二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717301198769.jpg-(120308 B)
120308 B24/06/02(日)13:06:38No.1195899944そうだねx7 14:51頃消えます
未だになろう系はクソ長タイトルが主流なの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/06/02(日)13:08:59No.1195900663そうだねx158
自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述の話?
224/06/02(日)13:09:14No.1195900733そうだねx2
そうしないと埋もれるからな
324/06/02(日)13:09:27No.1195900794そうだねx4
上の方はなんか絵が古いと思ったけど実際古い作品なのか
424/06/02(日)13:09:35No.1195900847そうだねx71
ラノベ読者を馬鹿にするな!って人いるけどこの長文タイトルは馬鹿にしていいと思う
524/06/02(日)13:10:44No.1195901201そうだねx90
バカにされるかで言うとバカにしていいって発想の方が…
624/06/02(日)13:10:54No.1195901272そうだねx7
長ったらしいタイトルの系譜はAVの方が早い気がする
724/06/02(日)13:10:57No.1195901285そうだねx41
>上の方はなんか絵が古いと思ったけど実際古い作品なのか
おいわけぇの!けいいろ!けいいろだ!
824/06/02(日)13:11:25 ID:0ZtoRKwMNo.1195901456そうだねx27
>そうしないと埋もれるからな
むしろこの手のタイトル似たようなの多すぎでとっくに埋もれてるだろ
924/06/02(日)13:11:51No.1195901593そうだねx8
長いほうが埋もれていく気が
1024/06/02(日)13:11:55No.1195901615+
こんな説明文でタイトル買いとかあるんだろうか
1124/06/02(日)13:12:13No.1195901697そうだねx39
4文字系もかなり辟易されてたような
1224/06/02(日)13:12:34No.1195901802+
タイトル長すぎる方が読めない方が多いのでは
1324/06/02(日)13:13:03No.1195901945そうだねx12
むしろタイトルで中身がわかりやすいから手に取りやすい
長文タイトルを毛嫌いしてる人はしらないけど
1424/06/02(日)13:13:14No.1195902002+
漢字熟語のALPHABETっていうタイトルが好き
1524/06/02(日)13:13:22No.1195902033+
元タイトル:電子の泥舟に金貨を積んで
商業版:人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル
1624/06/02(日)13:13:48No.1195902153そうだねx5
>こんな説明文でタイトル買いとかあるんだろうか
むしろ説明してくれるから中身がわかりやすくて買いやすいらしい
とらドラとか言われても中身なんもわからんし
1724/06/02(日)13:13:53No.1195902173そうだねx7
多分タイトルで説明してる以上のことは出てこないと思ってる
1824/06/02(日)13:14:17No.1195902274そうだねx39
>商業版:人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル
買いづらくない!?
1924/06/02(日)13:14:25No.1195902320+
>未だになろう系はクソ長タイトルが主流なの?
数で言ったら10文字〜20文字くらいが一番多いよ
だからこそさらに長いやつが目立って伸びやすい
2024/06/02(日)13:14:30No.1195902342+
書評の発達で短くなったタイトルが作品が飽和することで手に取って裏表紙のあらすじを読むことすらされないのでタイトルに書くって発展はちょっと面白い
2124/06/02(日)13:15:22No.1195902591そうだねx6
>むしろこの手のタイトル似たようなの多すぎでとっくに埋もれてるだろ
短いのだともっと似たようなもん多過ぎてさらに埋もれる
なら長文で作品のウリを明確にアピールした方が手に取る読者は格段に増えるんだ
2224/06/02(日)13:15:25No.1195902605そうだねx4
最近評判の高い作品のタイトルが「悪役令嬢の中の人」
2324/06/02(日)13:15:37No.1195902653+
実際とらドラなんてタイトルでなんで読もうとしたんだ?
藤子・F・不二雄っぽいから?
2424/06/02(日)13:15:45No.1195902687そうだねx6
タイトルは置いといてキャラのノリとか倫理観でラノベ時代のほうが苦手
2524/06/02(日)13:16:07No.1195902795+
書店の書籍は特典イラストペーパーごとシュリンクされて裏表紙のあらすじすら確認できないのでタイトルで内容がわかるようにするのは現代に即した売り方なのでなろう原作じゃなくても長文タイトルにする
2624/06/02(日)13:16:09No.1195902809そうだねx12
3番目死神風紀委員長中学2年生エスパーBHプラ板縦ロールヘリコプターボーリングトビウオとその妹ロボ絶滅ナルト学び舎パワードスーツラミカスパイの大作戦友情ウニマタ○ゴ裏設定青大将放射ダクトヤニタコプレ三つあみメガネ文庫悪魔の坊クラゲ無頼カマボコ板夏のお嬢さんスレイヴ大○魔竜ブルマ宇宙怪獣大きなお友達消しゴムケーキ解説羊の顔建前盗撮鈍く光ったマグナム弾天プラ魔改造亜光速801リンゴの皮トロロしっぽマスクトサカ草輪廻転生迫撃少女風紀団担英タネコウモリダコタコイカたまみ両親ストーカーおた2ブレイクサルSD力さすらいの保険医体温計ネコ天使腕ズ歩くサンマー担Xペン蔵ころねシャチョー天使博士ヒルメイドオクタイケモンゴッドシニガミ14号サイシュウカイ番長鼻行類チョコ零式 CCPG電撃ももえサイズ
2724/06/02(日)13:16:32No.1195902917そうだねx9
>実際とらドラなんてタイトルでなんで読もうとしたんだ?
>藤子・F・不二雄っぽいから?
ラノベは表紙絵だろ
なろうは文章だけの投稿サイトだから母体が違う
2824/06/02(日)13:16:34No.1195902928+
短いタイトルだとどういう話なのかというのを自分から調べないとダメだけど
だいたいの人はそこまでするほど興味ない
2924/06/02(日)13:16:39No.1195902952そうだねx3
>多分タイトルで説明してる以上のことは出てこないと思ってる
むしろタイトル通りの作品って割と少ない
大体は目標だからそこに辿り着くまでの話だったり真逆の展開になる前振りだったり
3024/06/02(日)13:16:51No.1195903004+
>実際とらドラなんてタイトルでなんで読もうとしたんだ?
タイトルで決めないからじゃん
3124/06/02(日)13:16:57No.1195903029そうだねx10
>書店の書籍は特典イラストペーパーごとシュリンクされて裏表紙のあらすじすら確認できないのでタイトルで内容がわかるようにするのは現代に即した売り方なのでなろう原作じゃなくても長文タイトルにする
なんかの作品のタイトルかと思った
3224/06/02(日)13:17:24No.1195903164+
なんか寿限無みたいなことになってんな…
3324/06/02(日)13:17:31No.1195903190+
>タイトルで決めないからじゃん
なんで読もうとしたんだ?
3424/06/02(日)13:17:38No.1195903231+
>ラノベは表紙絵だろ
>なろうは文章だけの投稿サイトだから母体が違う
ラノベも今だと表紙絵の平均値が高まり過ぎてよっぽどネームバリューのあるイラストレーターじゃないと弱い
3524/06/02(日)13:17:42No.1195903250+
タイトルをあらすじにして興味引かないともっと細かい文章まで読まない
3624/06/02(日)13:17:50No.1195903288+
タイトルはどうあれ手に取る人は長文は読めるんだろうなという確信は持てる
3724/06/02(日)13:18:04No.1195903367そうだねx13
ラノベが読まれるかは挿絵が10割
3824/06/02(日)13:18:12No.1195903395+
あんまり長いと表紙で工夫して収めないといけないから却って店頭ではタイトル名が把握しづらいものになるんだよな
3924/06/02(日)13:18:40No.1195903552+
長くても呼びにくいから結局4文字くらいに短縮されるしな
4024/06/02(日)13:18:42No.1195903561そうだねx4
ケガのお見舞いに巨乳の女友達が来てくれた!骨折して動けないボクの体を拭いてくれるたび、おっぱいがプルンプルン。オナニーできない禁欲チ○ポは即ボッキ!それに気付いた女の子も興奮しちゃったのだろうか?動けないボクの上にまたがり腰を振り始めちゃいました! 3
4124/06/02(日)13:18:53No.1195903608そうだねx1
>最近評判の高い作品のタイトルが「悪役令嬢の中の人」
これもコミカライズで副題ついたりしてるな
4224/06/02(日)13:19:11No.1195903689そうだねx4
>>そうしないと埋もれるからな
>むしろこの手のタイトル似たようなの多すぎでとっくに埋もれてるだろ
商業主義も関わってきてる
今は書籍化した後にも検索にヒットしやすくすると手に取られやすく
結果として売上増加やヒットする要因にもなっている
4324/06/02(日)13:19:13No.1195903701そうだねx1
なろうはそもそも表紙絵がないからタイトルに情報量盛るのはなるほどなって思った
4424/06/02(日)13:19:14No.1195903706そうだねx3
昔は本屋に行って表紙買いという文化があってのぉ…
4524/06/02(日)13:19:39No.1195903834そうだねx3
>これもコミカライズで副題ついたりしてるな
まぁそんな感じで短いメインと説明の副題が今の所の主流よな
4624/06/02(日)13:19:50No.1195903888+
性癖羅列しとけば検索でヒットしやすくなるから?
4724/06/02(日)13:19:51No.1195903896+
AVもプレイ内容やシチュエーションをタイトルにした方がインターネット検索で見つけやすくなるから長文化が進んでるってしみけんが言ってた
4824/06/02(日)13:20:02No.1195903939+
短い4文字タイトルも流行ってたよね
最初個性的でも増えてくるとどれがどれだかになってくる
4924/06/02(日)13:20:04No.1195903943+
>タイトルはどうあれ手に取る人は長文は読めるんだろうなという確信は持てる
投稿サイトの住人は読んでるだろうけど
書籍とかコミカライズの人は読んでないんじゃねえかな…
5024/06/02(日)13:20:07No.1195903966+
>No.1195902809
ももえサイズだけ読んだ
5124/06/02(日)13:20:09No.1195903981そうだねx9
クソ長あらすじタイトルは商標かぶりを防げるって点では悪くないと思うけど
廃れて欲しい
5224/06/02(日)13:20:11No.1195903992そうだねx6
なろうはこれやっとくと「微妙だけどタイトル回収まで読んでから判断するか…」みたいになる読者がそこそこいるのも理由だと思う
5324/06/02(日)13:20:11No.1195903993+
上のほうにもあるけど歴史的にそういうのがはやるサイクルがあるでFAでてるから
いちいち七面倒な絡みするやつは教養のないアホで済ませていいだろ
5424/06/02(日)13:20:12No.1195903996+
内容に即したタイトルでも短いと被りが生じるのでサブタイトルで区別できるようにしたりするって事例では「悪役令嬢の矜持」ってのが2作品ある
5524/06/02(日)13:20:41No.1195904127+
>まぁそんな感じで短いメインと説明の副題が今の所の主流よな
呼びやすいというか認識しやすいメインタイトル欲しいしね
完全に一つの文章だと流石に分かりにくい
5624/06/02(日)13:20:58No.1195904216+
>今は書籍化した後にも検索にヒットしやすくすると手に取られやすく
>結果として売上増加やヒットする要因にもなっている
タイトルクソ長くてもとりあえず試し読みとかもされるし
売上何位みたいなのも可視化されてるから名前で買われないのより
名前無視して買う人のが増えてるのもありそう
5724/06/02(日)13:21:24No.1195904357+
こういう長いタイトルで内容に1単語もかすってない場合は?
5824/06/02(日)13:21:25No.1195904362+
>投稿サイトの住人は読んでるだろうけど
>書籍とかコミカライズの人は読んでないんじゃねえかな…
むしろ投稿サイトの人の方がサッと切り捨てて次に行く
書籍とかコミカライズ読む人の方がしばらく付き合うよ
5924/06/02(日)13:21:29No.1195904391そうだねx4
タイトル長い次点で中身を見る前に「面白くなさそう…」ってなっちゃうな
でも実際にこういうがの売れてる時点でおそらく少数派なんだろうけど
6024/06/02(日)13:21:34No.1195904419+
>なろうはそもそも表紙絵がないからタイトルに情報量盛るのはなるほどなって思った
ハメとかではその傾向薄いので特に関係ないんじゃない
6124/06/02(日)13:21:43No.1195904468+
流石にこのレベルで全部紹介するのは今でも少数派じゃねえかな…
6224/06/02(日)13:21:47No.1195904489+
カクヨムのキャッチコピー?システムはWeb小説に適してると思うんですよ
6324/06/02(日)13:21:49No.1195904496そうだねx1
>昔は本屋に行って表紙買いという文化があってのぉ…
イラストに騙された名無しさん…
6424/06/02(日)13:21:56No.1195904539+
>こういう長いタイトルで内容に1単語もかすってない場合は?
例えば?
6524/06/02(日)13:22:01No.1195904566+
最初から金かけて宣伝しまくれるアニメとかだと短くて問題ないんだろうけどな
6624/06/02(日)13:22:03No.1195904572+
興味を持つかどうか以外の視点としてクソ長タイトルにすることで画面内のタップ範囲を拡大させる効果がクソ長タイトルには存在するのが確かなメリットではある
6724/06/02(日)13:22:09No.1195904601そうだねx9
>こういう長いタイトルで内容に1単語もかすってない場合は?
大体の場合それはSF小説ですね
6824/06/02(日)13:22:11No.1195904622そうだねx8
正直"三体"とかのシンプルなタイトルだとそのジャンルが好きな人以外は興味持たれすらせんわなと思う
6924/06/02(日)13:22:12No.1195904627+
>むしろ投稿サイトの人の方がサッと切り捨てて次に行く
>書籍とかコミカライズ読む人の方がしばらく付き合うよ
ごめん長いタイトルのことのつもりだった
7024/06/02(日)13:22:13No.1195904630+
>むしろ投稿サイトの人の方がサッと切り捨てて次に行く
スコップしてたら最初の一行とかで判断してないと時間かかって仕方ないからな
7124/06/02(日)13:22:17No.1195904649そうだねx3
2024年最新版 小型 高性能 最新モデル
7224/06/02(日)13:22:19No.1195904668+
ヒット作品が出るとそれのキーワードが被った作品が次々出てくるのもまぁ商売だなとは思う
ただ投稿と書籍化の手順を挟むからスパンが長い
7324/06/02(日)13:22:19No.1195904670+
コミカライズで副題付くのも間違え防止の側面もあるんだよね
間違えてる原作ラノベを買うのを防いでる
タイトル両方同じにして間違えられてるのもまだあるけど
7424/06/02(日)13:22:21No.1195904679+
AVで短いタイトルだったら目につかなさそうだし同じ話なんだろうというのはわかるな
7524/06/02(日)13:22:22No.1195904684+
一番下を読もうとはならないんだけどそれはタイトルの長さよりも想像できる内容的にだから逆にタイトルで読んでみるかってなる人もいるだろうね
7624/06/02(日)13:22:28No.1195904716そうだねx1
なろうではないが
きららのクトゥルフはもうちょっとタイトルつける前にググるなりしてほしかった
似てる方ばかり検索でヒットする
7724/06/02(日)13:22:33No.1195904747そうだねx8
はがない俺妹の時点で説明タイトルうざいと言われていたのを忘れてない
7824/06/02(日)13:22:36No.1195904759+
>タイトル長い次点で中身を見る前に「面白くなさそう…」ってなっちゃうな
>でも実際にこういうがの売れてる時点でおそらく少数派なんだろうけど
俺もそうだけどおっさん世代には受け入れがたいだけかなって…
7924/06/02(日)13:22:41No.1195904787+
一般文芸や翻訳物までこれになってきたらそれはちょっと面白くないかな・・・
8024/06/02(日)13:22:48No.1195904822+
>ハメとかではその傾向薄いので特に関係ないんじゃない
マイナーサイトで作品数も利用者数も少ないからっすね…
8124/06/02(日)13:23:43No.1195905100+
なろうはイラストで釣るということが出来ないしあらすじもランキングや検索画面では折り畳まれている場合が多いのでタイトルで興味を惹けなければあらすじすら読んでもらえない
なのでタイトルだけで大雑把にどういう話か説明する必要があるんですね
8224/06/02(日)13:23:43No.1195905102+
良く並べられるけどはがないはシンプルな方じゃない?
8324/06/02(日)13:23:50No.1195905134そうだねx5
>一般文芸や翻訳物までこれになってきたらそれはちょっと面白くないかな・・・
まぁまぁ長文タイトル出がちじゃないかその二つ…?
8424/06/02(日)13:23:54No.1195905158そうだねx5
>俺もそうだけどおっさん世代には受け入れがたいだけかなって…
世代関係ない好みだよ
8524/06/02(日)13:24:01No.1195905186+
>はがない俺妹の時点で説明タイトルうざいと言われていたのを忘れてない
でも説明タイトルがヒットする実績出してるからな…
8624/06/02(日)13:24:14No.1195905232+
>>ハメとかではその傾向薄いので特に関係ないんじゃない
>マイナーサイトで作品数も利用者数も少ないからっすね…
現在の男性向けの主流だろ
8724/06/02(日)13:24:21No.1195905272+
>>俺もそうだけどおっさん世代には受け入れがたいだけかなって…
>世代関係ない好みだよ
いや…
8824/06/02(日)13:24:29No.1195905307+
>はがない俺妹の時点で説明タイトルうざいと言われていたのを忘れてない
ウザいのと実際に買われてるかは別の話だからね
8924/06/02(日)13:24:56No.1195905430そうだねx3
読者は編集にナメられてる
9024/06/02(日)13:24:57No.1195905435+
>タイトル長い次点で中身を見る前に「面白くなさそう…」ってなっちゃうな
>でも実際にこういうがの売れてる時点でおそらく少数派なんだろうけど
今時短いタイトルも長いタイトルもどっちもアホ程溢れてるから売れてる作品は結局内容次第で売れてるんだよ
9124/06/02(日)13:25:01No.1195905460そうだねx1
>正直"三体"とかのシンプルなタイトルだとそのジャンル​が好きな人以外は興味持たれすらせんわなと思う
そう?
「穴」とか「そして誰もいなくなかった」とか「蠅の王」とか
そういうののほうが「一体なにを指しているんだ、気になる」とかってならない?
9224/06/02(日)13:25:06No.1195905484そうだねx6
タイトルがクソダサいのが購買しない理由にならないだけで
普通にダサいのはダサい
9324/06/02(日)13:25:09No.1195905497+
>でも説明タイトルがヒットする実績出してるからな…
タイトルの是非でなく結果論では?
で他所がヒット作品のいろんな要素を真似しだすと
9424/06/02(日)13:25:10No.1195905502+
>いや…
何?
9524/06/02(日)13:25:11No.1195905509そうだねx1
レインは
俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?
って言ってるんですよ
9624/06/02(日)13:25:17No.1195905546そうだねx4
俺が最近読んでるまだ続いてるラノベ

ニンジャスレイヤー
ゴブリンスレイヤー
リビルドワールド
勇者刑に処す
貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士
本好きの下剋上
ナイツ&マジック
幼女戦記
スレイヤーズ
キノの旅
魔女推理

童貞だけ長いぐらいだな
9724/06/02(日)13:25:22No.1195905578+
おそらくここまで説明しても内容わかんねえから読まねえってのもそれなりにはいるんだろうな
そういうのが元々小説を読むのかすら怪しいけど
9824/06/02(日)13:25:37No.1195905654+
>ラノベが読まれるかは挿絵が10割
俺には文倉十の良さがよくわからない
しかしヒット率高いから何か有るんだろうとは思う
9924/06/02(日)13:25:40No.1195905669+
>現在の男性向けの主流だろ
カクヨムとかならまだ頷けるけどハメでそれはねぇよ!
10024/06/02(日)13:25:40No.1195905670そうだねx23
>自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述の話?
界隈の傾向に対して別の界隈の外れ値挙げてニヤニヤするやつシンプルに国語0点だな
10124/06/02(日)13:25:46No.1195905694そうだねx3
涼宮ハルヒの憂鬱
くらいのが好き
10224/06/02(日)13:25:59No.1195905753+
スレイヤーズくらいからラノベ読んでるおっさんだけど結局のところタイトルは属性確認するくらいで最初の方を読んで合うか合わないか判断するからタイトルの長さってそんな気にしてないよ
10324/06/02(日)13:25:59No.1195905756+
作品が多すぎるからタイトルであらすじをざっくり説明するやつ
10424/06/02(日)13:26:00No.1195905764そうだねx5
>タイトルがクソダサいのが購買しない理由にならないだけで
普通はなるよ
10524/06/02(日)13:26:09No.1195905796そうだねx7
>「穴」とか「そして誰もいなくなかった」とか「蠅の王」とか
>そういうののほうが「一体なにを指しているんだ、気になる」とかってならない?
気になるかとだから買うか読むかとなるかの間には目茶苦茶深い溝がある
10624/06/02(日)13:26:13No.1195905817+
結局はがないや俺妹から続く時代の流れって事がスレ画で証明されてる
次のブレイクスルーはどんなタイトルになるのかな
10724/06/02(日)13:26:14No.1195905820+
今の時代コンテンツが豊富でまず手に取って貰ったり興味もって貰うのが超大事だから
クソ長いタイトルでどういう話なのか一目でわかるようになってるのは大事だよな
10824/06/02(日)13:26:15No.1195905824+
薬屋のひとりごと
10924/06/02(日)13:26:20No.1195905856そうだねx16
>界隈の傾向に対して別の界隈の外れ値挙げてニヤニヤするやつシンプルに国語0点だな
スレ画もなろう系に限らずじゃん
11024/06/02(日)13:26:20No.1195905857+
>タイトルがクソダサいのが購買しない理由にならないだけで
>普通にダサいのはダサい
ダサくないとか言ってる人おらん
11124/06/02(日)13:26:27No.1195905884そうだねx5
>レインは
>俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?
>って言ってるんですよ
作中でタイトルを回収する作品は名作
11224/06/02(日)13:26:39No.1195905949+
>そう?
>「穴」とか「そして誰もいなくなかった」とか「蠅の王」とか
>そういうののほうが「一体なにを指しているんだ、気になる」とかってならない?
最近だと炒飯狙撃手とか?
11324/06/02(日)13:26:51No.1195906009+
売れれば正義ならタイトルはみんなワンピースみたいにすべきだろう
11424/06/02(日)13:26:59No.1195906033そうだねx3
>>タイトルがクソダサいのが購買しない理由にならないだけで
>普通はなるよ
購買する主要層の話
11524/06/02(日)13:27:07No.1195906068そうだねx8
>売れれば正義ならタイトルはみんなワンピースみたいにすべきだろう
検索しにくい
一般名詞やめろ
11624/06/02(日)13:27:11No.1195906085+
>結局はがないや俺妹から続く時代の流れって事がスレ画で証明されてる
>次のブレイクスルーはどんなタイトルになるのかな
ぐるぐるサイクルするだけだよ
11724/06/02(日)13:27:19No.1195906136そうだねx12
>>レインは
>>俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?
>>って言ってるんですよ
>作中でタイトルを回収する作品は名作
なんだそれ
言ってねえよ
11824/06/02(日)13:27:31No.1195906198+
本の表紙とかに書いてあるあらすじをさらに短くしただけな感じ
あらすじをわざわざ読んでくれる人すら少なくなったのかも
11924/06/02(日)13:27:33No.1195906203+
なろうだとタップの当たり判定が小さいだけで不利とかいう世界だからな…
12024/06/02(日)13:27:45No.1195906258+
分かりやすいタイトルをウリにしている筈なのに
たまにタイトル詐欺の作品が混じっているのが酷い
12124/06/02(日)13:28:01No.1195906331+
>涼宮ハルヒの憂鬱
タイトルだけなら一般文芸でもありそう
12224/06/02(日)13:28:02No.1195906339そうだねx4
>>売れれば正義ならタイトルはみんなワンピースみたいにすべきだろう
>検索しにくい
>一般名詞やめろ
ナルト
12324/06/02(日)13:28:07No.1195906362そうだねx2
長文タイトルがダサいって思う人はそういう作品を避ける判断基準になるから誰も損しないじゃん
タイトル変えたら読むって訳でもないだろうし
12424/06/02(日)13:28:13No.1195906389+
>「そして誰もいなくなかった」
確かに誰もいなくなったと思ったらまだいたが…
12524/06/02(日)13:28:14No.1195906395+
>童貞だけ長いぐらいだな
本好きは「〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」までタイトルだから長いんじゃ
12624/06/02(日)13:28:15No.1195906403+
ワンピースはジャンプに載ってるのが強すぎてこの話題にはそぐわないな…
12724/06/02(日)13:28:19No.1195906420そうだねx2
>涼宮ハルヒの憂鬱
>くらいのが好き
これ系どの巻から読めばいいのかわからなくて困る
12824/06/02(日)13:28:20No.1195906431+
今でも主流というか売れ筋は結局下2つ目くらいの長さじゃねえかな…
12924/06/02(日)13:28:32No.1195906493+
>>涼宮ハルヒの憂鬱
>タイトルだけなら一般文芸でもありそう
成瀬は天下を取りに行くとどっちがラノベか問題をだしたら難しい
13024/06/02(日)13:28:42No.1195906539+
>>検索しにくい
>>一般名詞やめろ
>ナルト
NARUTOだし…
13124/06/02(日)13:28:43No.1195906543+
あらすじも挿絵も無しで一昔前に流行った「漆黒のブラック」とかそういうタイトルにしても
ブラックさんが何かやるんだな…しか分からないだろ
それじゃ誰も読まん
13224/06/02(日)13:28:58No.1195906600そうだねx5
作者本人は(俺だってこんなタイトルつけたくねーよ…)とか思ってるんだろうか
13324/06/02(日)13:28:59No.1195906610+
>>涼宮ハルヒの憂鬱
>タイトルだけなら一般文芸でもありそう
実際一般向けにイラストない奴出したよ
13424/06/02(日)13:29:03No.1195906637+
多分これ店舗で並んでるときによくわかんない四文字でタイトルデカくしてなんだこれ?って手に取ってもらう戦法が有効だった時代と
長文でいろんな単語大量に入れとくと検索した時に類似作に引っ掛かって有利って時代の移り変わりで変わったんだろうな…
もう検索不利系は目につくの難しいよね
13524/06/02(日)13:29:18No.1195906700+
>>>レインは
>>>俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?
