二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717419809090.jpg-(522115 B)
522115 B24/06/03(月)22:03:29No.1196455737そうだねx27 23:20頃消えます
家の壁に今年初のクワガタが居た!逃がしてやった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)22:03:59No.1196455969そうだねx29
優しい
224/06/03(月)22:04:07No.1196456034+
もう夏か
324/06/03(月)22:04:40No.1196456253そうだねx66
>家の壁に今年初のクワガタが居た!
見つけた。
424/06/03(月)22:04:42No.1196456269+
こりゃ立派なペンチじゃ
524/06/03(月)22:04:50No.1196456322+
6月だもんな
624/06/03(月)22:05:28No.1196456589+
将来そのクワガタが人類滅ぼしたらスレ「」のせい
724/06/03(月)22:05:36No.1196456639そうだねx45
>>家の壁に今年初のクワガタが居た!
>見つけた。
やばいぞスレ「」!自宅特定されてる!!!
824/06/03(月)22:05:37No.1196456643+
あの時追い出していただいたクワガタです
924/06/03(月)22:07:08No.1196457286そうだねx6
肌に乗せると結構痛いよね
1024/06/03(月)22:07:20No.1196457361+
のこぎり?
1124/06/03(月)22:08:58No.1196458048そうだねx1
短小だけどだからこそ早いうちに活動してデカい雄との競合を避けてるんだなあ
1224/06/03(月)22:09:37No.1196458300+
>将来そのクワガタが人類滅ぼしたらスレ「」のせい
いや俺はスレ「」に命を救われたから人類を守る
1324/06/03(月)22:10:05No.1196458458そうだねx11
きれいな肌してたんだね
1424/06/03(月)22:11:03No.1196458885+
スレ「」の肌綺麗だな…
1524/06/03(月)22:11:04No.1196458899+
ノコギリっぽいな
1624/06/03(月)22:11:54No.1196459270+
ミヤマとノコギリの違いおしえてー
1724/06/03(月)22:12:20No.1196459478+
ノコギリ(中)だな
1824/06/03(月)22:12:50No.1196459681+
>ミヤマとノコギリの違いおしえてー
ミヤマはつや消しで茶色い
1924/06/03(月)22:13:34No.1196460021+
今は原歯形とか両歯形とか言わないんだっけ
2024/06/03(月)22:14:18No.1196460332そうだねx4
>ミヤマとノコギリの違いおしえてー
ミヤマはなんか変なエアロパーツが付いてる
あとクワガタの先が2つに枝分かれしてる
2124/06/03(月)22:15:09No.1196460656+
サイズが小さくてアゴがまっすぐなタイプのノコクワのこと何て呼ぶ?愛称があった気がするんだが思い出せない
2224/06/03(月)22:15:11No.1196460675+
ちょっと成長不良のクワガタっぽいな
2324/06/03(月)22:15:25No.1196460790+
チョッキンじゃん
2424/06/03(月)22:15:59No.1196461036そうだねx4
変なエアロパーツはマジで変なエアロパーツとしか言いようがないからな…
2524/06/03(月)22:16:11No.1196461105そうだねx2
ミヤマクワガタはノコギリほど大きさによる大アゴの形の違いは現れない
fu3561578.jpg
2624/06/03(月)22:16:18No.1196461157+
>変なエアロパーツはマジで変なエアロパーツとしか言いようがないからな…
そんなに変なの?
2724/06/03(月)22:16:44No.1196461331+
本当に変なパーツ頭についてる
2824/06/03(月)22:16:54No.1196461391+
あの時逃がしてもらったクワガタです…と来たとしても
寿命から逆算するとおっさんが来るのか
2924/06/03(月)22:17:13No.1196461505そうだねx4
>>変なエアロパーツはマジで変なエアロパーツとしか言いようがないからな…
>そんなに変なの?
たしかみてみろ
fu3561584.jpg
3024/06/03(月)22:17:29No.1196461592+
どえらい立派なクワガタじゃん!!
こんなの店でも買えなさそうだな!!
3124/06/03(月)22:17:41No.1196461683そうだねx7
>>>変なエアロパーツはマジで変なエアロパーツとしか言いようがないからな…
>>そんなに変なの?
>たしかみてみろ
>fu3561584.jpg
こりゃ変なエアロパーツだ
3224/06/03(月)22:18:16No.1196461924+
ミヤマは涼しくないと死だからレア感凄い
3324/06/03(月)22:18:16No.1196461925+
ミヤマは深山の名の通り山地にいるけどノコギリは平地にいる
3424/06/03(月)22:18:35No.1196462051そうだねx4
>>>変なエアロパーツはマジで変なエアロパーツとしか言いようがないからな…
>>そんなに変なの?
>たしかみてみろ
>fu3561584.jpg
変なエアロパーツだ…
3524/06/03(月)22:18:54No.1196462207そうだねx4
カッケェけどその頭のそれは何だよ!
3624/06/03(月)22:18:58No.1196462231+
>ミヤマは涼しくないと死だからレア感凄い
昔はうちの近所でも捕れたんだけど温暖化でここ10年は見たことないな・・・
3724/06/03(月)22:19:17No.1196462384+
ノコギリはなんかすらっとしててかっこいいな
ミヤマはなんかゴテゴテしてるスポーツカー
3824/06/03(月)22:19:18No.1196462390+
ミヤマ居ない地域だったからわりと憧れだった
ヒラタもデカいし強いんだけどねえ
3924/06/03(月)22:20:38No.1196462949+
山しかねえとか田舎煽りされる地域だけど
建物の近くに落ちてるのはコクワしか見たことない…
カブトムシはたまに居る
4024/06/03(月)22:21:22No.1196463277+
短歯?
