二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717262560825.jpg-(249913 B)
249913 B24/06/02(日)02:22:40No.1195786292そうだねx30 08:09頃消えます
和登さんかわいいよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)02:23:21No.1195786435そうだねx23
俺三つ目がとおるでおねショタの良さ分かった
224/06/02(日)02:24:15No.1195786598そうだねx2
ワトソン
324/06/02(日)02:25:30No.1195786874そうだねx1
当時の反応が知りたい
424/06/02(日)02:25:58No.1195786954そうだねx6
三つ目がとおる
読んだ事ある「」あんまりいない説
524/06/02(日)02:27:57No.1195787295そうだねx8
アニメで見てただけだったな俺も
624/06/02(日)02:29:57No.1195787646+
24時間テレビとしか…
724/06/02(日)02:30:00No.1195787654そうだねx22
>俺三つ目がとおるでおねショタの良さ分かった
同い年です…
824/06/02(日)02:31:15No.1195787854そうだねx13
「」の世代ならみんなヒュールルンルン ヒュールルンルン ヒュールルンルン聞いたろ
924/06/02(日)02:31:17No.1195787858そうだねx3
和登さんって下の名前じゃなかったのか…
1024/06/02(日)02:31:23No.1195787875+
ボクっ娘はまだわかるけど中身男になったりするのは未来見すぎてると思う
1124/06/02(日)02:33:32No.1195788193そうだねx2
おねショタって同級生でも成立すんの?
1224/06/02(日)02:34:36No.1195788381+
どっちも中二に見えねえ
1324/06/02(日)02:34:44No.1195788395そうだねx6
>「」の世代ならみんなヒュールルンルン ヒュールルンルン ヒュールルンルン聞いたろ
あれ初代プリキュアの歌と同じ作曲家らしいな
1424/06/02(日)02:34:45No.1195788399そうだねx1
>おねショタって同級生でも成立すんの?
しない
1524/06/02(日)02:35:28No.1195788524+
三つ目がとおるの魅力はガラクタから謎マシーンを作るところが8割
1624/06/02(日)02:36:07No.1195788656+
あと2割は古代人の謎アイテム
クラインの壺の話好き
1724/06/02(日)02:36:58No.1195788822そうだねx9
手塚ヒロインはかなりエッチだが
和登さんはその中でもかなりエッチ
ライヤ並にエッチ
1824/06/02(日)02:41:12No.1195789568+
ホームズ✕ワトソン
1924/06/02(日)02:43:43No.1195790000+
写楽が頭捻って解いた謎を学者が普通に解いてたりするの好き
2024/06/02(日)02:46:10No.1195790400+
かなり小さい頃にアニメ見た覚えがある
絆創膏を剥がしたり貼ったりするのが魔法だみたいな歌だった
2124/06/02(日)02:47:35No.1195790630+
ハゲガキにキャラクター求心力ないだろ
2224/06/02(日)02:48:44No.1195790817そうだねx4
おねショタは精神年齢が大事だと思う派です
2324/06/02(日)02:49:55No.1195791017+
ヌードならうち来たらいくらでも見せるとか割ととんでもないこと言ってるシーンがある
2424/06/02(日)02:51:01No.1195791202そうだねx11
普段はいじめられっ子キャラなのに魔少年になる二面性は
普通に色々影響与えるキャラ付けだと思うけどな
2524/06/02(日)02:51:20No.1195791251+
少年漫画みたいな話だった気がする
2624/06/02(日)02:51:50No.1195791334+
最後にリメイクされたのって何年前くらいなんだろう
2724/06/02(日)02:52:44No.1195791464+
割とえぐいいじめ受けてたり留年してるもんな写楽
2824/06/02(日)02:53:13No.1195791544そうだねx6
少年漫画の才能は枯れたな…と思われてた頃に出していい作品とヒロインではない
手塚神恐るべし才能面でもフェチの面でも
