二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717414892294.jpg-(37324 B)
37324 B24/06/03(月)20:41:32No.1196421360+ 21:53頃消えます
ずっとプラ鉢ばかり使ってたけど最近素焼き鉢使い始めて良さ分かってきた
水やりタイミングが分かりやすいし側面からも水気抜けてくのすごいね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)20:46:06No.1196423250+
(塩類集積)
224/06/03(月)20:47:10No.1196423682そうだねx2
あとは重さとの勝負だ
324/06/03(月)20:47:56No.1196424009+
カタアイスのコーン
424/06/03(月)20:48:51No.1196424386そうだねx1
>(塩類集積)
あの使い込まれた素焼き鉢が褪せたように汚れてくるのってこれだったのか…
524/06/03(月)20:54:30No.1196426745+
素焼きはウイルスの巣にもなるから使い回さない方がいいんだよね
諸々考えるとプレステラ菊鉢根っこつよしスリット鉢のどれかでいいんじゃないかと
624/06/03(月)20:57:21No.1196427942+
>素焼きはウイルスの巣にもなるから使い回さない方がいいんだよね
>諸々考えるとプレステラ菊鉢根っこつよしスリット鉢のどれかでいいんじゃないかと
あー…無数に微小の空間があるってことはそういうのもあるのか頭に入れておくわまあまず病気を出さないことなんだろうけど
プラ鉢ならやっぱスリット鉢良いみたいね
724/06/03(月)20:59:23No.1196428831+
カビが生えたら熱湯につけて殺菌してる
824/06/03(月)21:01:59No.1196429996+
>カビが生えたら熱湯につけて殺菌してる
割れないもんなんだなあ
924/06/03(月)21:04:34No.1196431109+
ダイソーの素焼き鉢はニスが塗ってあるのか全然水空気通さない
小さいのは通すけど
1024/06/03(月)21:06:19No.1196431811+
蘭のためにollaとして使ってみたけどまあ微妙
1124/06/03(月)21:06:25No.1196431862+
やはりスリット鉢…とスリット鉢を隠す箱型の何か
1224/06/03(月)21:06:37No.1196431938+
素焼きも良いけどオサレテラコッタも欲しくなる
イタリア製のグレーの素地のやつ良いな
1324/06/03(月)21:09:02No.1196432948+
兼弥もオサレスリット鉢作ってくんねえかな…
アップルウェアーのデザインスリット鉢使ってるけど底面の穴いらねえって感じ
1424/06/03(月)21:10:07No.1196433397+
安っぽい鉢が並んでるのが気になっちゃいるけど
こだわり始めると高すぎる…
ありがとうダイソーの9号ロングプラ鉢
1524/06/03(月)21:11:41No.1196434038+
底面給水だって
1624/06/03(月)21:11:52No.1196434126+
書き込みをした人によって削除されました
1724/06/03(月)21:12:27No.1196434332+
ウィッチフォードで良いから誰かたくさんくれないかな
1824/06/03(月)21:13:17No.1196434701+
ビバホームで売ってたコンクリ鉢エスニックな感じでちょっと欲しくなったけど夏場地獄らしいねコンクリ鉢
1924/06/03(月)21:16:08No.1196435840+
>やはりスリット鉢…とスリット鉢を隠す箱型の何か
鉢カバーのオシャレなやつだいたい底穴あいてなくてムカつく
2024/06/03(月)21:16:59No.1196436166+
ズボラだからマメな水やりも高頻度の液肥でバッチバチに育てるのもしないからプラが無難だけど見た目的に色々欲しくなりだしてる…
前はプレステラとかスリット鉢並べたらプロっぽくてカッコいい!ってなってたのにカメさんとかフクロウさん可愛い…
2124/06/03(月)21:18:04No.1196436598+
一周回って兼弥のクソダサグリーンスリット鉢は機能美を感じる
2224/06/03(月)21:19:45No.1196437294そうだねx1
最強
fu3561278.jpg
2324/06/03(月)21:20:44No.1196437690+
底面給水じゃないともう夏場生き残れない
花壇でもちゃんと水やりしないと嫌な感じ
2424/06/03(月)21:21:02No.1196437822+
鉢こだわったことがないから逆に素焼きばっか使っていたわ
プラとかだと変わるものなんだ
2524/06/03(月)21:22:12No.1196438287+
>鉢こだわったことがないから逆に素焼きばっか使っていたわ
>プラとかだと変わるものなんだ
一応それぞれ特性違うし向き不向きもあるけど素焼きは歴史あるだけあってすごく無難に良いからね…
2624/06/03(月)21:22:14No.1196438300+
>最強
>fu3561278.jpg
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。スリットデカ過ぎ!
