二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717254638236.jpg-(344646 B)
344646 B24/06/02(日)00:10:38 ID:JqSjyutQNo.1195748317そうだねx109 01:48頃消えます
まぁ…あんたほどの人がそう言うなら…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/06/02(日)00:12:40No.1195748942そうだねx174
ゴーリキーにメタメタに原作レイプされてたな…
224/06/02(日)00:13:13No.1195749095そうだねx66
誰だっけって思ったけどビブリア古書堂の作者さんか…
324/06/02(日)00:13:32No.1195749209そうだねx44
この件のキモってそこじゃないしな
424/06/02(日)00:13:51No.1195749302そうだねx104
ゴーリキーだけならまだしも妹を弟にされるのは宣戦布告過ぎる
524/06/02(日)00:14:08No.1195749373+
映画のほうはどうだったの?
624/06/02(日)00:14:36No.1195749518そうだねx98
そういや脚本家が田中さんと同じ奴だったなこれ
724/06/02(日)00:15:18No.1195749765+
なんでこんなことが起きるんです?
824/06/02(日)00:15:31No.1195749821そうだねx56
セクシー田中さんと同じ脚本家だしなビブリアドラマ
924/06/02(日)00:15:50No.1195749914そうだねx188
>なんでこんなことが起きるんです?
相手をナメてる
1024/06/02(日)00:15:51 ID:S83ILvNANo.1195749916そうだねx59
これは当時でも燃えてたしな
さすがに髪形は合わせろよ・・・
1124/06/02(日)00:16:16No.1195750036そうだねx117
報告書を要約するとおあしすで終わるのがすげぇよって
1224/06/02(日)00:16:24No.1195750079そうだねx3
失敗を恐れるな
1324/06/02(日)00:17:05No.1195750296そうだねx24
当時は発言されてなかったけどやっぱ不満はあったんだな…
1424/06/02(日)00:17:17No.1195750362そうだねx63
合わせるも何も剛力を売り出すためにテキトウな原作を土台にしたかっただけだし
1524/06/02(日)00:17:19No.1195750368そうだねx15
脚本家からすると漫画家にせよ小説家にせよ作家は格下に見えるもんなのか
このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
1624/06/02(日)00:17:19 ID:S83ILvNANo.1195750369そうだねx39
ゴーリキーが長髪拒否ったって話笑えない
1724/06/02(日)00:17:23No.1195750387そうだねx24
じゃあまず関係者全員の名前は非公表ですが凄い
1824/06/02(日)00:17:43No.1195750490そうだねx48
>失敗を恐れるな
人死んでるんだからいい加減に恐れろ
1924/06/02(日)00:18:05No.1195750602そうだねx42
予想以上にナメ腐った報告書出して来ててこれもう原作やってくれる人いなくなるよねってなるなった
2024/06/02(日)00:18:17No.1195750652そうだねx60
>相手をナメてる
何やってもいいっていうナメもあるし
「自分が作品を直してあげるんだから」という作品を下に見てるナメもあるだろうね
両方ないとこんなことはできない
2124/06/02(日)00:18:59No.1195750869そうだねx4
大体なんだよ剛力って
2224/06/02(日)00:19:18No.1195750983そうだねx11
脚本家は要求通りの仕事してるから自分等の思う通りにドラマ化させようとする人たちが全員悪辣
2324/06/02(日)00:19:31No.1195751056そうだねx4
>脚本家からすると漫画家にせよ小説家にせよ作家は格下に見えるもんなのか
>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
同じ脚本家でもミステリアフロの場合は作者に対して好きなだけ撮影を見に来て良いぞ…!!とか最低限のご機嫌取りはしてたからマジで現場による
2424/06/02(日)00:19:35No.1195751081そうだねx33
ドラマの脚本化って小説家とか漫画家になれなかった連中の末路の癖になんでこんなの頭が高いんだろうな…
2524/06/02(日)00:19:54No.1195751188そうだねx8
>大体なんだよ剛力って
非力じゃねぇんだ感謝しろ
2624/06/02(日)00:19:55No.1195751192そうだねx4
>脚本家からすると漫画家にせよ小説家にせよ作家は格下に見えるもんなのか
ドラマの脚本家って人種は小説家になりたかったけどなれなかった人間が多いから小説家にはめちゃくちゃ腰が低い
2724/06/02(日)00:20:09No.1195751252+
そのうちアニメ制作会社みたいに実写化専門の会社とか作られるようになるんじゃないの
2824/06/02(日)00:20:13No.1195751273そうだねx48
人死まで出ている事件を「これ」呼ばわりできるメンタル持った奴らに作品預けられねえよ
2924/06/02(日)00:20:13No.1195751274+
正直脚本家の一存でキャストからなにから決定できないだろと思ってるし
他に延焼しないように適当な報告書作ってんのかなと勘ぐりたくなる
3024/06/02(日)00:20:17No.1195751298そうだねx39
原作者は自分の作品の方を向いていてドラマ制作者はスポンサーと俳優事務所の方を向いているんだからそりゃうまくいくわけねえんだよな
3124/06/02(日)00:20:20No.1195751320そうだねx6
時間かかった割にクソみたいな内容だった
3224/06/02(日)00:20:24No.1195751341+
>同じ脚本家でもミステリアフロの場合は作者に対して好きなだけ撮影を見に来て良いぞ…!!とか最低限のご機嫌取りはしてたからマジで現場による
よかったと言うのもアレだけどならよかった…
3324/06/02(日)00:20:39No.1195751432そうだねx5
>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
安い予算で企画を毎クール回さなきゃいけないから仕事が適当になるってだけだが
3424/06/02(日)00:21:00No.1195751528そうだねx1
>>失敗を恐れるな
>人死んでるんだからいい加減に恐れろ
恐れるな
3524/06/02(日)00:21:07No.1195751569そうだねx13
言葉遣いさえなってないんだけど
誰に書かせたんだよあんな報告書…
3624/06/02(日)00:21:22No.1195751644そうだねx17
>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
今やってるアクマゲームもひっどいから安心してくれ
3724/06/02(日)00:21:23No.1195751654+
未だに最強のメディアではあるから天狗成ってる連中地方局にすらいっぱいいるし
3824/06/02(日)00:21:35No.1195751702+
>安い予算で企画を毎クール回さなきゃいけないから仕事が適当になるってだけだが
ドラマ枠なんてやめちまえ…とは言えないしなぁ
3924/06/02(日)00:21:41No.1195751729+
>同じ脚本家でもミステリアフロの場合は作者に対して好きなだけ撮影を見に来て良いぞ…!!とか最低限のご機嫌取りはしてたからマジで現場による
プロデューサーの方針に絶対服従みたいな感じなんだろうか
4024/06/02(日)00:21:51No.1195751783+
>ドラマの脚本化って小説家とか漫画家になれなかった連中の末路の癖になんでこんなの頭が高いんだろうな…
そうなの?
4124/06/02(日)00:21:52No.1195751793そうだねx7
今までこのやり方で通ってたから今回もそうした
4224/06/02(日)00:22:06No.1195751844そうだねx12
テレビが最上級のメディアであり娯楽でテレビドラマしてもらえて光栄と思え!
みたいな価値観が制作側にあるのかな
4324/06/02(日)00:22:07No.1195751853そうだねx23
>>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
>今やってるアクマゲームもひっどいから安心してくれ
原作者が苦言をリアルタイムで言うレベルだからな…
4424/06/02(日)00:22:08 ID:S83ILvNANo.1195751858そうだねx3
>言葉遣いさえなってないんだけど
>誰に書かせたんだよあんな報告書…
報告書なんてあんなもんだろ
裁判記録じゃねえんだから
4524/06/02(日)00:22:09No.1195751861そうだねx43
ドラマってあんなつまんないのになんでマンガ市場に対して大きく出れるんだろう
4624/06/02(日)00:22:12No.1195751878そうだねx29
この報告書を作成した人はすごいいい仕事してる
原作者の気持ちに寄り添ってますみたいなその場凌ぎで終わらせずに立場の違いを明確に示しておる
4724/06/02(日)00:22:17No.1195751916そうだねx3
原作に居ないヒロイン出てきたり性別変わったり実写として売り出すためのフォーマットみたいなのがあるんだろうね
そんな改変してアニメに負けてりゃ世話ないけど
4824/06/02(日)00:22:18No.1195751923+
>言葉遣いさえなってないんだけど
>誰に書かせたんだよあんな報告書…
今年入って新人じゃない?
4924/06/02(日)00:22:20No.1195751938+
同じ脚本家の犠牲者か…
5024/06/02(日)00:22:24No.1195751955そうだねx11
ゴーリキーも矢面に立たされて叩かれてるのは可哀想
5124/06/02(日)00:22:24No.1195751956そうだねx23
脚本家の性格がゴミだったのもあるけどセクシーの件はプロデューサーが一番ゴミっぽいんだよな
5224/06/02(日)00:22:32No.1195751985そうだねx34
ジャニーズ連日叩きまくってた頃の勢いで自分等も調査反省しろよ
5324/06/02(日)00:22:34No.1195751999そうだねx27
売れっ子漫画家殺したのにおあしす出来るその根性が凄いよこれ
バーカ!滅びろ!以外の感想が思いつかない
5424/06/02(日)00:22:41No.1195752030そうだねx3
カスなのはともかくとして
報告書に載せちゃうんだこれ…ってなった
5524/06/02(日)00:22:41No.1195752031そうだねx3
>>>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
>>今やってるアクマゲームもひっどいから安心してくれ
>原作者が苦言をリアルタイムで言うレベルだからな…
えぇ…スレ画の後で是正とかないんだ…
5624/06/02(日)00:22:46No.1195752061そうだねx4
忠実なものになんか絶対にならないんだから原作者がドラマ化は絶対にノウ!!って言わなきゃいけない
5724/06/02(日)00:22:46No.1195752062そうだねx21
しょうがないよ切り替えてこ!ぐらいのノリ
5824/06/02(日)00:22:49No.1195752076+
>そうなの?
ドラマの脚本やりつつ小説家デビューを目指すとかそんな感じじゃないの
5924/06/02(日)00:22:54No.1195752108そうだねx11
>正直脚本家の一存でキャストからなにから決定できないだろと思ってるし
>他に延焼しないように適当な報告書作ってんのかなと勘ぐりたくなる
本当に報告書を読んだ?
脚本家がキャスティングに関わったなんて話は出てないぞ
6024/06/02(日)00:22:59No.1195752131そうだねx7
スポンサーが恒久的に手を引くレベルなら焦るけど其れより手前なら何あってもノーダメ
6124/06/02(日)00:23:03No.1195752150そうだねx4
>時間かかった割にクソみたいな内容だった
発表までに風化させるために時間をかける必要があったんですね
6224/06/02(日)00:23:11No.1195752208そうだねx34
>ジャニーズ連日叩きまくってた頃の勢いで自分等も調査反省しろよ
そもそもあれ自体自分らが叩かれないためのダメコンの意味合いが強いでしょ…
6324/06/02(日)00:23:13No.1195752217そうだねx13
>みたいな価値観が制作側にあるのかな
あるのかなじゃなくて
あるよ
6424/06/02(日)00:23:17No.1195752238+
現場ではこんな風に撮影が行われていました
いかがでしたでしょうか!
6524/06/02(日)00:23:25No.1195752276+
ドラマ版ハコヅメのドラマオリジナルキャストの人がオリジナルでゴメンって現場に来た作者に謝ってたな
6624/06/02(日)00:23:36No.1195752338+
いい作品作りたいとお金儲けしたいは両立するけど
お金儲けするために作品使いたいって人とは合わないわな
こういう人の手にかかると何でも「自分達が得するための道具」扱いになっちゃうから
6724/06/02(日)00:23:39No.1195752358+
そういや剛力って最近テレビ出てる?
6824/06/02(日)00:23:45No.1195752383そうだねx17
>ゴーリキーも矢面に立たされて叩かれてるのは可哀想
というかあの人もアクション系の鍛え方したのになぜかアイドル方面で売り出されてるから謎
6924/06/02(日)00:23:47No.1195752388そうだねx6
>発表までに風化させるために時間をかける必要があったんですね
大丈夫?風化してる?なんか燃え残った全てに着火してない?
7024/06/02(日)00:23:49No.1195752396そうだねx3
>あるのかなじゃなくて
>あるよ
ソースは?
7124/06/02(日)00:23:58No.1195752437そうだねx23
改編する理由もうまくいかない理由も理解出来るけど態度がデカい理由が存在すらしてない
7224/06/02(日)00:24:01No.1195752450そうだねx31
>>あるのかなじゃなくて
>>あるよ
>ソースは?