4124/06/03(月)22:21:29No.1196463328+
ヒラタはそこら辺にいる
…割に無茶苦茶強い
4224/06/03(月)22:21:32No.1196463346+
>カッケェけどその頭のそれは何だよ!
大アゴを動かすために外骨格を拡張して筋肉をつけるのだ
4324/06/03(月)22:21:33No.1196463354+
こっちはミヤマは多いけどヒラタがほぼいないや
4424/06/03(月)22:22:00No.1196463536+
>サイズが小さくてアゴがまっすぐなタイプのノコクワのこと何て呼ぶ?愛称があった気がするんだが思い出せない
小歯中歯大歯
4524/06/03(月)22:22:06No.1196463566+
>ヒラタはそこら辺にいる
>…割に無茶苦茶強い
強いって戦闘力?
4624/06/03(月)22:22:50No.1196463906+
>サイズが小さくてアゴがまっすぐなタイプのノコクワのこと何て呼ぶ?愛称があった気がするんだが思い出せない
お古の図鑑にはヒメノコギリクワガタとある
4724/06/03(月)22:23:34No.1196464197+
>きれいな肌してたんだね
>スレ「」の肌綺麗だな…
このレス見るまでスレ画がスレ「」の腕だって気付かなかったぐらい綺麗
4824/06/03(月)22:23:40No.1196464246+
田舎のコンビニの街頭めっちゃクワガタ採れる
4924/06/03(月)22:24:08No.1196464424+
ヒラタは最小サイズになるとコクワくらい小さくなるけど性格が全然真逆で
コクワがそそくさ逃げるシチュでもヒラタは大アゴ開いて全力で威嚇してくる
5024/06/03(月)22:24:22No.1196464528+
地元だとノコギリコクワガタヒラタは居るけど
平地だからな
オオクワとミヤマは見たことない
あと海外のクワガタと交雑したっぽい外翅が黄色い奴まで発生してて外来生物汚染まで発生してる
5124/06/03(月)22:24:36No.1196464614そうだねx2
ヒラタは強い上に気性が荒いので
他のやつと一緒に入れると結構な確率で次の朝にはバラバラ死体ができてる
5224/06/03(月)22:25:19No.1196464912+
ノコギリってなんかデカさによって見た目すごい変わるよね
5324/06/03(月)22:25:43No.1196465084+
>>きれいな肌してたんだね
>>スレ「」の肌綺麗だな…
>このレス見るまでスレ画がスレ「」の腕だって気付かなかったぐらい綺麗
プロファイルによるとこれは10代の女子「」だ
5424/06/03(月)22:26:04No.1196465221+
ミヤマは山でも取れるのは7月までだったな
5524/06/03(月)22:26:04No.1196465228+
バラバラというとノコギリとミヤマを一緒に入れて翌朝…
5624/06/03(月)22:26:23No.1196465350+
ヒラタはバーサーカー過ぎる
もっとオオクワサンを見習え
5724/06/03(月)22:26:27No.1196465372+
ミヤマのエアロってちゃんと意味あったんだな
ギャキィしてるだけだと思ってたよ
5824/06/03(月)22:26:37No.1196465424+
先週コルリ見てきた
5924/06/03(月)22:26:39No.1196465444+
ノコは若いやつが赤みがかったイメージがある
6024/06/03(月)22:26:43No.1196465467そうだねx2
>あと海外のクワガタと交雑したっぽい外翅が黄色い奴まで発生してて外来生物汚染まで発生してる
多分それ交雑個体じゃないと思う
6124/06/03(月)22:27:05No.1196465630+
地元はノコとヒラタの分布が5m幅くらいの小川を堺にくっきり分かれてて興味深かった
6224/06/03(月)22:27:18No.1196465714+
オオクワコクワは温和なのにヒラタがあんなバッチバチなのなんでだろうな
6324/06/03(月)22:27:37No.1196465842+
>カッケェけどその頭のそれは何だよ!
このエアロパーツのおかげでミヤマは上方向が挟めない
ノコギリは挟める
負ける
6424/06/03(月)22:27:46No.1196465908そうだねx1
>バラバラというとノコギリとミヤマを一緒に入れて翌朝…
クワガタクワジ物語思い出した
6524/06/03(月)22:27:53No.1196465958+
オオクワはメスがバーサーカーというかプレデター…
6624/06/03(月)22:28:07No.1196466054+
>小歯中歯大歯
そうだねそのとおりだね
>お古の図鑑にはヒメノコギリクワガタとある
そういうのじゃなくてシンゲンとかケンシンとかそんな感じの愛称だったんだがイマイチ特定できない…ローカル呼称っぽいのよね
6724/06/03(月)22:28:24No.1196466186+
>クワガタクワジ物語思い出した
あーなんか思い出しかけてたと思ったらそれだ!!
6824/06/03(月)22:28:29No.1196466226+
コクワしかいねえ!