2724/06/03(月)21:22:29No.1196438411+
プラなら使わなくなったら燃えないゴミで出せるし…
2824/06/03(月)21:22:38No.1196438472+
>底面給水じゃないともう夏場生き残れない
>花壇でもちゃんと水やりしないと嫌な感じ
あー…ピークの時はやばいもんね
ミントとか水切れてよく葉先黒くなってたな…
2924/06/03(月)21:23:20No.1196438787+
ホムセンで木製の鉢が8〜10号くらいのが1000円で買えて
値段とおしゃれさの折衷案で良い
3024/06/03(月)21:23:23No.1196438807+
腰水やるのに鉢もそうだけど水受け良いのない?
3124/06/03(月)21:23:32No.1196438873+
素焼きはハンマーで粉々にしたら土になるしな…
3224/06/03(月)21:23:52No.1196439028そうだねx2
俺なんて飾りたいヤツ以外は全部黒い硬質ポリポッド(ロング)がメインだわ
だが逆に統一性有ると気分は良い
3324/06/03(月)21:24:09No.1196439164+
根詰まりをあまく見てた全然抜けないから割ってしまった…
3424/06/03(月)21:24:36No.1196439345+
>鉢こだわったことがないから逆に素焼きばっか使っていたわ
>プラとかだと変わるものなんだ
素焼きは通気性が良くて鉢内の温度も上下しにくいのがメリットでもありデメリットでもあるよ
3524/06/03(月)21:24:40No.1196439370+
>ホムセンで木製の鉢が8〜10号くらいのが1000円で買えて
>値段とおしゃれさの折衷案で良い
木製はちょっと…
コメリで木製風プラ鉢あってちょっとそそられたけど底穴ちっせ!で普通にやめたぜ
3624/06/03(月)21:25:00No.1196439517+
素焼きは何がいいって根詰まりしまくっても割って取り出せる
3724/06/03(月)21:25:03No.1196439526+
ヘリオトロープが日陰置いてたのに去年の夏枯れたけど
底面給水鉢にしときゃ良かったのか
3824/06/03(月)21:25:29No.1196439702+
再生栽培してるとすぐ腐りだす
3924/06/03(月)21:25:37No.1196439756そうだねx1
>ヘリオトロープが日陰置いてたのに去年の夏枯れたけど
>底面給水鉢にしときゃ良かったのか
あと水持ち良いようにデカい鉢にしたら良いんじゃないか
4024/06/03(月)21:27:09No.1196440437+
>あと水持ち良いようにデカい鉢にしたら良いんじゃないか
冬は部屋に入れるから軽くしたかったんだよな…
4124/06/03(月)21:27:10No.1196440442+
底面給水やってた頃に根腐れした記憶があるせいで底面給水にあまりいいイメージがない…
水多すぎってならない?
