二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717397675726.png-(550075 B)
550075 B24/06/03(月)15:54:35No.1196333167そうだねx1 18:01頃消えます
こいつらさぁ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)15:55:58No.1196333515そうだねx14
まるで反省していない
224/06/03(月)15:58:57No.1196334225+
内部情報のリークだろ
それを削除しない日本テレビよ
324/06/03(月)16:05:09No.1196335562そうだねx5
こいつに代表面される脚本家たちかわうそ
424/06/03(月)16:06:30No.1196335855そうだねx12
>こいつに代表面される脚本家たちかわうそ
大半がクソだからセーフ
524/06/03(月)16:07:26No.1196336043+
戦うところそこじゃねえだろ
624/06/03(月)16:09:09No.1196336370そうだねx8
ちゃんとやってる脚本家もいるのにこいつのせいで全ての脚本家が叩かれがちなのは事実
724/06/03(月)16:10:40No.1196336678+
こいつらのすごいところって義務感や正義感で経緯を明らかにしてるのにすべてがじゃアクな行いとして受け止められてることだよね
純粋悪
824/06/03(月)16:14:39No.1196337499そうだねx6
というか「脚本家」としての問題じゃなくて「相沢友子」個人の問題じゃないの
これ以上「脚本家が〜」ってニュースにするの他の脚本家に失礼だろ…
924/06/03(月)16:15:45No.1196337720+
いーや脚本家全体を巻き込ませてもらう
1024/06/03(月)16:15:49No.1196337733そうだねx1
>ちゃんとやってる脚本家もいるのにこいつのせいで全ての脚本家が叩かれがちなのは事実
ちゃんとやってない奴らばっかり口を挟んでくる…!
1124/06/03(月)16:16:55No.1196337968+
ビブリア古書堂の脚本もこいつだったらしいな
1224/06/03(月)16:17:28No.1196338100そうだねx14
>ビブリア古書堂の脚本もこいつだったらしいな
すげ〜大悪党じゃん
1324/06/03(月)16:20:27No.1196338780+
原作者に感謝されたことなんて一度もないだろうに自分が正しいと信じて疑わないんだな
1424/06/03(月)16:20:30No.1196338795+
>というか「脚本家」としての問題じゃなくて「相沢友子」個人の問題じゃないの
>これ以上「脚本家が〜」ってニュースにするの他の脚本家に失礼だろ…
そんな個人間の性格やコミュニケーションや主張の話にしたら
そういう問題放置してたみたいに思われるじゃん…!
もっと構造的な根深くて簡単には解決できない問題にしないと…!
1524/06/03(月)16:20:52No.1196338891+
アイドルとかを役者として起用するために原作には居ないキャラを4人くらい増やしてたらしいな
1624/06/03(月)16:21:59No.1196339129そうだねx1
もう既に撮影済んでから「5日後に撮影します版権貸してくれますね?」と契約書を作らずに交渉し
それがバレたら原作者の加筆修正の条件は聞いてない意図がうまく伝わっていなかったと言い訳し
更に進んで原作者が残りの脚本やると決まってもそれに脚本家が手を入れるんでヨロシク!と言い
それを原作者が突っぱねたら版権を楯にして脚本家の立場を奪う所業だと反論し脚本家から折れてやったことにした
自殺した件はおあしすで乗り切る
1724/06/03(月)16:22:12No.1196339184+
>アイドルとかを役者として起用するために原作には居ないキャラを4人くらい増やしてたらしいな
そんなこてこてなことしてたの…?令和に…?
1824/06/03(月)16:22:43No.1196339295+
原作を大幅に改変されてドラマの方が面白くなった場合原作者はどんな気持ちになるのか聞いてみたい
具体的には池袋ウエストゲートパークの石田衣良に
1924/06/03(月)16:23:00No.1196339359+
>>アイドルとかを役者として起用するために原作には居ないキャラを4人くらい増やしてたらしいな
>そんなこてこてなことしてたの…?令和に…?
何ヶ月も前から練習してきた役者の努力を無駄にするんですか?