6924/06/03(月)22:28:38No.1196466286+
>>バラバラというとノコギリとミヤマを一緒に入れて翌朝…
>クワガタクワジ物語思い出した
家族が虫除けに殺虫剤ブッパして余波で家のクワガタ死んじゃうやつだっけ…
7024/06/03(月)22:29:13No.1196466520+
昔はアカアシしかいねえ!だった
7124/06/03(月)22:29:24No.1196466599+
もうクワガタの出る季節か
7224/06/03(月)22:30:00No.1196466835+
昨日は庭のビワにコクワがいた
7324/06/03(月)22:30:05No.1196466869+
>そういうのじゃなくてシンゲンとかケンシンとかそんな感じの愛称だったんだがイマイチ特定できない…ローカル呼称っぽいのよね
古くからの方言だと郷土史見ると乗ってたりするけど子どもの間の通称だとわからないな…
「ノコギリクワガタ シンゲン」で検索すると群馬の例でてきた
7424/06/03(月)22:30:31No.1196467063+
>そういうのじゃなくてシンゲンとかケンシンとかそんな感じの愛称だったんだがイマイチ特定できない…ローカル呼称っぽいのよね

>ノコギリクワガタの成虫を指す地方名としては、長野県南佐久郡にがんす、島根県仁多郡にたけだ[注 39]、群馬県勢多郡・神奈川県足柄下郡・長野県佐久市にのこぎり、長野県佐久市にのこぎりかぶと、群馬県佐波郡にのこぎりっぱ、北海道によしつねという異名がある[260]。また滋賀県大津市ではノコギリクワガタをへいけ、栃木県鹿沼市ではにしょうゆ、大阪府大阪市ではあかうしと呼ぶ[注 40][261]。山口県ではクワガタムシ・コガネムシ類の幼虫をいだむしと呼ぶ[262]。
>小島はノコギリクワガタやミヤマクワガタを指す地方名として、前者はゲンジ、後者はヘイケという名称がよく使われると述べている[注 41][266]。
だってさ
7524/06/03(月)22:30:51No.1196467205そうだねx6
>>カッケェけどその頭のそれは何だよ!
>このエアロパーツのおかげでミヤマは上方向が挟めない
>ノコギリは挟める
>負ける
ダメじゃねーか!!!
7624/06/03(月)22:30:51No.1196467207+
コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
7724/06/03(月)22:30:54No.1196467225+
ミヤマは飼育がちょっと難しいイメージある
すぐ死んじゃうのは温度変化に過敏なんだろうか
7824/06/03(月)22:31:10No.1196467316+
富山県民はさあ…
https://www.asahi-net.or.jp/~dh7k-sgn/BAKA-9811/hougen.html
7924/06/03(月)22:31:38No.1196467511+
小学校のころ近所の山を探索してミヤマを捕まえた俺は一躍ヒーローだった
8024/06/03(月)22:31:41No.1196467540+
コクワは越冬できるし長生きするから飼育するならオススメ
8124/06/03(月)22:31:57No.1196467654そうだねx2
>>>カッケェけどその頭のそれは何だよ!
>>このエアロパーツのおかげでミヤマは上方向が挟めない
>>ノコギリは挟める
>>負ける
>ダメじゃねーか!!!
異種格闘技用の武器じゃねーんだクワガタの大アゴは
基本同族用の武器なんだ
8224/06/03(月)22:32:01No.1196467688そうだねx2
ヒラタは超分布域広い種類だからあれぐらいオラオラじゃないと生きていけなかったんだと思う
8324/06/03(月)22:32:23No.1196467854そうだねx1
>家族が虫除けに殺虫剤ブッパして余波で家のクワガタ死んじゃうやつだっけ…
母親が退院して浮かれた飼い主が殺虫剤シュッシュした
8424/06/03(月)22:32:25No.1196467868+
いいなー!!
8524/06/03(月)22:32:34No.1196467939+
>コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
コクワは小さくて平べったいから木の洞に入って越冬ができて結構多産なのでめちゃくちゃいる
8624/06/03(月)22:32:51No.1196468070+
ヒラタは南方性のクワガタでミヤマは北方性のクワガタだから
8724/06/03(月)22:32:59No.1196468122+
>コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
頑丈かつ活発でよく街のほうにも出てくるから
オオクワは引きこもり体質なのでいない
8824/06/03(月)22:33:05No.1196468171+
近場の図書館にあったらこれ情報量すごかったよ
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I45111100071868
8924/06/03(月)22:33:38No.1196468373そうだねx1
>ヒラタは最小サイズになるとコクワくらい小さくなるけど性格が全然真逆で
>コクワがそそくさ逃げるシチュでもヒラタは大アゴ開いて全力で威嚇してくる
妙に艶のいいコクワだなーと思ったら小型のヒラタで
コクワでよくやる指かじらせて遊ぶのやったら死ぬほど痛い目にあったことがある
力がメチャクチャ強くて一時間くらい離してくれなかった
しかもたまに思い出したように力入れてくる非道
何年か指に内出血の黒い点が残ってたな…
9024/06/03(月)22:33:41No.1196468399そうだねx2
>小学校のころ近所の山を探索してミヤマを捕まえた俺は一躍ヒーローだった
ミヤマはエアロパーツと産毛のおかげで明らかな特別感があるからな
9124/06/03(月)22:33:49No.1196468456+
複数年生きられるのと雑な材から雑に増えてくるのは強い
9224/06/03(月)22:34:36No.1196468779+
ノコギリってもっとこう茶色くて角クニャってなってるイメージだな
9324/06/03(月)22:34:49No.1196468853そうだねx2
>力がメチャクチャ強くて一時間くらい離してくれなかった
なそ
にん
泣いちゃうじゃん…
9424/06/03(月)22:34:55No.1196468896+
コクワってマットでも産むっけ
9524/06/03(月)22:35:00No.1196468922+
>コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
幼虫がマジでどんな木でも朽ち具合でも食べるしタフなんじゃないかな
手首くらいの枝からも見つかるし針葉樹から出て来たって噂も聞いたことある
9624/06/03(月)22:35:01No.1196468935そうだねx1
オウゴンオニクワガタをムシキングで知ってると急にレア感出てくるオニクワ