これ
7324/06/02(日)00:24:11 ID:2UjwfKXoNo.1195752509+
削除依頼によって隔離されました
>脚本家がキャスティングに関わったなんて話は出てないぞ
エアプは黙ってろメクラ
7424/06/02(日)00:24:15No.1195752528そうだねx8
アクマゲームの原作者は楽しんで視聴してて視聴者と同じ目線で良い悪い言ってるだけで苦言とは全く違うぞ
7524/06/02(日)00:24:15 ID:S83ILvNANo.1195752529+
やっぱ漫画はアニメ化以外全部拒否した方が良いな
小説は好きにしろ
7624/06/02(日)00:24:18No.1195752540+
割と最近も原作者苦言呈してるドラマなかった?
7724/06/02(日)00:24:31No.1195752603+
>忠実なものになんか絶対にならないんだから原作者がドラマ化は絶対にノウ!!って言わなきゃいけない
もうそれでいいんじゃない?
大したもの作る能力もないし
7824/06/02(日)00:24:37No.1195752626そうだねx1
>>安い予算で企画を毎クール回さなきゃいけないから仕事が適当になるってだけだが
>ドラマ枠なんてやめちまえ…とは言えないしなぁ
芸能事務所との付き合いがあるからな…
7924/06/02(日)00:24:37No.1195752627そうだねx1
身内が書いた報告書の意味ある?
8024/06/02(日)00:24:39No.1195752644そうだねx12
まず報告書の体裁としてカスみたいな文章過ぎて笑うんだよね
酔ってんのか?
https://x.com/Panamabunsyo/status/1796520029003071846
8124/06/02(日)00:24:41No.1195752649そうだねx4
ハコヅメはドラマ化何度も断った後に来た日本テレビの女性Pが覚悟決めてきたから許可したて作者言ってたな
実際シモの話も赤ちゃんが死ぬのもやったしいいドラマだった
8224/06/02(日)00:24:49No.1195752677+
>>そうなの?
>ドラマの脚本やりつつ小説家デビューを目指すとかそんな感じじゃないの
脚本家としての実績をアピールして退職後にデビューする感じ
8324/06/02(日)00:24:49No.1195752680+
でもあのゴリリキさんのドラマそこそこ好評だったんでしょ?
原作派とかの少数派の意見除けば
8424/06/02(日)00:24:52No.1195752698そうだねx2
出版社も商売としてはテレビ側の立場だから作者が戦うか折り合いをつけるかするしか無いんじゃないの
8524/06/02(日)00:25:03No.1195752747そうだねx6
>やっぱ漫画はアニメ化以外全部拒否した方が良いな
>小説は好きにしろ
アニメもチェンソーやさみだれみたいなのあるし…
8624/06/02(日)00:25:04No.1195752751そうだねx1
出版社からしても小説家と漫画家で扱いのレベル違うんだよ
漫画が稼ぎ頭でも小説家は忘年会でホテル貸し切りシェフが目の前で調理してくれるけど漫画家だとファミレスやそこらの居酒屋で済まされる
8724/06/02(日)00:25:08No.1195752767そうだねx1
脚本家も別に原作を下に見てるとかじゃなくてそもそもプロデューサーだの局の偉いさんだの芸能事務所だのがごちゃごちゃ要求してくるのを整理して原作という土台に埋め込むのが原作付きの脚本家の仕事なんだと思うんだよね
そんな仕事に存在価値はない?そうだね
8824/06/02(日)00:25:10No.1195752779そうだねx1
>テレビが最上級のメディアであり娯楽でテレビドラマしてもらえて光栄と思え!
>みたいな価値観が制作側にあるのかな
見てる方もテレビドラマやテレビアニメやったらあがりでそれ以降は人気が落ちるとこあるじゃん
8924/06/02(日)00:25:14No.1195752798そうだねx20
>えぇ…スレ画の後で是正とかないんだ…
スレ画の報告書通りだよ
萎縮せずにこれからも頑張ります♡って宣言通りだ
9024/06/02(日)00:25:17No.1195752811そうだねx9
面白いもん作ってたら多少の非難は減ると思う
9124/06/02(日)00:25:18 ID:2UjwfKXoNo.1195752819+
>でもあのゴリリキさんのドラマそこそこ好評だったんでしょ?
>原作派とかの少数派の意見除けば
それ全部サクラだから
全部嘘
9224/06/02(日)00:25:18No.1195752821+
>>ゴーリキーも矢面に立たされて叩かれてるのは可哀想
>というかあの人もアクション系の鍛え方したのになぜかアイドル方面で売り出されてるから謎
前にヤカンをファンシーアイテムとして売り出そうとするようなもんって例えられ方されてたな
9324/06/02(日)00:25:19No.1195752831そうだねx9
結局剛力消えちゃったし誰も幸せになってない
9424/06/02(日)00:25:31No.1195752885そうだねx15
おれたちは悪くない
あいつ(小学館担当者が原作者の意向を何も伝えないの)が悪い
しらない(小学館担当者が何もいってこないから)
すんだこと
…したから小学館がこれ見てキレるかまだ原作を差し出す奴隷に成り下がるかが今後の見所です
よろしくお願いします
9524/06/02(日)00:25:31No.1195752887+
>やっぱ漫画はアニメ化以外全部拒否した方が良いな
アニメ化なんてしなくて良い
それこそ出版社の金儲けでしかない
9624/06/02(日)00:25:31No.1195752888そうだねx5
まず売り出したい俳優が居てそれに合わせて原作が改変されるから存在しないキャラが出てきたり原作の話がねじ曲がったりするんだな
9724/06/02(日)00:25:33 ID:S83ILvNANo.1195752898そうだねx10
>まず報告書の体裁としてカスみたいな文章過ぎて笑うんだよね
>酔ってんのか?
これはコメント抜粋だぞ
叩きたいなら全文ちゃんと読めよ
9824/06/02(日)00:25:41No.1195752925そうだねx1
テレビドラマって見る層全然違うから改変しないとウケないのは実際ある
それはそれとしてテレビ局の謎の特権意識みたいなものもある
9924/06/02(日)00:25:42No.1195752932そうだねx1
>出版社も商売としてはテレビ側の立場
まずこれがおかしいだろ
原作を守る側だろ
10024/06/02(日)00:25:44No.1195752940そうだねx3
読者視聴者としては面白ければ何でもいいんだけど面白さに1ミリもプラスになってない事が多すぎる
10124/06/02(日)00:25:48No.1195752954+
今小説ってそんなに稼げてるの?
10224/06/02(日)00:25:57No.1195753006そうだねx1
脚本家が改変する理由が予算の都合上とか面白いものや良いものを作りたいとかならまだしも自分が楽しいかどうかっていうのがサイコすぎるよ
10324/06/02(日)00:25:58No.1195753012そうだねx10
>しょうがないよ切り替えてこ!ぐらいのノリ
死んでよ〜
10424/06/02(日)00:26:04No.1195753033そうだねx1
>まずこれがおかしいだろ
>原作を守る側だろ
原作なんていくらでも生えてくる
10524/06/02(日)00:26:06No.1195753049+
誰が得したんだこの企画
10624/06/02(日)00:26:12No.1195753081そうだねx27
>https://x.com/Panamabunsyo/status/1796520029003071846
わけわかんねえアカウントの赤ペン引っ張ってこないで原文引用してくれ
10724/06/02(日)00:26:19No.1195753121そうだねx1
出版社としても自分のところの商品を売り出すチャンスだからどんどん進めたい
10824/06/02(日)00:26:21No.1195753139そうだねx4
大事なのはSNSで荒れた後に原作者に誰が何を言ったかじゃないかと思うんだけどそこは藪の中か
10924/06/02(日)00:26:22 ID:oahfUNYsNo.1195753147+
削除依頼によって隔離されました
>>まず報告書の体裁としてカスみたいな文章過ぎて笑うんだよね
>>酔ってんのか?
>これはコメント抜粋だぞ
>叩きたいなら全文ちゃんと読めよ
工作お疲れ様
11024/06/02(日)00:26:27No.1195753165そうだねx11
アニメ化の方は原作者がイメージと違うと言えば映像化が取りやめになる理不尽な世界
とかドラマ関係者が書いていたのは少し吹いてしまった…
11124/06/02(日)00:26:40No.1195753231そうだねx1
>>>そうなの?
>>ドラマの脚本やりつつ小説家デビューを目指すとかそんな感じじゃないの
>脚本家としての実績をアピールして退職後にデビューする感じ
その時もあの◯◯の脚本家って原作付き作品の名前出してアピールするんだろうね
11224/06/02(日)00:26:41No.1195753234そうだねx2
>原作を守る側だろ
守ったトコで売上は伸びない
映像化でコミックス売り上げが伸びないと担当者は出世しないわけで
11324/06/02(日)00:26:44No.1195753247そうだねx7
人気の俳優使わないと視聴率取れないし
俳優のイメージに合わない役は事務所がNG出すし
もうドラマ化なんかやめちまえ
11424/06/02(日)00:26:45No.1195753248そうだねx9
>>やっぱ漫画はアニメ化以外全部拒否した方が良いな
>アニメ化なんてしなくて良い
>それこそ出版社の金儲けでしかない
嫌儲思想きっつ…
11524/06/02(日)00:26:52No.1195753285そうだねx2
>>出版社も商売としてはテレビ側の立場
>まずこれがおかしいだろ
>原作を守る側だろ
ドラマ化して売れたはあるけどドラマ化して売れなくなったってないからなぁ
11624/06/02(日)00:26:59No.1195753326そうだねx1
>テレビドラマって見る層全然違うから改変しないとウケないのは実際ある
>それはそれとしてテレビ局の謎の特権意識みたいなものもある
いやそんな理由じゃないよ原作通りやったら自分が作ってるっていう感じがしなくて楽しくないからって言ってたよ
11724/06/02(日)00:27:05No.1195753354そうだねx17
>工作お疲れ様
おめぇーがバカにされてるだけだよ!
11824/06/02(日)00:27:08No.1195753367+
セクシーについてはまだこのレベルのドラマ化やってんのか!?って感じだったけど
ビブリオについてはあの時代なら許可出した原作者が悪いよなぁ…って感じ
11924/06/02(日)00:27:13No.1195753393そうだねx1
>>>あるのかなじゃなくて
>>>あるよ
>>ソースは?
>これ
ですよね
12024/06/02(日)00:27:14No.1195753396そうだねx9
業界全体として脚本家の質は年を経るごとにどんどん下がっている上に
漫画や小説の原作に頼らないといけないくらい脚本不足かつドラマのネームバリュー不足なクセに
昔っからなんか原作者を蔑ろにするよな脚本家含めたテレビ業界って
12124/06/02(日)00:27:18No.1195753419+
>誰が得したんだこの企画
脚本家は好き勝手に改変していっぱいお給料もらえるから得したんじゃない?
いつもやってることだろうけど
12224/06/02(日)00:27:26No.1195753466そうだねx1
ドラマが不出来なだけだったら
改変の事情もどこから指示出たかとか分からないんだから
脚本家が特に責められることもなかったろうよ
でも何で現実に脚本家へのバッシングがすごいのかと言うとちゃんとした理由があって
12324/06/02(日)00:27:29No.1195753489そうだねx1
人の作品借りてるって感覚は無い場合もけっこうあるんだな
12424/06/02(日)00:27:32 ID:S83ILvNANo.1195753507そうだねx6
>ドラマ化して売れたはあるけどドラマ化して売れなくなったってないからなぁ
ニンジャスレイヤーってアニメ化して売れなくなっただろ
12524/06/02(日)00:27:39No.1195753538そうだねx17
契約書作らないってのは衝撃だった
AVよりダーティーでどうするんだよ
12624/06/02(日)00:27:43No.1195753559そうだねx1
清須会議の剛力はちょっと好き
12724/06/02(日)00:27:44No.1195753561+
原作レイプで面白いものができるなら100歩譲って良いけどな
12824/06/02(日)00:27:54No.1195753593そうだねx3
>いやそんな理由じゃないよ原作通りやったら自分が作ってるっていう感じがしなくて楽しくないからって言ってたよ
やめちまえそんな仕事…
12924/06/02(日)00:27:57No.1195753605そうだねx12
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf
いや報告書は誰でも読めるんだから読んできなよ…
マジでクラクラするような内容だから
13024/06/02(日)00:27:57No.1195753606そうだねx6
>まず報告書の体裁としてカスみたいな文章過ぎて笑うんだよね
>酔ってんのか?
