二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717424236598.jpg-(923616 B)
923616 B24/06/03(月)23:17:16No.1196484457+ 00:39頃消えます
新しいキャラ作って改めてストーリー見ると龍馬はだいぶ私情を優先させてるな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)23:20:42No.1196485678そうだねx1
佐幕派選んだのに新選組より長州助けるのを優先させるのはかなりもやっとした
龍馬と長州の付き合い的にしょうがない部分もあるけど隠し刀もそこまで付き合うかどうかはこっちに選ばせて欲しい部分だったな
224/06/03(月)23:22:27No.1196486295+
佐幕派なのに結局長州に付くのは仁王2で利三の言葉を聞いて光秀を助けるのに近いモヤッと感
324/06/03(月)23:23:05No.1196486511そうだねx3
そりゃ襲撃されるわってなる俺と龍馬のフラフラっぷり
424/06/03(月)23:23:47No.1196486768そうだねx2
禁門の変のあそこはまあ長州勢が必要以上にやられてるわ目の前で残虐行為始まってるわで
私情優先しちゃう気持ちは分かる
そこよりも新選組を抜けるかどうかのところで迷うんかい!となる
せめて教に残るか江戸に帰るかで迷えよ!
524/06/03(月)23:24:41No.1196487122+
別に佐幕派というか新撰組が日本の未来をまるで考えてない集団では断じてないってのはある程度わかってたからね
624/06/03(月)23:25:36No.1196487438+
結果的には龍馬の一人勝ち感がある
724/06/03(月)23:28:06No.1196488292+
薩長同盟の橋渡しして大政奉還のきっかけも作って完全に自分たちの味方だと思ってたら
政の主導権は上様でいいじゃんは西郷どんと桂さんが龍馬消すか…ってなっても仕方ないなって思った
824/06/03(月)23:28:42No.1196488533+
龍馬あの野郎横浜時点でうちの隠し刀ちゃんを遊郭に連れ込むクソ野郎だったからな...
924/06/03(月)23:31:12No.1196489422+
各勢力は手酷く裏切った隠し刀がのこのこ現れても「お前どういうつもりだよ…まあいいやそんなことより仕事があるから来い」くらいで済ませちゃうのどうかと思うの
1024/06/03(月)23:31:44No.1196489641そうだねx1
江戸あたりまで行くと龍馬自身も完全に自分の都合で隠し刀を振り回してるのを自覚して謝るから…
京都に行くと完全に開き直って片割れ扱いしてくるけど
1124/06/03(月)23:32:30No.1196489934+
ゲーム部分はめちゃくちゃおもしろいし楽しいけどストーリーは正直モヤッとポイント結構ある
1224/06/03(月)23:33:49No.1196490414+
まあ龍馬がそういう情を優先しちゃうやつじゃなかったら俺は路上生活者になってたところだし…
でもお風呂で流しっこは簡便な
1324/06/03(月)23:35:30No.1196491107+
>別に佐幕派というか新撰組が日本の未来をまるで考えてない集団では断じてないってのはある程度わかってたからね
ただ龍馬も結構「日本を良くするため」を都合よく使ってる部分あるからな…
新選組は日本の未来ってよりも自分たち侍の誉みたいなのを優先させてはいるけど上様や朝廷を守るために戦うってのは一貫してるし佐幕派なら問題ないように思う
1424/06/03(月)23:36:29No.1196491538+
>各勢力は手酷く裏切った隠し刀がのこのこ現れても「お前どういうつもりだよ…まあいいやそんなことより仕事があるから来い」くらいで済ませちゃうのどうかと思うの
仕方無いだろゴルゴばりにこいつ雇えたら目的達成確定な仕事人なんだから
1524/06/03(月)23:38:39No.1196492365+
ローニンの龍馬は派閥にかかわらずとにかく余計な被害が出たり血が流れるのが嫌ってのが第一にあるみたいだし
領事館焼き討ちがだいぶ悪い
1624/06/03(月)23:39:12No.1196492575+
>>別に佐幕派というか新撰組が日本の未来をまるで考えてない集団では断じてないってのはある程度わかってたからね
>ただ龍馬も結構「日本を良くするため」を都合よく使ってる部分あるからな…
>新選組は日本の未来ってよりも自分たち侍の誉みたいなのを優先させてはいるけど上様や朝廷を守るために戦うってのは一貫してるし佐幕派なら問題ないように思う
うんだからこそ一も二もなく龍馬についてく事に違和感だったんだよ
別に判断基準的にも一方的じゃなくない?って
1724/06/03(月)23:39:51No.1196492819+