9724/06/03(月)22:35:26No.1196469095そうだねx1
コクワは多頭飼いもある程度ならできるのがいいよね
ノコとかはすぐ死に至る喧嘩をしちまう
9824/06/03(月)22:35:43No.1196469206+
オニクワガタは名前が派手なのに姿も出方も慎ましすぎる…
9924/06/03(月)22:35:58No.1196469338+
クワガタは背中部分さすると離してくれるって聞いた
10024/06/03(月)22:36:26No.1196469507+
自然界なら木から落とせばそれで勝負ありだけど飼育下ではそういうのがないので
命を奪うところまで行ってしまうのだ
10124/06/03(月)22:36:34No.1196469557そうだねx1
うちのほうだとスレ画みたいなやつはノコって呼ばれてて
逆に角がぐにゅってなってて立派なやつはスイギュウって呼ばれてたな
10224/06/03(月)22:36:37No.1196469572+
一時期飼ってたけどノコは活発すぎる
活発というかチンピラと言っていい
10324/06/03(月)22:36:50No.1196469679+
去年の夏クワガタの足千切って遊んでるクソガキ様が居て
命の大切さを知ってほしくてそのクワガタボリボリ食べたらギャン泣きして逃げられた
口惜しい
10424/06/03(月)22:37:27No.1196469954そうだねx15
急に化け物出てきた…
10524/06/03(月)22:37:34No.1196470007+
ノコギリはなんかギャングって感じだよね
10624/06/03(月)22:37:36No.1196470021+
>ノコギリってもっとこう茶色くて角クニャってなってるイメージだな
黒と赤っぽいのがいる
小学生のころは赤がレア扱いされてた
10724/06/03(月)22:38:11No.1196470246+
こ…怖い…
10824/06/03(月)22:38:35No.1196470413+
クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
10924/06/03(月)22:38:46No.1196470489+
>急に化け物出てきた…
思いの外硬くて口の中血だらけになったけど頑張ったんだよ…
11024/06/03(月)22:38:49No.1196470513そうだねx4
>去年の夏クワガタの足千切って遊んでるクソガキ様が居て
>命の大切さを知ってほしくてそのクワガタボリボリ食べたらギャン泣きして逃げられた
>口惜しい
大人でも最悪泣くぞ!
11124/06/03(月)22:38:50No.1196470523+
コモン寄りらしいのになんかスジクワって見たことないな
11224/06/03(月)22:39:21No.1196470711+
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
チンポに負けてクワガタが妊娠する
11324/06/03(月)22:39:22No.1196470716+
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
まず爪の時点でギブするよ
11424/06/03(月)22:39:33No.1196470801そうだねx5
>思いの外硬くて口の中血だらけになったけど頑張ったんだよ…
そんなに頑張る必要なかったんじゃありませんかね
11524/06/03(月)22:39:34No.1196470815+
コクワだと思われてる中にこっそり混じってるスジクワ
11624/06/03(月)22:39:52No.1196470938+
納屋に勝手に住み着いてる猫がよくとって来る
11724/06/03(月)22:40:05No.1196471030そうだねx4
    1717422005425.png-(4451 B)
4451 B
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
11824/06/03(月)22:40:05No.1196471031+
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
ザシュッ
11924/06/03(月)22:40:30No.1196471203+
>コクワだと思われてる中にこっそり混じってるゴミムシ
12024/06/03(月)22:40:36No.1196471244そうだねx1
>>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
>まず爪の時点でギブするよ
そういやちんぽにカブトムシを抱きつかせるオナニーしてた話「」だかとしあきだかがしてるの聞いたことあるな・・・
12124/06/03(月)22:41:25No.1196471577+
>コクワだと思われてる中にこっそり混じってるスジクワ
すじorzはなんかあからさまにアゴが小さくて縦スジ入ってるからすぐわかる
むしろゴミムシ系とかと間違える
12224/06/03(月)22:41:33No.1196471627+
>>コクワだと思われてる中にこっそり混じってるゴミムシ
たまにメスクワレベルの立派なアゴ持ってるやつがいてこれは…
12324/06/03(月)22:42:03No.1196471823+
>コクワだと思われてる中にこっそり混じってるゴミムシ
ヒョウタンゴミムシ!クロカミキリ!我ら!
12424/06/03(月)22:42:20No.1196471960そうだねx1
むしろアカアシの方がコクワに混じってる気がする
12524/06/03(月)22:42:23No.1196471985+
ちんぽがクワガタに勝てるわけねーだろ…
精子かけても孕んでくれないし…
12624/06/03(月)22:42:28No.1196472027+
>1717422005425.png
戦いは互角と言ったところか
12724/06/03(月)22:42:30No.1196472049+
スジとネブトがたまにわかんなくなる
しかも混じってでてくる
12824/06/03(月)22:42:50No.1196472181+
調べたらスジクワのメスは兎も角オスはコクワとほぼ同じだろこれ
12924/06/03(月)22:42:51No.1196472192+
なんか木のウロに黒いのおる!クワガタか!
🪳<ヤァ!
13024/06/03(月)22:42:56No.1196472222+
>>1717422005425.png
>戦いは互角と言ったところか
ちんぽの勝ち筋どこにあるんだよ!
13124/06/03(月)22:43:11No.1196472310そうだねx10
    1717422191506.png-(10639 B)
10639 B
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
13224/06/03(月)22:43:40No.1196472493そうだねx4
>1717422191506.png
これスタンドじゃね?