4224/06/03(月)21:27:17No.1196440492+
木製なんてシロアリやGのエサじゃん…
4324/06/03(月)21:27:23No.1196440538+
シンプルな円筒状の黒いゴミ箱の底に穴開けたもの使ってる
用土選べばまあなんとかなってるな今のところ
4424/06/03(月)21:27:54No.1196440746+
>>あと水持ち良いようにデカい鉢にしたら良いんじゃないか
>冬は部屋に入れるから軽くしたかったんだよな…
バーミキュライトです…バーミキュライトを混ぜるのです…
4524/06/03(月)21:28:42No.1196441068+
前立ってたスレで100均ガラス容器にガラスドリルで穴開けて鉢にするって聞いてちょっと興味が出てしまったけど不器用だからゴミガラスの山が築かれる気しかしない
4624/06/03(月)21:29:06No.1196441218+
バーミキュライト入れたらだいたい解決するの強い
4724/06/03(月)21:29:52No.1196441537+
夏場に土が湿気ってるのならもう植物が水を吸い上げられてないってことだと思う
茹だる
4824/06/03(月)21:30:23No.1196441761+
再生栽培してる小松菜にうどんこ病?らしき白いカビ?汚れ?のようなものがちらほら
擦ったら取れるから気にしてなかったんだけどうつるって聞いてビビっている
真ん中が伸びて蕾がいっぱい付いてるから種くらいは取っておきたいんだけど種も汚染されちゃうのかな
4924/06/03(月)21:31:10No.1196442101+
>前立ってたスレで100均ガラス容器にガラスドリルで穴開けて鉢にするって聞いてちょっと興味が出てしまったけど不器用だからゴミガラスの山が築かれる気しかしない
陶器なら砂の中で底に釘当てて金槌でコンコンやるといい感じの穴開くよ
ガラスだとどうなるかは知らない
5024/06/03(月)21:31:18No.1196442153+
>底面給水やってた頃に根腐れした記憶があるせいで底面給水にあまりいいイメージがない…
>水多すぎってならない?
鉢底石ちゃんと入れるといいわよ
説明書だと入れるなって何故か書かれがちだけど
5124/06/03(月)21:31:29No.1196442227+
>底面給水やってた頃に根腐れした記憶があるせいで底面給水にあまりいいイメージがない…
>水多すぎってならない?
根腐れの原因はほとんど雑菌か呼吸困難だから清潔で通気性高い土使うといいよ
5224/06/03(月)21:31:54No.1196442393+
>前立ってたスレで100均ガラス容器にガラスドリルで穴開けて鉢にするって聞いてちょっと興味が出てしまったけど不器用だからゴミガラスの山が築かれる気しかしない
テープ貼ってリューターとダイヤモンドビットで水垂らしながら焦らずじわじわかな
5324/06/03(月)21:32:14No.1196442539+
前から疑問だったんだけど底面給水の水位って鉢底石より上にしなきゃ意味ないんです?
5424/06/03(月)21:32:36No.1196442699+
>>カビが生えたら熱湯につけて殺菌してる
>割れないもんなんだなあ
割れるのは温度差で収縮するからなのでお湯かけてからすぐ冷水は止めなよ
5524/06/03(月)21:32:56No.1196442842+
素焼き3号に100均観葉入れるだけでかなりゴキゲンだよね
5624/06/03(月)21:33:11No.1196442955+
基本的には毛細管現象とかで吸い上げられていく気がするけどどうなんでしょうか「」識者
5724/06/03(月)21:33:18No.1196442998+
>再生栽培してる小松菜にうどんこ病?らしき白いカビ?汚れ?のようなものがちらほら
>擦ったら取れるから気にしてなかったんだけどうつるって聞いてビビっている
擦って落ちるならうどんこかな
酢か重曹噴霧しときな
5824/06/03(月)21:33:25No.1196443057+
>前から疑問だったんだけど底面給水の水位って鉢底石より上にしなきゃ意味ないんです?
鉢底石の素材次第
赤玉や鹿沼なら普通に吸うけど大粒の軽石とかだと怪しい
5924/06/03(月)21:33:27No.1196443068+
果樹の鉢に鉢皿つけるように家族に言われてるんだけど四角いでかい鉢にしちゃったからハマるやつがない
ホムセンで見てると鉢皿ってマイナー?