>>>って言ってるんですよ
>>作中でタイトルを回収する作品は名作
>なんだそれ
>言ってねえよ
ギャヒ!
13624/06/02(日)13:29:21No.1195906715+
>今でも主流というか売れ筋は結局下2つ目くらいの長さじゃねえかな…
短くまとめるのも文章力の内だからね
実力が問われる
13724/06/02(日)13:29:33No.1195906795そうだねx2
>長文タイトルがダサいって思う人はそういう作品を避ける判断基準になるから誰も損しないじゃん
>タイトル変えたら読むって訳でもないだろうし
アニメ化したりコミカライズから読む人多いからそういう方向に行ってるしダサくても買う人増えてるでしょ
13824/06/02(日)13:29:34No.1195906808+
>作者本人は(俺だってこんなタイトルつけたくねーよ…)とか思ってるんだろうか
というかタイトルをオシャレにしたいみたいなこだわりあるんだろうか
13924/06/02(日)13:29:35No.1195906816+
「ワンコ系」とタイトルの付く作品は何作かあるけど指しているキャラが忠犬キャラだったりヤンデレだったりと思ってるより同じワードでも違いが大きいなと思った
14024/06/02(日)13:29:36No.1195906824+
>作者本人は(俺だってこんなタイトルつけたくねーよ…)とか思ってるんだろうか
上に出てた泥舟とかは編集にタイトル変えられて愚痴ってた
14124/06/02(日)13:29:39No.1195906833+
>作者本人は(俺だってこんなタイトルつけたくねーよ…)とか思ってるんだろうか
なんか書籍化でタイトルすごく長くなっちゃったみたいな話題が数年前にあった覚えがある
14224/06/02(日)13:29:42No.1195906845+
>検索しにくい
>一般名詞やめろ
My name is kaisen
14324/06/02(日)13:29:45No.1195906874+
>実際一般向けにイラストない奴出したよ
一般向けですって顔してみくるさんにセクハラしてんの笑う
14424/06/02(日)13:30:02No.1195906961+
>そう?
>「穴」とか「そして誰もいなくなかった」とか「蠅の王」とか
>そういうののほうが「一体なにを指しているんだ、気になる」とかってならない?
そりゃ有名作品だけを取り上げたら気になるかもしれないけど
素人からベテランまで玉石混交の作品が大量にある中でそういうタイトルがずらっと並んでても多分俺は見過ごすと思う
14524/06/02(日)13:30:05No.1195906969+
実際に書いてある通りの内容だったとしても読み手側の思い違いとかそういうのでタイトル詐欺扱いされたらそれはそれで嫌だよな
14624/06/02(日)13:30:19No.1195907045+
なろう出身の場合は物理的な理由もあるんだ
タイトル長いとタッチできる面積も広がるし目に留まりやすくなるから
14724/06/02(日)13:30:50No.1195907186+
>>売れれば正義ならタイトルはみんなワンピースみたいにすべきだろう
>検索しにくい
>一般名詞やめろ
ちょっと話逸れるけどアメリカの映画タイトルがすげえシンプルなのって検索できるんだろうか
Up(カール爺さんの空飛ぶ家)とか
14824/06/02(日)13:30:53No.1195907204+
>>童貞だけ長いぐらいだな
>本好きは「〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」までタイトルだから長いんじゃ
リビルドワールドも元のタイトルが死ぬほどクソダサ長ネームなのを
書籍化でシンプルにしてるパターンなのでタイトルウォッシュ済み
14924/06/02(日)13:30:57No.1195907239+
>短くまとめるのも文章力の内だからね
>実力が問われる
そして長文タイトル考えるのにもまた文章力やセンスが問われるんだよね
ただ箇条書きにしましただけみたいな長文タイトルもちょくちょく見かけるけどマジで頭に入ってこない
15024/06/02(日)13:30:58No.1195907241+
俺は昔ながらのタイトルが好きだから読まれなくても昔風のタイトルつけるよ…
今風のタイトルにして読まれなかったら悔しいというのもあるけど
15124/06/02(日)13:31:04No.1195907273+
小説サイトでどれ読もうかってなった時あらすじ全部読むのしんどいからねぇ
タイトルで何となく伝わってくるのを開くのはあるわ
15224/06/02(日)13:31:06No.1195907278+
名もなき世界のエンドロールの原作者の人が出版するにあたってタイトル変えるように言われたって言ってたな
15324/06/02(日)13:31:18No.1195907323+
web…ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
応募…ファミリア・ミィス
書籍…ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
15424/06/02(日)13:31:21No.1195907340+
>なろう出身の場合は物理的な理由もあるんだ
>タイトル長いとタッチできる面積も広がるし目に留まりやすくなるから
それはなろうの管理人が改善しろよ…
15524/06/02(日)13:31:32No.1195907388+
>素人からベテランまで玉石混交の作品が大量にある中でそういうタイトルがずらっと並んでても多分俺は見過ごすと思う
長タイトルばっかりのおところで熟語1単語なら逆に目立つんじゃない?
15624/06/02(日)13:31:45No.1195907457そうだねx4
>それはなろうの管理人が改善しろよ…
改善って?
15724/06/02(日)13:32:02No.1195907536+
なんかの受賞作品が投稿時点では「虚数の庭」だったのが書籍化で「みすてぃっく・あい」に変えられたってのは昔ちょっとだけ話題になってた
15824/06/02(日)13:32:04No.1195907543+
キノの旅とかアリソンとかシンプルタイトルばっかの時雨沢ですらたまにクソ長いタイトルあるし
15924/06/02(日)13:32:15No.1195907586+
一般名詞でもBLEACHはBLEACH以外考えられないし…
16024/06/02(日)13:32:24No.1195907644+
タイトルのせいで手に取りづらく他人に勧めにくく何やってるのか分からん幼女戦記をよろしく!
16124/06/02(日)13:32:26No.1195907651+
〜ないで終わる文章タイトルの流れはブギーポップは笑わないからだと思う
それより○○の××みたいなので
前後どっちかキャラ名の方がラノベに多いイメージ
16224/06/02(日)13:32:28No.1195907669+
とらドラ!がライト文芸行って学マスとサラダボウルで現行で時雨沢が全然変わんなくて全員現役なんだよね
16324/06/02(日)13:32:36No.1195907716+
なろう流行る前からのだけど
「問題児が異世界から来るようですよ?」
が長いし多分担当につけさせれたと思ってるけど
今の作品と見比べたらかなりタイトル短いな…
16424/06/02(日)13:32:36No.1195907719+
>>素人からベテランまで玉石混交の作品が大量にある中でそういうタイトルがずらっと並んでても多分俺は見過ごすと思う
>長タイトルばっかりのおところで熟語1単語なら逆に目立つんじゃない?
なろうはブクマ数で足切りでもしない限りそういうタイトルもそこそこあるから無意味そうだね
16524/06/02(日)13:32:38No.1195907725+
>キノの旅とかアリソンとかシンプルタイトルばっかの時雨沢ですらたまにクソ長いタイトルあるし
首絞められてるやつはまぁうん
16624/06/02(日)13:32:46No.1195907776+
>長タイトルばっかりのおところで熟語1単語なら逆に目立つんじゃない?
まあそういう発想なのか短いタイトルもたくさんあるからそのたくさんの中で戦うことになる
16724/06/02(日)13:32:52No.1195907799そうだねx3
タイトルにはそう名付けた意味があってしかるべきだと思う俺は短いタイトル派
16824/06/02(日)13:32:54No.1195907804+
>俺は昔ながらのタイトルが好きだから読まれなくても昔風のタイトルつけるよ…
>今風のタイトルにして読まれなかったら悔しいというのもあるけど
勘違いしてる奴多いけど昔ながらのタイトルも山程溢れてるよ
長文タイトルはとにかく目立つから多く感じるけど実数自体はそこまででもない
16924/06/02(日)13:33:01No.1195907838+
ドラゴンボールやブリーチは略されること多いが
たしかにNARUTOは略されないな
17024/06/02(日)13:33:18No.1195907927+
>>それはなろうの管理人が改善しろよ…
>改善って?
タッチ出来る面積がどうのってサイトのデザインの問題じゃないの?
17124/06/02(日)13:33:24No.1195907959+
必要というか有効だから使われてるだけなんだな
また時代が変われば変わるかもしれないけど
17224/06/02(日)13:33:30No.1195907986+
もう書店で手にとって買わないんだよ
長文系の表紙絵なんて全面に散らして配置してあって正しくタイトル読み取るのがもう無理なんよ
17324/06/02(日)13:33:42No.1195908051+
>首絞められてるやつはまぁうん
time to playってあとがきネタでクスッと来た
本文は読んでない
17424/06/02(日)13:33:43 ID:nO/21/O.No.1195908052+
魔女推理は端的だけど長ったらしくならないようした感じある
17524/06/02(日)13:33:43No.1195908056+
>多分これ店舗で並んでるときによくわかんない四文字でタイトルデカくしてなんだこれ?って手に取ってもらう戦法が有効だった時代と
>長文でいろんな単語大量に入れとくと検索した時に類似作に引っ掛かって有利って時代の移り変わりで変わったんだろうな…
>もう検索不利系は目につくの難しいよね
店舗に並ぶ以前の表紙も挿絵もないネット小説を他人に読ませるにはって所から始まったあらすじチックなタイトルが店舗に並ぶ所から始まる本に伝播してるんじゃないかな
17624/06/02(日)13:33:46No.1195908075+
作品数が膨大すぎるからタイトルだけである程度内容がわからないと読まれないのよね…
17724/06/02(日)13:33:47No.1195908078+
タイトルだけで作品が完結する作品で応募したら目新しさで入賞しないかな
17824/06/02(日)13:33:52No.1195908105+
>それより○○の××みたいなので
>前後どっちかキャラ名の方がラノベに多いイメージ
漫画でもめっちゃ見る!
17924/06/02(日)13:34:03No.1195908149+
>〜ないで終わる文章タイトルの流れはブギーポップは笑わないからだと思う
これ漫画タイトルでもありがちだしジョジョ由来だと思ってた
18024/06/02(日)13:34:12No.1195908203+
逆にXのトレンドに乗らないからタイトルや略称が3文字以下はダメなんて話もあるな
18124/06/02(日)13:34:15No.1195908222そうだねx3
>タイトルにはそう名付けた意味があってしかるべきだと思う俺は短いタイトル派
長文にも意味しかないだろ
18224/06/02(日)13:34:28No.1195908291そうだねx1
今は小説原作知る導線がほぼコミカライズの無料連載だわ
面白かったら原作を読む
18324/06/02(日)13:34:53No.1195908422+
>ドラゴンボールやブリーチは略されること多いが
>たしかにNARUTOは略されないな
ナルトで既に短いからこれ以上無理だよ
18424/06/02(日)13:34:54No.1195908429そうだねx1
なろうでも売れとるのは短いだろ
木端がやたら長いだけや
18524/06/02(日)13:34:56No.1195908438+
>一般名詞でもタフはタフ以外考えられないし…
18624/06/02(日)13:35:05No.1195908477+
>魔女推理は端的だけど長ったらしくならないようした感じある
三田誠のファンなら買うでしょ
みたいな人気作家の驕りじゃねえかな
18724/06/02(日)13:35:08No.1195908493+
>タッチ出来る面積がどうのってサイトのデザインの問題じゃないの?
そもそもタッチ範囲云々は面白がったデマみたいなものだよ
動画や広告じゃないんだし誤タップしたところで何も意味が無い
18824/06/02(日)13:35:16No.1195908537+
この出版火不況にある程度カタい売れ筋があるのはいいことだ
18924/06/02(日)13:35:18No.1195908548+
でも大衆文学は未だに昔ながらのタイトルだよね
なんでだろ
19024/06/02(日)13:35:24No.1195908571+
書き込みをした人によって削除されました
19124/06/02(日)13:35:25No.1195908573そうだねx3
タイトル長いとタイトル回収したときの気持ちよさが全くない
19224/06/02(日)13:35:25No.1195908574+
チー付与の正式名称未だに覚えられない
19324/06/02(日)13:35:28No.1195908584+
>タッチ出来る面積がどうのってサイトのデザインの問題じゃないの?
そもそもタイトルを短くするべしってもんでもないんだからリンクの面積を均一にする理由がないし
19424/06/02(日)13:35:34No.1195908618+
>逆にXのトレンドに乗らないからタイトルや略称が3文字以下はダメなんて話もあるな
鹿の王とかあかんのか
19524/06/02(日)13:35:38No.1195908631+
大衆文学じゃなくて大衆小説だった
19624/06/02(日)13:35:44No.1195908660+
雑タイトルといえば漱石先生
19724/06/02(日)13:35:44No.1195908666そうだねx2
スレ画で言う「〜」以降はサブタイと言うかタイトルに書いてあるあらすじの枠というか…な奴と思ってたから
正直そんなみんな気にしてたのか…?みたいな気持ちを抱いたりする
19824/06/02(日)13:35:45No.1195908667そうだねx5
と言うかとらドラみたいな4文字のもケチ付けられてたよね
怒る人は何やっても怒るんだから無視が正しいんじゃないか
19924/06/02(日)13:35:53No.1195908700+
>店舗に並ぶ以前の表紙も挿絵もないネット小説を他人に読ませるにはって所から始まったあらすじチックなタイトルが店舗に並ぶ所から始まる本に伝播してるんじゃないかな
ネット小説じゃない書籍も今時店舗スタートなんかじゃなく宣伝広報ありきなのがほとんどだからキャッチーなタイトルは重要視されるよ
20024/06/02(日)13:36:07No.1195908755そうだねx2
>タイトルだけで作品が完結する作品で応募したら目新しさで入賞しないかな
それは俳句か川柳でしょ
20124/06/02(日)13:36:14No.1195908781+
>>ロビンソン・クルーソーの(中略)冒険についての記述の話?
>界隈の傾向に対して別の界隈の外れ値挙げてニヤニヤするやつシンプルに国語0点だな
この時代のタイトルが長いのはアメリカの教授が調査してたな
サンプル数が7000は正直足りないとは思うけど統計的な事実ではある
>『遠読――〈世界文学システム〉への挑戦』
>フランコ・モレッティ
https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2016/07/13/190649
>たとえば先に触れたが、7000タイトル(1740年から1850年の英国小説)の分析である。
(中略)
>面白いのが、年代ごとのタイトルの語数に明確な変化があるところである。そこに存在する変化は端的にいえば「2世紀かけて、タイトルは短くなった」ということだ。最初の4半世紀には中央値は10語と20語のあいだで揺れていたのが、その後6語にまで減って、19世紀半ばまでこの傾向が続いていく。これはなぜなのだろうか?

>その理由について本書では、同時期に出版された英国小説の刊行数が、タイトルの語数減少と相関するように増加していることとあわせて、『タイトルは内容について詳細に説明する仕事から「解放」されたのだ。』と説明をしている。
20224/06/02(日)13:36:16No.1195908796+
>でも大衆文学は未だに昔ながらのタイトルだよね
>なんでだろ
上でも言ってる表紙でわかりづらくなる問題がさらにシビアになる
20324/06/02(日)13:36:20No.1195908815+
ワシの若い頃はまあまあちゃんと売れてる小説もコミカライズはゴミだったもんじゃ
20424/06/02(日)13:36:25No.1195908841そうだねx1
>>タイトルにはそう名付けた意味があってしかるべきだと思う俺は短いタイトル派
>長文にも意味しかないだろ
ボボボーボ・ボーボボかぁ…
20524/06/02(日)13:36:33No.1195908874そうだねx5
タイトルなんぞでそう大仰に考えるような業界じゃない
20624/06/02(日)13:36:45No.1195908923+
書籍のデザインだとクソ長いタイトルの一部分(ex最強とかチートとか)だけ大文字色替え別フォントになってるの多くてタグかなにか?ってなる
20724/06/02(日)13:36:48No.1195908938そうだねx3
>なろうでも売れとるのは短いだろ
>木端がやたら長いだけや
「売れてる」「長い・短い」のラインはどこにあるんだ
20824/06/02(日)13:36:55No.1195908962+
なろうのおかげで作品数が増えすぎたせいな気はする
20924/06/02(日)13:37:16No.1195909058+
魔槍伝←つまらなそう
うしおととら←よくわからない
21024/06/02(日)13:37:17No.1195909064そうだねx5
題名すら煮詰まって短くできねぇし内容を説明しだすとかとそもそもセンスないねん
21124/06/02(日)13:37:19No.1195909075そうだねx6
>と言うかとらドラみたいな4文字のもケチ付けられてたよね
>怒る人は何やっても怒るんだから無視が正しいんじゃないか
それに文句言う奴がタイトル修正したら興味を持ってくれるかって言ったら99%持たないだろうしな…
21224/06/02(日)13:37:59No.1195909265そうだねx3
>ワシの若い頃はまあまあちゃんと売れてる小説もコミカライズはゴミだったもんじゃ
当時はこっちの方が辛かったな…
しっかりアニメ化したような作品もコミカライズだけ半端に終わってたり
21324/06/02(日)13:38:05No.1195909279そうだねx2
>題名すら煮詰まって短くできねぇし内容を説明しだすとかとそもそもセンスないねん
センスある人は読まないだろ
21424/06/02(日)13:38:08No.1195909294+
>>なろうでも売れとるのは短いだろ
>>木端がやたら長いだけや
>「売れてる」「長い・短い」のラインはどこにあるんだ
マックス100字越えらしいからその5分の1の20字は短いと見ていいだろう
21524/06/02(日)13:38:35No.1195909400+
>題名すら煮詰まって短くできねぇし内容を説明しだすとかとそもそもセンスないねん
短くする理由があるなら短くするんじゃない?
21624/06/02(日)13:38:36No.1195909403そうだねx4
○○・サーガ
みたいなタイトルとか無意識に視界から消してる気すらする
21724/06/02(日)13:38:36No.1195909408+
最初から商業ラインに載ってるなら挿絵とか使って広告の出しようも有るけどなろう内だと文章だけで勝負しないといけないのが辛い
21824/06/02(日)13:38:44No.1195909441そうだねx4
タイトル長くないとあらすじも開かれないって聞くけど長すぎるタイトルの時点で目が滑るんじゃないか
21924/06/02(日)13:39:12 ID:nO/21/O.No.1195909568+
>三田誠のファンなら買うでしょ
>みたいな人気作家の驕りじゃねえかな
逆に作家買いしてた作者が長いタイトルの作品書くようになるとうわぁ…ってなるし
22024/06/02(日)13:39:14No.1195909573+
SAOのコミカライズがあんなのだったのがマジで謎
22124/06/02(日)13:39:15No.1195909577そうだねx3
>タイトル長くないとあらすじも開かれないって聞くけど長すぎるタイトルの時点で目が滑るんじゃないか
このくらいで目が滑るとか言ってる人は小説読めないでしょ
22224/06/02(日)13:39:17No.1195909588そうだねx3
>○○・サーガ
>みたいなタイトルとか無意識に視界から消してる気すらする
ドキュンサーガ以外は見てないみんな
22324/06/02(日)13:39:17No.1195909589そうだねx2
>なろうのおかげで作品数が増えすぎたせいな気はする
なろう抜きにしてもめちゃくちゃ増えたよ
なろうで多くの人の目に触れてるのもごくごく一部だし
22424/06/02(日)13:39:18No.1195909592そうだねx2
>タイトル長いとタイトル回収したときの気持ちよさが全くない
確かにタイトル回収というかそもそも全部書いちゃってるからな
22524/06/02(日)13:39:19No.1195909593+
タイトルなげぇのは良いんだけど追放系とかの情けない感じがキツい
22624/06/02(日)13:39:23No.1195909613そうだねx3
言われると漫画やアニメのタイトルって言葉足らずで未だに読者に甘えてるの多いかもね
22724/06/02(日)13:39:28No.1195909643+
>雑タイトルといえば漱石先生
締め切り?
彼岸過迄ぐらいまでは書きますよ
22824/06/02(日)13:39:41No.1195909699+
書き込みをした人によって削除されました
22924/06/02(日)13:39:48No.1195909730+
ソリオンのハガネっていう書籍化したまま続報無いなろう小説好きなんだが人の目に止まる機会少なかったのか一切話題見なかったんだよな
タイトルに限らず今どき宣伝の難しさは大きな課題になってそう
23024/06/02(日)13:39:51No.1195909741+
>○○・サーガ
>みたいなタイトルとか無意識に視界から消してる気すらする
グインサーガとエクセルサーガくらいしか思い浮かばない
23124/06/02(日)13:40:06No.1195909805そうだねx1
なんかこうカラッとしたタイトルだったらいいんだけど
ざまあみろみたいな陰気な雰囲気なタイトルがどうも
23224/06/02(日)13:40:07No.1195909818そうだねx2
>題名すら煮詰まって短くできねぇし内容を説明しだすとかとそもそもセンスないねん
短文には短文のセンスが
長文には長文のセンスがあるだけだぞ
長いか短いかだけで判断するのはもうセンス以前の問題だろ
23324/06/02(日)13:40:08No.1195909823+
何か別の意味のある言葉と全く同じ言葉のタイトルはダメだと思う
ワンピースとか連載開始当時にgooでせっせと検索しても服のワンピースしかヒットしなかったし
23424/06/02(日)13:40:11No.1195909836+
ランキング見てると最強チートで俺TUEEEするようないかにもなろう系な感じのは未だにクソ長タイトル使ってる印象あるな
23524/06/02(日)13:40:16No.1195909859+
>長ったらしいタイトルの系譜は昼ドラの方が早い気がする
23624/06/02(日)13:40:17No.1195909861そうだねx2
>>○○・サーガ
>>みたいなタイトルとか無意識に視界から消してる気すらする
>ドキュンサーガ以外は見てないみんな
なんなら見てても買わねえしな
23724/06/02(日)13:40:18No.1195909864+
>タイトル長くないとあらすじも開かれないって聞くけど長すぎるタイトルの時点で目が滑るんじゃないか
最近はXXXX 〜○○○○○○…みたいにクソ長い部分が副題送りになってる印象
23824/06/02(日)13:40:21No.1195909879+
アルファベットオンリーのタイトル覚えられねえ〜
23924/06/02(日)13:40:22No.1195909882+
○○の××みたいなタイトルはもう流行らないの?
24024/06/02(日)13:40:25No.1195909903+
web無料やらずに売れるのが作家としてゴールだよな
web無料やってると書籍買わずに無料更新だけ望む客が多数派になるし
24124/06/02(日)13:40:27No.1195909915そうだねx3
ラノベやなろうなんて大したものじゃないんだから
そんなご大層なタイトル付けるほうがダメだろう
24224/06/02(日)13:40:27No.1195909920+
タイトル短いやつは中身以前にそもそも文章が書けてないタイプも多いからななろう
なんなんだろうあの現象
24324/06/02(日)13:40:39No.1195909975+
>SAOのコミカライズがあんなのだったのがマジで謎
新しいやつはベテランが描いてるから綺麗だったけどね
終わらせ方は長さとかの都合あるにしても後日談形式でFEじゃねえんだぞとはなったが
24424/06/02(日)13:40:55No.1195910059+
せめて公式側でなんらかの略称作っておいてくれ
24524/06/02(日)13:41:02No.1195910084そうだねx2
>なんかこうカラッとしたタイトルだったらいいんだけど
>ざまあみろみたいな陰気な雰囲気なタイトルがどうも
好きなもんだけ読め!
