二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717404294989.jpg-(74720 B)
74720 B24/06/03(月)17:44:54No.1196358579+ 19:20頃消えます
来月から漬物売るのに保健所の許可が必要になるけどいぶりがっこどうなるんだろうね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)17:48:02No.1196359446そうだねx21
いやまぁ許可って言っても元から商業的に製造してるような中小規模の漬物工場なんかは普通にそのまま問題なく通るから
それで問題になってるのは個人のお宅なんかで作って道の駅なんかに卸してる農家さんであって
224/06/03(月)17:49:52No.1196359996+
もう対策として多少の援助資金と生産者育成とかやってるよ
324/06/03(月)17:50:27No.1196360167そうだねx13
なら安心だ
このスレは好きな漬物スレとして使って下さい
424/06/03(月)17:55:15No.1196361572+
福神漬け
524/06/03(月)17:55:32No.1196361659+
しばづけ…
624/06/03(月)17:55:37No.1196361680そうだねx1
壺漬け
724/06/03(月)17:55:59No.1196361804+
漬物が滅ぶ漬物が滅びますぞー!
824/06/03(月)17:56:32No.1196361966+
きみたち素直だな
塩ラッキョウ
924/06/03(月)18:01:34No.1196363545+
ちなみにこんな感じで一定の衛生を担保できる設備が条件になっている
fu3560326.jpg
1024/06/03(月)18:02:59No.1196363970そうだねx1
自家製漬け物そんなに問題になってた??
ぜんぜん知らないジャンルだから状況がなんもわからん
1124/06/03(月)18:04:59No.1196364557+
なんかあったの?
漬物売る人自体そんな多くないと思うけど
1224/06/03(月)18:05:39No.1196364762そうだねx2
>自家製漬け物そんなに問題になってた??
>ぜんぜん知らないジャンルだから状況がなんもわからん
浅漬けで8人が死亡する事故起こした事がきっかけよ
1324/06/03(月)18:06:13No.1196364931そうだねx3
道の駅とかで売ってる塩とシソくらいしか使ってねえ梅干しがうめえんだ
1424/06/03(月)18:06:13No.1196364932+
奈良漬
1524/06/03(月)18:06:22No.1196364975そうだねx23
>浅漬けで8人が死亡する事故起こした事がきっかけよ
それはまあ…規制されるな…
1624/06/03(月)18:06:50No.1196365116+
毒漬け…
1724/06/03(月)18:07:06No.1196365180+
腐敗とかしてたのかな
1824/06/03(月)18:07:18No.1196365253そうだねx3
3年間猶予期間を設けてたのに期限ギリギリになって問題視する方が問題では?
1924/06/03(月)18:07:52No.1196365416+
こんなものも満たさずに作ってるやつはそりゃあくらいの規制内容だった気がする
2024/06/03(月)18:09:17No.1196365844+
高齢者施設に出された浅漬けがO157で8人死亡という流れらしい
2124/06/03(月)18:09:32No.1196365922+
>それはまあ…規制されるな…
事件起こって全国の漬物業者調べたら衛生面で9割の業者に不備が発覚したからね
仕方ないね
2224/06/03(月)18:09:58No.1196366047+
9割!?
2324/06/03(月)18:10:02No.1196366071+
>9割
なそ
にん
2424/06/03(月)18:10:18No.1196366146+
いぶりがっこは個人のジジババが作ったやつ道の駅にたくさん置いてあるよね
2524/06/03(月)18:12:17No.1196366751+
ちゃんと許可を得たジジババ個人の漬物は引き続き取り扱われるから安心して欲しい
2624/06/03(月)18:12:30No.1196366814そうだねx2
>こんなものも満たさずに作ってるやつはそりゃあくらいの規制内容だった気がする
個人で作ってるとこは台所と兼用できないという点は割とハードル高いかも
2724/06/03(月)18:13:45No.1196367198そうだねx2
ジジババだと手続きしてまで続けるほどじゃねえなって辞めてく人も多いみたい
歳もあるし趣味の延長だとそんなもんだろうけど
2824/06/03(月)18:14:48No.1196367546+
8人も死んだらそりゃあ…