>https://x.com/Panamabunsyo/status/1796520029003071846
バズ狙いのクソアカウント貼るな
そこ適当に荒れそうな部分だけ抜き出して赤線で強調するようなやり方してるから素直に公開された文書を読め
13124/06/02(日)00:28:00No.1195753625そうだねx1
日本で一番愛された文庫ミステリに対する仕打ちいいよね
fu3552871.webp
13224/06/02(日)00:28:02No.1195753631+
>出版社からしても小説家と漫画家で扱いのレベル違うんだよ
>漫画が稼ぎ頭でも小説家は忘年会でホテル貸し切りシェフが目の前で調理してくれるけど漫画家だとファミレスやそこらの居酒屋で済まされる
これは出版社によっては漫画の方が強いところもあるんじゃないか?
13324/06/02(日)00:28:04No.1195753650そうだねx29
原作者がなー気難しい人だからなーって死人に鞭打つ言い訳が酷い
13424/06/02(日)00:28:07No.1195753663+
>>ドラマ化して売れたはあるけどドラマ化して売れなくなったってないからなぁ
>ニンジャスレイヤーってアニメ化して売れなくなっただろ
あれをアニメ化と認めたくねぇ〜いや良いところもあったけど
13524/06/02(日)00:28:09No.1195753671+
>業界全体として脚本家の質は年を経るごとにどんどん下がっている上に
>漫画や小説の原作に頼らないといけないくらい脚本不足かつドラマのネームバリュー不足なクセに
>昔っからなんか原作者を蔑ろにするよな脚本家含めたテレビ業界って
そうなん?
13624/06/02(日)00:28:10No.1195753677そうだねx1
>でも何で現実に脚本家へのバッシングがすごいのかと言うとちゃんとした理由があって
みんなが叩いてるからだよね
それ以外の理由とかいらん
13724/06/02(日)00:28:12No.1195753685そうだねx7
>誰が得したんだこの企画
田中さんのスタッフでドラマを撮影する予定だったムロツヨシ
13824/06/02(日)00:28:14No.1195753691そうだねx11
>>ドラマ化して売れたはあるけどドラマ化して売れなくなったってないからなぁ
>ニンジャスレイヤーってアニメ化して売れなくなっただろ
ドラマ化って文字が読めないのか?
13924/06/02(日)00:28:29No.1195753782そうだねx2
昔は良かったんだけどね!今厳しいからね!
14024/06/02(日)00:28:35No.1195753813+
テレビのドラマ見てない人には選択肢は何もないんだよな
見てる人ならもう見ないって行動をとることはできても見てない人には完全に別の世界の出来事
14124/06/02(日)00:28:35No.1195753816そうだねx13
>アニメ化の方は原作者がイメージと違うと言えば映像化が取りやめになる理不尽な世界
>とかドラマ関係者が書いていたのは少し吹いてしまった…
自分等の意見が当たり前のように通ると思ってないと出ない発想だな
14224/06/02(日)00:28:50No.1195753882+
>原作レイプで面白いものができるなら100歩譲って良いけどな
チー付与…
14324/06/02(日)00:28:54No.1195753904+
ビブリアアニメもうやった?
14424/06/02(日)00:29:00No.1195753931そうだねx12
なんで脚本家がバッシングされてるのかって先に喧嘩売ったらってのがあってぇ
14524/06/02(日)00:29:09No.1195753965そうだねx1
>ドラマ枠なんてやめちまえ…とは言えないしなぁ
ネトフリ企画のやつとかちゃんと作品としてマネタイズできてる媒体はあるんだし作品売るつもりなら予算の多少増やしてでもクオリティ上げれるはず
いい作品ならゴールデンとかで多少再放送したっていいはずだし
そもそも昔の流れで惰性でドラマ枠やってるだけで芸能人売るためにやってるだけなのが全て悪い
14624/06/02(日)00:29:15No.1195753997そうだねx3
テレビ業界がいちばん昭和の価値観根強いから仕方ねえだろ
14724/06/02(日)00:29:19No.1195754009そうだねx16
>>でも何で現実に脚本家へのバッシングがすごいのかと言うとちゃんとした理由があって
>みんなが叩いてるからだよね
>それ以外の理由とかいらん
知らないでいっちょ噛みしても恥かくだけだよ
14824/06/02(日)00:29:21No.1195754018+
>ニンジャスレイヤーってアニメ化して売れなくなっただろ
あれは単に同じ時期に3部が終わって主役交代した上に4部まで1年空いたから関係ない
14924/06/02(日)00:29:22No.1195754020そうだねx5
>これは出版社によっては漫画の方が強いところもあるんじゃないか?
小学館は小説のが圧倒的に立場上だったな
小説家には編集長と歴々が直で御伺い立てるけど漫画には一切ない
15024/06/02(日)00:29:29No.1195754059+
剛力彩芽「(ビブリア古書堂の事件手帖に向けて)原作はあえて読んでいません」
野際よう子「(ガラスの仮面に向けて)原作はあえて読んでいません」
15124/06/02(日)00:29:36No.1195754097+
テレビ局の連中はいつまで自分達を特権階級だと思い込んでいるつもりだ?
15224/06/02(日)00:29:44No.1195754141+
昭和世代のやつらが全員くたばるまでまぁ意識は変わらんだろうねぇ
15324/06/02(日)00:29:44No.1195754143そうだねx2
メディアミックスとか言い出した奴が悪い
15424/06/02(日)00:29:46No.1195754151そうだねx3
>テレビ業界がいちばん昭和の価値観根強いから仕方ねえだろ
なんで露骨に斜陽なのに態度のデカさだけは堅持出来てんだろうな
15524/06/02(日)00:29:47No.1195754158そうだねx3
評判いい原作付きドラマもあるし局の違いも大きそうだ
15624/06/02(日)00:29:48 ID:S83ILvNANo.1195754165そうだねx3
>なんで脚本家がバッシングされてるのかって先に喧嘩売ったらってのがあってぇ
報告書読んだか?
報告書見る限りなら喧嘩先に売ったのは原作者っぽいぞ
15724/06/02(日)00:29:55No.1195754205そうだねx1
黒執事アレでやったの一生許さんからなマジで…
15824/06/02(日)00:29:57No.1195754217そうだねx5
あの頃のゴーキリーゴリ推しに関しては
推すにしても推し方間違ってない?とかもよく聞いた
15924/06/02(日)00:30:00No.1195754226そうだねx1
単に出来不出来の話じゃなくて大きな改変はしないって話で許可できた思ったら途中で通ってなかった問題なんだけどなぁ
16024/06/02(日)00:30:02No.1195754241そうだねx1
ここまで来てもまだ被害者感情持てるのは凄いと思う
多分病名がついてないだけの病気ではないかと
16124/06/02(日)00:30:09No.1195754260そうだねx1
ただただコワーとしか
16224/06/02(日)00:30:10No.1195754272+
>人の作品借りてるって感覚は無い場合もけっこうあるんだな
まあ同人作家も原作下敷きにした二次創作って意識が欠如していくパターンが結構あるし人間慣れるとどんどんカスになっていくんだろうな
16324/06/02(日)00:30:11No.1195754274そうだねx2
>テレビ局の連中はいつまで自分達を特権階級だと思い込んでいるつもりだ?
思い込んでるんじゃなく実際特権階級でしょ
16424/06/02(日)00:30:14No.1195754295そうだねx1
>まず報告書の体裁としてカスみたいな文章過ぎて笑うんだよね
>酔ってんのか?
>https://x.com/Panamabunsyo/status/1796520029003071846
脚本家が書いたんだろ
16524/06/02(日)00:30:15No.1195754300そうだねx2
まぁ「」は三度の飯よりレイプが好きだからな…
16624/06/02(日)00:30:20No.1195754330+
テレビ業界の人間って信じられないくらい自分らのこと上に見てるからな…
たまに仕事すると引く
16724/06/02(日)00:30:20No.1195754331+
>ドラマってあんなつまんないのになんでマンガ市場に対して大きく出れるんだろう
アニメと違ってまじで漫画の宣伝にならないしな
16824/06/02(日)00:30:30No.1195754373+
原作読むのめんどくさい時にあえてって言うのやめましょうよ
16924/06/02(日)00:30:32No.1195754379そうだねx5
>評判いい原作付きドラマもあるし局の違いも大きそうだ
面白いのはちゃんとしてるから関わる人によるんだろうな
17024/06/02(日)00:30:52No.1195754485そうだねx2
そもそもネトフリの映像化だと
1クールものでテレビ局のおおよそ8〜12倍ぐらい製作予算が貰えるから
製作会社が持ってる面白い企画は何一つテレビ局に見せないって問題があってぇ…
17124/06/02(日)00:30:53No.1195754491そうだねx21
>報告書見る限りなら喧嘩先に売ったのは原作者っぽいぞ
原作者としての権利でもって制作に要望出すのの何が喧嘩なんだよ…
17224/06/02(日)00:30:55No.1195754497そうだねx3
いや脚本家がオリジナル作品でやればいいしゃん
17324/06/02(日)00:30:59No.1195754516そうだねx3
ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
17424/06/02(日)00:31:00No.1195754523そうだねx4
>大事なのはSNSで荒れた後に原作者に誰が何を言ったかじゃないかと思うんだけどそこは藪の中か
なんかこの事件始まってからずっと原作の扱い方の話ばかりピックしてテレビ局を叩くけど原作者と出版社とテレビ局のディスコミュニケーションの部分よなそもそも
17524/06/02(日)00:31:04No.1195754546そうだねx1
テレビ側だけが悪いかというと出版社も本が売れりゃそれでいいやで仕事適当過ぎるだろ
17624/06/02(日)00:31:08No.1195754564そうだねx5
どうせこれも喉元過ぎればで同じ事繰り返すんだろ
絶対自浄なんかしやしない
17724/06/02(日)00:31:10No.1195754575そうだねx2
役者出す事務所が一番偉くてそれにふさわしい原作探して役者に合わせる仕事だからね
17824/06/02(日)00:31:20No.1195754627そうだねx1
アクマゲームは諏訪部も放送前に売れてない声優だと思われてんだろうな...みたいなこと呟いてたな
17924/06/02(日)00:31:26No.1195754645そうだねx1
使ってやってるみたいな露骨な上から意識じゃなくて
合理的に考えて俺たちの製作体制に沿ったやり方でやったほうが面白いだろ…?みたいな思考が透けてるよね
借りてる自覚がないともいう
18024/06/02(日)00:31:33No.1195754675+
>>ドラマってあんなつまんないのになんでマンガ市場に対して大きく出れるんだろう
>アニメと違ってまじで漫画の宣伝にならないしな
ドラマじゃなくて映画だけどるろ剣は実写観てから漫画買ったわごめん…
18124/06/02(日)00:31:37No.1195754703+
やっぱりNHKにやらせるのが一番か…
18224/06/02(日)00:31:38No.1195754713+
>>人の作品借りてるって感覚は無い場合もけっこうあるんだな
>まあ同人作家も原作下敷きにした二次創作って意識が欠如していくパターンが結構あるし人間慣れるとどんどんカスになっていくんだろうな
AI騒動でここんところが浮彫なってるのが面白い
18324/06/02(日)00:31:42No.1195754735+
>>テレビ業界がいちばん昭和の価値観根強いから仕方ねえだろ
>なんで露骨に斜陽なのに態度のデカさだけは堅持出来てんだろうな
そりゃ態度のでかいやつが下の若いやつを育てるからだよ
18424/06/02(日)00:31:47No.1195754749そうだねx13
>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
ビジュアルからしてなんやこれ案件だろ
18524/06/02(日)00:31:49No.1195754755そうだねx2
こうやって脚本家だけ悪にしてくれんだからテレビ局も大笑いだろうな
18624/06/02(日)00:32:02No.1195754813そうだねx13
一番悪いのは小学館の担当と日テレのPだよな
脚本家もギリ被害者と言えなくはないけど事情知ってるっぽいにSNSで原作者煽ってんのは正直擁護できねぇ
18724/06/02(日)00:32:03No.1195754821そうだねx1
>やっぱりNHKにやらせるのが一番か…
原作者に訴訟で負けてからそこらへん厳しくなったんだろうなとは思う
18824/06/02(日)00:32:10No.1195754868そうだねx2
>こうやって脚本家だけ悪にしてくれんだから小学館も大笑いだろうな
18924/06/02(日)00:32:14No.1195754889+
>黒執事アレでやったの一生許さんからなマジで…
シエルが男装の令嬢に設定変更されてるヤツな
fu3552886.jpg
19024/06/02(日)00:32:18No.1195754908+
らーめん才遊記とか改変しても好評だったのにな…あれはテレ東だけど
19124/06/02(日)00:32:19No.1195754913+
むしろ報告書ですらあのレベルを出してくるキチガイ集団に対して良く原作のレイプだけで済んだな…って思うレベル
19224/06/02(日)00:32:20No.1195754919そうだねx1
作者が気にしすぎじゃね?という気はする
19324/06/02(日)00:32:27No.1195754959そうだねx3
>製作会社が持ってる面白い企画は何一つテレビ局に見せないって問題があってぇ…
じゃあドラマ化に選ばれる作品はどうでもいい内容ってこと?
