二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717324148212.jpg-(861942 B)
861942 B24/06/02(日)19:29:08No.1196032516そうだねx57 20:32頃消えます
ま、まああんた程の原作者が言うなら…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)19:30:53No.1196033204そうだねx16
ビブリオあかんやったんか
224/06/02(日)19:30:53No.1196033210そうだねx190
>ビブリア古書堂
ああうn…
324/06/02(日)19:31:21No.1196033385+
過去の諸々ってそういう
424/06/02(日)19:31:49No.1196033587そうだねx88
>ビブリオあかんやったんか
あれほどファンに叩かれた実写化もそうはないと思うが
524/06/02(日)19:31:51No.1196033599+
夢枕獏の対応が一番なのかもね
624/06/02(日)19:32:22No.1196033828そうだねx49
>ああうn…
タイトルだけで皆察してくれるレベルだからすごい
724/06/02(日)19:32:25No.1196033844+
ガッキーの方のドラマは別局だったっけ
824/06/02(日)19:32:57No.1196034070そうだねx102
いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
924/06/02(日)19:33:08No.1196034148+
2次被害やめろ
1024/06/02(日)19:33:23No.1196034258そうだねx61
最低限第三者委員会設置するべき話だよな
まあどうせ身内で固めるだろうけど
1124/06/02(日)19:33:29No.1196034293+
主演がなんか叩かれてた気がするけど思い出せない
1224/06/02(日)19:33:37No.1196034347そうだねx62
>いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
俺は悪くねぇ!をあれだけの時間費やして書いただけだからね
1324/06/02(日)19:33:49No.1196034446そうだねx12
剛力彩芽が主演だったやつだっけ
1424/06/02(日)19:33:54No.1196034495そうだねx8
ゴーリキーでググって出てきた1枚目の画像の圧がすごい
1524/06/02(日)19:33:55No.1196034499そうだねx15
よく感情を排せたな
1624/06/02(日)19:33:58No.1196034516+
ゴーリキーのやつ?
1724/06/02(日)19:34:08No.1196034583+
剛力使われたやつだっけ…
1824/06/02(日)19:34:11No.1196034613そうだねx30
オリジナル書けない脚本家が自分を売り出すために好き勝手していいのが漫画原作のドラマ化でしょ?
作品より自分たちの売名が大事
1924/06/02(日)19:34:13No.1196034622+
ゴウリキーの見た目がぜんぜん違う以外知らなかった
2024/06/02(日)19:34:21No.1196034670+
思うところあったんかい!
2124/06/02(日)19:34:35No.1196034769そうだねx6
脚本家同じだしな…
2224/06/02(日)19:34:45No.1196034837そうだねx6
>よく感情を排せたな
あまりのショックに情緒が死んでるだけかもしれない
2324/06/02(日)19:34:58No.1196034923+
ヘイポーに書かせたのか?とか言われてて笑う
いや笑えん
2424/06/02(日)19:34:58No.1196034926そうだねx85
>いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
「スタッフが安心してドラマを作れる環境づくりに尽力する」はヤバすぎた
「原作者が安心してドラマ制作を任せられるような信頼関係の構築」ならまだ違った
2524/06/02(日)19:35:01No.1196034940+
出版社側も企画失敗と言いたくないからファン以外誰も味方がいないのつらすぎる
2624/06/02(日)19:35:02No.1196034951そうだねx8
>思うところあったんかい!
逆に無いと思うか?
2724/06/02(日)19:35:07No.1196034988そうだねx78
>脚本家同じだしな…
嫌な答え合わせすぎんだろ…
2824/06/02(日)19:35:11No.1196035016+
劇場映画の方はどうだったんだ?
あの実写化経てもGOサイン出したんだから良かったのかな
2924/06/02(日)19:35:13No.1196035046+
fu3556609.jpeg
これか…
3024/06/02(日)19:35:19No.1196035071そうだねx5
クリエイターも消費者もスレ画みたいな反応されるの当たり前じゃん
何であんな青春中みたいな報告書出した
3124/06/02(日)19:35:20No.1196035080そうだねx9
>いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
いい感情は抱かないけど明確な責任者がいない
集団創作なんてこんなもんだよなって
3224/06/02(日)19:35:29No.1196035143そうだねx51
これからも外野に負けずに原作レイプ頑張るぞい!みたいな文だった
3324/06/02(日)19:35:31No.1196035159そうだねx20
>思うところあったんかい!
無かったらそれもう心が壊れてるだろ
3424/06/02(日)19:35:41No.1196035254そうだねx41
>いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
この事件で我々は怖がってちゃいけない!クリエイティブの為にも今後も契約書は結ばない!
ってのを思ってること自体もそうだけどそれをそのまま世にお出しできる感性が信じられない
3524/06/02(日)19:35:54No.1196035345そうだねx4
あれだけ売れてて人気あってもクソ実写すぎて一気に話聞かなくなったもんなこれ…
3624/06/02(日)19:36:10No.1196035468+
>これか…
おぉ10年前の作品でも見たくない…
3724/06/02(日)19:36:12No.1196035477+
ほんとにかわいそう
3824/06/02(日)19:36:12No.1196035480そうだねx45
ゴーリキはゴーリキで合わない役ばっかやらされて可哀想だなって思った
3924/06/02(日)19:36:14No.1196035492そうだねx7
>「スタッフが安心してドラマを作れる環境づくりに尽力する」はヤバすぎた
>「原作者が安心してドラマ制作を任せられるような信頼関係の構築」ならまだ違った
大事なのは身内
原作者なんてスポンサーに金出させる為だけのモノ
4024/06/02(日)19:36:15No.1196035498そうだねx7
映像化して人気でたタイプの原作じゃなくて
めちゃくちゃ売れてた原作がレイプされたパターンだからそりゃクソミソに叩かれる
4124/06/02(日)19:36:20No.1196035536+
>fu3556609.jpeg
>これか…
原作見てない俺は剛力より眼鏡のお兄ちゃんデカすぎる方が気になった
4224/06/02(日)19:36:23No.1196035562そうだねx3
まあゴーリキーも若干被害者みたいなもんだろう
明らかに分不相応な押され方だったし
4324/06/02(日)19:36:26No.1196035586そうだねx24
誰だよおま…あなたほどのお方がおっしゃるなら…
4424/06/02(日)19:36:29No.1196035612+
>ってのを思ってること自体もそうだけどそれをそのまま世にお出しできる感性が信じられない
金かけたらとりあえず出すだろ
4524/06/02(日)19:36:31No.1196035627そうだねx9
オリジナル撮りたい監督が撮りたい画の為に踏み台にできる適当な原作選んでるから漫画の実写化は酷いんだ…とか一昔前はまことしやかに言われたもんだが
なんかほんとだったんじゃないかって気分になるな…
4624/06/02(日)19:36:37No.1196035668そうだねx10
>ゴーリキーでググって出てきた1枚目の画像の圧がすごい
そりゃそうだろ
4724/06/02(日)19:36:43No.1196035716そうだねx13
しかもレイプの犯人同じだからな…
4824/06/02(日)19:36:51No.1196035774+
新垣結衣がやってた記憶になってたけど剛力彩芽だったか
4924/06/02(日)19:36:52No.1196035781そうだねx8
俺役者しての剛力は結構好きだけど作品に合う合わないはあると思うんだ…
5024/06/02(日)19:37:06No.1196035885そうだねx7
やっぱショムニとかごくせんとか皆原作知らないラインの原作でドラマってやるべきだよ
5124/06/02(日)19:37:10No.1196035908+
原作で妹だったキャラ弟にしたとかもあったよねビブリア
5224/06/02(日)19:37:10No.1196035910+
>原作見てない俺は剛力より眼鏡のお兄ちゃんデカすぎる方が気になった
なんかAV男優っぽさある
5324/06/02(日)19:37:19No.1196035962そうだねx17
恐れてはいけない安全なドラマ作りなんて不可能これからもチャレンジしていこうぜみたいなのはマジで関係者全員キチガイだわ
5424/06/02(日)19:37:23No.1196035991そうだねx25
>ゴーリキはゴーリキで合わない役ばっかやらされて可哀想だなって思った
当時からずっと個性的な女優なんだからいくらでもはまり役あるだろうにな
5524/06/02(日)19:37:24No.1196036005そうだねx13
内心クズでも人死んでそこまであけすけに言える?
もうちょっと外面よくするものでは?って戦慄した報告書
5624/06/02(日)19:37:25No.1196036011+
AI動画で日テレのロゴ出して馬鹿にしつつ日テレ怒らせてもいいって…コト!?
5724/06/02(日)19:37:37No.1196036095+
>新垣結衣がやってた記憶になってたけど剛力彩芽だったか
理想的な並行世界から来た?
5824/06/02(日)19:37:41No.1196036117そうだねx4
当時の剛力の推され具合も凄かったけど叩かれ具合もヤバかった記憶がある
5924/06/02(日)19:37:41No.1196036119+
>新垣結衣がやってた記憶になってたけど剛力彩芽だったか
俺も気になって調べたけどガッキーの方は掟上今日子だった
6024/06/02(日)19:37:43No.1196036137そうだねx3
>恐れてはいけない安全なドラマ作りなんて不可能これからもチャレンジしていこうぜみたいなのはマジで関係者全員キチガイだわ
いやあそれは正しいと思うけどなあ
6124/06/02(日)19:37:46No.1196036157そうだねx21
近いうちにまた事件を起こすなこれって確信できるレベルのおゆうぎ会的な報告書
6224/06/02(日)19:37:47No.1196036171そうだねx35
おあしす これからも原作レイプしてぇ〜!だぞあの文章
6324/06/02(日)19:37:50No.1196036198+
>原作で妹だったキャラ弟にしたとかもあったよねビブリア
性別変更ってドラマ化でよくあるよな
6424/06/02(日)19:37:59No.1196036264+
第三者委員会の調査じゃなかったのあれ?
6524/06/02(日)19:38:17No.1196036395+
ゴーリキは見た目に合わせて逞しい女性像に当てはめればよかったんだけど
当時はなんか大人しくて可憐みたいなイメージつけようとしてた感じがあった
6624/06/02(日)19:38:19No.1196036410そうだねx6
>夢枕獏の対応が一番なのかもね
おかしい…原作してないマンガに虎王が出てる…
6724/06/02(日)19:38:21No.1196036428+
同じスレ何度も建てるのはこの際いいけどその度に同じことしか言わないのはなんなの?
6824/06/02(日)19:38:22No.1196036436そうだねx26
>この事件で我々は怖がってちゃいけない!クリエイティブの為にも今後も契約書は結ばない!
>ってのを思ってること自体もそうだけどそれをそのまま世にお出しできる感性が信じられない
テレビ局は一回痛い目合わないとダメな業界だな…
6924/06/02(日)19:38:26No.1196036468そうだねx1
あの報告書はテレビ側の認識じゃこれじゃあかんって思ってあえて原液そのままお出ししたんじゃねえのって邪推してしまう
7024/06/02(日)19:38:33No.1196036526そうだねx4
アクマゲームが同じ結果になりそうでゲンナリする
7124/06/02(日)19:38:34No.1196036534そうだねx25
>>恐れてはいけない安全なドラマ作りなんて不可能これからもチャレンジしていこうぜみたいなのはマジで関係者全員キチガイだわ
>いやあそれは正しいと思うけどなあ
オリジナルでやる分には歓迎だしそれで面白いドラマ沢山あると思う
オリジナルでやる分には
7224/06/02(日)19:38:37No.1196036548そうだねx3
原作者に対する謝罪ほとんどないまま言い訳がずーーーっと続いてる文でコイツらおかしいってなったな
7324/06/02(日)19:38:43No.1196036598そうだねx5
>当時からずっと個性的な女優なんだからいくらでもはまり役あるだろうにな
清須会議の剛力はよかった
7424/06/02(日)19:38:43No.1196036600そうだねx1
>>原作で妹だったキャラ弟にしたとかもあったよねビブリア
>性別変更ってドラマ化でよくあるよな
ラーメンハゲなんかもそうだったな
7524/06/02(日)19:38:47No.1196036627そうだねx1
>性別変更ってドラマ化でよくあるよな
ラーメン才遊記?
7624/06/02(日)19:38:47No.1196036629そうだねx1
>当時からずっと個性的な女優なんだからいくらでもはまり役あるだろうにな
なんかの時代劇?でお歯黒の怪しい役やってた時はかなりハマってた
7724/06/02(日)19:38:59No.1196036710そうだねx3
まあ寄付金横領してるようなテレビ局に倫理観求める方が悪い
7824/06/02(日)19:39:12No.1196036801そうだねx33
>同じスレ何度も建てるのはこの際いいけどその度に同じことしか言わないのはなんなの?
俺初めて見た
7924/06/02(日)19:39:13No.1196036812そうだねx8
>まあゴーリキーも若干被害者みたいなもんだろう
>明らかに分不相応な押され方だったし
剛力が時々脇役で好演してるの見ると合ってる役演じるならちゃんといい役者なんだなってなって
過去のゴリ押しで無駄に合ってない役ばかりやらされてたのが可哀想になる
8024/06/02(日)19:39:14No.1196036824そうだねx1
剛力は売り出すなら個性派女優でだよなぁ…
8124/06/02(日)19:39:18No.1196036842+
日テレだけなのかテレビ局全体でこういう感じなのか…
8224/06/02(日)19:39:18No.1196036846そうだねx19
そもそも当時の剛力のねじ込みは異常だった
スレ画の作品なんて方向性全然違うだろ
8324/06/02(日)19:39:26No.1196036900+
カイジも遠藤さんがデキる女に…
8424/06/02(日)19:39:27No.1196036911そうだねx3
原作イメージ通りの実写化は色々あるけど
孤独のグルメが原作通りって扱われてるのは違うと思う
8524/06/02(日)19:39:33No.1196036959そうだねx32
会社は社員を守るのが第一
トラブルを恐れては面白いモノはつくれない
だったら原作に頼らず完全オリジナルでやれとしか…
8624/06/02(日)19:39:39No.1196037003そうだねx3
>ゴーリキはゴーリキで合わない役ばっかやらされて可哀想だなって思った
美人美女役ばかり押し付けられてたけど女性格闘家役とかハマりそうなのにな
8724/06/02(日)19:39:43No.1196037036そうだねx1
他所で意味不明の自殺したやつより身内守ろうとするのは当たり前じゃね
個人で創作の責任負ってるやつと
集団でやってるやつの価値観は違うという当たり前の部分が露わになっただけだと思う
8824/06/02(日)19:39:49No.1196037075そうだねx2
>日テレだけなのかテレビ局全体でこういう感じなのか…
マスメディア系は大体そうだと思う…
8924/06/02(日)19:39:53No.1196037103そうだねx6
あれ読んだら脚本家も言うほど悪くなくね…?ってなった
原作作者→小学館→日テレ→脚本家の
日テレ→脚本家部分の情報伝達がオブラート30枚重ねくらいになっとる!
9024/06/02(日)19:39:55No.1196037121そうだねx3
>大事なのは身内
>原作者なんてスポンサーに金出させる為だけのモノ
内心はそれでいいけど取り繕うことすらしないのか…
9124/06/02(日)19:39:57No.1196037130そうだねx5
>>原作で妹だったキャラ弟にしたとかもあったよねビブリア
>性別変更ってドラマ化でよくあるよな
変える理由も特になくて女っ気がない作品に女出したいとか男アイドル出せる枠が作りたいとかそんな理由しかない
9224/06/02(日)19:40:07No.1196037212そうだねx12
他人は地獄に落とす勢いで批判しまくるくせに自分が対象になるとおあしすで済ませてハイ次!ってところ本当カス過ぎていらつく
どうにかして潰せないかなこの業界
9324/06/02(日)19:40:18No.1196037284そうだねx14
原作死んでるのをいいことに難しい人だからで責任おっかぶせようとしてて凄い
死人に口なしの実例だな
9424/06/02(日)19:40:21No.1196037306そうだねx2
警察官とか自衛官とかならハマり役だったと思うが
なんであんな華奢なご令嬢役ばかりやってたんだろう…
9524/06/02(日)19:40:22No.1196037318そうだねx2
>>>恐れてはいけない安全なドラマ作りなんて不可能これからもチャレンジしていこうぜみたいなのはマジで関係者全員キチガイだわ
>>いやあそれは正しいと思うけどなあ
>オリジナルでやる分には歓迎だしそれで面白いドラマ沢山あると思う
>オリジナルでやる分には
保険で原作あるの使うな
9624/06/02(日)19:40:24No.1196037328そうだねx2
>そもそも当時の剛力のねじ込みは異常だった
>スレ画の作品なんて方向性全然違うだろ
演技云々以前に原作の表紙とか中身から受ける主人公とビジュアルがかけ離れすぎ
9724/06/02(日)19:40:28No.1196037357そうだねx2
>ゴーリキは見た目に合わせて逞しい女性像に当てはめればよかったんだけど
たくましいも違うくねえか…?
9824/06/02(日)19:40:29No.1196037359+
実写化で改変されまくるのってひどいよな
どう思いますか?磯山先生
9924/06/02(日)19:40:34No.1196037400+
ちゃんと必然性のある改変ならそれは良いんだけど
この役者使いたいから性別変えるかとかそういうのはどうかと思うのよ
10024/06/02(日)19:40:34No.1196037406そうだねx1
ラーメンハゲとか見るに面白ければいいだろみたいな考えはあると思う
10124/06/02(日)19:40:45No.1196037499そうだねx1
高い理想持ってるならマジで原作に寄生せずに自力で頑張れよ
10224/06/02(日)19:40:46No.1196037500そうだねx12
ビブリアの人が言うと説得力が違うな
10324/06/02(日)19:40:50No.1196037526そうだねx2
らーめん才遊記なんかハゲが女にTSして酷かったな…
10424/06/02(日)19:40:56No.1196037565そうだねx4
アクマゲームはツッコミ入れてる原作者のツイートが面白いから製作陣は感謝すべきだと思う
10524/06/02(日)19:40:58No.1196037573+
>原作イメージ通りの実写化は色々あるけど
>孤独のグルメが原作通りって扱われてるのは違うと思う
まあ少なくとも原作者からは太鼓判らしいし
視聴者側が違うと思っても原作者が許してるならそれでいいでしょ
10624/06/02(日)19:40:59No.1196037586そうだねx2
>ゴーリキはゴーリキで合わない役ばっかやらされて可哀想だなって思った
それを演技で黙らせない時点で二流どころか三流以下だよ
10724/06/02(日)19:41:03No.1196037610そうだねx4
最近マシになってきたとはいえアニメ界隈も大概原作レイプしてきたよな
10824/06/02(日)19:41:03No.1196037611そうだねx18
>いやあそれは正しいと思うけどなあ
普段ならそういう心構えもいいよ?
人死んだ後の報告書だぜ?
10924/06/02(日)19:41:09No.1196037654+
>ゴーリキは見た目に合わせて逞しい女性像に当てはめればよかったんだけど
>当時はなんか大人しくて可憐みたいなイメージつけようとしてた感じがあった
逞しいのは名字だけじゃねーか!
11024/06/02(日)19:41:12No.1196037679+
>会社は社員を守るのが第一
>トラブルを恐れては面白いモノはつくれない
>だったら原作に頼らず完全オリジナルでやれとしか…
社員のボーナスを守れない…!
11124/06/02(日)19:41:20No.1196037727+
>カイジも遠藤さんがデキる女に…
まあ仕方ないよいくらなんでも女っ気無さすぎるしあの頃の遠藤さん今ほど落ちぶれてないし
11224/06/02(日)19:41:25No.1196037759+
>ラーメンハゲとか見るに面白ければいいだろみたいな考えはあると思う
面白くなかった場合は…
11324/06/02(日)19:41:28No.1196037783そうだねx22
>ラーメンハゲとか見るに面白ければいいだろみたいな考えはあると思う
実際面白ければいいんだよ
ただその逆の面白くなければダメを常に意識しろって話で
11424/06/02(日)19:41:29No.1196037788+
孤独のグルメ云々より単純に酷かった食の軍師
11524/06/02(日)19:41:38No.1196037857そうだねx36
>あれ読んだら脚本家も言うほど悪くなくね…?ってなった
ファンネル飛ばして原作者潰したのあのカスだしなぁ
一番の加害者ではないかもしれないが悪いのは間違いないぞ
11624/06/02(日)19:41:45No.1196037908そうだねx3
反省しない悪びれない脚本家だからな
それでずっといる
11724/06/02(日)19:41:48No.1196037927そうだねx1
進撃の巨人は大成功だったな
11824/06/02(日)19:41:51No.1196037948そうだねx7
所詮は自分でオリジナルを作る力がないから他人の褌を借りるけど
それでも自分の手柄だってことを世に知らしめたいってだけなんだよなぁ
11924/06/02(日)19:41:57No.1196037985そうだねx1
日本のドラマ制作ってNHKですら俺様体質だよね
改変嫌なら嫌なら原作者様も出資しろのスタンスだし
あとなんで日本は版権使用料あんな低いんだ?ドラマ化で20〜50万円って舐めてんの?
12024/06/02(日)19:41:57No.1196037986+
役者が大ヒット作のイメージを背負い続けたくないって
主張よく見るじゃん
個人創作者だと自分の代表作にそこまで冷淡な人間そうそういないよね
感覚が基本的に違うしそこには土壌の違いがあるとしか
12124/06/02(日)19:41:59No.1196038001そうだねx12
原作者とのすり合わせも出来ない奴にチャレンジ精神を語られてもなぁ…
12224/06/02(日)19:42:00No.1196038007+
>>ラーメンハゲとか見るに面白ければいいだろみたいな考えはあると思う
>面白くなかった場合は…
原作が良くなかったね…
12324/06/02(日)19:42:02No.1196038021そうだねx3
ラーメンハゲは原作が面白かっただけであって女に変えて面白くなったところは無いだろ
12424/06/02(日)19:42:04No.1196038032そうだねx9
>美人美女役ばかり押し付けられてたけど女性格闘家役とかハマりそうなのにな
もしかして:範馬刃牙
12524/06/02(日)19:42:04No.1196038037+
ゴーリキー「私にしか出来ない栞をお見せします」
とか言ってなかったっけ
12624/06/02(日)19:42:05No.1196038045+
>>ゴーリキは見た目に合わせて逞しい女性像に当てはめればよかったんだけど
>たくましいも違うくねえか…?
宅麻伸は別にいいだろ!?
12724/06/02(日)19:42:05No.1196038046+
原作者って作品ひっくり返す権限あるらしいがならなんでストップしなかったんだ?
12824/06/02(日)19:42:09No.1196038063そうだねx11
海猿の人やいいひと。の人とかがこの件に意見してるの見ると説得力がすごい…ってなる
12924/06/02(日)19:42:35No.1196038261そうだねx3
普通にやればかなり手堅い安牌だったはずなのになビブリア
13024/06/02(日)19:42:37No.1196038276そうだねx1
全く改変しないなんて難しいし実力や時間がなくて面白いもの作れないのも仕方ないとは思うがそれでも通さなきゃいけない筋はあると思う
13124/06/02(日)19:42:38No.1196038284+
剛力で通じるあたり当時でも滅茶苦茶叩かれたの?
13224/06/02(日)19:42:39No.1196038289そうだねx9
>ゴーリキー「私にしか出来ない栞をお見せします」
>とか言ってなかったっけ
ファンが見たいのは原作通りの栞なんだよ!!!
13324/06/02(日)19:42:40No.1196038294+
山本崇一朗は今やってる映画をどう思ってるんだろう
13424/06/02(日)19:42:40No.1196038298そうだねx2
>原作イメージ通りの実写化は色々あるけど
>孤独のグルメが原作通りって扱われてるのは違うと思う
究極的には原作を損なっているかいないかの話だ
「ああこれはちゃんと××という作品の映像化だ」と見終わった後に納得出来さえすれば何を変えてもいい
13524/06/02(日)19:42:44No.1196038327+
そんなに断れないもんなの実写化って
成功した実写化なんて数えるくらいにしかないんじゃないの
13624/06/02(日)19:42:44No.1196038330そうだねx3
>原作者って作品ひっくり返す権限あるらしいがならなんでストップしなかったんだ?