24624/06/02(日)13:41:18No.1195910133+
>当時はこっちの方が辛かったな…
>しっかりアニメ化したような作品もコミカライズだけ半端に終わってたり
そりゃコミカライズが単に売れなかっただけだよ
売れないと作家が赤字になって終わる
慈善事業じゃないんだもん…
24724/06/02(日)13:41:22No.1195910154+
>SAOのコミカライズがあんなのだったのがマジで謎
ズド…があまりにアレだったせいかアインクラッド編はコミカライズやりなおしたからな
24824/06/02(日)13:41:23No.1195910157+
長いタイトルはもう受け入れたけどその作品を指す略称はほしい
チー付与みたいな
24924/06/02(日)13:41:27No.1195910174そうだねx1
弱者男性の読者向けって観点で見たらどれも一緒では?
25024/06/02(日)13:41:31No.1195910198+
>ランキング見てると最強チートで俺TUEEEするようないかにもなろう系な感じのは未だにクソ長タイトル使ってる印象あるな
タイトル通りの俺ツェーしてる作品はさらに絞られるぞ
25124/06/02(日)13:41:36No.1195910228+
マイドク〜いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか
は四文字とクソ長いタイトル両方満たしてると思う
25224/06/02(日)13:41:38No.1195910238+
タイトルが長いとリンクが押しやすいとかだっけ…
25324/06/02(日)13:41:41No.1195910251+
長いは長いで読む気を無くすしイラっとするが
短いは短いで興味ないともはや視覚にも入らん
どうすりゃええねえん!!!
25424/06/02(日)13:41:53No.1195910294そうだねx1
>せめて公式側でなんらかの略称作っておいてくれ
アニメ化されたら略称付くよ
25524/06/02(日)13:41:56No.1195910311+
WEB時代…「超絶加速バーストリンカー」
応募…「アクセル・ワールド」
編集案…「立て、走れ。加速せよ」「夜に飛べ銀の鴉」「心速機構BB2039」「加速者のリベル(rebel:反逆)」「ハートクロック・アクセラレーション」「インフィニット・リフレックス」
「黒雪姫は加速する」「加速世界の黒雪姫」「アクセラレーテッド・ワールド」「黒雪姫の加速」「黒雪姫の帰還」「ブラックロータスの騎士」
「加速世界のブラック・ロータス」「黒雪姫の加速は止まらない」「加速世界のスノー・ブラック」「バースト・リンカー」「バーストリンク・ジェネレーション
書籍1巻…「アクセル・ワールド1 -黒雪姫の帰還」
webからのタイトル変更にも色々
25624/06/02(日)13:42:01No.1195910337そうだねx6
俺ガイルはマジで略称見た時なんの作品かさっぱり分からなかった
ガイルってストリートファイターのガイルじゃないのかよ
25724/06/02(日)13:42:09No.1195910370+
>アニメ化されたらタイトル変わるよ
25824/06/02(日)13:42:15No.1195910395+
>ラノベやなろうなんて大したものじゃないんだから
>そんなご大層なタイトル付けるほうがダメだろう
ダメなんかじゃないよ
面白けりゃなんだかんだ読まれるからな
25924/06/02(日)13:42:22No.1195910426+
商業畑だった人がなろう系書くとなろうなんてこんなもんでいいだろ!
みたいなものが出てきてエグ味ひどすぎて読めたものじゃないことが多々ある…
26024/06/02(日)13:42:24No.1195910438そうだねx1
>タイトルが長いとリンクが押しやすいとかだっけ…
特にそんな事はないんだけどそれくらいしか理由が思いつかないせいかその説がよく言われる
26124/06/02(日)13:42:24No.1195910439+
カタルシスでスカッとジャパン
26224/06/02(日)13:42:25No.1195910440+
長い説明はサブタイに放り込んで商業化した時にしれっと消すのはどうだ
26324/06/02(日)13:42:31No.1195910468+
仮になろう見てて「ロード・サーガ」とか「召喚物語」とかそんなタイトルがあって読むかと言われたら100%読まん
26424/06/02(日)13:42:33No.1195910479+
>WEB時代…「超絶加速バーストリンカー」
>応募…「アクセル・ワールド」
>編集案…「立て、走れ。加速せよ」「夜に飛べ銀の鴉」「心速機構BB2039」「加速者のリベル(rebel:反逆)」「ハートクロック・アクセラレーション」「インフィニット・リフレックス」
>「黒雪姫は加速する」「加速世界の黒雪姫」「アクセラレーテッド・ワールド」「黒雪姫の加速」「黒雪姫の帰還」「ブラックロータスの騎士」
>「加速世界のブラック・ロータス」「黒雪姫の加速は止まらない」「加速世界のスノー・ブラック」「バースト・リンカー」「バーストリンク・ジェネレーション
>書籍1巻…「アクセル・ワールド1 -黒雪姫の帰還」
>webからのタイトル変更にも色々
編集のセンス…
26524/06/02(日)13:42:37No.1195910494+
ジャンルにもよる所はあると思うの
基本的に長いからどうこうとは思わんけど怪談が長ったらしいタイトルだったら絶対読まねえ
26624/06/02(日)13:42:37No.1195910495そうだねx3
>タイトル短いやつは中身以前にそもそも文章が書けてないタイプも多いからななろう
>なんなんだろうあの現象
努力不足
26724/06/02(日)13:42:40No.1195910513+
>俺ガイルはマジで略称見た時なんの作品かさっぱり分からなかった
>ガイルってストリートファイターのガイルじゃないのかよ
Jガイルの旦那ァ!
26824/06/02(日)13:42:43No.1195910531+
そもそも原作ありだと出版業界の慣例で一般的に儲け半分持っていかれるらしいからコミカライズ作者がやる気出ないのもまあ分からんでもない
26924/06/02(日)13:42:51No.1195910568そうだねx2
fu3555195.jpeg
fu3555197.jpeg
fu3555202.jpeg
fu3555205.jpeg
27024/06/02(日)13:42:51No.1195910569+
>そりゃコミカライズが単に売れなかっただけだよ
>売れないと作家が赤字になって終わる
>慈善事業じゃないんだもん…
ファンでも躊躇するレベルの昔のコミカライズに文句言ってるんだよ!
27124/06/02(日)13:42:59No.1195910603+
分かりやすいタイトルで中身がある程度想像つくのはメリットだろう
スレ画にあるとらドラなんてどんな内容なのか全くわからんし
27224/06/02(日)13:43:02No.1195910619+
>アクセラレーテッド・ワールド
これもう誤差では?
27324/06/02(日)13:43:04No.1195910637そうだねx2
>ラノベやなろうなんて大したものじゃないんだから
>そんなご大層なタイトル付けるほうがダメだろう
〇〇戦記!とか〇〇年代記!とか付けて1巻2巻で終わったらまあ恥ずかしいな
27424/06/02(日)13:43:19No.1195910691+
>編集案…「立て、走れ。加速せよ」「夜に飛べ銀の鴉」「心速機構BB2039」「加速者のリベル(rebel:反逆)」「ハートクロック・アクセラレーション」「インフィニット・リフレックス」
>「黒雪姫は加速する」「加速世界の黒雪姫」「アクセラレーテッド・ワールド」「黒雪姫の加速」「黒雪姫の帰還」「ブラックロータスの騎士」
>「加速世界のブラック・ロータス」「黒雪姫の加速は止まらない」「加速世界のスノー・ブラック」「バースト・リンカー」「バーストリンク・ジェネレーション
とにかく『黒雪姫(ヒロイン)』を入れたがるのがシャナとかの時代のオーラ
27524/06/02(日)13:43:23No.1195910703+
>○○の××みたいなタイトルはもう流行らないの?
昔なら目立ったかもしれないけど
今だと大量にありすぎて埋もれると思う
27624/06/02(日)13:43:31No.1195910736+
短いタイトルで興味を惹かせるの難しいから仕方ない
27724/06/02(日)13:43:38No.1195910768+
>〇〇戦記!とか〇〇年代記!とか付けて1巻2巻で終わったらまあ恥ずかしいな
打ち切りはともかく短くまとめてるのは誉れじゃないか
27824/06/02(日)13:43:39No.1195910775+
もう遅い系のタイトルってまだ人気ある?
27924/06/02(日)13:43:40No.1195910778そうだねx1
>○○の××みたいなタイトルはもう流行らないの?
魔王学院の不適合者
変人のサラダボウル
28024/06/02(日)13:43:42No.1195910787+
俺ガイルは非公式のはまちって略称割と好きだったよ
28124/06/02(日)13:43:46No.1195910801+
>とにかく『黒雪姫(ヒロイン)』を入れたがるのがシャナとかの時代のオーラ
XXXの〇〇もそんな時代のオーラ
28224/06/02(日)13:43:48 ID:nO/21/O.No.1195910805+
シーキューブ書いてた人が
モンスターになった俺がクラスメイトの女騎士を剥くVR
今さら少女殺人鬼に萌えるお兄ちゃんたちに捧ぐ
とかってタイトルで書いてて中身はともかく作風かわったのか?
28324/06/02(日)13:44:05No.1195910875そうだねx5
よくそこまで考えたな編集って感じだけどセンス微塵も感じねえのが悲しい
28424/06/02(日)13:44:10No.1195910904そうだねx3
変な略称作るくらいなら長いタイトルにするなって思っちゃう
28524/06/02(日)13:44:22No.1195910974+
ファミリアミィスはなんやかんや擦られ続けるし…
28624/06/02(日)13:44:23No.1195910982+
現実空間ではタグ検索できないから書店に並んでて初見が1番見るタイトルにタグの要素を入れてるだけだよ
表紙デザインが終わっててタイトルロゴや帯のアオリでなにも伝わらないようなやつは実際売れない
28724/06/02(日)13:44:31 ID:nO/21/O.No.1195911020+
>商業畑だった人がなろう系書くとなろうなんてこんなもんでいいだろ!
>みたいなものが出てきてエグ味ひどすぎて読めたものじゃないことが多々ある…
単純にノリがわかんねえんだよな
28824/06/02(日)13:44:31No.1195911023+
>〇〇戦記!とか〇〇年代記!とか付けて1巻2巻で終わったらまあ恥ずかしいな
短くまとめていていいことでは…?
28924/06/02(日)13:44:33No.1195911035+
>fu3555195.jpeg
>fu3555197.jpeg
>fu3555202.jpeg
>fu3555205.jpeg
火サスの系譜だよなあ
29024/06/02(日)13:44:37No.1195911048+
>よくそこまで考えたな編集って感じだけどセンス微塵も感じねえのが悲しい
なろうやラノベの編集の程度なんてたかが知れてるだろう
29124/06/02(日)13:44:40No.1195911060+
説明的タイトルだと説得力ある描写が期待できないからいまいち興味惹かれない
例えば作中で強いキャラが居るときに戦闘シーンの描写に説得力持たせて強く見せるんじゃなくてこいつは強いんだってそのまま地の文に書かれそうだなって
29224/06/02(日)13:44:43No.1195911070+
「鋼の錬金術師」とか
その職業に対する一般的なイメージと真逆の属性をくっつけたタイトル好き
29324/06/02(日)13:44:52No.1195911121+
ここ最近で色んな意味で跳ねたなろうが「わたしの幸せな結婚」だからすごい簡潔
29424/06/02(日)13:44:55No.1195911135+
リオンクール戦記のコミカライズとか
兄貴死んで正式に王になって戦記始まらずに内ゲバまとめて終わりやがった
29524/06/02(日)13:44:58No.1195911152そうだねx1
>シーキューブ書いてた人が
>モンスターになった俺がクラスメイトの女騎士を剥くVR
>今さら少女殺人鬼に萌えるお兄ちゃんたちに捧ぐ
>とかってタイトルで書いてて中身はともかく作風かわったのか?
タイトルだけ見ても作風全然変わってないように見えるが…?
29624/06/02(日)13:45:05No.1195911186+
>そもそも原作ありだと出版業界の慣例で一般的に儲け半分持っていかれるらしいからコミカライズ作者がやる気出ないのもまあ分からんでもない
それは出版社による
原作とコミカライズで1:9とか3:7とか
29724/06/02(日)13:45:09 ID:nO/21/O.No.1195911203そうだねx1
>No.1195910568
バカリズムの番組のこれ面白かったな
29824/06/02(日)13:45:11No.1195911208+
ラノベ全盛期は表紙絵が可愛ければまず手に取られたからむしろ長いタイトルは絵の邪魔になってたんだよね
29924/06/02(日)13:45:13No.1195911220+
>なろうやラノベの編集の程度なんてたかが知れてるだろう
なろうの編集なんているのか…
30024/06/02(日)13:45:21No.1195911255+
>「鋼の錬金術師」とか
>その職業に対する一般的なイメージと真逆の属性をくっつけたタイトル好き
「もののけ姫」とか?
30124/06/02(日)13:45:26No.1195911280+
なろうは分かりやすさや読者ウケにとにかく振り切っていかないといけないから見下すのは真逆だ
見下ろすのが大事な気がする
30224/06/02(日)13:45:27No.1195911284+
>fu3555195.jpeg
>fu3555197.jpeg
>fu3555202.jpeg
>fu3555205.jpeg
フォーマットが似てるものの場合タイトルで差別化して見てもらいやすくするのかな…
30324/06/02(日)13:45:39No.1195911342そうだねx3
>なろうやラノベの編集の程度なんてたかが知れてるだろう
売れてる作品いくらでもあるだろうに何を以て判断したんだ
30424/06/02(日)13:45:39No.1195911344そうだねx1
鮮血のメロンパンが気になり過ぎる
30524/06/02(日)13:45:42No.1195911355そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
30624/06/02(日)13:45:42No.1195911357+
>タイトル短いやつは中身以前にそもそも文章が書けてないタイプも多いからななろう
>なんなんだろうあの現象
そもそも売れてる作品とかでもなろうは文章が日本語になってない作品多くない?
アルファポリスとかお前ら校正せずに出版してんのかってなる
30724/06/02(日)13:45:49No.1195911388+
>ファミリアミィスはなんやかんや擦られ続けるし…
タイトル的にも『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 〜ファミリア・ミィス〜』な扱われ方だしね
30824/06/02(日)13:45:59No.1195911442そうだねx4
>そもそも原作ありだと出版業界の慣例で一般的に儲け半分持っていかれるらしいからコミカライズ作者がやる気出ないのもまあ分からんでもない
ヒットに相乗りして売れたら稼げるから本人の問題だよ
ちゃんと描いてちゃんと売れてる人もいるから
30924/06/02(日)13:46:12No.1195911497+
あらすじやタグを表示するタップ画面までタイトルだけの直球勝負だし
この小説はこういうもんだよ!って説明タイトルになるのは自然ではある
あんまり行き過ぎると目立てればどうでもいいになっちゃうのも考えものだが
31024/06/02(日)13:46:12No.1195911498+
長ったらしいタイトルの作品はジャンルが好きなだけで作品一つ一つに思い入れは全く生まれんな
無料なら読むけど単行本は買わない
31124/06/02(日)13:46:12No.1195911501+
書き込みをした人によって削除されました
31224/06/02(日)13:46:15No.1195911517+
出版社にもよるけどいまやなろうなんて稼ぎ頭だろ
そんなナメた人事するのか?
31324/06/02(日)13:46:16No.1195911523そうだねx1
編集にも絶望的ににセンスないゴミと
逆に騙すのうま過ぎてこれ期待して買ったやつ詐欺被害者レベルのもいる
31424/06/02(日)13:46:20No.1195911539そうだねx6
>俺はラノベの話についてこれなくて漫画のタイトル持ち出す奴嫌いかな
>ラノベのタイトルで好きなの持ってこいよ
>ラノベのスレなんだから
なんでそこまで120%の喧嘩腰に…?
31524/06/02(日)13:46:22No.1195911547+
>モンスターになった俺がクラスメイトの女騎士を剥くVR
これ面白かった
ダークエルフの森となれも好き
31624/06/02(日)13:46:23No.1195911549+
>なろうの編集なんているのか…
出版する時はさすがに付くんじゃないのか
31724/06/02(日)13:46:25No.1195911558+
>説明的タイトルだと説得力ある描写が期待できないからいまいち興味惹かれない
>例えば作中で強いキャラが居るときに戦闘シーンの描写に説得力持たせて強く見せるんじゃなくてこいつは強いんだってそのまま地の文に書かれそうだなって
むしろ長文タイトルってのもセンス問われるからタイトルである程度文章力も察せられて期待できるぞ
31824/06/02(日)13:46:39No.1195911621+
薬屋のひとりごとはコミカライズ二人とも大ヒットしてるしな
31924/06/02(日)13:46:42No.1195911632+
どこまでタイトルの長さが伸びるかインフレを見てみたい
32024/06/02(日)13:46:46No.1195911659+
>ここ最近で色んな意味で跳ねたなろうが「わたしの幸せな結婚」だからすごい簡潔
あれなろうなの!?
家が燃えまくってて愉快だったけど
32124/06/02(日)13:46:52No.1195911683+
カス案だらけでも大量にアイデア出ししてくれる編集はかなりありがたい部類だと思う
32224/06/02(日)13:46:52No.1195911686そうだねx2
>タイトル短いやつは中身以前にそもそも文章が書けてないタイプも多いからななろう
>なんなんだろうあの現象
別に長いタイトルでも短いタイトルでも玉石混交の日本語未満が一定数あるのもその割合も変わんないと思う
32324/06/02(日)13:46:54No.1195911693+
>俺ガイルはマジで略称見た時なんの作品かさっぱり分からなかった
君がいて、俺がいる
32424/06/02(日)13:46:59No.1195911711+
>「鋼の錬金術師」とか
>その職業に対する一般的なイメージと真逆の属性をくっつけたタイトル好き
金属はイメージ通りでは?
32524/06/02(日)13:47:09No.1195911742そうだねx1
薬屋のニュース見てるとコミカライズお金全然入らないってのは嘘だろってなるから出版社の問題かもね
32624/06/02(日)13:47:09No.1195911743そうだねx3
漫画とか映画は絵や動画で視覚的に雰囲気を一発で説明出来るから文章作品のタイトルの話とは全然意味合いが違うんだよね…
32724/06/02(日)13:47:15No.1195911771+
AVも昔は短い単語で詩的なタイトルが多かった気がしてきた
32824/06/02(日)13:47:20No.1195911785+
>フォーマットが似てるものの場合タイトルで差別化して見てもらいやすくするのかな…
件のロビンソンクルーソーも売れて知名度上がったら改題したしな
あとラテ欄は時間帯分文字数埋めなきゃってのもあるかもしれない
32924/06/02(日)13:47:21No.1195911790そうだねx2
>なんでそこまで120%の喧嘩腰に…?
スレ文にラノベって……別に書いてねえな
33024/06/02(日)13:47:23No.1195911806そうだねx1
>出版社にもよるけどいまやなろうなんて稼ぎ頭だろ
>そんなナメた人事するのか?
全体からするとそこまでの規模ではないだろう
33124/06/02(日)13:47:24No.1195911815+
逆になろうだから優遇されましたみたいな例ってあるのかな…
33224/06/02(日)13:47:27No.1195911826+
>アルファポリスとかお前ら校正せずに出版してんのかってなる
そんなん稀も稀だよ
33324/06/02(日)13:47:28 ID:nO/21/O.No.1195911831+
>タイトルだけ見ても作風全然変わってないように見えるが…?
タイトルに限った話だからな
33424/06/02(日)13:47:29No.1195911834そうだねx1
いいですよね
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
33524/06/02(日)13:47:36No.1195911864+
>薬屋のひとりごとはコミカライズ二人とも大ヒットしてるしな
脱税さえしなければ…
33624/06/02(日)13:47:38No.1195911875+
書き込みをした人によって削除されました
33724/06/02(日)13:47:45No.1195911903+
>いいですよね
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
シュッ
33824/06/02(日)13:47:46No.1195911907+
>いいですよね
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
もはや詐欺師
33924/06/02(日)13:47:47No.1195911913+
〇〇戦記みたいなのはなんか大分古くさいイメージあるな
いや長文も実は古く思われてるの俺が気づいてないだけかもしれんが
34024/06/02(日)13:47:51No.1195911931+
タイトルが長くてもどうせ略称で話すからな…
34124/06/02(日)13:47:57No.1195911954+
>いいですよね
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
作者と編集は何がやりたいかしっかり話し合え!
34224/06/02(日)13:48:05No.1195911982そうだねx2
同時に絵柄も見てもらえる媒体とは違うのは分かる
34324/06/02(日)13:48:10No.1195912004+
誰もが詐欺タイトルという理想のヒモ生活
34424/06/02(日)13:48:13No.1195912021+
流石になろう出身でも出版にあたって編集はつくよ!
出版社によって編集のやる気や仕事量は全く違うけど
34524/06/02(日)13:48:13No.1195912023そうだねx1
>いいですよね
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
あれ宣伝もイベントも徹底的に中身伏せてお母さんしか見せてないの詐欺だと思うんだ
34624/06/02(日)13:48:17No.1195912037+
>出版する時はさすがに付くんじゃないのか
ラノベの編集じゃねえか
34724/06/02(日)13:48:21No.1195912059+
まあ漫画は絵で宣伝することも出来るから小説とはちょっと条件が違うとは思う
34824/06/02(日)13:48:37No.1195912134+
>薬屋のニュース見てるとコミカライズお金全然入らないってのは嘘だろってなるから出版社の問題かもね
まあそもそも発行部数が他と比べられんくらい売れてるからな
あれで原作作画だけでなくネーム構成もいるからね
34924/06/02(日)13:48:39No.1195912144そうだねx2
>好きなガンダムの機体名何?って話題に
>エヴァンゲリオン初号機
>とか返すようなもんだから
例え話は皆に分かるように例えてくれ
35024/06/02(日)13:48:44No.1195912164そうだねx1
>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
タイトルとしてはかなり秀逸だと思う
半分詐欺だったけど…
35124/06/02(日)13:48:49No.1195912188+
>>いいですよね
>>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
>作者と編集は何がやりたいかしっかり話し合え!
中身がアレなのわかってるから編集はヒロインじゃないお母さんとぽち。ゴリ押しして優良誤認攻撃してる
プロがいる多分
35224/06/02(日)13:48:52No.1195912209+
>>いいですよね
>>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
>作者と編集は何がやりたいかしっかり話し合え!
親子関係がテーマのライトノベルだか…?
35324/06/02(日)13:49:00 ID:nO/21/O.No.1195912236+
>長ったらしいタイトルの作品はジャンルが好きなだけで作品一つ一つに思い入れは全く生まれんな
>無料なら読むけど単行本は買わない
エルフやオークやら既存の世界観を流用した世界設定多いからな
35424/06/02(日)13:49:03No.1195912253+
渋小説みたいに表紙画像つけられたらいいのにね
35524/06/02(日)13:49:06No.1195912264+
>そんなナメた人事するのか?
一ツ橋グループの人かもしれん
35624/06/02(日)13:49:13No.1195912299+
>どこまでタイトルの長さが伸びるかインフレを見てみたい
ふとゲームの『夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜』が頭に浮かんだけど
ラノベ系だと現行の最長タイトルって何なんだろうなそういえば
35724/06/02(日)13:49:22No.1195912334+
変人のサラダボウルとか題名のセンスあるやん
変サラなんて略称にする奴もおらんし作家やな
35824/06/02(日)13:49:25No.1195912347+
>>>売れれば正義ならタイトルはみんなワンピースみたいにすべきだろう
>>検索しにくい
>>一般名詞やめろ
>ちょっと話逸れるけどアメリカの映画タイトルがすげえシンプルなのって検索できるんだろうか
>Up(カール爺さんの空飛ぶ家)とか
ディズニーupとかで検索するのでは
35924/06/02(日)13:49:27No.1195912355+
ティアムーン帝国物語とかタイトルだけだと古臭いにもほどがあるのもあるんだけどな
36024/06/02(日)13:49:28No.1195912356+
>誰もが詐欺タイトルという理想のヒモ生活
まぁスローライフってつくのは大体スローライフできないし
36124/06/02(日)13:49:30No.1195912363そうだねx2
>好きなガンダムの機体名何?って話題に
>エヴァンゲリオン初号機
>とか返すようなもんだから
アホ程ヘッタクソな例え話したがるよね
どこをどう見たらそんな発想になったんだよ
36224/06/02(日)13:49:35No.1195912385+
弱小出版でもヒーロー文庫のように全く改稿しない出版もあればマイクロマガジン社の様に別物レベルで指摘しまくって書き直させるところもある
36324/06/02(日)13:49:35No.1195912386そうだねx1
お母さんをヒロインにしちゃダメだよ!