13324/06/03(月)22:43:41No.1196472502そうだねx5
タワーオブグレーきたな…
13424/06/03(月)22:43:52No.1196472585そうだねx1
>🪳<ヤァ!
どっちかって言うとカミキリムシでがっかりってことのほうが
13524/06/03(月)22:44:12No.1196472719+
>1717422191506.png
タワーオブグレーだろもう
13624/06/03(月)22:44:20No.1196472760そうだねx3
    1717422260123.png-(21627 B)
21627 B
>ノコギリってもっとこう茶色くて角クニャってなってるイメージだな
13724/06/03(月)22:44:26No.1196472797+
ビンゴォ!ちんぽを噛み千切ったッ!
13824/06/03(月)22:44:40No.1196472883+
>1717422260123.png
右がえっちな脚に見えてきた
13924/06/03(月)22:44:42No.1196472900そうだねx1
>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
上に貼られてるサイト見ると小歯型のノコギリクワガタの事を富山県ではチンポノコギリって言うらしいから
多分試してみた富山県民♂がいるはず
14024/06/03(月)22:44:50No.1196472944+
>そういやちんぽにカブトムシを抱きつかせるオナニーしてた話「」だかとしあきだかがしてるの聞いたことあるな・・・
ちんぽに硬いカブトちんぽ突き立てられたときは嬉しかった
14124/06/03(月)22:45:01No.1196473014+
>>🪳<ヤァ!
>どっちかって言うとカミキリムシでがっかりってことのほうが
クロカミキリ…
ノコギリカミキリ…
14224/06/03(月)22:45:29No.1196473202+
>むしろアカアシの方がコクワに混じってる気がする
北の方なのだろうか
羨ましい
14324/06/03(月)22:45:45No.1196473308+
>>>クワガタとチンポを戦わせたらどうなるのか
>>まず爪の時点でギブするよ
>そういやちんぽにカブトムシを抱きつかせるオナニーしてた話「」だかとしあきだかがしてるの聞いたことあるな・・・
背徳はスパイス
14424/06/03(月)22:45:59No.1196473386+
うちにはメスクワが来てたわ…夜中だったんで電灯の上飛んでて電気付けて捕獲して屋外にグッバイした
急にぶあつい羽音して何かと思ったぞ!
14524/06/03(月)22:46:18No.1196473507+
ヒラタとオオクワ飼ってるけどオオクワはほんと大人しいな
14624/06/03(月)22:46:23No.1196473537+
あのとき助けられたメスクワでございます…
14724/06/03(月)22:46:41No.1196473644+
カミキリはカミキリでわりとレア感あって好きだったよ
14824/06/03(月)22:46:42No.1196473656そうだねx2
渾身の飛び蹴り!なんか落ちてきた!スズメバチ!全力逃げ!
14924/06/03(月)22:46:49No.1196473703+
本物が来ちゃったじゃない…
15024/06/03(月)22:47:17No.1196473876+
カミキリはカミキリであの長くてウネウネ動く触角に凶悪なアゴのついたイカつい顔が好きだったな…
初めてルリボシ見た時は感動した
15124/06/03(月)22:47:54No.1196474097+
ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
15224/06/03(月)22:48:05No.1196474154+
>カミキリはカミキリであの長くてウネウネ動く触角に凶悪なアゴのついたイカつい顔が好きだったな…
あの節節の触覚いいよね
「」によっては幼虫も好むらしいよ
15324/06/03(月)22:48:38No.1196474330+
>渾身の飛び蹴り!なんか落ちてきた!スズメバチ!全力逃げ!
普通のスズメバチは夜飛ばないし落ちて来ても光に寄ってこないから安心
モンスズメバチは寄ってくる
ヘッドライトに寄ってくる!
15424/06/03(月)22:48:59No.1196474444そうだねx2
>>カミキリはカミキリであの長くてウネウネ動く触角に凶悪なアゴのついたイカつい顔が好きだったな…
>あの節節の触覚いいよね
>「」によっては幼虫も好むらしいよ
食の方の好みじゃねーか!
15524/06/03(月)22:49:03No.1196474468+
噛みついたときのDPSはミヤマカミキリが一番高いと思う
15624/06/03(月)22:49:23No.1196474573そうだねx2
>ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
ダメだ
15724/06/03(月)22:49:58No.1196474773そうだねx2
>「」によっては幼虫も好むらしいよ
(タンパク質的な意味でだろうか…)
15824/06/03(月)22:50:17No.1196474881+
>噛みついたときのDPSはミヤマカミキリが一番高いと思う
文字通り嚙み切ってくるから本気で血が出るやつ
15924/06/03(月)22:50:22No.1196474903+
樹液の出てる木を裏から回って覗き込んだら至近距離でスズメバチがこんにちわするのいいよね
何事もなかったように逃げるから許してくだち…
16024/06/03(月)22:50:44No.1196475029+
>ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
いいよね…
16124/06/03(月)22:50:46No.1196475036そうだねx1
>>コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
>頑丈かつ活発でよく街のほうにも出てくるから
>オオクワは引きこもり体質なのでいない
オオクワガタが滅びそうなのは幼虫期に必要な餌の量がコクワガタの何倍も必要だからだよ
餌の量以外はコクワガタと大差ない
16224/06/03(月)22:51:10No.1196475171そうだねx2
>>ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
>そうだね×1
>>ツヤハダゴマダラ
>ダメだ
16324/06/03(月)22:51:58No.1196475442+
>普通のスズメバチは夜飛ばないし落ちて来ても光に寄ってこないから安心
>モンスズメバチは寄ってくる
>ヘッドライトに寄ってくる!