江戸編はちょっと討幕派についていけなくなる流れって奴だから…
1824/06/03(月)23:42:40No.1196493864+
江戸編の何が酷いって久坂が酔った勢いでノリで勝暗殺言い出してとりあえずレベル順感覚で実行犯に隠し刀と龍馬組み合わせて送り出さなきゃどこかで詰ませられてた可能性あるんだよな
1924/06/03(月)23:46:13No.1196495210そうだねx2
篤姫様に「前にも勝は船上で暗殺されかかってるじゃ」って言われた時の申し訳無さよ
すいませんそれ俺です…
2024/06/03(月)23:48:24No.1196496092+
佐幕派選んだのになし崩し的に倒幕派助けちゃうのモヤモヤするってのも分かるけど
そこ選択肢にして仮に助けなくてもシステム的には結局倒幕派のところにふらふら訪ねることになりそうだし
まああと流石に後味悪いしな…
佐幕派選んで長州助けたら一応向こうの態度は冷たくはなるし
2124/06/03(月)23:48:51No.1196496252+
>まあ龍馬がそういう情を優先しちゃうやつじゃなかったら俺は路上生活者になってたところだし…
>でもお風呂で流しっこは簡便な
脱藩して5年間片割れ探して旅してるし倒幕佐幕関係ないサブミも多いしわりと普通に生活できそうな気がする
2224/06/03(月)23:50:30No.1196496977+
長州助けるために新選組の同僚斬るのも十分後味悪くねぇかな!?
2324/06/03(月)23:52:02No.1196497585+
すごくどうでもいい話なんだけど賭場の壺振りのおっさんの脚綺麗過ぎじゃない?って毎度思う
2424/06/03(月)23:53:23No.1196498083+
>すごくどうでもいい話なんだけど賭場の壺振りのおっさんの脚綺麗過ぎじゃない?って毎度思う
そりゃ客にずっと見せることになる部分だし手入れは欠かさないだろ
2524/06/03(月)23:53:42No.1196498211+
そういや午前に立ってたスレで近江屋で絶対佐幕派が助けに来て困るってやつ自分もなってたわ
倒幕派でイベント進めてたけど絶対近藤さんがガシャーンしてくる
2624/06/03(月)23:56:07No.1196499139そうだねx1
>そういや午前に立ってたスレで近江屋で絶対佐幕派が助けに来て困るってやつ自分もなってたわ
>倒幕派でイベント進めてたけど絶対近藤さんがガシャーンしてくる
多分だけど1周目プレイ中で勢力側と救援の編成固定されちゃう気するんだよね近江屋
2724/06/03(月)23:56:16No.1196499198+
>薩長同盟の橋渡しして大政奉還のきっかけも作って完全に自分たちの味方だと思ってたら
>政の主導権は上様でいいじゃんは西郷どんと桂さんが龍馬消すか…ってなっても仕方ないなって思った
そうなると佐幕派ルートだと桂さんが隠し刀に「いやー坂本くんを怒らせてしまってね。様子を見に行ってもらえないかな?」するのもまとめて消そうとしてることになるな…
2824/06/03(月)23:57:09No.1196499538+
というか隠し刀の足の肌が微妙に汚いのが気になる
顔はおしろいでごまかせるけど体はどうしようもないし
2924/06/03(月)23:59:10No.1196500252+
暗夜でやったとき最初倒幕派でやってその後佐幕派でやったけどその時は大丈夫だった記憶がある
でも倒幕→佐幕の順だから今もう1回倒幕でやったらどうなるかは分からない
3024/06/03(月)23:59:15No.1196500287そうだねx2
正直シナリオ分岐滅茶苦茶やりたくて途中まで作ってたけど無理だこれ!って強引に一本道に整え直したしわ寄せがシナリオの無茶苦茶さになってる気がする
3124/06/04(火)00:01:25No.1196501099+
一年くらい前のインタビューだと暗殺ミッションと護衛ミッションで歴史上の人物の生き死にに関われますとか言ってるんだよね
3224/06/04(火)00:01:56No.1196501265+
5キャラ目にして能力画面から技能書を使えることを知った
3324/06/04(火)00:02:59No.1196501640そうだねx1
>正直シナリオ分岐滅茶苦茶やりたくて途中まで作ってたけど無理だこれ!って強引に一本道に整え直したしわ寄せがシナリオの無茶苦茶さになってる気がする
諦めないで欲しかった…
3424/06/04(火)00:03:27No.1196501803+
まともに生死に携わったの権蔵くらいでギリ直弼様が数日寿命前後した程度だったね
3524/06/04(火)00:03:30No.1196501819+
>暗夜でやったとき最初倒幕派でやってその後佐幕派でやったけどその時は大丈夫だった記憶がある
>でも倒幕→佐幕の順だから今もう1回倒幕でやったらどうなるかは分からない
なんかフラグ設定ミスってて一回佐幕近江屋やると固定化されちゃう線はあるかも?