ストップしたらあの調査報告書出してきたけど…
13724/06/02(日)19:42:46No.1196038341そうだねx20
>それを演技で黙らせない時点で二流どころか三流以下だよ
合ってる役の時の演技は良かったってこのスレでさえ言われてるんだからそこまで行くともう難癖だろ
13824/06/02(日)19:42:46No.1196038347そうだねx7
ビブリアの主役女性原作だと
・黒髪ロング
・大人しい
・巨乳
・体が少し不自由
なのにゴーリキをそのまま採用したせいで
・短髪
・活発
・貧乳
ってほぼ真逆の属性もたされたんだよな
13924/06/02(日)19:42:46No.1196038350そうだねx3
きくち正太の「おせん」も同じプロデューサーなんだな
あれも作者病んでしまった
14024/06/02(日)19:42:48No.1196038369そうだねx2
>他人は地獄に落とす勢いで批判しまくるくせに自分が対象になるとおあしすで済ませてハイ次!ってところ本当カス過ぎていらつく
>どうにかして潰せないかなこの業界
テレビ局に嫌な思いさせたいだけならテレビ局のロゴ無断で使えばいいって判明したぞ
14124/06/02(日)19:42:49No.1196038373そうだねx4
>原作者って作品ひっくり返す権限あるらしいがならなんでストップしなかったんだ?
ストップできないところまで先延ばしにして無理やり放送する
14224/06/02(日)19:42:53No.1196038408+
>所詮は自分でオリジナルを作る力がないから他人の褌を借りるけど
>それでも自分の手柄だってことを世に知らしめたいってだけなんだよなぁ
逆に言えば所詮二次創作なんだしそんな重視しなくていいのにとも
14324/06/02(日)19:42:56No.1196038437そうだねx6
この場合の安全って原作者が自殺するようなトラブル起こさないって意味だと思うけど
報告書だと単なるトラブル程度にしか受け止めてなくてマジで文化が違う
14424/06/02(日)19:42:57No.1196038443+
でもラーメンハゲっておっさんが女の子に厳しいこと言うタイプの作品だから逆にしないとテレビで流しにくいと思う
そもそも原作にするなよ!と思うが
14524/06/02(日)19:42:57No.1196038449そうだねx13
おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
14624/06/02(日)19:42:58No.1196038458そうだねx5
>どうにかして潰せないかなこの業界
緩やかに衰退してるがヒドイことしたやつらは逃げ切りそうなんだよな
14724/06/02(日)19:43:06No.1196038503そうだねx7
脚本悪くない箇所も1mmくらいならあると思うけど
「ここで折れたら脚本家という職業が舐められる」みたいな主語でかいイキリは駄目だわ
14824/06/02(日)19:43:06No.1196038510そうだねx14
>>恐れてはいけない安全なドラマ作りなんて不可能これからもチャレンジしていこうぜみたいなのはマジで関係者全員キチガイだわ
>いやあそれは正しいと思うけどなあ
こんだけ大騒ぎになった事件の報告書でこれお出しして世間からどう思われるのか想像できてないみたいなのはメディアとして致命的では
14924/06/02(日)19:43:16No.1196038572そうだねx8
映像化してやってるのに偉そうだなくらいには思ってるのが伝わってきた
15024/06/02(日)19:43:17No.1196038578+
>剛力で通じるあたり当時でも滅茶苦茶叩かれたの?
ヒロインの髪型は長髪なのに剛力に合わせて短髪に変更とかしてる時点で…
15124/06/02(日)19:43:19No.1196038584そうだねx3
テレビ屋さんはどこまで行っても
自分達が上だって思っているからな
対等という意識があまりにも薄い
15224/06/02(日)19:43:20No.1196038597+
というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
15324/06/02(日)19:43:20No.1196038603+
>究極的には原作を損なっているかいないかの話だ
>「ああこれはちゃんと××という作品の映像化だ」と見終わった後に納得出来さえすれば何を変えてもいい
実写ぐらんぶるかな…
15424/06/02(日)19:43:22No.1196038615そうだねx11
>きくち正太の「おせん」も同じプロデューサーなんだな
>あれも作者病んでしまった
テレビ業界の作家壊し屋かよ
15524/06/02(日)19:43:24No.1196038627+
原作者の権限でひっくり返そうとすると普通に訴訟してくるので無理
15624/06/02(日)19:43:26No.1196038641+
そうだね…なんだったんだろうねあの実写化…
15724/06/02(日)19:43:32No.1196038692+
>あれ読んだら脚本家も言うほど悪くなくね…?ってなった
>原作作者→小学館→日テレ→脚本家の
>日テレ→脚本家部分の情報伝達がオブラート30枚重ねくらいになっとる!
本来は緩衝材となるべき間に挟まる人物たちが悉く下手打ってる印象を受けた
TV側は当然として小学館側も初期はオブラートに包みすぎてTV側にきちんと説明しなかったせいで
原作者の不満が相手にされず火に油を注いだとしか…
15824/06/02(日)19:43:47No.1196038796そうだねx15
ラーメン発見伝にしたって「心配してたほど悪くなかった」レベルであって
女性に変えたから良かった所があったかというとそこまででは
15924/06/02(日)19:43:48No.1196038805そうだねx1
全部叩かれてるのは面白くないからだからな
例えば変態仮面なんて原作要素4割くらいしかないのに褒められてるし
16024/06/02(日)19:43:52No.1196038829そうだねx2
>おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
視聴者(俺)が嬉しいかどうかが一番重要かなぁ
16124/06/02(日)19:43:57No.1196038862+
>というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
また前澤社長とヨリを戻したんだっけ
16224/06/02(日)19:43:57No.1196038867そうだねx1
たまに凄い面白い実写化が出ると
大体監督個人がファンとかそのパターンだったりするからな
16324/06/02(日)19:43:58No.1196038871そうだねx2
まずあの脚本家を使うなって話になるだけなんだよ
16424/06/02(日)19:43:59No.1196038881そうだねx10
>というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
普通に演技力がその…
16524/06/02(日)19:44:06No.1196038922+
それはそう
16624/06/02(日)19:44:07No.1196038925そうだねx4
変えても良いけどそれで原作者と拗れるならダメだろ…
16724/06/02(日)19:44:11No.1196038954+
>実写ぐらんぶるかな…
損なうような原作イメージないやつ!
16824/06/02(日)19:44:18No.1196038990+
もしかしたらテレビ側とスポンサー側と芸能事務所側から見たら意向を叶えてくれるいい脚本家だったのかもしれない
16924/06/02(日)19:44:18No.1196038995そうだねx1
ゴーリキーは何やらせてもゴーリキーになるから…
17024/06/02(日)19:44:19No.1196039001+
>でもラーメンハゲっておっさんが女の子に厳しいこと言うタイプの作品だから逆にしないとテレビで流しにくいと思う
>そもそも原作にするなよ!と思うが
魅力的なやつではあるけど性格悪いしドラマでそのまま見ると多分きついよねあれ…
17124/06/02(日)19:44:26No.1196039045そうだねx3
一番最初にゴーリキ認識したの学園モノでボーイッシュなJK役やっててめちゃくちゃ個性的な助演女優出てきたじゃん!って思ったんだよね
まさか外見と真逆の清楚かつ可憐な主演にイメチェンしないまま挑み続けるとは夢にも思わずどんなプロデュースしてんだよと素人ながらに戦慄した
本人の希望なのか?歌手デビューとかもしてたよね
17224/06/02(日)19:44:27No.1196039050+
>>性別変更ってドラマ化でよくあるよな
>ラーメン才遊記?
ありゃ意図が解る改変で絶賛されたからな
17324/06/02(日)19:44:29No.1196039072+
>ヒロインの髪型は長髪なのに剛力に合わせて短髪に変更とかしてる時点で…
昔おばあさん役をやるために奥歯全部抜いた女優いたんだし
髪くらい伸ばすべきだったよな
17424/06/02(日)19:44:32No.1196039095+
>原作者って作品ひっくり返す権限あるらしいがならなんでストップしなかったんだ?
海猿とかしろくまカフェみたいに作者に内緒で話進めてる場合もあるので
17524/06/02(日)19:44:33No.1196039097+
アニメだとうる星やつらとかも揉めてた記憶がある
17624/06/02(日)19:44:36No.1196039132そうだねx7
ビブリアの剛力は逆過ぎて面白いけどそういう面白いじゃねえんだよな
17724/06/02(日)19:44:40No.1196039142そうだねx1
原作者はキレたけど観客には好評な改変とかもあるしな
17824/06/02(日)19:44:44No.1196039178+
>テレビ屋さんはどこまで行っても
>自分達が上だって思っているからな
>対等という意識があまりにも薄い
いや対等というのも傲慢寄りじゃないか?
あくまで借り物で商売させてもらってるんだろ?
17924/06/02(日)19:44:46No.1196039190+
実力が評価されなくてオリジナルやりたいけどスポンサーが金出してくれないので嫌々マンガ原作ドラマ化してやってるんだぜーってのが本音
まだ俺がもっと面白くしてやるで迷走した結果なら仕方ないが話題になって自分の知名度上げることを第一にしてるからクソが出来やすい
18024/06/02(日)19:44:46No.1196039191そうだねx2
ビブリアは軽くドラマ見た時点で剛力がどうとか以前の問題すぎた
18124/06/02(日)19:44:46No.1196039193+
>>実写ぐらんぶるかな…
>損なうような原作イメージないやつ!
監督や俳優たちが逆に人質取られてるのかと言われる方!
18224/06/02(日)19:44:49No.1196039212そうだねx8
>>ラーメンハゲとか見るに面白ければいいだろみたいな考えはあると思う
>実際面白ければいいんだよ
いや良くねえよ
今回問題になった作品に関しては原作から変えないでねってわざわざ要望出してたところを勝手に変更しまくったのが問題なのであって
いくら改変後が面白くてヒットしてようが原作者が苦しんでるならそれはダメだろ
海猿の作者とかそんな状態だったわけだし
18324/06/02(日)19:44:49No.1196039214そうだねx1
>>おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
>>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
>視聴者(俺)が嬉しいかどうかが一番重要かなぁ
それ原作者無視の原作レイプ容認にしかならんから絶対嫌だわ
18424/06/02(日)19:44:51No.1196039231そうだねx3
ドラマ化するときはめちゃくちゃするものであってそれが嫌なら原作サイドは許可を出すな
という認識が共通見解になればいいってことだ
18524/06/02(日)19:44:57No.1196039273そうだねx1
>>おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
>>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
>視聴者(俺)が嬉しいかどうかが一番重要かなぁ
それは別の問題だと思うよ
18624/06/02(日)19:44:59No.1196039290+
>おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
そこはまあ商売だから受ければ正義なのは仕方ない
18724/06/02(日)19:45:03No.1196039314そうだねx2
>剛力で通じるあたり当時でも滅茶苦茶叩かれたの?
ドラマちゃんと見たことない人は剛力の話に終始するけどビブリアはそんなレベルじゃないんだ
解決シーンでダンスナンバーのJPOP流すセンスで作ってるんだから
18824/06/02(日)19:45:05No.1196039324そうだねx1
○○化決まりましたって
決まった後に連絡が来るのが普通だしな原作側
18924/06/02(日)19:45:06No.1196039334そうだねx2
TV局>>>>>>>出版社
っていうパワーバランスがある
どっちも衰退してるけど紙側の衰退はえげつない
19024/06/02(日)19:45:08No.1196039351+
ずっと不平等が当たり前でその中で仕事してきた人からしたら昔から同じ仕事してるだけでなぜ悪者にされてるんだって気分になるのかねえ
19124/06/02(日)19:45:09No.1196039361そうだねx3
剛力に文学少女は無理だよ!ってなった
19224/06/02(日)19:45:11No.1196039378そうだねx1
>そんなに断れないもんなの実写化って
>成功した実写化なんて数えるくらいにしかないんじゃないの
断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
ドラマの制作費6000万円を原作小説家に請求したNHKの言い分は検閲に断固抗議するためだったか
19324/06/02(日)19:45:17No.1196039406+
漫画にしろ何にしろ
原作の権利を持ってるのは出版社であって原作者ではない
という構造がある以上
クソ映画やクソドラマが生まれるのはしゃーない
19424/06/02(日)19:45:20No.1196039431そうだねx1
なんだろうねあのゴーリキの美人寄りな筈なのになんとも言えない微妙感が漂う感じ…
19524/06/02(日)19:45:21No.1196039438そうだねx1
>ビブリアの剛力は逆過ぎて面白いけどそういう面白いじゃねえんだよな
ぬーべーもある意味で面白いけどそれ別に褒めてないだろ?
19624/06/02(日)19:45:22No.1196039448そうだねx4
>日テレだけなのかテレビ局全体でこういう感じなのか…
10年前だけどNHKですら原作者による脚本チェックは検閲と言ってるからドラマ業界の原作軽視は根深い
19724/06/02(日)19:45:24No.1196039467そうだねx1
>おもしろければいいってのも原作者がそれでいいと思ってるならって前提入れてほしい
>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
クソつまんないけど原作者大満足の進撃の巨人を見ると必ずしもそうとは言えない
19824/06/02(日)19:45:28No.1196039494+
小学館自体が全体的に攻勢かけて押せ押せモードだったのも時期が悪かったとは思う
原作が嫌がってるからで強くでたくなかったのもあるだろうし
19924/06/02(日)19:45:31No.1196039513そうだねx2
剛力もせめてヅラくらい被れやって言いたくなった
20024/06/02(日)19:45:32No.1196039525+
>アニメだとうる星やつらとかも揉めてた記憶がある
押井との話なら最近留美子から「そこまでこじれてないのに絶許みたいに言われて困ってる」って話が出てたはず
20124/06/02(日)19:45:40No.1196039575そうだねx1
>というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
スーパー金持ち前澤に捨てられたからね
20224/06/02(日)19:45:44No.1196039607+
そういやいつの間にか消えてたなゴーリキー
20324/06/02(日)19:45:44No.1196039611+
>○○化決まりましたって
>決まった後に連絡が来るのが普通だしな原作側
この文章で見るとそりゃそうだろうってなる…
20424/06/02(日)19:45:46No.1196039620そうだねx7
>というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
当時ですら「自分はごり押しされてる」って自覚があって精神やばかったって今しゃべってる
20524/06/02(日)19:45:51No.1196039668+
>ドラマ化するときはめちゃくちゃするものであってそれが嫌なら原作サイドは許可を出すな
>という認識が共通見解になればいいってことだ
でも日テレはそんなものには屈しない!って今回宣言したけど
20624/06/02(日)19:45:53No.1196039685+
>ビブリアの主役女性原作だと
>・黒髪ロング
>・大人しい
>・巨乳
>・体が少し不自由
>なのにゴーリキをそのまま採用したせいで
>・短髪
>・活発
>・貧乳
>ってほぼ真逆の属性もたされたんだよな
実は画像でいうメガネの方も原作では身長デカい強面のマッチョなんだ
20724/06/02(日)19:46:00No.1196039721+
実写化に期待した事なんてないし期待できる事なんて何一つないとわかる内容だった
20824/06/02(日)19:46:07No.1196039774そうだねx1
>あとなんで日本は版権使用料あんな低いんだ?ドラマ化で20〜50万円って舐めてんの?
有名にしてやってるので逆に宣伝料貰いたいぐらいだがTV側の本音だからね…
20924/06/02(日)19:46:08No.1196039779そうだねx3
>というかあんだけ推したのに今の微妙な現状なんなの剛力
ごり推しても駄目だったから…
21024/06/02(日)19:46:10No.1196039791+
でも犬飼ならいいか…
21124/06/02(日)19:46:12No.1196039816そうだねx7
>>そんなに断れないもんなの実写化って
>>成功した実写化なんて数えるくらいにしかないんじゃないの
>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
>ドラマの制作費6000万円を原作小説家に請求したNHKの言い分は検閲に断固抗議するためだったか
恥を知らないのかコイツら…
21224/06/02(日)19:46:17No.1196039860そうだねx1
キムタクみたいに何やっても役者の味が濃すぎるから多分当て書きで作らないとダメな気がするよゴーリキー
21324/06/02(日)19:46:19No.1196039864そうだねx4
>あれ読んだら脚本家も言うほど悪くなくね…?ってなった
>原作作者→小学館→日テレ→脚本家の
>日テレ→脚本家部分の情報伝達がオブラート30枚重ねくらいになっとる!
9話10話が原作者執筆で全く関係ないのに脚本協力にクレジット入れてくれは後でインスタで砂かけまくったこと含めてだいぶ邪悪な気がする
21424/06/02(日)19:46:19No.1196039868+
炎上するほどの不評メディア化で実際放送されたらなんか音響が怪しくてそっちが話題になるあるある
21524/06/02(日)19:46:25No.1196039913そうだねx4
>実は画像でいうメガネの方も原作では身長デカい強面のマッチョなんだ
逆に何が原作通りなのこのドラマ!?
21624/06/02(日)19:46:26No.1196039933そうだねx13
>クソつまんないけど原作者大満足の進撃の巨人を見ると必ずしもそうとは言えない
原作者の著作物なんだから原作者が納得できるかは重要だろ
21724/06/02(日)19:46:35No.1196040000そうだねx6
宮崎駿だって押井守だって
ド派手にレイプしてるけど世の中には受け入れられてるし
結局は面白かどうか
21824/06/02(日)19:46:39No.1196040039+
>なんだろうねあのゴーリキの美人寄りな筈なのになんとも言えない微妙感が漂う感じ…
笑顔がなんか目笑ってなくて怖いというのが俺の感想
上でも書いたけど清須会議では役回りとそれがマッチしてて中々よかった
21924/06/02(日)19:46:43No.1196040060そうだねx4
>>原作者が嫌なら面白くてもダメだろ
>クソつまんないけど原作者大満足の進撃の巨人を見ると必ずしもそうとは言えない
それは原作者が自分から改変を望んでたからって前提があるのにそこから説明しないとダメか?
単にこういうレス欲しいだけか?
22024/06/02(日)19:46:43No.1196040062+
ビブリアはCMだか広告の時点で見なくて良いなと思えたから気楽だったよ
22124/06/02(日)19:46:43No.1196040067+
fu3556645.jpg
誰かこれ買って中身教えてくれ
金を払いたくない
22224/06/02(日)19:46:44No.1196040069+
当時はのだめがヒットしててそれと比べられたのもあったような記憶がうっすらと
22324/06/02(日)19:46:49No.1196040096そうだねx7
>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
許可取ってから作れよ
何で取る前に作ってるんだよアホか
22424/06/02(日)19:46:54No.1196040137そうだねx10
>逆に何が原作通りなのこのドラマ!?
タイトル
22524/06/02(日)19:47:11No.1196040253+
>あとなんで日本は版権使用料あんな低いんだ?ドラマ化で20〜50万円って舐めてんの?
農作物だって種だけ買うならそこまで掛からないし…
22624/06/02(日)19:47:16No.1196040289そうだねx1
池澤春菜がビブリア実写の件で物申したら事務所解約されてたな…当時剛力と同じ事務所だったからか
22724/06/02(日)19:47:17No.1196040298そうだねx3
>原作者とのすり合わせも出来ない奴にチャレンジ精神を語られてもなぁ…
チャレンジ精神(責任取らずこっちが好き勝手にやる事)
22824/06/02(日)19:47:19No.1196040304+
あの人気作品の10年後を描く初の実写作品
22924/06/02(日)19:47:21No.1196040323そうだねx6
>他人は地獄に落とす勢いで批判しまくるくせに自分が対象になるとおあしすで済ませてハイ次!ってところ本当カス過ぎていらつく
ネット民がこれ言ってるの笑いどころ?
23024/06/02(日)19:47:22No.1196040324そうだねx3
原作栞子さんの童貞が考えた安易な美女感が最高にいいのにね
23124/06/02(日)19:47:23No.1196040330+
>宮崎駿だって押井守だって
>ド派手にレイプしてるけど世の中には受け入れられてるし
>結局は面白かどうか
世の中ってアバウトな基準だな
23224/06/02(日)19:47:24No.1196040340+
結局はまあ当然だが原作者も出来るだけ満足出来る様にしないとダメなんだろうなとは思う
それが無理ならそもそも作品借りようと思うなって事でもあるよね
23324/06/02(日)19:47:39No.1196040433そうだねx1
岸辺露伴ぐらいなら良いんだけどな
23424/06/02(日)19:47:42No.1196040452そうだねx2
>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
>ドラマの制作費6000万円を原作小説家に請求したNHKの言い分は検閲に断固抗議するためだったか
これ普通に特殊詐欺の手口なの笑う
23524/06/02(日)19:47:44No.1196040464そうだねx1
>>原作者とのすり合わせも出来ない奴にチャレンジ精神を語られてもなぁ…
>チャレンジ精神(責任取らずこっちが好き勝手にやる事)
悪かったら原作のせいにすりゃいいもんな
23624/06/02(日)19:47:50No.1196040498そうだねx2
シティーハンターの実写化は仏版日版どっちも成功した稀有な例かもしれない
23724/06/02(日)19:47:50No.1196040499+
>>クソつまんないけど原作者大満足の進撃の巨人を見ると必ずしもそうとは言えない
>原作者の著作物なんだから原作者が納得できるかは重要だろ
商業として考えたら売れるもん作るのが正解であって原作者のオナニーに映画を利用するのは違うだろう
一から説明しないとダメか?
23824/06/02(日)19:47:50No.1196040502そうだねx9
世界でウケてる国産アニメはあるが
世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
めちゃめちゃガラパゴス化してる
23924/06/02(日)19:47:59No.1196040565+
剛力は事務所パワーでねじ込みますって自分からアピールしてるみたいな名前からなんとかしろよってなる
本名なの?
24024/06/02(日)19:48:05No.1196040601+
>原作栞子さんの童貞が考えた安易な美女感が最高にいいのにね
デカパイ位は妥協するのに…と腐るほど言われた当時
24124/06/02(日)19:48:06No.1196040607+
海猿も原作者ブチギレてるけどドラマ自体は面白かったしな…
24224/06/02(日)19:48:08No.1196040626そうだねx1
そもそも脚本家ってのが
変な集まりで守られて不明瞭過ぎるんだ
もっと面白い話掛ける人間いくらでもいるのに
ガッチリ固められている
24324/06/02(日)19:48:09No.1196040636+
>世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
お…おしん…
24424/06/02(日)19:48:17No.1196040716+
今思えば剛力ってだいぶ評判悪かった気がする
ドラマとか追ってなかったけどあんまりいい演者じゃなかったんかな
24524/06/02(日)19:48:18No.1196040721そうだねx6
>岸辺露伴ぐらいなら良いんだけどな
嫌だけど…
原作でちゃんと彼氏いるのにあの編集…
24624/06/02(日)19:48:30No.1196040811そうだねx1
ドラマ化でいい意味で印象に残ってるのはデスノートと岸辺露伴ぐらい
24724/06/02(日)19:48:32No.1196040824+
>岸辺露伴ぐらいなら良いんだけどな
すべての局がNHKレベルをやるには予算がね…
24824/06/02(日)19:48:38No.1196040875+
今知ったけどちゃんと黒髪ロング版の映画あったんだ
24924/06/02(日)19:48:39No.1196040876+
>>原作者とのすり合わせも出来ない奴にチャレンジ精神を語られてもなぁ…
>チャレンジ精神(まだ撮影してないけどいちゃもん付けられてリテイクしたくないからもう撮影しちゃってるんでーと言う勇気)
25024/06/02(日)19:48:42No.1196040902+
>逆に何が原作通りなのこのドラマ!?
せどりの克己…?
25124/06/02(日)19:48:46No.1196040924そうだねx1
タイトルと登場人物の名前変えてくれたらあとは好きにしていいです
売上に比例したお金はくださいってするのが正解やな
25224/06/02(日)19:48:51No.1196040962そうだねx1
面白くできたら文句の言われようがないんだ
要は面白くすればいい
それができないのが凄く悪い
25324/06/02(日)19:48:51No.1196040975そうだねx1
岸辺露伴とか結構アレンジして好評な実写化もあるし単純にクオリティ上がってくれたらいいな
25424/06/02(日)19:48:52No.1196040979そうだねx2
>世界でウケてる国産アニメはあるが
>世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
>めちゃめちゃガラパゴス化してる
TV局ってジャニーさんとかもそうだったけど異世界だよな
25524/06/02(日)19:48:56No.1196041002そうだねx7
>fu3556645.jpg
>誰かこれ買って中身教えてくれ
>金を払いたくない
「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
25624/06/02(日)19:48:59No.1196041018+
上戸彩あたりは全盛期だと普通に盛り上がってたけど
剛力彩芽に関してはマジで評判悪かったなって
25724/06/02(日)19:49:02No.1196041045そうだねx2
やっぱり
NHKはぶっ潰した方がいいのでは?
25824/06/02(日)19:49:04No.1196041060そうだねx1
>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
原作者の負担あまりにも重すぎない?
25924/06/02(日)19:49:06No.1196041079そうだねx3
>すべての局がNHKレベルをやるには予算がね…
そのNHKがやらかしてる話が上に
26024/06/02(日)19:49:12No.1196041128そうだねx5
>すべての局がNHKレベルをやるには予算がね…
じゃあやらなきゃいいのにドラマなんて
26124/06/02(日)19:49:18No.1196041176+
栞子さんデカパイ美人
fu3556671.jpg
26224/06/02(日)19:49:23No.1196041207そうだねx3
ドラマ脚本って才能ないくせに業界にしがみ付いてる寄生虫みたいなもんだろ?