2024/06/03(月)16:23:18No.1196339428+
つまりよー脚本家って脚本書く仕事じゃなくコネで仕事もってくる仕事なんだろ?
っていう理解になりつつある
風評被害と言われても脚本家代表みたいな事言ってるのがこれじゃあそう理解するしかねえ
2124/06/03(月)16:23:53No.1196339554+
>>アイドルとかを役者として起用するために原作には居ないキャラを4人くらい増やしてたらしいな
>そんなこてこてなことしてたの…?令和に…?
逆に令和になってなんで改善されたと思ってたの?
2224/06/03(月)16:24:01No.1196339578そうだねx1
参加作品見るとまるで擁護できないぞ
まずプリンセストヨトミ
2324/06/03(月)16:25:30No.1196339894+
>原作を大幅に改変されてドラマの方が面白くなった場合原作者はどんな気持ちになるのか聞いてみたい
>具体的には池袋ウエストゲートパークの石田衣良に
改変の仕方にもよるんじゃねえかな
味見した上でよりおいしくできないか試しましたなのか俺和食にもマヨネーズなんですよねジョババババなのか
2424/06/03(月)16:25:56No.1196339973+
原作レイプの脚本家が重宝されてる業界な時点で基本クソと思っていいだろ
自浄作用ゼロ
2524/06/03(月)16:26:07No.1196340017そうだねx1
>何ヶ月も前から練習してきた役者の努力を無駄にするんですか?
頑張ったことが評価されるのは幼稚園のお遊戯会まで
つまりアイドルを起用して頑張って撮影したからって理由で原作者に嘘までついて放送をゴリ押しした日本テレビの仕事ぶりは幼稚園レベル
2624/06/03(月)16:26:33No.1196340129+
>https://www.amazon.co.jp/dp/4915048306/
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
2724/06/03(月)16:26:48No.1196340177+
>参加作品見るとまるで擁護できないぞ
>まずプリンセストヨトミ
原作がそこそこ好きな人でも養護できないゴミだ…
2824/06/03(月)16:26:51No.1196340190+
クソがよぉ…
2924/06/03(月)16:28:37No.1196340557+
みんなが叩くから脚本の人インスタ垢削除しちゃった
3024/06/03(月)16:28:38No.1196340563+
この最終報告を出した時点で既に解決済みだから
どんなにネットで騒いでももう君たちの負けだからw
3124/06/03(月)16:28:52No.1196340617そうだねx1
原作の戦闘力を見て
テレビ局にゴミだと判断されたらこういう風にバチクソに舐められる
逆に戦闘力が高い原作だと役者から脚本まで原作のイメージを崩さないよう細心の注意が払われる
3224/06/03(月)16:29:08No.1196340669そうだねx1
まぁ実際どんだけネットで騒いでも変わらないんだろうね
3324/06/03(月)16:29:34No.1196340759そうだねx1
>No.1196340129
うわぁ…うわぁ…
3424/06/03(月)16:29:53No.1196340819そうだねx8
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
会話できる気がしないタイプだ
3524/06/03(月)16:29:57No.1196340829+
まずお前の存在が脚本家の尊厳を貶めている
3624/06/03(月)16:30:00No.1196340849+
>みんなが叩くから脚本の人インスタ垢削除しちゃった
インスタで原作者叩きしてたからじゃないの?
本当に叩かれたからなの?
3724/06/03(月)16:30:10No.1196340875+
日テレの義援金の着服とか未だに擦られてるし風化は無理だろ…
3824/06/03(月)16:30:43No.1196341012そうだねx14
ほならね
原作者なし完全オリジナル脚本でやれって話でしょ?
3924/06/03(月)16:30:49No.1196341037そうだねx1
原作無視気味でもドラマなりの味が出て面白くなる場合も無くはないけど結局9割ただの原作レイプで終わって和姦になることはほとんどないからな
4024/06/03(月)16:31:02No.1196341076そうだねx2
>逆に戦闘力が高い原作だと役者から脚本まで原作のイメージを崩さないよう細心の注意が払われる
そうかぁ?