36424/06/02(日)13:49:38No.1195912396+
作品のテーマを表したタイトルかどうかのほうが大事だよ
ログラインの抜き出しみたいなタイトルは内容説明だからわかりやすくていいって言うけど実際読むと中身ぜんぜん違うじゃんってなるとタイトルのセンスすらねえのかこの作者はってなるし
36524/06/02(日)13:49:44No.1195912427+
>>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか
>タイトルとしてはかなり秀逸だと思う
>半分詐欺だったけど…
ヒロイン別にいるしお母さんが10代の少女みたいって設定だし作者そこまでおかあさん押さないから
多分編集が有能なタイプ
36624/06/02(日)13:49:58No.1195912483+
それで既存のラノベから客勝ち取ってアニメ化しまくってんだから商業的には成功なんだろ
36724/06/02(日)13:50:07No.1195912522+
絵も見てもらえるならジャンルはファンタジーですとか男女どれがメインかとかはタイトルに付けなくてもわかってもらえるもんなあ
36824/06/02(日)13:50:15No.1195912564+
書き込みをした人によって削除されました
36924/06/02(日)13:50:17No.1195912571+
話は変わるけどふと思ったんだけどさ
なろう系というかweb小説サイト出身作品全体的に男性向きで話題になるのは結構前から売れてる作品の第何期とか続編とかが多くて
最近流行ってるのはこう言う長いタイトルじゃなく短いタイトルかつ女性向けばっかりじゃない?
37024/06/02(日)13:50:20No.1195912584+
>むしろ長文タイトルってのもセンス問われるからタイトルである程度文章力も察せられて期待できるぞ
いや文章力は察せなくないか?
話の売りポイントが明確かどうかが長文タイトルなら察しやすいって話ならわかるけど
37124/06/02(日)13:50:22No.1195912597+
>エルフやオークやら既存の世界観を流用した世界設定多いからな
タイトルもジャンルも一切関係ねぇ!
37224/06/02(日)13:50:26No.1195912612+
カクヨムって角川系ラノベ作家の砂場のイメージなんだけどワナビでも成り上がれるの?
37324/06/02(日)13:50:27No.1195912622+
邦画はまだ短いタイトルが多い印象
37424/06/02(日)13:50:35No.1195912657+
>弱小出版でもヒーロー文庫のように全く改稿しない出版もあればマイクロマガジン社の様に別物レベルで指摘しまくって書き直させるところもある
ヒーロー文庫は手を入れまくってる方じゃない?
37524/06/02(日)13:50:38No.1195912678+
タイトルで説明するノベルはあらすじを載せないのか?
37624/06/02(日)13:50:45No.1195912709そうだねx3
>作品のテーマを表したタイトルかどうかのほうが大事だよ
別にそんなルールは無い
37724/06/02(日)13:50:47No.1195912714+
>誰もが詐欺タイトルという理想のヒモ生活
アフリカの女戦士みたいな容貌だったヒロインが
肌が黒いだけのコーカソイドみたいな容姿になって
ついにはメインヒロインはお留守番で白人ヒロインと旅してる状態になるのはすげぇなってなる
37824/06/02(日)13:51:00No.1195912773+
書籍化なろうの編集は店舗特典や加筆をめちゃくちゃ求めてくる割には2巻打ち切りとかで見切りが早いイメージがある
37924/06/02(日)13:51:04No.1195912789+
>タイトルで説明するノベルはあらすじを載せないのか?
のせるぞ
38024/06/02(日)13:51:10No.1195912813+
漫画ならともかくラノベとか小説は読む前に内容分かんないと時間の無駄になる可能性あるしな
38124/06/02(日)13:51:13No.1195912828+
○○(漢字)の××(カタカナ)
38224/06/02(日)13:51:25No.1195912882そうだねx1
>なろう系のクソ長タイトルについて話してる時に
>好きなタイトルは鋼の錬金術師です
>とか返すようなのがいるのはハガレン好きとして結構嫌だなって
お前だいぶアレだな…
38324/06/02(日)13:51:27No.1195912885+
薬屋は出版界でいうと大体の大手出版でも社の柱になるクラスでジャンプで言うと上位勢くらいだから
それで数億はちょっと少ないと思うよ
まあかかわってる人数がネーム別で普通より分配先多いのもあるだろうけど
38424/06/02(日)13:51:28No.1195912900+
>タイトルで説明するノベルはあらすじを載せないのか?
あらすじなんて読まないだろ
38524/06/02(日)13:51:33No.1195912917そうだねx1
>なろう系のクソ長タイトルについて話してる時に
>好きなタイトルは鋼の錬金術師です
>とか返すようなのがいるのはハガレン好きとして結構嫌だなって
繊細だね…
逆になろう内に拘ろうとするのがよくわからん
38624/06/02(日)13:51:35No.1195912931+
>カクヨムって角川系ラノベ作家の砂場のイメージなんだけどワナビでも成り上がれるの?
あれ初期ブースターに傘下の作家に書かせただけで軌道に乗ったら連載陣減ってる
38724/06/02(日)13:51:36No.1195912937+
あらすじはそれなりの内容と長さがあるものであってタイトルでは流石におさまらないよ
そういうのもわかってない作者はいるけど
38824/06/02(日)13:51:39No.1195912950+
>邦画はまだ短いタイトルが多い印象
長さはともかくもうちょっと分かりやすくしてくれてもいいじゃんとは思う
初見で観ようとはなれない
38924/06/02(日)13:51:40No.1195912952+
>最近流行ってるのはこう言う長いタイトルじゃなく短いタイトルかつ女性向けばっかりじゃない?
なろうが女性向け強くなってるのはそう
タイトルの長さは知らん
39024/06/02(日)13:51:44No.1195912965+
>話の売りポイントが明確かどうかが長文タイトルなら察しやすいって話ならわかるけど
俺は何もしてないのにクラスの美少女にモテモテで困ってしまうんだが?みたいな感じのタイトルは見ただけで除外できるからわりと助かる
39124/06/02(日)13:51:46No.1195912975そうだねx1
あらすじも読みたくねえから
タイトルで全部教えろって世界で戦ってんだなろうは
39224/06/02(日)13:51:47No.1195912981+
>○○(漢字)の××(カタカナ)
鋼殻のレギオス!
39324/06/02(日)13:52:05No.1195913054+
>カクヨムって角川系ラノベ作家の砂場のイメージなんだけどワナビでも成り上がれるの?
あそこはPV数に応じてお金も貰えるしラノベ以外の分野も沢山出版してるからなろうより金鉱脈
その代わりKADOKAWA以外から出版のオファーあったら話通さなきゃいけないけど
39424/06/02(日)13:52:11No.1195913072+
て言うか元々短いタイトルでも商業化に伴って編集に言われて変えましたってパターンがめちゃくちゃ多い
ブクマに知らないタイトルがある日いきなり生えてきてお前は誰だってなる
39524/06/02(日)13:52:19No.1195913102そうだねx1
どんなスレでも「このスレはこうあるべきだからこいつを排除しようぜ」とか始めると疎ましく思われるから注意しようね
39624/06/02(日)13:52:19No.1195913103+
>別にそんなルールは無い
オタクを釣れるタイトルこれね!
39724/06/02(日)13:52:27 ID:nO/21/O.No.1195913142+
あらすじからは全く察せられないラストのネタバレをしてる長文タイトルとかありそう
39824/06/02(日)13:52:30No.1195913155+
>作品のテーマを表したタイトルかどうかのほうが大事だよ
>ログラインの抜き出しみたいなタイトルは内容説明だからわかりやすくていいって言うけど実際読むと中身ぜんぜん違うじゃんってなるとタイトルのセンスすらねえのかこの作者はってなるし
タイトルと内容が沿ってるかどうかはアプローチの違いでしかないからセンスがどうとかいう発想にならんわ
39924/06/02(日)13:52:33No.1195913165+
>あらすじも読みたくねえから
>タイトルで全部教えろって世界で戦ってんだなろうは
タイパの極地すぎる…
40024/06/02(日)13:52:39No.1195913195+
文章読みたいのか読みたくないのかどっちなんだよなろう読者
40124/06/02(日)13:52:48No.1195913227+
最近のストロングスタイルは「魔女と傭兵」か
40224/06/02(日)13:52:57No.1195913261そうだねx1
パーッと売って後は野となれ山となれだから
まず売れないと
40324/06/02(日)13:53:04No.1195913282+
タイトルというか広告を兼ねてるイメージ
40424/06/02(日)13:53:09No.1195913306+
映画だと単に意味不明なタイトルはだめだけど意味不明なタイトル+主演人気俳優で宣伝するならグッドみたいな…
40524/06/02(日)13:53:11No.1195913318そうだねx2
>>あらすじも読みたくねえから
>>タイトルで全部教えろって世界で戦ってんだなろうは
>タイパの極地すぎる…
タイパ重視する奴が小説なんて読むわけねえだろとは思う
40624/06/02(日)13:53:16No.1195913329そうだねx1
「ファンタジーにおける名探偵の必要性」が「異世界の名探偵」に変わった時はがっかりし過ぎて書籍版買わなかった
40724/06/02(日)13:53:28No.1195913375+
あーはいはいもう遅いって事は追放復讐ね読まなくていいや
ってなれるから割と便利だよ
40824/06/02(日)13:53:28No.1195913376+
>話は変わるけどふと思ったんだけどさ
>なろう系というかweb小説サイト出身作品全体的に男性向きで話題になるのは結構前から売れてる作品の第何期とか続編とかが多くて
>最近流行ってるのはこう言う長いタイトルじゃなく短いタイトルかつ女性向けばっかりじゃない?
話題になってる云々がフワフワ過ぎて何もわからん
40924/06/02(日)13:53:31No.1195913387+
なんなら漢字二文字位でバシッと作品の主要テーマを押し出してる方がカッコいいけどかなり自信とカブりがないか調べる力は必要だろうな
41024/06/02(日)13:53:31No.1195913389+
ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
41124/06/02(日)13:53:34 ID:nO/21/O.No.1195913399そうだねx3
>最近のストロングスタイルは「魔女と傭兵」か
まあでも魔女と傭兵が出るのはわかる
41224/06/02(日)13:53:34No.1195913401そうだねx3
>>あらすじも読みたくねえから
>>タイトルで全部教えろって世界で戦ってんだなろうは
>タイパの極地すぎる…
タイパじゃなくて作品が無限にあるからあらすじまでいちいち読んでたらきりがない
41324/06/02(日)13:53:40No.1195913428+
なろうで書いてた人がカクヨムにも連載していますになってカクヨムのほう先行更新になってくのは何があったのか
41424/06/02(日)13:53:46No.1195913445+
>「ファンタジーにおける名探偵の必要性」が「異世界の名探偵」に変わった時はがっかりし過ぎて書籍版買わなかった
そこまで…
41524/06/02(日)13:53:49No.1195913455+
タイパフォーマンス最悪なつべが人気の時点でな
41624/06/02(日)13:53:56No.1195913496+
>文章読みたいのか読みたくないのかどっちなんだよなろう読者
読みたいけどなろう全体の量が凄まじいから選別したい
41724/06/02(日)13:54:04No.1195913523そうだねx2
>最近のストロングスタイルは「魔女と傭兵」か
いい加減求心力故の選択じゃなくて惰性と無難の結果だしそろそろ回帰してくと思う
41824/06/02(日)13:54:10No.1195913557+
>なろうで書いてた人がカクヨムにも連載していますになってカクヨムのほう先行更新になってくのは何があったのか
カクヨムは商業化してなくてもマネタイズができるのが大きい
41924/06/02(日)13:54:11No.1195913562+
カクヨムはプロが販促の手法に無料公開取り入れた場所みたいなイメージはちょっとある
42024/06/02(日)13:54:13 ID:nO/21/O.No.1195913567そうだねx3
人間失格っていいタイトルだよなって
42124/06/02(日)13:54:13No.1195913568+
封印再度くらいの切れ味が欲しい
42224/06/02(日)13:54:18No.1195913584+
>なんなら漢字二文字位でバシッと作品の主要テーマを押し出してる方がカッコいいけどかなり自信とカブりがないか調べる力は必要だろうな
検索に不便なのはね…
42324/06/02(日)13:54:22No.1195913602そうだねx1
>ついにはメインヒロインはお留守番で白人ヒロインと旅してる状態になるのはすげぇなってなる
白人ヒロイン出始めの扱いは結構酷かったのにな
42424/06/02(日)13:54:26 ID:nO/21/O.No.1195913624そうだねx2
>「ファンタジーにおける名探偵の必要性」が「異世界の名探偵」に変わった時はがっかりし過ぎて書籍版買わなかった
お前は悪くない
42524/06/02(日)13:54:29No.1195913642+
「歴史に残る悪女になるぞ」はなろう掲載時はシンプルだけど書籍では「悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!」と副題がついてて
王子との恋愛話をメインにアピールしているので割とわかりやすくていい
話はバイオレンス寄りだけど
42624/06/02(日)13:54:30No.1195913650+
>タイパフォーマンス最悪なつべが人気の時点でな
最初の掴みが肝心なのかな…
42724/06/02(日)13:54:39No.1195913681+
年間ランキング19年までの推移書いてた人前いたけど
長めになってくるの16年くらいなんだよね
https://ncode.syosetu.com/n2663fk/2/
42824/06/02(日)13:54:40No.1195913686そうだねx2
>タイパ重視する奴が小説なんて読むわけねえだろとは思う
小説読んでるんじゃなくて空き時間でテキスト眺めたい人が楽しんでるの
だから人気だからってアニメ化とかするとなんだこのクソみたいな内容はってなる
42924/06/02(日)13:54:44No.1195913699+
あらすじ読みたくないわけではないと思うが
あらすじ読もうとさせるタイトルがほぼタイトルあらすじだからあらすじを読む必要がないというのはある
43024/06/02(日)13:54:51No.1195913729+
>ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
ジャンプ作家も順当にレベル下がってるよね
43124/06/02(日)13:54:52No.1195913731+
>ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
烈火の炎なんて伝わらないですよね
ここは別のタイトルを…
43224/06/02(日)13:55:02No.1195913759+
>なろうで書いてた人がカクヨムにも連載していますになってカクヨムのほう先行更新になってくのは何があったのか
最近はなろうよりカクヨムの方が読者層広くて幅広いジャンル読まれやすい
43324/06/02(日)13:55:08No.1195913787+
ラノベじゃないけど"あとは野となれ大和撫子"みたいな音のリズムが良くて何となく作品の雰囲気が伝わるタイトル好き
43424/06/02(日)13:55:09No.1195913795+
ダンジョン3年がDジェネシスになったのはだいぶ?ってなった
43524/06/02(日)13:55:14No.1195913819+
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
漫画はラノベほど糞かどうか判別するのに時間食わないからいいや
43624/06/02(日)13:55:15No.1195913825+
割と作者自身はタイトルそこまでこだわってないというか中身がいいならいいでしょ?って人が多いんかな
43724/06/02(日)13:55:21No.1195913846+
>あーはいはいもう遅いって事は追放復讐ね読まなくていいや
>ってなれるから割と便利だよ
特に意味はないけどもう遅いってついてるだけの作品も多いぞ
復讐相手と全く別の世界に行ってパクパクですわしてエンジョイしてるだけのご令嬢が主人公とかある
43824/06/02(日)13:55:22No.1195913851+
認知症になったからと勇者パーティを追放された大魔道士、ボケて介護施設に火を放つ
43924/06/02(日)13:55:24No.1195913859そうだねx2
>タイパの極地すぎる…
一番タイパ重視してるのは長いタイトルやめろ俺好みのタイトルだけ存在しろみたいな事言ってる人だと思うの
44024/06/02(日)13:55:28No.1195913878+
タイトルなげえダサくて読む気がしないって人はどうせタイトル短くしても読まないだろうしまあいいんじゃないの
ポリコレが横から作品に口だしてくるけどそれを真に受けて意見反映させてもポリコレは客じゃないから金ださないし結局元のファンが離れることと同じ
44124/06/02(日)13:55:29No.1195913880そうだねx2
小説はそもそもタイパ悪いからこそ良い感じに見つけられる方法が求められる…
つかコミカライズでアクセス百倍とかそんな感じになるのもそれが理由というか
44224/06/02(日)13:55:31No.1195913888そうだねx1
今のラノベ全然知らない
ミスマルカ3部をずっと待ってる
44324/06/02(日)13:55:39No.1195913914+
>カクヨムはプロが販促の手法に無料公開取り入れた場所みたいなイメージはちょっとある
出版社が運営してるからやり方が上手いんだよな
44424/06/02(日)13:55:41No.1195913924+
tiktokとかサッと見ての極地な印象
44524/06/02(日)13:55:43No.1195913936+
>なんなら漢字二文字位でバシッと作品の主要テーマを押し出してる方がカッコいいけどかなり自信とカブりがないか調べる力は必要だろうな
龍造寺忌み名著 「残骸」
44624/06/02(日)13:55:46No.1195913951そうだねx3
長い事WEB小説読んでる人らはイカしたタイトル硬派なタイトルが内容の面白さには一切関係ない事を身を以て思い知ってたりするんじゃないか
44724/06/02(日)13:55:48No.1195913960+
昔の作品を今風のタイトルにしたらどんな感じになるか考えるの面白そう
44824/06/02(日)13:55:49No.1195913961+
>烈火の炎なんて伝わらないですよね
>ここは別のタイトルを…
烈火100℃!!!!!
44924/06/02(日)13:55:55No.1195913997+
>タイパ重視する奴が小説なんて読むわけねえだろとは思う
娯楽目的じゃなくてコミュニケーションなんだから
そもそもアニメ化してない作品なんてタッチする価値がない
45024/06/02(日)13:56:01No.1195914017そうだねx6
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
鬼滅の刃はそのままだろ?!
45124/06/02(日)13:56:05No.1195914031+
>いい加減求心力故の選択じゃなくて惰性と無難の結果だしそろそろ回帰してくと思う
回帰って何すんの?
45224/06/02(日)13:56:07No.1195914039+
もう遅いが本当に文字通り遅いだけなことも多い
物理的に戻れないとか
45324/06/02(日)13:56:30No.1195914143+
>「ファンタジーにおける名探偵の必要性」が「異世界の名探偵」に変わった時はがっかりし過ぎて書籍版買わなかった
アレは出版レーベルもアレだったし…
絶対早死するレーベルだったし
実際予言の経済学もレーベル死んで原作完結してるのに最後まで出なかったし
45424/06/02(日)13:56:34 ID:nO/21/O.No.1195914160+
翡翠の魔女は僕の母
45524/06/02(日)13:56:42No.1195914189+
検索したときの当たり判定デカくするのは商業的に有効かもしれん
みんなが同じことやったら無意味だが
45624/06/02(日)13:56:42No.1195914190+
俺も最初はタイトル長いのはどうかと思ってたけど今でも続いてるしタイトルで敬遠してる方がマイナーなんだと思う
45724/06/02(日)13:56:53No.1195914246+
書籍化する際にタイトル変えればいいのに
45824/06/02(日)13:56:54No.1195914252+
>回帰って何すんの?
頭捻ってタイトル考えるだろう
45924/06/02(日)13:56:55No.1195914255+
>ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
廻戦の意味が未だに分からん
46024/06/02(日)13:57:07No.1195914304+
>「歴史に残る悪女になるぞ」はなろう掲載時はシンプルだけど書籍では「悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!」と副題がついてて
>王子との恋愛話をメインにアピールしているので割とわかりやすくていい
>話はバイオレンス寄りだけど
〜〜で括るようなサブタイ部分に解説じみた所を記載するのは実際ちょうどいいと思う
46124/06/02(日)13:57:07No.1195914305そうだねx1
流行は巡るものだから
また短いタイトルが増えても驚かん
46224/06/02(日)13:57:08No.1195914318+
>実際予言の経済学もレーベル死んで原作完結してるのに最後まで出なかったし
書籍化完走とかできる方がレアでは?
46324/06/02(日)13:57:31No.1195914402+
>>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
>鬼滅の刃はそのままだろ?!
鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
はいだめ
46424/06/02(日)13:57:32No.1195914406+
タイトルは詐欺です!慣習的に付けただけです!
って前書きしてある作者すらいるぞ
46524/06/02(日)13:57:37No.1195914432そうだねx3
>ラノベじゃないけど"あとは野となれ大和撫子"みたいな音のリズムが良くて何となく作品の雰囲気が伝わるタイトル好き
リズム感良過ぎると関係ない作品とかでもタイトルパロディだけ擦られるようになるよね「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」とか「夜は短し歩けよ乙女」とか
46624/06/02(日)13:57:39No.1195914440+
鬼滅の刃で「鬼を殺す系の話なんだな…」以外に受け取れないし事実だからいいだろ!?
46724/06/02(日)13:57:40No.1195914445+
スライムだった件って壺のスレタイノリなわけだけど追随する作品が無いから一周回って独自性あるタイトルになってるよね…
46824/06/02(日)13:57:49No.1195914488そうだねx3
>>ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
>>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
>廻戦の意味が未だに分からん
MY NAME IS ...
46924/06/02(日)13:57:52No.1195914501+
>流行は巡るものだから
>また短いタイトルが増えても驚かん
タイトル:「」で小説書くか…
47024/06/02(日)13:57:54No.1195914513+
タイトル回収っていう作品のイベント一個捨てる価値があるんだろうなあらすじタイトルは
47124/06/02(日)13:57:55No.1195914515そうだねx1
>って前書きしてある作者すらいるぞ
慣習とはいったい
47224/06/02(日)13:58:00 ID:nO/21/O.No.1195914532+
いっそ「魔王」ってタイトルでいいじゃん
って思ったが伊坂幸太郎であったわ
47324/06/02(日)13:58:04No.1195914549+
そもそもラノベの売り上げランキングとかあるのか?
見た事ない
47424/06/02(日)13:58:19No.1195914619+
>小説読んでるんじゃなくて空き時間でテキスト眺めたい人が楽しんでるの
>だから人気だからってアニメ化とかするとなんだこのクソみたいな内容はってなる
そんなもんがアニメ化する訳ないだろ
結局は好みの問題とアニメ屋の巧拙だよ
47524/06/02(日)13:58:23No.1195914632+
なんだよそれ
言ってねえよ!
47624/06/02(日)13:58:28No.1195914660+
>〜〜で括るようなサブタイ部分に解説じみた所を記載するのは実際ちょうどいいと思う
これがシリーズ続いた時に〜〜の前に巻数入れてくれればいいんだけど
〜〜の後だと電子書籍では文字数的に表示されなかったりするからなぁ
47724/06/02(日)13:58:28No.1195914661+
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
>はいだめ
長いタイトルは作中で言われるのかよ
47824/06/02(日)13:58:32No.1195914677+
>鬼滅の刃で「鬼を殺す系の話なんだな…」以外に受け取れないし事実だからいいだろ!?
そうやって読者に読み取らせること自体が甘えてるよね
なろうならそのまんま書いてるよ
47924/06/02(日)13:58:33No.1195914681+
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
作中に出たかどうかだけで言うと三国志だって別に出てねぇよ
48024/06/02(日)13:58:38No.1195914711+
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
>はいだめ
タイトル回収シーンがエモいって思想が行き過ぎるとこうなるんだなあ
48124/06/02(日)13:58:39No.1195914714+
>タイトル:「」で小説書くか…
新着にきててもスルーされるやつ
48224/06/02(日)13:58:40No.1195914724+
>書籍化する際にタイトル変えればいいのに
書籍化の際に長いタイトルに変えられた筆者がいたな…
48324/06/02(日)13:58:43No.1195914732+
とある魔術の禁書目録も"とある"ってなんだよってなる
48424/06/02(日)13:58:43No.1195914733+
こいつに多重人格探偵サイコ読ませてやりてえ
48524/06/02(日)13:58:58No.1195914795+
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
>はいだめ
タイトルで伝わると思ってんの?とか言いながら作中の話してるの意味わからんけど
タイトルだけで見たら鬼退治系の話なんだなってわかるだろ
48624/06/02(日)13:59:02No.1195914814そうだねx2
呪術廻戦も呪術と戦があるから呪術で戦うという内容はわかる
48724/06/02(日)13:59:02No.1195914818+
>そもそもラノベの売り上げランキングとかあるのか?
