二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717313692129.png-(673259 B)
673259 B24/06/02(日)16:34:52No.1195965125そうだねx1 17:48頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)16:35:41No.1195965445そうだねx16
1.2⭐️
224/06/02(日)16:36:32No.1195965767そうだねx10
客は素直だ
324/06/02(日)16:37:15No.1195966042そうだねx45
原作と変えたいならタイトルも変えた方がいいんじゃないすかね
424/06/02(日)16:37:18No.1195966067そうだねx2
シナリオ作家協会はこういうこと言う
524/06/02(日)16:37:19No.1195966073そうだねx19
ダメに決まってんだろゴミ
624/06/02(日)16:37:45No.1195966241そうだねx22
原作者がその行為に好意的なら問題ないならそうじゃないなら死ね
724/06/02(日)16:38:08No.1195966397そうだねx1
別物じゃダメかしら?
824/06/02(日)16:38:17No.1195966451+
面白ければ受け入れられるんじゃないですか?
924/06/02(日)16:38:22No.1195966477+
原案別タイトルならまぁ…
1024/06/02(日)16:38:28No.1195966514そうだねx24
原作者が好きにしていいよって言った場合はまぁいいよ
ちゃんとお伺いを立てろ
1124/06/02(日)16:38:33No.1195966547そうだねx1
タイトルからして内輪向けすぎるから
外に向けて発信しなければいいのに
1224/06/02(日)16:38:54No.1195966690そうだねx12
原作者に誠意をしめせっつてんだろ
1324/06/02(日)16:39:11No.1195966801+
いいこともある
あかんこともある
それだけだ
1424/06/02(日)16:39:32No.1195966947そうだねx3
何故オリジナルを作らないので?
1524/06/02(日)16:39:37No.1195966987そうだねx3
原作と同じじゃなきゃダメかどうかまで含めてお前が決めることじゃないの一言に尽きる
1624/06/02(日)16:39:41No.1195967025そうだねx1
原作と同じじゃなくてもいいけど原作より面白くしてね
1724/06/02(日)16:39:48No.1195967084そうだねx4
媒体違うから変えてもいいけどリスペクトを持て
1824/06/02(日)16:40:07No.1195967240+
「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
1924/06/02(日)16:40:19No.1195967322+
尊重しなきゃならん部分があるのは創作に関わってたら分かるだろうに…
2024/06/02(日)16:40:22No.1195967340そうだねx1
原作がなきゃ商売できない立場だってことをまず理解しないとな…
2124/06/02(日)16:40:42No.1195967487+
たまに原作と同じじゃダメだする原作者がいる
2224/06/02(日)16:40:47No.1195967522+
シナリオ作家協会なんて書いたら放送作家の総意みたいじゃん
2324/06/02(日)16:40:47No.1195967526そうだねx3
こいつセクシー田中さん騒動のこともう忘れやがったか
2424/06/02(日)16:41:24No.1195967790+
同じである必要はないとは思うけど最低限原作をリスペクトして作れよ
それをする気がないならオリジナルで勝負しろ
2524/06/02(日)16:41:24No.1195967793そうだねx10
>No.1195967240
よく名前出してこんなこと言えるな…
2624/06/02(日)16:41:25No.1195967798そうだねx16
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
クソか?
2724/06/02(日)16:41:30No.1195967832そうだねx1
原作と同じ実写化ってのはナチュラルメイクと同じ
実際にはしっかり化粧(原作改変)してる
2824/06/02(日)16:41:32No.1195967837そうだねx1
ポイズン版GTOから入って後から原作読んだどこかのアホが鬼塚のクズっぷりに顔真っ赤にしててダメだった
2924/06/02(日)16:41:34No.1195967853そうだねx4
原作と絶対同じじゃないといけないとは言わない
変えちゃいけないところを変えるな
3024/06/02(日)16:41:48No.1195967961そうだねx14
セクシー田中さんの調査報告にビブリア古書堂の事件手帖の作者が苦言呈してて
あんたは文句言うてええよ…ってなった
3124/06/02(日)16:42:00No.1195968054そうだねx19
色々御託を並べはするけど結局は改変した結果がつまらないから叩かれるんだよね
お前のシナリオつまんねぇって言われてるだけ
原作から話を変えても面白いやつは受け入れられてるし
3224/06/02(日)16:42:09No.1195968110そうだねx1
翻案でも面白きゃいいのよ
なんでシナリオの勉強してるハズのにおもんなくなんの???
3324/06/02(日)16:42:13No.1195968137+
脚本家より日テレと小学館どうにかしたほうがいいよ
3424/06/02(日)16:42:31No.1195968255+
脚本家が居ないと海猿のような名作映画は生まれなかったんだぞ!
3524/06/02(日)16:42:33No.1195968268そうだねx1
ネームバリューだけ盗んで好き放題やりたいって最初から言えや
3624/06/02(日)16:42:41No.1195968314そうだねx10
>よく名前出してこんなこと言えるな…
名前出してくれた方が良いよ
こいつらが脚本だったらその映画を観に行かなくてもいいからお得!
3724/06/02(日)16:43:20No.1195968599そうだねx3
漫画家ごときが貴様の落書きをドラマ化してやろうというのに何をごちゃごちゃ言っておるのか
身の程を知れとハッキリ申し伝えるべきなのである
3824/06/02(日)16:43:20No.1195968600そうだねx4
>こいつらが脚本だったらその映画を観に行かなくてもいいからお得!
最初から映画なんて見に行ってなさそう
3924/06/02(日)16:43:28No.1195968651+
>海猿のような名作映画
うn?
4024/06/02(日)16:43:58No.1195968836+
>色々御託を並べはするけど結局は改変した結果がつまらないから叩かれるんだよね
原作がつまらなかっただけ!
こんな原作では俺も持ち味は活かせない!
これよ
4124/06/02(日)16:44:05No.1195968871+
>脚本家より日テレと小学館どうにかしたほうがいいよ
いや小学館より日テレかな…
4224/06/02(日)16:44:07No.1195968882そうだねx6
じゃあ原作使うなよ…
4324/06/02(日)16:44:08No.1195968890+
話どころかキャラ崩壊させるじゃん
4424/06/02(日)16:44:12No.1195968924+
>色々御託を並べはするけど結局は改変した結果がつまらないから叩かれるんだよね
>お前のシナリオつまんねぇって言われてるだけ
>原作から話を変えても面白いやつは受け入れられてるし
視聴者だって媒体の違いによる都合くらいは勘定に入れてくれるだろと
4524/06/02(日)16:44:17No.1195968953+
本当はオリジナルをやりたいのに
やらせてもらえないから
勝手にオリジナルにしてもいいですか?
4624/06/02(日)16:44:18No.1195968962そうだねx2
防げたはずの死人が出てたらやっぱりあの結論報告は人として会社として頭おかしいと思う
4724/06/02(日)16:44:28No.1195969041+
映画が娯楽の王様とか本気で思ってるのか
4824/06/02(日)16:44:41No.1195969135+
まあ実際の所はサラリーマンたちの都合の摩擦熱が漫画家とか脚本家両方にダメージが来てるだけだろうが…
4924/06/02(日)16:44:41No.1195969137+
原作から変えてそれが面白くても揉めるやつは揉めるからなぁ
自前で書いてくれ
5024/06/02(日)16:44:43No.1195969152+
>色々御託を並べはするけど結局は改変した結果がつまらないから叩かれるんだよね
>お前のシナリオつまんねぇって言われてるだけ
>原作から話を変えても面白いやつは受け入れられてるし
そもそも面白いつまらないが主観的な物である以上
俺の気に食わないものは叩くって言ってるだけじゃない?
5124/06/02(日)16:44:57No.1195969245そうだねx3
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
つまらないならなんで実写化するんだってことに矛盾感じないのか
お前のオリジナル脚本がつまらないから原作付きやらされるって気付けよ
5224/06/02(日)16:44:58No.1195969249+
>映画が娯楽の王様とか本気で思ってるのか
昭和40年代のひとだろ
5324/06/02(日)16:45:00No.1195969258そうだねx2
海猿は俳優の人気におんぶに抱っこ映画では?
5424/06/02(日)16:45:07No.1195969301+
そんな話は居酒屋ででも仲間内で管巻いてろよ
5524/06/02(日)16:45:13No.1195969330+
うんこ付いてるやつの言うことは心に染みるなあ
5624/06/02(日)16:45:14No.1195969341+
映画化してやるとかナチュラルに出てくる時点でリスペクトなんてものは存在しないんだよな
5724/06/02(日)16:45:17No.1195969354そうだねx1
そもそもの話で面白いからアニメ化やドラマ化されるんでは
5824/06/02(日)16:45:27No.1195969419+
>原作から変えてそれが面白くても揉めるやつは揉めるからなぁ
>自前で書いてくれ
でも結局「原作使っていい?」「いいよ」ってやり取りは絶対あったわけで
それに対して脚本も見せてるわけで
じゃあ何で不満が生まれてるのかって話で
5924/06/02(日)16:45:28No.1195969423そうだねx1
何で漫画家より脚本家の方が立場が上!ってみんな思ってるんだ…?
