二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717335203384.jpg-(19958 B)
19958 B24/06/02(日)22:33:23No.1196121207+ 23:42頃消えます
戦闘機とか大型旅客機みたいな贅沢は言わないけど
いくら俺だってこれぐらいのサイズくらいの飛行機は運転したいよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)22:35:23No.1196122192そうだねx1
航空管制は全部英語だぞ?日本でも
224/06/02(日)22:37:22No.1196123096そうだねx1
>航空管制は全部英語だぞ?日本でも
まずは英語の勉強からか…
324/06/02(日)22:44:29No.1196126331+
民間機でこういうの無いかなあ
fu3557771.jpg
424/06/02(日)22:52:36No.1196129701+
アメリカで取得するなら案外安いらしいね
524/06/02(日)22:55:15No.1196130717+
>航空管制は全部英語だぞ?日本でも
どうせ定型句だけだからよゆーよゆー
624/06/02(日)22:57:23No.1196131549そうだねx1
おっさんが定年後の趣味の為にアメリカのフライトスクールに来るのはチラホラ見るが大抵は免許取れずに挫折する
ゼロから始めるなら35歳ぐらいが限度だと思っている
724/06/02(日)22:59:21No.1196132338そうだねx1
>米国総額700万円+米国での滞在費300万円程度として+書き換え600万円=1,600万円程度。うまくいった場合に限るので、取得までの期間や生活費によって変動します。また、取得に必要な期間は4~5年?程度かと思います。
アメリカで免許取るだけでも1000万かかって
さらにその免許を日本で事業用の免許に書き換えるのに600万もかかる…
824/06/02(日)23:03:34No.1196134130そうだねx1
>アメリカで免許取るだけでも1000万かかって
>さらにその免許を日本で事業用の免許に書き換えるのに600万もかかる…
自家用陸上単発だけなら割となんとかなる金額だけどそれ以上はやっぱしんどいな!
924/06/02(日)23:05:17No.1196134805そうだねx1
>アメリカで免許取るだけでも1000万かかって
>さらにその免許を日本で事業用の免許に書き換えるのに600万もかかる…
自家用は書類だけで書き換えできるけど事業用は日本で実地試験受けないとダメ
んでその実地試験に対応するには国内訓練要るから金かかるんだな
1024/06/02(日)23:06:42No.1196135365+
>民間機でこういうの無いかなあ
fu3557926.jpg
このくらいで我慢しておこう
1124/06/02(日)23:08:23No.1196136022+
セスナで妥協しよう
1224/06/02(日)23:08:50No.1196136200+
崇城大学なんかは入学すると学士と一緒に事業用ライセンスまでとれるぞ!
卒業生はエアラインパイロットにもなってるから受験生は是非検討してほしい!
1324/06/02(日)23:09:45No.1196136542+
なんで国内の訓練費用こんな高いんです…?
滑空機ですらやたら割高
1424/06/02(日)23:10:51No.1196136963+
チェックリストの実行をひたすら行う作業っていうイメージがある
自由なんてない…と
1524/06/02(日)23:11:58No.1196137390+
>fu3557926.jpg
>このくらいで我慢しておこう
ちっこいな!
鮒みたいでかわいい
1624/06/02(日)23:12:36No.1196137597+
なんか飛行機乗ってそうな「」がおる…
1724/06/02(日)23:12:54No.1196137710+
>>航空管制は全部英語だぞ?日本でも
>どうせ定型句だけだからよゆーよゆー
マジで英語圏以外のパイロットはこんなノリっぽいのが…
そして案の定非常時に会話できなくてヤバいことになる
1824/06/02(日)23:13:06No.1196137809+
>チェックリストの実行をひたすら行う作業っていうイメージがある
>自由なんてない…と
自由を求めてパラグライダーとか始めちゃうパイロットはたまにいる
空のゴミと揶揄されるだけあって超自由!
1924/06/02(日)23:13:40No.1196138017+
>自由を求めてパラグライダーとか始めちゃうパイロットはたまにいる
>空のゴミと揶揄されるだけあって超自由!
あー自転車みたいな存在なのか….
2024/06/02(日)23:13:53No.1196138104+
車の駐車場代みたいに飛行機も駐機代があってその額面見るだけでも頭吹き飛びそうになる
2124/06/02(日)23:16:28No.1196139163+
>なんで国内の訓練費用こんな高いんです…?
>滑空機ですらやたら割高
まず機体が輸入品だと間に代理店挟むから交換部品も値上がる
重整備に出すとコンテナに詰め込んで船で運ぶからカネも時間もかかる
国内の使用事業全体が足元見てるってのもまぁあるかな…
2224/06/02(日)23:17:19No.1196139481+
金なくても飛行機を操縦できるといいなと思ったけど
お空が地上の車世界みたいにウンコ運転手だらけになったらどうなるかはトイレを見るより明らかだから
やっぱり金が必要で頭も良くて取得も難しい免許じゃないとダメなんだろうなと思い直す
2324/06/02(日)23:18:05No.1196139793+
>あー自転車みたいな存在なのか….