>見た事ない
そりゃ売りもんなんだからあるだろ…
48824/06/02(日)13:59:08No.1195914847+
>こいつに多重人格探偵サイコ読ませてやりてえ
なんでさ
48924/06/02(日)13:59:11 ID:nO/21/O.No.1195914858+
英語で作品の雰囲気のニュアンスとかを書いてるだけの作品はもうなかなかないだろうな
49024/06/02(日)13:59:17No.1195914890+
>頭捻ってタイトル考えるだろう
今も昔もずっとそうしてるだろう
49124/06/02(日)13:59:22No.1195914922そうだねx1
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
機能性文盲来たな…
49224/06/02(日)13:59:23No.1195914926+
>>って前書きしてある作者すらいるぞ
>慣習とはいったい
実際それでPV変わっちゃうので恐らく
タグ検索の意味を知らず定型ワードで検索してる層が一定数いる
49324/06/02(日)13:59:23No.1195914928+
>長いタイトルは作中で言われるのかよ
「」付けて作中に入れとけばいいんだから簡単だろう
49424/06/02(日)13:59:30No.1195914958そうだねx2
>スライムだった件って壺のスレタイノリなわけだけど追随する作品が無いから
一応あるっちゃある
というか結構多い
作品自体が人目につくほど流行らないだけで…
49524/06/02(日)13:59:32No.1195914965+
>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
>はいだめ
鬼を滅するなら出てくるんじゃね
しらんけど
49624/06/02(日)13:59:44No.1195915022+
>とある魔術の禁書目録も"とある"ってなんだよってなる
なんならインデックス部分も音速でフェードアウトしていく…
49724/06/02(日)13:59:50No.1195915038そうだねx2
>長い事WEB小説読んでる人らはイカしたタイトル硬派なタイトルが内容の面白さには一切関係ない事を身を以て思い知ってたりするんじゃないか
タイトルのセンスよくてもつまらんものはつまらんしタイトルダサくても面白いものは面白いからな
というか作者も結局は読者にウケるスタイルだからやってるだけで長文タイトルに拘ってるわけじゃない
49824/06/02(日)13:59:53No.1195915053+
はがないはアニム化の辺りでオンリーイベやってたけどそこまで当時人気だったのかな
実はステマだった?
49924/06/02(日)13:59:56No.1195915073+
>タイトル回収っていう作品のイベント一個捨てる価値があるんだろうなあらすじタイトルは
そもそも殆どのなろう小説は明確に終わりを用意してる訳じゃなくて続けられる限りは延々続けていくものが多いから
「タイトル回収」なんて一作品に一回しか使えないイベントは効力が薄過ぎるんだ
50024/06/02(日)13:59:56 ID:nO/21/O.No.1195915076+
>作中に出たかどうかだけで言うと三国志だって別に出てねぇよ
終盤で関羽は「まさに三国志…!」とかタイトル回収しないんだ…
50124/06/02(日)13:59:59No.1195915083そうだねx5
でもクソ長タイトルの上澄みってあんまり無いよな
一種の駄作判定になってる
50224/06/02(日)14:00:08No.1195915130+
いまだに初見でうわっ…ってなったのは俺妹がトップクラスだな(当時あまりラノベとかに触れてなかったのもあるが)
最近の長すぎるタイトルはそもそも全部読む気にならない
50324/06/02(日)14:00:10No.1195915142+
>流行は巡るものだから
>また短いタイトルが増えても驚かん
なろうとか後からでもタイトル変えられるから作者の気分でどうとでも成るし
50424/06/02(日)14:00:11No.1195915147+
電撃文庫とスニーカー文庫の今月の新刊を見てみたけど長文タイトルは廃れたのかな
それとも単にもう電撃やスニーカーはラノベのメインストリームではない?
50524/06/02(日)14:00:15No.1195915166+
>流行は巡るものだから
>また短いタイトルが増えても驚かん
まず短いタイトルが減ったりなんかしてないからな
本当に一瞬だけ増えて消えたのは「とらドラ!」みたいなの
50624/06/02(日)14:00:15No.1195915167+
バカなタイトルという指摘は最もだけどそれはそれとして一定の訴求力があるのも事実
50724/06/02(日)14:00:17No.1195915176そうだねx3
ジーンの旅
マルクの旅
レンの旅
って3つのタイトルが並んでたとしてどれを読みたい?って言っても違いなんてタイトルからじゃ分からないし「なんか似たような三冊」で無視して終わり
でもこれが作品の内容を説明してるタイトルなら少なくとも違いは分かるし好みの展開かどうかも分かる
50824/06/02(日)14:00:22No.1195915198+
>呪術廻戦も呪術と戦があるから呪術で戦うという内容はわかる
つまりあとは廻の部分を回収すればタイトル回収可能ってことだな!
50924/06/02(日)14:00:24No.1195915205そうだねx2
て言うか鬼滅が出てこない判定だと
そのレベルで一致してる台詞は長文タイトル作品の9割が言ってないと思う
51024/06/02(日)14:00:28No.1195915224+
>そんなもんがアニメ化する訳ないだろ
してるからこんなに評判悪くなったんだよ
51124/06/02(日)14:00:32No.1195915251+
日輪刀に悪鬼滅殺と刻まれてるだろニワカが…
51224/06/02(日)14:00:36No.1195915261+
タイトル回収も終盤が基本だから
そもそも終盤にまでたどり着ける作品が少ないんじゃないか
51324/06/02(日)14:00:43No.1195915289+
>そもそもラノベの売り上げランキングとかあるのか?
統一的なのはわからんけど書店ごとのランキングはあったりするよ
51424/06/02(日)14:00:44No.1195915292+
>>長いタイトルは作中で言われるのかよ
>「」付けて作中に入れとけばいいんだから簡単だろう
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌するのことを…言っているのか?
51524/06/02(日)14:00:45No.1195915301そうだねx1
>終盤で関羽は「まさに三国志…!」とかタイトル回収しないんだ…
強いて言うなら孔明が天下三分の計を言い出した辺りがタイトル回収感あるけど三国志とは言わないなぁ
51624/06/02(日)14:00:46No.1195915304そうだねx1
>>こいつに多重人格探偵サイコ読ませてやりてえ
>なんでさ
多重人格探偵サイコが出てこないから…
51724/06/02(日)14:01:00No.1195915351+
漢字二文字タイトル作品は今絶対やらせてもらえなそうだ
51824/06/02(日)14:01:01No.1195915359+
三国志(実質三国+1の上最終勝者は+1の部分)
51924/06/02(日)14:01:05No.1195915385+
>でもクソ長タイトルの上澄みってあんまり無いよな
チー付与!
52024/06/02(日)14:01:06No.1195915390そうだねx1
>なんならインデックス部分も音速でフェードアウトしていく…
定期的にめっちゃメインには帰ってくるよ!
52124/06/02(日)14:01:07No.1195915394+
>「」付けて作中に入れとけばいいんだから簡単だろう
なんだそれ言ってねえよ!
52224/06/02(日)14:01:16No.1195915439+
>>>長いタイトルは作中で言われるのかよ
>>「」付けて作中に入れとけばいいんだから簡単だろう
>追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌するのことを…言っているのか?
何だそれ
言ってねえよ
52324/06/02(日)14:01:16No.1195915440+
>そもそもラノベの売り上げランキングとかあるのか?
基本書籍系はオリコンかあんま一般人は見れない取次ごとのPOSランキングはある
オリコンは週と半年と年間だしてたり
52424/06/02(日)14:01:21No.1195915454+
そもそも三国志ってタイトル自体が全部終わったあとにしか付けらんねぇから…
52524/06/02(日)14:01:21No.1195915460+
元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
52624/06/02(日)14:01:24No.1195915473+
>でもクソ長タイトルの上澄みってあんまり無いよな
>一種の駄作判定になってる
タイトルだけで内容全部説明しきっちゃってる作品が多いんだろうなっていう偏見がある
52724/06/02(日)14:01:45No.1195915572+
>>って前書きしてある作者すらいるぞ
>慣習とはいったい
なろうは70万以上の作品があってその中からわざわざあらすじまで見る人は少ない
だからあらすじ見なくても一目でどんな内容かわかる長文タイトルが読者にはウケるって話
52824/06/02(日)14:01:50No.1195915593そうだねx1
>>鬼滅なんて単語作中には一回もでてきません
>>はいだめ
>長いタイトルは作中で言われるのかよ
追放されたチート付与魔術師は 気ままなセカンドライフを謳歌する
そういう事よ
52924/06/02(日)14:01:55No.1195915613+
まあ読むというか要素を拾うもんだと思う最近の長文タイトル
"薬"とか"現代知識"とか"チート"みたいな部分
53024/06/02(日)14:01:58No.1195915627+
進撃の巨人も作中で言及あるしな!
53124/06/02(日)14:01:59No.1195915630そうだねx13
>元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
>編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
これは編集が有能だと思う
53224/06/02(日)14:01:59No.1195915631+
サブタイトルでちょい長くするぐらいがいい気がする
53324/06/02(日)14:02:00No.1195915639+
>元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
>編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
真面目に天才的改題
53424/06/02(日)14:02:06No.1195915663+
マンガのタイトルも○○さん系流行ったしなあ
53524/06/02(日)14:02:06No.1195915666+
>一応あるっちゃある
>というか結構多い
>作品自体が人目につくほど流行らないだけで…
俺レベはモロにそのまま持って来てる!
53624/06/02(日)14:02:08No.1195915672+
ソードアートオンラインもソードアートオンラインは1巻目でクリアされて終わるし…
53724/06/02(日)14:02:17No.1195915708+
一般名詞一語だとそれはそれで内容の想像がつかなすぎて買いづらい
53824/06/02(日)14:02:20 ID:nO/21/O.No.1195915723+
>とある魔術の禁書目録も"とある"ってなんだよってなる
連体詞とか接続詞が文頭につくとインパクトあってすき
だがしかしを思い浮かべたけど違うわあれ
53924/06/02(日)14:02:21No.1195915731そうだねx1
三国志ってタイトル詐欺だよね
54024/06/02(日)14:02:27No.1195915749+
>元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
>編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
2回くらい打ち切り寸前になったから別にタイトルのおかげで救われたわけでもなく
ネットの口コミで何回か化けたタイプだそれ
54124/06/02(日)14:02:34No.1195915788+
>そもそも三国志ってタイトル自体が全部終わったあとにしか付けらんねぇから…
第一次世界大戦時に「第一次世界大戦」という単語は存在しない的なアレ
54224/06/02(日)14:02:36No.1195915801+
>元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
>編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
これは編集がめちゃくちゃ上手いケースだと思う
54324/06/02(日)14:02:47No.1195915837+
俺レベは何で韓国漫画なのに邦題が壺のノリなの…?
54424/06/02(日)14:02:56No.1195915883+
>してるからこんなに評判悪くなったんだよ
どんなにだよ
どこでだよ
54524/06/02(日)14:02:59No.1195915900+
タイトルはつかみの部分では重要だけど長く続いてるものは
中身で読者引っぱってるから段々タイトルの重要性は落ちていく
54624/06/02(日)14:03:05No.1195915933そうだねx1
>2回くらい打ち切り寸前になったから別にタイトルのおかげで救われたわけでもなく
>ネットの口コミで何回か化けたタイプだそれ
しかし元タイトルだと口コミの威力も下がったのではないだろうか?
という見方もある
54724/06/02(日)14:03:08No.1195915947+
>サブタイトルでちょい長くするぐらいがいい気がする
勇者刑に処す 〜懲罰勇者9004隊刑務記録〜
54824/06/02(日)14:03:16No.1195915976+
>>とある魔術の禁書目録も"とある"ってなんだよってなる
>連体詞とか接続詞が文頭につくとインパクトあってすき
>だがしかしを思い浮かべたけど違うわあれ
ある意味「そして誰も居なくなった」はそれだな…
54924/06/02(日)14:03:24No.1195916006+
>元タイトル:箱庭世界の天使と悪魔
>編集の修正:終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
うまく印象的なタイトルにしてる例ではあると思う
その一方でなんか昔の泣きエロゲのタイトルっぽいな…とも思う
55024/06/02(日)14:03:24No.1195916008+
いわば…幽☆遊☆白書か
55124/06/02(日)14:03:25No.1195916012+
>俺レベは何で韓国漫画なのに邦題が壺のノリなの…?
韓国漫画業界って日本市場がメインターゲットだから…
55224/06/02(日)14:03:27No.1195916029+
>でもクソ長タイトルの上澄みってあんまり無いよな
>一種の駄作判定になってる
素人小説投稿サイトだから逆のほうが多いタイトルこだわってるくせに中身ともなってねえ
55324/06/02(日)14:03:28No.1195916031+
>>そもそもラノベの売り上げランキングとかあるのか?
>統一的なのはわからんけど書店ごとのランキングはあったりするよ
統一的なものに近いやつならオリコンが上半期と下半期と年度末に毎年出してる
55424/06/02(日)14:03:33No.1195916041+
>そうやって読者に読み取らせること自体が甘えてるよね
>なろうならそのまんま書いてるよ
もうお前は何にケチをつけたいのさ
55524/06/02(日)14:03:35 ID:nO/21/O.No.1195916060そうだねx4
なんだよFate/stay nightって
55624/06/02(日)14:03:38No.1195916070+
困ったな…長くなるにせよ短くなるにせよ結局作者と編集のセンス次第ってことしかわからねぇ!
55724/06/02(日)14:03:41No.1195916078+
ラノベ界隈も追随してるあたり書店で背表紙見てなるほどそういう小説ねと見る人も多いんじゃないかと思う
55824/06/02(日)14:03:43No.1195916086+
>俺レベは何で韓国漫画なのに邦題が壺のノリなの…?
放題付けたのは日本人だったからだろ
55924/06/02(日)14:03:43No.1195916091そうだねx2
悲しみを断ち切る鬼滅の刃…か
56024/06/02(日)14:03:49No.1195916112+
タイトルに沿ってるの序盤だけで以降はタイトル関係ねえってなりがち
56124/06/02(日)14:03:54No.1195916133+
て言うか文才や話作りのセンスとタイトルセンスって全く別の才能だからな…
小説だけじゃなく漫画でもお前嘘だろみたいなタイトル付けそうになる作者よく見る
56224/06/02(日)14:03:57No.1195916154+
俺妹の頃から何このタイトル…って言われてた気がする
56324/06/02(日)14:04:02No.1195916172そうだねx1
>ある意味「そして誰も居なくなった」はそれだな…
10人のインディアンにしなかったのは本当にセンス
56424/06/02(日)14:04:04No.1195916180+
>作品自体が人目につくほど流行らないだけで…
そういや最近モンスター文庫のとこでコミカライズはじまったの1個あるな
転生したら才能があった件
56524/06/02(日)14:04:07No.1195916196+
そういや鬼滅の刃なのに中に出てくるのは鬼殺隊なのは大分不思議だな
いや殺でも滅でも意味は通るんだけど
56624/06/02(日)14:04:16No.1195916240+
>なんだよFate/stay nightって
月姫に比べてセンスが無さすぎる
56724/06/02(日)14:04:17No.1195916246+
>なんだよFate/stay nightって
それはやったらわかるだろ!?
56824/06/02(日)14:04:19No.1195916257そうだねx1
>なんだよFate/stay nightって
Fate/部分を延々使い回せる汎用性の高いタイトルだぞ
書いたとき絶対そこまで考えてなかった?それはそう
56924/06/02(日)14:04:22No.1195916272+
>韓国漫画業界って日本市場がメインターゲットだから…
初耳だけど一体どこの発言?
57024/06/02(日)14:04:27 ID:nO/21/O.No.1195916298+
書き込みをした人によって削除されました
57124/06/02(日)14:04:33No.1195916314+
>>俺レベは何で韓国漫画なのに邦題が壺のノリなの…?
>放題付けたのは日本人だったからだろ
一般的な日本人は俺レベ見て壺のスレタイ風のタイトルにしようと思わねぇだろ
57224/06/02(日)14:04:34No.1195916319+
>タイトルに沿ってるの序盤だけで以降はタイトル関係ねえってなりがち
ここのところ主人公の名前とかにするとブレなくていいんだろうな
57324/06/02(日)14:04:34No.1195916327+
シェイクスピアの時点ですでに
いやその戯曲のタイトル長いわって笑いを取るシーンある
57424/06/02(日)14:04:42No.1195916365+
fu3555299.jpg
長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
57524/06/02(日)14:04:44No.1195916374+
そもそも読んでもらえるかどうかの世界だからまず読んでもらうためにまずどこかで受けた作品のデッドコピーを量産してクソ長タイトル大喜利するところから始める
それで読者がついたらようやく自分のやりたい話を始める
57624/06/02(日)14:04:46 ID:nO/21/O.No.1195916384+
>進撃の巨人も作中で言及あるしな!
fu3555308.jpeg
57724/06/02(日)14:04:48No.1195916390そうだねx2
なろうでちょいちょい見た
長文タイトル(旧題:短文タイトル)
みたいなやつ無常を感じて好き
57824/06/02(日)14:04:50No.1195916402+
なんとかがなく頃に!!
57924/06/02(日)14:04:52No.1195916407+
ナルトやトリコみたいな名前単品もまあまあ舐めてるタイトルだよな
考えることを放棄してる
58024/06/02(日)14:04:59No.1195916435+
>なんだよ月姫って
58124/06/02(日)14:05:04No.1195916459+
灼眼のシャナって分かりやすいな
いやこれは内容知ってる今だからそう感じるだけか…?
58224/06/02(日)14:05:06No.1195916464+
>なんだよFate/stay nightって
そういえば何なんだろうFateって
58324/06/02(日)14:05:08No.1195916469+
>そういや鬼滅の刃なのに中に出てくるのは鬼殺隊なのは大分不思議だな
>いや殺でも滅でも意味は通るんだけど
鬼殺の刃だったらキツメのオメコが作れなかったから危ないところだった
58424/06/02(日)14:05:09No.1195916474+
>>なんだよFate/stay nightって
>それはやったらわかるだろ!?
きのこ本人が語感でつけたって言ってるからやってもわからんぞ?
58524/06/02(日)14:05:12No.1195916488+
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
見切れてるから平気
58624/06/02(日)14:05:14No.1195916499+
>なんだよFate/stay nightって
20年前だし
エロゲ雑誌でばんばん宣伝されてたし
20年前の記憶失いすぎだと思う
58724/06/02(日)14:05:14No.1195916500+
タイトルってか1話のあらすじだよね
58824/06/02(日)14:05:16No.1195916510+
>いやその戯曲のタイトル長いわって笑いを取るシーンある
なんて作品?
58924/06/02(日)14:05:19No.1195916524+
ソードアートオンラインとかいういかにも売れなそうなタイトル
59024/06/02(日)14:05:19No.1195916526+
こういうのこそAI活かすといいかも
59124/06/02(日)14:05:20No.1195916529そうだねx3
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
十字架のろくにんで安心する…
59224/06/02(日)14:05:24No.1195916547+
>ナルトやトリコみたいな名前単品もまあまあ舐めてるタイトルだよな
>考えることを放棄してる
自己紹介かよ
59324/06/02(日)14:05:36No.1195916595+
>書いたとき絶対そこまで考えてなかった?それはそう
ピッコマが日本市場注力の話してたろ
59424/06/02(日)14:05:39No.1195916607+
アキラって誰だよ
59524/06/02(日)14:05:40No.1195916615+
>シェイクスピアの時点ですでに
>いやその戯曲のタイトル長いわって笑いを取るシーンある
シェイクスピアってなろうアンチだったんだな
59624/06/02(日)14:05:46No.1195916637+
>20年前の記憶失いすぎだと思う
そこじゃねぇ
59724/06/02(日)14:05:51No.1195916660+
>そもそも読んでもらえるかどうかの世界だからまず読んでもらうためにまずどこかで受けた作品のデッドコピーを量産してクソ長タイトル大喜利するところから始める
>それで読者がついたらようやく自分のやりたい話を始める
そんなことやってるから中身の無いなろうが量産されるんだな
59824/06/02(日)14:05:52No.1195916663+
>>なんだよFate/stay nightって
>それはやったらわかるだろ!?
ちゃんと中身見たら納得するタイトルって大事だな…
59924/06/02(日)14:06:02No.1195916720そうだねx1
長文タイトルは「これそもそも文章として接続詞の使い方とか係り結びが妙だな…」って奴を一瞬で弾けるから便利
タイトル程度の短い文章すらまともに書けない奴が小説をまともに書いてるわけねえ!ってなるから
60024/06/02(日)14:06:06No.1195916727+
娯楽に溢れた現代じゃオシャっぽいタイトルついてたところでよくわからんけど読んでみようとは大抵ならない
60124/06/02(日)14:06:06No.1195916733+
>一般的な日本人は俺レベ見て壺のスレタイ風のタイトルにしようと思わねぇだろ
編集者は一般的な日本人ではないしヒット作品にあやかって実際日本でもヒットしたんだから間違ってない判断だったのでは
60224/06/02(日)14:06:07No.1195916742+
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
逆にタイトル全部読めないから意味がわからない作品が多くなってくるんだよな
アプリの弊害
60324/06/02(日)14:06:07No.1195916745+
…見切れてたら長文タイトルの甲斐がないのでは?
60424/06/02(日)14:06:12No.1195916766+
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
マガポケ普通に入れて見てるけど長文タイトルはポイントやコイン貰える時以外見ないが…
60524/06/02(日)14:06:22No.1195916810そうだねx1
Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
60624/06/02(日)14:06:22No.1195916811+
>>シェイクスピアの時点ですでに
>>いやその戯曲のタイトル長いわって笑いを取るシーンある
>シェイクスピアってなろうアンチだったんだな
(自分の)戯曲のタイトル長いわって話だからお前の論法で言うならむしろなろう信者だが
60724/06/02(日)14:06:22No.1195916812そうだねx1
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
俺別に長文タイトル作品も観るけど
流石に開いてこの状況だったらまず初めに気になるの十字架のろくにんだと思う
60824/06/02(日)14:06:24No.1195916823+
4文字タイトル流行りでなんかどれも似たような感じだし内容も推測できねえ頃よりはだいぶ良くなったと思う
60924/06/02(日)14:06:27 ID:nO/21/O.No.1195916844+
どんだけ異世界と転生好きなんだよ
61024/06/02(日)14:06:31No.1195916864+
FATEは運命は運命でも良くない巡り合わせに使うらしいな…
61124/06/02(日)14:06:39No.1195916902+
>灼眼のシャナって分かりやすいな
>いやこれは内容知ってる今だからそう感じるだけか…?
シャナの成長記だからドンピシャだと思うよ
61224/06/02(日)14:06:43No.1195916919そうだねx1
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
なろうってこんなところにまで侵食してるのかよ…
マジで病原体だな
61324/06/02(日)14:06:46No.1195916932+
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
しないしタイトルだけでもう読まない判定できてありがたいけど
61424/06/02(日)14:07:04No.1195917006+
>FATEは運命は運命でも良くない巡り合わせに使うらしいな…
まぁあの出会いが良い出会いであったかと言われると素直にはいとはちょっと…
61524/06/02(日)14:07:07No.1195917014+
>ナルトやトリコみたいな名前単品もまあまあ舐めてるタイトルだよな
>考えることを放棄してる
タイトルとしてはレベル低いよね
61624/06/02(日)14:07:09No.1195917027+
丘ルトロジックと子ひつじは迷わないと菜々子さんの戯曲を賞レースで評価した頃のスニーカー文庫は異常にセンスが良かった
円環少女とかレンタルマギカみたいな現代ファンタジーものからの発展系を目指そうと試みた足跡が窺い知れる
61724/06/02(日)14:07:16No.1195917056+
キノの旅とか灼眼のシャナとか
〇〇の××はテンプレタイトル過ぎるからな…
61824/06/02(日)14:07:17No.1195917064+
>流石に開いてこの状況だったらまず初めに気になるの十字架のろくにんだと思う
実際なろうとは比べものにならないクオリティだもんな
61924/06/02(日)14:07:18No.1195917068そうだねx1
>Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
雪の女王だけにしなかったの素敵だと思う
62024/06/02(日)14:07:19No.1195917074+
>FATEは運命は運命でも良くない巡り合わせに使うらしいな…
合ってるな…
62124/06/02(日)14:07:20No.1195917083+
>>シェイクスピアの時点ですでに
>>いやその戯曲のタイトル長いわって笑いを取るシーンある
>シェイクスピアってなろうアンチだったんだな
しかも淫夢厨だ
62224/06/02(日)14:07:20No.1195917084そうだねx1
ラノベのタイトルがどんどん内容を説明するようになったって理論に納得すると一般小説のタイトルの意味不明さは何なんだよってなる
背表紙に「インザプール」とだけ書かれてるの見て手に取る奴いるのかよ
手に取ったし買ったし今も好きな一冊だけど
62324/06/02(日)14:07:26No.1195917099そうだねx1
週刊少年ジャンプの誌面を飾れてるならタイトルで内容想像つかんからって読んでもらえないなんてことはないよね
やはり目指すべきはジャンプか
62424/06/02(日)14:07:30No.1195917122+
>灼眼のシャナって分かりやすいな
>いやこれは内容知ってる今だからそう感じるだけか…?