>死
ハエ叩きで叩き落とせばハチは即死だよ
16424/06/03(月)22:52:34No.1196475644+
>樹液の出てる木を裏から回って覗き込んだら至近距離でスズメバチがこんにちわするのいいよね
>何事もなかったように逃げるから許してくだち…
ご飯食べてる時はこっちに目もくれないので割と観察チャンスだったりする
だからって採りにいくのは狂人
16524/06/03(月)22:52:38No.1196475666+
>>ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
>ダメだ
「」「すみません枯れてしまってる木を切ってもいいですか?」
16624/06/03(月)22:52:40No.1196475674+
シロスジカミキリを腕に乗せたときの感触が良かった気がする
16724/06/03(月)22:53:03No.1196475792+
>噛みついたときのDPSはミヤマカミキリが一番高いと思う
あいつらとかメスクワの牙は厚手のニッパーだからな…人間の柔肌が耐えられる訳もない
16824/06/03(月)22:53:14No.1196475851そうだねx1
>ハエ叩きで叩き落とせばハチは即死だよ
尊厳破壊いいよね
16924/06/03(月)22:53:35No.1196475967+
>ご飯食べてる時はこっちに目もくれないので割と観察チャンスだったりする
巣を追う人も肉団子作ってる時に目印つけるよね
17024/06/03(月)22:53:55No.1196476089そうだねx1
>>>ゴマダラカミキリとかカッコいいよね
>>ダメだ
>「」「すみません枯れてしまってる木を切ってもいいですか?」
あれこれもしかして外来カミキリの幼虫入った木を切って撤去したら特定外来生物の生きたままの輸送になるからダメ?
17124/06/03(月)22:54:52No.1196476434+
>>普通のスズメバチは夜飛ばないし落ちて来ても光に寄ってこないから安心
>>モンスズメバチは寄ってくる
>>ヘッドライトに寄ってくる!
>>死
>ハエ叩きで叩き落とせばハチは即死だよ
かんたんにいってくれるなぁ
17224/06/03(月)22:55:30No.1196476652そうだねx1
>>>コクワガタはよく見かけるけどあのレア度の低さはなんでなんだろう
>>頑丈かつ活発でよく街のほうにも出てくるから
>>オオクワは引きこもり体質なのでいない
>オオクワガタが滅びそうなのは幼虫期に必要な餌の量がコクワガタの何倍も必要だからだよ
>餌の量以外はコクワガタと大差ない
コクワとオオクワは1代限りの種間雑種作れるくらいには近縁だから
生存戦略としてコクワの手法が今のところ成功してるってことなんだと思う
17324/06/03(月)22:55:34No.1196476673+
タイミング合わせて撃ち落とすのにラケットがいいとは聞く
17424/06/03(月)22:55:59No.1196476837+
コクワはゼネラリストすぎてつよい
17524/06/03(月)22:56:15No.1196476924そうだねx1
>あれこれもしかして外来カミキリの幼虫入った木を切って撤去したら特定外来生物の生きたままの輸送になるからダメ?
厳密にはアウト
でもそんな厳密な運用してたら伐採業者はなんもできなくなるから幼虫が脱走できないように処理してから焼却場に持ち込む
17624/06/03(月)22:56:21No.1196476970+
>タイミング合わせて撃ち落とすのにラケットがいいとは聞く
バドミントンのラケットとか軽くていいよね
17724/06/03(月)22:56:45No.1196477097+
>>オオクワガタが滅びそうなのは幼虫期に必要な餌の量がコクワガタの何倍も必要だからだよ
>>餌の量以外はコクワガタと大差ない
>コクワとオオクワは1代限りの種間雑種作れるくらいには近縁だから
>生存戦略としてコクワの手法が今のところ成功してるってことなんだと思う
オオクワは高コストユニットなのかぁ…
17824/06/03(月)22:56:49No.1196477113そうだねx1
コクワとノコは都市化に強い日本産クワガタのツートップだと思う
17924/06/03(月)22:57:28No.1196477354そうだねx1
>あれこれもしかして外来カミキリの幼虫入った木を切って撤去したら特定外来生物の生きたままの輸送になるからダメ?
何ならカミキリ系の外来が気づかれず運ばれて広がる一因のやつ
18024/06/03(月)22:57:35No.1196477393+
>>あれこれもしかして外来カミキリの幼虫入った木を切って撤去したら特定外来生物の生きたままの輸送になるからダメ?