2924/06/03(月)18:15:21No.1196367729+
よくキャンプに行く田舎の道の駅で売ってた手作り梅干しが好きだったんだけど無くなっちゃうのかなあ
3024/06/03(月)18:15:28No.1196367765+
複数人死亡事故は法整備早いな
3124/06/03(月)18:15:57No.1196367918+
食中毒事件とかあったかなぁと思ったけど2012年かよ覚えてないわ…
3224/06/03(月)18:16:20No.1196368039+
高齢者がさらに増えるだろうし身体の弱い老体に食中毒出たら大量に死ぬことになるから規制するなら今のうちだろうな
子供も危ないし
3324/06/03(月)18:17:41No.1196368456そうだねx2
>2012年8月に入ってから、札幌市・江別市・千歳市・苫小牧市の各保健所管内では高齢者施設から食中毒の症状を訴える入所者が合計約100名に上っていた[13]。高齢者施設以外でも感染が確認され、飲食店[14]やホテル[15]で食べた漬物で感染した例や、スーパーで購入した漬物を食べた4歳女児が死亡した例[13]があった。最終的に169人が発症[8]、2012年9月末までに8人が死亡する事態となった[8]。
大規模すぎる…
3424/06/03(月)18:17:49No.1196368492+
>子供も危ないし
実際4歳児が死亡した事故も起きた
3524/06/03(月)18:18:09No.1196368594+
12年前の食中毒事件か
3624/06/03(月)18:18:40No.1196368755+
浅漬けで大量死した事件以外にも漬物食中毒は大小毎年起こってる
起こりすぎて特に全国報道されてないだけ
3724/06/03(月)18:19:33No.1196369030+
塩分控えめにすると食中毒起こりやすい
砂糖を減らすと腐りやすいデスマフィンを思い出す
3824/06/03(月)18:20:28No.1196369302+
塩分濃度で対応分けて欲しいわ
梅干しでの食中毒例なんてほとんどないだろ
3924/06/03(月)18:20:31No.1196369320そうだねx1
屋台でたまにある棒に刺したきゅうり浅漬けはやめとけってよく聞く
4024/06/03(月)18:22:11No.1196369842+
>塩分控えめにすると食中毒起こりやすい
>砂糖を減らすと腐りやすいデスマフィンを思い出す
あれ死人出てたのか…
4124/06/03(月)18:23:25No.1196370211+
マフィンは無関係か
4224/06/03(月)18:23:32No.1196370251+
食べた人も浅漬け食って死ぬとは思わなかっただろうな…
4324/06/03(月)18:23:53No.1196370363+
いぶりがっこも一旦途絶えるかもしれんが需要があるなら工場から出てくるだろう
その間に伝承的な製法が途切れるかもしれないが…
4424/06/03(月)18:24:16No.1196370486+
砂糖とリキュールたっぷりの洋酒ケーキは100年以上腐らないと言われるほどだァ!
4524/06/03(月)18:24:44No.1196370644+
>マフィンは無関係か
改正食品衛生法が公布されたの平成30年だし…
4624/06/03(月)18:26:00No.1196371055+
>塩分濃度で対応分けて欲しいわ
>梅干しでの食中毒例なんてほとんどないだろ
実際浅漬けの場合は冷蔵設備必須ってなってる
4724/06/03(月)18:26:35No.1196371270+
減塩は大事だけど保存には向かないもんな
4824/06/03(月)18:27:05No.1196371437+
実際廃業するとこもあるでしょ
4924/06/03(月)18:27:49No.1196371681そうだねx6
>実際廃業するとこもあるでしょ
だから何だって話
5024/06/03(月)18:28:15No.1196371849+
元々大した利益もなくやってたものを設備に数百万掛けてねって言われたらそりゃ辞める
5124/06/03(月)18:29:19No.1196372228そうだねx1
日本て糞だわ
5224/06/03(月)18:29:24No.1196372259+
>この事件を受け、厚生労働省は各都道府県を通じて全国の浅漬け製造業者計5426施設を調査したところ、9割にあたる4926施設の製造工程や設備において不備があったと発表した[8]。原材料の殺菌の不備や、殺菌の記録を取っていない施設が8割、大腸菌や異物混入の検査を実施していない施設が7割、温度管理を怠っている施設が5割にのぼるとされ、各自治体により改善を指導した[8]。
不備おすぎ!
5324/06/03(月)18:29:49No.1196372417そうだねx3
>元々大した利益もなくやってたものを設備に数百万掛けてねって言われたらそりゃ辞める
>だから何だって話
5424/06/03(月)18:30:14No.1196372577+
浅漬けだけ規制してくれない?