6024/06/02(日)16:45:35No.1195969479そうだねx5
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
すげえな
6124/06/02(日)16:45:49No.1195969554+
この本はクソだけど原作者が勝手に言ってるだけみたいな扱いもあるからまぁ…
6224/06/02(日)16:46:09No.1195969686そうだねx4
>そもそも面白いつまらないが主観的な物である以上
>俺の気に食わないものは叩くって言ってるだけじゃない?
主観的に評価されたくないなら創作から身を引くべきだと思う
6324/06/02(日)16:46:16No.1195969728+
原作と
同じじゃ
ダメですか?
6424/06/02(日)16:46:34No.1195969875+
原作と変えなきゃいけない理由だって結局予算が足りないかスタッフや役者の技量が足りないか事務所NGってだけだもんな
6524/06/02(日)16:46:37No.1195969892+
>「脚本家って、ほんとは儲かる仕事なんだよ。時代が変わってしまったのかもしれないけど、小説家なんかよりてっとり早くお金が手に入るんですよね。……儲からなかったら、中年になっても家も建てられないじゃないですか。家を一軒建てられないなんて男の仕事として馬鹿みたいですよ」(中島丈博)
6624/06/02(日)16:46:45No.1195969936+
「結果的に面白ければいい」という考えだと
作成中に「こっちの方が映像では面白くなるから!」で押し通されるから
改変が無くなることはないのだ
6724/06/02(日)16:46:50No.1195969971+
漫画や小説がどんなに売れてても大抵は映画の方が商業規模がでかいからえらいとでも思ってんのかな
6824/06/02(日)16:47:04No.1195970072そうだねx3
原作者が許してるならいいよ
6924/06/02(日)16:47:07No.1195970096+
結局のところプロデューサーと出版社側の調整ミスに加えて作家たちのSNSの使い方が下手って問題だろ
それ以上でもそれ以下でもない
7024/06/02(日)16:47:21No.1195970185+
>主観的に評価されたくないなら創作から身を引くべきだと思う
いや単に気に食わないから叩くってだけのことを
正当化しようとするのをやめればいいだけじゃないか?
7124/06/02(日)16:47:26No.1195970231そうだねx2
高橋しんも言う資格がある
7224/06/02(日)16:47:29No.1195970261そうだねx6
原案扱いでタイトル全然違うやつとかは潔い
ちゃんとエッセンスは借用するけど自分たちの作品ですって作ってるから
原作扱いで原作のタイトル乗っかって固定客チュルチュルして自分の作品面してるやつ恥を知ってほしい
7324/06/02(日)16:47:34No.1195970293+
>原作と変えなきゃいけない理由だって結局予算が足りないかスタッフや役者の技量が足りないか事務所NGってだけだもんな
一番の問題は尺だよ
7424/06/02(日)16:47:39No.1195970332そうだねx4
面白ければいいよ
あと舞台裏を表に出すな…
7524/06/02(日)16:47:56No.1195970445そうだねx3
ていうかこういうスレで誰かを叩く流れとかが嫌だったのがセクシー田中さん問題じゃねえの?
誰かを攻撃したかったわけじゃなくてって言葉蔑ろにされすぎじゃない?
7624/06/02(日)16:48:03No.1195970478+
スレ「」管理頼む
7724/06/02(日)16:48:05No.1195970489+
面白いから佐藤秀峰あたりの目に止まって欲しい
7824/06/02(日)16:48:09No.1195970514そうだねx2
押井守とか他人の原作を私物化するカスだよね
7924/06/02(日)16:48:15No.1195970567+
レビュー見てみると騒動以前にされた唯一のレビューが星2っぽいからただのクソ本なんだろう
8024/06/02(日)16:48:20No.1195970615+
映像向けに改変ってのは当然効果ある場合もあるんだが失敗すると叩かれるだけになるから少しリスクがある
8124/06/02(日)16:48:33No.1195970696+
昔みたいにデカい屋内スタジオはもう無いから今は屋外出るシーンが鬼門過ぎるんだ
8224/06/02(日)16:48:41No.1195970758+
>ていうかこういうスレで誰かを叩く流れとかが嫌だったのがセクシー田中さん問題じゃねえの?
>誰かを攻撃したかったわけじゃなくてって言葉蔑ろにされすぎじゃない?
でもそれだとまるで俺たちが悪いみたいじゃん
8324/06/02(日)16:48:50No.1195970815+
>「結果的に面白ければいい」という考えだと
>作成中に「こっちの方が映像では面白くなるから!」で押し通されるから
>改変が無くなることはないのだ
それで本当に面白くなった奴が生き残ってゴミを量産した奴が死ぬならそれでもいいんじゃね
実際は後者がいつまでものさばってるわけだけど
8424/06/02(日)16:48:51No.1195970821そうだねx2
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
原作モノにおんぶに抱っこの奴が言うと笑える
8524/06/02(日)16:48:58No.1195970869+
押井ぐらいだろ原作者よりも原作をうまいこと料理できるの
原作なんて他人からしたら素材でしかねぇのよ
8624/06/02(日)16:49:14No.1195970992+
>一番の問題は尺だよ
それだって結局予算と技量の問題なんだよ
1クールとか2時間とかしか使えませんなんて原作からしたら知ったことではないし
2クールでも3時間でも前後編でも三部作でも自信があるならやれよ
8724/06/02(日)16:49:16No.1195971002+
>>ていうかこういうスレで誰かを叩く流れとかが嫌だったのがセクシー田中さん問題じゃねえの?
>>誰かを攻撃したかったわけじゃなくてって言葉蔑ろにされすぎじゃない?
>でもそれだとまるで俺たちが悪いみたいじゃん
悪いっつってんだよ!俺含めて!
8824/06/02(日)16:49:32No.1195971113+
後ある意味原作改変許すよってなったのは進撃の巨人
ありゃどうしようもねえ
8924/06/02(日)16:49:33No.1195971120そうだねx1
そこまで言うならオリジナルでやれば?
9024/06/02(日)16:49:59No.1195971295そうだねx1
>脚本家が居ないと海猿のような名作映画は生まれなかったんだぞ!
まぁ海猿封印されたのはフジが銭ゲバのカスだからであって脚本家にその点だけは非がないわな
9124/06/02(日)16:50:02No.1195971310+
事の本質は原作の改変云々じゃなくて
SNSの話だと思うのは確か
9224/06/02(日)16:50:11No.1195971380+
>でもそれだとまるで俺たちが悪いみたいじゃん
失礼な話だよな
人一人自殺に追い込んでおいてうやむやの内に逃げようとする悪を弾劾せんとするぎふんなのに
9324/06/02(日)16:50:13No.1195971398+
面白いつまらないは結果でしかないから
原作と原作者をリスペクトしろ
9424/06/02(日)16:50:18No.1195971443+
ちゃんと焼き尽くさないと被害が増えるから
9524/06/02(日)16:50:25No.1195971476+
>後ある意味原作改変許すよってなったのは進撃の巨人
>ありゃどうしようもねえ
あれは原作通りに作ってきた脚本家に改変させた原作者がね…
9624/06/02(日)16:50:30No.1195971511+
有名作品の知名度に頼らないと作品が作れない情けない作家なんだな
9724/06/02(日)16:50:33No.1195971538+
もっと素直になれよ「」
原作者の意思とか関係なく自分が楽しんだ原作改変はいい改変ってなるんだろ
9824/06/02(日)16:50:34No.1195971541+
原作改変の善悪って話がキャッチーすぎるからなあ
9924/06/02(日)16:50:35No.1195971549+
原作とは違う展開が見たいパターンもあるからなぁ
10024/06/02(日)16:50:41No.1195971598+
10年も前の本で今更騒ぎになってるので?
10124/06/02(日)16:50:45No.1195971624+
事務所とかスポンサーの都合を色々押し付けられて自身の作家性なんて誰も求められてないのは自分の作品が作りたくて放送作家を志した人達にとっては気の毒な仕事だと思う
まあ今の時代テレビ以外にもいくらでも仕事の幅なんてあるしこの先こういう仕事を目指す人も減っていくんだろうけど
10224/06/02(日)16:50:46No.1195971630+
半沢直樹くらい視聴率取れるなら問題ないと思うぜ
10324/06/02(日)16:50:55No.1195971688+
面白ければ許される可能性がある
10424/06/02(日)16:51:07No.1195971749+
ファンネルってすごい不名誉な用語になっちゃったなって悲しあじ
10524/06/02(日)16:51:10No.1195971762そうだねx4
>もっと素直になれよ「」
>原作者の意思とか関係なく自分が楽しんだ原作改変はいい改変ってなるんだろ
ぶっちゃけ俺が面白けりゃなんでもいいとは常に思ってるよ
10624/06/02(日)16:51:11No.1195971772+
漫画家だって原作を一語一句変えずにやる漫画家なんてそうはいないからめんどくさい話
10724/06/02(日)16:51:21No.1195971848+
>もっと素直になれよ「」
>原作者の意思とか関係なく自分が楽しんだ原作改変はいい改変ってなるんだろ
上にそう書いてない…?
10824/06/02(日)16:51:28No.1195971895そうだねx1
「」ってキャラクターの髪の色とか改変しまくってるゆるキャンは絶賛してるじゃん
10924/06/02(日)16:51:38No.1195971958そうだねx1
>10年も前の本で今更騒ぎになってるので?