シャナはシャナが出て来た時点でタイトル回収終わってるからみんな引っかからないと思う
あとあといろいろ出てくるだけで
62524/06/02(日)14:07:31No.1195917128そうだねx1
なろうは大体タイトルだけ並んでてあらすじ読むにしてもタイトルクリックして作品ページに飛ばないといけないしそこまでしてあらすじ読む人の割合考えるとタイトルでどういう作品かを表した方がいいってなった結果だろうし
ラノベみたいに挿絵や表紙で注目集める事もできないし
62624/06/02(日)14:07:32No.1195917133+
つべのサムネがどいつもこいつも似たり寄ったりな作りになるのと同じ
一定のフォーマットに従ってないと閲覧されない
62724/06/02(日)14:07:41No.1195917169+
しかし十字架のろくにんもまあ内容はなんというか…
62824/06/02(日)14:07:44No.1195917190+
>どんだけ異世界と転生好きなんだよ
面白い作品が好きなだけだよ
62924/06/02(日)14:07:46No.1195917199そうだねx5
>しかも淫夢厨だ
ひどすぎる…
63024/06/02(日)14:07:56No.1195917259+
タイトル改変ならワイルドスピードも好き
63124/06/02(日)14:07:58No.1195917260+
ゼロの使い魔
とかシンプルで好き
63224/06/02(日)14:07:58No.1195917261+
ラノベに関してはタイトルで概要が分かるのは良いと思う
見た目が美しくないがそもそもラノベは美しさの価値をはかる物じゃないから問題ない
63324/06/02(日)14:07:58No.1195917264+
>灼眼のシャナって分かりやすいな
>いやこれは内容知ってる今だからそう感じるだけか…?
炎髪灼眼の討ち手ってって散々言われるけど冷静に考えると見た目以上の意味が作中である訳でもないという
あと今あいぽんで「炎髪灼眼」が一発変換できてビビった
63424/06/02(日)14:07:58No.1195917265+
英題は一単語に含みを持たせるの好きやな
63524/06/02(日)14:08:04No.1195917284+
>Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
ディズニーとかピクサーの映画単語一語とかやたらシンプルになりがち
Upってなんだよ
63624/06/02(日)14:08:08No.1195917298+
>Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
The Martian(火星人)の邦題をオデッセイに変えたのもひねりが効いてて好き
63724/06/02(日)14:08:11No.1195917317+
>しないしタイトルだけでもう読まない判定できてありがたいけど
なろうなわて馬鹿ぎ見るものだもんな
63824/06/02(日)14:08:12No.1195917320そうだねx1
雑な子が起きてきたな
63924/06/02(日)14:08:19No.1195917347そうだねx1
存在自体が試し読みみたいなウェブ小説ならともかく今のフルラッピングで立ち読みできないような書店に並んでる状態から(よくわからない単文タイトル)買うのはなかなかギャンブル
64024/06/02(日)14:08:19No.1195917349+
>背表紙に「インザプール」とだけ書かれてるの見て手に取る奴いるのかよ
それはまぁそうだね
>手に取ったし買ったし今も好きな一冊だけど
おい!
64124/06/02(日)14:08:22No.1195917365+
>>fu3555299.jpg
>>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
>しないしタイトルだけでもう読まない判定できてありがたいけど
アレルギーの人の話をしてるんだけど
64224/06/02(日)14:08:24No.1195917374+
>>FATEは運命は運命でも良くない巡り合わせに使うらしいな…
>まぁあの出会いが良い出会いであったかと言われると素直にはいとはちょっと…
切嗣にしろセイバーにしろきっかけとしては士郎的には最低な出会いだ
64324/06/02(日)14:08:29No.1195917392+
シェイクスピアが居なければ淫夢厨は生まれなかったからな
64424/06/02(日)14:08:30No.1195917399+
実は普通の人はタイトルだけで中身を判断しないし挿絵にアニメや漫画の絵が描いてないからって手に取らないこともないんだ…
64524/06/02(日)14:08:34No.1195917417そうだねx1
読み終わったあとタイトルの意味これかぁ!
ってなるのは名作
64624/06/02(日)14:08:42No.1195917447+
>>なんだよ月姫って
惑星ごとに存在するアリストテレスのうち
月のアルティメットワンであるタイプ・ムーンの朱い月のブリュンスタッドのことじゃねえの?
64724/06/02(日)14:08:43No.1195917451+
ブギーポップは笑わないとか好きだよ
64824/06/02(日)14:08:44No.1195917456+
洋画の元タイトルシンプル過ぎなの多いよね
UPとか
64924/06/02(日)14:08:46No.1195917464+
>つべのサムネがどいつもこいつも似たり寄ったりな作りになるのと同じ
>一定のフォーマットに従ってないと閲覧されない
これは因果が逆で優れた(見やすい)フォーマットに人気が集まった結果みんなそれを真似するようになるだけだろ
65024/06/02(日)14:08:52No.1195917488+
葬送のフリーレンは本当に上手いタイトルの付け方だなって今改めて実感した
65124/06/02(日)14:08:53No.1195917495+
>どんだけ異世界と転生好きなんだよ
よほど現世に絶望してるんだろうななろう作者
65224/06/02(日)14:08:54No.1195917498+
>アレルギーの人の話をしてるんだけど
自分の話をしろ
65324/06/02(日)14:09:00No.1195917532そうだねx2
ジャンプラのクソ女に幸あれって漫画
気を引きたいのはわかるがむしろ足引っ張ってるなって思った
65424/06/02(日)14:09:00No.1195917533+
>なろうなわて馬鹿ぎ見るものだもんな
こんなわざと臭い誤字初めて見た
65524/06/02(日)14:09:02No.1195917538+
>Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
ディズニーは気軽に話題に出せるようにって滅茶苦茶短くて一般名詞をタイトルにしがちなんだっけ「Up」とか
65624/06/02(日)14:09:02No.1195917539+
>Frozenって原題をアナと雪の女王って邦題に変えたのも上手い
小説じゃないけど「脳を鍛えるには運動しかない!」の原題がSPARK!でびっくりしたな
65724/06/02(日)14:09:11No.1195917584+
>fu3555299.jpg
>長説明タイトルアレルギーの人はマガポケ開いたら憤死すると思う
ランキングならともかくおまえへのオススメが長文タイトルまみれなのはお前が長文タイトル系好きなだけじゃねぇか!?
65824/06/02(日)14:09:15No.1195917602+
さすがになろうの表示ギリギリを狙うレベルの長文は減ったというか 〜もう遅い が流行った時が酷すぎた
65924/06/02(日)14:09:18 ID:nO/21/O.No.1195917616+
>>どんだけ異世界と転生好きなんだよ
>面白い作品が好きなだけだよ
手に取るまで面白いかどうかわかんねえから好きなもんで選ぶ
66024/06/02(日)14:09:19No.1195917621+
>なろうは大体タイトルだけ並んでてあらすじ読むにしてもタイトルクリックして作品ページに飛ばないといけないしそこまでしてあらすじ読む人の割合考えるとタイトルでどういう作品かを表した方がいいってなった結果だろうし
>ラノベみたいに挿絵や表紙で注目集める事もできないし
そんな言い訳で許されると思ってるの?
66124/06/02(日)14:09:20No.1195917630+
これだけタイトル長いと略称もばらつきそう
66224/06/02(日)14:09:21No.1195917638そうだねx3
アルジャーノンに花束をみたいな綺麗なタイトル好き
66324/06/02(日)14:09:25No.1195917657+
ベイマックスは逆に輸入した時に短くなってる珍しい例だな
66424/06/02(日)14:09:28No.1195917679+
>ディズニーとかピクサーの映画単語一語とかやたらシンプルになりがち
>Upってなんだよ
ディズニーも一時期単語数がやたら長くなった時期があるのでその反動もあるのとブランドが確立しきったので1単語で売り出せるのも逆にブランディングだ
66524/06/02(日)14:09:31No.1195917689そうだねx2
UP擦られすぎだろ!
66624/06/02(日)14:09:33No.1195917698そうだねx1
>>なろうなわて馬鹿ぎ見るものだもんな
>こんなわざと臭い誤字初めて見た
知能が低いだけでは…?
66724/06/02(日)14:09:34No.1195917702+
今更だけどスレ画の1番下って全自動で働いてくれる最強クラスの英霊1000人いるならブラックだろうがなんだろうが無敵じゃないか?
66824/06/02(日)14:09:39No.1195917729+
どんな話か知ってもらわないと読むかどうかの土俵にも上がれないから…
66924/06/02(日)14:09:40No.1195917740+
>週刊少年ジャンプの誌面を飾れてるならタイトルで内容想像つかんからって読んでもらえないなんてことはないよね
>やはり目指すべきはジャンプか
でも今のジャンプ連載陣の大半はなろうコミカライズ売上負けてるよ?
67024/06/02(日)14:09:46No.1195917765+
>手に取るまで面白いかどうかわかんねえから好きなもんで選ぶ
そしてなろうは面白くないのは確定
67124/06/02(日)14:09:47No.1195917772+
>娯楽に溢れた現代じゃオシャっぽいタイトルついてたところでよくわからんけど読んでみようとは大抵ならない
「おっこのタイトルなんだろ?」ってわざわざ好奇心を効かせる読者は既にメインターゲットじゃねえのよな
67224/06/02(日)14:09:50No.1195917791+
web小説のフォーマットに合わせたタイトルと表紙とあらすじ確認できる普通のラノベだと比較にならないよね
67324/06/02(日)14:09:55No.1195917802そうだねx4
>>なろうは大体タイトルだけ並んでてあらすじ読むにしてもタイトルクリックして作品ページに飛ばないといけないしそこまでしてあらすじ読む人の割合考えるとタイトルでどういう作品かを表した方がいいってなった結果だろうし
>>ラノベみたいに挿絵や表紙で注目集める事もできないし
>そんな言い訳で許されると思ってるの?
お前はどういう立場で許そうとしてるの?
67424/06/02(日)14:10:09No.1195917864+
>さすがになろうの表示ギリギリを狙うレベルの長文は減ったというか 〜もう遅い が流行った時が酷すぎた
まるで今では違うとでも?ら
67524/06/02(日)14:10:09No.1195917867+
>ジャンプラのクソ女に幸あれって漫画
>気を引きたいのはわかるがむしろ足引っ張ってるなって思った
あれはむしろタイトルじゃなく一話で切った人がそこそこいるみたい
クソ女じゃなく何かあるっぽいってネタばらしするのが遅すぎる
67624/06/02(日)14:10:11No.1195917873+
かっこいいけど読むまでわからないでお馴染みのSF小説
67724/06/02(日)14:10:12 ID:nO/21/O.No.1195917882+
>ブギーポップは笑わないとか好きだよ
ダイヤモンドは砕けないみたい
67824/06/02(日)14:10:12No.1195917884+
>UP擦られすぎだろ!
1単語2文字だぜ?
67924/06/02(日)14:10:18No.1195917905+
>UP擦られすぎだろ!
タイトルの短いディズニー作品の中でもそれに並べるのがココくらいしか無い
68024/06/02(日)14:10:20No.1195917918+
サイトや電子書籍で読むのが普通になってパッケージとしての格好良さや所有欲みたいなのは相対的に求められなくなったのも関係ありそう
68124/06/02(日)14:10:28No.1195917955+
>>ブギーポップは笑わないとか好きだよ
>ダイヤモンドは砕けないみたい
岸辺露伴は動かない
68224/06/02(日)14:10:32No.1195917975+
主語述語で構成するタイトルもそれはそれで単調になりがちなのである程度印象的なイメージはほしい
68324/06/02(日)14:10:32No.1195917982+
>UP擦られすぎだろ!
スタンドバイミーの原題ももっと擦れ
68424/06/02(日)14:10:38No.1195918003そうだねx1
>ベイマックスは逆に輸入した時に短くなってる珍しい例だな
元がディズニーじゃなくてマーベルだしな
68524/06/02(日)14:10:45No.1195918048+
洋画は単語で色々意味をかけるのが大好きだけどさすがに味気ない
68624/06/02(日)14:10:48No.1195918057+
>アレルギーの人の話をしてるんだけど
なろうアレルギーって現代病
68724/06/02(日)14:10:51No.1195918073+
>読み終わったあとタイトルの意味これかぁ!
>ってなるのは名作
例えば?
68824/06/02(日)14:10:54No.1195918081+
>〇〇の××はテンプレタイトル過ぎるからな…
最初にその辺つけたやつ等がめっちゃ売れたのでテンプレになった だから微妙に因果が逆というか
今となってはテンプレでいいかも知らんが
68924/06/02(日)14:10:56No.1195918091+
>よほど現世に絶望してるんだろうななろう作者
作者は基本的に承認欲求に飢えてるだけなので流行り物に乗っかるだけだ
異世界モノばっか書くのは現実に絶望してるんじゃなくてランキングに乗れるからだ
69024/06/02(日)14:10:59No.1195918104+
テレビ欄で興味を引くために長タイトルが必要だった時代もあるんですよ!
69124/06/02(日)14:11:07No.1195918150そうだねx2
ビッグヒーロー6!じゃ多分家族層や恋人層観に来ない
69224/06/02(日)14:11:11No.1195918163+
タイトルで価値が決まるなら2001年宇宙の旅が駄作みたいじゃん
69324/06/02(日)14:11:17No.1195918190+
ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話
漫画だけど四文字を説明してて面白い
69424/06/02(日)14:11:19No.1195918199+
AVのパッケはクソダサくしないと売れないみたいな話だよね
グラビア気取ったおすまし女優より乳!中出し!3P!みたいな
買う前に中身がある程度わからんのはよっぽどの暇人しか手を出さない
つまり皆暇が無いんだ…
69524/06/02(日)14:11:20No.1195918204+
>テレビ欄で興味を引くために長タイトルが必要だった時代もあるんですよ!
なんか長くてよくわからないし…見なくていいや!
69624/06/02(日)14:11:26No.1195918227そうだねx2
>>読み終わったあとタイトルの意味これかぁ!
>>ってなるのは名作
>例えば?
氷菓とか?
69724/06/02(日)14:11:28No.1195918235+
>>週刊少年ジャンプの誌面を飾れてるならタイトルで内容想像つかんからって読んでもらえないなんてことはないよね
>>やはり目指すべきはジャンプか
>でも今のジャンプ連載陣の大半はなろうコミカライズ売上負けてるよ?
まじかやっぱジャップゴミだわ
69824/06/02(日)14:11:29No.1195918243+
>ブギーポップは笑わないとか好きだよ
これがブラックロッドは笑わないのパロってことを覚えてる人もういないんじゃね
69924/06/02(日)14:11:42No.1195918291そうだねx1
>>UP擦られすぎだろ!
>スタンドバイミーの原題ももっと擦れ
ハムナプトラもだ!
70024/06/02(日)14:11:44No.1195918301+
漫画は試し読みで内容確認するのが主だと思うんだが説明的タイトル付ける意味あるのかな
70124/06/02(日)14:11:45No.1195918311+
すべてがFになる
羊たちの沈黙
夏への扉
博士の愛した数式
有名な小説ってなんかタイトルすげー印象に残るよな…
70224/06/02(日)14:11:51No.1195918334+
>これだけタイトル長いと略称もばらつきそう
そもそも略称ってのは人気作の特権なわだよ
70324/06/02(日)14:12:02No.1195918390そうだねx1
>スタンドバイミーの原題ももっと擦れ
死体。だのミイラ。だの!
70424/06/02(日)14:12:03No.1195918395+
このスレ見てても雑にチー付与擦ってるレスが目に付くしキャッチーなタイトルは重要なんですね
70524/06/02(日)14:12:07No.1195918410そうだねx3
みんなが触れないようにしてるのは分かるし触れちゃいけないのも分かるんだけど触れていい?
荒らしたいだけのなろうアンチごっこしてる子が何度もレスしてるのに全員スルーしてるの面白すぎてさっきから見るたび笑ってる
70624/06/02(日)14:12:09No.1195918418+
復讐もののタイトルしておいて復讐要素なんてろくになくて商売やスローライフしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
70724/06/02(日)14:12:11No.1195918426+
>漫画は試し読みで内容確認するのが主だと思うんだが説明的タイトル付ける意味あるのかな
なろうって漫画だったのか!
70824/06/02(日)14:12:15No.1195918445そうだねx10
>すべてがFになる
>羊たちの沈黙
>夏への扉
>博士の愛した数式
>有名な小説ってなんかタイトルすげー印象に残るよな…
それは有名な小説だからだ
70924/06/02(日)14:12:19No.1195918467+
第〜王子・第〜男系統見分けつかないからもういいやってなる
71024/06/02(日)14:12:34No.1195918524+
ファイナルファンタジーだのドラゴンクエストだの
長年続く作品はタイトルの意味が無くなっていきがち
71124/06/02(日)14:12:34No.1195918526そうだねx2
雑で自分の思い込みだけを書き連ねる馬鹿が出てきてしまった
こいつが来ると議論ができなくなってつまらん
71224/06/02(日)14:12:35No.1195918530そうだねx1
少なくとも今までここでなろう粘着してた奴はなろうどころかラノベやハードカバーの小説すら読めないような言語能力だったから気にする必要はないと思う
71324/06/02(日)14:12:41No.1195918559そうだねx2
>氷菓とか?
アニメは氷菓ってタイトルでやったけど
原作は伝統ある古典部シリーズなんだよな
71424/06/02(日)14:12:42No.1195918561+
>有名な小説ってなんかタイトルすげー印象に残るよな…
猫は鶏肉を使う
71524/06/02(日)14:12:44No.1195918571+
>AVのパッケはクソダサくしないと売れないみたいな話だよね
>グラビア気取ったおすまし女優より乳!中出し!3P!みたいな
>買う前に中身がある程度わからんのはよっぽどの暇人しか手を出さない
>つまり皆暇が無いんだ…
女優の前で買えよ!?
71624/06/02(日)14:12:44No.1195918574+
>>よほど現世に絶望してるんだろうななろう作者
>作者は基本的に承認欲求に飢えてるだけなので流行り物に乗っかるだけだ
>異世界モノばっか書くのは現実に絶望してるんじゃなくてランキングに乗れるからだ
なるほどなろう読むような奴が人生に絶望してるんですね!
71724/06/02(日)14:12:51No.1195918601+
>漫画は試し読みで内容確認するのが主だと思うんだが説明的タイトル付ける意味あるのかな
わざわざ試し読みしない人はめちゃくちゃ多い
71824/06/02(日)14:12:52No.1195918609+
すげえよな吾輩は猫である
初手でタイトル回収してる
71924/06/02(日)14:12:54No.1195918626+
電気羊はアンドロイドの夢を見るか
72024/06/02(日)14:12:56No.1195918637+
>すべてがFになる
>羊たちの沈黙
>夏への扉
>博士の愛した数式
>有名な小説ってなんかタイトルすげー印象に残るよな…
アルジャーノンに花束をとかね
あれ原題もまんまだから好き
72124/06/02(日)14:12:57No.1195918644+
>スタンドバイミーの原題ももっと擦れ
見てくれよここで毎日深夜にスレ立ってる判事というかヴェルサスの元ネタのタイトル
72224/06/02(日)14:12:58No.1195918653+
>十字架のろくにんで安心する…
とうの昔に6人じゃなくなった詐欺タイトルではある…
72324/06/02(日)14:13:08No.1195918698+
>漫画は試し読みで内容確認するのが主だと思うんだが説明的タイトル付ける意味あるのかな
似た作品検索したときにあいまい検索で引っ掛かりやすいとか?
72424/06/02(日)14:13:13No.1195918722+
>少なくとも今までここでなろう粘着してた奴はなろうどころかラノベやハードカバーの小説すら読めないような言語能力だったから気にする必要はないと思う
出た出たなろうアンチ
72524/06/02(日)14:13:19No.1195918746+
>すべてがFになる
ミステリーである以上にラノベやなーとはツッコまれてたけど当時読んだときほんと面白かったな
タイトルの意味もちゃんとハマってるし
72624/06/02(日)14:13:20No.1195918753+
ゴブリンスレイヤーはずっとゴブリンスレイヤーしてるな!
北尾さんの時からタイトル好きなの多い
72724/06/02(日)14:13:21No.1195918759+
>スローライフもののタイトルしておいてスローライフなんてろくになくて商売やバトルしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
72824/06/02(日)14:13:34No.1195918818+
https://dengekitaisho.jp/award-winning/
流石に電撃大賞はクソ長タイトル無いんだな
72924/06/02(日)14:13:38No.1195918837そうだねx4
>電気羊はアンドロイドの夢を見るか
逆だ逆だ
73024/06/02(日)14:13:41No.1195918858+
ピッコマのランキングも
転生したら平民でした。〜生活水準に耐えられないので貴族を目指します〜
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます
トリコ
ハズレスキル『ガチャ』で追放された俺は、わがまま幼馴染を絶縁し覚醒する
ポンコツ王太子のモブ姉王女らしいけど、悪役令嬢が可哀想なので助けようと思います〜王女ルートがない!?なら作ればいいのよ!〜
の順だから長いのがウケてるかもしれない
73124/06/02(日)14:13:42No.1195918861+
>雑で自分の思い込みだけを書き連ねる馬鹿が出てきてしまった
>こいつが来ると議論ができなくなってつまらん
まるでその前は議論出来てたとでも?
73224/06/02(日)14:13:45No.1195918880+
ファイナルファンタジーは初手で既にタイトル回収するつもり無かったんじゃ
73324/06/02(日)14:13:54No.1195918915+
はいからさんが通るとか好き
73424/06/02(日)14:14:17No.1195919031そうだねx1
>ファイナルファンタジーだのドラゴンクエストだの
>長年続く作品はタイトルの意味が無くなっていきがち
FFはむしろ最後の幻想ってテーマ大分引っ張ってる部分だぞ
FF16もそれやってたし
73524/06/02(日)14:14:24No.1195919057そうだねx1
俺はもうどんなタイトルでも許す
だがエタるのだけはどうしても許せん
呪いたい
73624/06/02(日)14:14:26No.1195919067+
>ファイナルファンタジーは初手で既にタイトル回収するつもり無かったんじゃ
タイトルの語源が作品内にあるとは限らんしな
73724/06/02(日)14:14:30No.1195919088+
オーバーロード
ゴブリンスレイヤー
この素晴らしい世界に祝福を
変人のサラダボウル
ええやんけこのラノベらしい題名
73824/06/02(日)14:14:31No.1195919098+
>ゴブリンスレイヤーはずっとゴブリンスレイヤーしてるな!
>北尾さんの時からタイトル好きなの多い
主人公がチートもハーレムもしないしマジで本当のファンタジー小説って感じ
73924/06/02(日)14:14:32No.1195919105そうだねx2
FFは全作違うから副題つけてほしくもある
74024/06/02(日)14:14:35No.1195919123+
>異世界モノばっか書くのは現実に絶望してるんじゃなくてランキングに乗れるからだ
異世界転生転移入れたらランキング隔離します!で即要素捨てたしね新規の大半
どうでもいいけど最近になって異世界転移転生が隔離から復帰したね…
74124/06/02(日)14:14:35No.1195919128+
クソ長タイトルは必要に迫られてそうなってるんだろうと理解はする
内容とかすりもしない熟語ドーン!なタイトルの方が気になる
74224/06/02(日)14:14:37No.1195919135そうだねx2
>No.1195918858
トリコはなんなんだよ
74324/06/02(日)14:14:44No.1195919163+
>復讐もののタイトルしておいて復讐要素なんてろくになくて商売やスローライフしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
ひとりぼっちの〜とか孤独な〜ってやつが詐欺確率100パーあると思う
74424/06/02(日)14:14:45No.1195919171+
>の順だから長いのがウケてるかもしれない
トリコが魔術を極めるみたいになってる
74524/06/02(日)14:14:48No.1195919190+
『トリコ』
74624/06/02(日)14:14:51No.1195919201そうだねx1
何がなんでも4文字に略して呼ぼうとしてた頃は嫌い
74724/06/02(日)14:14:52No.1195919208そうだねx1
>まるでその前は議論出来てたとでも?
おまえにうんこ付いてるのが答えだよ
74824/06/02(日)14:14:53 ID:nO/21/O.No.1195919210+
>これがブラックロッドは笑わないのパロってことを覚えてる人もういないんじゃね
なんか再販するらしいし思い出しとくか
74924/06/02(日)14:14:53No.1195919214+
>ID:o/PNvCzo
>出た出たなろうアンチ
文章を読む能力が無いの証明してる…
75024/06/02(日)14:14:55No.1195919219+
>復讐もののタイトルしておいて復讐要素なんてろくになくて商売やスローライフしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
>スローライフもののタイトルしておいてスローライフなんてろくになくて商売やバトルしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
だからタイトルなんてまず読んでもらうための大喜利なんだよ
最初はあんまり先のこと考えずに書いてるから別に内容をちゃんと表してるわけじゃないんだよ
75124/06/02(日)14:14:56No.1195919229+
>ハムナプトラもだ!
インディジョーンズ風のフォントデザインにした人が偉すぎる
一瞬で財宝探しの冒険ものだってわかる
75224/06/02(日)14:14:59No.1195919242+
そもそも今の時代のクソ長タイトルの発生はなろうじゃなくラノベだし漫画も一時期それに習ってた
なろうもそれに習ってるだけ
75324/06/02(日)14:15:06No.1195919277+
トリコすげえな
なんで今更ウケたの
75424/06/02(日)14:15:14No.1195919329そうだねx3
>トリコはなんなんだよ
アカシアのレス
75524/06/02(日)14:15:16No.1195919338+
>タイトルの語源が作品内にあるとは限らんしな
これが売れなかったら終わり
って意味でファイナルファンタジーだったんだっけ?