虫下ししろよ
26324/06/02(日)19:49:24No.1196041227そうだねx1
原作者との約束に嘘ついて殺した事が問題だったって認識が無い…?
26424/06/02(日)19:49:28No.1196041255+
>世界でウケてる国産アニメはあるが
>世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
>めちゃめちゃガラパゴス化してる
そしてあまりそのことに危機感が無さそう
最近だと明言したのは鈴木亮平くらいかな
26524/06/02(日)19:49:29No.1196041265そうだねx14
ウケるかどうかじゃなく原作者が納得してるかどうかだよなこの問題
26624/06/02(日)19:49:35No.1196041304そうだねx1
原作付きならテレビ側なんて所詮はアレンジャー止まりにしか過ぎないからな
26724/06/02(日)19:49:39No.1196041329そうだねx3
>今思えば剛力ってだいぶ評判悪かった気がする
>ドラマとか追ってなかったけどあんまりいい演者じゃなかったんかな
演技力ないしそもそもかわいくないから
26824/06/02(日)19:49:43No.1196041358+
>商業として考えたら売れるもん作るのが正解
原作レイプで売れた率ってどのくらいなんです?
26924/06/02(日)19:49:44No.1196041362そうだねx1
>剛力は事務所パワーでねじ込みますって自分からアピールしてるみたいな名前からなんとかしろよってなる
>本名なの?
本名だが?
27024/06/02(日)19:49:47No.1196041377そうだねx7
>海猿も原作者ブチギレてるけどドラマ自体は面白かったしな…
あれ副読本の印税が作者に入らないようにされてたって作品の面白さとは違う方向性のトラブルだぞ
27124/06/02(日)19:49:49No.1196041400そうだねx2
>シティーハンターの実写化は仏版日版どっちも成功した稀有な例かもしれない
共通点は制作がファンボーイ過ぎるところだな
27224/06/02(日)19:49:52No.1196041422+
>そもそも脚本家ってのが
>変な集まりで守られて不明瞭過ぎるんだ
>もっと面白い話掛ける人間いくらでもいるのに
>ガッチリ固められている
ぶっちゃけ今の脚本家のレベルなら
ソシャゲの名シナリオ書いてるライター連れてきたほうが100倍いいもの作るよ
27324/06/02(日)19:49:53No.1196041429+
というか諸々の大人の事情で映像化の際に変えざるをえない部分があるのはどうしようもないんだから
せめて誠実であれよ
おあしすしてんじゃねーぞ
27424/06/02(日)19:49:54No.1196041439そうだねx2
ドラマなんて撮るんじゃないよとは言ってないんだ
オリジナル作品オリジナル脚本でやれ
27524/06/02(日)19:49:56No.1196041456+
>今思えば剛力ってだいぶ評判悪かった気がする
>ドラマとか追ってなかったけどあんまりいい演者じゃなかったんかな
どれもこれも主演女優に剛力おいていやこれは違うだろが多発しただけだよ
あとは女優がゴリ押しされるとそういう噂が絶対ついてまわるよねという簡単な話
27624/06/02(日)19:50:02No.1196041504+
>今思えば剛力ってだいぶ評判悪かった気がする
>ドラマとか追ってなかったけどあんまりいい演者じゃなかったんかな
演技もあんまり…だったけど無茶苦茶な売り出し方が悪い意味で印象に残りすぎた
あれで生き残れるのって相当美人で演技力のある人くらいだよ
27724/06/02(日)19:50:05No.1196041530+
ハチミツとクローバーもドラマ版はなんかヤンキーぐ怒鳴りあう内容になってたからな…
27824/06/02(日)19:50:06No.1196041540+
>ドラマ脚本って才能ないくせに業界にしがみ付いてる寄生虫みたいなもんだろ?
>虫下ししろよ
脚本家はクリエイターですって言ってるから…
27924/06/02(日)19:50:07No.1196041545+
>商業として考えたら売れるもん作るのが正解であって原作者のオナニーに映画を利用するのは違うだろう
>一から説明しないとダメか?
原作者は取引相手なんだから商売として考えたら商売相手がそういう条件提示して来たら守るしかねぇよ
いやならその原作は諦めろ
28024/06/02(日)19:50:07No.1196041556そうだねx2
>No.1196041002
凄まじい屑っぷりに乾いた笑いが出てくる…
28124/06/02(日)19:50:14No.1196041598+
剛力はリズム怪盗Rで声優やってたけど棒読みだったな…
28224/06/02(日)19:50:18No.1196041630+
>売上に比例したお金はくださいってするのが正解やな
一番無理なやつ作者には最初の権利分の金渡して売上は出版社とテレビ局の懐に入れるのが一番大事だから
28324/06/02(日)19:50:19No.1196041634+
>原作でちゃんと彼氏いるのにあの編集…
ドラマでもいなかったか?
28424/06/02(日)19:50:20No.1196041640そうだねx2
もっと本気でTVドラマ作ってほしい
せっかく独占してるのに電波と時間と予算が勿体ない
28524/06/02(日)19:50:21No.1196041642そうだねx1
>ウケるかどうかじゃなく原作者が納得してるかどうかだよなこの問題
実写の進撃はファンはともかく原作者は満足してるだろうしな
28624/06/02(日)19:50:28No.1196041692+
>栞子さんデカパイ美人
>fu3556671.jpg
なんかもっとデカかったイメージだけど今見るとそこそこぐらいだな
28724/06/02(日)19:50:30No.1196041703+
>原作者との約束に嘘ついて殺した事が問題だったって認識が無い…?
おれじゃない
原作者が勝手に死んだ
しらない
すんだこと
28824/06/02(日)19:50:33No.1196041722+
岸部露伴もかなり危ういバランスで成り立ってると思う
もう少し予算無かったらボロッボロになるぞ
28924/06/02(日)19:50:35No.1196041741そうだねx12
>>>クソつまんないけど原作者大満足の進撃の巨人を見ると必ずしもそうとは言えない
>>原作者の著作物なんだから原作者が納得できるかは重要だろ
>商業として考えたら売れるもん作るのが正解であって原作者のオナニーに映画を利用するのは違うだろう
>一から説明しないとダメか?
作品をどうするか決める権利は原作者にあるんで…
29024/06/02(日)19:50:40No.1196041779+
栞子さんも都合のいい美女だけど大輔くんもなんて都合のいいスパダリなんだってことになってな…
29124/06/02(日)19:50:54No.1196041866+
漫画→アニメ化ですらテンポだの演技だのでいろいろあるのに
デフォルメされた平面の漫画絵を立体化して実体化する時点で無理なんだって
29224/06/02(日)19:50:55No.1196041876+
剛力は「天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課-」の演技が凄い良かったな
青臭いクソ真面目な警察官の役なんだけど融通がきかない性格をめっためたに打ちのめされてそれでも警察官の全性を信じて少しずつ成長する良い役だった
29324/06/02(日)19:50:57No.1196041895そうだねx1
>>ドラマ脚本って才能ないくせに業界にしがみ付いてる寄生虫みたいなもんだろ?
>>虫下ししろよ
>脚本家はクリエイターですって言ってるから…
オリジナルでやれてない時点でクリエイターですらない負け犬だろあいつら
29424/06/02(日)19:50:59No.1196041905+
最初にちゃんと話し合え!ってだけのことなんだよな
29524/06/02(日)19:51:00No.1196041918+
>ウケるかどうかじゃなく原作者が納得してるかどうかだよなこの問題
いや?広告会社や出版社がOKならOKだよ
原作者やネットの声なんて気にしちゃいないよ
29624/06/02(日)19:51:01No.1196041926+
鬼滅なんかも
あとからフジが擦り寄ってきて半分乗っ取ったからな
29724/06/02(日)19:51:05No.1196041953そうだねx2
>ドラマ脚本って才能ないくせに業界にしがみ付いてる寄生虫みたいなもんだろ?
>虫下ししろよ
今回の見た感じだと局にそもそも原作尊重する気があんま無いし
楽に映像化できる形に改変してくれる脚本家って使いやすいんだろうな
しかもこういう時に尻尾切りもしやすい
29824/06/02(日)19:51:05No.1196041962そうだねx5
>あれ副読本の印税が作者に入らないようにされてたって作品の面白さとは違う方向性のトラブルだぞ
いや作者本人がnote書いてんだからデマ広めるなってマジで
訴えられても知らんぞ
https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9
29924/06/02(日)19:51:06No.1196041969+
>ウケるかどうかじゃなく原作者が納得してるかどうかだよなこの問題
コレに関してはそう
商業的には売れる事が正義だからそことの兼ね合いでミスった話でもあるな
30024/06/02(日)19:51:11No.1196041996+
>>海猿も原作者ブチギレてるけどドラマ自体は面白かったしな…
>あれ副読本の印税が作者に入らないようにされてたって作品の面白さとは違う方向性のトラブルだぞ
脚本家が原作者としてテレビに出演してくるってなんのホラーだよ…
30124/06/02(日)19:51:20No.1196042067+
テレビドラマの面白さはは30年くらい前がピークでほとんどいいものがないレベルだと思う
たまーに話題になるのは原作付きだけ
しかも大概良くない
のだめとかの例外はあるもののあれももう20年くらい前だ
30224/06/02(日)19:51:20No.1196042068+
最近の評判良いアニメ漫画原作の実写で思い当たってもネトフリ製作
30324/06/02(日)19:51:22No.1196042082そうだねx1
そもそもジョジョ四部に関してはそれなりに原作通りに作ったのに売れなかった実写版が…
30424/06/02(日)19:51:23No.1196042095+
そりゃまあ日本のドラマは
売りたい俳優の顔を映してお金を循環させるのが
第一になるからな
30524/06/02(日)19:51:28No.1196042119そうだねx1
>今知ったけどちゃんと黒髪ロング版の映画あったんだ
絶賛してる!
fu3556680.jpg
30624/06/02(日)19:51:28No.1196042125+
海猿はドラマ限定なら面白いと言えるけど原作のシビアな面白さはほとんどないし映画に至ってはクソ
30724/06/02(日)19:51:31No.1196042140+
>>シティーハンターの実写化は仏版日版どっちも成功した稀有な例かもしれない
>共通点は制作がファンボーイ過ぎるところだな
ネットフリックスは割と予算多くて製作委員会とかも口挟んでこないらしいからな…
30824/06/02(日)19:51:31No.1196042143そうだねx6
出版社が味方しないのが一番クソだと思う
30924/06/02(日)19:51:35No.1196042168そうだねx1
NHKの件はちゃんとNHKが敗訴とは聞く
まあ余計な手間増やされた原作側は無駄な気苦労とかで結局可哀想だけど…
31024/06/02(日)19:51:36No.1196042173+
製作側もプロデューサーでもどうしようもない案件はどうしようもないというか
やはり作者権で止めさせるが最善になるんだよなあ
31124/06/02(日)19:51:48No.1196042246+
アニメだろうが映画だろうがメディアミックスの時点で改変は入るものだと思う
なんで作品として面白くない方向に行くんだ
31224/06/02(日)19:51:52No.1196042277+
小学館側も週明けに報告書出すって見たけど明日出るんだろうか
31324/06/02(日)19:51:57No.1196042314+
脚本家も一応クリエイターだからなあ
作画担当みたいなものだと思う
31424/06/02(日)19:52:04No.1196042360+
>世界でウケてる国産アニメはあるが
>世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
>めちゃめちゃガラパゴス化してる
ガラケーとかはほぼ消えたけどTVの放送だけずっと謎空間のままなんだよな…
31524/06/02(日)19:52:06No.1196042369+
>ドラマでもいなかったか?
改変されて記憶喪失で別の奴にされて彼氏じゃなくなった
31624/06/02(日)19:52:07No.1196042381+
>最近の評判良いアニメ漫画原作の実写で思い当たってもネトフリ製作
ネトフリはマネー潤沢にあるし自社制作は完パケしないと配信出来ないからまあクオリティも高い
31724/06/02(日)19:52:10No.1196042416+
なんならアニメ化でも
全然違う!って体調崩す漫画家いるしね…
31824/06/02(日)19:52:11No.1196042419そうだねx3
完全オリジナル脚本で面白いもの作ればいいだけなのに
なぜそうしないの?
31924/06/02(日)19:52:17No.1196042458+
孤独のグルメも原作とはかなりかけ離れてるし低予算なのに面白くて受けてるからな…
単純に脚本家の実力不足でつまらなくなってるんじゃ
32024/06/02(日)19:52:26No.1196042534+
やっぱ本人も思う所一杯あったんだな…
32124/06/02(日)19:52:29No.1196042562そうだねx1
テレビドラマなんて俳優と女優見るだけの時間だろ
と思ってるから原作改変なんかその都合に合わせていくらでもやりたいんだろうな
32224/06/02(日)19:52:30No.1196042569+
ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
32324/06/02(日)19:52:32No.1196042592そうだねx1
今にして思えば剛力彩芽も可哀想だった
32424/06/02(日)19:52:33No.1196042596+
アニメも全部オリジナルにしようよ
32524/06/02(日)19:52:34No.1196042616そうだねx3
>なんならアニメ化でも
>全然違う!って体調崩す漫画家いるしね…
さみだれドッグ…
32624/06/02(日)19:52:38No.1196042651そうだねx4
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
局とこいつらの作ったものに需要がある限りこの構造も無くならないから
TVを見るやつがいる限り何も変わらない
32724/06/02(日)19:52:39No.1196042653+
>出版社が味方しないのが一番クソだと思う
出版社は割と普通にクソな話ゴロゴロしてるからな…
32824/06/02(日)19:52:50No.1196042744そうだねx7
>脚本家も一応クリエイターだからなあ
>作画担当みたいなものだと思う
好きにやりたいならオリジナルやれ!
調整したいなら原作者に許可を取れ!
って簡単な話だろ
32924/06/02(日)19:52:50No.1196042745+
>完全オリジナル脚本で面白いもの作ればいいだけなのに
>なぜそうしないの?
面白い物書けるなら脚本家になってないから
33024/06/02(日)19:52:56No.1196042782+
なんかもうタイトルと登場人物名ぐらいしかあってない実写化とかちらほらあるよね
ああいうの本当意味わかんない
33124/06/02(日)19:52:56No.1196042789そうだねx3
変えないでくださいって約束したのブッチして人殺したんだからもっと慌てた方がよくない…?
33224/06/02(日)19:52:57No.1196042796そうだねx2
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
あれは原作準拠しつつL編で終わらせるのは映画でもうやったからってのがあるからなぁ
33324/06/02(日)19:52:58No.1196042808+
>出版社が味方しないのが一番クソだと思う
NHKのやつは講談社が全力で作家の味方してくれたんだよな…
33424/06/02(日)19:53:01No.1196042821+
>孤独のグルメも原作とはかなりかけ離れてるし低予算なのに面白くて受けてるからな…
>単純に脚本家の実力不足でつまらなくなってるんじゃ
そもそもオリジナルが売れないから原作付きをやらされるわけで…
33524/06/02(日)19:53:03No.1196042838そうだねx9
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
なんも知らないなら話に入ってこなくていいよ
33624/06/02(日)19:53:05No.1196042853+
剛力はなにやっても剛力彩芽で役に寄せようとしないんだもん本人うんぬんじゃなくそういう売り出し方なんだろうけど
33724/06/02(日)19:53:06No.1196042857+
>最初にちゃんと話し合え!ってだけのことなんだよな
テレビで飯食ってる人が対等に話してくれるとでも?
33824/06/02(日)19:53:10No.1196042880+
TV局はオリジナルだとしてもやっぱりなんか
全体的にやる気を感じない
俳優の演技もスタッフの使い方もとこどころ児戯に見える
33924/06/02(日)19:53:19No.1196042941+
出版社というかわりと編集がクズが多すぎる…
34024/06/02(日)19:53:20No.1196042944+
ビブリオやっぱあれだったのか
まあ剛力じゃな
34124/06/02(日)19:53:23No.1196042969+
アンナチュラルとかMIUとか面白いオリジナルドラマもあるんだけどな…
34224/06/02(日)19:53:23No.1196042971+
>そもそもジョジョ四部に関してはそれなりに原作通りに作ったのに売れなかった実写版が…
続編まだかな…
34324/06/02(日)19:53:25No.1196042986+
オリジナルドラマも面白くて売れてるのちゃんとあるから
オリジナルだと出来ない売れないはまあ無理じゃねえかな…
34424/06/02(日)19:53:26No.1196042990+
正直ネット民の暴走がデカいと思ってたけど報告書での無自覚な死体蹴りがサイコすぎる
もう二度と原作モノ扱うなよ
34524/06/02(日)19:53:28No.1196042997+
>いやあの報告書でテレビ局側にいい感情持つやついないと思う…
おあしす
34624/06/02(日)19:53:28No.1196043004+
>なんかもうタイトルと登場人物名ぐらいしかあってない実写化とかちらほらあるよね
>ああいうの本当意味わかんない
銀狼怪奇ファイル!
34724/06/02(日)19:53:30No.1196043016+
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
そもそも最初にガッツリ映画化されてだいぶ経ってからのドラマ化だから
わりと許容はされてた
34824/06/02(日)19:53:32No.1196043033+
原作扱いとかやめて設定だけ使用料払いましたって感じの原案クレジットにすればいいんだ
34924/06/02(日)19:53:33No.1196043042そうだねx1
>完全オリジナル脚本で面白いもの作ればいいだけなのに
>なぜそうしないの?
原作の知名度があるからそこである程度の売上の保証が見込めるから
35024/06/02(日)19:53:37No.1196043065そうだねx1
>完全オリジナル脚本で面白いもの作ればいいだけなのに
>なぜそうしないの?
それは原作ファンも見てくれるからだよ
そっぽ向かれるような改変をしないことが大前提なんだけど
35124/06/02(日)19:53:39No.1196043085そうだねx1
>変えないでくださいって約束したのブッチして人殺したんだからもっと慌てた方がよくない…?
まあみんな思ってる
35224/06/02(日)19:53:42No.1196043108+
ファンが文句言おうと原作者がOKしてるならこうはならなかった
35324/06/02(日)19:53:47No.1196043147そうだねx3
>>最初にちゃんと話し合え!ってだけのことなんだよな
>テレビで飯食ってる人が対等に話してくれるとでも?
今のマスゴミの地位ってメディア最下層だろ?
35424/06/02(日)19:53:49No.1196043164+
>なんかもうタイトルと登場人物名ぐらいしかあってない実写化とかちらほらあるよね
>ああいうの本当意味わかんない
変態仮面もそうなんだけどね…
面白いし愛は感じるよね
35524/06/02(日)19:53:51No.1196043171+
>最初にちゃんと話し合え!ってだけのことなんだよな
話し合った上で無視するね…
35624/06/02(日)19:53:56No.1196043215そうだねx6
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
凄いな
権利借りてるって意識何一つねぇ
35724/06/02(日)19:53:58No.1196043230+
脚本家ってのはドラマとか映画化する際に原作者と打ち合わせをして納得できるような脚本を仕上げる仕事じゃないんですか
35824/06/02(日)19:54:00No.1196043251+
>ハチミツとクローバーもドラマ版はなんかヤンキーぐ怒鳴りあう内容になってたからな…
演技下手な若手に多少マシに見える程度に演技指導するとなると
大抵怒っても泣いても喜んでも大声っていうしょうもないのになりがちだなあとドラマ見て感じた
35924/06/02(日)19:54:04No.1196043275+
>>そもそもジョジョ四部に関してはそれなりに原作通りに作ったのに売れなかった実写版が…
>続編まだかな…
お前も見えるのか?
36024/06/02(日)19:54:08No.1196043307+
契約書は作れよ
36124/06/02(日)19:54:15No.1196043362+
>>出版社が味方しないのが一番クソだと思う
>NHKのやつは講談社が全力で作家の味方してくれたんだよな…
チートスレイヤーの時とか講談社はすぐ動くね
36224/06/02(日)19:54:20No.1196043395+
キャラの性格などの根幹は再現すべきだけど
衣装は丸々再現するとどうしても違和感出るよね
36324/06/02(日)19:54:22No.1196043409+
今の時代長期ドラマってほぼないから余計脚本家は大変だろうな
1クール未満でポンポン新作の脚本作れって方が無理がある
36424/06/02(日)19:54:23No.1196043424+
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
あれは実写アニメといくつかのパターンやったあとでの凡人月だったから
デスノートを巡る話として受け入れられたんじゃねえかな
36524/06/02(日)19:54:24No.1196043430そうだねx2
「原作はほしいけど原作者はいらない」
36624/06/02(日)19:54:27No.1196043443そうだねx1
>世界でウケてる国産アニメはあるが
>世界でウケてる国産実写ドラマがないのはハッキリ言って異常
>めちゃめちゃガラパゴス化してる
それなのに世界で戦えてるゲームやアニメや漫画に対してめっちゃ上から目線で偉そうだからな…TV局
36724/06/02(日)19:54:30No.1196043466そうだねx1
掟上今日子は実写無理だろと思ったのにガッキーのビジュアルがすごくてビビった
36824/06/02(日)19:54:32No.1196043486そうだねx2
海猿の話で一番面白かったのは嫌なやつが持ってた作者のサインを書いたやつが不明なところ
36924/06/02(日)19:54:33No.1196043493+
人死んでるのになんか現場と原作サイドですれ違いあったみたいっすわ程度で終わってるからなあの報告書
ゴミだよゴミ
37024/06/02(日)19:54:34No.1196043498+
>変えないでくださいって約束したのブッチして人殺したんだからもっと慌てた方がよくない…?
大慌てだからみんな責任取りたくなくておあしすしてるんじゃあないか
37124/06/02(日)19:54:38No.1196043517そうだねx1
>変えないでくださいって約束したのブッチして人殺したんだからもっと慌てた方がよくない…?
怖がっちゃいけない!
fu3556689.jpg
37224/06/02(日)19:54:38No.1196043521+
>権利借りてるって意識何一つねぇ
「借りてやってる」くらいにしか思ってないよ
37324/06/02(日)19:54:40No.1196043536+
>原作扱いとかやめて設定だけ使用料払いましたって感じの原案クレジットにすればいいんだ
ハリウッドじゃ実際ちょくちょくあるやつだしねそれ
37424/06/02(日)19:54:48No.1196043582+
>なんならアニメ化でも
>全然違う!って体調崩す漫画家いるしね…
最近はないだけで昔は監督や脚本がオリジナルだとスポンサーの許可降りないから俺流する為だけの踏み台ってアニオリ地獄だったからね…
37524/06/02(日)19:54:49No.1196043592+
>アンナチュラルとかMIUとか面白いオリジナルドラマもあるんだけどな…
言うても野木亜紀子も漫画や小説原作のドラマかなりやってたからな…
37624/06/02(日)19:54:54No.1196043632+
>>シティーハンターの実写化は仏版日版どっちも成功した稀有な例かもしれない
>共通点は制作がファンボーイ過ぎるところだな
あれ日本版は主演が口挟む前は真っ青な原作改変だったらしいな
37724/06/02(日)19:54:58No.1196043666+
>ファンが文句言おうと原作者がOKしてるならこうはならなかった
いやセクシーもほかも条件つけてOKしたものを無視されたのが悪いんだが
37824/06/02(日)19:55:00No.1196043679+
オリジナル当てられる人を育てなかったのが悪い
37924/06/02(日)19:55:01No.1196043690+
丸投げして好きにやってくださいがいいんじゃないかね
失敗したらドラマ側が悪いで
38024/06/02(日)19:55:03No.1196043708そうだねx2
>「原作(の知名度)はほしいけど原作者はいらない」
38124/06/02(日)19:55:09No.1196043751+
>今のマスゴミの地位ってメディア最下層だろ?
金ある奴は有料サブスクか他の趣味で時間潰して
ガチの最底辺の娯楽
38224/06/02(日)19:55:15No.1196043797+
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
あと海外版もいまいちだったな
映画版の続編のテレビSPみたいのはまあまあ
38324/06/02(日)19:55:15No.1196043804+
なんかどう見ても私の作品のパクリなんだけど…ってバレたのも昔なかったっけ?
38424/06/02(日)19:55:17No.1196043821+
講談社でこう言うトラブルあるっけってなるとアクマゲームが絶賛放送中だな…
38524/06/02(日)19:55:18No.1196043829+
>今のマスゴミの地位ってメディア最下層だろ?
マスゴミでも見てる人の多さとスポンサーの金払いで他のメディアが勝てないのが悪い
38624/06/02(日)19:55:18No.1196043830+
栞子さんの童貞の考えた最高のヒロインみたいな感じ凄いよね
好き
38724/06/02(日)19:55:18No.1196043831そうだねx1
「」が好きなショムニも実際はものすごい原作レイプだからな
江角マキコがやってた役は原作では自分を変えるために過去AVに出てたし
後輩の塚原はブラジル人と付き合うようになってセックスしまくるぞ
38824/06/02(日)19:55:19No.1196043832+
>怖がっちゃいけない!