4124/06/03(月)16:31:03No.1196341081+
この一件で原作付きの脚本家という存在そのものが見直され始めてるの笑う
4224/06/03(月)16:31:23No.1196341168+
そりゃこれから名前買えるんだろうし垢も変えるだろ
4324/06/03(月)16:31:37No.1196341215+
>まぁ実際どんだけネットで騒いでも変わらないんだろうね
いや…ここ最近テレビ局はスポンサー減りまくってて苦しんでるのは事実
ネットで騒いでる効果だ!とまでは言わんが妥当に衰退していることは否定できない
4424/06/03(月)16:31:42No.1196341231+
じゃあこれからオリジナルドラマの雑な漫画化しようぜ!
4524/06/03(月)16:31:53No.1196341256そうだねx2
オリジナル生み出せずに人気ある原作の傘借りてる時点で下なんだよテレビ界隈
4624/06/03(月)16:32:27No.1196341382+
>>まぁ実際どんだけネットで騒いでも変わらないんだろうね
>いや…ここ最近テレビ局はスポンサー減りまくってて苦しんでるのは事実
>ネットで騒いでる効果だ!とまでは言わんが妥当に衰退していることは否定できない
むしろ効果をはっきりさせなきゃ意味ないんじゃないか?
やるべきなのはそこだろ
4724/06/03(月)16:32:34No.1196341413そうだねx1
どうせ改変するのに原作いる?いらなくない?
4824/06/03(月)16:32:45No.1196341455+
でもなぁ…
孤独のグルメは大当たりしたからなぁ…
4924/06/03(月)16:32:46No.1196341456そうだねx3
SNSで原作者の陰口投稿することでしか守れない尊厳なんて潰れてしまえ
5024/06/03(月)16:32:47No.1196341463+
>オリジナル生み出せずに人気ある原作の傘借りてる時点で下なんだよテレビ界隈
でも実際の所はテレビの方が上だから今回みたいな事が起きるのでは
5124/06/03(月)16:33:01No.1196341504+
まあ何もしなくても順調に衰退続けるとは思うが
5224/06/03(月)16:33:14 ID:eHkEGN4.No.1196341560そうだねx8
>でもなぁ…
>孤独のグルメは大当たりしたからなぁ…
原作者ががっつり関わってんだろうがアホ
5324/06/03(月)16:33:19No.1196341572そうだねx4
暗黙のテンプレートがあってそれに沿わないと視聴者につまらないと思われる
という視聴者もバカにしてる主張
5424/06/03(月)16:33:28No.1196341610そうだねx1
>いや…ここ最近テレビ局はスポンサー減りまくってて苦しんでるのは事実
>ネットで騒いでる効果だ!とまでは言わんが妥当に衰退していることは否定できない
ネットの影響なんて無いって話でしょ
じゃあどんどん批判してもいいな
5524/06/03(月)16:33:36No.1196341649そうだねx1
>どうせ改変するのに原作いる?いらなくない?
知名度だけ盗みたい
5624/06/03(月)16:33:52No.1196341703+
ドラマの打ち上げに原作者を呼ばないとか
陰湿ないじめ案件については調査しないんですね
5724/06/03(月)16:34:00No.1196341742+
>でも実際の所はテレビの方が上だから今回みたいな事が起きるのでは
対等な立場でやると思ってた相手を裏切っただけなのを「上」とか笑える
5824/06/03(月)16:34:15 ID:eHkEGN4.No.1196341792そうだねx4
脚本家の権利ばっか主張しますけどね
原作者にも権利があるし何なら原作者の権利の方が強いし常識的に尊重すべきなんですよ
頭おかしいんじゃねえの
5924/06/03(月)16:34:41No.1196341879+
報告書読む限りセクシー田中さんに関しては脚本家がまともでも原作尊重したドラマにはならなさそう
でも脚本家がまともならSNSで原作者攻撃しなかっただろうから自殺までいかなさそうでもある
6024/06/03(月)16:34:42No.1196341891+
叩きやすいように作られた脚本家のイメージで実際原作や原作者をカスと思ってるやつは少ないだろうと思ってたけど
結構な割合の脚本家がそうでしかも負けたけど訴訟までお越してるのは恥を知らないゴミ
6124/06/03(月)16:34:51No.1196341923+
テレビが上っていうのも果たして本当かなあという感じはある
たけー広告費に見合わないなって思われてるから協賛切られてるんですよ
6224/06/03(月)16:34:56 ID:eHkEGN4.No.1196341944+
>知名度だけ盗みたい
盗みたいと言うか知名度だけ利用したいんだろうね
6324/06/03(月)16:35:04No.1196341979+
脚本家の権利って原作者よりも強いんですかねぇ
なんか勘違いしてないかこの脚本家
6424/06/03(月)16:35:05No.1196341986+
そうだー!銀狼怪奇ファイルを原作に忠実にドラマ化しろー!