2924/06/02(日)02:54:13No.1195791675+
うちに分厚い漫画があるぜ
最終巻が和登さんのそっくりさんが知んじゃう終わりのやつ
3024/06/02(日)02:54:45No.1195791736+
脳みそをトコロテンにする装置
3124/06/02(日)02:56:18No.1195791904+
背表紙が金色で全8巻のか うちのもそれだったな
ちょこちょこ未収録があるんだ
3224/06/02(日)02:58:52No.1195792191+
そういや手塚治虫って漫画だと火の鳥とBJくらいしか読んだことないな…
3324/06/02(日)03:01:17No.1195792478そうだねx6
>背表紙が金色で全8巻のか うちのもそれだったな
それそれ
>ちょこちょこ未収録があるんだ
手塚治虫は未収録と版違い多すぎ
3424/06/02(日)03:04:10No.1195792788+
遊戯王の元ネタとして海外でも知られてたりするのかな
3524/06/02(日)03:04:41No.1195792857+
我と共に来たり我と共に滅ぶべし
3624/06/02(日)03:05:39No.1195792963+
思ったよりわりと普通に女子
3724/06/02(日)03:06:25No.1195793044+
バスタードの元ネタ
3824/06/02(日)03:07:30No.1195793175+
ホアカバリキルマの壺
3924/06/02(日)03:08:31No.1195793289+
手塚治虫はクソガキだけど母性に飢えてるキャラ描くのやたら上手い
それを同級生でやるから頭おかしい
4024/06/02(日)03:09:31No.1195793385+
作品の方向性が割とブレブレだった
4124/06/02(日)03:10:55No.1195793545+
ノーマル写楽が虐げられた分三つ目写楽が大暴れするという構造のはずなのに
溜め部分の写楽イジメに筆が乗りすぎててイマイチ気持ちよくなれない場合が多々ある
どうもそういうとこあるよな神は
4224/06/02(日)03:11:10No.1195793581+
ドンドラキュラのロリ吸血鬼は可愛かった
4324/06/02(日)03:14:57No.1195793989+
ちょっと時代を先取りしすぎな属性過多
4424/06/02(日)03:15:05No.1195794005そうだねx1
アニメはなんかずっとボルボックと戦ってた印象
4524/06/02(日)03:15:41No.1195794068+
ノーマルの方も割と頭がいい
4624/06/02(日)03:16:37No.1195794159+
>アニメはなんかずっとボルボックと戦ってた印象
なんでラスボスがあんなよくわからないやつなんだ…
4724/06/02(日)03:16:57No.1195794200+
>普段はいじめられっ子キャラなのに魔少年になる二面性は
>普通に色々影響与えるキャラ付けだと思うけどな
というか写楽くんが与えた影響ってとんでもないぞ
ダークヒーローの先駆けだし影響受けた漫画上げたらきりがない
4824/06/02(日)03:18:02No.1195794299+
知ってる!ブッダのアッサジだろ!
4924/06/02(日)03:18:28No.1195794348+
ホームズとワトソン
5024/06/02(日)03:18:48No.1195794386+
>>アニメはなんかずっとボルボックと戦ってた印象
>なんでラスボスがあんなよくわからないやつなんだ…
マンガにいるの?
5124/06/02(日)03:18:51No.1195794395そうだねx1
>>アニメはなんかずっとボルボックと戦ってた印象
>なんでラスボスがあんなよくわからないやつなんだ…
そうはいうけど三つ目人の文明滅ぼしたのあいつだし直接の仇だからな
5224/06/02(日)03:19:28No.1195794462+
>>おねショタって同級生でも成立すんの?
>しない
おねショタとは心の所作…
5324/06/02(日)03:20:35No.1195794584+
逆転ありのおねショタだからな
5424/06/02(日)03:21:06No.1195794650+
リメイクするなら写楽ハゲじゃない方が嬉しい
5524/06/02(日)03:21:28No.1195794685+
>3×3 EYESの元ネタ
5624/06/02(日)03:21:45No.1195794724+
アニメのイメージで原作見たら完全にお色気担当でびっくりした
5724/06/02(日)03:22:03No.1195794755そうだねx1
>ホームズとワトソン
名前だけじゃねーか!