>fu3556689.jpg
何が問題か全くわかってねえな?
38924/06/02(日)19:55:26No.1196043891+
>>>シティーハンターの実写化は仏版日版どっちも成功した稀有な例かもしれない
>>共通点は制作がファンボーイ過ぎるところだな
>あれ日本版は主演が口挟む前は真っ青な原作改変だったらしいな
中国版は?
39024/06/02(日)19:55:27No.1196043902+
>怖がっちゃいけない!
>fu3556689.jpg
安全にドラマ作る方法なんて契約ちゃんと詰めろで終わる話だろうに
39124/06/02(日)19:55:28No.1196043909+
>怖がっちゃいけない!
>fu3556689.jpg
失敗し(死)ないと学ばない
39224/06/02(日)19:55:30No.1196043924そうだねx3
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
つまらないならドラマ化するな
39324/06/02(日)19:55:32No.1196043946+
>>脚本家も一応クリエイターだからなあ
>>作画担当みたいなものだと思う
>好きにやりたいならオリジナルやれ!
>調整したいなら原作者に許可を取れ!
>って簡単な話だろ
脚本家が萎縮するだろ!
39424/06/02(日)19:55:33No.1196043950+
テレビの人は基本的に傲慢な人間しか長続きしないんだよ
39524/06/02(日)19:55:38No.1196043996+
広瀬すずや橋本環奈がゴリ押しされるのは見た目があまりにも良いから分かるけど剛力は演技力も凡なのに何故か推されてたからな…
39624/06/02(日)19:55:40No.1196044005+
じゃあオリジナルでやれよって話なんだよな
39724/06/02(日)19:55:42No.1196044019+
>>>出版社が味方しないのが一番クソだと思う
>>NHKのやつは講談社が全力で作家の味方してくれたんだよな…
>チートスレイヤーの時とか講談社はすぐ動くね
一番物書きサイドに立ってる出版社だとは思う
39824/06/02(日)19:55:45No.1196044045そうだねx1
>>権利借りてるって意識何一つねぇ
>「借りてやってる」くらいにしか思ってないよ
「使ってやってる」だよ…
39924/06/02(日)19:55:48No.1196044069そうだねx2
TVがやる気ないのはコンプラ意識とかで縛られてるってのもあるだろうけど
大企業が節税目的でやるCMのおかげでテキトーな仕事でも食っていけるってのがある
最近だとACも増えたしほぼエリートな生活保護みたいな空気
40024/06/02(日)19:55:54No.1196044117+
ドラマ制作班は同じテレビ関係者とはいえ別にマスコミとイコールでは無いと思うの
40124/06/02(日)19:55:58No.1196044152そうだねx3
>脚本家が萎縮するだろ!
萎縮してちょうどいい塩梅だと思う
40224/06/02(日)19:55:59No.1196044161そうだねx1
正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
40324/06/02(日)19:55:59No.1196044167そうだねx2
実写デスノもまあ色々言われてたけど主演2人の演技力とかでねじ伏せた方だし…
本当にほぼ原作通りはアニメでやってての凡だからまた別だろうよ
40424/06/02(日)19:56:03No.1196044190+
契約書作らねえんだからこれからは放送でなんか違うなと思ったら即拒否って差し止めるようにすればいい
40524/06/02(日)19:56:09No.1196044247+
>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
>ドラマの制作費6000万円を原作小説家に請求したNHKの言い分は検閲に断固抗議するためだったか
普通にNHKがボロ負けした奴か
40624/06/02(日)19:56:13No.1196044285そうだねx3
>マスゴミでも見てる人の多さとスポンサーの金払いで他のメディアが勝てないのが悪い
いや他のメディアが勝ってるよね?
マスゴミはいい加減現実見なよ
40724/06/02(日)19:56:14No.1196044288+
嘘が重なって話がこじれたのに恐れては行けないじゃねえよ
まず嘘をつくなよ
40824/06/02(日)19:56:14No.1196044294そうだねx5
>>>脚本家も一応クリエイターだからなあ
>>>作画担当みたいなものだと思う
>>好きにやりたいならオリジナルやれ!
>>調整したいなら原作者に許可を取れ!
>>って簡単な話だろ
>脚本家が萎縮するだろ!
してねぇじゃねぇか!
40924/06/02(日)19:56:15No.1196044301+
とりあえず身内の名前でも公表しろよ…
41024/06/02(日)19:56:18No.1196044315+
>最初にちゃんと話し合え!ってだけのことなんだよな
ちゃんと話し合ったらそもそも実写化出来なさそう
41124/06/02(日)19:56:18No.1196044317+
実写化どうこう以前に仕事上でのコミュニケーションはちゃんとしないと
41224/06/02(日)19:56:18No.1196044320+
>>なんかもうタイトルと登場人物名ぐらいしかあってない実写化とかちらほらあるよね
>>ああいうの本当意味わかんない
>銀狼怪奇ファイル!
あの時代の土曜21時ドラマは原作無視しすぎてそれを楽しむのがクセになってたな
突然バイクに乗ってタルタルステーキ作るザ・シェフ東山は笑いながら視聴した
41324/06/02(日)19:56:20No.1196044336そうだねx8
>丸投げして好きにやってくださいがいいんじゃないかね
>失敗したらドラマ側が悪いで
「○○?あぁあのドラマはクソつまんなかったね!この漫画がそれの原作かぁ…」
って言われるんだぞ
41424/06/02(日)19:56:20No.1196044339+
半沢直樹って世界からみたらどんなもんなんだろうか
41524/06/02(日)19:56:22No.1196044350そうだねx1
度合いにもよるけど
田中さんは根幹設定すら変えているからな
41624/06/02(日)19:56:24No.1196044362そうだねx6
>「原作はほしいけど原作者はいらない」
これ本当に最低すぎる
金と功績だけ毟り取っていく亡者じゃん
41724/06/02(日)19:56:29No.1196044411+
>夢枕獏の対応が一番なのかもね
「締め切りギリギリまでK–1のノックアウトシーン動画を延々と観てる」夢枕獏と北方謙三が語る“がん治療後”も“執筆がやめられない”ワケ
夢枕獏さん×北方謙三さん#3
夢枕 獏北方 謙三2022/06/27
https://bunshun.jp/articles/-/54773

北方 謙三1947年10月26日(76歳)
夢枕 獏1951年1月1日 (年齢 73歳)

>上戸彩あたりは全盛期だと普通に盛り上がってたけど
https://www.youtube.com/watch?v=1Ok_ccKrAiE
https://www.youtube.com/watch?v=g1ft8J6lLos
時代劇は映える…
三食納豆生活とかストイックなエピソードもすごい…
41824/06/02(日)19:56:32No.1196044430そうだねx3
結局オリジナルでものがかけない奴等でしかないから…
41924/06/02(日)19:56:44No.1196044503+
マガジン原作のドラマの打率の高さを見習わないとな…
42024/06/02(日)19:56:46No.1196044518+
花より男子も信孝をプロデュースも原作と全然違うことない?
42124/06/02(日)19:56:53No.1196044563+
ドラマ化警戒されるっていうけど少なくとも原作ファンに興味は持たれるからそこで下駄は履けるよね
42224/06/02(日)19:57:01No.1196044607そうだねx1
脚本家なんて駄サイクルで守られているだけの存在よ…
なのにプライドだけは肥大化している
42324/06/02(日)19:57:04No.1196044632そうだねx1
ネトフリ版デスノートはパワー系な感じがアレはアレでちょっと笑えた
42424/06/02(日)19:57:07No.1196044665そうだねx5
>つまらないならドラマ化するな
売れてる原作がつまらなく感じてるならもうセンスが世間からズレてるって話なのにね…
42524/06/02(日)19:57:08No.1196044672+
なんか人気の漫画らしいけどドラマ見てるとあんま面白くないな…なんで売れてるんだ?
この暴言が作者に降りかかる
42624/06/02(日)19:57:09No.1196044677そうだねx1
>信孝をプロデュース
なんだよそれ…
42724/06/02(日)19:57:09No.1196044684+
>TVがやる気ないのはコンプラ意識とかで縛られてるってのもあるだろうけど
>大企業が節税目的でやるCMのおかげでテキトーな仕事でも食っていけるってのがある
>最近だとACも増えたしほぼエリートな生活保護みたいな空気
半分公務員みたいな要素あるから競争が無いんよな
42824/06/02(日)19:57:12No.1196044704そうだねx4
>講談社でこう言うトラブルあるっけってなるとアクマゲームが絶賛放送中だな…
ありゃ揉めてはないけど単純にドラマとしての出来が微妙だな…
42924/06/02(日)19:57:16No.1196044739+
もうドラマ用でオリジナル作品作っちゃえばいいのに…
43024/06/02(日)19:57:20No.1196044769+
>信孝をプロデュースも原作と全然違うことない?
織田家の話だろうか…?
43124/06/02(日)19:57:22No.1196044777+
>脚本家が萎縮するだろ!
>好きにやりたいならオリジナルやれ!
43224/06/02(日)19:57:22No.1196044778そうだねx1
ちゃんと実写化してる人達をしっかり褒めなきゃな…という気持ちになる
43324/06/02(日)19:57:25No.1196044790そうだねx1
海猿は伊藤英明ってそういうことするタイプだったんだ…っていうのが地味にショックだった
43424/06/02(日)19:57:27No.1196044816+
オリジナル書けない脚本家は原案編集家に名義変えろ
43524/06/02(日)19:57:31No.1196044836そうだねx1
オリジナルなんかやったらこけた時犯人捜し始まるし…
43624/06/02(日)19:57:34No.1196044856+
>マガジン原作のドラマの打率の高さを見習わないとな…
…結構レイプの上の打率じゃない?GTOとか金田一とか…
43724/06/02(日)19:57:36No.1196044865+
>マスゴミでも見てる人の多さとスポンサーの金払いで他のメディアが勝てないのが悪い
CM過払い金か医療保険かすぐ終わりそうなソシャゲばっかじゃねえかよお前んとこ
43824/06/02(日)19:57:39No.1196044884そうだねx3
脚本家といいテレビ局といいなんでこう火に油を注ぐような言い方ばっかりなんだ反省してまーすって言ってりゃそれで済む話なのに…
43924/06/02(日)19:57:40No.1196044892+
蟲師映画は何だこれ…ってなった
44024/06/02(日)19:57:40No.1196044894+
他人の作品使わせてもらってるっていう意識がない奴が脚本家にちょいちょいいるのが怖いよ
それでもプロなのか飯のタネだろ
44124/06/02(日)19:57:44No.1196044940+
>半沢直樹って世界からみたらどんなもんなんだろうか
ローカルな金融モノドラマとかは日本に限らずほとんど世界には出て無いと思う
44224/06/02(日)19:57:50No.1196044977+
スポンサーは確実性を上げたいので原作付きが欲しいからな…
44324/06/02(日)19:57:52No.1196044982+
原作付きのを別媒体に移す際に映像上の間の取り方とか台詞の圧縮の為に脚本家は居ると思ってるんだけど
原作の核を改変して好き勝手にやるくらいなら別にオリジナルやれよとは思う
44424/06/02(日)19:57:52No.1196044986そうだねx15
改変が悪いんじゃなくて約束破ったのが悪いんだよ
44524/06/02(日)19:57:57No.1196045029+
ドラマの本数が多すぎるのも問題な気がするけどやらなきゃ色んな所の人員整理になるからやるしかないんだろうな
44624/06/02(日)19:57:57No.1196045031+
TV局は生成AIユーザーとほぼ同じ倫理観なのか
44724/06/02(日)19:57:58No.1196045042そうだねx5
>正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
>実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
>失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
自分が腹を痛めて生んだ子みたいなもんだよ作品って…
そういうのを抜きにしても「あのクソドラマの作者」って認識を持たれたら後々の本業にも影響出るんだし
44824/06/02(日)19:58:04No.1196045090+
>脚本家といいテレビ局といいなんでこう火に油を注ぐような言い方ばっかりなんだ反省してまーすって言ってりゃそれで済む話なのに…
プライドがそれを許さないから…
44924/06/02(日)19:58:13No.1196045183+
>なんだよそれ…
信長のシェフみたいな歴史活劇のにおいがするな…
45024/06/02(日)19:58:14No.1196045192+
媚び売る相手が原作の方じゃなくて芸能事務所の方だからおかしくなるんだよ
45124/06/02(日)19:58:15No.1196045198+
>fu3556689.jpg
いつ失敗から学ぶんだよコイツらはよ
45224/06/02(日)19:58:17No.1196045216そうだねx2
>オリジナルなんかやったらこけた時犯人捜し始まるし…
いいじゃん
脚本家が犯人の現実直視しようぜ
45324/06/02(日)19:58:24No.1196045251+
>もうドラマ用でオリジナル作品作っちゃえばいいのに…
スポンサーが付かない…
45424/06/02(日)19:58:32No.1196045305+
まあ漫画をそのまま実写にしたら変えないといけないようなとこが出るのは当然なので作者がしっかり監視するしかないね
何故か編集が誤魔化したりするが
45524/06/02(日)19:58:34No.1196045322+
るろうに剣心とかの実写化成功例は
一体他と何が違ったんだろう
45624/06/02(日)19:58:35No.1196045332+
>ありゃ揉めてはないけど単純にドラマとしての出来が微妙だな…
まあ古いやつだから作者もどうでもいいんだろうけど改変し過ぎて燃えててもおかしくないよね
45724/06/02(日)19:58:36No.1196045337+
アクマゲームはだいぶ前に完結済みだから悪評着いてもあんま関係ないからなあ
45824/06/02(日)19:58:38No.1196045353そうだねx1
>契約書作らねえんだからこれからは放送でなんか違うなと思ったら即拒否って差し止めるようにすればいい
契約書がないってつまるところ契約で縛れないってことだからそれ通るのにね
45924/06/02(日)19:58:43No.1196045386+
アニメ化でもアレな改変はあるけどドラマ化の方が圧倒的にタガが外れちゃってるからもう土壌が駄目になってるんだろうなって
46024/06/02(日)19:58:44No.1196045390+
>正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
>実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
>失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
失敗してもせいぜい原作者かわいそ…くらいだし
むしろ下手に関わって失敗した方がダメージある気もする
46124/06/02(日)19:58:46No.1196045404そうだねx1
>そもそもジョジョ四部に関してはそれなりに原作通りに作ったのに売れなかった実写版が…
尺の関係でしょうがないんだろうけどシアーハートアタックが突然襲ってきてダメだった
46224/06/02(日)19:58:49No.1196045429そうだねx6
オリジナルで面白いのとか問題なくドラマ化したのとかもあるんだから
本当にこの脚本家回りがクソと言わざるを得ない…
46324/06/02(日)19:58:58No.1196045475+
改変かましても面白ければ良かったんだよ
46424/06/02(日)19:58:59No.1196045486+
>正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
>実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
>失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
でもクソ映像化で原作叩くようなヤツ出てくるし…
46524/06/02(日)19:59:02No.1196045514+
TVは失敗しても死人が出ても広告業界のパワーで消えることがないので…
46624/06/02(日)19:59:04No.1196045523+
面白いなら良いけど9割つまらんって言ってる奴はなんなんだよ
基本人気ある原作持ってきてるんじゃないのか?
46724/06/02(日)19:59:16No.1196045615+
原作愛のある実写化もあれば糞みてえななのも相変わらずあるし玉石混交だよな…
46824/06/02(日)19:59:16No.1196045619+
>>脚本家といいテレビ局といいなんでこう火に油を注ぐような言い方ばっかりなんだ反省してまーすって言ってりゃそれで済む話なのに…
>プライドがそれを許さないから…
自殺に追い込んだ責任はプライドと関係なくない?
46924/06/02(日)19:59:17No.1196045620そうだねx5
先に契約書なんて作ったら自由にやれないじゃんみたいなこと言ってるけど
やるなって言われてんの理解できてねえんだな
47024/06/02(日)19:59:19No.1196045633+
>脚本家といいテレビ局といいなんでこう火に油を注ぐような言い方ばっかりなんだ反省してまーすって言ってりゃそれで済む話なのに…
頭下げたら負けだと思ってるマジで
47124/06/02(日)19:59:21No.1196045645そうだねx1
改変しないでって契約の時言って受けたのになんで好き勝手改変されてんの?ってのが一番の問題点だからな
47224/06/02(日)19:59:23No.1196045667+
普段ドラマ見ない層が漫画原作だとなんだかんだ言って見るからな
47324/06/02(日)19:59:25No.1196045687そうだねx1
>改変かましても面白ければ良かったんだよ
それか作者が納得してたらな
面白くないし作者はキレる…
47424/06/02(日)19:59:26No.1196045693+
>るろうに剣心とかの実写化成功例は
>一体他と何が違ったんだろう
製作側がちゃんとしててその上でいい出来のを作れるセンスがあるかどうかじゃないの
47524/06/02(日)19:59:28No.1196045702+
脚本家に原作者の条件を無視して好き勝手やれと言う上がクソすぎる
もうただ権限だけ貰いたいだけで原作なんてどうでもいいだろってなる
47624/06/02(日)19:59:32No.1196045721そうだねx1
>改変かましても面白ければ良かったんだよ
ダメだけど…
47724/06/02(日)19:59:38No.1196045754そうだねx1
脚本家「つまらん原作を俺たちが面白くしてやってるんだから黙ってろ」
ってこと!?
47824/06/02(日)19:59:38No.1196045765+
>面白いなら良いけど9割つまらんって言ってる奴はなんなんだよ
>基本人気ある原作持ってきてるんじゃないのか?
オタク向け人気はあるが我々のような一般視聴者目線だと9割つまらない
と言いたいのでは?
47924/06/02(日)19:59:40No.1196045773そうだねx2
fu3556721.jpg
原作者にしては心底どうでもいいことを掘り下げようとするのが
クソみたいだった
そりゃ信用もしなくなる
48024/06/02(日)19:59:41No.1196045783そうだねx1
>るろうに剣心とかの実写化成功例は
>一体他と何が違ったんだろう
映画界はまだやる気を感じる部分がある
TVドラマ界には無い
48124/06/02(日)19:59:45No.1196045813+
>るろうに剣心とかの実写化成功例は
>一体他と何が違ったんだろう
熱意の違いじゃない?
48224/06/02(日)19:59:46No.1196045823そうだねx3
ドラマが面白いとか面白くないとかあんま関係ないんだよ
原作者に無許可で改変するな
改変したいならせめて札束積んで黙らせろ
48324/06/02(日)19:59:48No.1196045840+
>改変が悪いんじゃなくて約束破ったのが悪いんだよ
恐れてはいけない!
48424/06/02(日)19:59:48No.1196045842+
>信孝をプロデュース
織田信長の三男織田信孝の激動の人生でも描いた作品か?
48524/06/02(日)19:59:52No.1196045864+
何処まで行っても出版社の方が下扱いだからな
親会社が下請けとか子会社の顔色伺って仕事するわけないじゃん?
48624/06/02(日)19:59:53No.1196045879+
>頭下げたら負けだと思ってるマジで
ヤクザかよ
暴対法適応されろ
48724/06/02(日)19:59:56No.1196045906+
原作者は基本的に自分の作品を愛してるんだ
自分の預かり知らないところで自分の作品のクソみたいなドラマを作られるなんて普通は耐えられないよ
48824/06/02(日)19:59:58No.1196045917+
〇〇も原作と違う!と言われてもその〇〇は原作者も少なくとも表向きは改変を承認してるんで…
48924/06/02(日)20:00:04No.1196045957+
>>正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
>>実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
>>失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
>自分が腹を痛めて生んだ子みたいなもんだよ作品って…
>そういうのを抜きにしても「あのクソドラマの作者」って認識を持たれたら後々の本業にも影響出るんだし
あとあと影響って何度もドラマ化するような漫画家が何人いるんだよ…
49024/06/02(日)20:00:06No.1196045980+
>面白いなら良いけど9割つまらんって言ってる奴はなんなんだよ
>基本人気ある原作持ってきてるんじゃないのか?
人気ある原作を変に改変してるからでは
49124/06/02(日)20:00:07No.1196045989+
どうせ作者だって何が面白いかはわかってないんだから原作ファンが文句言わなければ何でもいいよ
49224/06/02(日)20:00:10No.1196046024+
アニメはそこそこ原作尊重したほうが売れるなってなりつつあるのに
ドラマ畑は駄目だな
タレントへの忖度が最優先事項だから変えようがないんだろうな
49324/06/02(日)20:00:13No.1196046054+
陰湿なイジメが存在したみたいな設定になってるけどもしなかったらどうするんだ
49424/06/02(日)20:00:16No.1196046067+
>基本人気ある原作持ってきてるんじゃないのか?
人気ある料理のレシピは数あれどそこに素人判断でちょい足ししたクソなんてよくある話だから…
49524/06/02(日)20:00:17No.1196046086+
>でもクソ映像化で原作叩くようなヤツ出てくるし…
ドラマや映画やアニメがクソつまんないと何故か原作もつまんないとか言い出す奴らが出てくる
49624/06/02(日)20:00:17No.1196046088+
約束なんて破るためにあるんですよ
49724/06/02(日)20:00:23No.1196046128+
映画とテレビでは製作の構造が全然違うので
やる気がある奴は映画行く
49824/06/02(日)20:00:24No.1196046137そうだねx1
そんなに我を出したいならオリジナルやれよ
49924/06/02(日)20:00:27No.1196046161+
>信長のシェフ
これで思い出したが実写化するとダサい決め台詞つけたがるのなんなんだろう
50024/06/02(日)20:00:31No.1196046193+
死人に口なしを堂々と報告する度胸
50124/06/02(日)20:00:31No.1196046196そうだねx1
>るろうに剣心
あれは原作要素と実写化のすり合わせ方が異様すぎる
独自に変えた部分もそれなりにあるのにちゃんとるろ剣になってる
50224/06/02(日)20:00:32No.1196046206+
>>頭下げたら負けだと思ってるマジで
>ヤクザかよ
>暴対法適応されろ
そういや暴対法もTV局に適用されたことないな
50324/06/02(日)20:00:35No.1196046229+
>ゴーリキはゴーリキで合わない役ばっかやらされて可哀想だなって思った
剛力彩芽自体は最近になって描かれたFSSのファティマに似てる感じの子いたり色んな方面に良い影響与えてるだけに余計にね
50424/06/02(日)20:00:46No.1196046312+
>脚本家といいテレビ局といいなんでこう火に油を注ぐような言い方ばっかりなんだ反省してまーすって言ってりゃそれで済む話なのに…
普段他人を叩いてばかりだからいざ自分が叩かれた時の対応がわかんないんだろマスコミは
50524/06/02(日)20:00:46No.1196046313そうだねx1
原作は選ばれる立場なので選ぶ立場のテレビ局より道徳的優位に立っているんだ
50624/06/02(日)20:00:49No.1196046333+
監督が仕事人としての立場よりも
ファンとして狂っているのを優先するといい実写化にする気がする
50724/06/02(日)20:00:53No.1196046353そうだねx4
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
他のまだ実写脚本なら俺の方が上という勘違いして驕り高ぶったカスで済むけどこいつは群を抜いてるな…
他人の原作の設定やら借りてるという意識すら薄弱すぎる
50824/06/02(日)20:01:05No.1196046455+
ドラマ用のオリジナル作品もいくらでもあるのでなんで作らないの?ってのもちょっとズレた考え
50924/06/02(日)20:01:06No.1196046465+
ていうか映像界においても落ちこぼれがTVに流れるんで
そもそも二軍でやってる
51024/06/02(日)20:01:08No.1196046484そうだねx3
>あとあと影響って何度もドラマ化するような漫画家が何人いるんだよ…
ちゃんと読め
本業は漫画家であってドラマ原作じゃねえよ
51124/06/02(日)20:01:09No.1196046485そうだねx3
>約束なんて破るためにあるんですよ
社会人でそれ言ってたらヤバいよ
51224/06/02(日)20:01:10No.1196046496+
原作面白くてもドラマ向きじゃないとかあるからね…
尺ないからカットしまくりとか
51324/06/02(日)20:01:17No.1196046553+
実写キャシャーンは主題歌しかいいとこが無かった
51424/06/02(日)20:01:22No.1196046586+
テレビだと色々縛りが多いんだろうなとは思うけどそれなら無理に原作アリで作る必要ないよなとも思ったり
51524/06/02(日)20:01:32No.1196046678+
>親会社が下請けとか子会社の顔色伺って仕事するわけないじゃん?