6524/06/03(月)16:35:38No.1196342103+
もっと良いもの作れるけどバカに合わせてやってると言わんばかりの言い草でダメだった
6624/06/03(月)16:36:02No.1196342205+
許せねえな
全力で行くか?
6724/06/03(月)16:36:02No.1196342206+
テレビドラマの脚本なんて原作か企画を兼ねてないなら
知らんエスニック料理のレシピをもとに日本料理作れみたいない職業だし
違クソなので原作クレジット外せって言われたら外せばいいじゃん
6824/06/03(月)16:36:18No.1196342264+
原作あればコケたら原作のせい成功したら脚本のおかげにできるからな…
オリジナルで勝負なんて馬鹿のすることよ
6924/06/03(月)16:36:25 ID:eHkEGN4.No.1196342287そうだねx1
じゃー原作無しでオリジナル脚本立てて企画持ちこめやカスが
それじゃ通らないから原作使ってんだろ
7024/06/03(月)16:36:45No.1196342355そうだねx9
>許せねえな
>全力で行くか?
そういうのいいから
7124/06/03(月)16:37:22No.1196342489+
投稿したのは立場だけじゃなかったですよね?
7224/06/03(月)16:37:33No.1196342529そうだねx4
>テレビドラマの脚本なんて原作か企画を兼ねてないなら
>知らんエスニック料理のレシピをもとに日本料理作れみたいない職業だし
レシピ(原作)をちゃんと見てたら作れるのが料理人じゃねぇかな…
7324/06/03(月)16:38:01No.1196342610+
小学館側の報告書今日出すんじゃないのか
7424/06/03(月)16:38:31No.1196342710+
小学館側もまともじゃなさそうなのが怖い
7524/06/03(月)16:39:00No.1196342829+
小学館だしなぁ…
7624/06/03(月)16:39:03No.1196342839+
>じゃー原作無しでオリジナル脚本立てて企画持ちこめやカスが
>それじゃ通らないから原作使ってんだろ
オリジナルが通らないのは俺以外の全員がセンスのないバカだからって本気で思ってるからな
7724/06/03(月)16:39:22No.1196342903+
小学館もおあしすして終わりじゃない?
局と戦争しないでしょ
7824/06/03(月)16:39:33No.1196342932そうだねx2
>報告書読む限りセクシー田中さんに関しては脚本家がまともでも原作尊重したドラマにはならなさそう
>でも脚本家がまともならSNSで原作者攻撃しなかっただろうから自殺までいかなさそうでもある
そもそも自殺した原因が原作と違うことに耐えられなくなった原作者が乗り込んだら脚本家がいじけて「じゃあてめえで書けよ」したせい
これで原作者に心理負担が掛かりまくったのですれ違いはテレビ局と出版社のせいかもしれんが死んだのは脚本家のせい
7924/06/03(月)16:40:17No.1196343096+
相沢友子の脚本作品を見てから文句を言おう!
セクシー田中さん
ミステリと言う勿れ
ビブリア古書堂の事件手帖
プリンセス トヨトミ
8024/06/03(月)16:40:43No.1196343197そうだねx7
>相沢友子の脚本作品を見てから文句を言おう!