5824/06/02(日)03:25:26No.1195795108+
ボルボックスは出るけどスーパーボルボックスは出ない…と思う…
5924/06/02(日)03:26:30No.1195795208+
ブラックジャック21で写楽はセミレギュラーだったけどピノコの友達なので
和登さんは出て無くて残念だった
6024/06/02(日)03:28:59No.1195795490+
コナンの探偵甲子園のあの子は和登さんモデルだったな
6124/06/02(日)03:29:20No.1195795529+
しょっちゅう裸にひん剥かれるわとさん
作者は間違いなくエロ
6224/06/02(日)03:30:13No.1195795628+
あとは意外と出番が多いヒゲオヤジ
6324/06/02(日)03:31:08No.1195795722+
ブッダだと釈迦より先に悟ってたぽい役やってたな写楽
6424/06/02(日)03:32:01No.1195795826+
中身入れ替わりTSは展開上なのか性癖として見出してたのか気になる
6524/06/02(日)03:32:23No.1195795850+
和登さんでボーイッシュ巨乳の良さ分かった
6624/06/02(日)03:32:32No.1195795865+
悪党に憑依されたり裸にされたり
6724/06/02(日)03:33:29No.1195795965+
股間嗅いでクサッ!てシーンが思い浮かんでしまう
6824/06/02(日)03:33:32No.1195795970+
軽くググっても全然いい感じのファンアートがない
6924/06/02(日)03:35:47No.1195796197+
>おねショタは精神年齢が大事だと思う派です
つまり俺みたいなおっさんでもJKとおねショタになるってことでいいんだな?
7024/06/02(日)03:36:56No.1195796298+
遊戯王とかもモロにそうだよな
7124/06/02(日)03:37:47No.1195796373そうだねx2
デビュー前の萩原一志が出演してた漫画家志望者のドキュメンタリーで
持ち込まれた作品のオレっ娘ヒロインに編集者が「俺なんて言う女の子いないだろ?」って指摘してたけど
それこそ手塚が既にボクっ娘描いてるんだよな…時代先取りしすぎてる
7224/06/02(日)03:39:02No.1195796476そうだねx2
>遊戯王とかもモロにそうだよな
一番真似て欲しかったのは遊戯(写楽)と杏子(和登さん)の精神的おねショタ成分だった
7324/06/02(日)03:43:31No.1195796879+
>和登さんは出て無くて残念だった
写楽の母親役じゃなかったっけ
7424/06/02(日)03:44:07No.1195796932+
バスタードのDSとルーシェもそのまんま写楽君元ネタだしね
その影響力のわりにマイナーメジャーどまりなんだよな三つ目
7524/06/02(日)03:44:08No.1195796935+
花も恥じらう乙女だったっけ…
7624/06/02(日)03:48:25No.1195797338+
やっぱりハゲチビヒーローは若い子には厳しいんじゃないか
黒男とピノコは見た目のキャッチーさも強いし
7724/06/02(日)03:49:21No.1195797434+
>>和登さんは出て無くて残念だった
>写楽の母親役じゃなかったっけ
姉!
7824/06/02(日)03:52:23No.1195797687+
1番ワクワクするシーン
fu3553449.jpg
7924/06/02(日)03:53:41No.1195797788+
ちゃんと完結してなくない?
8024/06/02(日)03:55:56No.1195797949+
MXで朝っぱらに再放送してたな
8124/06/02(日)03:56:14No.1195797979+
表シャラク君にイラついてた記憶しかないんだけど裏に知性持ってかれてるとかあったっけ
8224/06/02(日)04:00:08No.1195798296そうだねx2
>持ち込まれた作品のオレっ娘ヒロインに編集者が「俺なんて言う女の子いないだろ?」って指摘してたけど
バギーのデビュー前ってことは80年代後半だろうに編集はおしん見たことなかったのか?
8324/06/02(日)04:02:42No.1195798509+
人間の女の子なのに可愛い
8424/06/02(日)04:03:04No.1195798535+
サザンアイズはTS写楽君みたいな感じなんだろうか…?
8524/06/02(日)04:10:22No.1195799060+
>バギーのデビュー前ってことは80年代後半だろうに編集はおしん見たことなかったのか?