酷い話だ
51624/06/02(日)20:01:35No.1196046700そうだねx1
>>正直過剰に悩みすぎるというか…一番美味しいポジションにいると思うけどなぁ原作者
>>実社化もドラマ化もアニメ化も成功したら手柄にして
>>失敗したらあいつらが台無しにしたって被害者になればいいじゃん
>自分が腹を痛めて生んだ子みたいなもんだよ作品って…
>そういうのを抜きにしても「あのクソドラマの作者」って認識を持たれたら後々の本業にも影響出るんだし
それで自殺したらなんも意味ないじゃん…脚本家と製作陣ボロクソいって被害者なってた方がマシだよ
51724/06/02(日)20:01:39No.1196046726+
かわぐちかいじの沈黙の戦艦のドラマと映画はどうなの?
51824/06/02(日)20:01:40No.1196046736+
愛だよ結局
制作側に愛があるか主演が改変に猛抗議するレベルの狂信者ならなんとかなる
51924/06/02(日)20:01:41No.1196046757+
>実写キャシャーンは主題歌しかいいとこが無かった
主演がね…
52024/06/02(日)20:01:42No.1196046766そうだねx2
本当は関係ないんだろうけど小学舘だしなあ…という気持ちはあります
52124/06/02(日)20:01:53No.1196046865+
めちゃくちゃ原作レイプしてもウケてるからオッケーなドラマとかあったりするから…
52224/06/02(日)20:02:07No.1196046962そうだねx8
なんで脚本家側が被害者気取ってんのかわかんねーわ
52324/06/02(日)20:02:09No.1196046981+
>あとあと影響って何度もドラマ化するような漫画家が何人いるんだよ…
盛り上がってたけどアニメ化がこけてファンコミュニティの勢いが落ちた作品は毎年あるじゃん
チェンソーマンとかブルアカとか
52424/06/02(日)20:02:09No.1196046983+
野ブタはジャニーズパワーでどうにかしたんだろうけど
根本的にタイトルから意味を成さなくなってる…
52524/06/02(日)20:02:14No.1196047023+
>テレビだと色々縛りが多いんだろうなとは思うけどそれなら無理に原作アリで作る必要ないよなとも思ったり
オリジナルじゃ企画採用されないからね
人のもの盗って好き放題するね
52624/06/02(日)20:02:14No.1196047029+
>監督が仕事人としての立場よりも
>ファンとして狂っているのを優先するといい実写化にする気がする
製作側がファンって言うと内輪臭がするけど
要するにその作品のどこがウケてるか何が面白いかわかってて作品への理解度も高いってことだからな
まぁその上で面白いのを作れるかは腕と予算次第だけど
52724/06/02(日)20:02:17No.1196047068+
本当に優秀な脚本家は映画に行くか自分で原作書くしな
結果的に微妙な脚本家しかTV側に残らない
だから残念な出来ばかりになるのは当たり前
52824/06/02(日)20:02:19No.1196047079+
>脚本家「つまらん原作を俺たちが面白くしてやってるんだから黙ってろ」
>ってこと!?
面白くないんだよなぁ…
52924/06/02(日)20:02:20No.1196047087そうだねx1
テレビ局のドラマ部門はジャニーズ以上の聖域
口出しすんなボケっていうのが本音なんだろうなあ
考えてみればこれで色んなタレント事務所と繋がって賄賂だの枕だの偉いやつが良い目見てんだし当然なのか
53024/06/02(日)20:02:20No.1196047088+
>原作者にしては心底どうでもいいことを掘り下げようとするのが
>クソみたいだった
>そりゃ信用もしなくなる
女だから短大でいいだろ金ないんだからって言われた…つらい…って過去を
金ないから制服かわいい学校無理?しゃーないな!切り替えてこ!に変えた
レイプだこれ
53124/06/02(日)20:02:23No.1196047111+
>>信長のシェフ
>これで思い出したが実写化するとダサい決め台詞つけたがるのなんなんだろう
テレビは画面ずっと見てる人よりよそ見したりしながら見てる人の方が多いから
説明セリフが増えたりキメ台詞入れたりして音でアピールする文化があるらしい
53224/06/02(日)20:02:28No.1196047146+
嘘食いとかもあったなぁ
53324/06/02(日)20:02:36No.1196047201+
>テレビだと色々縛りが多いんだろうなとは思うけどそれなら無理に原作アリで作る必要ないよなとも思ったり
因果が逆なんだと思う
無理にオリジナルを作る必要がないよなって結果ひどい原作アリが生まれる
53424/06/02(日)20:02:36No.1196047206そうだねx1
魔女の宅急便とか原作無視もいいところだしな
53524/06/02(日)20:02:44No.1196047272+
なんていうか原作改変でも
監督なりの熱意があるんだなあって感じる作品はあるよね…
53624/06/02(日)20:02:54No.1196047344そうだねx1
>かわぐちかいじの沈黙の戦艦のドラマと映画はどうなの?
映画は出来よかったよ
ほぼ導入で終わったけど
53724/06/02(日)20:02:54No.1196047351+
変えるなら変えるでちゃんと原作のエッセンスだけ使って別物にしますねって契約すればいいだけなのにね
53824/06/02(日)20:02:57No.1196047368+
>改変したいならせめて札束積んで黙らせろ
ウケると原作売れて札束が自動的に積まれるからそれで黙るんよね
53924/06/02(日)20:03:00No.1196047401+
日本だと才能のあるスポーツマンがみんな野球やるからサッカーとかバスケの層が薄いみたいなの言われるけど
同じように才能のあるクリエイターは漫画に行くからテレビマンに才能ある奴がいないのかもしれない
54024/06/02(日)20:03:04No.1196047436+
改変しまくって傑作扱いになったドラマだって
本当は原作者は原作のシナリオのままドラマを作ってほしかったと思ってるかも知れないし…
54124/06/02(日)20:03:05No.1196047439+
>実写キャシャーンは主題歌しかいいとこが無かった
パチスロマネーで映像は結構
54224/06/02(日)20:03:05No.1196047444そうだねx3
>陰湿なイジメが存在したみたいな設定になってるけどもしなかったらどうするんだ
自殺してる事実から目を逸らすな
54324/06/02(日)20:03:05No.1196047446そうだねx1
原作者はともかくファンは過剰に騒ぐのも良くない気はする
原作者がOKだしてるとそれで板挟みになったりするし
54424/06/02(日)20:03:08No.1196047461+
>>頭下げたら負けだと思ってるマジで
>ヤクザかよ
>暴対法適応されろ
マジで規制をかけた方が良いと思う
でもマスコミに規制をかけると報道の自由がーとか言って業界一丸となって喚きだす
元々学生運動やってて普通の企業に就職できなかった連中が今は幹部クラスだし
54524/06/02(日)20:03:10No.1196047490+
主演女優のキャリアすら今日に引きずるまで汚したからマジで格が違うよビブリア実写化は…
54624/06/02(日)20:03:14No.1196047513+
>説明セリフが増えたりキメ台詞入れたりして音でアピールする文化があるらしい
謎解きはディナーのあとでの件は絶対に許さないよ
54724/06/02(日)20:03:15No.1196047526+
>野ブタはジャニーズパワーでどうにかしたんだろうけど
実写化の癌の1つ今はなきホモ
54824/06/02(日)20:03:22No.1196047599+
最近のドラマ神の雫も雫が外国人女性になってたな…
評判は知らんが…
54924/06/02(日)20:03:22No.1196047601そうだねx1
和姦ならいいんだよ改変でも
変えるなって言われてんのに原作者ごときが口出ししやがってってレイプすんのやめろって言ってんの
55024/06/02(日)20:03:25No.1196047627+
時代劇に近い作品は昔のノウハウあるのかマシな物多いイメージ
西洋風ファンタジーはアウト
55124/06/02(日)20:03:27No.1196047638+
>魔女の宅急便とか原作無視もいいところだしな
最近はそうでもないけど昔はすごいよね…
55224/06/02(日)20:03:30No.1196047657+
>>オリジナルなんかやったらこけた時犯人捜し始まるし…
>いいじゃん
>脚本家が犯人の現実直視しようぜ
脚本云々より主演俳優女優が悪いになるのがな
55324/06/02(日)20:03:38No.1196047724+
出版社は実写化で売上が上がるから嬉しい
テレビ局は原作の知名度とイメージをパクれるから嬉しい
役者は仕事貰えるから嬉しい
Win-Winなんだよね
55424/06/02(日)20:03:38No.1196047725+
本のためなら人を蔑ろにしてしまうことすらあるほどの本の虫が本棚からばっさばっさ本落としまくるOPはもはや伝説だよ
55524/06/02(日)20:03:38No.1196047726+
テルマエ・ロマエは作品的には良かったけど原作者への収入が絞りカスすぎることをテレビで暴露してたな
55624/06/02(日)20:03:52No.1196047831+
剛力売り出すにしてもその売り方は違うやろって割と関係各所にも言われてたやつ
55724/06/02(日)20:03:58No.1196047882そうだねx1
>>頭下げたら負けだと思ってるマジで
>ヤクザかよ
>暴対法適応されろ
実際ずーっと芸能界って極道と近いしそうだよ
55824/06/02(日)20:04:02No.1196047908+
>最低限第三者委員会設置するべき話だよな
>まあどうせ身内で固めるだろうけど
マスコミ以外の企業が不祥事起こしたら殺す勢いで責任追及するのに
我が身は初孫のようにかわいがる
55924/06/02(日)20:04:09No.1196047970+
>魔女の宅急便とか原作無視もいいところだしな
カリオストロからだけど
基本パヤオも原作あんまリスペクトしないからな
56024/06/02(日)20:04:14No.1196048014+
>織田信長の三男織田信孝の激動の人生でも描いた作品か?
本能寺の変が起きた瞬間に秀吉より早く光秀を討て!!
56124/06/02(日)20:04:25No.1196048090+
>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
あれは何度も実写化アニメ化した知名度があることを前提に
設定変えてきたので無目的な変更ではないぞ
56224/06/02(日)20:04:26No.1196048098+
今回の脚本家は主演女優を味方につけてるような写真を添えて原作者いじめ投稿してたのが本当に酷かったな…
56324/06/02(日)20:04:29No.1196048130そうだねx2
時間と共に実は原作者が悪いに話がすり変わってそうで恐ろしい一件だな
相手がもういないから言いたい放題出来てしまう
56424/06/02(日)20:04:32No.1196048151+
最近実写黒執事の主演が剛力彩芽なの知ってたまげた
56524/06/02(日)20:04:35No.1196048174+
これで小学館からも日テレが悪いっておあしす報告書が出てきたら笑うしかない
56624/06/02(日)20:04:41No.1196048230+
>最近のドラマ神の雫も雫が外国人女性になってたな…
>評判は知らんが…
元々作品の人気ないから…
56724/06/02(日)20:04:43No.1196048246+
剛力があそこまでゴリ押しされてた理由は分からん
ああいう社会実験だと言われた方がまだ納得できる
56824/06/02(日)20:04:47No.1196048283そうだねx1
漫画のネームバリュー借りてぇ〜!!!
でも俺の好き勝手に脚本書き換えてえ〜!!!
56924/06/02(日)20:04:49No.1196048299+
まあこれで締め出されたら黙ってパクって怒られたらその時はその時でになるだけよね
57024/06/02(日)20:04:49No.1196048300+
製作期間が短いなら長くとればいいんじゃないのって気がする
57124/06/02(日)20:04:49No.1196048301+
ていうかビブリアのアニメ映画どうなったんだよ…娘主人公の2部よりアニメが見てえんだよ…
57224/06/02(日)20:04:52No.1196048329+
やっぱマスゴミって匿名掲示板以下の存在だな
滅んでいいわ
57324/06/02(日)20:04:59No.1196048385+
テレビ業界の上から目線ってどうやったら改善されるんだろうね
あと数十年経って高齢者が死んで本気でテレビの需要がなくならないとダメなのかな
57424/06/02(日)20:05:08No.1196048456+
アニメ映画だけど最近のブルージャイアントも割と酷かったと思う
57524/06/02(日)20:05:13No.1196048488+
>剛力売り出すにしてもその売り方は違うやろって割と関係各所にも言われてたやつ
ボーイッシュで売り出してた子に黒髪ロング内気の女性の役はもう本当にどんな判断なんだよとしかね…
57624/06/02(日)20:05:14No.1196048494そうだねx1
>原作者はともかくファンは過剰に騒ぐのも良くない気はする
>原作者がOKだしてるとそれで板挟みになったりするし
そうは言われいてもファンだってファンの言い分ってやつがあるだろう
57724/06/02(日)20:05:20No.1196048560+
アナウンサーが関東連合のヤツとセックスしまくってる業界だぞTV局なんて
出版社はそんなのと付き合ってる時点で駄目
親会社っぽい存在だろうとそろそろ手を切らないといけないコンプラを重視するならな
57824/06/02(日)20:05:27No.1196048603+
口出しされたら好き勝手できないじゃんじゃなくて
好き勝手やるなって言ってんだぞ
57924/06/02(日)20:05:29No.1196048619そうだねx3
>元々作品の人気ないから…
超長期連載している人気漫画だぞ
58024/06/02(日)20:05:31No.1196048632そうだねx2
>>ドラマ版のデスノートも月が凡人になってたんだっけ
>あれは何度も実写化アニメ化した知名度があることを前提に
>設定変えてきたので無目的な変更ではないぞ
むしろエッセンスは残しつつ新しいもの作ろうとしてウケてたやつだよな
面白かったよ
58124/06/02(日)20:05:35No.1196048653そうだねx2
>漫画のネームバリュー借りてぇ〜!!!
>でも俺の好き勝手に脚本書き換えてえ〜!!!
矛盾したことを言うな!
58224/06/02(日)20:05:36No.1196048662そうだねx3
>最近実写黒執事の主演が剛力彩芽なの知ってたまげた
シエルぼっちゃんが男装の令嬢に…
令嬢って歳でもないくせに…
58324/06/02(日)20:05:46No.1196048744+
オリジナルやる力量もない
アレンジ止まりの腕前の分際で
なんでそんなに偉そうになれるんだ
テレビって怖い
58424/06/02(日)20:05:47No.1196048754そうだねx1
面白くない原作を調理するんじゃなくて最初から面白いオリジナル脚本書けばいいじゃんね
58524/06/02(日)20:05:50No.1196048773そうだねx2
>テレビ業界の上から目線ってどうやったら改善されるんだろうね
>あと数十年経って高齢者が死んで本気でテレビの需要がなくならないとダメなのかな
もう需要無くなってるけどダサイクルで気づいてない
58624/06/02(日)20:05:52No.1196048793+
改変されてようが原作単行本売りたい出版社と視聴率欲しいテレビ局の思惑一致してるんだから仕方ない
58724/06/02(日)20:05:52No.1196048798+
>これで小学館からも日テレが悪いっておあしす報告書が出てきたら笑うしかない
そもそもあれ第三者委員会とかじゃなくてテレビ局の内部聞き取りなだけだからそりゃ他人になすり付けるよねっていう
58824/06/02(日)20:05:58No.1196048841+
>アニメ映画だけど最近のブルージャイアントも割と酷かったと思う
そもそもこれはドラマに限った話じゃないしアニメや映画にも当てはまるよ
だって脚本家と売り出したいテレビ局の問題だもの
58924/06/02(日)20:06:01No.1196048866そうだねx5
「作品は原作者のものなので実写化に関しても原作者の意向が最優先されるべきでは」って問題なのに
あれは原作再現してるから良いとか改変してるけど面白いから良いとか的外れな話始める人が後を絶たないよねこれ
59024/06/02(日)20:06:07No.1196048900+
過去最大規模の児童強姦を隠してたTV局に面白いものが作れるはずもなく…
59124/06/02(日)20:06:07No.1196048902+
剛力起用もヤバかったけど妹が性転換させられて弟になってたのもヤバい
すごいドラマだった
59224/06/02(日)20:06:08No.1196048909+
ゴーリキー見るだけで不快になった時期があった
59324/06/02(日)20:06:17No.1196048999+
>そうは言われいてもファンだってファンの言い分ってやつがあるだろう
漫画や小説の顧客は読者だけどテレビの顧客は視聴者でなくスポンサーなのよね
59424/06/02(日)20:06:19No.1196049025+
>改変しまくって傑作扱いになったドラマだって
>本当は原作者は原作のシナリオのままドラマを作ってほしかったと思ってるかも知れないし…
ドラマじゃないけどシャイニングの映画とスティーブンキングの関係がそれだな…
59524/06/02(日)20:06:20No.1196049034そうだねx1
開き直って設定だけ買って原案扱いで好きにやらせてください!ってした方が良くない?
59624/06/02(日)20:06:21No.1196049048+
>fu3556721.jpg
>原作者にしては心底どうでもいいことを掘り下げようとするのが
>クソみたいだった
>そりゃ信用もしなくなる
自分達の意見が正しい前提で原作者は聞く耳持たなかったって体で進めるのが歪だなって
59724/06/02(日)20:06:26No.1196049087+
>出版社は実写化で売上が上がるから嬉しい
>テレビ局は原作の知名度とイメージをパクれるから嬉しい
>役者は仕事貰えるから嬉しい
>Win-Winなんだよね
ただの微妙なドラマ化でも得になるのに揉めると全員損なんだよね
59824/06/02(日)20:06:28No.1196049103+
>テレビ業界の上から目線ってどうやったら改善されるんだろうね
>あと数十年経って高齢者が死んで本気でテレビの需要がなくならないとダメなのかな
制作会社が自立していかないと無理かな
配信サイトとかの存在でそういう傾向はできてきてはいるけどまだまだ弱い
59924/06/02(日)20:06:38No.1196049208+
>漫画のネームバリュー借りてぇ〜!!!
>でも俺の好き勝手に脚本書き換えてえ〜!!!
それで成功したらいいし
上のレスにもあるけど失敗したら原作者は脚本家名指しでもっとボロクソ言っていいと思うよ
60024/06/02(日)20:06:41No.1196049231+
しかしスレの流れみると逆張りでテレビ局擁護するレスがそんな無いのみるに相当報告書がひどかったんだな…
60124/06/02(日)20:06:42No.1196049248+
剛力ビブリアは剛力以上にBGMがやかましすぎて見てられんかった
60224/06/02(日)20:06:56No.1196049368そうだねx1
>>最近のドラマ神の雫も雫が外国人女性になってたな…
>>評判は知らんが…
>元々作品の人気ないから…
一千万部越えを人気無いとかすげえな
60324/06/02(日)20:06:57No.1196049370+
前澤と離婚したあとの自由に生きてる剛力が割と好感度たかくて昔は本人へのヘイトがあったけど今は当時は色々あったんだなって感じになりつつある
60424/06/02(日)20:06:59No.1196049392そうだねx1
小学館は原作者をもう少し守れなかったのかよ…という気持ちが1としたら日テレと脚本家マジふざけんなよ…という気持ちが5000くらい
60524/06/02(日)20:07:01No.1196049416+
シリーズ何作目かの映画化の際に監督から原作知らないし以前やれなかった自分の没ネタ詰め込んだって堂々言われたリアル鬼ごっこ
60624/06/02(日)20:07:03No.1196049427+
>しかしスレの流れみると逆張りでテレビ局擁護するレスがそんな無いのみるに相当報告書がひどかったんだな…
久々にあんな完璧なおあしす見たわ
60724/06/02(日)20:07:03No.1196049428+
失敗を恐れちゃいけない、これからも失敗していこう!
って、これからもどんどん原作者を自殺に追い込んでいこう!って事?
反社でもこんな事言わねえぞ
60824/06/02(日)20:07:03No.1196049430+
>過去最大規模の児童強姦を隠してたTV局に面白いものが作れるはずもなく…
現実のほうが面白いってのがなかなか
60924/06/02(日)20:07:07No.1196049466+
>開き直って設定だけ買って原案扱いで好きにやらせてください!ってした方が良くない?
ここで脱法!
ナースのお仕事!
61024/06/02(日)20:07:09No.1196049485+
>「作品は原作者のものなので実写化に関しても原作者の意向が最優先されるべきでは」って問題なのに
>あれは原作再現してるから良いとか改変してるけど面白いから良いとか的外れな話始める人が後を絶たないよねこれ
京アニのアニメとか原作改変のオンパレードだけど何故か絶賛されてるからな
61124/06/02(日)20:07:15No.1196049550+
>しかしスレの流れみると逆張りでテレビ局擁護するレスがそんな無いのみるに相当報告書がひどかったんだな…
調査に半年かけて半年前の時点から何一つ情報が増えてないぞ
61224/06/02(日)20:07:16No.1196049560+
尺の都合とか放送コードとかそういうやむを得ない都合もあるから…
61324/06/02(日)20:07:25No.1196049629+
>>しかしスレの流れみると逆張りでテレビ局擁護するレスがそんな無いのみるに相当報告書がひどかったんだな…
>久々にあんな完璧なおあしす見たわ
「」すらしないレベルだよなあれ
61424/06/02(日)20:07:27No.1196049639そうだねx1
>元々作品の人気ないから…
シリーズ合わせて70巻以上出てて合計1500万部以上売れてる作品の人気がないとか
単に自分が無知なだけや
61524/06/02(日)20:07:32No.1196049673+
面白ければ好きに改変していいのに
61624/06/02(日)20:07:33No.1196049679+
>改変されてようが原作単行本売りたい出版社と視聴率欲しいテレビ局の思惑一致してるんだから仕方ない
失敗しても売れるもんなのかね
アニメ化は成功しないと意味ねえなって気づき始めてる感じするけど
61724/06/02(日)20:07:35No.1196049703+
売れてるってラベルが欲しいだけだから原案でもいいと思うんだけどなんで原作にこだわるんだろうね
61824/06/02(日)20:07:38No.1196049723+
テレビ家は気持ち悪いというか文化の違いを感じた
打ち合わせの後に社食に連れていかれて
おすすめメニューとやらを食べたら
ニコニコしながらこれで仲間ですねって
なんだこいつ気持ち悪い!
61924/06/02(日)20:07:38No.1196049731+
今回中身が視えただけで普段からあんなもんだよTV局は
62024/06/02(日)20:07:40No.1196049740+
まるで反省していない……
62124/06/02(日)20:07:40No.1196049742+
こち亀の実写はネタになる分マシかも
香取慎吾のメンタルは犠牲になったけど
62224/06/02(日)20:07:40No.1196049743+
原作と原案は区別しないと駄目だよ
62324/06/02(日)20:07:42No.1196049780そうだねx2
>開き直って設定だけ買って原案扱いで好きにやらせてください!ってした方が良くない?
よっぽどネームバリューがあるスタッフでも無い限り普通はそれで原作者が許可出さないので
62424/06/02(日)20:07:45No.1196049810そうだねx1
ドラマ版は凡くんの熱演にかなり助けられてたけどまともな実写化が先にあったのとちゃんといい感じのIFになってだからぶっ叩かれるもんじゃないよね
それでもこれが初実写化だったらボロクソ言われてたかもしれん
62524/06/02(日)20:07:51No.1196049861+
GTOしかり国光の政しかり将太の寿司しかりマガジンのドラマ大成功ばっかりだったのにあの頃に比べて何が駄目になったの?
62624/06/02(日)20:07:52No.1196049868+
アメリカだってネタが無くなって過去の名作の続編って体でドラマとか作ってるけど大体人気なくてすぐにポシャる
62724/06/02(日)20:07:57No.1196049917+
>>漫画のネームバリュー借りてぇ〜!!!
>>でも俺の好き勝手に脚本書き換えてえ〜!!!
>矛盾したことを言うな!
いや矛盾はしてないだろ
原作を盾にしながら俺の脚本という矛を振り回してえってことだよ
62824/06/02(日)20:07:58No.1196049919+
>>しかしスレの流れみると逆張りでテレビ局擁護するレスがそんな無いのみるに相当報告書がひどかったんだな…
>調査に半年かけて半年前の時点から何一つ情報が増えてないぞ
半年かけて言い訳をたっぷり用意しました!
62924/06/02(日)20:08:02No.1196049960+
>前澤と離婚したあとの自由に生きてる剛力が割と好感度たかくて昔は本人へのヘイトがあったけど今は当時は色々あったんだなって感じになりつつある
どう考えても事務所の売り方が悪いに尽きるもの
本人にケチつけるならせいぜい声が籠もってて聞き取りづらいくらい
63024/06/02(日)20:08:12No.1196050054+
>尺の都合とか放送コードとかそういうやむを得ない都合もあるから…
それはそれでちゃんとできない理由を原作に説明して了承取るのが仕事だと思うの
勝手に変えて文句言われたらじゃあお前がやれよでぶん投げるのは社会人としても終わってる
63124/06/02(日)20:08:13No.1196050063+
>アニメ映画だけど最近のブルージャイアントも割と酷かったと思う
映画のブルージャイアント傑作じゃない!?