>セクシー田中さん
>ミステリと言う勿れ
>ビブリア古書堂の事件手帖
>プリンセス トヨトミ
文句しかでてこねえぞこれ
8124/06/03(月)16:40:45 ID:eHkEGN4.No.1196343209そうだねx1
>セクシー田中さん
>ミステリと言う勿れ
>ビブリア古書堂の事件手帖
>プリンセス トヨトミ
4アウト!
8224/06/03(月)16:41:03No.1196343280+
尊厳とか
脚本家達は何様なの
8324/06/03(月)16:41:06No.1196343287+
アニメ方面だけど銀魂担当した人でラジオで「原作が面白いんだからちゃんとそのままなぞれば良くなって当たり前」と言ってる脚本家もいたよ
「でもたまにそのままなぞるができない人がいてなぜかその人に仕事がある」とも言ってたが
8424/06/03(月)16:41:12 ID:qOAMGBMMNo.1196343307+
>相沢友子の脚本作品を見てから文句を言おう!
>セクシー田中さん
>ミステリと言う勿れ
>ビブリア古書堂の事件手帖
>プリンセス トヨトミ
逆になんで起用され続けるのが不思議になるラインナップ
8524/06/03(月)16:41:42No.1196343422そうだねx2
アフロは「」に割と好評じゃなかった?
8624/06/03(月)16:41:43No.1196343426+
>そうだー!銀狼怪奇ファイルを原作に忠実にドラマ化しろー!
原作に忠実にするなら超頭脳シルバーウルフだろ
8724/06/03(月)16:41:51No.1196343458+
脚本家も変な組合で外から優秀な人間入れないからな
内部で腐敗している
8824/06/03(月)16:41:58No.1196343480+
>相沢友子の脚本作品を見てから文句を言おう!
>セクシー田中さん
>ミステリと言う勿れ
>ビブリア古書堂の事件手帖
>プリンセス トヨトミ
業界からさっさと追放するべきだった
8924/06/03(月)16:42:05No.1196343504+
ビブリアとトヨトミがレジェンドすぎる
9024/06/03(月)16:42:09No.1196343516そうだねx3
>アフロは「」に割と好評じゃなかった?
そもそもアフロ自体が賛否分かれてるところある
9124/06/03(月)16:42:10No.1196343520そうだねx4
ドラマ制作者が萎縮せずにドラマ作りできる環境よりも原作者が自殺しない環境を作れ
9224/06/03(月)16:42:26No.1196343577+
>小学館もおあしすして終わりじゃない?
>局と戦争しないでしょ
する意味ないし外野が望んでる展開にはならんよ
9324/06/03(月)16:42:44No.1196343641+
最初から「原作と違うことすんな」って釘刺されてたのに新キャラ増やします苦学生をオシャレ制服目当てで学校選ぶミーハーにしますとか好き放題やりやがったから
そういうおふざけを原作者が逐一修正してたら脚本家がなんか怒り出してネットで原作者の悪口書き出すとかいうガキ以下のムーブしだした
9424/06/03(月)16:42:48No.1196343661+
原作付きなら
精々ローカライズ担当程度の分際なのに
なんでこう…偉そうなの
9524/06/03(月)16:43:06No.1196343734+
前提条件を勘違いしてるな
原作ありテレビドラマ専門の脚本家なんて映画にも行けずオリジナルも作れない無能なんだよ
だからオリジナル要素を入れたがるんだ
9624/06/03(月)16:43:12No.1196343761+
>ドラマ制作者が萎縮せずにドラマ作りできる環境よりも原作者が自殺しない環境を作れ
実際起きちゃったけど後者がまずレアパターンすぎる
9724/06/03(月)16:43:28No.1196343826そうだねx1
>ドラマ制作者が萎縮せずにドラマ作りできる環境よりも原作者が自殺しない環境を作れ
っていうか原作者の文句が怖くてドラマ作れないよ〜〜〜〜っていうくらいならオリジナルにすりゃいいだろ…ってしかならんからな
9824/06/03(月)16:43:34No.1196343852+
小学館もなあなあにしたい側だろうから報告書もそれに準じてると思う
9924/06/03(月)16:43:36No.1196343855+
脚本家はやらかしてもお咎めないから
コネだけで食える楽な業界だな
10024/06/03(月)16:43:50 ID:qOAMGBMMNo.1196343906+
ビブリアってキャストの文句はよく見たけどシナリオもダメだったの?