5524/06/03(月)18:31:06No.1196372895+
味すぐき…
5624/06/03(月)18:33:11No.1196373602+
>個人で作ってるとこは台所と兼用できないという点は割とハードル高いかも
並べんなそんなもん
5724/06/03(月)18:36:18No.1196374601+
切ったねえババアがきったねえ台所で作ったきったねえ漬物なんてそりゃ規制されるわ
5824/06/03(月)18:36:36No.1196374694+
毒マフィンは無関係ではあるけど
衛生管理のされていない居住空間と調理場の区別せず不衛生な調理してたっていう根っこは一緒
5924/06/03(月)18:37:00No.1196374820+
>元々大した利益もなくやってたものを設備に数百万掛けてねって言われたらそりゃ辞める
まず個人がやってるところで準備整えようとしてもそんなにかかんないんだわ
6024/06/03(月)18:37:05No.1196374845+
廃業させられるおばあちゃんかわうそ
6124/06/03(月)18:37:36No.1196375005+
>切ったねえババア
山姥かな?
6224/06/03(月)18:38:49No.1196375367+
無職こどおぢが憂う漬物生産者
6324/06/03(月)18:39:55No.1196375730+
ちょっと待って12年前に大規模食中毒起こしたとこはそれなりの規模の工場だよね?
6424/06/03(月)18:40:12No.1196375809+
>まず個人がやってるところで準備整えようとしてもそんなにかかんないんだわ
俺が読んだ記事だと通常200万掛かるって書いてあるけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26bb6b63ef1b7acbd05d048a94dd9c62837f9ea?page=2
6524/06/03(月)18:40:16No.1196375823+
>ちょっと待って12年前に大規模食中毒起こしたとこはそれなりの規模の工場だよね?
かなりの大規模だよ
6624/06/03(月)18:43:30No.1196376811+
>俺が読んだ記事だと通常200万掛かるって書いてあるけど
金額盛って書いてるであろうものを信じるのは頭が雑菌だらけの浅漬けになってそう
6724/06/03(月)18:46:05No.1196377633そうだねx1
>金額盛って書いてるであろうものを信じるのは頭が雑菌だらけの浅漬けになってそう
妄想で謎のレッテルはダサすぎるだろ
そんなにかからないよってソースも出せないのかよ
6824/06/03(月)18:48:41No.1196378408+
>俺が読んだ記事だと通常200万掛かるって書いてあるけど
梅農家って話の時点で個人が小規模にってレベルじゃないだろ
梅の木一本から20キロとか梅取れるのにそこの農家が台所で100キロ単位の加工してるわけないだろ…
6924/06/03(月)18:50:23No.1196378919+
>梅農家って話の時点で個人が小規模にってレベルじゃないだろ
そんな箇所も読み取れずにアホの一つ覚えでソース言い出すような哀れな人なんだよ…
7024/06/03(月)18:50:58No.1196379087+
https://x.com/yotukurakou/status/1786549424019374393
やる人はやるので安心してほしい
7124/06/03(月)18:51:10No.1196379149+
設備投資って加工場からだろうから200万はむしろ異様に少なすぎる
桁一つ、下手したら二つ行くはず
7224/06/03(月)18:51:21No.1196379195+
個人販売のキムチ買えなくなりそうでやだな
7324/06/03(月)18:51:54No.1196379343そうだねx1
>梅農家って話の時点で個人が小規模にってレベルじゃないだろ
>梅の木一本から20キロとか梅取れるのにそこの農家が台所で100キロ単位の加工してるわけないだろ…
いや個人ってのを何を指して言ったのかは知らんが小規模体制での投資金額なのは記事に書いてある通りなんだが
あとまさに「梅干しの製造は自宅の作業場やキッチンで行なう農家さんが多かったため」って書いてあるのもちゃんと読んで
7424/06/03(月)18:52:47No.1196379594+
いぶりがっこは慣習的に許されてるけど
輸出できない程度に発がん性物質含まれてたりするよね
7524/06/03(月)18:56:09No.1196380639+
>事件起こって全国の漬物業者調べたら衛生面で9割の業者に不備が発覚したからね
そりゃ駄目だろうな…
7624/06/03(月)18:56:33No.1196380770+
>設備投資って加工場からだろうから200万はむしろ異様に少なすぎる
>桁一つ、下手したら二つ行くはず
そんなにいかねーよ
加工専用の部屋と流しと着替え室があればいい
なんなら自宅の一室を改造するだけでいい
7724/06/03(月)18:58:43No.1196381488+
