二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717302383212.jpg-(49614 B)
49614 B24/06/02(日)13:26:23No.1195905869そうだねx1 15:12頃消えます
SUS304ほしいけど高いね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)13:29:24No.1195906742そうだねx3
何に使うの
224/06/02(日)13:29:55No.1195906918そうだねx6
かわいい
324/06/02(日)13:35:39No.1195908633+
実際耐錆性そんな変わるのかね
424/06/02(日)13:36:19No.1195908810+
変わる
524/06/02(日)13:37:27No.1195909110+
sus630にしろ
624/06/02(日)13:37:52No.1195909223そうだねx1
ステンレスを仕事以外で扱う事ないな
724/06/02(日)13:39:58No.1195909775そうだねx2
可愛いだけで釣られると思うなよ
824/06/02(日)13:42:49No.1195910559そうだねx2
316ってヤツの方が良いって聞くぞ
924/06/02(日)13:44:03No.1195910866そうだねx1
磁石にくっつくのが430だっけ
1024/06/02(日)13:44:15No.1195910934+
440c
1124/06/02(日)13:44:40No.1195911061+
磁石くっつくから
棚とかなら430の方が使いやすい
1224/06/02(日)13:44:40No.1195911062そうだねx2
>316ってヤツの方が良いって聞くぞ
Lつけないと
1324/06/02(日)13:45:30No.1195911300+
屋根のリフォームステンレスにしたけど高いのなんの
ガルバリウム鋼板で良かったかなとも思う
1424/06/02(日)13:46:07No.1195911472+
海辺ならSUS316かな
1524/06/02(日)13:46:38No.1195911616+
数字増やすだけじゃ特性分かりにくい
スーパーステンレスとかにしろ
1624/06/02(日)13:47:41No.1195911888+
磁性がないSUS選んだと思ったら加工でヘリがちょっと磁性帯びて面倒な事態に…
1724/06/02(日)13:49:47No.1195912438+
数字デカいほうが強いんじゃないのか
1824/06/02(日)13:53:41No.1195913430+
303も
304も
いっしょよ
1924/06/02(日)13:55:49No.1195913963そうだねx2
>303も
>304も
>いっしょよ
すぞ…
2024/06/02(日)13:55:53No.1195913988+
>数字増やすだけじゃ特性分かりにくい
>スーパーステンレスとかにしろ
スーパーウルトラステンレス!
2124/06/02(日)13:56:58No.1195914269+
どんなときもSUS329J4Lだぞ
2224/06/02(日)13:57:32No.1195914407+
>303も
>304も
>いっしょよ
303だけ流通させて欲しい
304なんてあるから303の値段が高くなる
2324/06/02(日)13:58:00No.1195914534+
>303だけ流通させて欲しい
>304なんてあるから303の値段が高くなる
>すぞ…
2424/06/02(日)13:59:18No.1195914897+
304加工しづらすぎるんだけどなんとかならないの
2524/06/02(日)13:59:35No.1195914986+
SC材も殆ど見ないからSCMだけにしよう
2624/06/02(日)14:00:59No.1195915346+
316L加工したことあるけど…すぞってなった
2724/06/02(日)14:01:35No.1195915529+
分からん…俺たちは雰囲気で選んでる…
2824/06/02(日)14:02:05No.1195915657そうだねx2
こんなん使わねーだろと思う材も業種が変わるとメインになってたりするので迂闊なことは言えない
2924/06/02(日)14:04:27No.1195916294+
実際新素材の方がいいけど図面の情報変えて取引先に承認貰ってって考えると今までの素材でいいかってなるのはわかる
でも変えてえ〜
3024/06/02(日)14:04:59No.1195916431+
簡単に言うと磁性を持つ持たない錆びやすい錆びにくいとかなんだろうか
3124/06/02(日)14:05:18No.1195916517+
鋸砥石でSUS切るとみるみる刃が消えて笑う
3224/06/02(日)14:05:42No.1195916618+
>実際新素材の方がいいけど図面の情報変えて取引先に承認貰ってって考えると今までの素材でいいかってなるのはわかる
>でも変えてえ〜
取引先から指定の時あるからうかつな事できないね
3324/06/02(日)14:05:53No.1195916668+
>簡単に言うと磁性を持つ持たない錆びやすい錆びにくいとかなんだろうか
塩に対する強さとか素材の硬さとか
割とそれぞれ違う
3424/06/02(日)14:06:06No.1195916732+
でもじむとふで304ドライカットバリバリやって実演してたよ
3524/06/02(日)14:07:39No.1195917160+
加工しやすいとかしやすくないも大事
3624/06/02(日)14:08:18No.1195917342+
>塩に対する強さとか素材の硬さとか
>割とそれぞれ違う
今まで電気設計だったけど機械もやることになるから頭に叩き込んでおくかな…
3724/06/02(日)14:08:50No.1195917484+
最近はチップとか工具も進化してるから多少マシにはなってそうだけど昔はどうやってたんだろう
3824/06/02(日)14:09:01No.1195917535+
304は熱で黄色く変色するのが本当にだめ
3924/06/02(日)14:10:40No.1195918021そうだねx1
303でいいだろ…!って部品がたくさんある
4024/06/02(日)14:11:23No.1195918217+
そもそも何の話なんだ…
4124/06/02(日)14:11:38No.1195918273+
ステンレスとアルミの異材溶接!