10124/06/03(月)16:43:59No.1196343935+
全ての脚本家の尊厳が…ってすごいなそう思えるの
10224/06/03(月)16:44:12No.1196343992そうだねx2
>小学館もなあなあにしたい側だろうから報告書もそれに準じてると思う
2大組織が共謀して抹消しようとしてるの普通に反吐が出る
10324/06/03(月)16:44:25No.1196344034そうだねx1
言ってしまえば脚本家は親会社側の人間だ
下請けの出版社の更に下請けの漫画家を対等に見る訳無い
10424/06/03(月)16:44:33No.1196344072+
>ビブリアってキャストの文句はよく見たけどシナリオもダメだったの?
観てないと思う
10524/06/03(月)16:44:43 ID:eHkEGN4.No.1196344105+
まだ小学館側の報告書出てないのにそう言う事言うとまた赤っ恥かくよ
10624/06/03(月)16:45:02No.1196344173+
ビブリアは何一つ合わせる気がない設定変更から始まってるから良い悪いの前に名前が同じだけの別作品だと思うよ
10724/06/03(月)16:45:11No.1196344202そうだねx3
シナリオ作家協会の理事長からして
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
これだから今後も繰り返されるだろう
10824/06/03(月)16:45:21No.1196344247そうだねx2
>小学館もなあなあにしたい側だろうから報告書もそれに準じてると思う
両陣営から原作者は「難しい人」扱いで処理されようとしてるのなんだかなあって思う
10924/06/03(月)16:45:35No.1196344298+
ここまでいうならテレビの脚本家の方々はなんでオリジナルの作品で勝負しないしその企画を通せるプロデューサーを育てないの?
11024/06/03(月)16:45:35No.1196344299+
>もう既に撮影済んでから「5日後に撮影します版権貸してくれますね?」と契約書を作らずに交渉し
これの時点で脚本家がどうとかの問題ぶち抜いてるだろ…
制作サイド全体のやらかしじゃん
11124/06/03(月)16:45:38No.1196344304+
ピックアップが酷いだけでしょどうせと思ったらそうでもなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%B2%A2%E5%8F%8B%E5%AD%90
11224/06/03(月)16:45:42No.1196344324+
>ビブリアってキャストの文句はよく見たけどシナリオもダメだったの?
シナリオも演技も30点くらいだよ
11324/06/03(月)16:45:55No.1196344375そうだねx5
>ビブリアは何一つ合わせる気がない設定変更から始まってるから良い悪いの前に名前が同じだけの別作品だと思うよ
それを悪いというのでは?
11424/06/03(月)16:46:17No.1196344454+
>ドラマ制作者が萎縮せずにドラマ作りできる環境よりも原作者が自殺しない環境を作れ
それは無理だけど萎縮しないで今後もチャレンジしていこうぜ!
11524/06/03(月)16:46:21No.1196344473そうだねx4
なるほど…
元からつまらない原作を面白くしてやろうとしてる訳だから
つまらない原作を面白くし損ねても自分の責任じゃなくて原作の責任になるのか…
11624/06/03(月)16:46:23No.1196344481+
元テレ朝の法務部の人がこの件でデイリー新潮寄稿してたけど
かなり語気強めに批判してて驚いた
11724/06/03(月)16:46:23No.1196344482+
そもそも作家協会ってなんなの
11824/06/03(月)16:46:33No.1196344509+
>ピックアップが酷いだけでしょどうせと思ったらそうでもなかった
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%B2%A2%E5%8F%8B%E5%AD%90
大停電の夜にとプリンセストヨトミやってんのヤバすぎて笑う
11924/06/03(月)16:47:05No.1196344618+
小学館と日テレは永遠になぁなぁでコナン稼ぎしたいだろうしな…
12024/06/03(月)16:47:08No.1196344629+
もしかしなくても現代アート以上に狂った駄サイクルな世界なのかテレビとか映画の脚本の世界って
12124/06/03(月)16:47:08No.1196344630+
>「脚本というものを理解している原作者は
いや原作者が脚本書いてるのありますけど…?