>厳密にはアウト
>でもそんな厳密な運用してたら伐採業者はなんもできなくなるから幼虫が脱走できないように処理してから焼却場に持ち込む
まぁそうなるよなぁ
詳しい人ありがとう
18124/06/03(月)22:58:08No.1196477558+
>コクワとオオクワは1代限りの種間雑種作れるくらいには近縁だから
個体差あるとはいえデカさ割と違うのに交尾できるもんなんだなぁ…
18224/06/03(月)22:58:09No.1196477571+
>生存戦略としてコクワの手法が今のところ成功してるってことなんだと思う
コクワガタは小枝程度の太さの木で羽化できるくらい餌の要求量少ないからな
18324/06/03(月)22:58:29No.1196477689+
>個体差あるとはいえデカさ割と違うのに交尾できるもんなんだなぁ…
閃いた…
18424/06/03(月)22:58:43No.1196477767+
関西の方のノコギリは体が赤っぽくなると前文献で読んだけど現在でもそうなのかな
18524/06/03(月)22:59:38No.1196478081+
栄養が足りないと顎まっすぐ小さくなっちゃうんよね
でも小さい分目立ちにくく大きなオスが争ってる間にメスを取れるから子孫を残すチャンスはある
2行目今思い付いたんだかなんか読んだのか忘れたけどそんな話があった気がする
18624/06/03(月)23:00:06No.1196478250+
>コクワとノコは都市化に強い日本産クワガタのツートップだと思う
河川敷のヤナギとかニレの林にいることを考えると元から攪乱の多い変化の激しい環境に強いんだろうなぁ
18724/06/03(月)23:00:29No.1196478429+
>コクワとノコは都市化に強い日本産クワガタのツートップだと思う
ノコよりもヒラタクワガタのが都市部だと勢力強くなってきてる
ノコは昼行性が強いからカラスにバクバク食われて数が減ってる
一方でヒラタはノコほど昼行性強くないから割と生き残ってる
18824/06/03(月)23:00:52No.1196478565+
最近コンビニみんなLEDだから寄ってきてくれなくてどこ探せばいいのやら
18924/06/03(月)23:01:17No.1196478706+
>>生存戦略としてコクワの手法が今のところ成功してるってことなんだと思う
>コクワガタは小枝程度の太さの木で羽化できるくらい餌の要求量少ないからな
体格の小ささは移動コストの少なさにも繋がるから
環境が悪化したらすぐにその場所から飛んで逃げられるのよね
19024/06/03(月)23:01:37No.1196478819+
ノコギリも一時期地方レベルで絶滅しかかってたんじゃないっけ?今は大丈夫なのかな?
19124/06/03(月)23:01:39No.1196478829そうだねx1
LEDだと寄ってこないもんなんだ?
19224/06/03(月)23:02:26No.1196479125+
>ノコよりもヒラタクワガタのが都市部だと勢力強くなってきてる
まじか
うちの近辺はまだ全然ノコ優勢だ…
19324/06/03(月)23:02:34No.1196479176そうだねx1
ヒラタは暑さに強い、餌の要求量少ない、昼行性弱いと都市部に要求されるスペックを持ってたりする
19424/06/03(月)23:02:55No.1196479284+
>LEDだと寄ってこないもんなんだ?
紫外線がないからな
クワガタカブトには暗闇も同じ
19524/06/03(月)23:03:18No.1196479411+
普通の蛍光灯よりLEDのほうが寄って来ない
でもゼロじゃなくてたまに居る
19624/06/03(月)23:03:32No.1196479497+
>最近コンビニみんなLEDだから寄ってきてくれなくてどこ探せばいいのやら
虫が寄らない灯りに変わると迷い込んで死ぬのが減るから良いことではあるんだろうな
タガメとか灯火で死んじゃうのが問題だったらしいし
19724/06/03(月)23:03:42No.1196479557そうだねx1
スズメバチの話ししてたので去年捕まえたやつ貼らせて
fu3561836.jpeg
19824/06/03(月)23:04:17No.1196479749+
急に玄人がきた
19924/06/03(月)23:04:22No.1196479789+
>スズメバチの話ししてたので去年捕まえたやつ貼らせて
>fu3561836.jpeg
捕まえてどうするの…
20024/06/03(月)23:04:55No.1196479977+
去年は部屋に入ってきたシロスジカミキリに噛まれた「」がスレ立ててたのを何故か覚えている
20124/06/03(月)23:05:02No.1196480017+
>うちの近辺はまだ全然ノコ優勢だ…
23区内の西部(杉並、練馬、中野、新宿あたり)だとノコはほぼ絶滅状態だけどヒラタはまだまだいるって感じ
20224/06/03(月)23:05:10No.1196480084+
スズメバチ酒作るんだろ
20324/06/03(月)23:05:19No.1196480131そうだねx2
>スズメバチの話ししてたので去年捕まえたやつ貼らせて
>fu3561836.jpeg
カッコいいね…
20424/06/03(月)23:05:20No.1196480137+
>ヒラタは暑さに強い、餌の要求量少ない、昼行性弱いと都市部に要求されるスペックを持ってたりする
移動能力ひくそうなのは大丈夫なのか
20524/06/03(月)23:05:35No.1196480234+
ヒラタは冬も越せるしな…
昔拾ったでっかいやつ3年くらい生きたわ
20624/06/03(月)23:06:06No.1196480408そうだねx1
スズメバチはカラーリングもデザインも最高だけど凶暴性がね…
20724/06/03(月)23:06:17No.1196480484+
>ノコよりもヒラタクワガタのが都市部だと勢力強くなってきてる
>ノコは昼行性が強いからカラスにバクバク食われて数が減ってる
あぁ…たしかにカラスに食われて死んでるわ
20824/06/03(月)23:06:37No.1196480594+
蜂の子は美味かったまた食いたい
20924/06/03(月)23:07:14No.1196480801+
ヒラタはクヌギやコナラにあんまり寄らず河川敷や公園に生えてるようなヤナギやハルニレを好むんだよな
21024/06/03(月)23:07:28No.1196480876そうだねx1
>去年は部屋に入ってきたシロスジカミキリに噛まれた「」がスレ立ててたのを何故か覚えている
「」はカミキリにも勝てないのか…
21124/06/03(月)23:08:05No.1196481108+
>ヒラタは冬も越せるしな…
>昔拾ったでっかいやつ3年くらい生きたわ
冬越せるけど不凍液溜められないから氷点下がデフォの地域だと死ぬ
だから割と北限がはっきりしてる生き物でもある
21224/06/03(月)23:08:22No.1196481195+
>ヒラタはクヌギやコナラにあんまり寄らず河川敷や公園に生えてるようなヤナギやハルニレを好むんだよな
そこらへんの樹って樹液出るんです?