原作者もかなり喜んでた気がするが
63224/06/02(日)20:08:15No.1196050086そうだねx2
>>開き直って設定だけ買って原案扱いで好きにやらせてください!ってした方が良くない?
>ここで脱法!
>ナースのお仕事!
脱法っていうかドジなナースってアイデアだけじゃパクリにすらならないからな……
これがアウトだと弱者男性が異世界に転生する作品が軒並みアウトになる
63324/06/02(日)20:08:20No.1196050141+
それこそ昔は山田太一とか橋田壽賀子とか市川森一とか巨匠脚本家のオリジナルドラマがゴールデンの目玉だったのに
今脚本家の名前で一般層の客呼べるような人って三谷幸喜と宮藤官九郎くらいしかパっと思いつかない
63424/06/02(日)20:08:20No.1196050142+
原作通りである必要はないが
原作に対してリスペクトはあるべきだ
63524/06/02(日)20:08:23No.1196050162+
原作をドラマ化してやってるという特権意識がありそう
63624/06/02(日)20:08:25No.1196050182そうだねx6
日テレ関係者が全員匿名なのも胸糞
こんな我々は間違ってないって報告書出すなら正々堂々名前出せや
63724/06/02(日)20:08:25No.1196050190そうだねx1
「上っ面だけでも殊勝なフリしとこう」みたいなのすらないのが出てくるとクラクラする
63824/06/02(日)20:08:28No.1196050204+
『TVに広告を出すだけで節税になる』
コレを消さない限り永遠に偉そうだしこういう事件は続いていくよ
63924/06/02(日)20:08:31No.1196050236+
もめた結果原作から原案になった作品も結構ある
64024/06/02(日)20:08:31No.1196050237+
いっつも思うんだけど原作者は出版社側に文句言うべきじゃないの?
64124/06/02(日)20:08:43No.1196050336+
この言い訳を長い時間かけて作ったのか意外とほとぼりが冷めないから慌てて最近作ったのかどっちでも嫌なものがある
64224/06/02(日)20:08:56No.1196050447+
>原作通りである必要はないが
>原作に対してリスペクトはあるべきだ
それでその変更がリスペクトかどうかは誰が決めるんだ
64324/06/02(日)20:09:04No.1196050505+
>オリジナルやる力量もない
>アレンジ止まりの腕前の分際で
>なんでそんなに偉そうになれるんだ
>テレビって怖い
たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
64424/06/02(日)20:09:07No.1196050528+
見ておいた方がいいですよ!
ドラマ版銭ゲバは!
64524/06/02(日)20:09:10No.1196050554+
この脚本家の初期の作品の鹿男も結果的にドラマはヒットしたとはいえ同僚の男教師の性別変えてヒロインにしてくっつけたりとだいぶ改変してんだよな
64624/06/02(日)20:09:11No.1196050563そうだねx5
>京アニのアニメとか原作改変のオンパレードだけど何故か絶賛されてるからな
別に改変だらけでもクソ作品になってても原作者が気にしてないなら良いんだよ
そうじゃないなら駄目
64724/06/02(日)20:09:14No.1196050590+
真っ当な手段でテレビ側に文句言っても無駄という事か…
つまりSNSでお気持ち表明して場外乱闘!
64824/06/02(日)20:09:17No.1196050607+
>映画のブルージャイアント傑作じゃない!?
>原作者もかなり喜んでた気がするが
作画特にCGがクソすぎるしストーリーは端折り過ぎ
64924/06/02(日)20:09:19No.1196050626+
>江角マキコがやってた役は原作では自分を変えるために過去AVに出てたし
>後輩の塚原はブラジル人と付き合うようになってセックスしまくるぞ
ドラマじゃやれない内容すぎる…
65024/06/02(日)20:09:23No.1196050667+
>脱法っていうかドジなナースってアイデアだけじゃパクリにすらならないからな……
おたんこナースに断られたからそのままパクったっていう本当にパクリのケースだからあれ…
65124/06/02(日)20:09:28No.1196050698+
名前だけ借りて好き勝手に作るわってのが結構あるのかな
65224/06/02(日)20:09:38No.1196050788+
死んだ奴よりまだ生きてる人を大事にしようって子供の虐め自殺でも見たやつじゃん
何も変わらない平常運転って事だな
65324/06/02(日)20:09:40No.1196050813+
あーっ!すいません!そこもう撮影しちゃったんですよ〜
65424/06/02(日)20:09:42No.1196050835+
>原作をドラマ化してやってるという特権意識がありそう
前世代の人だなぁ
もうTVなんて凋落の一途だろうに
65524/06/02(日)20:09:49No.1196050894+
>>原作通りである必要はないが
>>原作に対してリスペクトはあるべきだ
>それでその変更がリスペクトかどうかは誰が決めるんだ
原作者じゃね?
65624/06/02(日)20:09:56No.1196050954+
>それこそ昔は山田太一とか橋田壽賀子とか市川森一とか巨匠脚本家のオリジナルドラマがゴールデンの目玉だったのに
>今脚本家の名前で一般層の客呼べるような人って三谷幸喜と宮藤官九郎くらいしかパっと思いつかない
売れてない人のはつまんね…で名前が残らないだけじゃないかな
65724/06/02(日)20:09:57No.1196050969そうだねx1
>GTOしかり国光の政しかり将太の寿司しかりマガジンのドラマ大成功ばっかりだったのにあの頃に比べて何が駄目になったの?
@あれらも原作改変しまくりだった
Aあのころもクソドラマあった
B今も名作ドラマある
ここから考えられることはSNSとスマホの普及により
何かを叩くために一致団結して盛り上がりやすくなったのが悪いんじゃない?
65824/06/02(日)20:09:58No.1196050980そうだねx2
>半年かけて言い訳をたっぷり用意しました!
あの報告書が言い訳になってると思ってたらそれこそ世間と考え方がズレすぎててやべえよ…
65924/06/02(日)20:10:00No.1196050998+
>あーっ!すいません!そこもう撮影しちゃったんですよ〜(してない)
66024/06/02(日)20:10:04No.1196051030+
最悪原作は尊重しなくてもいいけど原作者は尊重してほしい
66124/06/02(日)20:10:05No.1196051034+
上の方で海猿の作者に関してドラマに問題は無くて作者は金でもめただけ!みたいなデマ広めてた「」も居たけど
ちゃんと声上げないとこういうデマ広まるんだから
やっぱ嫌なことは嫌って言わんとダメなんだなってなる
66224/06/02(日)20:10:05No.1196051036+
>日テレ関係者が全員匿名なのも胸糞
>こんな我々は間違ってないって報告書出すなら正々堂々名前出せや
そこは仮に間違ってなくて粘着するやつがほぼほぼ出てくるので今の時代はもう無理だ
66324/06/02(日)20:10:15No.1196051125+
>名前だけ借りて好き勝手に作るわってのが結構あるのかな
いくらでも
66424/06/02(日)20:10:15No.1196051127+
>>映画のブルージャイアント傑作じゃない!?
>>原作者もかなり喜んでた気がするが
>作画特にCGがクソすぎるしストーリーは端折り過ぎ
そんなにクソだったかなCG
ストーリー端折るのも仕方ないように思うが
66524/06/02(日)20:10:19No.1196051164+
露伴とからーめんハゲとかドラマ用にアレンジしつつも面白いのはあるのにねぇ
66624/06/02(日)20:10:25No.1196051219そうだねx11
好きに改造していいよ〜って原作者もいたら絶対原作通りやって!って原作者もいる
だから臨機応変に寄り添って対応していこうな!って話なのに報告書初手から「原作者は気難しい人」ってディスりかましてて笑うしかない
66724/06/02(日)20:10:28No.1196051233+
>名前だけ借りて好き勝手に作るわってのが結構あるのかな
有名なのだとドラゴンボール実写映画とか
66824/06/02(日)20:10:32No.1196051272+
>あの報告書が言い訳になってると思ってたらそれこそ世間と考え方がズレすぎててやべえよ…
ずれてても何らペナルティないんだから腐り放題
66924/06/02(日)20:10:34No.1196051282そうだねx8
出版社が原作者の味方じゃないのが本当にクソ
67024/06/02(日)20:10:34No.1196051287そうだねx1
銀郎怪奇ファイルとか当時面白く見ていたけど
漫画の方読んだら全然違った!
67124/06/02(日)20:10:35No.1196051294+
原作者のお気持ちはどうでもいいけど契約はどうなってたんだろう
67224/06/02(日)20:10:39No.1196051325そうだねx1
>>脱法っていうかドジなナースってアイデアだけじゃパクリにすらならないからな……
>おたんこナースに断られたからそのままパクったっていう本当にパクリのケースだからあれ…
いやだからそのアイデアだけじゃパクリにすらならないって話だろ
67324/06/02(日)20:10:41No.1196051348+
>見ておいた方がいいですよ!
>ドラマ版銭ゲバは!
原作リスペクトしまくりの露悪丸出し脚本でスポンサーに逃げられる(実話)とかバカじゃないかね…?
67424/06/02(日)20:10:42No.1196051360そうだねx1
>アニメ映画だけど最近のブルージャイアントも割と酷かったと思う
問題になってるのは出来の話じゃないんだよ
67524/06/02(日)20:10:45No.1196051397+
>たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
>あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
67624/06/02(日)20:10:47No.1196051412+
>名前だけ借りて好き勝手に作るわってのが結構あるのかな
同時進行メディアミックスで最初から別々のとかもあるし…
67724/06/02(日)20:10:52No.1196051446+
>>それこそ昔は山田太一とか橋田壽賀子とか市川森一とか巨匠脚本家のオリジナルドラマがゴールデンの目玉だったのに
>>今脚本家の名前で一般層の客呼べるような人って三谷幸喜と宮藤官九郎くらいしかパっと思いつかない
>売れてない人のはつまんね…で名前が残らないだけじゃないかな
オリジナルのドラマ自体少なくなってる気はする
今やってるヤツ検索すると大体原作出てくるもんな
67824/06/02(日)20:10:52No.1196051447+
>改変されてようが原作単行本売りたい出版社と視聴率欲しいテレビ局の思惑一致してるんだから仕方ない
講談社はちゃんと原作者サイドに立ってNHKと戦ったしその辺は出版社次第じゃね?
67924/06/02(日)20:10:53No.1196051451そうだねx1
終了後に脚本家が原作者攻撃してくるレベルのやらかしは流石に滅多になさそう
68024/06/02(日)20:10:55No.1196051465そうだねx1
>あーっ!すいません!そこもう撮影しちゃったんですよ〜
これの真相をバカ正直に出版に言うのも大して悪いと思ってなさそう
68124/06/02(日)20:11:03No.1196051534+
べつに原作レイプどうこう以前に
こんな安牌で無茶苦茶にして更地にしたのはアホすぎるわ出版社
68224/06/02(日)20:11:14No.1196051636+
だいたい原作レイプして荒れてる作品は面白くないから
面白い作品作る能力も無いのに威張り腐りやがって
68324/06/02(日)20:11:18No.1196051674そうだねx1
>原作者のお気持ちはどうでもいいけど契約はどうなってたんだろう
契約書なんて影も形もありません!
68424/06/02(日)20:11:24No.1196051722+
>出版社が原作者の味方じゃないのが本当にクソ
原作者がまず文句言うべきなのここだよね…
68524/06/02(日)20:11:25No.1196051739+
>名前だけ借りて好き勝手に作るわってのが結構あるのかな
ハリウッドはその辺契約でガチガチに縛ってやるよ
良くも悪くもそのへんは訴訟大国だからしっかりしてる
68624/06/02(日)20:11:26No.1196051750+
>>それでその変更がリスペクトかどうかは誰が決めるんだ
>原作者じゃね?
100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
68724/06/02(日)20:11:27No.1196051757+
>いやだからそのアイデアだけじゃパクリにすらならないって話だろ
お話通じてませんねー
68824/06/02(日)20:11:30No.1196051779+
>出版社が原作者の味方じゃないのが本当にクソ
小学館は別途独自調査結果出すってさ
68924/06/02(日)20:11:31No.1196051789+
>真っ当な手段でテレビ側に文句言っても無駄という事か…
>つまりSNSでお気持ち表明して場外乱闘!
BBCやCNNに報告が一番だな
69024/06/02(日)20:11:36No.1196051823+
テレビ局のドラマ制作の上流ってジャニーズ事務所より闇が深いんだろうな
原作者死亡が些事になるくらいには
69124/06/02(日)20:11:41No.1196051856そうだねx1
>>たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
>>あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
動物のお医者さんって実写化してなかったっけ?
69224/06/02(日)20:11:48No.1196051916+
原作はスレンダーデカパイお姉さんで釣られたのに
69324/06/02(日)20:11:49No.1196051917+
>>たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
>>あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
たぶん虹と雪のバラードを歌えるスタッフがいなかったんだな…
69424/06/02(日)20:11:51No.1196051944そうだねx1
言語化は非常に難しいけど
原作愛があるか無いかは大事だな
69524/06/02(日)20:11:57No.1196052001そうだねx2
>京アニのアニメとか原作改変のオンパレードだけど何故か絶賛されてるからな
改変が全てダメという話じゃないんだ
セクシー田中さんの原作者だってドラマ化に辺り尺などの都合による改変は仕方ないと何度も前置きしてたから
それはそれとしてキャラクターのこれからの進路に関わるエピソード削ったら
以降のストーリーがおかしくなると主張していた
69624/06/02(日)20:12:02No.1196052035+
>銀郎怪奇ファイルとか当時面白く見ていたけど
>漫画の方読んだら全然違った!
ビブリア古書堂も原作知らなくてドラマ見たら普通に見れたんだよな…
69724/06/02(日)20:12:03No.1196052045+
>そこは仮に間違ってなくて粘着するやつがほぼほぼ出てくるので今の時代はもう無理だ
日テレはビッグモーターの不正が発覚した時は第三者委員会は責任ある立場として実名を載せるべきであると主張してたのに…
69824/06/02(日)20:12:05No.1196052071+
三谷もこの一件でTBSのワイドショー番組で「僕も脚本が改変されたり変更された経験あるけど…それを経ても死んでほしくはなかった」ぐらいのコメントしてたからやっぱ三谷クラスでもあるんだなーって
69924/06/02(日)20:12:06No.1196052073+
>出版社が原作者の味方じゃないのが本当にクソ
まあ…作家なんて吐いて捨てるほど居るから…ってノリは続いてる
70024/06/02(日)20:12:08No.1196052091+
報告書擁護しようにも出来そうな部分丁寧に潰してるんだもん
70124/06/02(日)20:12:09No.1196052100そうだねx1
この作品の原作者は何も言ってないがきっと苦しんでいるに違いない!俺は心が通じているから分かる!!
みたいな完全体も観測されているのでめんどくさい
70224/06/02(日)20:12:11No.1196052113+
>テレビ局のドラマ制作の上流ってジャニーズ事務所より闇が深いんだろうな
>原作者死亡が些事になるくらいには
まぁ自殺者くらいよくあることらしいからテレビ局
70324/06/02(日)20:12:11No.1196052115そうだねx3
こんな事件起きても結局体制変わらなそうだし本当にただただ悲しい
日テレの関係者全員不幸になってくれと祈ることしかできない
70424/06/02(日)20:12:12No.1196052127+
せめて外部の調査を受け入れろや!
70524/06/02(日)20:12:21No.1196052195そうだねx1
>言語化は非常に難しいけど
>原作愛があるか無いかは大事だな
それで原作愛があるか無いかは誰が決めるんだ
70624/06/02(日)20:12:21No.1196052202+
>こんな安牌で無茶苦茶にして更地にしたのはアホすぎるわ出版社
安パイかっていうと……
面白いけど原作に忠実にドラマ化していた場合
「」やヒのオタクにはフェミ作品としてめっちゃ叩かれていたタイプの作品だよ
70724/06/02(日)20:12:23No.1196052216+
>100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
完全オリジナルでやれに尽きるのよな
70824/06/02(日)20:12:25No.1196052231+
映画のブルージャイアントは音めちゃくちゃよかったからまあいいや
極音で見た甲斐はあった
見たっていっても映像に印象あんまねえや…
70924/06/02(日)20:12:27No.1196052247+
もう反論出来る人間が存在しないから原作者は気難しい人で固定されるんだよね
ひどくない?
71024/06/02(日)20:12:29No.1196052267+
オリジナルの企画がほぼ通らないのも内部構造としての問題を孕んでるんじゃないかな
71124/06/02(日)20:12:33No.1196052309+
(たまーに原作狂信者としか言えない脚本家やアニメスタジオがある)
71224/06/02(日)20:12:35No.1196052331+
嫌なら最初から売らないとか弁護士と相談してきっちり契約書詰めれば良いのに権利を雑に安売りするから良くないんじゃ?
たまに出版社が勝手に権利売ってる時も有るらしいのは回避できないけど
71324/06/02(日)20:12:35No.1196052336+
普段はあんま好きじゃないけど名前付きでコメントした東村アキコ立派だと思った
71424/06/02(日)20:12:41No.1196052379+
ヒットした作品もあればダメだったのもある
まあ実写ドラマはね…
71524/06/02(日)20:12:41No.1196052384+
>おたんこナースに断られたからそのままパクったっていう本当にパクリのケースだからあれ…

>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか

どっちも原作者同じだよね…
訴えても良いと思う
71624/06/02(日)20:12:47No.1196052439+
>せめて外部の調査を受け入れろや!
警察がやってるだろう?
71724/06/02(日)20:12:50No.1196052464+
出版側で原作提供ボイコットでもしない限りは絶対に変わらないよ
そしてそんな事出来るわけがない
71824/06/02(日)20:12:53No.1196052493+
>講談社はちゃんと原作者サイドに立ってNHKと戦ったしその辺は出版社次第じゃね?
作家のグレード次第って気もする
そういうのこそ漫画家組合とか入れないのかな
71924/06/02(日)20:13:01No.1196052573+
>これの真相をバカ正直に出版に言うのも大して悪いと思ってなさそう
正直そこで原作者ぶちギレて全部ぶっ壊しに来ても不思議じゃないことなんで平気で出来るんだろうな
72024/06/02(日)20:13:02No.1196052584そうだねx6
というか発端は脚本家のSNSでの攻撃よね…
72124/06/02(日)20:13:04No.1196052609そうだねx1
>>>たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
>>>あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
>>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
>動物のお医者さんって実写化してなかったっけ?
また嘘つき「」がデマ撒いたな
72224/06/02(日)20:13:05No.1196052617+
>ヒットした作品もあればダメだったのもある
>まあアニメはね…
72324/06/02(日)20:13:06No.1196052627そうだねx1
今まさに今日やる日テレのアクマゲームとかもう主人公の年齢とかガンガン改変されてるけど
原作者は「ドラマがつまらないと思ったら面白い原作漫画よろしく!」って言えるメンタルなのは強いなと思ったよ俺
72424/06/02(日)20:13:06No.1196052636+
>嫌なら最初から売らないとか弁護士と相談してきっちり契約書詰めれば良いのに権利を雑に安売りするから良くないんじゃ?
>たまに出版社が勝手に権利売ってる時も有るらしいのは回避できないけど
いやーテルマエ…
72524/06/02(日)20:13:07No.1196052639+
>テレビ局のドラマ制作の上流ってジャニーズ事務所より闇が深いんだろうな
>原作者死亡が些事になるくらいには
あの元女子プロの人のお陰でSNSの法改正は進んだけどあのドラマの制作陣は誰も責任もダメージもないからな
72624/06/02(日)20:13:09No.1196052662そうだねx1
>こんな事件起きても結局体制変わらなそうだし本当にただただ悲しい
>日テレの関係者全員不幸になってくれと祈ることしかできない
小学館も
72724/06/02(日)20:13:12No.1196052690+
>だから臨機応変に寄り添って対応していこうな!って話なのに報告書初手から「原作者は気難しい人」ってディスりかましてて笑うしかない
報告書内で何度も何度も過去にトラブった「難しい人」呼びしててもうちょっと言いようがあるんじゃない…?ってなる
72824/06/02(日)20:13:15No.1196052720+
>>>それでその変更がリスペクトかどうかは誰が決めるんだ
>>原作者じゃね?
>100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
良い作品作りたいならやるべきでは?
72924/06/02(日)20:13:22No.1196052766+
アニメーターもよく版権作品の絵を勝手に売ってたりするけど問題にならないのかな
73024/06/02(日)20:13:28No.1196052822+
>言語化は非常に難しいけど
>原作愛があるか無いかは大事だな
原作者は原作理解度が足りないとまで言わしめるメディアミックスが時おりでてくるのは本当にすごいと思う
73124/06/02(日)20:13:28No.1196052825+
>嫌なら最初から売らないとか弁護士と相談してきっちり契約書詰めれば良いのに権利を雑に安売りするから良くないんじゃ?
>たまに出版社が勝手に権利売ってる時も有るらしいのは回避できないけど
勝手も何もそういうのは出版社がもともと権利持ってたんじゃねえの?
原作者が権利者とは限らないわけで
73224/06/02(日)20:13:29No.1196052838そうだねx3
>今まさに今日やる日テレのアクマゲームとかもう主人公の年齢とかガンガン改変されてるけど
>原作者は「ドラマがつまらないと思ったら面白い原作漫画よろしく!」って言えるメンタルなのは強いなと思ったよ俺
強い
73324/06/02(日)20:13:30No.1196052848そうだねx6
>>断ったら作った部分の制作費をNHKみたく全額請求されるよ
>許可取ってから作れよ
>何で取る前に作ってるんだよアホか
https://www.star-law.jp/news/nhk.html
>東京地裁は,「原作者が,意に沿わない脚本のままドラマ化されてしまうと心配したのも無理はない。脚本が承認されていない以上,ドラマ化の契約が成立していたとは言えない」として,NHKの請求を退ける判決を下しました。
妥当すぎる…
73424/06/02(日)20:13:41No.1196052950+
そもそも改変不可の条件で受けた仕事を改変しまくるんじゃねえ
そんで失敗を恐れないとかこれからもジャンジャンやってきまーす宣言も同然じゃねえか
その軽いノリの原作レイプが発端で人死出たのにまるで反省してねえ
73524/06/02(日)20:13:44No.1196052974+
>アメリカだってネタが無くなって過去の名作の続編って体でドラマとか作ってるけど大体人気なくてすぐにポシャる
アメリカはアメリカで脚本家は立場かなり悪いからな
73624/06/02(日)20:13:46No.1196052988そうだねx1
>良い作品作りたいならやるべきでは?
原作者が過労で死ぬぞ
73724/06/02(日)20:13:56No.1196053078+
>>言語化は非常に難しいけど
>>原作愛があるか無いかは大事だな
>それで原作愛があるか無いかは誰が決めるんだ
原作者じゃね?
73824/06/02(日)20:13:58No.1196053103+
>原作者は「ドラマがつまらないと思ったら面白い原作漫画よろしく!」って言えるメンタルなのは強いなと思ったよ俺
最初から別物ですんでよろしく!あっちは知らねえよ!って砂掛ける位が一番いいんだろうね
73924/06/02(日)20:13:59No.1196053123+
>オリジナルの企画がほぼ通らないのも内部構造としての問題を孕んでるんじゃないかな
ネームバリューのない脚本家のオリジナルなんてスポンサーがつかないもんまずスポンサーつくぐらい個人で頑張ってもらわないと
74024/06/02(日)20:14:01No.1196053135+
>>出版社が原作者の味方じゃないのが本当にクソ
>原作者がまず文句言うべきなのここだよね…
出版社からしたらタダで宣伝してくれて本の売り上げブーストしてくれるから原作者には泣いてもらうのが最適解
74124/06/02(日)20:14:07No.1196053173そうだねx2
メディアの違いによって必要な変更や端折りは別にいいと思うぞ
ハゲとか鈴木京香がハゲに見えたし
74224/06/02(日)20:14:09No.1196053211そうだねx1
>小学館は別途独自調査結果出すってさ
どうせTV側の肩持つんだろ
原作者もう死んで訴えられる心配ないし
74324/06/02(日)20:14:10No.1196053227+
>「ドラマがつまらないと思ったら面白い原作漫画よろしく!」
原作は原作で面白いところとつまらんところの落差激しいけどな!
俺は好きだけど
74424/06/02(日)20:14:11No.1196053237そうだねx1
でもさぁ!
逆張りってわけじゃないけどさぁ!!
大きな声じゃ言えないけどさぁ!!!
仁も半沢直樹も原作よりドラマ版の脚本のが面白いよ!!!!
74524/06/02(日)20:14:14No.1196053259+
アクマゲームは原作だとレギュラーキャラだった奴を1話で殺したらしいな
74624/06/02(日)20:14:17No.1196053277+
>100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
実際アニメだと脚本チェックとかであーだこーだやるぞ
74724/06/02(日)20:14:18No.1196053286+
>>それで原作愛があるか無いかは誰が決めるんだ
>原作者じゃね?