19424/06/02(日)00:32:33No.1195754986そうだねx1
>アクマゲームは諏訪部も放送前に売れてない声優だと思われてんだろうな...みたいなこと呟いてたな
あれはとある現場としか言ってなかったっけ?
19524/06/02(日)00:32:36No.1195754998そうだねx9
>こうやって脚本家だけ悪にしてくれんだからテレビ局も大笑いだろうな
ふざけた報告書が出てきて日テレもどうしようもないと言われてると思うけど
19624/06/02(日)00:32:41No.1195755029そうだねx1
>(中略)私だって
全てお任せして「ああなるほどそうくるのか!面白い!」と思える脚本が読めるなら、
それが一番楽だし嬉しいです。」(2023 年 9 月 11 日、C 氏から本件原作者の意見とし
て A 氏に送付されてきた Word 文書より。)等と書面に記載していることから、ドラ
マ化に当たって改変がなされること自体は理解していた様子がうかがえる。
ほんとかー?
19724/06/02(日)00:32:44No.1195755046+
>こうやって脚本家だけ悪にしてくれんだからテレビ局も大笑いだろうな
脚本家は今シーズンも仕事しててぇ…
日テレの報告書で悪いのは小学館の担当者一人ってことにされててぇ…
19824/06/02(日)00:32:54No.1195755096そうだねx1
>らーめん才遊記とか改変しても好評だったのにな…あれはテレ東だけど
あれは結果的にみたいなとこあるじゃん
19924/06/02(日)00:32:56No.1195755106そうだねx3
>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
なんならあのドラマがなかったらアニメ化されてたと思うよ
剛力主演で原作ごとオタクに嫌われた
20024/06/02(日)00:33:02No.1195755134そうだねx2
>メディアミックスとか言い出した奴が悪い
この件で叩いてる人たちの中にもメディアミックスしないと原作触れない奴も相当数いるだろうから
もっとちゃんとやれって話ならともかくメディアミックス自体が悪みたいな極端な話にはさすがに乗れないよ…
20124/06/02(日)00:33:05No.1195755161そうだねx2
>なんで脚本家がバッシングされてるのかって先に喧嘩売ったらってのがあってぇ
脚本家もPに嘘つかれて憎悪焚き付けられてた...
20224/06/02(日)00:33:07No.1195755168+
>じゃあドラマ化に選ばれる作品はどうでもいい内容ってこと?
はい
20324/06/02(日)00:33:16No.1195755217そうだねx2
>スポンサーが恒久的に手を引くレベルなら焦るけど其れより手前なら何あってもノーダメ
誰もドラマ化に許可出さなくなっても知らねえすぎる
なんなら連鎖的に被害受けるから別の局が文句言ってもいいくらい
20424/06/02(日)00:33:19No.1195755243+
めんみつに原作者が毎回脚本に苦情を何度もいれてとうとう限界になって送ったこれ
>・ 最初にきちんと、終盤オリジナル部分は本件原作者があらすじからセリフまで全て書くと、約束した上で、今回この 10 月クールのドラマ化を許諾し
た。
>・ この約束が守られないなら、Hulu も配信も DVD 化も海外版も全て拒絶する。
>・ 本件脚本家のオリジナルが入るなら永遠に OK を出さない。度重なるアレン
ジ21で何時間も修正に費やしてきて限界はとっくの昔に超えていた。
この時点でまだ脚本家変えなきゃだめ?とかって相談を原作者に返したり、御意向は把握しましたでオリ要素いれてるの本当に頭どうかしてると思う
20524/06/02(日)00:33:19No.1195755245そうだねx4
上の命令との板挟みなんですわかってくださいみたいなのだったらまだ脚本家に同情できたよ
でもそういうのじゃなかったからね自分の手柄感がほしいから改変するってだけだったからね
20624/06/02(日)00:33:22No.1195755257そうだねx20
>脚本家からすると漫画家にせよ小説家にせよ作家は格下に見えるもんなのか
>このケースが特殊にあくらつ過ぎただけなのか
少なくとも田中さんの脚本はFBで直接作者ディスったし
20724/06/02(日)00:33:26No.1195755283そうだねx8
>なんかこの事件始まってからずっと原作の扱い方の話ばかりピックしてテレビ局を叩くけど原作者と出版社とテレビ局のディスコミュニケーションの部分よなそもそも
コミュニケーションが取れてなかったみたいな論調見るけど
片方が一方的に約束お反故にしてるだけですよね?
20824/06/02(日)00:33:27No.1195755287+
>原作者が苦言をリアルタイムで言うレベルだからな…
今の状況で滅茶苦茶やってるから許可あるのかと思ったらちげえのかよ
20924/06/02(日)00:33:32No.1195755318+
実写化から入ったファンが原作読んで
こんなの違うって言ってるの見たときは
いくら何でもあんまりだと思った
21024/06/02(日)00:33:39No.1195755351そうだねx1
>一番悪いのは小学館の担当と日テレのPだよな
>脚本家もギリ被害者と言えなくはないけど事情知ってるっぽいにSNSで原作者煽ってんのは正直擁護できねぇ
報告書見る限りだとSNSに投稿した段階だと知らない状態じゃない?
21124/06/02(日)00:33:42No.1195755361+
でも人気あったんでしょ実写ビブリア
21224/06/02(日)00:33:42No.1195755363+
日テレじゃないけどフジテレビなんかはもう内部が腐ってどうしようもないからなあ…
オッドタクシーだとか成功してたのに責任者追い出してたし
21324/06/02(日)00:33:48No.1195755399そうだねx11
ビブリアは当時演技もビジュアルも微妙だった剛力ゴリ押しの流れに潰された悲しい作品だったな
21424/06/02(日)00:33:56No.1195755442そうだねx4
これが弱小出版社ならともかく小学館ならもっとテレビに強気に出れるだろうにその気は全く無いのがな…
権利は作家にあっても味方が居な過ぎる
21524/06/02(日)00:33:56No.1195755446+
見る人は減ってもまだテレビ中心で金が回る程度には地位保ってるんだな
21624/06/02(日)00:33:58No.1195755459+
>>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
>なんならあのドラマがなかったらアニメ化されてたと思うよ
>剛力主演で原作ごとオタクに嫌われた
流石に言い過ぎでは
21724/06/02(日)00:34:02No.1195755490+
剛力の売り込みの犠牲にされたドラマだったか
ひどかったな
21824/06/02(日)00:34:04No.1195755500+
ひっくり返せるのにそのまま放送されたってことは合意してたんですよね?
多くの原作者は
21924/06/02(日)00:34:07No.1195755519そうだねx11
ちょっと報告書読んできたけどすげぇ
何度も問い合わせや要求されてもドラマの話と思わなかったとか
変更されちゃかなわないのでもう撮影終わってますといいましたとか
なんの言い訳にもならないこと書いてて信じられねぇ
22024/06/02(日)00:34:07No.1195755521そうだねx3
アクマゲームは2話目でもうヤバすぎて笑った
一応頭脳戦ってことになってるのに力で解決するな
22124/06/02(日)00:34:08No.1195755530そうだねx1
>らーめん才遊記とか改変しても好評だったのにな…あれはテレ東だけど
ゆとりちゃんを叱るハゲがコンプラ引っかかりかねないのとハゲが人気ラーメン店を作る為ならTSも辞さないって認知が広まったせい
22224/06/02(日)00:34:45No.1195755722そうだねx13
こっちから何も言わなくても原作通り作ってくれんだろって考えてた小学館側も異常というか…始めたばっかのことでもねぇだろお前ら
22324/06/02(日)00:34:47No.1195755732+
リスペクトという概念が無いのか
22424/06/02(日)00:34:47No.1195755734そうだねx1
SNSに投降した最後の一押しは配信許可しねぇぞって脅された日テレがビビって尻尾切るためにクレジットからも削除されたからでしょ?
22524/06/02(日)00:34:47No.1195755738+
そもそも一担当者がドラマ制作側とまともな交渉できる人材どれだけいるんだろう
22624/06/02(日)00:34:54No.1195755760そうだねx3
ドラマのビブリアはな…
剛力と雑なドラマ化の合わせ技でコンテンツごと沈んだ失敗作だったなあ
22724/06/02(日)00:35:02No.1195755822そうだねx11
>でも人気あったんでしょ実写ビブリア
本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
22824/06/02(日)00:35:05No.1195755837+
剛力推してコケた企画剛力抜きでも無理だった説
22924/06/02(日)00:35:07No.1195755848そうだねx3
>>らーめん才遊記とか改変しても好評だったのにな…あれはテレ東だけど
>あれは結果的にみたいなとこあるじゃん
最初のビジュアルこそええ…ってなってたけど原作と違う点はあるけど面白いと言えるレベルにまでなってるし表立ってもめごと起きてない
23024/06/02(日)00:35:09No.1195755858+
>見る人は減ってもまだテレビ中心で金が回る程度には地位保ってるんだな
広告料の減少凄いよ
想像以上にWEBに流れてる
23124/06/02(日)00:35:15No.1195755888+
ゴーリキーの死体が月面で発見されるとはな…
23224/06/02(日)00:35:19No.1195755900+
安全にドラマを作れるわけねえだろ!
23324/06/02(日)00:35:21No.1195755915そうだねx1
酷い改変だと野ブタをプロデュースのドラマを思い出す
原作だと野ブタは男なのになんか女にされた…
展開も原作と変わりまくっていてオリジナルでやれやとなった
23424/06/02(日)00:35:22No.1195755917+
>リスペクトという概念が無いのか
レイプが前提な所あるから・・・
23524/06/02(日)00:35:27No.1195755943そうだねx1
小学館に書面での聞き取りしかしてないのがマジでやる気の無さを感じる
23624/06/02(日)00:35:28No.1195755953+
割とアニメ関係者や特撮関係者でも胃が痛くなってるとこは出てそうというか
映像関連のメディアミックス全般の問題ではあるとは思う
23724/06/02(日)00:35:30No.1195755957そうだねx14
報告書に書いてあった「父親のリストラが原因で大学に通えず派遣社員になり裕福な男性と出会う為に無理して合コンに通う女性」というジェンダー格差が背景にあるキャラを
「暗すぎるから制服の可愛い学校に通いたかったけど通えなかったにしよう」ってコテコテのステレオタイプに変える事を原作サイドにするのはいくら何でも能天気過ぎる
そりゃ「心底どうでもいい」って返事するわ
23824/06/02(日)00:35:31No.1195755964そうだねx5
>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
孤独のグルメとかすごいもんな
23924/06/02(日)00:35:35No.1195755986そうだねx7
文句言ったって変わるかどうかは分からねぇが
少なくとも文句言ってかねぇと何も変わらんからな…
24024/06/02(日)00:35:54No.1195756077そうだねx2
>剛力推してコケた企画剛力抜きでも無理だった説
そもそも剛力推してた企画はほぼ100%で不要な謎原作改変も付いてきてたから切り分けて考えるのが不可能
24124/06/02(日)00:35:54No.1195756082そうだねx1
この世情であくまでもテレビ局側都合を押し出した報告書を誰もが読める形でお出ししてくるとは思わなかった
怖いのがこれを世に出しても良いって思える製作側の倫理観だな
テレビ局>原作者って力関係を当たり前のことだと考えててこの報告書を客や原作サイドが読んでどう感じるか何も分かってないんだから
24224/06/02(日)00:36:05No.1195756121+
放送時期決まってるから作り直しとか出来んし
たまに打ち切りあるけど
万策尽きたが許されるアニメ業界緩くて良かった
24324/06/02(日)00:36:05No.1195756122そうだねx5
というか脚本家がつまらんこと言い出したのがきっかけではあるがそれはそれとしてそもそもの事態の原因は別に脚本家ではないのが余計に混乱を招いている
24424/06/02(日)00:36:07No.1195756130そうだねx5
タレントの宣伝ドラマでしかない
24524/06/02(日)00:36:07No.1195756132そうだねx5
別に異世界舞台でもない現代ドラマで短大出の女性キャラって設定すら守れないのは
本当に尊重とか全然ないんだなって
24624/06/02(日)00:36:08No.1195756148そうだねx4
プロデューサーのコメントだったか知らないけど「こんな事で怖がっちゃ面白いものは作れない!」みたいなの言ってたの最悪すぎる
24724/06/02(日)00:36:13No.1195756170そうだねx11
ビブリアのドラマは写真が出た時まだ剛力ゴリ押し期間だったので
ここでも荒れに荒れたぞ
24824/06/02(日)00:36:19No.1195756200そうだねx9
結局のところ改変しても面白けりゃ許されるんだよ
改変したうえでクソなドラマが改変を叩き棒にして叩かれてるだけ
24924/06/02(日)00:36:19No.1195756202そうだねx1
めちゃくちゃ改悪された実写のファンてそれ作品のファンと言えるのだろうか
25024/06/02(日)00:36:19No.1195756203そうだねx8
>酷い改変だと野ブタをプロデュースのドラマを思い出す
>原作だと野ブタは男なのになんか女にされた…
>展開も原作と変わりまくっていてオリジナルでやれやとなった
改変の度合いは凄まじいけど結構好評だった気がするぞアレ
25124/06/02(日)00:36:23 ID:oahfUNYsNo.1195756231+
>流石に言い過ぎでは
エアプは黙ってな?