75624/06/02(日)14:15:23No.1195919376+
砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けないはすごい好きなタイトル
75724/06/02(日)14:15:24No.1195919382+
>>No.1195918858
>トリコはなんなんだよ
ピッコマの広告で思いっきり顔出してた時期あったし多分その効果?
75824/06/02(日)14:15:28No.1195919391そうだねx1
イントロが長い曲は飛ばされると似たようなものでタイトルで中身が分からない奴は読まれない
75924/06/02(日)14:15:31No.1195919413+
>トリコすげえな
>なんで今更ウケたの
たんに無料期間だからってだけでは
76024/06/02(日)14:15:32No.1195919419+
タイトルが占める割合が巨大だから
タイトルに拘るし拘った結果奇態になるのもわかる
76124/06/02(日)14:15:38No.1195919454+
電撃のタイトル見てるとやっぱりこのレーベル暗いの多いなってなる
76224/06/02(日)14:15:39No.1195919458+
>FFは全作違うから副題つけてほしくもある
ファイナルファンタジーⅠ ロリコン近衛騎士の逆襲
76324/06/02(日)14:15:41No.1195919472+
>トリコすげえな
>なんで今更ウケたの
ピッコマのランキングなんてタダとかほぼ無料とか
76424/06/02(日)14:15:43No.1195919483そうだねx2
>なんで今更ウケたの
元から人気あっただろ!
76524/06/02(日)14:15:44No.1195919487+
>何がなんでも4文字に略して呼ぼうとしてた頃は嫌い
はがないみたいなはにはに系列の略称は割と好き
76624/06/02(日)14:15:46No.1195919507+
ぶっちゃけ週刊少年誌は連載の過程で漫画の方向性自体変わるから短くてフレキシブルなタイトルのほうが取り回しがいいんだよ
家庭教師ヒットマンリボーンってタイトルでリボーン本人ほとんど出てこなくなったりするんだぞ
76724/06/02(日)14:15:53No.1195919536+
>ファイナルファンタジーだのドラゴンクエストだの
>長年続く作品はタイトルの意味が無くなっていきがち
ドラゴンクエストは何なら流行りそうなタイトルくらいの勢いで付けられたらしいので
76824/06/02(日)14:16:03No.1195919570+
>トリコすげえな
>なんで今更ウケたの
最近無料キャンペーンやってた
76924/06/02(日)14:16:12No.1195919616+
作品が溢れすぎて目に入れてもらうのも一苦労だからな…
77024/06/02(日)14:16:13No.1195919619+
黒髪パッツンムチムチボディの貞淑な妻が黒人うんたらかんたら
みたいな感じのタイトルだと性癖が分かりやすくて好みに合えば確かに手が伸びるなと思った
77124/06/02(日)14:16:15No.1195919627そうだねx1
>ID:o/PNvCzo
ちょいちょい日本語おかしいから真面目に脳検査行った方がいいぞ
77224/06/02(日)14:16:17No.1195919640+
嘘喰い
77324/06/02(日)14:16:24No.1195919679+
>トリコすげえな
>なんで今更ウケたの
ピッコマで読んだらポイントくれるので縦読み無視してジャンプ漫画を読む
77424/06/02(日)14:16:37No.1195919744+
>黒髪パッツンムチムチボディの貞淑な妻が黒人うんたらかんたら
>みたいな感じのタイトルだと性癖が分かりやすくて好みに合えば確かに手が伸びるなと思った
AVの話ならそうだな…
77524/06/02(日)14:16:38No.1195919748そうだねx1
>ぶっちゃけ週刊少年誌は連載の過程で漫画の方向性自体変わるから短くてフレキシブルなタイトルのほうが取り回しがいいんだよ
>家庭教師ヒットマンリボーンってタイトルでリボーン本人ほとんど出てこなくなったりするんだぞ
ハンタはゴンにしなくてよかったね…
77624/06/02(日)14:16:38No.1195919749+
秋山瑞人作品のタイトル今の時代だと許されないんだろうな
77724/06/02(日)14:16:38No.1195919750+
>少なくとも今までここでなろう粘着してた奴はなろうどころかラノベやハードカバーの小説すら読めないような言語能力だったから気にする必要はないと思う
以前こんな感じの人になろう作品について知識マウント取り続けたら最終的に
なろうなんて読んでる方が恥ずかしい
とか最初の主張とは真逆のことを言い出したのを思い出した
77824/06/02(日)14:16:41No.1195919773+
>何がなんでも4文字に略して呼ぼうとしてた頃は嫌い
俺は好きだぜ
おちんこ
77924/06/02(日)14:16:45No.1195919801+
おさまけとか何が幼なじみが絶対負けないだ絶対負けるだろうがよクソボケがよと思ったりはしたけどイラストが可愛くて売れて良かったよね
ラノベ自体がそんなもん
78024/06/02(日)14:16:48 ID:nO/21/O.No.1195919813+
Fateは今でこそ好きだけど初めて映画のタイトルで見たとき内容全然わかんなかったな
78124/06/02(日)14:16:49No.1195919815+
四文字に略すと卑猥な単語になってそれが公式略称なの
品がなくて好き
78224/06/02(日)14:16:58No.1195919864+
>>FFは全作違うから副題つけてほしくもある
>ファイナルファンタジーⅠ ロリコン近衛騎士の逆襲
FINAL FANTASY X 俺死んでまうストーリー
78324/06/02(日)14:17:13No.1195919934+
>俺はもうどんなタイトルでも許す
>だがエタるのだけはどうしても許せん
>呪いたい
しかしねえ更新したいという意思はあるしなんかこう…なんか筆が乗らないだけで数ヶ月更新がないだけでエタったと言われるとやる気が無くなるのだから…
78424/06/02(日)14:17:13No.1195919935+
完結時点での総話数以上の話数が無料なんだぜ
すげぇよなトリコ
78524/06/02(日)14:17:17No.1195919951+
>ハンタはゴンにしなくてよかったね…
恐竜になってしまうからな…
78624/06/02(日)14:17:17No.1195919956+
なろうってだけでバカにするとラノベ畑ですらない小説家やシナリオライターが書いてたことすらあるから全方位にうんこ投げちゃうことになる
78724/06/02(日)14:17:27No.1195920004そうだねx1
結果的にハンターがハンターを狩るシーンがまぁまぁあったな…
78824/06/02(日)14:17:34No.1195920030そうだねx3
>ぶっちゃけ週刊少年誌は連載の過程で漫画の方向性自体変わるから短くてフレキシブルなタイトルのほうが取り回しがいいんだよ
>家庭教師ヒットマンリボーンってタイトルでリボーン本人ほとんど出てこなくなったりするんだぞ
「めだかボックス」って一体いつの時期までこの目安箱要素機能してたんだろう
78924/06/02(日)14:17:35No.1195920036+
>四文字に略すと卑猥な単語になってそれが公式略称なの
>品がなくて好き
最低だよはめフラ…
79024/06/02(日)14:17:47No.1195920104+
>週刊少年ジャンプの誌面を飾れてるならタイトルで内容想像つかんからって読んでもらえないなんてことはないよね
>やはり目指すべきはジャンプか
なろう系から週刊少年誌掲載か
月とスッポンだな
79124/06/02(日)14:17:55No.1195920157+
ハイキュー!!
てーきゅう
79224/06/02(日)14:17:57No.1195920167+
>>FFは全作違うから副題つけてほしくもある
>ファイナルファンタジーⅢ 師匠からのありがたくない贈り物
79324/06/02(日)14:18:00No.1195920179+
>秋山瑞人作品のタイトル今の時代だと許されないんだろうな
タイトル以前になげっぱなし常習犯はちょっと
79424/06/02(日)14:18:02No.1195920189+
>>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
>廻戦の意味が未だに分からん
吸収アリーナ
呪術はエネルギー
79524/06/02(日)14:18:05No.1195920202+
>結果的にハンターがハンターを狩るシーンがまぁまぁあったな…
だいたいヒソカだこれ
79624/06/02(日)14:18:11No.1195920239+
生アナルとかタイトル知らないけど覚えてるもん
79724/06/02(日)14:18:12No.1195920243+
>結果的にハンターがハンターを狩るシーンがまぁまぁあったな…
初回ハンター試験の時点狩られまくってる!
79824/06/02(日)14:18:13No.1195920252+
>秋山瑞人作品のタイトル今の時代だと許されないんだろうな
別に普通に許されるでしょ
薬屋のひとりごととか今でも平易なタイトルの人気作ゴロゴロあるし
ただラノベの商業的に打率高いのはなろう系みたいな羅列タイトルってだけで
79924/06/02(日)14:18:20No.1195920294+
なろうでも古い出身作は長い説明タイトルじゃないやつ結構あるよね
いつごろこうなったのか…
80024/06/02(日)14:18:20No.1195920296そうだねx2
今更気持ち悪い略され方をしているドラゴンボール!
80124/06/02(日)14:18:38 ID:nO/21/O.No.1195920383そうだねx1
>「めだかボックス」って一体いつの時期までこの目安箱要素機能してたんだろう
あれ目安箱のことだったんだ
80224/06/02(日)14:18:42No.1195920399+
まともだったタイトルの作品が書籍化のタイミングで編集さんからの要望で説明調のタイトルになりましたって言うのはあるけど
けいおんとか4文字タイトルが流行してた頃4文字タイトルにしてくださいって言う編集が居たって話と同じで売れてる物の流れに乗りましょうってだけだろうな
80324/06/02(日)14:18:50No.1195920434+
>黒髪パッツンムチムチボディの貞淑な妻が黒人うんたらかんたら
>みたいな感じのタイトルだと性癖が分かりやすくて好みに合えば確かに手が伸びるなと思った
>復讐もののタイトルしておいて復讐要素なんてろくになくて商売やスローライフしてるとタイトル詐欺じゃんってなる
80424/06/02(日)14:18:53No.1195920449+
>何がなんでも4文字に略して呼ぼうとしてた頃は嫌い
気持ちは分かる
四文字略称で好きだったのはにはにとか一部の語呂よくキャッチーな略称作るのうめぇなって思うタイトルくらいだった
80524/06/02(日)14:18:56No.1195920460+
小説はある程度のまとまりまで先に最後を考えて逆算しながら途中を書けるのがいいとこなのになんで週刊連載漫画みたいな書き方してんだアホがってなる作品おすぎ
80624/06/02(日)14:18:57No.1195920462+
>ドラゴンボールやワンピースみたいな作中にある固有名詞がタイトルのパターンはまだいい
>鬼滅の刃だの呪術廻戦だの…それ読者に伝わると思ってる?ってタイトルは甘えでしかない
鬼退治するんだろうなとか呪術使うんだろうなとか
大体伝わると思うんだが…
80724/06/02(日)14:18:58No.1195920469そうだねx2
ジャンプ連載はジャンプ連載ってだけで一定数が読んでくれるしそこまでタイトルの比重はいらなさそう
80824/06/02(日)14:19:00No.1195920480そうだねx3
>完結時点での総話数以上の話数が無料なんだぜ
>すげぇよなトリコ
なろう長文タイトル問題よりよっぽど腹立つ漫画分割掲載問題やめろ!
80924/06/02(日)14:19:02No.1195920492+
主題 〜長い副題〜
って感じのタイトルで副題が実質あらすじになってるのが多い
あらすじが常に表示される仕様になったら少しは減るかな?
81024/06/02(日)14:19:04No.1195920503そうだねx1
>「めだかボックス」って一体いつの時期までこの目安箱要素機能してたんだろう
そういや本当に最初期で消えたよなこれ
81124/06/02(日)14:19:08No.1195920517+
>今更気持ち悪い略され方をしているドラゴンボール!
ゴボッ
81224/06/02(日)14:19:08No.1195920518+
>秋山瑞人作品のタイトル今の時代だと許されないんだろうな
許されないタイトルとかないよ
81324/06/02(日)14:19:10 ID:nO/21/O.No.1195920532+
はがない!はがない!
81424/06/02(日)14:19:32No.1195920622+
なのでタイトル短いなろうが流行ると
えっこれなろう原作なんだってなる
81524/06/02(日)14:19:32No.1195920624+
>ハイキュー!!
>てーきゅう
スポーツ作品はわかりやすいタイトル多い説
81624/06/02(日)14:19:38No.1195920656+
私は妖精さん
ドラゴンボールを略して呼ぶ人の尿管に石を埋め込むのがお仕事なの
81724/06/02(日)14:19:40No.1195920667+
なんだったらきのこも期間限定公開してたよね
81824/06/02(日)14:19:41No.1195920673+
まあ箱庭学園のめだかちゃんの話だと思えば…
苦しいな
81924/06/02(日)14:19:42No.1195920676+
>>「めだかボックス」って一体いつの時期までこの目安箱要素機能してたんだろう
>あれ目安箱のことだったんだ
そういや初期そんな感じの話だったな
82024/06/02(日)14:19:53No.1195920722+
当時の世代はドラゴンボールはドラゴンボールであり略す必要性が無かったからな……
82124/06/02(日)14:20:07No.1195920794+
>なろうでも古い出身作は長い説明タイトルじゃないやつ結構あるよね
>いつごろこうなったのか…
何度も言われてるけど短いタイトルも説明的でないタイトルもいくらでもあるよ
長文はヒット作が出たから増えただけだ
82224/06/02(日)14:20:09No.1195920804+
>私は妖精さん
>ドラゴンボールを略して呼ぶ人の尿管に石を埋め込むのがお仕事なの
DBすら許さない過激派じゃん
82324/06/02(日)14:20:11No.1195920811+
サカモトデイズとかも最初はバトル漫画にする気無かったせいでタイトル若干浮いてるな
82424/06/02(日)14:20:11No.1195920814そうだねx5
>スポーツ作品はわかりやすいタイトル多い説
ツッコミ待ちやめろ
82524/06/02(日)14:20:28No.1195920885+
なんつーか昔の新聞のテレビ欄のドラマのサブタイトルみたいな感じの題名だよな
82624/06/02(日)14:20:30No.1195920895+
>なのでタイトル短いなろうが流行ると
>えっこれなろう原作なんだってなる
そりゃ短いタイトルの方が多いもの
82724/06/02(日)14:20:34No.1195920912+
嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
俺は暁のヨナ
82824/06/02(日)14:20:38No.1195920933そうだねx2
【問題児が異世界から来るそうですよ?】(第一部)

【ラストエンブリオ】(第二部)
は編集につけられたタイトル嫌だったのかな…ってなんとなくなってる
好きだったから打ち切り…ではなくクソゴミアホ編集のやらかしと対応で半分喧嘩別れになったけどちゃんと完結して欲しかった
82924/06/02(日)14:20:44No.1195920954+
ゴンボルな?
83024/06/02(日)14:20:44No.1195920963+
かのこんは今だともとのタイトルだろうな
83124/06/02(日)14:20:49No.1195920979+
ブルーロックって言われたら作品の内容大体わかるよな!
83224/06/02(日)14:20:50No.1195920988そうだねx3
>はがない!はがない!
おじいちゃんかな?って以前見かけたレスちょっと好き
83324/06/02(日)14:21:04No.1195921045+
>今更気持ち悪い略され方をしているドラゴンボール!
初めてここで見かけたときは正気を疑ったし
「」も言ったやつの正気を疑ってたのに
何か最近普通に使われてるの見て困惑している
83424/06/02(日)14:21:04No.1195921046+
>嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
>俺は暁のヨナ
いや…寄生獣か!
83524/06/02(日)14:21:06No.1195921050+
>ジャンプ連載はジャンプ連載ってだけで一定数が読んでくれるしそこまでタイトルの比重はいらなさそう
新連載のタイトルとかどうでもいいからな中身のほうが大事
83624/06/02(日)14:21:10No.1195921069+
電撃文庫のヒット作ってマジで消えたな
やっぱなろう系に若い子みんな移動したんかね
無料でスマホいじるだけで読めるわけだしなぁ
83724/06/02(日)14:21:13No.1195921078+
>いつごろこうなったのか…
上で年間ランキング10位くらいまでまとめてた人のやつ貼ったけど
大体増えだしたのは16年くらいから
83824/06/02(日)14:21:13No.1195921082そうだねx1
>DBすら許さない過激派じゃん
DB(データベース)
83924/06/02(日)14:21:18No.1195921100+
>当時の世代はドラゴンボールはドラゴンボールであり略す必要性が無かったからな……
というかドラゴンボールは現行でも複数別メディアで動きすぎて
どれのドラゴンボールの話?ってのが頻繁に起こるのが問題
84024/06/02(日)14:21:21No.1195921111そうだねx1
>当時の世代はドラゴンボールはドラゴンボールであり略す必要性が無かったからな……
ドラゴボって略してる人ネット民以外ほぼいないから今も変わらんよ…
84124/06/02(日)14:21:22No.1195921114+
>秋山瑞人作品のタイトル今の時代だと許されないんだろうな
まず今月の電撃文庫の新刊タイトルでも見たら?
84224/06/02(日)14:21:32No.1195921161そうだねx2
打率高くなるとは言え
逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
84324/06/02(日)14:21:43No.1195921215+
ドラゴンボールって当時の子供たちは略さず呼んでたの?
84424/06/02(日)14:21:44No.1195921218+
>新連載のタイトルとかどうでもいいからな中身のほうが大事
面白ければ読んだ後にタイトル覚えるからな
84524/06/02(日)14:21:47No.1195921235そうだねx2
>嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
邪眼は月輪に飛ぶ
絵が浮かぶのはいい…
84624/06/02(日)14:21:49No.1195921243+
>ジャンプ連載はジャンプ連載ってだけで一定数が読んでくれるしそこまでタイトルの比重はいらなさそう
週刊連載は週刊連載なりの作法がある
裸の女置いとけ
84724/06/02(日)14:21:52No.1195921255+
>正直"三体"とかのシンプルなタイトルだとそのジャンルが好きな人以外は興味持たれすらせんわなと思う
クソ長いタイトルを回避するようにしたら面白いものをよく見れるようになった
84824/06/02(日)14:21:59No.1195921286+
散々ファンにもタイトルで損してるって言われる割と珍しい方の作品
魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?
84924/06/02(日)14:22:06No.1195921319+
スラムダンクだってあのタイトルのまま不良漫画になってたかもしれないんだよね
85024/06/02(日)14:22:07No.1195921333そうだねx2
ドラゴボは嫌いだがゴボファイは一周回って好き
85124/06/02(日)14:22:08No.1195921335+
長過ぎると略される
チー付与みたいに
85224/06/02(日)14:22:09No.1195921343+
タイトルはもはやただの記号で絵や設定で見てるってことはない?
85324/06/02(日)14:22:16No.1195921376そうだねx1
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
だから人気が出たら4文字とかで略称を作るんですねー
85424/06/02(日)14:22:16No.1195921379+
しかしねえひらがなやカタカナ四文字だけだとなんの漫画か分からないのだから
85524/06/02(日)14:22:20No.1195921396+
>電撃文庫のヒット作ってマジで消えたな
>やっぱなろう系に若い子みんな移動したんかね
>無料でスマホいじるだけで読めるわけだしなぁ
更新速度の差もあるよ
85624/06/02(日)14:22:20No.1195921399+
俺妹の次はエロマンガ先生で当ててるからタイトルなんて些事だろう
学マスもめちゃくちゃウケてるし
85724/06/02(日)14:22:26No.1195921432そうだねx1
>ドラゴンボールって当時の子供たちは略さず呼んでたの?
少なくとも自分の周りでは一切略してなかったな
85824/06/02(日)14:22:31No.1195921462+
>電撃文庫のヒット作ってマジで消えたな
>やっぱなろう系に若い子みんな移動したんかね
>無料でスマホいじるだけで読めるわけだしなぁ
世界一投稿作品の多い賞だっけか電撃大賞
85924/06/02(日)14:22:32No.1195921465+
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
だから転スラとか無職とか短縮形で呼ばれるんだろう
86024/06/02(日)14:22:43No.1195921504+
>やっぱなろう系に若い子みんな移動したんかね
>無料でスマホいじるだけで読めるわけだしなぁ
今はなろうカクヨム連載が新文芸って枠で売り上げ上げてるぞ
86124/06/02(日)14:22:50 ID:nO/21/O.No.1195921546+
>【問題児が異世界から来るそうですよ?】(第一部)
作品の引きとしてはyesウサギさんがうんたらもわからんではない
当時なら特に
でも作品の良さがわかるようになった今は変える前のがいいなとも
86224/06/02(日)14:22:58No.1195921575そうだねx2
>長過ぎると略される
>チー付与みたいに
チー付与は略さないとタイトルだけで1ツイートほぼ埋まるし…
86324/06/02(日)14:23:00No.1195921588+
というかドラゴンボール口に出しても長くもないんだから略しても伝わらずアホみたいになるだけでは
86424/06/02(日)14:23:05No.1195921605そうだねx2
>嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
『夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜』
86524/06/02(日)14:23:15No.1195921651+
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
読んでもらえなきゃ打率もクソもないし
86624/06/02(日)14:23:22No.1195921682そうだねx1
ドラゴンクエストはドラクエなのにドラゴンボールはドラゴンボールだったな当時から…
公式略称が存在しなかった(多分)のも大きいとは思う
86724/06/02(日)14:23:28 ID:EdW0BkwENo.1195921700+
というか下はせめて上三つと並べるくらいの人気のなろう作品持って来いよ
まあスレ画みたいな長文タイトル馬鹿にする画像作れなくなるからだろうけど
86824/06/02(日)14:23:30No.1195921708+
なんとなくだが格ゲーのドラゴンボールはゴボっていわれてるイメージ
86924/06/02(日)14:23:30No.1195921713そうだねx1
スライム聖女はタイトル略されてるのかな?と思ったらまんまスライム聖女だった
87024/06/02(日)14:23:32No.1195921722そうだねx3
て言うか長文タイトルが目立つのはシンプルにそれだけ目を引くってだけなんだよね
短いタイトルもすごく多いので
なろう=長文タイトルなんだ!って時点で目立つという行為の成功を証明してる
87124/06/02(日)14:23:38No.1195921753+
>しかしねえひらがなやカタカナ四文字だけだとなんの漫画か分からないのだから
ていきゅー!
87224/06/02(日)14:23:44No.1195921777そうだねx1
何故略されなかったかというと略し方が気持ち悪くなるから
87324/06/02(日)14:23:53No.1195921813+
>『夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜』
クオリティーはさておき発想はとても良かったと言われた賛否両論作来たな…
87424/06/02(日)14:23:56No.1195921823そうだねx2
タイトルは4文字以上にするのも大事だよ
4文字未満だとメのトレンドに上がらないからね
87524/06/02(日)14:24:18No.1195921934+
>嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
>俺は暁のヨナ
灼眼のシャナ
キーリ 死者たちは荒野に眠る
インフィニティ・ゼロ
キノの旅
87624/06/02(日)14:24:24No.1195921964+
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
今時のコンテンツ消費速度はもう「末長く愛してもらう」みたいな観念とは無縁
大量生産大量消費は娯楽でも主流よ
87724/06/02(日)14:24:28No.1195921984+
よくあるサメ映画くらいわかりやすいタイトルが好き
87824/06/02(日)14:24:29No.1195921994+
感想をツイート!みたいなボタン押すと
URLとタイトルだけで140文字埋まりそうなのはギャグでやっているのか?
87924/06/02(日)14:24:35No.1195922014+
ノクターンならクソ長いタイトルでいい
88024/06/02(日)14:24:36No.1195922016+
>タイトルは4文字以上にするのも大事だよ
>4文字未満だとメのトレンドに上がらないからね
これXの仕様的な問題なんだろうけど
今だと割と重要なことだよな…
88124/06/02(日)14:24:36No.1195922019そうだねx1
>タイトルは4文字以上にするのも大事だよ
>4文字未満だとメのトレンドに上がらないからね
単語と認識してないのかなんか勝手に分割される時がある
88224/06/02(日)14:24:36No.1195922021+
FF派とファイファン派…
88324/06/02(日)14:24:44No.1195922068そうだねx2
>というかドラゴンボール口に出しても長くもないんだから略しても伝わらずアホみたいになるだけでは
そのまま呼ぶにはちょっと長くない?
ワンピースはもっと短いけどワンピまで略されるぞ
88424/06/02(日)14:24:53No.1195922116+
>>【問題児が異世界から来るそうですよ?】(第一部)
>作品の引きとしてはyesウサギさんがうんたらもわからんではない
>当時なら特に
>でも作品の良さがわかるようになった今は変える前のがいいなとも
ぶっちゃけ俺は問題児の方もタイトル嫌いではないしラストエンブリオに変えたのはちゃんと売れて固定ファンがたくさんついたから変えてもいいだろってことなんだろうけど
やっぱ編集には死んでもらいたい
売れてなかったわけじゃねえんだよな…ラストエンブリオも普通に台湾でサイン会したりとスニーカー文庫の稼ぎ頭だったから
バカじゃねえのクソ編集
88524/06/02(日)14:25:02No.1195922166そうだねx1
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
今時小説にしろ漫画にしろブックマークしといて更新が来たら読むのよ
88624/06/02(日)14:25:05No.1195922177+
>大量生産大量消費は娯楽でも主流よ
昔からそうだったろ!