3624/06/04(火)00:04:59No.1196502322+
最近のストアの割引セールで
いつのまにか幕末夢女子になった「」が出てきたらしいな
3724/06/04(火)00:05:09No.1196502389+
>一年くらい前のインタビューだと暗殺ミッションと護衛ミッションで歴史上の人物の生き死にに関われますとか言ってるんだよね
多分だけど宮部先生も元々因縁キャラで池田屋で生かすことが出来たんじゃねえかなって思ってる
なんらかでポシャったと
3824/06/04(火)00:05:41No.1196502603+
>諦めないで欲しかった…
割と色んなオープンワールドゲーがチャレンジしては諦めてるから難しいかなとは思う
3924/06/04(火)00:05:58No.1196502719+
実際に生き死に関わってはいるんじゃね?
生死を左右はしてないけど
4024/06/04(火)00:06:53No.1196503080+
本来もっと比翼できるキャラ多かったのかなってサミュエルとか見てると思う
4124/06/04(火)00:07:37No.1196503348+
沖田や高杉の生存イベントもトロフィーあるあたりもっと複雑な流れだったんだろうな…
4224/06/04(火)00:07:48No.1196503416+
また渋に高杉夢小説が増えちまうか…
4324/06/04(火)00:08:14No.1196503568+
海外キャラこそもっと比翼したられ関係深められると嬉しかった
4424/06/04(火)00:08:23No.1196503616そうだねx2
新選組に入るき!
新選組を抜けるぜよ!
新選組に変装して潜り込むんじゃ!
アホか!
4524/06/04(火)00:08:28No.1196503642+
ストーリーのアレもだけど
アップデートの他修正されてる不具合多すぎるだろ
4624/06/04(火)00:09:09No.1196503882+
昨日始めたんですけど
最初のババアですら五回くらい死んだ…
弾くタイミング全然掴めねえ
4724/06/04(火)00:09:18No.1196503931+
>アップデートの他修正されてる不具合多すぎるだろ
まあそこは仁王の頃からそうだったからもう慣れちゃった…
4824/06/04(火)00:09:41No.1196504075+
>昨日始めたんですけど
>最初のババアですら五回くらい死んだ…
>弾くタイミング全然掴めねえ
無理せず難易度下げてもいいんだよ
4924/06/04(火)00:09:42No.1196504086+
京に入る時にみんなで宴会してるのいいよね…
5024/06/04(火)00:10:00No.1196504185+
でも思い返すと新撰組抜ける前の時点でうちの隠し刀の地位そんな大したもんじゃなかったなって
5124/06/04(火)00:10:02No.1196504193+
>昨日始めたんですけど
>最初のババアですら五回くらい死んだ…
>弾くタイミング全然掴めねえ
ガードしながらも石火できるからそこから練習してみてくれ
5224/06/04(火)00:10:47No.1196504512+
>昨日始めたんですけど
>最初のババアですら五回くらい死んだ…
>弾くタイミング全然掴めねえ
基本はガードボタン押しっぱなしにしながら弾く
直前ガードよりも攻撃の始動と着弾の中間あたりで押す
5324/06/04(火)00:10:48No.1196504520+
>アップデートの他修正されてる不具合多すぎるだろ
オープンワールドのゲームはどうしても不具合がな…
それでもかなり頑張ってバグ出てない方だと思う
5424/06/04(火)00:10:52No.1196504539+
>昨日始めたんですけど
>最初のババアですら五回くらい死んだ…
>弾くタイミング全然掴めねえ
まず無理に全部弾こうとしない
チュートリアルでもちょっと書いてあるけどこれは大事
あとモーションの派生とか癖をよく観察する
5524/06/04(火)00:11:28No.1196504787+
ぶっちゃけババアはわかりづらいよ初心者には
5624/06/04(火)00:12:08No.1196505046+
ばーちゃんよりペリーがキツかった
そこで難易度下げたな…