25224/06/02(日)00:36:27No.1195756251+
でもウケれば正義みたいのもあるからなぁ
アニメのギャラクシーエンジェルとか
25324/06/02(日)00:36:30No.1195756270そうだねx15
剛力に合わせて原作を変えていく様はすごかった
やり過ぎて剛力彩芽のイメージが悪くなるほど
25424/06/02(日)00:36:30No.1195756273+
>コミュニケーションが取れてなかったみたいな論調見るけど
>片方が一方的に約束お反故にしてるだけですよね?
「条件の明文化はしてないけど当然忠実にやってくれると思ってた」が小学館側の言い分だぞ
25524/06/02(日)00:36:35No.1195756294そうだねx2
原作そのままやって売れても原作がすごいおかげってだけだけど改変しても売れたら改変した自分の手柄にできるからね
おまけにコケたら原作が悪いってできるし
だから改変するって脚本家が多いわけ
25624/06/02(日)00:36:37No.1195756302そうだねx8
というか報告書なんだからちゃんと全員実名出そう?
25724/06/02(日)00:36:38No.1195756307そうだねx5
アクマゲームは別に原作者とドラマ製作陣の仲悪くねえよちゃんと原作者の発言見てこい
25824/06/02(日)00:36:39No.1195756312そうだねx1
だから原作付きドラマは結構な割合でサブスク系に逃げてる
25924/06/02(日)00:36:45No.1195756337+
>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>孤独のグルメとかすごいもんな
原作者も喜んでるからな…
26024/06/02(日)00:36:49No.1195756362そうだねx6
もう海外製のドラマのほうがよっぽど原作リスペクトしてるよね…
26124/06/02(日)00:36:49No.1195756363そうだねx2
カイジも利根川が小物リーマンにしか見えないし
なぜか遠藤は女にされてなぜかカイジと微ロマンスあるから
藤原達也以外は意味わからん作品だったよ
26224/06/02(日)00:36:52No.1195756380そうだねx15
>>>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
>>なんならあのドラマがなかったらアニメ化されてたと思うよ
>>剛力主演で原作ごとオタクに嫌われた
>流石に言い過ぎでは
当時の剛力の嫌われ方すごかったぞ
26324/06/02(日)00:37:06No.1195756453そうだねx8
>小学館に書面での聞き取りしかしてないのがマジでやる気の無さを感じる
結果小学館は作家を守らない過去の実例が被害者から蒸し返される始末
26424/06/02(日)00:37:07No.1195756457そうだねx1
>改変の度合いは凄まじいけど結構好評だった気がするぞアレ
ゴミだけど
知らないなら黙ってろよ
26524/06/02(日)00:37:13No.1195756491+
原作要素薄いショムニ
26624/06/02(日)00:37:25No.1195756549+
実際昔の漫画原作ドラマなんて無茶苦茶改変しても俳優の力で平気でヒットしてたからな
そういうテレビが王様だった頃の古い気質が王座から転がり落ちた後もずっと残ってるんだろうね
26724/06/02(日)00:37:28No.1195756561+
やっぱマスゴミはゴミって言われるだけある
26824/06/02(日)00:37:30No.1195756570そうだねx1
>>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>>孤独のグルメとかすごいもんな
>原作者も喜んでるからな…
局の金で飲み食いできるからな…
26924/06/02(日)00:37:31 ID:S83ILvNANo.1195756579そうだねx2
原作者「基本原作通りでラスト方のシナリオは自分が書くね」
脚本家「プロットだしたよ」
原作者「改変部分ゴミ。こんなの心底どうでもいい」
脚本家「言葉キツ・・・しんどい」
P「原作者の言葉がきついので今後間に挟まります」
原作者「脚本OKだしたけど変えたくなったから撮影部分も取り直せ。あと脚本家降ろせ。名前も消せ。」
脚本家「さすがにそれは越権行為過ぎない?弁護士立てるわ」
原作者「ダメ。消せ」→消える
脚本家「放送後SNSでお気持ち投稿」
原作者「SNSでお気持ち投稿。死ぬわ」
報告書の流れは大体こんな感じ
27024/06/02(日)00:37:32No.1195756588そうだねx1
原作のネームバリューは欲しいし
人気のあるタレントも使いたい
関係各所に配慮してスポンサーいっぱい付いて欲しいし
クレームは来てほしくない
難しいぜー!
27124/06/02(日)00:37:35No.1195756601+
作者がジャニオタで有閑倶楽部のドラマ化は喜んでたときいた
27224/06/02(日)00:37:40No.1195756627+
今も原作と違う物作る場合もあるけどキー局の中でもここまで酷いのは日テレ位だからなあ
27324/06/02(日)00:37:45No.1195756661+
>当時の剛力の嫌われ方すごかったぞ
自分もドラマ全くみてなかったけどその名前だけは何度も聞いたわ
27424/06/02(日)00:37:45No.1195756663そうだねx2
>でもウケれば正義みたいのもあるからなぁ
>アニメのギャラクシーエンジェルとか
あれはアニメ企画段階でストーリーが無かった
27524/06/02(日)00:37:50No.1195756677そうだねx2
>アクマゲームは別に原作者とドラマ製作陣の仲悪くねえよちゃんと原作者の発言見てこい
見た
制作がクソ
27624/06/02(日)00:37:52No.1195756688+
アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
27724/06/02(日)00:37:53No.1195756699そうだねx2
>>>>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
>>>なんならあのドラマがなかったらアニメ化されてたと思うよ
>>>剛力主演で原作ごとオタクに嫌われた
>>流石に言い過ぎでは
>当時の剛力の嫌われ方すごかったぞ
それは知ってるけどドラマが無ければアニメ化されてたとか
剛力のせいで原作が嫌われたは妄言の域だろ
27824/06/02(日)00:37:54No.1195756706そうだねx3
剛力はシンプルにあらゆる役を剛力の見た目そのままでやりたがる上で演技もそんなでもないのが中々キツかったな
27924/06/02(日)00:37:57No.1195756715そうだねx1
>見てる方もテレビドラマやテレビアニメやったらあがりでそれ以降は人気が落ちるとこあるじゃん
ピークだけで語られても
28024/06/02(日)00:37:59No.1195756729そうだねx2
>プロデューサーのコメントだったか知らないけど「こんな事で怖がっちゃ面白いものは作れない!」みたいなの言ってたの最悪すぎる
ほぼ毎年自殺者出てる会社が今更殺しに臆するかよ
28124/06/02(日)00:38:10No.1195756779そうだねx1
なんであんなに剛力に賭けてたんだろう…夜の営業が凄いとか?
28224/06/02(日)00:38:27No.1195756845+
当時3人いたよねゴリ押しタレント
28324/06/02(日)00:38:27No.1195756848+
秋元先生みたいな距離感が一番賢いだろうけどそういうことじゃねえんだろうしなあ…
28424/06/02(日)00:38:29No.1195756865そうだねx2
実写以前はビブリアってあの表紙もあって結構ここでも語られてたんだよ
ドラマ発表移行マジでスレ消えたからな
28524/06/02(日)00:38:31No.1195756870そうだねx3
セカオワとか大占拠シリーズとか洋ドラみたいなの作りたいんだろうけどあれは誰の頭が足りないせいであんなことになってるの?
28624/06/02(日)00:38:32No.1195756878そうだねx1
>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
実写化も本気で止めたらポシャるよ
28724/06/02(日)00:38:35No.1195756896そうだねx4
第三者委員会じゃなくて社内調査だからな
28824/06/02(日)00:38:52No.1195756976そうだねx7
>>>>>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
>>>>なんならあのドラマがなかったらアニメ化されてたと思うよ
>>>>剛力主演で原作ごとオタクに嫌われた
>>>流石に言い過ぎでは
>>当時の剛力の嫌われ方すごかったぞ
>それは知ってるけどドラマが無ければアニメ化されてたとか
>剛力のせいで原作が嫌われたは妄言の域だろ
お前は当時を知らないからそれが言えるんだ
28924/06/02(日)00:38:55No.1195756988そうだねx1
>>なんかこの事件始まってからずっと原作の扱い方の話ばかりピックしてテレビ局を叩くけど原作者と出版社とテレビ局のディスコミュニケーションの部分よなそもそも
>コミュニケーションが取れてなかったみたいな論調見るけど
>片方が一方的に約束お反故にしてるだけですよね?
小学館側はふんわりとした作者の要望としか伝えてなくて「まあ無理ならいいんですけど」的な話しかしていない…というのが日テレ側の主張だから一方的に反故にしたのではなくそもそも真意が伝わってないんだよ
29024/06/02(日)00:38:55No.1195756989そうだねx1
>結局のところ改変しても面白けりゃ許されるんだよ
>改変したうえでクソなドラマが改変を叩き棒にして叩かれてるだけ
媒体が違う以上100%オリジナルなんて土台無理な話だからな…
だからこそ原作に触れて変えていい部分と変えちゃいけない部分を見極めて作らなきゃいけない
29124/06/02(日)00:39:00No.1195757009そうだねx9
>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>孤独のグルメとかすごいもんな
https://x.com/qusumi/status/8626812183
この時に断っていて本当に良かった…
29224/06/02(日)00:39:00No.1195757011そうだねx3
>なんであんなに剛力に賭けてたんだろう…夜の営業が凄いとか?
失礼な事言うけどあの外見でそれは無理だろ
29324/06/02(日)00:39:01No.1195757020そうだねx2
>変更されちゃかなわないのでもう撮影終わってますといいましたとか
何が酷いってこれを許されないことだけどぉ現場のスケジュールとか考えたら気持ちは分かるよね~て書いてること
29424/06/02(日)00:39:06No.1195757046そうだねx2
>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
途中で原作者がダメって言いそうになったからそのご機嫌取りのために脚本家の名前消したんじゃん
29524/06/02(日)00:39:11No.1195757071そうだねx2
>あれはアニメ企画段階でストーリーが無かった
ゲームや漫画のアニメ化じゃなくて同時進行のメディアミックスの1つってパターンもあるからな
極上生徒会とかもそうだったかな
29624/06/02(日)00:39:12No.1195757078そうだねx10
つーか問題なのは改変することじゃなくて改変するのに原作者の許可取らないで事後承諾でゴリ押すケースが常態化しちゃってることでしょ
29724/06/02(日)00:39:12No.1195757079そうだねx6
>原作者「基本原作通りでラスト方のシナリオは自分が書くね」
>脚本家「プロットだしたよ」
>原作者「改変部分ゴミ。こんなの心底どうでもいい」
>脚本家「言葉キツ・・・しんどい」
>P「原作者の言葉がきついので今後間に挟まります」
>原作者「脚本OKだしたけど変えたくなったから撮影部分も取り直せ。あと脚本家降ろせ。名前も消せ。」
>脚本家「さすがにそれは越権行為過ぎない?弁護士立てるわ」
>原作者「ダメ。消せ」→消える
>脚本家「放送後SNSでお気持ち投稿」
>原作者「SNSでお気持ち投稿。死ぬわ」
>報告書の流れは大体こんな感じ
最大限脚本家に寄り添った表現だけどそれでも結局脚本家のヤバさが消しきれてない…
29824/06/02(日)00:39:17No.1195757109+
>テレビドラマって見る層全然違うから改変しないとウケないのは実際ある
そうやって視聴者層に厚み持たせなかったから死に体なんだよとしか言えんのだよな
29924/06/02(日)00:39:18No.1195757113+
>いや脚本家がオリジナル作品でやればいいしゃん
そりゃオリジナルやりたいだろうよ
そんな実力はないけど爪痕残してー名前売りてーってやつが改変やるんだからオリジナルやれば?なんて言っても意味ない
30024/06/02(日)00:39:18No.1195757114そうだねx1
>>>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>>>孤独のグルメとかすごいもんな
>>原作者も喜んでるからな…
>局の金で飲み食いできるからな…
でも主演俳優は…
30124/06/02(日)00:39:28No.1195757171そうだねx15
原作者自殺しちゃったから他の関係者ある事ない事言い続けられるんだよな
本当に自殺するべきじゃなかった
30224/06/02(日)00:39:29No.1195757176そうだねx2
>当時の剛力の嫌われ方すごかったぞ
洋画の吹き替えにも出てたからな
DVDで他の声優に差し替えられたが
30324/06/02(日)00:39:30No.1195757180+
>実写以前はビブリアってあの表紙もあって結構ここでも語られてたんだよ
俺は表紙に釣られて原作買ったら何か思ったのじゃなくて1巻で終わったマン!!
