二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717398206023.jpg-(194243 B)
194243 B24/06/03(月)16:03:26No.1196335194そうだねx3 18:07頃消えます
面白かったけどあんまサンダードームってメイン要素じゃないなってなった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)16:06:03No.1196335749+
あとトレードマークのショットガン全然使わねえ!
224/06/03(月)16:06:22No.1196335824そうだねx2
ビジュアル的にしょぼいんだよサンダードーム
324/06/03(月)16:07:05No.1196335965+
ティナ・ターナーだったのか…
424/06/03(月)16:08:51No.1196336311+
深夜に初めて見たときマッドマックスっていうとデスロードのトラックでチェイスするイメージしかなかったから想像してたのとなんか違ったのは覚えてる
524/06/03(月)16:13:02No.1196337154+
マスターが脱出する時にスーツでビシッと決めてるのいいよね
624/06/03(月)16:13:47No.1196337333そうだねx4
二人が入り、出るのは一人!
724/06/03(月)16:13:58No.1196337368+
姑息なチビと心優しいデカブツのタッグとか王道要素みたいなのをよく覚えている
824/06/03(月)16:14:21No.1196337437そうだねx2
>ティナ・ターナーだったのか…
男だねえ
924/06/03(月)16:15:18No.1196337625そうだねx6
大多数の人がマッドマックスでイメージしてるのだいたい2で固まってる説
1024/06/03(月)16:16:33No.1196337880そうだねx5
ティナ・ターナーもただの悪役じゃなくて町の執政者として頑張ってるのと最後認めてくれるのがいいよね
1124/06/03(月)16:17:09No.1196338025そうだねx2
サンダードームも列車で町飛び出してチェイスするぜ!
1224/06/03(月)16:19:57No.1196338659そうだねx1
ドタバタ感のあるチェイスとか結構好きなんだけど2の後だとファン的には何コレって感じだったんかな
1324/06/03(月)16:20:50No.1196338883+
1→近未来(戦争とかはとくに)
2→未来のさらに未来の思い出話(戦争したけど核が落ちたとは明言されていない)
3→なんか未来(核戦争がありましたと明言されている)
世界観つながってる…のか?
1424/06/03(月)16:21:23No.1196338999+
ティナターナー最近亡くなっちゃったんだよなぁ…
1524/06/03(月)16:30:09No.1196340874+
制作側が途中でやる気無くしたのが伝わってくる作品
1624/06/03(月)16:33:00No.1196341502+
>世界観つながってる…のか?
世界観は繋がっててマックス伝説はあるけどマックスは同一人物じゃないとかじゃなかった
1724/06/03(月)16:33:05No.1196341529+
全年齢向けって感じで前作までのドギツさがなくなっちゃったけど相変わらず独特の文化観があって好き
キャプテンを語るときの杖?がなんとなくブラウン管を模してるのかなとか思わせておもしろい
1824/06/03(月)16:36:33No.1196342310そうだねx2
旅客機の生き残りの村とかトゥモローランドの話は現在進行系で神話が作られてる感じで好き
1924/06/03(月)16:37:09No.1196342438そうだねx2
キャプテンの奥さんの写真好き
2024/06/03(月)16:37:21No.1196342484+
>1→近未来(戦争とかはとくに)
1の時点でエネルギー危機とか起こっててちょっときな臭い世相ではあるんだよね
2124/06/03(月)16:38:44No.1196342769そうだねx1
2から話のテンポがかなり良くなったと思う
2224/06/03(月)16:38:59No.1196342823+
約束の地なんてなかったので戻って来る映画と認識してる
2324/06/03(月)16:39:39No.1196342951+
サンダードーム要素は早々に回収されて謎のインピオ集落に話が進む
2424/06/03(月)16:40:09No.1196343057そうだねx1
1も3もコレジャナイ感のあるシリーズってすごいな
でもターミネーターもそんなもんか…
2524/06/03(月)16:42:22No.1196343558+
3の村は2の最後に脱出した連中の成れの果てだと勘違いしてる人多そう
2624/06/03(月)16:43:12No.1196343770+
>1も3もコレジャナイ感のあるシリーズってすごいな
1だけなんか異色になってしまったシリーズなら結構あるんだけどね…
2724/06/03(月)16:44:20No.1196344019そうだねx1
1あるおかげで元警官という設定が良いエッセンスとなっていると思う
2824/06/03(月)16:47:25No.1196344687そうだねx2
>約束の地なんてなかったので戻って来る映画と認識してる
トゥモローランドは荒廃してたけどあった!
だから光を灯してみんなを待つ!