5724/06/04(火)00:12:42No.1196505301+
ペリーとその前の船員バリエーションで練習する方が幅広く身に付くよねババアに比べたら
5824/06/04(火)00:13:02No.1196505451+
弾きで隻狼を思い浮かべて全部弾こうとする隠し刀は多いが弾くのは基本連撃の最後だけでいい
5924/06/04(火)00:13:32No.1196505658+
ローニンに限らずチーニン3DアクションRPGゲーはガード仕込みながらの対処が結構推奨されてる作りなんで
慣れておくと他でも役立つ時が来るかもしれない
6024/06/04(火)00:13:50No.1196505782+
ゲーム性はすげー面白いんだけどなぁ
シナリオが八方美人なほとんど共通ルートで各勢力ルートへの分岐みたいなのが想像よりはるかに薄くて残念
6124/06/04(火)00:14:01No.1196505839+
いろんなゲームの要素入ってるからなんとなく感覚でプレイできちゃうけどチュートリアルをちゃんと読まないと3割は難易度上がる
6224/06/04(火)00:14:06No.1196505868+
去年の12月ごろの記事見てるけどゲームの宣伝概要とかだとすっげー分岐するみたいに書かれてるけど
その頃の開発者インタビューだとそんなストーリーめっちゃ分岐しますよ見たいなこと言ってないんだよね…
https://www.famitsu.com/news/202312/19328207.html
6324/06/04(火)00:15:00No.1196506181+
>京に入る時にみんなで宴会してるのいいよね…
合同宴会する流れの為だけにオリキャラの鶴亀ヤクザ出したまである
6424/06/04(火)00:15:14No.1196506264+
>その頃の開発者インタビューだとそんなストーリーめっちゃ分岐しますよ見たいなこと言ってないんだよね…
発売直前の時点で基本歴史通りってここで聞いてたな…
6524/06/04(火)00:15:34No.1196506389+
極夜むずいよー
じっくりやってると仲間全員死んでタコ殴りにされる
火力低いんかな
6624/06/04(火)00:16:20No.1196506654+
何が酷いって龍馬の八方美人付き合いは隠し刀も例外ではなかったってのがね...
6724/06/04(火)00:16:25No.1196506687+
>発売直前の時点で基本歴史通りってここで聞いてたな…
ここで言ってた
https://dengekionline.com/articles/224232/
6824/06/04(火)00:16:45No.1196506794+
>その頃の開発者インタビューだとそんなストーリーめっちゃ分岐しますよ見たいなこと言ってないんだよね…
その頃はもうほぼ出来上がってあとはバグ取りだろうから…
その一年くらい前だと歴史に介入出来るって言ってた
6924/06/04(火)00:17:17No.1196506982+
隠し刀は因縁ミッションだとなんでもウェルカムすぎるんよ
7024/06/04(火)00:18:12No.1196507317+
>極夜むずいよー
>じっくりやってると仲間全員死んでタコ殴りにされる
>火力低いんかな
極夜はマルチ前提難易度な感じする
7124/06/04(火)00:18:18No.1196507351+
個人的にはこれくらい緩い方が良いと思った方だ
このゲームシステムでがっつり分岐あったらいくら留魂録あっても死ぬほどめんどくさいし
たぶんやり直ししまくって逆にストーリー煩雑になって意味不明になってたと思う
7224/06/04(火)00:18:53No.1196507568+
>去年の12月ごろの記事見てるけどゲームの宣伝概要とかだとすっげー分岐するみたいに書かれてるけど
>その頃の開発者インタビューだとそんなストーリーめっちゃ分岐しますよ見たいなこと言ってないんだよね…
>https://www.famitsu.com/news/202312/19328207.html
広報が暴走しちゃったパターンかな…
7324/06/04(火)00:19:20No.1196507717+
あれだけ全ての要望に答え尽くしたのになんでうちの子を捨てて片割れとアメリカに飛ぶんですか...なんで...