30424/06/02(日)00:39:33No.1195757203+
ビブリアはアニメ化の発表はしてたけどいつのまにかポシャってたな
30524/06/02(日)00:39:35No.1195757211そうだねx4
社内調査の時点で1ミリも信用がない
30624/06/02(日)00:39:37No.1195757222+
小学館は先生が死んで悲しんだから無罪だよ
30724/06/02(日)00:40:00No.1195757330そうだねx9
>この時に断っていて本当に良かった…
2010年のツイートです
でだめだった
30824/06/02(日)00:40:00No.1195757332+
たかが作家如きがテレビ局に文句?
使ってやってんだから感謝くらいしろや
30924/06/02(日)00:40:01No.1195757333そうだねx1
元々氷菓みたいにアニメ化してほしいねって言われてた程度の作品だったからなぁビブリア
31024/06/02(日)00:40:05No.1195757362+
>脚本家は今シーズンも仕事しててぇ…
>日テレの報告書で悪いのは小学館の担当者一人ってことにされててぇ…
仕事してるか?
ざっと見たとここの案件以降目立った仕事はなさそうなんだが
31124/06/02(日)00:40:08No.1195757382+
原作が嫌われたというか原作の話するとすぐ剛力の話に飛ぶから誰も話さなくなったみたいな感じだったか
31224/06/02(日)00:40:10No.1195757393そうだねx2
剛力のごり押しはマジで意味わかんなかったなあ…
31324/06/02(日)00:40:15No.1195757412+
>報告書の流れは大体こんな感じ
死んだ人あんまり悪く言いたくもないけど原作の人も良く言って繊細すぎる感じあったしまあ色々あったんだろうな…って印象も残る
31424/06/02(日)00:40:17No.1195757422+
>セカオワとか大占拠シリーズとか洋ドラみたいなの作りたいんだろうけどあれは誰の頭が足りないせいであんなことになってるの?
まず予算と時間だろ
31524/06/02(日)00:40:18No.1195757428+
ビブリア古書堂平均視聴率 11.3%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)
31624/06/02(日)00:40:18No.1195757429+
ゴリ押せば売れると思ってたんだろうか
31724/06/02(日)00:40:18No.1195757430そうだねx6
脚本家は脚本家で私は被害者なんですーみたいな感じの態度取ってんのがクソゴミカス
31824/06/02(日)00:40:20No.1195757435そうだねx1
前澤なんちゃらの逆玉ロマンスも必死に報じられたけどあれほど興味のない話題もなかったな
31924/06/02(日)00:40:22No.1195757442そうだねx2
>>>>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>>>>孤独のグルメとかすごいもんな
>>>原作者も喜んでるからな…
>>局の金で飲み食いできるからな…
>でも主演俳優は…
何でこんなのが人気あるのかと言いながら毎年出る
32024/06/02(日)00:40:23No.1195757449そうだねx3
>>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>>孤独のグルメとかすごいもんな
>https://x.com/qusumi/status/8626812183
>この時に断っていて本当に良かった…
これでOK出してたら絶対今みたいな人気出なかったな
32124/06/02(日)00:40:24No.1195757455そうだねx17
>原作者「基本原作通りでラスト方のシナリオは自分が書くね」
>脚本家「プロットだしたよ」
原作者がラストのシナリオ書くに至った経緯を丸ごと投げ捨てるな
32224/06/02(日)00:40:25No.1195757463+
>映像化でコミックス売り上げが伸びないと担当者は出世しないわけで
まあ実写化は大して影響ないって言う原作者も居るくらいなんですが
32324/06/02(日)00:40:27No.1195757476そうだねx3
>>いや脚本家がオリジナル作品でやればいいしゃん
>そりゃオリジナルやりたいだろうよ
>そんな実力はないけど爪痕残してー名前売りてーってやつが改変やるんだからオリジナルやれば?なんて言っても意味ない
実力ないなら改変もするなよ!?
32424/06/02(日)00:40:35No.1195757505そうだねx2
お隣の集英社の岸辺露伴は絶好調なのにな
32524/06/02(日)00:40:40No.1195757525そうだねx2
反省は猿でもできると言われるが反省すらできてねえじゃねーかよどうなってんだ
32624/06/02(日)00:40:43No.1195757541そうだねx3
調査しました!
日テレと脚本家と小学館は悪くない原作者が悪いと思っていましたが
調査の結果日テレと脚本家は悪くない小学館と原作者が悪い事がわかりました!
いかがでしたか?
32724/06/02(日)00:40:45No.1195757553+
>ゴリ押せば売れると思ってたんだろうか
売れなくても実績にはなる
32824/06/02(日)00:40:46No.1195757562+
>ビブリアはアニメ化の発表はしてたけどいつのまにかポシャってたな
まぁ映画もハネなかったし原作も終わったし旬は逃げただろ
32924/06/02(日)00:40:50No.1195757592そうだねx5
>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
原作者が駄目って言ったら別作品ってことにして盗作されるんだよね
あーさーくーらー!!!
33024/06/02(日)00:40:52No.1195757598+
>>>>>本当に人気なら続編だのスペシャルだのやるわけだしなぁ
>>>>孤独のグルメとかすごいもんな
>>>原作者も喜んでるからな…
>>局の金で飲み食いできるからな…
>でも主演俳優は…
もう年がね…
33124/06/02(日)00:41:01No.1195757653+
>脚本家は今シーズンも仕事しててぇ…
なんかインスタ消して引退みたいな事してなかったっけ?
33224/06/02(日)00:41:04No.1195757668+
>原作が嫌われたというか原作の話するとすぐ剛力の話に飛ぶから誰も話さなくなったみたいな感じだったか
粘着荒らしの格好のエサにされた感じだよな…
33324/06/02(日)00:41:09No.1195757690+
どう考えてもその界隈の消費者との食い合わせ最悪なのにやたらと漫画だゲームだを使って作品台無しにしながらゴリ押ししまくってたよな当時の剛力
案の定必要以上にブスいじりされまくる事になったし
33424/06/02(日)00:41:21No.1195757735そうだねx4
尺の都合とスポンサーの要望を盾にするならスポンサーがどういう要望を出したのかちゃんと聞けよって思う
33524/06/02(日)00:41:27No.1195757766+
>前澤なんちゃらの逆玉ロマンスも必死に報じられたけどあれほど興味のない話題もなかったな
そもそもあれも結婚はしない前提だからな
33624/06/02(日)00:41:30No.1195757779そうだねx1
前に出る仕事とはいえ若手役者にすべてを背負わすのもなんだかね
結局事務所が強いんだし
33724/06/02(日)00:41:34No.1195757800そうだねx2
まぁ死んだら負けよ
33824/06/02(日)00:41:35No.1195757806+
そもそも脚本家にシナリオ改変の裁量なんて基本なくない?
33924/06/02(日)00:41:38No.1195757818そうだねx2
フジは今は割と内容的には原作に沿った物出すようにはなってるよ
キャスティングはクソのままだけど
34024/06/02(日)00:41:38No.1195757823そうだねx2
>報告書に書いてあった「父親のリストラが原因で大学に通えず派遣社員になり裕福な男性と出会う為に無理して合コンに通う女性」というジェンダー格差が背景にあるキャラを
>「暗すぎるから制服の可愛い学校に通いたかったけど通えなかったにしよう」ってコテコテのステレオタイプに変える事を原作サイドにするのはいくら何でも能天気過ぎる
>そりゃ「心底どうでもいい」って返事するわ
リストラはドラマに重すぎるのでって...そうかな?
34124/06/02(日)00:41:43No.1195757857+
ビブリアは田中さんが話題になったタイミングでフジのアナがここぞとばかりに
フジも同じ脚本家に被害にあった云々暴露し出して業界全体がクソだこれってなった
34224/06/02(日)00:41:45No.1195757870+
Q.ドラマのキャスティングは誰が決めるのですか?
34324/06/02(日)00:41:47No.1195757883そうだねx4
>原作者自殺しちゃったから他の関係者ある事ない事言い続けられるんだよな
>本当に自殺するべきじゃなかった
でも自殺しちゃったからこうやって問題提起されてるわけだし…
34424/06/02(日)00:41:59No.1195757942そうだねx1
>剛力に合わせて原作を変えていく様はすごかった
>やり過ぎて剛力彩芽のイメージが悪くなるほど
男キャラを女に変更までして使ってたからな
34524/06/02(日)00:42:06No.1195757981そうだねx4
>まぁ死んだら負けよ
それはマジでそう
どんだけ正しくても負け
34624/06/02(日)00:42:09No.1195757998+
長嶋一茂版孤独のグルメはフジテレビ予定だったんだっけ
その話がテレ東に流れていって今に至る
34724/06/02(日)00:42:13No.1195758016そうだねx1
掟上今日子のドラマは脚本の改変も良かったしなんなら白髪再現特に設定上の意味なくてコスプレ感出るだけだからいらなくね…?って思った
34824/06/02(日)00:42:14No.1195758018+
話だいぶ違うけどセカオワに関しては相当ヒットした方じゃねえの内容の良し悪し置いといて
34924/06/02(日)00:42:18No.1195758039そうだねx1
剛力に関しては悪目立ちして不評だったのが話題になってる=売れてる証拠!みたいな思い違いを事務所側がしたとしか思えんかったな…
35024/06/02(日)00:42:23No.1195758073そうだねx1
ポスト深キョンで剛力ではビジュアルで色々言われるのは仕方がない
35124/06/02(日)00:42:26No.1195758091そうだねx1
>調査しました!
>日テレと脚本家と小学館は悪くない原作者が悪いと思っていましたが
>調査の結果日テレと脚本家は悪くない小学館と原作者が悪い事がわかりました!
>いかがでしたか?
いかがでしたかブログの方がマシな気がしてくる
35224/06/02(日)00:42:29No.1195758103そうだねx5
ドラマコケてから触れちゃいけない終わったコンテンツ扱いされたからねビブリア
顧客からでなく
35324/06/02(日)00:42:30No.1195758110そうだねx10
>調査しました!
>日テレと脚本家と小学館は悪くない原作者が悪いと思っていましたが
>調査の結果日テレと脚本家は悪くない小学館と原作者が悪い事がわかりました!
>いかがでしたか?
この報告書読んだら日テレがクソとしか出てないんだけど
この報告書平気な顔で出してきたってことはこれで自分たちが問題ないで通じると思ってんだよな…
35424/06/02(日)00:42:33No.1195758127+
孤独のグルメの松重豊もゴローちゃんとは違くないか?
あっという間に見慣れたけど
35524/06/02(日)00:42:41No.1195758163そうだねx5
そもそも権利で言えば原作者が一番強いんだから本来なら強く出れて当然のはずなんだが…
35624/06/02(日)00:42:52No.1195758223そうだねx5
>しかし、当該シーンの撮影準備からリテイクに至る過程の中で、A氏が、時間と手間を掛けた撮影準備が無駄になり、キャスト・スタッフに多大な迷惑が掛かることは避けたいとの思いから、原作サイドに対し、まだ撮影前であったにもかかわらず、当該シーンは既に撮影済みである、と事実と異なる説明を行ってしまったことは適切ではなかった。そのことを知った本件原作者は「制作サイドから何を言われても信用できない」という思いを抱いたということであり、この対応が本件原作者の不信を買った一因となったことは明らかである。
嘘もつくからなぁ…
35724/06/02(日)00:42:53No.1195758229そうだねx13
不満が噴出しまくってんのは今回の件だけじゃなくって
もうなんていうかずっとこれまでの積み重ねだもんなマジで
日頃の行いが悪すぎる
35824/06/02(日)00:42:54No.1195758232そうだねx3
基本的に作者とか無視して編集が仕事とってきたよーってドラマ化するのが問題あるんだよ
35924/06/02(日)00:42:54No.1195758234そうだねx2
>そもそも脚本家にシナリオ改変の裁量なんて基本なくない?