4224/06/02(日)14:12:11No.1195918427+
>今まで電気設計だったけど機械もやることになるから頭に叩き込んでおくかな…
>303も
>304も
>いっしょよ
4324/06/02(日)14:12:54No.1195918625+
SUPはなんかちがうの?
4424/06/02(日)14:13:29No.1195918794+
SCSの魅力
4524/06/02(日)14:14:07No.1195918979+
>SUPはなんかちがうの?
ステンレスじゃない
4624/06/02(日)14:14:31No.1195919093+
ステンなら錆びないでしょ?
何でも良いよ!
4724/06/02(日)14:16:08No.1195919595そうだねx2
>ステンなら錆びないでしょ?
>何でも良いよ!
>すぞ…
4824/06/02(日)14:16:08No.1195919597+
電食ってなんだよ
4924/06/02(日)14:16:47No.1195919808+
スターシップロケットに使われてるのって何番だっけ
5024/06/02(日)14:18:42No.1195920397+
ありふれた素材のようでエグい値段するし加工もなかなかしにくい
5124/06/02(日)14:19:00No.1195920482+
>スターシップロケットに使われてるのって何番だっけ
わからんけどロケットみたいな高温になるのはだいたい630とかのイメージある
5224/06/02(日)14:23:45No.1195921780+
オーステナイト以外がステンレスを名乗るな
5324/06/02(日)14:24:05No.1195921863+
ニッケルは単体だとフニャチン野郎なのに
鉄と混ぜるとガッチガチなの素材工学の面白さよね
5424/06/02(日)14:25:53No.1195922413+
インコネルにしようぜ
5524/06/02(日)14:26:05No.1195922460+
310S以外使わないと決めてるんだ
5624/06/02(日)14:26:40No.1195922626+
>オーステナイト以外がステンレスを名乗るな
お?フェライト系に喧嘩売ってる?
化学プラントにも使えないし雑魚合金が
5724/06/02(日)14:27:16No.1195922812+
超ジュラルミンとか超々ジュラルミンとかそんな感じ
5824/06/02(日)14:27:41No.1195922943+
マルテンサイトって何のために生きてるの?
5924/06/02(日)14:28:15No.1195923094+
何でも良いよって言われるのはまずないが
めっちゃ高いの使いたい
6024/06/02(日)14:28:46No.1195923263+
評価するの面倒だからもう最初からオーステナイト使った方が総コスト安いよ
6124/06/02(日)14:28:59No.1195923318+
以前にタレパンやってたけど304と430しか使ったこと無い
6224/06/02(日)14:29:57No.1195923613+
>インコネルにしようぜ
…すぞ
6324/06/02(日)14:31:28No.1195924056+
>マルテンサイトって何のために生きてるの?
焼入れできないやつを刃物に使えねえよなあ!?
6424/06/02(日)14:32:49No.1195924463+
SPCCの端材は保管してもすぐサビるから全部捨てて良くない?
6524/06/02(日)14:35:57No.1195925393+
>SPCCの端材は保管してもすぐサビるから全部捨てて良くない?
錆びなくても保管してるとすぐ山になるから捨ててヨシ!
6624/06/02(日)14:36:26No.1195925551+
>SPCCの端材は保管してもすぐサビるから全部捨てて良くない?
在庫持ってても管理めんどいからこの頃は切断で買ってる
6724/06/02(日)14:36:27No.1195925558+
>>ステンなら錆びないでしょ?
>>何でも良いよ!
>>すぞ…
ステン指定したのに錆びたんだけど!
どうなってんの?
6824/06/02(日)14:36:35No.1195925600+
SUS304と316Lと440Cだけで事足りるよね!
6924/06/02(日)14:36:44No.1195925660+
ステンレスは全部ステンレス
ヨシ!!!!!
7024/06/02(日)14:37:17No.1195925838+
>ステン指定したのに錆びたんだけど!
>どうなってんの?
なんなら304でも316でも普通に錆びるからね
7124/06/02(日)14:37:34No.1195925924+
>>アルミなら錆びないでしょ?