7424/06/04(火)00:19:50No.1196507900+
>個人的にはこれくらい緩い方が良いと思った方だ
>このゲームシステムでがっつり分岐あったらいくら留魂録あっても死ぬほどめんどくさいし
>たぶんやり直ししまくって逆にストーリー煩雑になって意味不明になってたと思う
それならそれでちゃんと一本筋の通ったシナリオにして欲しかったな
現状だと大人の事情丸出しになってるし
7524/06/04(火)00:19:51No.1196507907+
>極夜むずいよー
>じっくりやってると仲間全員死んでタコ殴りにされる
>火力低いんかな
極夜オフは装備もだけど腕に相当自信ないとお勧めしない…
普通はマルチでわちゃわちゃしつつ楽しむの前提だと思う
7624/06/04(火)00:20:26No.1196508108+
>個人的にはこれくらい緩い方が良いと思った方だ
>このゲームシステムでがっつり分岐あったらいくら留魂録あっても死ぬほどめんどくさいし
>たぶんやり直ししまくって逆にストーリー煩雑になって意味不明になってたと思う
暗夜まで行くともうストーリーとか気にしなくなるしほぼ一本道でも別に問題無いなとはちょっと思う
でも京都あたりの話はもうちょっとなんとかして欲しい
7724/06/04(火)00:20:39No.1196508191そうだねx3
そもそも元ネタの幕末が全然筋通ってないと思うの…
7824/06/04(火)00:22:28No.1196508782+
>そもそも元ネタの幕末が全然筋通ってないと思うの…
特に薩摩!
7924/06/04(火)00:23:01No.1196508956+
>そもそも元ネタの幕末が全然筋通ってないと思うの…
ゲームだと詳しい話も省いてるからかなりお話作り大変だっただろうな
8024/06/04(火)00:23:35No.1196509132+
基本的には倒幕派で進めばそれなりにストーリーはまとまってる感じにはなってる
まあベースの史実が倒幕派勝利だからそうなるのは当然だろうけど
8124/06/04(火)00:23:36No.1196509141そうだねx1
>そもそも元ネタの幕末が全然筋通ってないと思うの…
「幕末」と書いて「こんとん」と読むレベルでしっちゃかめっちゃか
8224/06/04(火)00:23:57No.1196509247+
>特に西郷!
8324/06/04(火)00:23:58No.1196509253+
>そもそも元ネタの幕末が全然筋通ってないと思うの…
だからって創作でぶん投げて良いもんじゃないだろ
8424/06/04(火)00:25:28No.1196509745そうだねx2
このゲームで面白いのは分岐比率見ると序盤は倒幕で江戸で佐幕に行って京都で新選組離脱以降は倒幕って流れの人が多いっぽいことだと思う
結局プレイヤーが一番コウモリ…!