あと自治体によっては保健所の認可を受けた食品加工所があるところもあるからそこを借りたら自宅に加工所を用意する必要すらない
7824/06/03(月)18:58:53No.1196381537+
>あとまさに「梅干しの製造は自宅の作業場やキッチンで行なう農家さんが多かったため」って書いてあるのもちゃんと読んで
服の着替えスペースと調理専門の隔離されたスペースすら用意できないならまあ人様に売るべきじゃないだろうな…ってなる
7924/06/03(月)19:00:05No.1196381955+
https://www.suirikyo.or.jp/column/1208-031.html
>実は欧州ではこの夏までに既に、浅漬けによる食中毒で50人以上が死亡したことを報じており、その辺の危惧を感じていることも参考にしたいものだ。
日本だけじゃなくて浅漬け食べる国は大体人死に引き起こしてるんだな…
8024/06/03(月)19:00:13No.1196381994+
>いぶりがっこも一旦途絶えるかもしれんが需要があるなら工場から出てくるだろう
>その間に伝承的な製法が途切れるかもしれないが…
今の漬物って伝統もクソもないというか冷蔵前提で昔の保存食としての漬物からは大きく変質したものばっかりだって話だし…
8124/06/03(月)19:00:31No.1196382109+
キムチとかもダメなの?きったない店で作ってるじゃん
8224/06/03(月)19:00:32No.1196382113+
ジャムなんかもそうだね
8324/06/03(月)19:01:33No.1196382444+
>キムチとかもダメなの?きったない店で作ってるじゃん
きったない店でも条件は満たしてるんでしょ
8424/06/03(月)19:01:46No.1196382519+
単純に流通量減るから市場価格がどうなるかやね
8524/06/03(月)19:05:57No.1196383911+
>キムチとかもダメなの?きったない店で作ってるじゃん
キムチは乳酸発酵してるから多少汚くても発酵する時の殺菌効果でどうにかなってしまう事が多い上に発酵が進むと酸で更に殺菌効果が出るから余程の事をしなければ割と安全
浅漬けは発酵もしなければ加熱処理もしないから菌が増え放題になるので専用のスペースと清潔な着替えが必要ですよって話になる
8624/06/03(月)19:07:44No.1196384526+
逆に今までなんでそんな不潔な環境で作られたインディーズ漬物が堂々と売られてたの
ほかの飲食物だと割と条件厳しいのに何で漬物だけセーフなの
8724/06/03(月)19:07:57No.1196384611+
キムチなんかそもそも大手の輸出製品でもたびたび衛生問題起こしまくってるぞ
8824/06/03(月)19:08:50No.1196384928+
事件の発端になった札幌の漬物屋は事業としてやってたからいわゆる家庭で作って売る漬物や梅干しとは話が違うんだけどそれはそれとして今まで商用の漬物作りに対する規制がおざなり過ぎたというのはある
8924/06/03(月)19:08:56No.1196384963+
発酵食品って本当はめちゃくちゃ危ないんだけど
何となく昔からあるからセーフみたいに思われがちだよね
特にキムチは味に異変があっても辛くて気づけないから怖い
9024/06/03(月)19:09:34No.1196385208+
>逆に今までなんでそんな不潔な環境で作られたインディーズ漬物が堂々と売られてたの
>ほかの飲食物だと割と条件厳しいのに何で漬物だけセーフなの
減塩が流行ったからじゃないのと思うけど
どうなんだろうね
9124/06/03(月)19:10:21No.1196385475+
>逆に今までなんでそんな不潔な環境で作られたインディーズ漬物が堂々と売られてたの
>ほかの飲食物だと割と条件厳しいのに何で漬物だけセーフなの
昔は漬物にアホほど塩を入れてたから多少汚くてもどうにかなってた
減塩の時代になってしまったせいで減塩漬物でO-157出して人死にが出てしまったのが原因
9224/06/03(月)19:10:22No.1196385482+
>逆に今までなんでそんな不潔な環境で作られたインディーズ漬物が堂々と売られてたの
>ほかの飲食物だと割と条件厳しいのに何で漬物だけセーフなの
本来保存食で塩分濃度とか水分量の関係で食中毒の危険は極端に低いから
そこにただ味付けしただけのカット野菜こと浅漬けが紛れ込んでたからそいつらが食中毒を起こしまくった
9324/06/03(月)19:11:29No.1196385869+
食べるものだし責任が取れる工場で作ったほうがいいんじゃない?
9424/06/03(月)19:12:06No.1196386088+
キムチはわりと安全とか笑うわ
動物質も混ぜるのでむしろ食中毒リスクが高い部類で、韓国人がつい最近まで虫下し飲んでたのはキムチに虫卵付きまくってるからだぞ
9524/06/03(月)19:12:53No.1196386389+
メーカー品のキムチと梅干しぐらいしか買ったことない
9624/06/03(月)19:14:05No.1196386839+
腐敗と寄生虫を同列にして語られても…


fu3560326.jpg 1717404294989.jpg