アニメもそうだけどメディアの違いでドラマ用に変えないといけない部分もある
その変えないといけない部分が制作側に一任される
36024/06/02(日)00:42:54No.1195758237そうだねx7
>>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
>原作者が駄目って言ったら別作品ってことにして盗作されるんだよね
海猿とかひどすぎる
36124/06/02(日)00:42:56No.1195758241そうだねx1
ドラマもオーディションで役者を選べばいいのに…とは思う
36224/06/02(日)00:42:59No.1195758262そうだねx8
>死んだ人あんまり悪く言いたくもないけど原作の人も良く言って繊細すぎる感じあったしまあ色々あったんだろうな…って印象も残る
この報告書読んでよくそんな感想になるな
36324/06/02(日)00:43:00No.1195758266+
>ゴリ押せば売れると思ってたんだろうか
よく見かければ売れてるんだって勘違いする層出てくるし…
36424/06/02(日)00:43:03No.1195758277そうだねx1
>でも自殺しちゃったからこうやって問題提起されてるわけだし…
あることないことで叩き棒にされてるのマジで誰も得しないと思うんだけど
火付して楽しむ奴ら以外
36524/06/02(日)00:43:11No.1195758327そうだねx4
アクマゲームは今更あんな古臭い原作掘り起こした挙句レイプするとか死姦だろ
36624/06/02(日)00:43:13No.1195758333そうだねx2
のだめの最初の実写案がやばかったんだっけ
36724/06/02(日)00:43:16No.1195758351そうだねx4
>掟上今日子のドラマは脚本の改変も良かったしなんなら白髪再現特に設定上の意味なくてコスプレ感出るだけだからいらなくね…?って思った
いらないかもしれないけど原作の要素を守るってしたのは偉いと思う
36824/06/02(日)00:43:24No.1195758395そうだねx2
商業の打算的な動きでしかないんだよね
アニメのリバイバルも根は同じでしょ
36924/06/02(日)00:43:30No.1195758427そうだねx2
>ポスト深キョンで剛力ではビジュアルで色々言われるのは仕方がない
ポスト上戸彩だと思ってた
ビジュアルで…はいずれにしてもその通り
37024/06/02(日)00:43:30No.1195758434そうだねx4
>野際よう子「(ガラスの仮面に向けて)原作はあえて読んでいません」
読んで無いのにあれなのヤバくない?
37124/06/02(日)00:43:32No.1195758444そうだねx3
>お隣の集英社の岸辺露伴は絶好調なのにな
NHK嫌いの人はなんか目立つけど映像に真摯なスタッフが残ってる番組の大半はNHKくらい
37224/06/02(日)00:43:39No.1195758470そうだねx4
>ドラマコケてから触れちゃいけない終わったコンテンツ扱いされたからねビブリア
>顧客からでなく
初めてのメディアミックスが跳ねなかったらこの原作にこれ以上投資しても意味ないって思われかねないよね
37324/06/02(日)00:43:40No.1195758474そうだねx1
>>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
>原作者が駄目って言ったら別作品ってことにして盗作されるんだよね
>あーさーくーらー!!!
えっナースのお仕事ってそうなの?
37424/06/02(日)00:43:51No.1195758528そうだねx1
なんでこんな改変を?みたいなケースはドラマにしては重すぎるとかよくわからん事情があるんだなってのが知れただけよかった
いや、よくねぇよ
37524/06/02(日)00:43:51No.1195758529そうだねx1
改変結果だけ見ると原作普通にレイプしてると思うけどこれ本当に仕方なかったのかは知りたい
37624/06/02(日)00:44:03No.1195758582+
タレントをゴリ押して売れれば儲けもんだし批判されても矛先はタレントに向くからやり得だな
37724/06/02(日)00:44:04No.1195758589そうだねx3
一茂だったら孤独のグルメじゃなくて一茂にしかならねぇよ
37824/06/02(日)00:44:06No.1195758593+
>>>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
>>原作者が駄目って言ったら別作品ってことにして盗作されるんだよね
>海猿とかひどすぎる
何処までが事実かは知らんけど作者の言ってる事鵜呑みにするならヤバいなんてレベルじゃなかった…
37924/06/02(日)00:44:06No.1195758597そうだねx3
>のだめの最初の実写案がやばかったんだっけ
原作者が殴りこんで上手くいったケースの1つ
38024/06/02(日)00:44:10No.1195758612そうだねx3
メディアミックス展開での問題は間に立ってるやつが邪悪説はSHIROBAKOでも言及されてた気がする
契約自体は著作権を持ってる作者と映像制作をするテレビの二者間に渡るものだろうけどそこに原作の出版をしてる会社の窓口である編集者が挟まるのはなんでだろう
完全に部外者じゃね
38124/06/02(日)00:44:10No.1195758614+
>孤独のグルメの松重豊もゴローちゃんとは違くないか?
>あっという間に見慣れたけど
改めて読み返すとゴローちゃん結構口や態度悪いな…?ってとこある
38224/06/02(日)00:44:11No.1195758615+
>その変えないといけない部分が制作側に一任される
だとしたらシナリオ改変してるの脚本家じゃなくて監督やプロデューサーじゃねぇ?
38324/06/02(日)00:44:16No.1195758641そうだねx4
>>脚本家は今シーズンも仕事しててぇ…
>なんかインスタ消して引退みたいな事してなかったっけ?
あいつ田中さん前のクソ実写脚本で炎上した時も名義変えて活動してたし…
好評だったから後からあれアタシwとインスタでアピールしてたが
38424/06/02(日)00:44:19No.1195758651+
>孤独のグルメの松重豊もゴローちゃんとは違くないか?
>あっという間に見慣れたけど
見た目はそうだけどドラマ初期の性格は原作に沿ってたよ
ドラマ中でどんどん変わっていったけど
再放送でシーズン1見ると今と全然違ってびっくりする
38524/06/02(日)00:44:22No.1195758663そうだねx2
売れたらテレビマンのおかげ
売れなかったら原作のせい
38624/06/02(日)00:44:23No.1195758669そうだねx2
>なんでこんな改変を?みたいなケースはドラマにしては重すぎるとかよくわからん事情があるんだなってのが知れただけよかった
>いや、よくねぇよ
じゃあドラマ化に最初から向いてなくない?
38724/06/02(日)00:44:27No.1195758687+
>>前澤なんちゃらの逆玉ロマンスも必死に報じられたけどあれほど興味のない話題もなかったな
>そもそもあれも結婚はしない前提だからな
前澤は婚外子が3人もいるから…
38824/06/02(日)00:44:28No.1195758692そうだねx6
SNSが悪いはそれは…そうなんですが…
外野としての悪さであって主犯側がおあしすできるわけないだろ馬鹿じゃないの
38924/06/02(日)00:44:37No.1195758740そうだねx1
剛力のゴリ押しで個人的に一番キツかったのはXMENの映画にジェニファー・ローレンスが出た時に
「同世代の日米を代表するスターだから」とかクソ舐めた理由でローレンスのキャラに剛力を当てられた時だったな
当然ソフト版では別の声優に差し替えられたぜ
39024/06/02(日)00:44:39No.1195758750そうだねx2
いつも一瞬腸炎ビブリオと混ざる
39124/06/02(日)00:44:42No.1195758759+
>アクマゲームは今更あんな古臭い原作掘り起こした挙句レイプするとか死姦だろ
好きな漫画だから楽しみにしてたんだけどなあ…
39224/06/02(日)00:44:44No.1195758775そうだねx2
アマプラさん!
ネトフリさん!
金と原作愛のある実写化をお願いします!
39324/06/02(日)00:44:48No.1195758795+
原作者がどう感じるかは別にして改変も視聴者には好評って言うのもあるからな
ライアーゲームのキノコとか
39424/06/02(日)00:44:50No.1195758807+
>商業の打算的な動きでしかないんだよね
>アニメのリバイバルも根は同じでしょ
それでもちゃんと作ってくれるんなら別にこっちとしては打算だろうが何だろうが文句ないんだがね…
39524/06/02(日)00:44:52No.1195758821そうだねx2
のだめの作者はその前の天才ファミリー・カンパニーで痛い目見てたからな…
39624/06/02(日)00:45:02No.1195758869そうだねx7
これをドラマとしてお出しするには重すぎるから改変するね!はじゃあ最初から無理してドラマ化しようとすんなよ…としか
39724/06/02(日)00:45:04No.1195758875そうだねx1
>・ 最初にきちんと、終盤オリジナル部分は本件原作者があらすじからセリフまで全て書くと、約束した上で、今回この 10 月クールのドラマ化を許諾した。
>・ この約束が守られないなら、Hulu も配信も DVD 化も海外版も全て拒絶する。
>・ 本件脚本家のオリジナルが入るなら永遠に OK を出さない。度重なるアレンジで何時間も修正に費やしてきて限界はとっくの昔に超えていた。
原作者から何度も修正依頼出されてまともに直さないで最終的にここまで言われるのって相当やばいぞ
さらにこれ言われた後にオリ入れるのはさすがに頭おかしいぞ
39824/06/02(日)00:45:05No.1195758877+
>なんであんなに剛力に賭けてたんだろう…夜の営業が凄いとか?
現場受けはすごいよかったらしい
39924/06/02(日)00:45:07No.1195758892+
>>アニメのギャラクシーエンジェルとか
>あれはアニメ企画段階でストーリーが無かった
原作とは別に脚本から絵コンテ段階で変えて脚本家と揉めたこともあったな
井上敏樹はアニメスタイルのインタビューで完成映像見る方が悪いとかネタにしてたけど
40024/06/02(日)00:45:08No.1195758896そうだねx17
自分とこの漫画家殺されてるみたいなものなのに割とどうでもよさそうな小学館滅茶苦茶凄いと思う
40124/06/02(日)00:45:11No.1195758909+
>売れたらテレビマンのおかげ
>売れなかったら原作のせい
売れなくても30年ある人生で一つ挑戦したって実績ができるだけ
40224/06/02(日)00:45:18No.1195758950+
>その変えないといけない部分が制作側に一任される
制作側イコール脚本ではないだろう
40324/06/02(日)00:45:18No.1195758952そうだねx1
>アマプラさん!
>ネトフリさん!
>金と原作愛のある実写化をお願いします!
シティーハンターが良すぎてちょっとこれになりかけてる
40424/06/02(日)00:45:22No.1195758980そうだねx8
ワンピースの実写化が海外に逃げたのがもう完全に全てだよな…
40524/06/02(日)00:45:25No.1195758993+
今度はパクリでひと騒動起こして完全終了する日テレドラマ部門みてぇなぁ〜
40624/06/02(日)00:45:27No.1195759002そうだねx2
この騒動で驚いたのは直後に脚本家側が配信で擁護意見普通に出してたり報告書出ても契約書なんて原作者の権利意識薄いから作ると原作者の損と言い出してるところ…当たり前過ぎて気付かんものなんだろうな…
40724/06/02(日)00:45:31No.1195759020そうだねx2
小学館のC氏はこいつ完全に原作者と日テレの両方に良い顔して話拗らせてるだろ
40824/06/02(日)00:45:32No.1195759026そうだねx1
同時期に人気あった万能鑑定士Qの映画版の方が「こっちは大丈夫です」みたいなコメント出しててオイオイオイってなった
まあそっちはそっちで何故か原作9巻目あたりのモナリザの話をいきなり始めたせいでストーリーの構成がイマイチ振るわなかったんだけど
40924/06/02(日)00:45:33No.1195759031+
>そもそも脚本家にシナリオ改変の裁量なんて基本なくない?