そりゃ今だからだろ
11024/06/02(日)16:51:39No.1195971972そうだねx1
>もっと素直になれよ「」
>原作者の意思とか関係なく自分が楽しんだ原作改変はいい改変ってなるんだろ
最初からそういう話しかしてない
11124/06/02(日)16:51:42No.1195971988+
そもそもこんなセリフコラだの二次創作だのが溢れてる掲示板で
同一性みたいな話するの馬鹿みたいじゃないですか
11224/06/02(日)16:51:44No.1195972003+
原作と同じにしてくれも原作と同じはダメも本質は同じ
11324/06/02(日)16:51:47No.1195972014+
>ファンネルってすごい不名誉な用語になっちゃったなって悲しあじ
まるでアムロが厄介なファンネルいっぱい使うみたいじゃないですか
11424/06/02(日)16:51:53No.1195972058+
>いや単に気に食わないから叩くってだけのことを
>正当化しようとするのをやめればいいだけじゃないか?
客観的な評価しかしない人以外を排除したら採算取れなくなるよ
11524/06/02(日)16:51:59No.1195972089+
放送作家というより業界全体の問題だろ
改善の兆しがないからどうしようもないんだろうけど
11624/06/02(日)16:51:59No.1195972092+
変えてコケたらケツ拭くならいいけど
11724/06/02(日)16:52:12No.1195972182そうだねx4
セクシー田中さんの話にブチ切れながらチー付与読んで面白れーとか言ってるようなおぞましい生態のは割といそうだから困る
11824/06/02(日)16:52:13No.1195972191そうだねx2
>ファンネルってすごい不名誉な用語になっちゃったなって悲しあじ
黒歴史といいガンダムそういうの出てくるな…
11924/06/02(日)16:52:28No.1195972287そうだねx2
改変したのが問題じゃなくって最初に取り交わした約束を無視して原作者に迷惑かけたのが問題だったハズ…
12024/06/02(日)16:52:29No.1195972291+
面白かった作品で原作者が改変に文句言い出したら原作者が誹謗中傷される
それだけのことよ
12124/06/02(日)16:52:37No.1195972355+
>高橋しんも言う資格がある
あの人いいひと。で痛い目見たのに後年サイカノ実写化でまた痛い目見てるから大概変わった人だよ
12224/06/02(日)16:52:38No.1195972359+
>たまに原作と同じじゃダメだする原作者がいる
憧れの人に同じもんじゃ意味がないみたいなことを言う原作者もいるらしい
12324/06/02(日)16:52:42No.1195972396そうだねx1
>放送作家というより業界全体の問題だろ
>改善の兆しがないからどうしようもないんだろうけど
そういう話じゃなくて誰が悪いんだ!つるし上げろ!
みたいなノリが嫌だったんじゃねえかなセクシー田中さんの作者って…
いやそんなのSNS見るなやるなって話なんですが
12424/06/02(日)16:52:46No.1195972417+
原作改変は誰の意思とかエゴとかじゃなくて印税の話が絡むと思う
12524/06/02(日)16:52:56No.1195972486+
>客観的な評価しかしない人以外を排除したら採算取れなくなるよ
いや別に主観的な評価でいいじゃん
単に叩くことを正しい行いであるかのように自己正当化するのをやめればいいだけだって
12624/06/02(日)16:52:56No.1195972487+
偉い人が公式youtubeで「原作は欲しいけど原作者は要らない」って発言しちゃったのはだいぶまずいと思う
12724/06/02(日)16:52:57No.1195972493+
実写化はキャラのカラフルな髪とか異様な構造かつペラペラの制服とかは改変してくれたほうが見やすい
12824/06/02(日)16:53:00No.1195972510+
映像作品になるくらいの原作なら激しい競争の中で揉まれてる訳よ
ならお前は?脚本家ってなるだろ
12924/06/02(日)16:53:02No.1195972528そうだねx3
これで文句言う先が原作者なのがね
ちゃんと面白いの書けるって言うならオリジナルの脚本買ってくれない映画会社やら放送事業者の風潮に文句つけるのが道理に適ってると思うんだけど
13024/06/02(日)16:53:04No.1195972539+
なんで反感買いまくった蓮舫構文なんだよ
13124/06/02(日)16:53:08No.1195972562+
ハリウッドは鳥山明とどんな約束を交わしたんだろう…
13224/06/02(日)16:53:09No.1195972568そうだねx3
>セクシー田中さんの話にブチ切れながらチー付与読んで面白れーとか言ってるようなおぞましい生態のは割といそうだから困る
アレは作者が受け入れてなかったか?
13324/06/02(日)16:53:09No.1195972571+
原作と違って限られた話数でまとめないといけないし媒体が違えば適した表現だって変わってくるんだから改変自体が悪ではないでしょ
13424/06/02(日)16:53:12No.1195972587+
田中さんは悲惨だったな
原作者を人間扱いしてねぇ糞業界
13524/06/02(日)16:53:24No.1195972663+
根本的な話SNSで何が悪い誰が悪いみたいなことを言い争うのがダメなのでは…?
13624/06/02(日)16:53:24No.1195972664そうだねx1
原作からの改変に関しては漫画家は被害者なだけじゃなくて加害者にも充分なる案件だからね…
13724/06/02(日)16:53:33No.1195972716+
原作より面白ければ見てる方としては割と許すところあるけど
それは非常に高いハードルだ
13824/06/02(日)16:53:34No.1195972718+
俺のはただの感想であって叩いてるわけじゃないからまぁええやろ
13924/06/02(日)16:53:37No.1195972744+
>放送作家というより業界全体の問題だろ
>改善の兆しがないからどうしようもないんだろうけど
俺らが測り知らぬ事情で改変せざる得ないってだけじゃない?
14024/06/02(日)16:53:44No.1195972789+
不評だった時にそれを真っ先に背負わされるのは原作だろうがよ
14124/06/02(日)16:53:45No.1195972800そうだねx3
>そういう話じゃなくて誰が悪いんだ!つるし上げろ!
>みたいなノリが嫌だったんじゃねえかなセクシー田中さんの作者って…
というトーンで一旦沈静化しかけたのにテレビ局が燃料おかわりし続ける
14224/06/02(日)16:53:56No.1195972874+
>これで文句言う先が原作者なのがね
>ちゃんと面白いの書けるって言うならオリジナルの脚本買ってくれない映画会社やら放送事業者の風潮に文句つけるのが道理に適ってると思うんだけど
本来なりたい立場だろうから拗らせてるんだろうな
14324/06/02(日)16:53:57No.1195972881+
原作において作者が表現したかったことを別メディアにおいて一切の改変なしに表現できるかっていったら難しいんだろうな多分
14424/06/02(日)16:53:59No.1195972893そうだねx1
尺や媒体の問題からくる改変と製作のエゴからくる改変は分けて考えるべきだけど傍目からは判らないのがな
14524/06/02(日)16:54:25No.1195973046+
>いや別に主観的な評価でいいじゃん
>単に叩くことを正しい行いであるかのように自己正当化するのをやめればいいだけだって
そんな話誰がしてんの…?
主観的だろうが客観的だろうが評価は評価として存在するだけで「叩くことは正しい」なんて誰も言ってない
14624/06/02(日)16:54:29No.1195973072そうだねx6
>というトーンで一旦沈静化しかけたのにテレビ局が燃料おかわりし続ける
調査報告書を燃料って言うの普通に頭悪いかおかしいかな奴だと思うよ
14724/06/02(日)16:54:35No.1195973115+
実写化は原作と違うものを見るためのものだと思ってる
14824/06/02(日)16:54:41No.1195973148+
>映画が娯楽の王様とか本気で思ってるのか
アニメ映画は王様とまでは言えなくても娯楽の中心の一つじゃないか
まあそこも漫画原作のやつが多いわけだが...
14924/06/02(日)16:54:55No.1195973244+
>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
>「原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(荒島晃宏)
>「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(池田太郎)
>「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(加藤正人)
この人らってなんか実績あんの?
15024/06/02(日)16:54:58No.1195973264+
>原作において作者が表現したかったことを別メディアにおいて一切の改変なしに表現できるかっていったら難しいんだろうな多分
そりゃそうだろ
なんたってまず尺が違うし絵も違うし音が出るかどうかも違う
「同じ」って何?って話にあんる
15124/06/02(日)16:55:02No.1195973281+
>単に叩くことを正しい行いであるかのように自己正当化するのをやめればいいだけだって
なんか勝手に正当化してると思い込んでるだけじゃね?
ただ脚本家のつまんねー話につまんねーって言ってるだけだし
15224/06/02(日)16:55:02No.1195973286+
原作改変を批判してる奴はジブリも叩いてるんだろうな!?