スリット鉢ならいらないのかな
6024/06/03(月)21:33:44No.1196443197+
俺には毛が無いから毛細管現象とかよくわからないですね
6124/06/03(月)21:33:47No.1196443212+
>割れるのは温度差で収縮するからなのでお湯かけてからすぐ冷水は止めなよ
俺のプラスチックコップがよく割れる原因これかもしれん…
6224/06/03(月)21:34:10No.1196443385+
>前から疑問だったんだけど底面給水の水位って鉢底石より上にしなきゃ意味ないんです?
下じゃない?
通気性担保のため
6324/06/03(月)21:34:42No.1196443597+
観葉植物の土にキノコ生えてきてた
育つの速いな…
6424/06/03(月)21:34:46No.1196443627そうだねx1
鉢皿は円形多いよね…
見た目好みのが無いから皿とかおぼんとか流用したことはあるけど
水やり気をつけないと正味のやつより浅い場合が多くて溢しちゃうかも
6524/06/03(月)21:35:16No.1196443857+
>果樹の鉢に鉢皿つけるように家族に言われてるんだけど四角いでかい鉢にしちゃったからハマるやつがない
>ホムセンで見てると鉢皿ってマイナー?
>スリット鉢ならいらないのかな
屋内だと必須だし屋外でも住居基部のコンクリ上に置くとかならあった方が良いと思う
土の上にスリット鉢置くと大地と一体化するらしいからその場合もやっぱいるし
6624/06/03(月)21:35:18No.1196443873そうだねx5
気に入ってる植木鉢
f137763.jpeg
6724/06/03(月)21:35:42No.1196444069+
    1717418142044.png-(11179 B)
11179 B
できた!
6824/06/03(月)21:36:02No.1196444211+
>気に入ってる植木鉢
>f137763.jpeg
もうちょっと濃いグレーのやつ買おうとしてたけどチャリだったから重いし割れそうだしで
後日車で行ったときには売り切れてたやつ!
6924/06/03(月)21:36:07No.1196444245そうだねx4
>気に入ってる植木鉢
>f137763.jpeg
かわいい
7024/06/03(月)21:36:11No.1196444291+
みんな普通に水根伸ばしてくるよ
水中にガンガン根を張るかは品種による
7124/06/03(月)21:36:22No.1196444376+
>果樹の鉢に鉢皿つけるように家族に言われてるんだけど四角いでかい鉢にしちゃったからハマるやつがない
>ホムセンで見てると鉢皿ってマイナー?
>スリット鉢ならいらないのかな
角鉢の皿なら流用できそうな収納用のプラ製品探すのがいいと思う
プレステラ90にダイソーのデスク収納シリーズがちょうどフィットするみたいな感じで
7224/06/03(月)21:37:46No.1196445000+
>擦って落ちるならうどんこかな
>酢か重曹噴霧しときな
霧吹きにお酢小さじ1もないくらいと水いっぱい入れて吹きかけたりしてるんだけどそのあと葉っぱ拭ったりしたほうがいいのかな?
2回くらい試してみたけど今日もまた白いホワホワがいてがっかり
7324/06/03(月)21:37:57No.1196445085そうだねx1
陶器に孔あけはつべにも動画あるからみとき
テープ貼ってから土とか砂詰めて開けたい所にポンチでコンコンやるだけでも孔あくからな
7424/06/03(月)21:38:14No.1196445212そうだねx1
>屋内だと必須だし屋外でも住居基部のコンクリ上に置くとかならあった方が良いと思う
だよね土が少しずつだけど流出してるのは問題だし
>角鉢の皿なら流用できそうな収納用のプラ製品探すのがいいと思う
その手があったか…!