12224/06/03(月)16:47:09No.1196344633そうだねx4
>なるほど…
>元からつまらない原作を面白くしてやろうとしてる訳だから
>つまらない原作を面白くし損ねても自分の責任じゃなくて原作の責任になるのか…
ますます「つまらない原作なんかの権利借りないでオリジナルでやれよハゲ」ってなるんやな
12324/06/03(月)16:47:22No.1196344674+
もしやデビルマンがダメだったのもこういうことが原因だった…?
12424/06/03(月)16:47:35No.1196344726+
なんだっけ
意味不明の改変してない面白い原作をよろしくぅ!
って宣伝してた漫画家いたよね
あれ位ドライな方がいいんだような
12524/06/03(月)16:47:57No.1196344823+
コネの集まり
12624/06/03(月)16:48:03No.1196344845+
>いや…ここ最近テレビ局はスポンサー減りまくってて苦しんでるのは事実
全盛期の半分以下だっけ?
まあTVの時代じゃないんだよね旨味が少ないんだもの
12724/06/03(月)16:48:03No.1196344848そうだねx2
>もしやデビルマンがダメだったのもこういうことが原因だった…?
いや…脚本と演技力は関係ない気がする
12824/06/03(月)16:48:45No.1196345006+
CM出演のギャラも大谷クラス以外は軒並み下がってて出れば一生安泰ってほどじゃなくなってる
12924/06/03(月)16:48:48No.1196345016+
>逆になんで起用され続けるのが不思議になるラインナップ
コネだろ
13024/06/03(月)16:48:49No.1196345017+
著作権行使したら普通に潰せるだろこんなん
13124/06/03(月)16:48:50No.1196345020+
もうドラマすんなよ…
13224/06/03(月)16:48:53No.1196345037+
>もしやデビルマンがダメだったのもこういうことが原因だった…?
原作理解度が限りなく低くてキャスティングが意味不明で演技の質が低いという意味では共通している
13324/06/03(月)16:49:22No.1196345133そうだねx2
デビルマンはそもそも何をどうすればああなるのか分かんないから例に出すとややこしくなる
13424/06/03(月)16:50:05No.1196345286そうだねx1
ほんとテレビはオワコンだよなw
13524/06/03(月)16:50:41No.1196345438+
テレビマンはカスしかおらんって赤坂でバイトしてた親戚が言ってた
13624/06/03(月)16:50:42 ID:eHkEGN4.No.1196345440+
>著作権行使したら普通に潰せるだろこんなん
実際に潰した例も僅かながらあるよ
13724/06/03(月)16:50:47No.1196345456+
>いや…脚本と演技力は関係ない気がする
デビルマンに当てはまるかは知らんが脚本と演技力は関係あるよ
意味不明の脚本だと演者も理解して演技できねえもん
一定の演技力あるはずなのにディレクションやらで下手になるのはある
13824/06/03(月)16:50:50No.1196345470そうだねx2
>著作権行使したら普通に潰せるだろこんなん
まあそれを行使させないように止めてたでしょうね
本来なら作家の味方になるべき人たちが
13924/06/03(月)16:51:13No.1196345528そうだねx2
脚本家批判がポンポンID出されてるの恐怖だな
こんなとこで仕事してないでやるべきことあるだろうに
14024/06/03(月)16:51:40No.1196345621+
どっかで脚本家は質より速さが優先されると聞いたな
そもそもの現場のスケジュールが無茶だったりするとまともな脚本家は断るので何でもいいからとにかく仕上げられる奴が重宝されるとか
14124/06/03(月)16:51:51No.1196345665+
>著作権行使したら普通に潰せるだろこんなん
訴えてくるNHK
14224/06/03(月)16:52:25No.1196345784そうだねx1