15324/06/02(日)16:55:04No.1195973297そうだねx3
日本のドラマって全編アニオリギャグシーンみたい
15424/06/02(日)16:55:08No.1195973322+
>原作において作者が表現したかったことを別メディアにおいて一切の改変なしに表現できるかっていったら難しいんだろうな多分
大体そこにこういう風にして人気獲得しますつってスポンサー納得させなきゃいけないとかの要素が絡んでくる
15524/06/02(日)16:55:15No.1195973365そうだねx1
原作の知名度だけ借りて好き勝手作りてえ〜はずっと変わらんなぁ
15624/06/02(日)16:55:24No.1195973421+
そもそもまず映画実写vs漫画って構図じゃ全然ないと思うんすけど
15724/06/02(日)16:55:28No.1195973454+
>主観的だろうが客観的だろうが評価は評価として存在するだけで「叩くことは正しい」なんて誰も言ってない
叩くことを正義かのように振る舞ってるやつは多いよまじで
15824/06/02(日)16:55:39No.1195973528+
>これで文句言う先が原作者なのがね
>ちゃんと面白いの書けるって言うならオリジナルの脚本買ってくれない映画会社やら放送事業者の風潮に文句つけるのが道理に適ってると思うんだけど
オリジナルやってる監督とかも原作モノにしか予算下さねーから日本映画ダメなんだー
俺の映画見てくれないからダメなんだーって喚いてるよ
15924/06/02(日)16:55:41No.1195973544+
>アニメ映画は王様とまでは言えなくても娯楽の中心の一つじゃないか
>まあそこも漫画原作のやつが多いわけだが...
多いっていうか売れてるアニメ映画漫画原作ばかりじゃん
コナンとかジャンプとか
16024/06/02(日)16:55:54No.1195973632+
>原作改変を批判してる奴はジブリも叩いてるんだろうな!?
拳を振り上げようとしたら
ジブリはどうやら原作者とそれなりに話し合いはしてるようだぞ
16124/06/02(日)16:56:05No.1195973707そうだねx1
スレ画の何が滑稽かというと裁判をやって完全敗北した後になおスレ画を刊行してるってところなんだよな
16224/06/02(日)16:56:10No.1195973758そうだねx2
>原作改変を批判してる奴はジブリも叩いてるんだろうな!?
変えるならもうオリジナルで作れよとは思ってる
作れるだろ君ら原作の力に頼らなくても
16324/06/02(日)16:56:10No.1195973760+
原作がつまんねえのが悪いよなあ
16424/06/02(日)16:56:20No.1195973830+
>>アニメ映画は王様とまでは言えなくても娯楽の中心の一つじゃないか
>>まあそこも漫画原作のやつが多いわけだが...
>多いっていうか売れてるアニメ映画漫画原作ばかりじゃん
>コナンとかジャンプとか
でもそれってまんま原作の通りにやってる?やってないよねって話で…
原作通りパラパラ流してアテレコすりゃいいってもんじゃないし…
16524/06/02(日)16:56:26No.1195973863+
だって改変しなかったら印税に噛めなくなるじゃいですか!
16624/06/02(日)16:56:39No.1195973934+
>原作改変を批判してる奴はジブリも叩いてるんだろうな!?
タイトル変えたり別物ですアピールをきちんとしてるからジブリは…
16724/06/02(日)16:56:42No.1195973952+
>そんな話誰がしてんの…?
>主観的だろうが客観的だろうが評価は評価として存在するだけで「叩くことは正しい」なんて誰も言ってない
散々正義の鉄槌として叩いて気持ちよくなってる「」が大勢居る状況でその言い逃れは無理かな……
16824/06/02(日)16:56:50No.1195973991+
原作者を盾にして好き放題したい脚本家と原作者を矛にして脚本家を叩きたい人の終わりなき戦い
16924/06/02(日)16:56:55No.1195974035そうだねx1
>セクシー田中さんの話にブチ切れながらチー付与読んで面白れーとか言ってるようなおぞましい生態のは割といそうだから困る
別にチー付与のことなにも知らなさそうなやつのレス
17024/06/02(日)16:56:56No.1195974044+
>>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
確かにこいつの脚本描いた作品ほとんど聞いたことすらないからつまんなかったんだろうな
17124/06/02(日)16:56:57No.1195974050+
>だって改変しなかったら印税に噛めなくなるじゃいですか!
改変しなくても印税は噛めるぞ
でも原作の台詞まんま尺まんまなんてことは物理的に不可能だから
17224/06/02(日)16:56:58No.1195974054+
>変えるならもうオリジナルで作れよとは思ってる
>作れるだろ君ら原作の力に頼らなくても
オリジナルだと客が入ってくれなくて…
17324/06/02(日)16:56:59No.1195974071+
別に原作と同じである必要はないよ
それと原作や原作者を愚弄することはまったく別の話だ
17424/06/02(日)16:57:03No.1195974102+
コナンとかジャンプ映画は原作者のパワー強そうだからなぁ
17524/06/02(日)16:57:14No.1195974162+
>大体そこにこういう風にして人気獲得しますつってスポンサー納得させなきゃいけないとかの要素が絡んでくる
女性向けの作品を男性でも楽しめるように改変したり
漫画なら出来る表現がドラマではできないとか
原作通りにできない理由なんて腐るほどあるからな
17624/06/02(日)16:57:16No.1195974170そうだねx1
漫画家とかはSNSとか使ってオリジナルの作品発表してんだから脚本家ももっと同じようにすればいいのに
17724/06/02(日)16:57:18No.1195974183そうだねx2
相談しろとか甘え!
あの原作者は心が弱かった!
17824/06/02(日)16:57:21No.1195974200そうだねx4
落ち着いてラヂオの時間でも見ようぜ
17924/06/02(日)16:57:22No.1195974210+
だから悪と善の戦いみたいにわかりやすく仕分けしようとするのをまずやめろ!
18024/06/02(日)16:57:23No.1195974217+
>偉い人が公式youtubeで「原作は欲しいけど原作者は要らない」って発言しちゃったのはだいぶまずいと思う
そういう意味じゃなくってぇ…って後から言い訳してたの酷かったね
スレ画をみるにそういう意味だったと思われるが世間とのズレに後から気づいんたんだろうね
18124/06/02(日)16:57:26No.1195974235+
>スレ画の何が滑稽かというと裁判をやって完全敗北した後になおスレ画を刊行してるってところなんだよな
BUZAMAすぎる…
18224/06/02(日)16:57:39No.1195974295そうだねx5
>原作改変を批判してる奴はジブリも叩いてるんだろうな!?
原作者が苦言を呈してるゲドは叩いてたよ
18324/06/02(日)16:57:51No.1195974362+
海外じゃできるのに
日本じゃろくに作品のこと考えてない改悪するのがいけないのでは?
18424/06/02(日)16:58:09No.1195974481+
>散々正義の鉄槌として叩いて気持ちよくなってる「」が大勢居る状況でその言い逃れは無理かな……
最初にそっちが噛み付いた元レスがそうだったのかって話なわけで…
そもそも「叩いて気持ちよくなってる」って観察がそれこそ主観的なんだけど
18524/06/02(日)16:58:10No.1195974489+
>コナンとかジャンプ映画は原作者のパワー強そうだからなぁ
ジャンプに関しては昔北斗でアニオリ好き勝手やりすぎた教訓なんだろうか
18624/06/02(日)16:58:15No.1195974521そうだねx2
>原作がつまんねえのが悪いよなあ
急にゲド戦記に斬りかかってくるじゃん
18724/06/02(日)16:58:19No.1195974546そうだねx2
いやだからそもそも誰かを叩くのやめてよ!そういうこと言いたかったんじゃないよ!
ってツイートを何でみんな意図的に無視するんだ…
18824/06/02(日)16:58:22No.1195974563そうだねx6
>海外じゃできるのに
>日本じゃろくに作品のこと考えてない改悪するのがいけないのでは?
ドラゴンボール
18924/06/02(日)16:58:30No.1195974616+
もうドラマ化なんてネットフリックスとかの海外資本じゃないとお断りな時代きそう
19024/06/02(日)16:58:47No.1195974768+
>>海外じゃできるのに
>>日本じゃろくに作品のこと考えてない改悪するのがいけないのでは?
>ドラゴンボール
それ以外出せねえだろが
19124/06/02(日)16:58:54No.1195974814そうだねx2
>海外じゃできるのに
>日本じゃろくに作品のこと考えてない改悪するのがいけないのでは?
海外ってふんわりし過ぎじゃね?
あと海外こそ雑な改変で滅茶苦茶論争しまくってね?
19224/06/02(日)16:58:55No.1195974820+
最初の1,2話くらいならまだしも毎度毎度許容範囲外の改変した脚本提出してきたら最初の約束どうなってんの!?って思うわなぁ…
で結局脚本家は原作遵守の話は聞いてなかったという
19324/06/02(日)16:58:59No.1195974859+
使用料激安なのが良くないと思う
億積めば多少の改変笑って許してくれんじゃない?
19424/06/02(日)16:59:00No.1195974867+
改変と言ってもそっちの方がいいんじゃなくてそっちの方が客にウケるからというのがほとんどなんだよな
作品作りに対するポリシーが無い奴らが多すぎる
19524/06/02(日)16:59:07No.1195974916そうだねx2
ワンピースの映画とか原作者が監修するようになってから売り上げ激増したもんな…
19624/06/02(日)16:59:11No.1195974950+
改変そのものが問題なのではないよね
改変した結果視聴者からも既存のファンからもそっぽ向かれるのが問題であって
それは媒を変える過程で本来求められた原作の魅力を引き出せなかった製作側の力不足
スレ画はそれが認められない連中がギャーギャー言ってるだけ
19724/06/02(日)16:59:14No.1195974963そうだねx2
>いやだからそもそも誰かを叩くのやめてよ!そういうこと言いたかったんじゃないよ!