88724/06/02(日)14:25:10No.1195922210+
>打率高くなるとは言え
>逆に長いタイトルだと作品の事覚えて貰えなくないか…?
別にクソ長タイトル全文暗記する必要もなくない?
88824/06/02(日)14:25:12No.1195922218+
>嫌いなモノを語るより好きなタイトルの付け方でも言おうぜ
耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳
88924/06/02(日)14:25:15No.1195922235+
>タイトルはもはやただの記号で絵や設定で見てるってことはない?
寧ろなろうじゃ絵もクソも無いって言ってんでしょ!
文章じゃなくて単語追っかけてるだけの節はあるが
89024/06/02(日)14:25:16No.1195922238+
流行りに合わせてたら結局埋もれるし流行りに逆張りした方が目立つのでは?
89124/06/02(日)14:25:17No.1195922242+
コレットは死ぬことにした
はタイトル上手いなって思ったからみんな読んで
89224/06/02(日)14:25:28No.1195922298そうだねx2
略せるならとにかく略したいのが人の常
89324/06/02(日)14:25:40 ID:EdW0BkwENo.1195922351+
>【問題児が異世界から来るそうですよ?】(第一部)
>↓
>【ラストエンブリオ】(第二部)
>は編集につけられたタイトル嫌だったのかな…ってなんとなくなってる
>好きだったから打ち切り…ではなくクソゴミアホ編集のやらかしと対応で半分喧嘩別れになったけどちゃんと完結して欲しかった
ラスブリともう一つ執筆してたミリクラのほうで「原稿とっくに上がってるのに挿絵が完成しないからいつまで経っても新刊出せない編集仕事しろ」みたいな論調になってたけど担当イラストレーターが死んでひと夏かけて仕事場で腐って秋に発見みたいなオチだったから凄い特異な例で不仲になったわけだし
89424/06/02(日)14:25:41No.1195922354+
>ノクターンならクソ長いタイトルでいい
ノクタはそれよりエロ回をちゃんとわかるようにしろ
あとタグで♥有り無しも分かるように
89524/06/02(日)14:25:45No.1195922372+
俺、ツインテールになります。
89624/06/02(日)14:25:55No.1195922420+
>fu3555195.jpeg
>fu3555197.jpeg
>fu3555202.jpeg
>fu3555205.jpeg
まさにこれだわ
年寄り向け
89724/06/02(日)14:26:03No.1195922451+
>ノクターンならクソ長いタイトルでいい
タイトルはどうでもいい
タグきちんと付けろ
89824/06/02(日)14:26:06No.1195922468+
>よくあるサメ映画くらいわかりやすいタイトルが好き
ダブルヘッド・ジョーズ
トリプルヘッド・ジョーズ
ファイブヘッド・ジョーズ
シックスヘッド・ジョーズ

わかりやすい上にシリーズだと一目でわかるのも良いと思う
89924/06/02(日)14:26:08 ID:nO/21/O.No.1195922475+
>クオリティーはさておき発想はとても良かったと言われた賛否両論作来たな…
実在の都市部でやってほしい
90024/06/02(日)14:26:12No.1195922497+
>やっぱなろう系に若い子みんな移動したんかね
一応商業だとなろう以外ではyoutube動画からってのがちょっとルートとしてある
まあ義妹生活くらいしか売れてねえけど…
ちなみに電撃作家がつべの漫画動画チャンネルやっててその流れ
知り合いの作家とか連れてきて内容決めて漫画にして動画で配信するみたいな形式でやってる
そんでそれのノベライズやコミカライズする
90124/06/02(日)14:26:13No.1195922501+
>>というかドラゴンボール口に出しても長くもないんだから略しても伝わらずアホみたいになるだけでは
>そのまま呼ぶにはちょっと長くない?
>ワンピースはもっと短いけどワンピまで略されるぞ
ブリーチですら鰤だからな
90224/06/02(日)14:26:13No.1195922504+
ティアムーンみたいなその世界にまつわる名がタイトルに入ってると
ティアムーンがうんたらかんたらみたいにその名詞を使えばいいから分かりやすくていいなと思った
90324/06/02(日)14:26:21No.1195922545そうだねx1
君の膵臓を食べたいだっけ
ああいう奇抜なので受け狙ってた時期もあったよな
90424/06/02(日)14:26:26No.1195922557+
エロ関係はタイトルやタグでちゃんと説明してるのすげー大事というか
嘘ついたら攻撃されるまである
90524/06/02(日)14:26:30No.1195922576+
単語三つ並べたみたいなタイトル分かりやすくて好き
90624/06/02(日)14:26:31No.1195922582+
タイトルで内容を説明しなきゃいけないしエゴサできる略称も欲しい
「両方」やらなくちゃいけないのがなろう作家の辛いところだな
90724/06/02(日)14:26:31No.1195922584+
>俺、ツインテールになります。
怪獣モノなんだな…
90824/06/02(日)14:26:36 ID:EdW0BkwENo.1195922606+
死んでる人間に挿絵が描けるわけねぇよなぁ!!!!
90924/06/02(日)14:26:38No.1195922617+
散々言われてるけどラノベってタイトルだけだとどんな話か分からないから
ジャンプの単行本がやってるみたいに裏表紙にあらすじくらい載せてもいいんじゃねーか? って思ってた
表紙買いというかマジでイラストレーター買いだった昔
91024/06/02(日)14:26:41 ID:nO/21/O.No.1195922634+
>ラスブリともう一つ執筆してたミリクラのほうで「原稿とっくに上がってるのに挿絵が完成しないからいつまで経っても新刊出せない編集仕事しろ」みたいな論調になってたけど担当イラストレーターが死んでひと夏かけて仕事場で腐って秋に発見みたいなオチだったから凄い特異な例で不仲になったわけだし
えぇ…
91124/06/02(日)14:26:46No.1195922649そうだねx2
>君の膵臓を食べたいだっけ
>ああいう奇抜なので受け狙ってた時期もあったよな
その辺は正統派じゃないか
91224/06/02(日)14:26:57No.1195922705+
>スライム聖女はタイトル略されてるのかな?と思ったらまんまスライム聖女だった
多分次の流行りな気がするんだよな文章ではなく作品としてのタグというか属性要素をつらつら並べただけのタイトル
91324/06/02(日)14:27:06No.1195922753+
漫画だといまだに〇〇さんは何とかかんとか系も多いな
91424/06/02(日)14:27:14No.1195922807+
創作活動で一番面倒なのは作品のタイトル考えることだからな
状況説明形式のタイトルはその辺が楽
絶対に他作品と被らないし
91524/06/02(日)14:27:20No.1195922831+
>君の膵臓を食べたいだっけ
>ああいう奇抜なので受け狙ってた時期もあったよな
これなろう出身だったのな
91624/06/02(日)14:27:26No.1195922864そうだねx1
アプリで読んでるタイトルも正確に覚えちゃいないぞ
91724/06/02(日)14:27:33No.1195922899+
お隣の天使様は今タイトルと状況が逆転してんじゃねぇか!ってなる
91824/06/02(日)14:27:35No.1195922912+
腐ってって何
文字通り腐ってたの
91924/06/02(日)14:27:37No.1195922925+
どういう意味だ?ってタイトルで興味を引くのはむしろ王道の一つでは
92024/06/02(日)14:27:38No.1195922930+
>ラスブリともう一つ執筆してたミリクラのほうで「原稿とっくに上がってるのに挿絵が完成しないからいつまで経っても新刊出せない編集仕事しろ」みたいな論調になってたけど担当イラストレーターが死んでひと夏かけて仕事場で腐って秋に発見みたいなオチだったから凄い特異な例で不仲になったわけだし
いやラスブリも挿絵発注してねえぞ
担当イラストレーターのももこ先生の方も挿絵ないの私がサボったとか期限遅れたとかじゃ無いって言ってるし
92124/06/02(日)14:27:54No.1195922991+
>ティアムーンみたいなその世界にまつわる名がタイトルに入ってると
ティアムーンは見てみたら意外と話はちゃんとしてたな
作画は省エネしまくりのクソだったけど
92224/06/02(日)14:27:57No.1195923004+
>創作活動で一番面倒なのは作品のタイトル考えることだからな
>状況説明形式のタイトルはその辺が楽
>絶対に他作品と被らないし
なろう系ってレッテルが1番致命的な被りだろ
92324/06/02(日)14:28:01No.1195923017そうだねx1
いいですよね表紙とカラー1,2枚だけ高クオリテイなラノベ
92424/06/02(日)14:28:13No.1195923087+
>死んでる人間に挿絵が描けるわけねぇよなぁ!!!!
ラスブリの問題は生きてる方にも編集が発注せず挿絵ゼロのままやったんだよ
92524/06/02(日)14:28:16No.1195923101+
>アルマゲドン アルマゲドン2007 アルマゲドン2008
>アルマゲドン2009 アルマゲドン2010 アルマゲドン2011
>アルマゲドン2012 アルマゲドン2012
>わかりやすい上にシリーズだと一目でわかるのも良いと思う
92624/06/02(日)14:28:19No.1195923121+
小説も漫画アプリみたいなのを出す必要がある
なろうを見るに需要はあるんだしさ
92724/06/02(日)14:28:20No.1195923127+
そもそもマンスジすら読んで貰えないって嘆きは15年くらい前のラノベ界隈で散々出てきたから
逆にもうタイトルにあらすじつけちまえって発想出てくるのは不思議ではないんだが
やはりこう…なんか収まりが悪く感じるんだよなあ
92824/06/02(日)14:28:22No.1195923136+
>どういう意味だ?ってタイトルで興味を引くのはむしろ王道の一つでは
桐島、部活やめるってよ
92924/06/02(日)14:28:22No.1195923145+
常用外漢字を使ってうろ覚えされてるのが好き
聲の形が蟹の形で検索されてるやつとか
93024/06/02(日)14:28:29No.1195923179+
>多分次の流行りな気がするんだよな文章ではなく作品としてのタグというか属性要素をつらつら並べただけのタイトル
黒髪おさげ眼鏡爆乳太め幼馴染!……ギャル化
93124/06/02(日)14:28:30No.1195923182+
今更だけどNARUTOってタイトルAKIRAリスペクトだったりするのか
93224/06/02(日)14:28:32No.1195923189+
>ジャンプの単行本がやってるみたいに裏表紙にあらすじくらい載せてもいいんじゃねーか? って思ってた
普通に載ってないか?
93324/06/02(日)14:28:32No.1195923191+
余命何ヶ月〜の作品がどんどん余命短くなってる話は面白かった
93424/06/02(日)14:28:35No.1195923207+
>どういう意味だ?ってタイトルで興味を引くのはむしろ王道の一つでは
なろう系タイトルで興味引くはずないんやな
93524/06/02(日)14:28:38No.1195923219+
タイトル見て一番気になった作品は『NO SHARK』だったな
93624/06/02(日)14:28:47No.1195923267そうだねx1
>わかりやすい上にシリーズだと一目でわかるのも良いと思う(シリーズ作品ではない)
93724/06/02(日)14:28:51No.1195923278+
ラストエンブリオは仕切り直しキャラ交代で説明が続く微妙な序盤終わって大会開始から問題児3人帰ってきて
ようやくこれからまた面白くなってきたってところで終わったのが本当に残念
93824/06/02(日)14:28:57No.1195923308+
>桐島、部活やめるってよ
分かりやすい!
93924/06/02(日)14:29:01No.1195923329+
ミリオンクラウンとは別にラストエンブリオも原稿渡しても何ヶ月も音信不通で説明求めても無視で
やっといけると思ったらイラスト発注してなくて弁明なし挿絵なし
だっただろ
94024/06/02(日)14:29:05No.1195923353そうだねx1
税金で買った本好き
94124/06/02(日)14:29:06No.1195923357+
>そもそもマンスジすら読んで貰えないって嘆きは15年くらい前のラノベ界隈で散々出てきたから
>逆にもうタイトルにあらすじつけちまえって発想出てくるのは不思議ではないんだが
>やはりこう…なんか収まりが悪く感じるんだよなあ
ダサいというマイナスを
中身が一発で分るプラスが上回るんだと思うよ
94224/06/02(日)14:29:06No.1195923360+
>>アルマゲドン アルマゲドン2007 アルマゲドン2008
>>アルマゲドン2009 アルマゲドン2010 アルマゲドン2011
>>アルマゲドン2012 アルマゲドン2012
>>わかりやすい上にシリーズだと一目でわかるのも良いと思う
関連するかのような邦題をつけるな
94324/06/02(日)14:29:08No.1195923368+
そういやアプリ自体も表示名略称にしてるところも多いな
94424/06/02(日)14:29:15No.1195923400+
別にタイトルが説明的であるのはいいけどもう少し端的にならないか?というところ
その話で最後から考えて一番言いたいとこだけ抽出してみてほしい
94524/06/02(日)14:29:26No.1195923462+
鬼才系の作者にこう言うテンプレなく好きなタイトルを付けろというと
自分の名前と作品番号だけでよくない?とか言い出す奴が定期的に出てくるのは文学界も音楽界も証明してる
人の目を引くタイトルは常に必要
94624/06/02(日)14:29:28No.1195923468+
>>君の膵臓を食べたいだっけ
>>ああいう奇抜なので受け狙ってた時期もあったよな
>これなろう出身だったのな
それだと
こんな夜更けにバナナかよ
もかな……
94724/06/02(日)14:29:36No.1195923514+
>小説も漫画アプリみたいなのを出す必要がある
>なろうを見るに需要はあるんだしさ
需要って無料乞食ぐらいにしか見ないだろ
94824/06/02(日)14:29:37No.1195923519+
電子の時代だし目立つようにタイトルが七色に光るようにしよう
94924/06/02(日)14:29:41No.1195923534+
沈黙シリーズって別に繋がってないらしいな
95024/06/02(日)14:29:41No.1195923535+
>いやラスブリも挿絵発注してねえぞ
>担当イラストレーターのももこ先生の方も挿絵ないの私がサボったとか期限遅れたとかじゃ無いって言ってるし
普通にいきてるよね
絵はロシでれの人だし
95124/06/02(日)14:29:46No.1195923563そうだねx4
>タイトル見て一番気になった作品は『NO SHARK』だったな
これはずるいよ…
95224/06/02(日)14:29:47 ID:EdW0BkwENo.1195923571そうだねx4
作家「なんで原稿こんな早く上げてるのに新刊出せないの!?」
編集「挿絵がまだなんで…連絡つかないんで…」
絵師(死んでる)
作家「ならさっさと連絡しろよ!何度も催促しろよ!」
編集「してるよ!でも連絡繋がらねぇんだよ!あんた以外の仕事もこっちは抱えてるんだ!」
絵師(死んでる)
みたいな事例は本当に例外オブ例外だろ…
95324/06/02(日)14:29:53No.1195923596+
副題を付けなければまだ多少はマシなんだけど
95424/06/02(日)14:29:56No.1195923610+
クソ長タイトルのパイオニアってどの作品になるんだろう
95524/06/02(日)14:29:57No.1195923611+
>>多分次の流行りな気がするんだよな文章ではなく作品としてのタグというか属性要素をつらつら並べただけのタイトル
>黒髪おさげ眼鏡爆乳太め幼馴染!……ギャル化
これだけだとあれだけど
黒髪おさげ眼鏡爆乳太め幼馴染がギャル化したら級に懐いてきた
とかだとちゃんとタイトル
95624/06/02(日)14:30:05No.1195923640+
>電子の時代だし目立つようにタイトルが七色に光るようにしよう
目がいてえから別にいいや…
95724/06/02(日)14:30:17No.1195923701+
>関連するかのような邦題をつけるな
エイリアンvsアバターみたいなクロスオーバーもいいよね
95824/06/02(日)14:30:17No.1195923702+
長文タイトルになってからもう15年以上経ってるから長い方がむしろ普通なのではないか…?
95924/06/02(日)14:30:18No.1195923707そうだねx5
>電子の時代だし目立つようにタイトルが七色に光るようにしよう
死にたい
96024/06/02(日)14:30:22No.1195923728そうだねx1
イラストレーターが死んだならしかたないとかじゃなくて
もう一冊の方が致命的なんだよ
fu3555429.jpg
96124/06/02(日)14:30:24No.1195923742+
>FATEは運命は運命でも良くない巡り合わせに使うらしいな…
ピッタリ過ぎるだろ
96224/06/02(日)14:30:34No.1195923788+
ティアムーン帝国物語〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜
調べてみてタイトルは普通にして副題で内容説明みたいなのは割とありだなと思った
96324/06/02(日)14:30:34No.1195923789+
>別にタイトルが説明的であるのはいいけどもう少し端的にならないか?というところ
>その話で最後から考えて一番言いたいとこだけ抽出してみてほしい
なろうがそもそも完結しないのを分かってこれ言ってるなら相当の皮肉だな
96424/06/02(日)14:30:38No.1195923807+
>>電子の時代だし目立つようにタイトルが七色に光るようにしよう
>死にたい
S
EX
96524/06/02(日)14:30:45No.1195923846+
>君の膵臓を食べたいだっけ
>ああいう奇抜なので受け狙ってた時期もあったよな
奇抜でもなんでもねぇ
96624/06/02(日)14:30:46 ID:EdW0BkwENo.1195923853+
ミリクラがきっかけで作家と編集が不仲になってラスブリが途中で終わったって話だろ
96724/06/02(日)14:30:47No.1195923861+
>副題を付けなければまだ多少はマシなんだけど
長いのとは別に覚えやすいタイトルつけてくれるのは良いと思う
96824/06/02(日)14:31:02No.1195923936+
>別にタイトルが説明的であるのはいいけどもう少し端的にならないか?というところ
>その話で最後から考えて一番言いたいとこだけ抽出してみてほしい
ぶっちゃけなろう小説とかそんな分かりやすい起承転結で話書いてないんじゃねえかな…一区切りまでは作って定期投稿するけどそっから先はまだ考えてる所ですとか多いじゃろ
96924/06/02(日)14:31:19No.1195924010+
>まさにこれだわ
>年寄り向け
サスペンスドラマの主要視聴者層って主婦層で老人向けではないぞ
97024/06/02(日)14:31:21No.1195924024+
>長文タイトルになってからもう15年以上経ってるから長い方がむしろ普通なのではないか…?
面白いのは常に短いタイトルだけど?
97124/06/02(日)14:31:40No.1195924127+
一覧だとタイトルしか出ないから長くなるのは仕方ないかなと思う
97224/06/02(日)14:31:41No.1195924133+
フルメタル・パニックは言うほどフルメタルでパニックが主題だったかとはちょっと思う
97324/06/02(日)14:31:42No.1195924147+
一般文芸小説はなろうよりタイトルセンスあるなやっぱり
97424/06/02(日)14:31:45No.1195924158+
>ぶっちゃけなろう小説とかそんな分かりやすい起承転結で話書いてないんじゃねえかな…一区切りまでは作って定期投稿するけどそっから先はまだ考えてる所ですとか多いじゃろ
だから簡単にエタるんだしな
97524/06/02(日)14:31:46No.1195924166そうだねx1
好きなやつ
fu3555437.jpg
97624/06/02(日)14:31:49No.1195924182+
>別にタイトルが説明的であるのはいいけどもう少し端的にならないか?というところ
>その話で最後から考えて一番言いたいとこだけ抽出してみてほしい
一定以上ヒットしてる作品は大体ある程度端的だよ
97724/06/02(日)14:31:52No.1195924195+
>ID:EdW0BkwE
97824/06/02(日)14:31:52No.1195924196+
>ぶっちゃけなろう小説とかそんな分かりやすい起承転結で話書いてないんじゃねえかな…一区切りまでは作って定期投稿するけどそっから先はまだ考えてる所ですとか多いじゃろ
週刊漫画の製作法に近い感じがする
軌道に乗ったら過去編なんかで掘り下げる
97924/06/02(日)14:32:03No.1195924237+
転生ってついてるし転生ものだけど
あんま転生もの要素いらねぇな…みたいな作品は
転生ってついといた方がなんか色々と楽なんだろうなと感じる
98024/06/02(日)14:32:04No.1195924244+
なろう系以外はそこまで変わりない感じがするから
マジで局所的なムーヴメントだとは思うクソ長いタイトル
98124/06/02(日)14:32:10No.1195924276+
>なろうがそもそも完結しないのを分かってこれ言ってるなら相当の皮肉だな
もちろんわかって言ってるよ
小説なのに最後から逆算すらできずに書いてるんだからそら途中グダってクソみたいな内容になるわなと
98224/06/02(日)14:32:11No.1195924282+
>面白いのは常に短いタイトルだけど?
好みの問題じゃねえか
98324/06/02(日)14:32:18No.1195924322+
>好きなやつ
>fu3555437.jpg
すげぇがんばったなお前…
98424/06/02(日)14:32:23No.1195924343+
>余命何ヶ月〜の作品がどんどん余命短くなってる話は面白かった
余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話
余命99日の僕が、死の見える君と出会った話
余命88日の僕が、同じ日に死ぬ君と出会った話
余命0日の僕が、死と隣り合わせの君と出会った話
余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話 Ayaka’s story
余命一年と宣告された君と、消えたいと願う僕が出会った話
98524/06/02(日)14:32:24No.1195924347+
>一般文芸小説はなろうよりタイトルセンスあるなやっぱり
それはそうでもない
一部の当たりくじが光って見えるだけ
98624/06/02(日)14:32:29No.1195924367+
アウトラインみたいなもんだからタイトルの時点で面白そうじゃなきゃだめなんだけどつまんなそうなのばっかりなのはなぜ?
98724/06/02(日)14:32:36No.1195924394そうだねx1
>一般文芸小説はなろうよりタイトルセンスあるなやっぱり
それ一般文芸をなろうと一緒にするって最大の侮辱行為だぞ
98824/06/02(日)14:32:39No.1195924408+
>なろう系以外はそこまで変わりない感じがするから
>マジで局所的なムーヴメントだとは思うクソ長いタイトル
単にアンテナが低いだけだと思う
98924/06/02(日)14:32:39No.1195924409+
>フルメタル・パニックは言うほどフルメタルでパニックが主題だったかとはちょっと思う
フルメタルジャケットのパロディなのかな
99024/06/02(日)14:32:47No.1195924455+
ノーゲーム・ノーライフ
好き
99124/06/02(日)14:33:05No.1195924549+
短い側も走れメロスとか吾輩は猫であるぐらいにして欲しい
こころ 鼻
とかはちょっとつらい
99224/06/02(日)14:33:06No.1195924552+
>一部の当たりくじが光って見えるだけ
当たりくじすらないなろう君の話する?
99324/06/02(日)14:33:12No.1195924580+
読者の反応見ていつでも路線変更するなら長文説明タイトルじゃないほうがやっぱいいじゃん
99424/06/02(日)14:33:17No.1195924608+
今日の日間1位見てきたけど今も何も変わってないみたいね
>おっさん剣聖、獣の国でスローライフを送る〜弟子に婚約者と道場を奪われ追放された俺、獣人国王女に拾われ剣術の先生となる。実は俺が世界最強の剣士だったと判明するが、泣いて謝っても今更戻る気はない
99524/06/02(日)14:33:25No.1195924647+
余命ブログのせいでそういう意味なのかな?という意識が邪魔をしてくる
99624/06/02(日)14:33:36No.1195924710そうだねx3
>好きなやつ
>fu3555437.jpg
タイトルの長さと本編の文字数釣り合わなくない!?
99724/06/02(日)14:33:37No.1195924715そうだねx1
タイトルという最初の入口みたいな部分で概要を説明するのは理に適ってる
99824/06/02(日)14:33:43No.1195924736+
>転生ってついてるし転生ものだけど
>あんま転生もの要素いらねぇな…みたいな作品は
>転生ってついといた方がなんか色々と楽なんだろうなと感じる
こういうタイトル詐欺をやるからなろうと信用できないんだよな
99924/06/02(日)14:33:45No.1195924744+
>フルメタル・パニックは言うほどフルメタルでパニックが主題だったかとはちょっと思う
フルメタル・ジャケットのタイトルパロディ以外の何物でもないだろアレ
100024/06/02(日)14:33:53No.1195924781そうだねx2
>好きなやつ
>fu3555437.jpg
これ読まなくても内容わかるだろ


fu3555429.jpg fu3555197.jpeg fu3555437.jpg fu3555299.jpg fu3555195.jpeg fu3555202.jpeg fu3555308.jpeg 1717301198769.jpg fu3555205.jpeg