2924/06/03(月)16:48:00No.1196344833そうだねx1
>2から話のテンポがかなり良くなったと思う
でも1の溜めに溜めてからのほらきたでマックスがブチギレる構成も好きだよ
そういえばあんまりマッドしてないな2以降のマックス…
3024/06/03(月)16:48:17No.1196344898そうだねx2
3のオチ周り好きよ
ティナターナーの男前っぷりと遠い伝説になってるところとか
3124/06/03(月)16:49:08No.1196345084+
1は道路シンプルでスローモーション演出とか無いぶんデスロードよりスピード感ある気もする
ていうか早回ししてるだろ1は…
3224/06/03(月)16:49:24No.1196345144+
安息の地はあれ灯り灯してても問題ないのは外界から相当隔絶されてそうよね
3324/06/03(月)16:50:38No.1196345418+
>そういえばあんまりマッドしてないな2以降のマックス…
1で何もかも失ってもうどうでも良くなってる状態だもんな
3424/06/03(月)16:52:10No.1196345735+
あの村の連中交尾していたんだ!
3524/06/03(月)16:52:14No.1196345747そうだねx3
1→2で何があったの!?ってくらい別物になってる…
3624/06/03(月)16:54:01No.1196346083+
>安息の地はあれ灯り灯してても問題ないのは外界から相当隔絶されてそうよね
デスロードみたいに間の砂漠地帯は流砂以外も気象変動激しそう
3724/06/03(月)16:57:32No.1196346780+
マックスは妻も子供も同僚も職も失った無敵の人だから
3824/06/03(月)16:58:32No.1196346994+
今見るとゲームの豪華なDLCみたいな話
3924/06/03(月)17:03:13No.1196348011+
なんであそこから面白くできないんだよ!って感じ…
4024/06/03(月)17:05:46No.1196348572+
>今見るとゲームの豪華なDLCみたいな話
2以降のマックスは荒野の伝説の存在だから大体どれもDLCといえばそう
4124/06/03(月)17:06:59No.1196348869+
トゥモローランド行くよりオアシスの方が幸せなんじゃねえかな
4224/06/03(月)17:08:20No.1196349176+
>トゥモローランド行くよりオアシスの方が幸せなんじゃねえかな
憧れは止められねえんだ
4324/06/03(月)17:08:22No.1196349185+
デスロード以降も面白いんだけど
俺やっぱマックスが主人公なのが好きだなってなった
4424/06/03(月)17:09:47No.1196349511+
マックスって別に助けてやるよ!って気持ちいい感じじゃなくて嫌だけどしょーがないなーって成り行きで人助けするタイプ意外だった
4524/06/03(月)17:10:19No.1196349634+
2もだけど最初戦った奴がぬるっと味方になるのいいよね
4624/06/03(月)17:11:03No.1196349800+
豚殺しがMVPな気がする
4724/06/03(月)17:14:00No.1196350481+
>マックスって別に助けてやるよ!って気持ちいい感じじゃなくて嫌だけどしょーがないなーって成り行きで人助けするタイプ意外だった
2からもうずっと巻き込まれすぎでねえ…
4824/06/03(月)17:16:27No.1196351063+
サンダードームのマックスはマックス伝説になった一人であってマックス・ロカタンスキー本人ではないと思ってる
足の補助具無いし
4924/06/03(月)17:18:10No.1196351454そうだねx1
サンダードームは裁判所でもあるから諍いの決着をつけるルールができてるという意味でも象徴的な場なんだ
5024/06/03(月)17:19:28No.1196351810+
なんか豪華になった劇中音楽がバーター・タウンっていう文明社会の喧騒に居るって感じがして好き
5124/06/03(月)17:21:01No.1196352203+
二人が入り出るのは一人!
5224/06/03(月)17:22:21No.1196352547そうだねx1
能面ハゲとかマスターのサムライっぽいアーマーとか所々にジャポニズムを感じる
5324/06/03(月)17:23:25No.1196352815そうだねx2
>二人が入り出るのは一人!
サンダードーム!!
5424/06/03(月)17:23:28No.1196352822そうだねx4
>サンダードームは裁判所でもあるから諍いの決着をつけるルールができてるという意味でも象徴的な場なんだ
あの世界で物々交換の貿易があって法と秩序もあるもんな
5524/06/03(月)17:23:40No.1196352879そうだねx1
マスターブラスターはデスロードのリクタスコープスにも引き継がれてるモチーフ
5624/06/03(月)17:26:54No.1196353736+
子供たちがカーゴカルト的なものを構築してるのも好き
イモータンほど洗練されてない原始宗教感がいい味出してる
5724/06/03(月)17:28:12No.1196354103+
ウォーカー艦長!
5824/06/03(月)17:41:05No.1196357575+
子供向けなんだよな
でもティナ・ターナーがあんたもやるねえって言う所は好き
5924/06/03(月)17:43:04No.1196358088+
ゲームの最終盤が壮絶で好きデスロード本編より好き


1717398206023.jpg