ショービジネスの世界はアメリカみたいにガンガン裁判した方がいいと思う
そうしないとクリエイターが一方的に搾取されるだけになる
14324/06/03(月)16:52:33No.1196345800+
>>https://www.amazon.co.jp/dp/4915048306/
>>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
人が頑張って作り上げた物を借りてる自覚とかないのかコイツら…
14424/06/03(月)16:52:39No.1196345828そうだねx4
ずーっと続いてきた悪習への不満がここにきて噴出してる感じはする
「原作は必要だけど原作者は要らない」って脚本家協会の偉い人が公式youtubeで見解出しちゃったのもいかんわ
14524/06/03(月)16:54:15No.1196346128+
>ずーっと続いてきた悪習への不満がここにきて噴出してる感じはする
>「原作は必要だけど原作者は要らない」って脚本家協会の偉い人が公式youtubeで見解出しちゃったのもいかんわ
本来ならもっと前に起こっててもおかしくないんだよな
人が死んでようやくなんだから
14624/06/03(月)16:54:20No.1196346148そうだねx5
こんな意見を堂々とお出しできる辺り一般常識の感覚が世間と大きくズレてるよな脚本家協会
14724/06/03(月)16:54:52No.1196346252そうだねx2
ワナビと大差ないような立場の分際でどうして作家相手にここまでふんぞり返れるのか
14824/06/03(月)16:55:09 ID:eHkEGN4.No.1196346312そうだねx2
>こんな意見を堂々とお出しできる辺り一般常識の感覚が世間と大きくズレてるよな脚本家協会
一端のクリエイターのくせに他のクリエイターへの敬意が無い辺りよっぽどだよな
14924/06/03(月)16:55:58 ID:eHkEGN4.No.1196346473そうだねx2
生みの苦しみを知ってる筈なのに
何で原作者をここまで下に見れるんだろう
15024/06/03(月)16:56:04No.1196346494+
なんであの事件を経た上でなお上から目線で被害者面なんだろう…
15124/06/03(月)16:56:27No.1196346585そうだねx2
>こんな意見を堂々とお出しできる辺り一般常識の感覚が世間と大きくズレてるよな脚本家協会
仮に本音がそうであっても普通はまずいと思って建前で隠すよな…
誰もそこにストップをかけないしかからないあたりが一番怖いよ
15224/06/03(月)16:56:54No.1196346665+
小説漫画原作ないと作品すら満足に作れない分際で
そこらへんのなろう系のほうがマシ
15324/06/03(月)16:57:47No.1196346838+
>小説漫画原作ないと作品すら満足に作れない分際で
>そこらへんのなろう系のほうがマシ
なろう系コミカライズ作家が立場的に近そう
15424/06/03(月)16:58:07No.1196346912+
全世界全ての脚本家を代表する神に等しきお方だぞ???
15524/06/03(月)16:59:29No.1196347200そうだねx4
>生みの苦しみを知ってる筈なのに
>何で原作者をここまで下に見れるんだろう
知らないんじゃねえの
他人の褌でしか相撲取ったことないから
15624/06/03(月)17:02:00No.1196347744+
増長した二次創作屋とかわんねー
15724/06/03(月)17:04:48No.1196348368そうだねx1
1人死なせておいて
自分達の尊厳の方が大事かあ
15824/06/03(月)17:12:35No.1196350164そうだねx3
>>小説漫画原作ないと作品すら満足に作れない分際で
>>そこらへんのなろう系のほうがマシ
>なろう系コミカライズ作家が立場的に近そう
なろうのコミカライズは原作好きな人が原作者にお伺い立てて描かせてくださいと頼み込む時代だぞ
一緒にされたら嫌だろ


1717397675726.png