>>何でも良いよ!
>>すぞ…
7224/06/02(日)14:37:36No.1195925936+
錆びない金属まだかよ
7324/06/02(日)14:37:37No.1195925938+
>SUS304と316Lと440Cだけで事足りるよね!
君にはこれから海中に潜ってもらう
7424/06/02(日)14:38:10No.1195926115+
>錆びない金属まだかよ
よしやるか…オール金無垢
7524/06/02(日)14:38:16No.1195926143+
スクラップボックス分けるのめんどくさいから鉄もステンレスも一緒に捨てていいよね
7624/06/02(日)14:38:34No.1195926225+
削り辛いから304だろうが全部303で設計しやがれ
Vが低速だと加工硬化起こしてキリやタップへし折るし高速だとビビるわ溶着してボソボソになるわでめどい
7724/06/02(日)14:38:54No.1195926330+
>なんなら304でも316でも普通に錆びるからね
鉄とか横にあよねるとイオンの関係でよく錆びるよね
7824/06/02(日)14:38:55No.1195926339+
>錆びない金属まだかよ
やるか...純鉄プロジェクト!
7924/06/02(日)14:39:08No.1195926413+
やらなかったけど同じステンで数字近いなら混ざってもばれねえよなあと考えたことはある
8024/06/02(日)14:39:18No.1195926461+
>錆びない金属まだかよ
んな超物質出来たら怖いわ
8124/06/02(日)14:39:51No.1195926629+
>錆びない金属まだかよ
チタンの出番か
8224/06/02(日)14:40:08No.1195926709+
海水は全てを腐食させるからな
8324/06/02(日)14:40:19No.1195926777+
数字の違いよくわかってない仕様表見て忘れて繰り返す
8424/06/02(日)14:40:54No.1195926957そうだねx1
>鉄とか横にあよねるとイオンの関係でよく錆びるよね
貰い錆にも弱いし言うほど錆びない金属じゃないよね
8524/06/02(日)14:41:05No.1195927003+
武器にするなら420J2かな
8624/06/02(日)14:41:10No.1195927026+
>やらなかったけど同じステンで数字近いなら混ざってもばれねえよなあと考えたことはある
(304だし半端に残ってる310の溶接棒でもいいか…)
8724/06/02(日)14:42:14No.1195927306+
何に使うんだって!
8824/06/02(日)14:42:39No.1195927423+
>やらなかったけど同じステンで数字近いなら混ざってもばれねえよなあと考えたことはある
それすると多分会社全体の問題になりそう
8924/06/02(日)14:42:52No.1195927490+
>それすると多分会社全体の問題になりそう
うちはなった
9024/06/02(日)14:43:10No.1195927572+
>(304だし半端に残ってる310の溶接棒でもいいか…)
310ならまあ
ニッケルクロム少ないの混ぜたら殺す
9124/06/02(日)14:44:16No.1195927895+
錆びなくて焼きが入る金属をおくれー!
オプション脱磁性も追加できるようにして!
9224/06/02(日)14:45:08No.1195928134+
>錆びなくて焼きが入る金属をおくれー!
>オプション脱磁性も追加できるようにして!
STAVAXでも使ったらいいんよ
9324/06/02(日)14:45:35No.1195928261+
今MISUMIこんな感じなのかさすが最先端走っとるな…って思った
違った
9424/06/02(日)14:45:48No.1195928307+
>>錆びなくて焼きが入る金属をおくれー!
>>オプション脱磁性も追加できるようにして!
>STAVAXでも使ったらいいんよ
切削性もよくしておくれー!
9524/06/02(日)14:50:16No.1195929527+
インコロイ使うね
うわっ…価格高すぎ…
9624/06/02(日)14:51:46No.1195929944+
書き込みをした人によって削除されました
9724/06/02(日)14:54:43No.1195930777+
ミスミのサービスでSPCCの板曲げてもらって
頑丈なVR取り付け板を作ってる人がいた
9824/06/02(日)14:56:42No.1195931327+
>ミスミのサービスでSPCCの板曲げてもらって
>頑丈なVR取り付け板を作ってる人がいた
どゆこと?置き場?
9924/06/02(日)15:01:07No.1195932530+
>ミスミのサービスでSPCCの板曲げてもらって
>頑丈なVR取り付け板を作ってる人がいた
今特注品加工も受け付けてるからね
3DCAD使えたら割と簡単
ただし法人契約必要だけど
10024/06/02(日)15:07:32No.1195934466+
加工品オーダーするならPCBWayもありだけど円安すぎてまったくうまあじないの悲しい
10124/06/02(日)15:08:17No.1195934680+
設計の仕事始めたけどどの素材使えばいいんだってなる


1717302383212.jpg