>ってツイートを何でみんな意図的に無視するんだ…
だってそれだと盛り上がらないじゃん
19824/06/02(日)16:59:22No.1195975030+
>散々正義の鉄槌として叩いて気持ちよくなってる「」が大勢居る状況でその言い逃れは無理かな……
このスレにいるわけでもない「」の偶像を叩いて気持ちよくなってるのは一体誰なんでしょうかね…
19924/06/02(日)16:59:24No.1195975044+
とりあえず西岡琢也とやらを調べてみると
そんな言えるほど原作付きやってるのかこれ
20024/06/02(日)16:59:24No.1195975048+
コナンはドラえもんと立ち位置変わらないだろ
20124/06/02(日)16:59:32No.1195975124+
>ジャンプに関しては昔北斗でアニオリ好き勝手やりすぎた教訓なんだろうか
北斗じゃないけど師の師と言えば我が師も同然は名言すぎた
20224/06/02(日)16:59:33No.1195975129+
海外っていうかアメリカなんてそれこそLBGTも絡んでもっとめんどくさい規模で論争やってるじゃねぇか!
20324/06/02(日)16:59:34No.1195975137+
>原作がつまんねえのが悪いよなあ
そもそも原作が面白いから映像化って話が出るんじゃねぇのかなぁ
真につまんない原作は知名度ゼロが打ち切られているよね
20424/06/02(日)16:59:35No.1195975146+
>改変と言ってもそっちの方がいいんじゃなくてそっちの方が客にウケるからというのがほとんどなんだよな
>作品作りに対するポリシーが無い奴らが多すぎる
客ウケ第一優先だろ普通
20524/06/02(日)16:59:38No.1195975176そうだねx1
GTOなんか原作に忠実な側の方が叩かれてるぞ
20624/06/02(日)16:59:40No.1195975183+
>改変そのものが問題なのではないよね
>改変した結果視聴者からも既存のファンからもそっぽ向かれるのが問題であって
>それは媒を変える過程で本来求められた原作の魅力を引き出せなかった製作側の力不足
>スレ画はそれが認められない連中がギャーギャー言ってるだけ
いやそういう問題ですらない
このスレみたいにSNSでギャーギャー言う層と
それを無視できない人達が悪い
20724/06/02(日)16:59:51No.1195975260+
>いやだからそもそも誰かを叩くのやめてよ!そういうこと言いたかったんじゃないよ!
>ってツイートを何でみんな意図的に無視するんだ…
別に原作者を無視した原作改変に怒りを持ってるだけで自死した作家に同情してるわけじゃないし
20824/06/02(日)16:59:57No.1195975314+
>漫画家とかはSNSとか使ってオリジナルの作品発表してんだから脚本家ももっと同じようにすればいいのに
やってるから残り滓がこんなことになってる
20924/06/02(日)16:59:59No.1195975330そうだねx2
>で結局脚本家は原作遵守の話は聞いてなかったという
プロデューサーが間に入ってたからね
セクシー田中さん問題の最大の戦犯はプロデューサーだよ
21024/06/02(日)17:00:08No.1195975425+
すり合わせも限度があるから金で解決は一つの手だな
21124/06/02(日)17:00:11No.1195975443そうだねx1
根底にあるのはテレビの方が権威があって引き上げてあげてる感覚が無意識レベルで根付いてることだから…
21224/06/02(日)17:00:14No.1195975475+
>GTOなんか原作に忠実な側の方が叩かれてるぞ
反町ドラマ以外が存在したのか…
21324/06/02(日)17:00:22No.1195975538+
堂本剛の金田一だって原作めっちゃ無視してるしな
なんだよあの明智警視
21424/06/02(日)17:00:24No.1195975556+
>もうドラマ化なんてネットフリックスとかの海外資本じゃないとお断りな時代きそう
当たり増えてきたけどハズレがすごいハズレでいっぱいあるの忘れつつあるな
21524/06/02(日)17:00:25No.1195975559+
>ワンピースの映画とか原作者が監修するようになってから売り上げ激増したもんな…
尾田くんの負担は増したけど本人が元気そうだからまあいいか
21624/06/02(日)17:00:46No.1195975745+
原作者のためにやってるんじゃねぇんだよ
原作に選ばれただけで自分が神になったつもりかよ
21724/06/02(日)17:00:50No.1195975768+
西岡豚也って名前もひどいな
21824/06/02(日)17:00:53No.1195975799+
>>で結局脚本家は原作遵守の話は聞いてなかったという
>プロデューサーが間に入ってたからね
>セクシー田中さん問題の最大の戦犯はプロデューサーだよ
出版社は無罪なの?
21924/06/02(日)17:00:57No.1195975837+
>プロデューサーが間に入ってたからね
>セクシー田中さん問題の最大の戦犯はプロデューサーだよ
まあ結局責任者であるPがSNSも含めて管理しろや!
って話になっちゃうわな
というかそれ以上でもそれ以下でもないんだけど
そうすると傍から何か言える話じゃなくなるから…
22024/06/02(日)17:00:58No.1195975852+
>>作品作りに対するポリシーが無い奴らが多すぎる
>客ウケ第一優先だろ普通
それで上手くいってたら今みたいな問題になってないんじゃないの
22124/06/02(日)17:01:01No.1195975890+
脚本家ってそんな好き勝手書く権力あるのかね
上からこういうの書けって指示されてるものを文字に起こしてるだけの存在だと思ってたわ
22224/06/02(日)17:01:03No.1195975903+
コナンは監修やりすぎだろ
全部見て手直ししてるってなんだよあれ
22324/06/02(日)17:01:08No.1195975942+
>なんだよあの明智警視
後の出番だいたい剣持になるぐらいには酷い明智さん
22424/06/02(日)17:01:09No.1195975954+
ゆうて映画がファミリー向けに大成功してから10年もかけて
やっとこさ完結したと思ったら環境テロリストみたいになってたナウシカを今さら漫画に従ってアニメ化しろとは思わないしなあ
22524/06/02(日)17:01:10No.1195975955+
>出版社は無罪なの?
誰かを吊るし上げないと気がすまないの?
22624/06/02(日)17:01:20No.1195976039そうだねx1
>原作者のためにやってるんじゃねぇんだよ
>原作に選ばれただけで自分が神になったつもりかよ
せめてファンのためにやってよ
22724/06/02(日)17:01:26No.1195976077そうだねx1
テレビなんて落ち目な才能がないやつしか行けないところでくすぶってるやつになんか仕事あげるのが悪い
22824/06/02(日)17:01:41No.1195976167+
>脚本家ってそんな好き勝手書く権力あるのかね
>上からこういうの書けって指示されてるものを文字に起こしてるだけの存在だと思ってたわ
ぶっちゃけ上の人達は脚本なんて大して読んでないので
そこに好きにやるスペースが存在する
22924/06/02(日)17:01:47No.1195976215+
>>出版社は無罪なの?
>誰かを吊るし上げないと気がすまないの?
冤罪派は怖いっスね
23024/06/02(日)17:01:47No.1195976216+
罪とか勝ったとか負けたって話になる時点でまあズレとる
23124/06/02(日)17:01:54No.1195976266+
各種の努力や技量の不足を原作改変の是非という点に責任転嫁するな
で終わる話だから
23224/06/02(日)17:01:56No.1195976283そうだねx1
>堂本剛の金田一だって原作めっちゃ無視してるしな
>なんだよあの明智警視
明智に関しては初期はあんな感じだったから逆に忠実なんだ
漫画の方でどんどんきらめいていった
23324/06/02(日)17:01:56No.1195976285+
>コナンは監修やりすぎだろ
>全部見て手直ししてるってなんだよあれ
監修どころか作画までやってるところがあるよね
毎週連載してるのにどうやってそんな時間作ってるんだよって思うわ
23424/06/02(日)17:02:00No.1195976326+
>>もうドラマ化なんてネットフリックスとかの海外資本じゃないとお断りな時代きそう
>当たり増えてきたけどハズレがすごいハズレでいっぱいあるの忘れつつあるな
原作破壊するほどでもないからまだましよ
23524/06/02(日)17:02:04No.1195976348+
>原作者のためにやってるんじゃねぇんだよ
>原作に選ばれただけで自分が神になったつもりかよ
自分を神だと思い込んでる脚本家のエミュやめろ
23624/06/02(日)17:02:05No.1195976357そうだねx3
>いやだからそもそも誰かを叩くのやめてよ!そういうこと言いたかったんじゃないよ!
>ってツイートを何でみんな意図的に無視するんだ…
これを言った作者を楯にしてテレビ側がお前らが殺したー!って言ったからもうこの叩き合いはずっと続くよ
23724/06/02(日)17:02:08No.1195976378+
そもそもこういう荒れた流れになるのが嫌だったんじゃないっすかね
23824/06/02(日)17:02:12No.1195976407+
>テレビなんて落ち目な才能がないやつしか行けないところでくすぶってるやつになんか仕事あげるのが悪い
なんかコンプレックスでもあるのか?