うる星もなかったんだろう
8624/06/02(日)04:36:13No.1195800792+
20年前くらいにコンビニで単行本出てたから買って読んでたなぁ
8724/06/02(日)04:43:24No.1195801239+
昭和のばあちゃんなんかは普通に自分を俺って読んでたよね
8824/06/02(日)04:46:40No.1195801439+
電子書籍で全巻揃えたけど今読んでも普通に面白かったな
8924/06/02(日)04:47:25No.1195801489+
>表シャラク君にイラついてた記憶しかないんだけど裏に知性持ってかれてるとかあったっけ
特にないけど三つ目はいわゆる昆虫の触覚のようなもので重要な感覚器官も兼ねてるのでそれを封じられると触覚を失った蟲みたいにアホになると説明されてる
まあノーマル状態の写楽君のモデルというか状態が白痴だからね それを含めてちょっと現代化しにくいというか触りにくいというか…
9024/06/02(日)04:47:51No.1195801519そうだねx1
>>ホームズとワトソン
>名前だけじゃねーか!
初期は殺人事件の謎解きとかしてた
9124/06/02(日)04:58:53No.1195802145そうだねx1
多分作中で同級生扱いしてるの誰もいないと思う
それくらいオフ状態の主人公はやばい
9224/06/02(日)05:00:35No.1195802238+
まあマジで毒にも薬にもならないからなバンソーコ写楽くん…
9324/06/02(日)05:09:11No.1195802697+
今から読むならどれ買えばいいんだ…
9424/06/02(日)05:10:05No.1195802738+
三つ目の方はダークヒーローって感じでカッコよかったけど
バンソーコの方は白痴でスケベだったな…
9524/06/02(日)05:11:33No.1195802830そうだねx2
>遊戯王とかもモロにそうだよな
最初期の頃の遊戯の額にウジャト眼の光が浮かぶの今読むとそういうことかってなる
9624/06/02(日)05:13:05No.1195802909+
柚木N’がリメイク描いてなかったっけ
9724/06/02(日)05:18:55No.1195803200+
幼少期に近くに住んでた宝塚の影響と思われる
9824/06/02(日)05:20:07No.1195803253そうだねx1
>三つ目がとおる
>読んだ事ある「」あんまりいない説
全集で昔読んだけど内容やノリが古すぎて和登さん可愛いで一点突破できる人じゃないとかなり苦痛
9924/06/02(日)05:23:32No.1195803407+
和登さんが禿げる回だけ妙に覚えてる
10024/06/02(日)05:43:55No.1195804480そうだねx1
>>三つ目がとおる
>>読んだ事ある「」あんまりいない説
>全集で昔読んだけど内容やノリが古すぎて和登さん可愛いで一点突破できる人じゃないとかなり苦痛
面白いつまらない以前にガチで意味不明な話も割と多いからな…
10124/06/02(日)06:04:13No.1195805637+
古代人の別人格とか滅茶苦茶そのまま元ネタになってるよね初代遊戯王は…
10224/06/02(日)06:05:29No.1195805701+
>>ホームズとワトソン
>名前だけじゃねーか!
写楽→シャラク→シャーロックってことか

全然気づいてなかった…
10324/06/02(日)06:07:31No.1195805817+
>古代人の別人格とか滅茶苦茶そのまま元ネタになってるよね初代遊戯王は…
最終的に表人格の成長と別人格との別れをキッチリやったのやっぱ少年漫画として好き
10424/06/02(日)06:09:05No.1195805895+
好きだけど精神的おねショタともまた違う気がする
10524/06/02(日)06:10:34No.1195805974+
アブドルダムラル
オムニスノムニス
ベル・エス・ホリマク
10624/06/02(日)06:13:27No.1195806128+
最後の話がスッキリ終わらないのがなんともなぁ
10724/06/02(日)06:13:48No.1195806145+
>股間嗅いでクサッ!てシーンが思い浮かんでしまう
それは田中圭一の描いたパロだ
10824/06/02(日)06:20:27No.1195806559+
いじめられっ子がやり返すってのはA先生の魔太郎とかからの影響もあるんだろうか?