流石に管制圏とか飛んじゃダメなところはあるけど
管制されることなく好きに飛べるからな…
航空機扱いされていないからマジ自由
2424/06/02(日)23:18:52No.1196140135+
船もだいぶ無法者いるからな
あれがそのまま空に行くだけでも大変なことだろう
2524/06/02(日)23:20:36No.1196140943+
セスナに乗れる(アメリカ国内のみ)とこまで辿り着くのに1000万かあ…
2624/06/02(日)23:22:12No.1196141672+
>車の駐車場代みたいに飛行機も駐機代があってその額面見るだけでも頭吹き飛びそうになる
動力付滑空機だと空港以外からも飛べるから色々お安くなるんだけどそれでも個人で持つにはだいぶしんどいお値段帯
年一の耐空証明検査もめちゃお高い…!
2724/06/02(日)23:22:13No.1196141676+
学園祭でフライトシミュレータとかやらねえかな
2824/06/02(日)23:22:56No.1196141988+
利根川辺りのウルトラライトは結構な無法地帯
非現実な法規制と命知らずのヨボヨボパイロットのコンボで毎日が航空法違反
2924/06/02(日)23:23:17No.1196142128+
>モーターグライダー(motor glider)とは動力を持ったグライダーである。日本の航空法では動力滑空機と表記される。日本では略してモグラとも呼ばれる。動力を持たないグライダーはレトロニムで、ピュアグライダーと呼ばれる。
モ、モグラ…
3024/06/02(日)23:23:34No.1196142256+
>セスナに乗れる(アメリカ国内のみ)とこまで辿り着くのに1000万かあ…
自家用ならそこまでしないはず
ちょい古い記事だけど400万しない
3124/06/02(日)23:26:04No.1196143464+
日本でセスナみたいな飛行機操縦したい!ってなら動力付滑空機は割とお勧めできる
色々お安いし結構高性能
3224/06/02(日)23:28:06No.1196144314+
https://aviationjpn.com/costjob/
このサイトから引用したけど
>米国総額700万円+米国での滞在費300万円程度
この免許はどういった航空免許なんだらう
「」から飛行機によってそれぞれ免許が設定されてるから
エアバスA320はエアバスA320の免許が無いと乗れないよって教えられたけど
この免許はセスナ?
3324/06/02(日)23:28:07No.1196144328+
国交省殿
空飛ぶ車だので盛り上がってる所申し訳ないんだけど
LSAについては進捗どうですか…?
3424/06/02(日)23:30:53No.1196145539+
>この免許はセスナ?
所謂セスナ(レシプロエンジン一個ついてるやつ)を自家用でVFR(夜間とか雲の中みたいなところは飛ばない)で飛ぶための免許なら
一番上のPrivate Pilot Licenseの項目
200万ですって
3524/06/02(日)23:33:46No.1196146933+
>この免許はどういった航空免許なんだらう
事業用のライセンス
3624/06/02(日)23:35:23No.1196147712+
>利根川辺りのウルトラライトは結構な無法地帯
>非現実な法規制と命知らずのヨボヨボパイロットのコンボで毎日が航空法違反
対地150m以下で半径3km以内で物件や道路の上飛ぶなはなかなかな制約だ
3724/06/02(日)23:35:31No.1196147775+
CFIっていう教官の資格だからこんなに高えんだよ
自家用ピストンなら172乗る必要も無い
3824/06/02(日)23:38:17No.1196149109+
PPL取るのにで最低65時間で平均80〜100時間ってのも相当ヘボいな
こんな奴CFI取る前に消える
3924/06/02(日)23:38:48No.1196149352+
整備や免許が軒並みお高いのは国産の飛行機が無いのが原因の一つ?
4024/06/02(日)23:39:17No.1196149558+
なんか凄そうな「」が複数居るな…
4124/06/02(日)23:39:40No.1196149698+
>200万ですって
おっなんか身近な値段になってきた
4224/06/02(日)23:40:56No.1196150242+
>整備や免許が軒並みお高いのは国産の飛行機が無いのが原因の一つ?
エアロスバルがあった頃からお高いから
航空業界時代がショボいのが原因
それゆえにエアロスバルが死んだでもある
4324/06/02(日)23:41:46No.1196150694+
アメリカの操縦士教本は電子版があって日本でも買える
公式で模擬試験アプリも配ってる
これみっちりやれば座学は日本でもほぼ完璧に仕上げられる


1717335203384.jpg fu3557771.jpg fu3557926.jpg