23924/06/02(日)17:02:24No.1195976503+
>明智に関しては初期はあんな感じだったから逆に忠実なんだ
初期はとってもダンサブルだったもんな…
24024/06/02(日)17:02:33No.1195976582そうだねx3
>>「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(西岡琢也)
9割つまらない原作に負けてオリジナル作品作れない作家の方々は言うことが違うな…
24124/06/02(日)17:02:41No.1195976635+
>原作者のためにやってるんじゃねぇんだよ
…まあね
>原作に選ばれただけで自分が神になったつもりかよ
何言ってんだよこれは
24224/06/02(日)17:02:43No.1195976640+
>脚本家ってそんな好き勝手書く権力あるのかね
>上からこういうの書けって指示されてるものを文字に起こしてるだけの存在だと思ってたわ
年収300万円台のしごとよ
24324/06/02(日)17:02:55No.1195976739そうだねx2
どっちもどっち論に持ってこうとしてない?
24424/06/02(日)17:03:01No.1195976786+
ビブリア古書堂の人は原作改編を飲み込んでヒットさせて貰ったのに
後から実は自分も不満がありましたって手を上げるのは
まんこ二毛作と変わらない行為でちょっと引いた
24524/06/02(日)17:03:08No.1195976841+
面倒くさいのは原作者が必ずしも著作者複製権を自由に行使できるとは限らないことだ
というかできない場合がほとんど
24624/06/02(日)17:03:11No.1195976862+
尺とか色々制約あるの分かるけどそもそもそこ削っちゃ駄目だろみたいな読解力の低い脚本も多くてなぁ
24724/06/02(日)17:03:14No.1195976879そうだねx2
そこまでオリジナルを作りたいなら漫画原作にでもなればいいのにそういうのはやらないんだな
24824/06/02(日)17:03:16No.1195976889そうだねx2
ネトフリドラマ最高!って幽遊白書オッケーならだいぶハードル低くね?
24924/06/02(日)17:03:16No.1195976890+
フリーレンは原作通りショボい戦闘シーンで淡々と映像化するべきだったよなあ
25024/06/02(日)17:03:19No.1195976913+
出版社だって作者と完全に利害が一致する関係じゃないってのはこの手の話題でスルーされがちだけど重要なところだよね
25124/06/02(日)17:03:28No.1195976984+
>罪とか勝ったとか負けたって話になる時点でまあズレとる
再発防止するつもりあるなら責任の所在は問われるだろ
何話たいんだよお前は
25224/06/02(日)17:03:40No.1195977065+
>>テレビなんて落ち目な才能がないやつしか行けないところでくすぶってるやつになんか仕事あげるのが悪い
>なんかコンプレックスでもあるのか?
落ちた犬は叩けというだろ
25324/06/02(日)17:03:43No.1195977089+
>ぶっちゃけ上の人達は脚本なんて大して読んでないので
>そこに好きにやるスペースが存在する
上の人達が気にしてるのは俳優の選出と制作費だからな
25424/06/02(日)17:03:43No.1195977095+
>ビブリア古書堂の人は原作改編を飲み込んでヒットさせて貰ったのに
うん?
25524/06/02(日)17:03:44No.1195977099+
>どっちもどっち論に持ってこうとしてない?
持ってこうとしてない
俺は俺も含めてSNSで正義とか悪の話にして誰かを叩いてる層が悪いと思っている
まあ今回の件はプロデューサーが腹斬れよとは思うがそれはまた別として
25624/06/02(日)17:03:44No.1195977103+
ぶっちゃけ叩くべきって脚本家じゃなくてプロデューサーだよな
作品の方向性決めてるのプロデューサーじゃん
25724/06/02(日)17:03:55No.1195977183+
ガンダムをドラマ化するとしてMSを一切出さないのはダメですか
25824/06/02(日)17:03:55No.1195977186そうだねx1
>そもそもこういう荒れた流れになるのが嫌だったんじゃないっすかね
火消しに終始するわけでもなく自殺されたら誰も止められないじゃん
25924/06/02(日)17:04:10No.1195977321そうだねx1
そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
26024/06/02(日)17:04:13No.1195977344+
書き込みをした人によって削除されました
26124/06/02(日)17:04:23No.1195977411+
>落ちた犬は叩けというだろ
国に帰るんだな
26224/06/02(日)17:04:24No.1195977416+
>出版社だって作者と完全に利害が一致する関係じゃないってのはこの手の話題でスルーされがちだけど重要なところだよね
だから本来は作家が全部テレビ局との交渉とか契約とかやるべきなんだよ
個人事業主で権利者なんだから
それができないから出版社が仕方なく代行しているのであって
26324/06/02(日)17:04:35No.1195977508+
原作者は誰かを犯人にして叩くことを望んでいなかったのはそうだと思う
ただ一連の騒動の中で原作者を死に追いやったのは無責任に騒いだネット民だって言ってる人がいて
さすがにそれで終わらせていい話じゃないだろうと思った
26424/06/02(日)17:04:37No.1195977523+
>>ネトフリドラマ最高!って幽遊白書オッケーならだいぶハードル低くね?
>そのハードルすら越えられないのが日本のドラマ業界なんですよ
でもハコヅメ結構良かったぜ
26524/06/02(日)17:04:50No.1195977617+
>>ネトフリドラマ最高!って幽遊白書オッケーならだいぶハードル低くね?
>そのハードルすら越えられないのが日本のドラマ業界なんですよ
どっかからレスコピペしてんの?
26624/06/02(日)17:04:57No.1195977682+
>持ってこうとしてない
>俺は俺も含めてSNSで正義とか悪の話にして誰かを叩いてる層が悪いと思っている
>まあ今回の件はプロデューサーが腹斬れよとは思うがそれはまた別として
でもそれだと話が終わっちゃうじゃん
26724/06/02(日)17:05:08No.1195977779+
>ガンダムをドラマ化するとしてMSを一切出さないのはダメですか
戦闘シーンを出さないならわかるけどMSを一切出さないとなんの話だか分からなくならない?
ガンダムで銀英伝みたいな話をやりたいってこと?
26824/06/02(日)17:05:11No.1195977806+
西岡琢也ってのはググッたらいかにもな時代に適応できない老害って感じの作品ラインナップだった
26924/06/02(日)17:05:14No.1195977836そうだねx1
>>コナンは監修やりすぎだろ
>>全部見て手直ししてるってなんだよあれ
>監修どころか作画までやってるところがあるよね
>毎週連載してるのにどうやってそんな時間作ってるんだよって思うわ
毎週連載はしてないですね…
27024/06/02(日)17:05:15No.1195977842+
改変の是非なんて大半の視聴者にとってはどうでもいいの
お前の考えた話つまんねーなって言われてるの
作家としての能力自体を否定されてることに目を背けたいから改変そのものを叩かれてると思うんじゃない?
27124/06/02(日)17:05:20No.1195977884+
>No.1195969892
何これ
27224/06/02(日)17:05:32No.1195977949+
>フリーレンは原作通りショボい戦闘シーンで淡々と映像化するべきだったよなあ
正直これとコナン映画でサンデーが生き吹き替えしたの最悪だと思ってる
相変わらず他はゴミみたいな漫画ばかりなのによ
27324/06/02(日)17:05:34No.1195977960+
>原作者は誰かを犯人にして叩くことを望んでいなかったのはそうだと思う
>ただ一連の騒動の中で原作者を死に追いやったのは無責任に騒いだネット民だって言ってる人がいて
>さすがにそれで終わらせていい話じゃないだろうと思った
もっというならネット民なんて無責任なんだから
そんな奴らの言う事気にすんじゃねえよってところもあるな
27424/06/02(日)17:05:36No.1195977976+
全部同人でやれば自分の自由ですよンフフ
27524/06/02(日)17:05:46No.1195978048+
Xでみたけど海外とかちゃんとした作品じゃキャラクターがぶれないように共通の設定を記載した本がまず作られるらしい
日本は事務所の都合で何でもコロコロ変わるからわるい
27624/06/02(日)17:05:57No.1195978126+
セクシー田中さん騒動で騒いでるのってそもそもここ10年ぐらいのドラマ全然見てなさそうだなーとは思う
セクシー田中さん含めて
27724/06/02(日)17:06:06No.1195978177+
>ぶっちゃけ叩くべきって脚本家じゃなくてプロデューサーだよな
>作品の方向性決めてるのプロデューサーじゃん
そのプロデューサーだって双方の顔色伺う必要があってそれが裏目ったのが今回の事例だろ?
27824/06/02(日)17:06:08No.1195978197+
>そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
改変とは関係ない部分がね…
27924/06/02(日)17:06:15No.1195978250そうだねx2
>全部同人でやれば自分の自由ですよンフフ
あんたほどの原作者が言うならあんたの世界はそれでいいよ
28024/06/02(日)17:06:20No.1195978278+
>ガンダムをドラマ化するとしてMSを一切出さないのはダメですか
舞台でも頑張ってたぞ
28124/06/02(日)17:06:22No.1195978292そうだねx2
>Xでみたけど海外とかちゃんとした作品じゃキャラクターがぶれないように共通の設定を記載した本がまず作られるらしい
>日本は事務所の都合で何でもコロコロ変わるからわるい
でも海外って基本的にコミックの著作権作家にないぜ?