10924/06/02(日)06:21:37No.1195806638+
主人格のホウスケの性格やばすぎて三つ目族なんて滅んで良かったわってなる
11024/06/02(日)06:24:13No.1195806798+
>>>三つ目がとおる
>>>読んだ事ある「」あんまりいない説
>>全集で昔読んだけど内容やノリが古すぎて和登さん可愛いで一点突破できる人じゃないとかなり苦痛
>面白いつまらない以前にガチで意味不明な話も割と多いからな…
まあ手塚漫画の2番手作品だなってなる一軍ではない
11124/06/02(日)06:25:29No.1195806861+
中学生巨乳ママは今でも通用するな
11224/06/02(日)06:25:39No.1195806872そうだねx1
これでニューネッシー(漁船に引き上げられた首長竜の死骸)を知った
11324/06/02(日)06:27:27No.1195806981+
>好きだけど精神的おねショタともまた違う気がする
まあ三つ目相手だと完全に雌の顔してるから…
11424/06/02(日)06:30:21No.1195807154+
そういや王様が学ランをマントみたいに羽織ってるのもまんま写楽君が同じことやってたか…
11524/06/02(日)06:33:45No.1195807379+
俺は古代文明ネタとかのオカルト話好きだからその方面でも好きなんだけどねこれ
11624/06/02(日)06:35:23No.1195807472そうだねx1
封印時写楽精神幼いのに普通に性欲出してくるのめっちゃ気色悪かったわ…
11724/06/02(日)06:37:03No.1195807570+
男は何歳でもおっぱい好きだろ
11824/06/02(日)06:39:17No.1195807704そうだねx1
>普段はいじめられっ子キャラなのに魔少年になる二面性は
普通に色々影響与えるキャラ付けだと思うけどな
バスタードが思いっきり使ってる
変身後が俺様キャラなのに変身前の関係引きずってヒロインに頭上がらないのも一緒
11924/06/02(日)06:42:43No.1195807923+
三つ目とかどろろは評価の高い他の作品以上に設定が響くんだろうな
12024/06/02(日)06:52:27No.1195808565+
>三つ目とかどろろは評価の高い他の作品以上に設定が響くんだろうな
怪異に奪われた身体を取り戻す旅とかワクワクする
まあ神はエンドぶん投げたけど
12124/06/02(日)06:56:42No.1195808891+
>三つ目とかどろろは評価の高い他の作品以上に設定が響くんだろうな
そういうジャンルの原液みたいな趣があるからなぁ神のそういうの
ドンドラキュラとかも変形日常ものの原型みたいに言えるだろうし
12224/06/02(日)07:26:06No.1195811147+
手塚治虫が現役だった頃の漫画家ってみんな連載を何本も掛け持ちしてたけど
今はあんまいないのってなんでなんだろう
当時はハードワークを厭わない風潮だったからなのかな
12324/06/02(日)07:29:18No.1195811432+
漫画連載は今でも余裕でハードワークだけど権藤権藤雨権藤みたいにそういうのが当たり前だったってだけの話と違うか
12424/06/02(日)07:31:55No.1195811687+
早死にしちゃったし
12524/06/02(日)07:34:57No.1195812009+
>漫画連載は今でも余裕でハードワークだけど権藤権藤雨権藤みたいにそういうのが当たり前だったってだけの話と違うか
ごめんまるで連載自体はたいしたことないみたいな書き方になっちゃった
連載そのものがハードワークなのはわかってるつもりだったけど
12624/06/02(日)07:38:47No.1195812431そうだねx1
単純に背景とかキャラ描き込みの度合いが上がって一作のコストも比べものにならないから掛け持ちはキツいとかじゃないかな…
12724/06/02(日)07:47:46No.1195813450+
酒船石が調合台だったり枯山水が海図だったりのオカルト好きだったな
12824/06/02(日)08:01:27No.1195815213+
>三つ目がとおる
>読んだ事ある「」あんまりいない説
手塚治虫の漫画自体読んだ事無い
もっと言うと石森藤子不二雄赤塚不二夫らの漫画で一回でも読んだ事あるのはドラえもんくらいしかない


1717262560825.jpg fu3553449.jpg