21324/06/03(月)23:08:39No.1196481313そうだねx1
>>あと海外のクワガタと交雑したっぽい外翅が黄色い奴まで発生してて外来生物汚染まで発生してる
>多分それ交雑個体じゃないと思う
地味にこれがなんなのかまだ気になってるけどなんだったんだろ黄色い上翅のクワガタって
21424/06/03(月)23:08:40No.1196481319+
山手線の内側にあるとある庭園の周り歩いているとカブトムシとかコクワいるよ
21524/06/03(月)23:09:06No.1196481457+
昆虫類には顎使われるまでもなく爪で負けるぞ俺は
21624/06/03(月)23:09:49No.1196481702+
>>>あと海外のクワガタと交雑したっぽい外翅が黄色い奴まで発生してて外来生物汚染まで発生してる
>>多分それ交雑個体じゃないと思う
>地味にこれがなんなのかまだ気になってるけどなんだったんだろ黄色い上翅のクワガタって
あいつら羽化したては羽だけ白いよ
何故か頭はそのまま
21724/06/03(月)23:09:56No.1196481753+
>>ヒラタはクヌギやコナラにあんまり寄らず河川敷や公園に生えてるようなヤナギやハルニレを好むんだよな
>そこらへんの樹って樹液出るんです?
出る
ただクヌギみたいにジュクジュク湧き出る訳じゃないのでクワガタが自分でガジガジして出したりしてる
21824/06/03(月)23:10:07No.1196481814+
ヒラタの北限近くに住んでるけどこれから広がるんだろうな…ってなってる
21924/06/03(月)23:11:02No.1196482173+
コクワもヒラタも河畔林でヤナギ林が繋がってるとそれ伝いに広がってくる
22024/06/03(月)23:11:32No.1196482349そうだねx1
ラ…ランニングカッター
22124/06/03(月)23:11:48No.1196482450+
俺もよく室内の壁にデカい蜘蛛が張り付いてる
22224/06/03(月)23:12:29No.1196482713そうだねx3
>昆虫類には顎使われるまでもなく爪で負けるぞ俺は
肌に登ってきたカブトムシを剥がそうとして引っ張って痛い痛いってなるのいいよね…
22324/06/03(月)23:12:56No.1196482872+
>ラ…ランニングカッター
カッコいいよね
俺はチョキ技ならローリングクレイドルとサーフィンライド好きだった
22424/06/03(月)23:13:02No.1196482903そうだねx1
>冬越せるけど不凍液溜められないから氷点下がデフォの地域だと死ぬ
>だから割と北限がはっきりしてる生き物でもある
まだ元気そうだしもう1年くらい生きるのかなーって思ってたらある日急激に冷え込んであからさまに弱って逝ってしまった
あんなに長くクワガタ飼ったことなかったから
悲しかったよ…
22524/06/03(月)23:13:18No.1196483015そうだねx2
>>冬越せるけど不凍液溜められないから氷点下がデフォの地域だと死ぬ
>>だから割と北限がはっきりしてる生き物でもある
>まだ元気そうだしもう1年くらい生きるのかなーって思ってたらある日急激に冷え込んであからさまに弱って逝ってしまった
>あんなに長くクワガタ飼ったことなかったから
>悲しかったよ…
かなしい…
22624/06/03(月)23:13:28No.1196483079+
カブトムシのチンチンに刺されたけど結構痛いね
22724/06/03(月)23:14:22No.1196483417そうだねx1
ヒラタはそもそも本場が東南アジアとかで南方系の種族だからな…
22824/06/03(月)23:14:26No.1196483442そうだねx1
クワガタは脚の力強くないし腕に乗っけても痛くない
22924/06/03(月)23:14:35No.1196483484+
カブトムシいさん
23024/06/03(月)23:15:09No.1196483692そうだねx1
>まだ元気そうだしもう1年くらい生きるのかなーって思ってたらある日急激に冷え込んであからさまに弱って逝ってしまった
>あんなに長くクワガタ飼ったことなかったから
>悲しかったよ…
まあ三年生きたなら寿命もそんなぐらいだし立派なもんだよ
23124/06/03(月)23:15:13No.1196483715+
>クワガタは脚の力強くないし腕に乗っけても痛くない
カブトと足腰が違いすぎる…ってなるよね
こりゃクワガタは勝てない
23224/06/03(月)23:15:51No.1196483982+
>カブトと足腰が違いすぎる…ってなるよね
>こりゃクワガタは勝てない
だが虫かごの中ならどうかな!
23324/06/03(月)23:16:33No.1196484207+
北関東だけどヒラタ生まれてこの方見た事ないわ
23424/06/03(月)23:16:55No.1196484332そうだねx1
>ヒラタはそもそも本場が東南アジアとかで南方系の種族だからな…
なので遺伝解析で北限の上下動を調べて氷河期の時期を推測することもできる
23524/06/03(月)23:17:44No.1196484607+
ギラファあんま挟む力強くなかった
23624/06/03(月)23:18:41No.1196484957+
>北関東だけどヒラタ生まれてこの方見た事ないわ
東日本と西日本でヒラタの価値全然違うよね
23724/06/03(月)23:19:00No.1196485079+
北関東住んでた頃はミヤマとネブトは見た記憶がある


1717422191506.png fu3561578.jpg 1717419809090.jpg fu3561584.jpg 1717422260123.png fu3561836.jpeg 1717422005425.png