28224/06/02(日)17:06:30No.1195978352+
>>落ちた犬は叩けというだろ
>国に帰るんだな
中国でも日本でも使われてるぞ
28324/06/02(日)17:06:45No.1195978455そうだねx1
セクシー田中さんに関しては見てた人からすると逆に原作者が噛んだ最終話が急に雰囲気変わって変な感じで終わったって感覚だったらしいな
28424/06/02(日)17:06:45No.1195978457そうだねx2
>そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
改変以前に作画がヘボいんだよ!
28524/06/02(日)17:06:51No.1195978501+
ゴールデンカムイがそれなりに評価されてるんだし
原作にある程度忠実であるほうがいいんじゃないか?
28624/06/02(日)17:07:02No.1195978549そうだねx1
>全部同人でやれば自分の自由ですよンフフ
日本で何人いるかレベルの例外を持ってこられてもなあ…
28724/06/02(日)17:07:06No.1195978579そうだねx2
>>>落ちた犬は叩けというだろ
>>国に帰るんだな
>中国でも日本でも使われてるぞ
うにといいことしてろ
28824/06/02(日)17:07:16No.1195978653+
実際のところテレビ局からは脚本家って替えが効くタイプのお仕事って認識されてそう
ドラマの視聴率のためのリソース優先順位って人気の役者揃えて宣伝頑張るのが最上位だろうし
28924/06/02(日)17:07:40No.1195978809そうだねx1
>実際のところテレビ局からは脚本家って替えが効くタイプのお仕事って認識されてそう
>ドラマの視聴率のためのリソース優先順位って人気の役者揃えて宣伝頑張るのが最上位だろうし
替えが効かない人間なんてこの世に存在しないよ
29024/06/02(日)17:07:52No.1195978879+
>中国でも日本でも使われてるぞ
いや?
29124/06/02(日)17:07:53No.1195978882+
結局テレビ側の驕り高ぶった肥大化したプライドが悪いわけだがまあこんなもん直そうと思って直せたら苦労しないわけで
29224/06/02(日)17:07:56No.1195978905+
テレ東の原作付ドラマは好意的な評価を聞くから
局と出版社が契約してる脚本家が問題なのでは?
29324/06/02(日)17:07:57No.1195978908+
>>実際のところテレビ局からは脚本家って替えが効くタイプのお仕事って認識されてそう
>>ドラマの視聴率のためのリソース優先順位って人気の役者揃えて宣伝頑張るのが最上位だろうし
>替えが効かない人間なんてこの世に存在しないよ
松本人志ですらいなくても何も困んねえしな
29424/06/02(日)17:08:05No.1195978947+
>>Xでみたけど海外とかちゃんとした作品じゃキャラクターがぶれないように共通の設定を記載した本がまず作られるらしい
>>日本は事務所の都合で何でもコロコロ変わるからわるい
>でも海外って基本的にコミックの著作権作家にないぜ?
会社が権利持ってるキャラを複数作家にわたって描かせるんだからそりゃ仕組み的にそうだろ
29524/06/02(日)17:08:11No.1195978986+
原作者死に追いやったのネット民なの?
断じていいの?
29624/06/02(日)17:08:12No.1195978992+
たかが駄文屋のくせにぴるすよろしくけおけおけおけお
29724/06/02(日)17:08:18No.1195979031+
>>中国でも日本でも使われてるぞ
>いや?
もとは魯迅の本からだ
29824/06/02(日)17:08:21No.1195979050+
>>そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
>改変以前に作画がヘボいんだよ!
そこも原作通りなのに
29924/06/02(日)17:08:24No.1195979078+
>替えが効かない人間なんてこの世に存在しないよ
寂しい人生観だね
30024/06/02(日)17:08:49No.1195979222そうだねx3
>原作者死に追いやったのネット民なの?
>断じていいの?
違うだろ死んでから話題になったんだろ
30124/06/02(日)17:08:54No.1195979266+
ドラマで印象に残ってるのはカバチタレを堀北真希と櫻井翔でやってた事だな
あのアクの強い絵柄がえらくシュッとした感じに
30224/06/02(日)17:08:59No.1195979300+
>正直これとコナン映画でサンデーが生き吹き替えしたの最悪だと思ってる
>相変わらず他はゴミみたいな漫画ばかりなのによ
サンデーはコナンフリーレンメジャー2ndしか読むもの無いけど全部不定期連載だ😂
30324/06/02(日)17:09:05No.1195979356そうだねx1
>>そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
>改変以前に作画がヘボいんだよ!
そこを忠実に再現しているのに…
30424/06/02(日)17:09:40No.1195979634+
光芒のアバオアクーとかギレン暗殺計画みたいなノリならMSなしでやれるかもしれんが…
30524/06/02(日)17:09:48No.1195979688+
原作者喜んでるからニンジャスレイヤーはいい改変
30624/06/02(日)17:09:56No.1195979747+
>>フリーレンは原作通りショボい戦闘シーンで淡々と映像化するべきだったよなあ
>正直これとコナン映画でサンデーが生き吹き替えしたの最悪だと思ってる
>相変わらず他はゴミみたいな漫画ばかりなのによ
掃き溜めでも続けてりゃそのうち鶴が出るさ
30724/06/02(日)17:10:05No.1195979806+
>原作者死に追いやったのネット民なの?
>断じていいの?
脚本家やプロデューサーは肩で風切って厳しい世間を渡るプロフェッショナルだけどネット民なんて匿名でこそこそ悪口言ってオナニーしてるだけの卑怯者の集まりだし
30824/06/02(日)17:10:15No.1195979873+
確かに最近だとフリーレンは原作のまんまなら人気になってねぇと思う
アニメーションのプロってのは芸術作品まで引き上げるからな
30924/06/02(日)17:10:19No.1195979898+
>そこを忠実に再現しているのに…
意味は違うかもしれんが無駄な努力というか
31024/06/02(日)17:10:21No.1195979912+









31124/06/02(日)17:10:25No.1195979956そうだねx2
ほらきた!
31224/06/02(日)17:10:44No.1195980125+
>原作者喜んでるからニンジャスレイヤーはいい改変
ああ発注しておいて後から文句言うの原作者ごめんほんやくチームだっけ?が悪いだろ
31324/06/02(日)17:10:57No.1195980207+
まあこんなスレさっさと隔離しちまっていいよ
31424/06/02(日)17:10:58No.1195980211そうだねx1
>いやだからそもそも誰かを叩くのやめてよ!そういうこと言いたかったんじゃないよ!
>ってツイートを何でみんな意図的に無視するんだ…
セクシー田中さんの件は悲しい事件だしご冥福をお祈りするけど
どういう問題があったからそういう業界になってるのかってのは知りたいし話をしたいよ
31524/06/02(日)17:11:26No.1195980398+
>>替えが効かない人間なんてこの世に存在しないよ
>寂しい人生観だね
観念の話じゃないだろ
冗長性の無い社会なんて破綻まっしぐらだよ
31624/06/02(日)17:11:32No.1195980442+
>原作者喜んでるからニンジャスレイヤーはいい改変
アニメイシヨンと浮世絵が枕を並べて討ち死にとかならなかったし別にいいよ
31724/06/02(日)17:11:48No.1195980553+
>脚本家やプロデューサーは肩で風切って厳しい世間を渡るプロフェッショナルだけどネット民なんて匿名でこそこそ悪口言ってオナニーしてるだけの卑怯者の集まりだし
逆だろ
権威にかこつけて一方的に殴るのがテレビ局じゃん
31824/06/02(日)17:11:51No.1195980571そうだねx3
>原作者喜んでるからニンジャスレイヤーはいい改変
そもそも改変はしてなくね
31924/06/02(日)17:11:58No.1195980632+
ハリーポッターとか原作知らないとめっちゃ忠実にやってそうに見えるけど実際めっちゃ設定変えてるらしいね
32024/06/02(日)17:11:58No.1195980633+
>セクシー田中さんの件は悲しい事件だしご冥福をお祈りするけど
>どういう問題があったからそういう業界になってるのかってのは知りたいし話をしたいよ
それ自体はいいけどじゃあ誰が悪いかみたいな話とは違くない?
構造的問題の話に終始するべきじゃない?
そして冷静かつ客観的にそれを知る情報なんてねえんだから無駄じゃない?
