二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717415261398.jpg-(35501 B)
35501 B24/06/03(月)20:47:41No.1196423901そうだねx5 21:59頃消えます
浮島と流木で陸地も設けてみたけど登ってるとこ見ない…
必要なのに準備してませんでしたって事にならずに済んだと切り替えていく
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)20:50:22No.1196424976そうだねx3
何か別の事で使えるかもしれないから…
224/06/03(月)20:53:13No.1196426168そうだねx4
割と天気に応じて登ったり降りたりするよ
324/06/03(月)20:55:11No.1196427045そうだねx2
>割と天気に応じて登ったり降りたりするよ
浮島も今は登って無いだけだから撤去はしない方が良いかな?
424/06/03(月)20:57:09No.1196427846そうだねx4
泳ぎ方が「ゴジラで見た!」って感じのやつで見てて楽しい
524/06/03(月)21:00:19No.1196429273+
水草に乗っ掛かりながらジッとしてたのに急に動き出したりと緩急の差が激しい
624/06/03(月)21:00:37No.1196429393そうだねx3
イモリも下手すると溺死しかねないからね
あった方がいいのは確か
724/06/03(月)21:02:39No.1196430241そうだねx5
画像がないようだが?
824/06/03(月)21:02:40No.1196430245そうだねx1
野生の個体のハズなのに割とすぐ人工飼料に慣れてくれるよね
イモリの飼いやすさにかなり貢献してると思う
924/06/03(月)21:04:28No.1196431061そうだねx9
>画像がないようだが?
fu3561171.jpg
しょうがないなあ…
1024/06/03(月)21:05:36No.1196431542+
アクアテラリウム的なレイアウトにしたら殆どの時間を陸地で過ごすようになったわ
1124/06/03(月)21:06:28No.1196431895そうだねx7
>>画像がないようだが?
>fu3561171.jpg
>しょうがないなあ…
変なポーズ!
1224/06/03(月)21:07:48No.1196432399+
>fu3561171.jpg
V字キャッツ!
1324/06/03(月)21:08:24No.1196432655+
割と変な感じで水草に掴まったりするから…
1424/06/03(月)21:08:35No.1196432753そうだねx3
>fu3561171.jpg
>しょうがないなあ…
マーヴェラス!!
1524/06/03(月)21:08:49No.1196432857そうだねx4
幼生もかわいい
fu3561197.jpeg
1624/06/03(月)21:10:11No.1196433411+
>幼生もかわいい
>fu3561197.jpeg
まだ外鰓付いてる段階か
ちっちゃいウーパールーパーみたいだ…
1724/06/03(月)21:10:24No.1196433520そうだねx4
変なポーズといえば寝てる時稀にやるうらめしや〜ポーズ可愛いよね
1824/06/03(月)21:11:42No.1196434050そうだねx3
地元の田舎の用水路にいるらしいけど探し方が悪いのか見たことない
タガメはいた
1924/06/03(月)21:12:40No.1196434426+
羨ましい環境だ…
2024/06/03(月)21:13:26No.1196434760+
成体の飼育はめっちゃ簡単だけど幼生〜幼体の時期は中々難しいのよね
2124/06/03(月)21:13:38No.1196434844そうだねx8
>タガメはいた
すげぇ...
2224/06/03(月)21:14:29No.1196435160そうだねx1
繁殖チャレンジしてみたいけど変に増えすぎても大変だ…
まあ困るほど成体にできるかって問題があるが
2324/06/03(月)21:16:29No.1196435979そうだねx1
アルビノ個体とか全身赤いのがたまたま出てきたら繁殖させてみたい…
2424/06/03(月)21:16:55No.1196436136+
地元じゃ赤べらって呼んでたな
2524/06/03(月)21:18:14No.1196436665そうだねx1
>地元じゃ赤べらって呼んでたな
飛騨の人かね?