7524/06/03(月)21:38:28No.1196445311+
ダイソーの底面給水鉢なんかだと鉢底より水面が高くなっちゃってるから
ノコギリでスリット作って鉢底石でかさ上げする
7624/06/03(月)21:39:08No.1196445636そうだねx1
こないだ立ってたスレで見た100均トレーとか良いと思う
fu3561400.jpg
7724/06/03(月)21:39:33No.1196445828+
>>割れるのは温度差で収縮するからなのでお湯かけてからすぐ冷水は止めなよ
>俺のプラスチックコップがよく割れる原因これかもしれん…
一部のプラスチックコップはアルコール入れては駄目なので注意しろよな
これでお気に入りのコップシワシワな感じにヒビ入って凹んだ事がある
7824/06/03(月)21:39:37No.1196445868+
鹿沼土鮮やかでいいねえ
7924/06/03(月)21:39:45No.1196445918+
なんちゃって底面給水鉢でもいいなら
ホムセンのOPTEの観葉は90mlのプラコップにちょうどはまっていい感じ
8024/06/03(月)21:39:58No.1196446026+
受け皿は百均の木製コースターにドアパンポンの足つけてやってる
珪藻土コースターもいいかも
8124/06/03(月)21:40:25No.1196446209+
>こないだ立ってたスレで見た100均トレーとか良いと思う
>fu3561400.jpg
スタンダードプロダクツで百均ではなくダイソー系列の300円だった気がする!いや重箱の隅をつつくようなあれだが
8224/06/03(月)21:40:31No.1196446260+
>果樹の鉢に鉢皿つけるように家族に言われてるんだけど四角いでかい鉢にしちゃったからハマるやつがない
>ホムセンで見てると鉢皿ってマイナー?
>スリット鉢ならいらないのかな
トロ舟なら入る奴あるだろう
8324/06/03(月)21:40:55No.1196446431+
水抜け向上に鉢の底にゴム足みたいなの付けたいけど防水のクッションシールみたいなもの無いもんかね
8424/06/03(月)21:40:57No.1196446448そうだねx1
>鹿沼土鮮やかでいいねえ
(藍藻)
8524/06/03(月)21:41:09No.1196446527+
6号くらいまでのサイズならダイソーの積み重ね出来る肉皿がたわみにくさもあって結構いいよ
オット!
8624/06/03(月)21:41:10No.1196446529+
トロ舟外に置いとくと何か藻が生えるしクソ汚れるの何とかなりません?
8724/06/03(月)21:41:42No.1196446764そうだねx1
>トロ舟外に置いとくと何か藻が生えるしクソ汚れるの何とかなりません?
雑に洗っても平気だからたまに洗いましょう
8824/06/03(月)21:42:19No.1196447041+
>1717418142044.png
>できた!
ゴミ袋とかの袋はすぐに破れるからな…
特に日に当たってるとすぐに風化して破れるので注意だ
8924/06/03(月)21:42:28No.1196447116そうだねx2
ガラス植木鉢っておしゃれだけど穴空いてるのはまあないのよね
9024/06/03(月)21:43:18No.1196447457+
用土まぜまぜする時何使ってる?
俺は今昔100均で買った洗面器使ってるけど最近小さく感じるようになったので乗り換え先を探している
9124/06/03(月)21:43:40No.1196447606そうだねx1
ガラス鉢はちょっと明るいだけで苔まみれになるんですよ…!
9224/06/03(月)21:43:40No.1196447614+
>水抜け向上に鉢の底にゴム足みたいなの付けたいけど防水のクッションシールみたいなもの無いもんかね
クッションシールに瞬間接着剤も合わせて使うとだいたい大丈夫
9324/06/03(月)21:43:43No.1196447628+
本葉5枚くらい出てきたからこの間ゴーヤの摘芯したんだけど子蔓ってどれ残せばいいんだろ
順当に下から2つ残すべきか成長の早い2つを残すべきか…
9424/06/03(月)21:43:57No.1196447696そうだねx1
>ガラス植木鉢っておしゃれだけど穴空いてるのはまあないのよね
ハイドロが人気ってのもあるんだろうけど根に光当たってあんまり良いことないような気もするんだよな…
9524/06/03(月)21:44:28No.1196447894そうだねx1
土混ぜるのは折りたたみ式のシートだな
四隅ボタンでとめるやつ
9624/06/03(月)21:44:36No.1196447956+
ガラスケースでやる苔リウム案外安定させるの難しいのよね…
9724/06/03(月)21:44:43No.1196448009+
>用土まぜまぜする時何使ってる?