8524/06/04(火)00:25:54No.1196509898+
このゲームの佐幕派はもう基本ifストーリーだね
8624/06/04(火)00:26:32No.1196510109そうだねx2
たかさんと仲良くなって赤鬼を止めに行くって流れも悪くは無かったよ
ハリス襲撃だけはわけわからなくなるけど
8724/06/04(火)00:26:45No.1196510178+
俺は最終的に勝ち馬に乗れたらいいと思ってずっと倒幕派でやってたぜ
8824/06/04(火)00:27:07No.1196510281+
龍馬はカリスマ的なのゴリ押しで隠し刀は世渡り上手なイメージある
隠し刀は選択肢見ると相手によってかなり態度や言葉選びを変える
8924/06/04(火)00:27:08No.1196510287+
分岐を諦めたというより倒幕が基本なところに部分部分で佐幕派と関わって佐幕派視点を
入れようとして無理が出てる感じ
9024/06/04(火)00:27:52No.1196510556そうだねx1
話的には倒幕派一本で行きたいけど
禁門の変で久坂と戦いたいし沖田は生かしたいし倒幕行くと京都の戦闘相手で新撰組おすぎ!になるからゲーム内容的には佐幕派行きたくなる
9124/06/04(火)00:28:25No.1196510744そうだねx1
隠し刀は桂さんには抜き身の刀になるよね
9224/06/04(火)00:28:37No.1196510803+
このフラフラっぷりなのに幕末最強なんだから手に負えない隠し刀さんちゃん
9324/06/04(火)00:28:57No.1196510902+
やっぱりこの時代的に新撰組の存在感強いなって再確認した
9424/06/04(火)00:29:08No.1196510979+
>隠し刀は桂さんには抜き身の刀になるよね
初っ端から喧嘩売ってきたやつだしな…
9524/06/04(火)00:29:31No.1196511091+
クリアしたあとは薩長の腹黒さコワ〜ってなって佐幕派になったよ
9624/06/04(火)00:29:32No.1196511099+
>隠し刀は桂さんには抜き身の刀になるよね
そこを桂さんに気に入られてる節もある
9724/06/04(火)00:29:33No.1196511105+
>話的には倒幕派一本で行きたいけど
>禁門の変で久坂と戦いたいし沖田は生かしたいし倒幕行くと京都の戦闘相手で新撰組おすぎ!になるからゲーム内容的には佐幕派行きたくなる
勝さんと上様があまりにも魅力的すぎる
こんな上様だったら薩長が結局徳川の世になる!って危機感覚えるのもわかる
9824/06/04(火)00:30:26No.1196511415+
倒幕派だとマジで何回新撰組幹部と戦うんだよってなるなった
9924/06/04(火)00:30:31No.1196511437+
>隠し刀は桂さんには抜き身の刀になるよね
あいつ一応こっちの意図把握してるていだからな
そのくせ池田屋では白々しく同志面しやがる
10024/06/04(火)00:30:32No.1196511447+
史実桂さんもケーキ様のこと滅茶苦茶警戒してたんだよな
評価もしてたってことだけど
10124/06/04(火)00:30:36No.1196511471+
ifというなら全部ifだろう…そもそも孝明天皇出さずに幕末の動乱描くのに無理がある
10224/06/04(火)00:31:38No.1196511821+
>ifというなら全部ifだろう…そもそも孝明天皇出さずに幕末の動乱描くのに無理がある
天皇はめんどくさい事になるからか徹底スルーだったな…
10324/06/04(火)00:32:03No.1196511961+
まぁ天皇は仕方ないだろ…
10424/06/04(火)00:32:10No.1196512007+
天皇と水戸のハブっぷりよ
10524/06/04(火)00:32:17No.1196512052+
上様にあったとたん実際に「」も上様にメロメロになってるから薩長があいつ排除しなきゃ…ってなるのも分かるよ
10624/06/04(火)00:32:26No.1196512108+
倒幕行くと沖田とこれでもかと戦わさるのがクソめどい
あいつの牙突と3段突き弾くタイミングわかりにくいんだよ!
10724/06/04(火)00:33:08No.1196512359+
沖田は労咳なのに頑張りすぎである
10824/06/04(火)00:33:40No.1196512529+
沖田はマジでやたら戦わされたイメージ
お前一体いつ死ぬんだよ!?って最後の方ずっと思ってた
10924/06/04(火)00:34:01No.1196512652+
沖田の牙突と三段突きは武技発動合図の赤い発光直後に来るからモーションじゃなくて赤い発光の方を見るとわかりやすい
11024/06/04(火)00:34:51No.1196512910+
まあ天皇はともかくとして有名な史実キャラこれでもだいぶカットされてるしな
11124/06/04(火)00:35:23No.1196513135+
乱暴に言えば孝明天皇がけおったところに直弼がけおり返してめちゃくちゃになったのが幕末の始まりというイメージ
11224/06/04(火)00:35:24No.1196513140そうだねx1
西郷戦っても派生多くてクソムカつく
なんなんだこのデブはよ
11324/06/04(火)00:37:32No.1196513845+
>西郷戦っても派生多くてクソムカつく
>なんなんだこのデブはよ
マジでムカつく時は宝蔵院流で初段四角武技カウンターしまくると良いぞ
ほぼ完封できる


1717424236598.jpg