100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
74824/06/02(日)20:14:18No.1196053288+
>アニメーターもよく版権作品の絵を勝手に売ってたりするけど問題にならないのかな
問題になる時もある
お前何勝手にしてんのってクビにされたり
74924/06/02(日)20:14:24No.1196053337+
>テレビ局のドラマ制作の上流ってジャニーズ事務所より闇が深いんだろうな
>原作者死亡が些事になるくらいには
ハッキリ言ってカタギの世界ではない
解体すべき
75024/06/02(日)20:14:31No.1196053389そうだねx1
>アニメーターもよく版権作品の絵を勝手に売ってたりするけど問題にならないのかな
問題はあるよ
親告罪だから権利者がお目こぼししてるだけだ
75124/06/02(日)20:14:36No.1196053432そうだねx1
原作愛なんてなくてもいいが原作者を仕事相手の人間としてちゃんと対応してほしい
75224/06/02(日)20:14:37No.1196053444+
GTOはまずポイズンに鬼塚の童貞臭さが全く無いからな…
75324/06/02(日)20:14:39No.1196053458そうだねx1
>アニメーターもよく版権作品の絵を勝手に売ってたりするけど問題にならないのかな
メーター個人の同人としてお目こぼしされてるだけだから権利者が何か言えば禁止になるわ
75424/06/02(日)20:14:45No.1196053497+
>別に改変だらけでもクソ作品になってても原作者が気にしてないなら良いんだよ
>そうじゃないなら駄目
つまりガンスリ1期は失敗で2期は成功だと
75524/06/02(日)20:14:46No.1196053506+
へうげものの実写化プロジェクトの続報か無くなったのもこういうトラブルがあったからなのかな
75624/06/02(日)20:14:51No.1196053561そうだねx1
出版社からしても原作者って結局
社員ですらない個人事業主だもんね
そりゃ立場の強いテレビ業界を優先する
75724/06/02(日)20:14:53No.1196053590+
・脚本家は今すぐ替えていただきたい。
・最初にきちんと、終盤オリジナル部分は本件原作者があらすじからセリフまで全て書くと、約束した上で、今回この 10 月クールのドラマ化を許諾した。
・この約束が守られないなら、Huluも配信もDVD化も海外版も全て拒絶する。
・本件脚本家のオリジナルが入るなら永遠に OK を出さない。度重なるアレンジで何時間も修正に費やしてきて限界はとっくの昔に超えていた。
・B 氏が間に入ったというのを信頼して今回が最後と思っていたが、また同じだったので、さすがにもう無理である
75824/06/02(日)20:14:54No.1196053596+
池井戸潤や東野圭吾といったドラマ化しやすい作品の人はどんな気持ちなんだろね
75924/06/02(日)20:14:59No.1196053644+
>最低限第三者委員会設置するべき話だよな
>まあどうせ身内で固めるだろうけど
テレビ局側にマイナス感情(憎悪)持っていて、テレビ局が損すればするほど得をする立場な人間が集まるならね
76024/06/02(日)20:14:59No.1196053646+
報道の自由度も終わってるから一度解散でもいいかもなTV局
76124/06/02(日)20:15:00No.1196053651+
そういや日テレってTBSの半沢直樹のキャラ役者変えて出してるんだよなー
76224/06/02(日)20:15:03No.1196053676+
原作ってたたき台がないとそもそも採算の見込みが不明すぎて社内の許可取れないんじゃねぇか
76324/06/02(日)20:15:06No.1196053699そうだねx1
例の脚本家は内容の出来もそうだけど性格もアレだしなんなら筆も遅くて興収もカスなのになんで今も生き残れてるのかマジでわからねえ…
偉い人の親族なのか
76424/06/02(日)20:15:07No.1196053705そうだねx4
あの…この日本の宝ともいえるジブリ作品の原作愛ですが…
76524/06/02(日)20:15:10No.1196053735そうだねx2
結局のところ
人気俳優のスケジュール抑えられた!どんなのやろうかな?おっそこそこ売れてる漫画あるじゃん
な体質が良くないのよね
この作品すげえ!実写化させてください!
って態度ならこういうことも起きにくい
76624/06/02(日)20:15:11No.1196053749+
>そういうのこそ漫画家組合とか入れないのかな
漫画家ってギルド組んで弁護士用意したり生協作ったりすると良さそうな気がするけど漫画家になる奴なんて基本組織への参加ができない社会不適合者って偏見も有る
76724/06/02(日)20:15:13No.1196053765+
ライアーゲームは原作者どう思ってたんだろう
ドラマ版から入ったからあの改変は面白いと感じてたけど
76824/06/02(日)20:15:16No.1196053798+
アクマゲームは作者自らめっちゃいいたい放題感想突っ込んでるから強い
76924/06/02(日)20:15:26No.1196053883+
ドラマ版櫻子さんも凄く酷かったの思い出した
77024/06/02(日)20:15:28No.1196053904+
まあアニメはアニメで北朝鮮まで仕事が行ってたりする魔境だからな…
77124/06/02(日)20:15:30No.1196053929そうだねx4
>>「作品は原作者のものなので実写化に関しても原作者の意向が最優先されるべきでは」って問題なのに
>>あれは原作再現してるから良いとか改変してるけど面白いから良いとか的外れな話始める人が後を絶たないよねこれ
>京アニのアニメとか原作改変のオンパレードだけど何故か絶賛されてるからな
あれも大分危ない橋を渡ってると言うか
けいおんの時原作けなしたいだけのやつがさんさか湧いててウザかったわ
77224/06/02(日)20:15:33No.1196053954+
>>100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
>実際アニメだと脚本チェックとかであーだこーだやるぞ
いわゆる監修みたいな役目あったよなっていう
77324/06/02(日)20:15:37No.1196053990そうだねx1
>>アメリカだってネタが無くなって過去の名作の続編って体でドラマとか作ってるけど大体人気なくてすぐにポシャる
>アメリカはアメリカで脚本家は立場かなり悪いからな
マーベルドラマ1話分の脚本が5万円はやべー
77424/06/02(日)20:15:40No.1196054021+
こう言うので部外者が色んな作品にも色々言うけど
原作サイドとドラマ制作サイドに齟齬がなかったけど駄作で語られるのも混ざるからノイズになる
原作者サイドが声上げてないのまで勝手に混ぜて語るなってなる
77524/06/02(日)20:15:42No.1196054039+
>三谷もこの一件でTBSのワイドショー番組で「僕も脚本が改変されたり変更された経験あるけど…それを経ても死んでほしくはなかった」ぐらいのコメントしてたからやっぱ三谷クラスでもあるんだなーって
魔法戦争ってアニメの最終話を見ていた脚本の人が
「こんな話知らない…」と旧ヒで言ってたのを思い出した
77624/06/02(日)20:15:42No.1196054042+
>そういうのこそ漫画家組合とか入れないのかな
誰が組合作って運営をするんだいって話になるからな…
77724/06/02(日)20:15:45No.1196054065+
>真っ当な手段でテレビ側に文句言っても無駄という事か…
>つまりSNSでお気持ち表明して場外乱闘!
リアリティショーで自殺者出ても内部報告で済ませたんだから自浄作用は無いと思った方が良い
77824/06/02(日)20:15:45No.1196054070+
おせんのプロデューサー+ビブリオの脚本家
77924/06/02(日)20:15:50No.1196054120+
冷静に考えたらskebはおかしいですよね
78024/06/02(日)20:15:51No.1196054130+
>でもさぁ!
>逆張りってわけじゃないけどさぁ!!
>大きな声じゃ言えないけどさぁ!!!
>仁も半沢直樹も原作よりドラマ版の脚本のが面白いよ!!!!
ちょくちょく原作越えするのがあるから困る
アニメだとうる星とかドラゴンボールとか
78124/06/02(日)20:15:52No.1196054136そうだねx5
今回の件だけで言えばお気持ちファンネル飛ばしてきたカス脚本家がクソカスなんだよなあ
こいつが黙ってれば少なくとも原作が自殺することはなかった
78224/06/02(日)20:16:00No.1196054204そうだねx1
>GTOはまずポイズンに鬼塚の童貞臭さが全く無いからな…
でも原作に寄せたやつよりポイズンの方が人気よね…
78324/06/02(日)20:16:07No.1196054248+
>>良い作品作りたいならやるべきでは?
>原作者が過労で死ぬぞ
少なくとも今回みたいに原作者がどうしても譲れない部分は先に聞いといてそこをちゃんとすべきだったんじゃね?
78424/06/02(日)20:16:08No.1196054257+
海街diaryは成功したよね
まあ俺は原作読んだことないんだけどな
78524/06/02(日)20:16:18No.1196054366+
>今回の件だけで言えばお気持ちファンネル飛ばしてきたカス脚本家がクソカスなんだよなあ
いやファンネルになったのは俺らだろ
78624/06/02(日)20:16:19No.1196054373+
>出版社からしても原作者って結局
>社員ですらない個人事業主だもんね
>そりゃ立場の強いテレビ業界を優先する
重要な取引先と自社製品の1つの部品くらいは差がある
しかしその1つの部品に全員がタカっている歪な世の中
78724/06/02(日)20:16:23No.1196054413+
>アクマゲームは作者自らめっちゃいいたい放題感想突っ込んでるから強い
ある意味原作が気になるから賢いかもしれない
78824/06/02(日)20:16:24No.1196054419+
>原作者は原作理解度が足りないとまで言わしめるメディアミックスが時おりでてくるのは本当にすごいと思う
原作の後出し情報使って整合性取るとそうなってしまいがち
78924/06/02(日)20:16:28No.1196054451そうだねx2
>メディアの違いによって必要な変更や端折りは別にいいと思うぞ
>ハゲとか鈴木京香がハゲに見えたし
ハゲの中年男性が威圧的にまくし立ててくるの実写でやったらキッツすぎるからな…
作品の根幹のテーマ弄くるのは駄目だけど改編=改悪もまた極論なのよね
79024/06/02(日)20:16:30No.1196054463そうだねx3
>>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
>動物のお医者さんって実写化してなかったっけ?
ロシナンテは日テレじゃなかった?
動物のお医者さんはテレ朝
79124/06/02(日)20:16:33No.1196054486そうだねx8
この件は面白い面白くない以前の問題だと思う
79224/06/02(日)20:16:43No.1196054572+
GTOは鬼塚もそうだけど生徒の方も容赦なく改変するしなぁ
逆に勅使河原みたいな原作でどうしようもないやつがいい奴化したりもした
79324/06/02(日)20:16:45No.1196054588そうだねx1
まぁTV業界なんてマジでこれから死にゆく業界だし…
行き着くとこまで行って今のラジオ番組ぐらいの立場になればほそぼそといいもん作るようになるんじゃない?
79424/06/02(日)20:16:50No.1196054631+
この報告書でよくGOサインが出たなって本気で思う
特に恐れてはいけないのあたりで流石にこの言い回し良くないよな…って誰もならないレベルで腐ってるのか日テレ
79524/06/02(日)20:16:50No.1196054632そうだねx2
テレビ側は駄作作っても
脚本家も監督も更迭されないから楽なもんだよね
これは漫画家とは違う
79624/06/02(日)20:16:54No.1196054661+
>>>それで原作愛があるか無いかは誰が決めるんだ
>>原作者じゃね?
>100をゆうに超えることもある変更点全てに稟議を求めるのか…
今回みたいな話になる位ならやった方がいいんじゃね?
79724/06/02(日)20:16:59No.1196054725+
>勝手も何もそういうのは出版社がもともと権利持ってたんじゃねえの?
>原作者が権利者とは限らないわけで
基本出版社が持ってるというか契約してるのは出版関係の権利で映像化の権利はまた別だぜ
電子書籍も紙とは別の契約するぐらいだし
79824/06/02(日)20:17:00No.1196054730+
>原作者は原作理解度が足りないとまで言わしめるメディアミックスが時おりでてくるのは本当にすごいと思う
えっそれ真に受けてるの怖いな…ただの定型ネタだよ…?
79924/06/02(日)20:17:02No.1196054761そうだねx2
>>>たまにビックリするほど既存の作品そっくりなオリジナルドラマが出てくるけど
>>>あれは実写化の許可もらえなかったんだろうかな
>>ロシナンテの災難は動物のお医者さんの許可が降りなかったからだとか何とか
>動物のお医者さんって実写化してなかったっけ?
ロシナンテの災難の後に別のTV局でドラマ化したんだよ
80024/06/02(日)20:17:03No.1196054769+
>今回の件だけで言えばお気持ちファンネル飛ばしてきたカス脚本家がクソカスなんだよなあ
>こいつが黙ってれば少なくとも原作が自殺することはなかった
想像以上のゴミっぷりで悲劇が起きてしまった
80124/06/02(日)20:17:06No.1196054798+
あえて今のテレビドラマ見たい人にはそれでいいんだろう
80224/06/02(日)20:17:07No.1196054809+
テレビ局側おかしくね……?の声が98%ぐらいでちょっと安心した
80324/06/02(日)20:17:08No.1196054814+
池井戸潤とか半沢直樹シリーズは割と原作改変(大和田は本来途中でフェードアウトするけどレギュラーキャラ化)とかやられたんだけど…作者本人は「世間が面白いと思ったら全て許す」ってスタンスだったおかげであんだけ大成功収めたから線引きが難しい所はあるよなー
原作そのままorオリジナル改変
80424/06/02(日)20:17:08No.1196054821そうだねx2
>まぁTV業界なんてマジでこれから死にゆく業界だし…
>(50年後)
>まぁTV業界なんてマジでこれから死にゆく業界だし…
80524/06/02(日)20:17:14No.1196054872+
筆遅くて生きてるとしてらマジに謎だな
単純に人材不足すぎるのでは?
80624/06/02(日)20:17:16No.1196054888+
アクマゲームは実写では難しいしところもあるだろうし改変しても大丈夫だよって言った上で辻褄の合わない改変に対してめっちゃ言ってくるから本当に強い
80724/06/02(日)20:17:21No.1196054946そうだねx2
>けいおんの時原作けなしたいだけのやつがさんさか湧いててウザかったわ
まあゴミじゃん
アニメのおかげでしょ?
80824/06/02(日)20:17:33No.1196055067+
契約書ないんだから好き放題やったっていいだろ
80924/06/02(日)20:17:35No.1196055080+
気にしない原作者もいるとか改変しても面白いものもあるとかだからなんだって感じだな
人が亡くなってるのに
81024/06/02(日)20:17:35No.1196055083+
>テレビ側は駄作作っても
>脚本家も監督も更迭されないから楽なもんだよね
>これは漫画家とは違う
でもそれはまた別の話
81124/06/02(日)20:17:48No.1196055194+
おかしいけど怒る人いないし立場は不動なので反省はしない
81224/06/02(日)20:17:50No.1196055210+
俺の勝手な想像だけどゆるキャンは実写化に不満無かっただろうなって思う
81324/06/02(日)20:17:50No.1196055211そうだねx1
>テレビ側は駄作作っても
>脚本家も監督も更迭されないから楽なもんだよね
>これは漫画家とは違う
まずそこを変えないと成長が無いな
81424/06/02(日)20:17:52No.1196055234+
>アクマゲームは作者自らめっちゃいいたい放題感想突っ込んでるから強い
漫画は今ドラマに乗っかって無料で見れたりするからある意味あの作者商売上手だよね
81524/06/02(日)20:17:55No.1196055255+
改変した結果原作者ですら唸ることもあるんだから監督と脚本家の腕次第ではある
81624/06/02(日)20:17:56No.1196055265+
ゆるキャンとか漫画は本当にクソみたいに売れてなかったもんなぁ…
81724/06/02(日)20:17:56No.1196055267+
>この件は面白い面白くない以前の問題だと思う
そもそも作者の伝えかったことが局に全く伝わってないからな…
81824/06/02(日)20:17:56No.1196055269+
>でもさぁ!
>逆張りってわけじゃないけどさぁ!!
>大きな声じゃ言えないけどさぁ!!!
>仁も半沢直樹も原作よりドラマ版の脚本のが面白いよ!!!!
そもそも仁については穏当に言っても
大江戸神仙伝っていう名作小説に多大な影響を受けているタイプの作品なので
81924/06/02(日)20:17:56No.1196055270そうだねx2
そもそも原作者を対等な仕事相手として扱ってねえよな……
82024/06/02(日)20:18:01No.1196055319+
改変って言うか付け足しだけどミストのラストとか大好きだぜ
82124/06/02(日)20:18:08No.1196055379そうだねx10
あの報告書を出して問題ないと考えている日テレの認識の乖離が問題な気もする
82224/06/02(日)20:18:21No.1196055492+
アニメは原作通りやるのが多くなってるけどドラマで原作通りやりきったって話はほぼ聞かんな
作品ありきと役者ありきの違いなのかもしれんけど
82324/06/02(日)20:18:23No.1196055503そうだねx1
>今回みたいな話になる位ならやった方がいいんじゃね?
原作者が過労で死ぬぞ
82424/06/02(日)20:18:35No.1196055610+
>契約書ないんだから好き放題やったっていいだろ
ダメです
82524/06/02(日)20:18:35No.1196055621そうだねx1
>・脚本家は今すぐ替えていただきたい。
原作者がこういう態度になった一因が原作者の修正案を脚本家に渡してたら
「読むが心情的にしんどいから要約だけ渡して」と言ったのを
間に入ってたやつがそのまま原作者に伝えたってのがね
アホかな?
82624/06/02(日)20:18:55No.1196055778+
失敗しても脚本家や監督をそのまま「続投」するから
世界で全然戦えないドラマばかりを無駄に垂れ流す劣等メディアになった
それが日本のTVドラマ
82724/06/02(日)20:18:57No.1196055794+
孤独のグルメも原作通りやれよ
82824/06/02(日)20:19:00No.1196055831+
死人が出るのを恐れてはいけないってこと?
82924/06/02(日)20:19:01No.1196055836+
っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
セクシー田中さんの事件
83024/06/02(日)20:19:03No.1196055856+
>つまりガンスリ1期は失敗で2期は成功だと
こういう作品の失敗成功と原作者問題は全く別物ってのを理解できない人が多いんだよね
83124/06/02(日)20:19:04No.1196055864+
>これは漫画家とは違う
しくじったら生活に直結すると言うプロ意識という面では絶対脚本家は勝てないだろうな
83224/06/02(日)20:19:09No.1196055918+
この事件の影響で各テレビ局や出版社あるいはその周りが今後実写化によって原作者が不利益を被らないようにするためにこういった施策を取っていきますとか新しい組織を作りますとかって話は全然ないんだろうか
結局最後までなあなあで終わらせてまた同じ事を繰り返してしまうのか
83324/06/02(日)20:19:11No.1196055942+
>まぁTV業界なんてマジでこれから死にゆく業界だし…
>行き着くとこまで行って今のラジオ番組ぐらいの立場になればほそぼそといいもん作るようになるんじゃない?
普通に受けてるドラマは受けてるからそうはならないんじゃない…
83424/06/02(日)20:19:13No.1196055963+
報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
83524/06/02(日)20:19:18No.1196056020そうだねx1
日テレに自分の作品のドラマ化お願いねってする奴いなくなるだろ…って思える報告書
83624/06/02(日)20:19:27No.1196056094+
>そもそも原作者を対等な仕事相手として扱ってねえよな……
根幹はここだよなあ
宣伝してやってる使ってやってるだから文句言うんじゃねえよっていう前提
83724/06/02(日)20:19:28No.1196056106+
けいおんがアニメメインのコンテンツであることを否定されても困るんだよな
83824/06/02(日)20:19:29No.1196056113+
>死人が出るのを恐れてはいけないってこと?
左様
そうして大日本帝国は強大な国家となる
83924/06/02(日)20:19:29No.1196056116+
出版社は一応失敗した漫画家は打ち切ってるんだよな
だからマトモな作品が生まれる
TVはそうではない
84024/06/02(日)20:19:31No.1196056136+
>契約書ないんだから好き放題やったっていいだろ
契約書ないのならそれこそ何も出来ねぇんだよ本来
84124/06/02(日)20:19:36No.1196056192+
反論できねえ!
84224/06/02(日)20:19:38No.1196056206+
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
証拠になるからな
84324/06/02(日)20:19:47No.1196056283+
今度の推しの子2期がまさにドンピシャで原作と実社化の齟齬の話をやるから
またギャーギャー揉めそう
84424/06/02(日)20:19:47No.1196056285+
日テレはまだマシな方
84524/06/02(日)20:19:48No.1196056289+
未だに自分達のことをテレビ様だと考えてないと出ない報告書
局違うけど逃走中かなにかの撮影時にもトラブル起こしてたし
84624/06/02(日)20:19:52No.1196056343+
つうか原作者と折り合いつかないリスク孕んでるなら局側が出版業もやってそっから原作引っ張ればいいのでは…
84724/06/02(日)20:19:54No.1196056366そうだねx2
>っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
>セクシー田中さんの事件
さんざん言われてるけど完全な死人に口なしなおあしすだから…
84824/06/02(日)20:20:00No.1196056417+
>>アクマゲームは作者自らめっちゃいいたい放題感想突っ込んでるから強い
>漫画は今ドラマに乗っかって無料で見れたりするからある意味あの作者商売上手だよね
俺はドラマきっかけで漫画買ったし宣伝になるのは間違いない
84924/06/02(日)20:20:03No.1196056450そうだねx4
>>・脚本家は今すぐ替えていただきたい。
>原作者がこういう態度になった一因が原作者の修正案を脚本家に渡してたら
>「読むが心情的にしんどいから要約だけ渡して」と言ったのを
>間に入ってたやつがそのまま原作者に伝えたってのがね
>アホかな?
仲介が無能なのはちょくちょく感じるがそれでもこの脚本家自体カスじゃね?
85024/06/02(日)20:20:05No.1196056469そうだねx4
今やってる光る君へとかいうドラマ原作無視し過ぎなんだけど?
85124/06/02(日)20:20:06No.1196056476+
>アニメは原作通りやるのが多くなってるけどドラマで原作通りやりきったって話はほぼ聞かんな
>作品ありきと役者ありきの違いなのかもしれんけど
のだめカンタービレとかちはやふるはいい実写化だなあって思った
85224/06/02(日)20:20:07No.1196056493+
まあだけどここまでの文をお出しされたらドラマ化の許可出すというか反対して揉めるようになる原作者増えるのは確実だと思うしそれはある意味いい傾向になるのかな
85324/06/02(日)20:20:09No.1196056514そうだねx1
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
「クリエイティブな件に関して契約書にするべきではない」
「中身に関して『できるだけ忠実に』と書いてあっても、できるだけというのは曖昧。だから、そんなものは契約書にならない」
「制作におけるチェックリストの作成も非常に難しい問題。そういうものができてしまうと、何でも規則みたいになる」
85424/06/02(日)20:20:11No.1196056525+
実写化に関しては他の出版社よりはスクエニがめちゃくちゃTV局側に対してゴリ押しダメ出しするって話をメでしてたな
普通の出版社ではなくてTVのドラマ畑とあんまり付き合いがないから手心加える必要があんまないとか
ハガレンは牛がどうでもよかったのでああなったとかなんとか
85524/06/02(日)20:20:12No.1196056536+
フジテレビでやってたキムタクの教場とかなんかドラマ化されたせいで続刊の挿絵がキムタクっぽいのに変わったから逆パターンもあるんだよな
85624/06/02(日)20:20:17No.1196056582そうだねx1
けいおんあのあと原作もかなり売れたし
アニメだけはないわ
85724/06/02(日)20:20:21No.1196056626+
>日テレに自分の作品のドラマ化お願いねってする奴いなくなるだろ…って思える報告書
日テレでもハコヅメとかすごい良いドラマ化だったから結局はプロデューサーの問題だろうにあと思うからすごく残念に思う
85824/06/02(日)20:20:30No.1196056686+
社会問題だろこれ
すげぇ根が深そう
85924/06/02(日)20:20:32No.1196056698+
白紙委任してくだち!って書いてるのすごいと思う悪い意味で
86024/06/02(日)20:20:36No.1196056728+
>これは漫画家とは違う
だったらしくじってもノーダメのテレビ屋になればいいじゃん
86124/06/02(日)20:20:39No.1196056757+
>ハガレンは牛がどうでもよかったのでああなったとかなんとか
牛割とアニメ化に対して淡白だよね百姓貴族も適当にやってーで終わったそうだし
86224/06/02(日)20:20:40No.1196056768+
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
金の動きにも関わる部分だし契約書なしだとあとで知るかボケされかねないので作らないなんて普通の業界じゃありえん
86324/06/02(日)20:20:45No.1196056810+
というかプロデューサーがおあしすしてるのが笑ってしまう
誠意とか無いんかこいつら
86424/06/02(日)20:20:48No.1196056842+
製作側からしたら
まさかこの位で死ぬとはな…程度にしか思ってないよこれ…
86524/06/02(日)20:20:50No.1196056854+
>日テレに自分の作品のドラマ化お願いねってする奴いなくなるだろ…って思える報告書
出版社はTV局に依頼されたら断れないし著作権は出版社側にある契約だから原作者も断れない
断ったら打ち切りだしな
だから世間の98%がこの件に不快でもこの流れは続いていく
86624/06/02(日)20:20:52No.1196056885+
>けいおんあのあと原作もかなり売れたし
>アニメだけはないわ
ところで原作の続編は?