32124/06/02(日)17:12:03No.1195980697+
>フリーレンは原作通りショボい戦闘シーンで淡々と映像化するべきだったよなあ
極端な話しかできないのは疲れてる証拠だから寝ろ
32224/06/02(日)17:12:16No.1195980840そうだねx1
結論として持って死人増やせってことだよ
プロデューサーを禊で殺せ
32324/06/02(日)17:12:23No.1195980904+
原作の見栄えのしないアクションシーンをアニメにおいても見栄えのしないまま再現しましたってなった場合それは原作再現ではあるけどそこに意味があるのかって言ったら多分ないよな
32424/06/02(日)17:12:31No.1195980985そうだねx1
そもそもテレビ局vsネットでも原作vs脚本家でもないだろ…
なんで対立の話にしたがるんだ…
32524/06/02(日)17:13:11No.1195981296+
>そもそもテレビ局vsネットでも原作vs脚本家でもないだろ…
>なんで対立の話にしたがるんだ…
でも内情なんて誰にもわかんないし
32624/06/02(日)17:13:38No.1195981484+
>>>そこいくとさみだれは割合忠実にアニメ化してたのに文句言われて可哀想
>>改変以前に作画がヘボいんだよ!
>そこを忠実に再現しているのに…
原作の作画の良し悪しとアニメのアニメーションと演出の出来の良し悪しは別物だろ
32724/06/02(日)17:14:07No.1195981660+
原作無し脚本は買ってもらえないみたいなのってどのレベルなんだろう
例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
32824/06/02(日)17:14:44No.1195981929+
>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
地方では作る金が…
32924/06/02(日)17:14:46No.1195981950+
>原作無し脚本は買ってもらえないみたいなのってどのレベルなんだろう
>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
根本的な話面白いとか面白くないとかそんな低レベルな話は関係ない
コネだ
33024/06/02(日)17:14:48No.1195981964+
>ハリーポッターとか原作知らないとめっちゃ忠実にやってそうに見えるけど実際めっちゃ設定変えてるらしいね
尺がね…どうしてもね…
でも七巻全部やったから文句言いづらいつーか出しただけ感謝つーか
それでも4のダンブルドアは演技指導どうなってんだよ!?ってなったけど監督が原作読み込みたくない人だったらしくてそっかーってなった
33124/06/02(日)17:14:57No.1195982039そうだねx1
よく分からないがテレビ局や出版社が悪いんだろう
あいつら金も権力も持ってるからな
33224/06/02(日)17:15:33No.1195982310+
>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
小説の公募じゃあるまいし映像化するための脚本だろ
33324/06/02(日)17:15:36No.1195982326そうだねx1
>よく分からないがテレビ局や出版社が悪いんだろう
>あいつら金も権力も持ってるからな
ただの僻みじゃねえか!
33424/06/02(日)17:16:12No.1195982563+
>原作無し脚本は買ってもらえないみたいなのってどのレベルなんだろう
>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
脚本家がそういった営業活動をするのかは置いておいたとしても1話5分のドラマって放送枠のことを考えた場合需要あると思う?
33524/06/02(日)17:16:23No.1195982646+
孤独のグルメが原作に忠実かというと別にそんなことないしな
見てる側もそこ同一視してゴローちゃんはそんなこと言わない!とか思って見てねえだろうし
33624/06/02(日)17:16:30No.1195982698+
炎のゴブレットは確かに終盤暗いけどそこまではそんなに暗い話じゃないのに最初っから暗い絵造りなのなんでだよとは思う
33724/06/02(日)17:16:34No.1195982723+
>結論として持って死人増やせってことだよ
>プロデューサーを禊で殺せ
優良なPと優良な出版社以外は禊でもなく公開処刑されろよ
同一視されるのも迷惑だろ
33824/06/02(日)17:17:20No.1195983037+
>孤独のグルメが原作に忠実かというと別にそんなことないしな
>見てる側もそこ同一視してゴローちゃんはそんなこと言わない!とか思って見てねえだろうし
麦坊主が20年後くらいの落ち着いた感じのゴローですって言ってたし多少のズレは許容範囲
原作そのままぶつけたら多分こんな長くなってないだろうし
33924/06/02(日)17:17:46No.1195983221+
>>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
>小説の公募じゃあるまいし映像化するための脚本だろ
地方局とか芸人が企画持ち込むみたいなこと割とあるし脚本家でも出来たりしないのかなぁ
34024/06/02(日)17:17:57No.1195983280+
>孤独のグルメが原作に忠実かというと別にそんなことないしな
>見てる側もそこ同一視してゴローちゃんはそんなこと言わない!とか思って見てねえだろうし
そこら辺のわかりやすく原作者と二人三脚でやってる作品は別じゃね
34124/06/02(日)17:18:20No.1195983451+
>地方局とか芸人が企画持ち込むみたいなこと割とあるし脚本家でも出来たりしないのかなぁ
できません
終わり
34224/06/02(日)17:18:34No.1195983560+
>そこら辺のわかりやすく原作者と二人三脚でやってる作品は別じゃね
なんで関係者でもないのにそれがわかるの?
34324/06/02(日)17:19:20No.1195983902+
孤独のグルメのドラマのゴローは何かナヨナヨしてるから
原作のアームロックかけれる筋肉感じられなくて嫌だったな
34424/06/02(日)17:19:43No.1195984074+
本質的には「つまんなかった」事に対してその原因として「原作から変更されたからだ」って掲げやすい理由に飛びついてるだけではあるんだ
34524/06/02(日)17:19:45No.1195984094+
>>>例えば地方局に片端から1話5分程度の短編の営業持ちかけても買ってもらうのほぼ不可能みたいな感じなのかな
>>小説の公募じゃあるまいし映像化するための脚本だろ
>地方局とか芸人が企画持ち込むみたいなこと割とあるし脚本家でも出来たりしないのかなぁ
実績ある芸人ならまだしも実績もない脚本家なら無理だと思う
34624/06/02(日)17:20:37No.1195984488+
>本質的には「つまんなかった」事に対してその原因として「原作から変更されたからだ」って掲げやすい理由に飛びついてるだけではあるんだ
いやそもそもセクシー田中さんは改変された脚本別に評判悪くなかったってのがあって…
34724/06/02(日)17:20:37No.1195984492+
はい…ごめんなさい…今後は同様の事例がないように指導徹底します…って態度表向きだけでもとってれば全部済んだ話なのにマスメディアのくせに表面アピールさえできないテレビ局は本当に何やってんの…
34824/06/02(日)17:21:02No.1195984668+
そもそも演出する媒体が違いしかもそこに制作費やら尺やら諸々の事情があるから原作からの改変が必要なのは分かる
でもなんか明らかに変なのあるじゃん
34924/06/02(日)17:21:24No.1195984849+
セクシー田中さんに関しては原作者が脚本書いた終盤の回が不評だったというちょっと珍しいパターンよね
35024/06/02(日)17:22:56No.1195985463+
>はい…ごめんなさい…今後は同様の事例がないように指導徹底します…って態度表向きだけでもとってれば全部済んだ話なのにマスメディアのくせに表面アピールさえできないテレビ局は本当に何やってんの…
同様の事例の定義だとか徹底する指導の内容が問われるからお前が考えてるほど世間は単純じゃないよ
35124/06/02(日)17:22:57No.1195985475+
原作通りにバス江やってほしかった?
35224/06/02(日)17:23:34No.1195985723+
>セクシー田中さんに関しては原作者が脚本書いた終盤の回が不評だったというちょっと珍しいパターンよね
こういう話と該当の脚本家が書いたか回がクソだったって話両方聞くけど結局どうだったのさ
35324/06/02(日)17:24:07No.1195985948+
>>セクシー田中さんに関しては原作者が脚本書いた終盤の回が不評だったというちょっと珍しいパターンよね
>こういう話と該当の脚本家が書いたか回がクソだったって話両方聞くけど結局どうだったのさ
見る側の好みによって違うからなんとも
35424/06/02(日)17:24:32No.1195986135+
>>はい…ごめんなさい…今後は同様の事例がないように指導徹底します…って態度表向きだけでもとってれば全部済んだ話なのにマスメディアのくせに表面アピールさえできないテレビ局は本当に何やってんの…
>同様の事例の定義だとか徹底する指導の内容が問われるからお前が考えてるほど世間は単純じゃないよ
お前!!!????
35524/06/02(日)17:25:22No.1195986477+
>お前!!!????
君でもあなたでも何でもいいけどさ
35624/06/02(日)17:25:49No.1195986661そうだねx2
>>お前!!!????
>君でもあなたでも何でもいいけどさ
次からは口のきき方に気をつけろよ
35724/06/02(日)17:26:38No.1195986981+
>次からは口のきき方に気をつけろよ
わかったよお前
35824/06/02(日)17:26:55No.1195987075+
>>>お前!!!????
>>君でもあなたでも何でもいいけどさ
>次からは口のきき方に気をつけろよ
おっしゃりたいことは他にはございませんか?
35924/06/02(日)17:27:03No.1195987131+
>>次からは口のきき方に気をつけろよ
>わかったよお前
あ?亭主気取りか?
36024/06/02(日)17:27:26No.1195987268+
話の筋守ってりゃ他は結構許される印象はある
ゆるキャン△なんか絵柄を3期で原作寄りに戻したけどじゃあ1・2期で揉めてたかというとそんな印象ないし
鬼滅は2ページ分の内容盛って1話作ったし
36124/06/02(日)17:29:21No.1195987978+
>>>>お前!!!????
>>>君でもあなたでも何でもいいけどさ
>>次からは口のきき方に気をつけろよ
>おっしゃりたいことは他にはございませんか?
ちんちん亭みたいだな


1717313692129.png