2624/06/03(月)21:19:18No.1196437100そうだねx2
>成体の飼育はめっちゃ簡単だけど幼生〜幼体の時期は中々難しいのよね
餌がネックになるよねどうしても
2724/06/03(月)21:19:27No.1196437163そうだねx2
>>地元じゃ赤べらって呼んでたな
>飛騨の人かね?
はい
2824/06/03(月)21:19:37No.1196437241そうだねx1
>繁殖チャレンジしてみたいけど変に増えすぎても大変だ…
>まあ困るほど成体にできるかって問題があるが
上陸するタイミングで小さい子達に餌を用意できるかがネック
2924/06/03(月)21:21:17No.1196437926そうだねx1
>>繁殖チャレンジしてみたいけど変に増えすぎても大変だ…
>>まあ困るほど成体にできるかって問題があるが
>上陸するタイミングで小さい子達に餌を用意できるかがネック
幼体の餌とか環境がネックになるのは小型の動物繁殖でよくあるな…
ネオンテトラとかヤマトヌマエビとか
3024/06/03(月)21:22:09No.1196438270そうだねx2
ウパみたいに幼形成熟しないかな…
3124/06/03(月)21:24:40No.1196439373そうだねx2
気軽に増やせない長生き具合
3224/06/03(月)21:24:48No.1196439430そうだねx2
>ウパみたいに幼形成熟しないかな…
脱走リスク減るのは確かに嬉しい
でも今の成体の姿も捨てがたい
3324/06/03(月)21:26:40No.1196440211+
>気軽に増やせない長生き具合
ポリプテルスとかもっと長生きだから飼う人も色々将来考えてそう
3424/06/03(月)21:27:59No.1196440796そうだねx1
アマガエルとかは10年いかない位だっけ
変な言い方だけど丁度良い…
3524/06/03(月)21:29:30No.1196441387そうだねx2
>地元の田舎の用水路にいるらしいけど探し方が悪いのか見たことない
夜にライト持って水辺見てみるんだ
居るとこだと三面護岸でもいる
雨の日だと舗装路上歩いてたりする
3624/06/03(月)21:29:53No.1196441545そうだねx1
お店で売ってるのは基本野生個体なのかな
ブリード個体がメインで出回るようになって欲しい
3724/06/03(月)21:31:11No.1196442102+
アマガエルを長期間飼えるのはそれはそれですごいと思う
あいつらお外だとすごい雑なのに飼ってるとデリケートでおつらい
3824/06/03(月)21:32:52No.1196442815+
都会でも見かける割に飼うと中々難易度高い生き物日本の両爬に多い気が…
3924/06/03(月)21:33:28No.1196443084+
>アマガエルを長期間飼えるのはそれはそれですごいと思う
>あいつらお外だとすごい雑なのに飼ってるとデリケートでおつらい
飼ってみたいなーと思ってたけど意外と難しいのね…
4024/06/03(月)21:34:57No.1196443724+
オフシーズンの学校のプールと足洗い場の水にうじゃうじゃ居る土地みたときはすげえなってなった
4124/06/03(月)21:35:36No.1196444022+
すっかりセンシティブな存在になっちまったな…
4224/06/03(月)21:38:49No.1196445484そうだねx2
こんばんは
北米原産イモリ(上科)です
fu3561389.jpeg
4324/06/03(月)21:39:41No.1196445898+
アンフューマキャッツ!
4424/06/03(月)21:41:38No.1196446733+
>fu3561389.jpeg
手足の生えたうなぎにしか見えないキャッツ!
4524/06/03(月)21:42:06No.1196446938+
書き込みをした人によって削除されました
4624/06/03(月)21:48:59No.1196449742+
>オフシーズンの学校のプールと足洗い場の水にうじゃうじゃ居る土地みたときはすげえなってなった
いい環境だなあ
4724/06/03(月)21:51:08No.1196450630+
>こんばんは
>北米原産イモリ(上科)です
>fu3561389.jpeg
デーッカ…


1717415261398.jpg fu3561171.jpg fu3561389.jpeg fu3561197.jpeg