>俺は今昔100均で買った洗面器使ってるけど最近小さく感じるようになったので乗り換え先を探している
24Lくらいの浅型コンテナボックス
9824/06/03(月)21:44:58No.1196448101+
>土混ぜるのは折りたたみ式のシートだな
>四隅ボタンでとめるやつ
そんなのあるのか便利そう
9924/06/03(月)21:45:08No.1196448167そうだねx2
根は光嫌がるから抑制されるんじゃないかなあ
スリット鉢だってその性質利用してるんだし
10024/06/03(月)21:45:14No.1196448213+
>用土まぜまぜする時何使ってる?
>俺は今昔100均で買った洗面器使ってるけど最近小さく感じるようになったので乗り換え先を探している
コストコの食べ物入ってた蓋付きプラトレー
果樹やる時は元々の土出すのも新しく使う土混ぜるのもダイソーで買った四隅にボタン付いてる園芸シート
10124/06/03(月)21:45:47No.1196448425+
>>土混ぜるのは折りたたみ式のシートだな
>>四隅ボタンでとめるやつ
>そんなのあるのか便利そう
100均にあるよ
10224/06/03(月)21:45:48No.1196448431+
ダイソーキャンプ用品のデカいアルミ皿も何かと便利だよ
10324/06/03(月)21:46:07No.1196448560+
ダイソーのストーンディフューザーのガラスがやけに透明だから穴開けて使ってた
糞硬いので穴あけ大変なのとシールも地味にしつこい
10424/06/03(月)21:46:25No.1196448685+
>ガラスケースでやる苔リウム案外安定させるの難しいのよね…
コケの性質も理解した組み合わせにしないとダメだったりとか色々あるからね…
あと脱走されると困るけどトビムシ入れると全然変わってくる感ある
10524/06/03(月)21:46:28No.1196448706+
>根は光嫌がるから抑制されるんじゃないかなあ
>スリット鉢だってその性質利用してるんだし
そう、関係ないね…
10624/06/03(月)21:46:52No.1196448862+
でけえダイソー行くか…!近所は園芸用品全然ないんだよね
10724/06/03(月)21:47:07No.1196448965+
>土混ぜるのは折りたたみ式のシートだな
気になってるよくあるやつ!他の容器に移動するのは分からないけど混ぜるのはやりやすそうだよね
>24Lくらいの浅型コンテナボックス
いわゆるトロ舟?ってやつかなこっちのが無難かなあ
10824/06/03(月)21:47:11No.1196448985+
>でけえダイソー行くか…!近所は園芸用品全然ないんだよね
園芸シートはセリアとかでも見かけた記憶あるよ
10924/06/03(月)21:47:54No.1196449279+
ダイソー行くと毎回100円多肉の誘惑に負ける
11024/06/03(月)21:48:22No.1196449482+
根詰まりしたストレリチアの画像とかびびるよね
11124/06/03(月)21:48:25No.1196449508そうだねx1
>いわゆるトロ舟?ってやつかなこっちのが無難かなあ
NVボックスとかみたいなやつじゃない?
トロ舟も近いだろうしてみみたいな形のトレーとかもあるっぽいし
そっち買うほうが使わない時場所取るけどしっかりしてて使い勝手は良いと思われる
11224/06/03(月)21:48:47No.1196449663+
矮性ミニトマトなら8号プランターでも2本植えられるかな?
小さくてもさすがに無理?


fu3561278.jpg 1717414892294.jpg 1717418142044.png fu3561400.jpg