86724/06/02(日)20:20:56No.1196056912そうだねx1
>死人が出るのを恐れてはいけないってこと?
いちいち映像化の素人の原作者のお伺いたててたら納期間に合わないってことかもよ
86824/06/02(日)20:20:59No.1196056947+
>つうか原作者と折り合いつかないリスク孕んでるなら局側が出版業もやってそっから原作引っ張ればいいのでは…
現状でなあなあにできんのにわざわざそんなめんどくさいことする必要ないじゃん
86924/06/02(日)20:21:00No.1196056957+
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
出版業界もテレビ業界もなあなあの体質でやってるから……
87024/06/02(日)20:21:07No.1196057025+
>あれも大分危ない橋を渡ってると言うか
>けいおんの時原作けなしたいだけのやつがさんさか湧いててウザかったわ
ぼざろでもよく見たな
87124/06/02(日)20:21:08No.1196057031そうだねx1
>誠意とか無いんかこいつら
そんなものあったらこんなこと起きてないからな……
87224/06/02(日)20:21:26No.1196057220+
>ハガレンは牛がどうでもよかったのでああなったとかなんとか
だって作り直し2期の牛の作り直しの条件
アル エド 大総統 アームストロングの声優変えないならお好きにどうぞ
だぞ
87324/06/02(日)20:21:28No.1196057248そうだねx1
>誠意とか無いんかこいつら
誠意がある人はテレビ業界で上に行けないから…
87424/06/02(日)20:21:29No.1196057256+
ちょっと前にやってたTS大奥とか大奥の原作に失礼すぎるよね
87524/06/02(日)20:21:30No.1196057259+
契約書は弱みになるんだ
87624/06/02(日)20:21:38No.1196057365+
>今度の推しの子2期がまさにドンピシャで原作と実社化の齟齬の話をやるから
>またギャーギャー揉めそう
あれ多分実体験入ってんじゃないかな
87724/06/02(日)20:21:41No.1196057400+
>今度の推しの子2期がまさにドンピシャで原作と実社化の齟齬の話をやるから
>またギャーギャー揉めそう
違約金払うから止めろって言うシーン強いですよね
87824/06/02(日)20:21:44No.1196057419そうだねx2
契約書ないっていつでも著作権違反で訴えられるってこと?
87924/06/02(日)20:21:44No.1196057420そうだねx1
>アル エド 大総統 アームストロングの声優変えないならお好きにどうぞ
もう趣味じゃん
88024/06/02(日)20:21:45No.1196057432そうだねx1
>けいおんあのあと原作もかなり売れたし
>アニメだけはないわ
アニメのおかげやんけ
88124/06/02(日)20:21:46No.1196057434+
>>つうか原作者と折り合いつかないリスク孕んでるなら局側が出版業もやってそっから原作引っ張ればいいのでは…
>現状でなあなあにできんのにわざわざそんなめんどくさいことする必要ないじゃん
死人でるよりはマシだろ
88224/06/02(日)20:21:48No.1196057454+
プロデューサーAが舵取りミスったのが原因で死者まで出しましたってところにつきる
88324/06/02(日)20:21:49No.1196057471+
実際ダメージは受けてるけどテレビ以外の稼ぐとこあるからなテレビ会社は概ね…
88424/06/02(日)20:22:01No.1196057570+
>今やってる光る君へとかいうドラマ原作無視し過ぎなんだけど?
最初から原作者が死んでるモノならセーフなのかもしれない
これからはそういう方向で原作を選ぼう
88524/06/02(日)20:22:01No.1196057573+
>池井戸潤とか半沢直樹シリーズは割と原作改変(大和田は本来途中でフェードアウトするけどレギュラーキャラ化)とかやられたんだけど…作者本人は「世間が面白いと思ったら全て許す」ってスタンスだったおかげであんだけ大成功収めたから線引きが難しい所はあるよなー
>原作そのままorオリジナル改変
原作者のスタンスを尊重してやれって話じゃない?
大成功するかもしれなくても原作ある以上は変えないでくれって言われたら変えちゃいけないと思う
88624/06/02(日)20:22:02No.1196057582そうだねx1
>っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
>セクシー田中さんの事件
言ってもタコ殴りされるだけだから言わないだけだよ
俺は0ではないと思ってる
88724/06/02(日)20:22:05No.1196057603+
「」も社会の歯車になれば契約書が諸刃の剣ということが分かるはずだ…大人になれ「」…
88824/06/02(日)20:22:05No.1196057604+
やらおんくんはアニメしか知らないからな
88924/06/02(日)20:22:10No.1196057655そうだねx2
この報告書を世に出したことがまず信じられないんだけど
89024/06/02(日)20:22:11No.1196057664+
作品に真摯に向き合った結果ストレスで死んじゃったのかわいそうすぎるよ作者
テレビドラマがこんな適当に作られてるとは想像もしなかったんだろうなあ
89124/06/02(日)20:22:13No.1196057680+
>っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
>セクシー田中さんの事件
初手から嘘ついてるわけだから同情の余地はない
誠実にやっての結果ならともかく
89224/06/02(日)20:22:15No.1196057697そうだねx1
きらら四コマは基本薄味だから…アニメにしやすいんだ
89324/06/02(日)20:22:16No.1196057710+
同一性保持権があるから作者が改変駄目と言ったらできないからな
89424/06/02(日)20:22:20No.1196057741そうだねx1
>>今やってる光る君へとかいうドラマ原作無視し過ぎなんだけど?
>最初から原作者が死んでるモノならセーフなのかもしれない
>これからはそういう方向で原作を選ぼう
セクシー田中さんもう一回できるな!
89524/06/02(日)20:22:24No.1196057769そうだねx1
>契約書ないっていつでも著作権違反で訴えられるってこと?
実際それで訴えて契約書ないNHK側が瞬殺された事件がある
89624/06/02(日)20:22:26No.1196057789+
>アル エド 大総統 アームストロングの声優変えないならお好きにどうぞ
声優は気に入ってたんだ…
他は本気でどうでもいいんだ…
89724/06/02(日)20:22:32No.1196057836+
そもそも失敗する可能性が高いし
成功しても金はほぼ搾取されるわりに大失敗したら原作人気も大ダメージ受けるわけで
原作者はもう実写化に許可出さない方がいいのでは?
89824/06/02(日)20:22:36No.1196057876そうだねx1
ナースのお仕事も原作から許可取れなくてオリジナルってパターンだったのか
89924/06/02(日)20:22:40No.1196057912+
いなばのぼろ家といい公式発表ネタ豊富だな
90024/06/02(日)20:22:43No.1196057939+
出版社がきちんと間に入らないのがいけないのでは
90124/06/02(日)20:22:44No.1196057943+
100歩譲って原作人気に乗っかりませんオリジナルで恐れずやりますって前提ならあの精神でもいいっちゃいいんだけど
これからも借用は続けますってのが込みだから擁護のしようが無いっつーか…
90224/06/02(日)20:22:46No.1196057969そうだねx1
>ちょっと前にやってたTS大奥とか大奥の原作に失礼すぎるよね
オリパートとかあったけど総合的にはいいドラマだったと思うよ
90324/06/02(日)20:22:49No.1196057997+
>牛割とアニメ化に対して淡白だよね百姓貴族も適当にやってーで終わったそうだし
ガチで濃密にやったら裏百姓貴族になりそうだし…
ゆるーくかるーくやるくらいでちょうどいいんじゃない?
90424/06/02(日)20:22:51No.1196058008+
アクマゲーム面白いか?
グングニルのシーンが最高に面白いという評価は見たことあるが
90524/06/02(日)20:22:51No.1196058009+
改変自体の是非じゃなくてその態度は社会人としてどうなんだって話に見える
90624/06/02(日)20:22:56No.1196058061+
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
契約書締結中もプロジェクトは動いてると既にやらかしたりしててめちゃくちゃ揉めるからでは
90724/06/02(日)20:22:58No.1196058080+
>最初から原作者が死んでるモノならセーフなのかもしれない
>これからはそういう方向で原作を選ぼう
わかったアンデルセンの人魚姫を映画化するわ
主人公の人魚は黒人な
90824/06/02(日)20:22:58No.1196058085+
いつ見ても井戸田潤と間違える半沢作者
90924/06/02(日)20:23:05No.1196058156+
自分の手を離れたらもう別物位のドライな心は必要か
91024/06/02(日)20:23:06No.1196058159+
>>今度の推しの子2期がまさにドンピシャで原作と実社化の齟齬の話をやるから
>>またギャーギャー揉めそう
>違約金払うから止めろって言うシーン強いですよね
漫画家はまともな社会経験ない厄介者が多いとかな
91124/06/02(日)20:23:07No.1196058169+
>最初から原作者が死んでるモノならセーフなのかもしれない
>これからはそういう方向で原作を選ぼう
メイドインアビス実写化の企画できた!
91224/06/02(日)20:23:12No.1196058204+
原作が死者限定となるとますますスカベンジャーな仕事スタイルになってしまうな
91324/06/02(日)20:23:13No.1196058208+
>フジテレビでやってたキムタクの教場とかなんかドラマ化されたせいで続刊の挿絵がキムタクっぽいのに変わったから逆パターンもあるんだよな
ドラマ化するにあたってどうしても変えないといけない部分はあるんだからそこが原作サイドとうまく調整さえできればドラマ版のイメージに引っ張られることは問題ないと思う
91424/06/02(日)20:23:14No.1196058216そうだねx4
>もう趣味じゃん
そもそも1期に不満持ってたわけでもないないし…
91524/06/02(日)20:23:15No.1196058222そうだねx2
契約書はかけドアホ
91624/06/02(日)20:23:16No.1196058233+
>>まぁTV業界なんてマジでこれから死にゆく業界だし…
>>行き着くとこまで行って今のラジオ番組ぐらいの立場になればほそぼそといいもん作るようになるんじゃない?
>普通に受けてるドラマは受けてるからそうはならないんじゃない…
若い子の絶対数が減ってきてて洗脳も効果薄れてるのにアラフォーぐらいまでは見てるから上の立場のジジイババアは自分が死ぬまでは安泰だから大丈夫でしょで自浄されねぇ
ここ10年でここまでネット世界の後追いみたいな立場になってるのに後10年大丈夫って思い込める脳みそがわかんねぇから俺は辞めたよ
91724/06/02(日)20:23:16No.1196058235+
>ゴーリキーでググって出てきた1枚目の画像の圧がすごい
当時は刃牙の少年編実写版が出たら少年刃牙役演じてほしいぐらいだけど今は普通に垢抜けて綺麗になってるから無理なのが悲しい
91824/06/02(日)20:23:22No.1196058278そうだねx1
もう撮っちゃったんでスケジュール的に勘弁してください!(撮ってない)のゴリ押しムーブクソすぎる
91924/06/02(日)20:23:23No.1196058285+
>声優は気に入ってたんだ…
>他は本気でどうでもいいんだ…
牛は全部そんなかんじ
百姓貴族もアフレコ見学とかはいったけど全部まかせますで終わってみたいだし
92024/06/02(日)20:23:30No.1196058341+
>メイドインアビス実写化の企画できた!
ころすな
92124/06/02(日)20:23:32No.1196058368+
>契約書ないっていつでも著作権違反で訴えられるってこと?
契約で縛ってないのなら許可やめますの後出しが許されるし
強行したら当然著作権法違反だよ
92224/06/02(日)20:23:37No.1196058426そうだねx2
>っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
>セクシー田中さんの事件
言ったらID出るからでは?
こうやって盛り上がってるときの「」は本当にやっかいだし
92324/06/02(日)20:23:41No.1196058458+
おたんこナースから何一つ変わってない
92424/06/02(日)20:23:44No.1196058489そうだねx1
牛先生は普通にアニメ1期もノリノリだったからな
キメラタッカーのギャグ漫画とか描き下ろしてる
92524/06/02(日)20:23:44No.1196058490+
光る君への原作ってなんだよ!?
92624/06/02(日)20:23:46No.1196058505+
カイジの遠藤も女に変えられてたりとかあるよね
92724/06/02(日)20:23:47No.1196058514+
>セクシー田中さんもう一回できるな!
人の心とかないんか?
92824/06/02(日)20:23:49No.1196058535+
>今やってる光る君へとかいうドラマ原作無視し過ぎなんだけど?
大河は二次創作みたいなもんだから
92924/06/02(日)20:23:57No.1196058593+
>そもそも失敗する可能性が高いし
>成功しても金はほぼ搾取されるわりに大失敗したら原作人気も大ダメージ受けるわけで
>原作者はもう実写化に許可出さない方がいいのでは?
これはアニメ化でも同じ危険がある気はする…
93024/06/02(日)20:23:59No.1196058609+
尾田先生みたいに完全監修すればいい
93124/06/02(日)20:24:00No.1196058620+
>契約書はかけドアホ
書いたら好き勝手できないだろ!
93224/06/02(日)20:24:04No.1196058656+
>>声優は気に入ってたんだ…
>>他は本気でどうでもいいんだ…
>牛は全部そんなかんじ
>百姓貴族もアフレコ見学とかはいったけど全部まかせますで終わってみたいだし
牛の場合関わりたくても家庭の都合であんまり介入できないとか聞いた
93324/06/02(日)20:24:06No.1196058677+
>自分の手を離れたらもう別物位のドライな心は必要か
もしくはガビ山先生みたいにその劣化品自体を楽しむ変態になるとか
93424/06/02(日)20:24:09No.1196058709+
>プロデューサーAが舵取りミスったのが原因で死者まで出しましたってところにつきる
責任の所在を問うのは関係者が多くて難しいけどAが無能もしくは経験皆無なのを俺は確信している
93524/06/02(日)20:24:13No.1196058733+
>>最初から原作者が死んでるモノならセーフなのかもしれない
>>これからはそういう方向で原作を選ぼう
>メイドインアビス実写化の企画できた!
ラーメンは月に一回って言いましたよね?
93624/06/02(日)20:24:14No.1196058751+
あんた嘘つきだね!
93724/06/02(日)20:24:23No.1196058822+
>>>声優は気に入ってたんだ…
>>>他は本気でどうでもいいんだ…
>>牛は全部そんなかんじ
>>百姓貴族もアフレコ見学とかはいったけど全部まかせますで終わってみたいだし
>牛の場合関わりたくても家庭の都合であんまり介入できないとか聞いた
じゃあ仕方ないな
93824/06/02(日)20:24:32No.1196058900そうだねx2
対原作者だから0:100になるのであって
小学館VSTV局でみると30:70ぐらいはあるんじゃないか
93924/06/02(日)20:24:33No.1196058907+
漫画家はもっと弁護士とか税理士とか活用すれば良いのに
特に売れてる子は
94024/06/02(日)20:24:34No.1196058912+
>カイジの遠藤も女に変えられてたりとかあるよね
汚いとおっさんより美人女優の方が皆んな見たいよねという逆ポリコレ
94124/06/02(日)20:24:35No.1196058928+
あの報告書に書いてることをそのまま受け取ったとしてもプロデューサーがゴミすぎんか
94224/06/02(日)20:24:35No.1196058934+
ハーモニカ吹こうよ
94324/06/02(日)20:24:39No.1196058962そうだねx2
>っていうかマジで日テレにも多少同情の余地があるんじゃ…みたいなレスが無い辺り本当に0:100案件なんだな
>セクシー田中さんの事件
終わった直後に脚本家同士が徒党を組んで原作者叩いてるの見ちゃったらうn…
94424/06/02(日)20:24:46No.1196059031+
これを契機に出版社のしかるべき部門がしっかり間に立つようになるといいな
でもテレビ局には勝てないのかな…
94524/06/02(日)20:24:48No.1196059053+
>契約書はかけドアホ
その点でも民法が200年ぶりに改正されたのにTV局だけ法律無視してるんだよな
94624/06/02(日)20:24:50No.1196059074+
>言ったらID出るからでは?
>こうやって盛り上がってるときの「」は本当にやっかいだし
同情できる部分を教えてくれよ
なんか日テレ擁護できる意見あるんでしょ?
94724/06/02(日)20:24:50No.1196059079+
>尾田先生みたいに完全監修すればいい
でも監修してないオマツリ男爵は名作だったよ
94824/06/02(日)20:24:52No.1196059095そうだねx2
GTOが当時代々ヒットしたのは実社脚本と反町隆史と布袋のおかげだと思う
94924/06/02(日)20:24:53No.1196059105+
脚本家も「難しい作家」の一言以外の説明を受けたか怪しいな…
95024/06/02(日)20:24:54No.1196059117そうだねx2
>報告書でも書いてたけど契約書ってそんなに作りたくないのかね
まあ明確に◯×判定できない条項は書けねぇまでは分かるなるべく忠実にのなるべくってどこまでだよ?!みたいな
それはそれとしてなんか決め事はまとめられない?っていう
95124/06/02(日)20:24:59No.1196059174そうだねx2
そもそもあの文章を報告書の体で出してきたのが怖い
好き勝手なこと言ってる体にした一種の内部告発かと思っちゃうくらい
95224/06/02(日)20:25:01No.1196059184+
>自分の手を離れたらもう別物位のドライな心は必要か
ヒットして儲かって金さえ入ってくればええ!みたいな完全に割り切ってる人もいる
95324/06/02(日)20:25:05No.1196059216そうだねx5
>小学館VSTV局でみると30:70ぐらいはあるんじゃないか
多分5050か
下手すると小学館70まであると思う
95424/06/02(日)20:25:05No.1196059220+
脚本家なんて俺でもなれそう
95524/06/02(日)20:25:12No.1196059283+
>終わった直後に脚本家同士が徒党を組んで原作者叩いてるの見ちゃったらうn…
なんそれ
95624/06/02(日)20:25:17No.1196059329+
ラーメンハゲのTSは?
95724/06/02(日)20:25:18No.1196059339そうだねx2
クソ実写化と原作者の意向無視は別問題なので
95824/06/02(日)20:25:23No.1196059376+
大総統とアレックス・ルイ・アームストロングは
自分で書いた色紙にサイン入れてもらって家に飾ってくるぐらいには声優気に入ってるらしい
95924/06/02(日)20:25:31No.1196059442+
テレビ様に逆らうのか?世論も意のままだぞ?
って驕りを感じる
96024/06/02(日)20:25:33No.1196059469+
小学館だし守ってくれないんだろうなあという気はする
96124/06/02(日)20:25:34No.1196059470+
>ヒットして儲かって金さえ入ってくればええ!みたいな完全に割り切ってる人もいる
チー付与の作者のビジネスライクっぷりは尊敬に値する
96224/06/02(日)20:25:34No.1196059471+
>でも監修してないオマツリ男爵は名作だったよ
名作というより迷作かな…
96324/06/02(日)20:25:40No.1196059529+
>もしくはガビ山先生みたいにその劣化品自体を楽しむ変態になるとか
あれは自分自身以外からの出力を楽しんでるから別次元の話
96424/06/02(日)20:25:43No.1196059565+
日テレは散々他の会社に対してちゃんと調査しろ!第三者機関を入れろ!うちも入れろ!って言い続けた後にこれなので…
96524/06/02(日)20:25:50No.1196059622そうだねx1
>脚本家なんて俺でもなれそう
ではまずオリジナルドラマ30分1本を…
96624/06/02(日)20:25:53No.1196059655+
>まあ明確に◯×判定できない条項は書けねぇまでは分かるなるべく忠実にのなるべくってどこまでだよ?!みたいな
その辺の条件をお互いで詰めるのが契約なのにサボってんじゃねぇ
96724/06/02(日)20:25:54No.1196059663+
>>カイジの遠藤も女に変えられてたりとかあるよね
>汚いとおっさんより美人女優の方が皆んな見たいよねという逆ポリコレ
男の役割を女に変更してるから逆じゃなくて普通にポリコレじゃない?
96824/06/02(日)20:26:01No.1196059727+
>>カイジの遠藤も女に変えられてたりとかあるよね
>汚いとおっさんより美人女優の方が皆んな見たいよねという逆ポリコレ
この辺はハリウッドも見習ってほしくはある
96924/06/02(日)20:26:05No.1196059752+
>多分5050か
>下手すると小学館70まであると思う
いや相当TV局寄りに書いてある報告書見ても五分五分はありえないだろ・・・
97024/06/02(日)20:26:10No.1196059807そうだねx1
日テレは○○占拠だけ作っててくれ
97124/06/02(日)20:26:17No.1196059872+
>ではまずオリジナルドラマ30分1本を…
これできる脚本家どんだけいるんだろう
97224/06/02(日)20:26:17No.1196059884+
つまり誰も詰め腹を切りませんって事?
97324/06/02(日)20:26:18No.1196059895そうだねx1
>>尾田先生みたいに完全監修すればいい
>でも監修してないオマツリ男爵は名作だったよ
演出はすごかったけど名作とは言いたくねえよ…
97424/06/02(日)20:26:19No.1196059901+
>多分5050か
>下手すると小学館70まであると思う
最初原作者の意向本当に伝えてなさそうだしな…
97524/06/02(日)20:26:21No.1196059914+
>これを契機に出版社のしかるべき部門がしっかり間に立つようになるといいな
>でもテレビ局には勝てないのかな…
小学館「原作売れさえすれば改変されようがどうでもいい」
97624/06/02(日)20:26:21No.1196059918+
やるか…セクシー田中さんオリジン!
97724/06/02(日)20:26:24No.1196059951+
>下手すると小学館70まであると思う
こいつらが拗らせてる部分相当でかいのによくもまああんなお寒いお気持ち文ぶっぱ出来たなって気になる
97824/06/02(日)20:26:25No.1196059972+
来週に公表予定らしい小学館側の調査結果が楽しみですな
97924/06/02(日)20:26:26No.1196059987+
>>でも監修してないオマツリ男爵は名作だったよ
>名作というより迷作かな…
あれでキレて監修するわ!ってなったはず
98024/06/02(日)20:26:28No.1196060006+
しかし結構伸びたなスレ
これ原作にしてまとめサイトに載せるけどちょっとだけど改変するね
98124/06/02(日)20:26:29No.1196060022+
>自分の手を離れたらもう別物位のドライな心は必要か
どうせもらえるのは100万円とかの少額だし
放送されても無言でいいかもな
TV局って名前の珍走団に絡まれてカツアゲされたくらいの感覚で
98224/06/02(日)20:26:29No.1196060023+
おっさんを出したら死ぬかってくらいおっさんを女優に変更する
海外ドラマもおっさんの主要キャラをポスターから消したりする
98324/06/02(日)20:26:36No.1196060082+
アークザラッドのアニメは良改変だった
98424/06/02(日)20:26:37No.1196060103+
誰も責任取らずに有耶無耶か
98524/06/02(日)20:26:40No.1196060122+
遠藤女性なのは映画見れば分かるけど明確な理由ある
98624/06/02(日)20:26:45No.1196060191+
>なんそれ
原作者がコメント出した後に脚本家が関わった人含めて数人原作者はクソ!原作者は邪魔!ってインスタで投稿してた
98724/06/02(日)20:26:51No.1196060265+
仁とかはどうだったんだろう
原作とはそこそこ違うけどドラマとしてはめちゃくちゃ出来が良かったし
98824/06/02(日)20:26:52No.1196060276+
局名が日本テレビってもう恥過ぎるから名前変えてほしい
98924/06/02(日)20:26:55No.1196060310+
芸人崩れも多いしな脚本家
99024/06/02(日)20:26:58No.1196060348+
契約書を作らなかったちゃんとしたコミュニケーション取らなかったで原作側に不信感を持たれたのが原因というのはまあそうだねって程度には分析できてるのに
なんで結論が我々は今後も恐れずドラマ作成していきます!なんだよ
99124/06/02(日)20:27:00No.1196060372+
オリジナルドラマの脚本書ける脚本家なんて居ねえよ!
99224/06/02(日)20:27:01No.1196060388+
他人の褌で相撲を取っている自覚を持ってくれ


1717324148212.jpg fu3556645.jpg fu3556680.jpg fu3556671.jpg fu3556721.jpg fu3556689.jpg fu3556609.jpeg