オタクがうるさい特撮ですらバンダイ側の裁量が大きいからな
41024/06/02(日)00:45:36No.1195759036+
原作を先に見たり読んだりしてたら最悪まあ良いんだけど
先に改悪したの見てしまうと刷り込みが発生してどうしてもマイナスにしかならんのがな
41124/06/02(日)00:45:40No.1195759055そうだねx3
>それでもちゃんと作ってくれるんなら別にこっちとしては打算だろうが何だろうが文句ないんだがね…
酷かったね覇穹
41224/06/02(日)00:45:57No.1195759124そうだねx3
>掟上今日子のドラマは脚本の改変も良かったしなんなら白髪再現特に設定上の意味なくてコスプレ感出るだけだからいらなくね…?って思った
最初違和感すごかったけど1話見たらコスプレ感全くなくてびびった
美人は何でもありだなと再確認できた
41324/06/02(日)00:46:00No.1195759140+
>アマプラさん!
>ネトフリさん!
>金と原作愛のある実写化をお願いします!
職業AV男優とかネトフリ以外で無理だったよね
41424/06/02(日)00:46:03No.1195759148+
>のだめの最初の実写案がやばかったんだっけ
人気作なのにレイプした結果TBSが痛い目見た
それ以降TBSは前よりは原作に沿ったドラマ作るようにはなった
41524/06/02(日)00:46:06No.1195759168そうだねx2
もう半分まで作った後に断れないことわかって「許可ください!」ってしたところあったよな…
41624/06/02(日)00:46:09No.1195759184そうだねx4
>ワンピースの実写化が海外に逃げたのがもう完全に全てだよな…
あれはまあ海外キャストで海外ロケでやらないと無理な世界観だろうから仕方なかろう
41724/06/02(日)00:46:10No.1195759186そうだねx8
最初はドラマにもいろいろ制約があるよね!って理解のあった原作者が
終盤には執拗に脚本家をクレジットから外せってキレてるのは正直に言って脚本家に問題が無かったとは思えんな…
41824/06/02(日)00:46:17No.1195759234+
剛力は可哀想なやつだよ…最終的にメ(旧ヒ)の金配り詐欺の元締めみたいな奴の情婦にまで落ちて…
41924/06/02(日)00:46:19No.1195759246+
ビブリアドラマ版は当時刃牙みたいとか言われてたような
42024/06/02(日)00:46:26No.1195759281そうだねx1
>そもそも権利で言えば原作者が一番強いんだから本来なら強く出れて当然のはずなんだが…
実際強く出てある程度は意向通してるよね
何故かそれに文句言いたげなの人らがいるだけで
42124/06/02(日)00:46:27No.1195759288そうだねx1
クロマティ高校のあいつみたいな意識が多いのかな…
42224/06/02(日)00:46:27No.1195759291そうだねx2
>ゴーリキーだけならまだしも妹を弟にされるのは宣戦布告過ぎる
ポリコレアフロも姉を妹にする謎改変してるけどなんなの…?
42324/06/02(日)00:46:42No.1195759365+
>>ポスト深キョンで剛力ではビジュアルで色々言われるのは仕方がない
>ポスト上戸彩だと思ってた
>ビジュアルで…はいずれにしてもその通り
ごめんそうだ
時系列が合わない
42424/06/02(日)00:46:46No.1195759383そうだねx1
剛力のごり押しは使い勝手の良いスター俳優を人工的に生み出す実験かなんかだったんじゃねえかな
42524/06/02(日)00:46:54No.1195759428+
>>のだめの最初の実写案がやばかったんだっけ
>人気作なのにレイプした結果TBSが痛い目見た
>それ以降TBSは前よりは原作に沿ったドラマ作るようにはなった
好評だったゆるきゃんもTBSだな
42624/06/02(日)00:47:02No.1195759474そうだねx2
邦ドラマって世の中を舐めてるやつが作ってるよね
42724/06/02(日)00:47:17No.1195759547そうだねx2
海外に実写任せてもドラゴンボールという例もあるし
何が正解なのか正直分からん
42824/06/02(日)00:47:20No.1195759569そうだねx4
まあのだめのドラマはめちゃくちゃ跳ねたからな…
あれ逃したのは教訓だろう
42924/06/02(日)00:47:22No.1195759574そうだねx4
報告書読んだけど結局原作者に比べてドラマ制作側が作品のことを軽く扱ってるのが見て取れてもう根本からダメだわこの業界ってなるだけだった
43024/06/02(日)00:47:25No.1195759591そうだねx2
>自分とこの漫画家殺されてるみたいなものなのに割とどうでもよさそうな小学館滅茶苦茶凄いと思う
擁護するわけじゃないけど来週小学館側の調査結果を公表するらしいからそれ次第だな
43124/06/02(日)00:47:28No.1195759603+
>剛力は可哀想なやつだよ…最終的にメ(旧ヒ)の金配り詐欺の元締めみたいな奴の情婦にまで落ちて…
何であんなに芸能界で推されてたのあの人
演技力…?
43224/06/02(日)00:47:28No.1195759604そうだねx9
未だに紙の契約書を忌避する出版業界の権利者軽視もこういう不幸な例の根幹にあると思う
あいつらほんと口約束で済まそうとする
43324/06/02(日)00:47:28No.1195759605そうだねx2
全部脚本家がやるわけないじゃんみたいな意見は当然出てくるわけだけど
件の脚本家が携わると毎回局や制作会社問わず似たような原作無視のヘンテコなコメディや賑やかしのオリキャラぶっ込まれてくるのがなんとも…
もしもそれを周りが忖度してやってるならそっちの方がよほどおぞましいことになる
43424/06/02(日)00:47:37No.1195759654そうだねx1
>最初違和感すごかったけど1話見たらコスプレ感全くなくてびびった
>美人は何でもありだなと再確認できた
剛力が新垣結衣クラスのビジュアルならビブリアも黒執事も何も言われなかった…
43524/06/02(日)00:47:42No.1195759688+
>>ワンピースの実写化が海外に逃げたのがもう完全に全てだよな…
>あれはまあ海外キャストで海外ロケでやらないと無理な世界観だろうから仕方なかろう
世界的な作品でもあるしな
43624/06/02(日)00:47:47No.1195759712+
まだカーオブザイヤーは受賞してないんだっけ
43724/06/02(日)00:47:49No.1195759722そうだねx2
>あれはまあ海外キャストで海外ロケでやらないと無理な世界観だろうから仕方なかろう
ハガレン…
43824/06/02(日)00:47:50No.1195759723そうだねx2
実写化において原作って強いんだな…って思わされたのは進撃の巨人
43924/06/02(日)00:47:53No.1195759746そうだねx5
>何処までが事実かは知らんけど作者の言ってる事鵜呑みにするならヤバいなんてレベルじゃなかった…
普通に作者名の下に原案/協力で名前乗ってて一緒に海上保安庁を取材した事もある人を誰だこいつみたいに書いてる時点で
結構盛ってるというか何割かはさっぴいて見た方がいいとは思うよあれ
44024/06/02(日)00:48:03No.1195759783+
>これをドラマとしてお出しするには重すぎるから改変するね!はじゃあ最初から無理してドラマ化しようとすんなよ…としか
昔の作品にある当時なら笑えたけど今やると不謹慎な上に寒いだけなギャグシーンを現代の倫理観に合わせるのはしょうがない部分がある
ストーリーの主軸を変えるのはじゃあやめとけってなる
44124/06/02(日)00:48:04No.1195759789+
面白ければ文句少なくなると思うんだけどね普通
消費者としては外れのスタッフが好きな作品にこびりつかないの祈るしかない
44224/06/02(日)00:48:06No.1195759798+
うっすいドラマとか番組ばっかり作ってるやつがまともなわけないのよね
44324/06/02(日)00:48:06No.1195759801+
「孤独のグルメ」はフジTV系列の扶桑社「SPA!」の連載だったのにフジTV幹部がドラマ化を蹴ってテレ東が拾って大ヒット
フジTVの見る目の無さよ
44424/06/02(日)00:48:14No.1195759847+
パロAVの方がマシな実写化なんじゃねぇかとかたまに聞くけどあながち冗談とも言い切れないな
44524/06/02(日)00:48:21No.1195759879+
シティーハンターTVドラマの事みんな忘れてるよね
44624/06/02(日)00:48:23No.1195759889そうだねx2
映画は海外でも人気になる作品たまにあるけどドラマはほぼないよね邦画
44724/06/02(日)00:48:28No.1195759916そうだねx13
>実写化において原作って強いんだな…って思わされたのは進撃の巨人
原作が強いの意味合いが違くない?
44824/06/02(日)00:48:34No.1195759949そうだねx5
>でも自殺しちゃったからこうやって問題提起されてるわけだし…
人死に(絶対的な被害者)が出ないと本気にならない(みんな大なり小なり加害者であり被害者だよねと玉虫色の解決)ところは人権教育の悪いところだけど
人死にが出るとそれを錦の御旗に最短で根本まで切り込んでいけるのは人権教育のいいところだよね
44924/06/02(日)00:48:34No.1195759951+
>あれはまあ海外キャストで海外ロケでやらないと無理な世界観だろうから仕方なかろう
ジョジョ…
45024/06/02(日)00:48:38No.1195759963そうだねx21
脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
45124/06/02(日)00:48:47No.1195760012+
全く見なくなったけど剛力って今何してんの?
45224/06/02(日)00:48:48No.1195760018そうだねx1
ワンピは国内で実写化しようとしたらこういうしがらみに巻き込まれるのはわかりきってるからなぁ
45324/06/02(日)00:48:50No.1195760031そうだねx7
>「孤独のグルメ」はフジTV系列の扶桑社「SPA!」の連載だったのにフジTV幹部がドラマ化を蹴ってテレ東が拾って大ヒット
>フジTVの見る目の無さよ
フジだとここまで自由に作らせなかったから売れなかったと思う
45424/06/02(日)00:48:58No.1195760079そうだねx2
>>最初違和感すごかったけど1話見たらコスプレ感全くなくてびびった
>>美人は何でもありだなと再確認できた
>剛力が新垣結衣クラスのビジュアルならビブリアも黒執事も何も言われなかった…
黒執事は流石に無理だろ!
腐女子がメイン客層のショタ主人公を女に改変は無茶すぎる
45524/06/02(日)00:48:58No.1195760083+
ゴーリキーはアンビリバボーも降りてついにほぼほぼテレビから消えたなぁ…
45624/06/02(日)00:49:00No.1195760090そうだねx3
海猿はまず作者が信頼できない書き手であることを考慮する必要がある
45724/06/02(日)00:49:01No.1195760098そうだねx13
自分とこの作家自殺して名指しでお前らのせいですあーあとか言われるだけでなくこんな報告書?で死体蹴りまでされてもモゴモゴしてる小学舘も批判されるべきだよ
今後とも原作差し出したいから強く出れませんって言ってるようなもんじゃん
45824/06/02(日)00:49:01No.1195760099そうだねx2
まぁ漫画家側もそのへんの権利を管理してくれる代理人ほしいよな
専門外だし本業に支障でるし
45924/06/02(日)00:49:05No.1195760114そうだねx2
>実写化において原作って強いんだな…って思わされたのは進撃の巨人
強いにも2種類…
46024/06/02(日)00:49:07No.1195760126そうだねx3
ナースのお仕事はまぁもろおたんこナース
46124/06/02(日)00:49:08No.1195760133そうだねx1
アニメと同じでドラマもドラマが強かった90年代は好き勝手やってたけどそれ以降は色々あって原作に沿ったものを作ろうって流れにはなってるんだよな
だから制作側に伸び伸び作らせますって言ってる日テレが浮いてる訳で
46224/06/02(日)00:49:12No.1195760156+
ネトフリは予算いっぱいくれるけどローカライズの関係等でスケジュールかなり早く組まされるからスタッフと役者に基本都合があまりよくない
46324/06/02(日)00:49:12No.1195760157+
>>そもそも脚本家にシナリオ改変の裁量なんて基本なくない?
>オタクがうるさい特撮ですらバンダイ側の裁量が大きいからな
磐梯山の意向を無視しまくった仮面ライダークウガとかウルトラマンネクサスとか…
46424/06/02(日)00:49:16No.1195760175+
>映画は海外でも人気になる作品たまにあるけどドラマはほぼないよね邦画
良くて台湾韓国中国あたりか
46524/06/02(日)00:49:17No.1195760181+
しゃあねえだろテレビ局がオリジナルやらせてくれねえんだから!
なら作品の名前借りて俺流でやらないと脚本家育たねえだろ!
46624/06/02(日)00:49:23No.1195760212+
>映画は海外でも人気になる作品たまにあるけどドラマはほぼないよね邦画
単純に輸出されてないからでは
逆に輸出されてた台湾韓国中国とかだとキムタクとか普通に人気あったし
46724/06/02(日)00:49:28No.1195760234+
>最初はドラマにもいろいろ制約があるよね!って理解のあった原作者が
>終盤には執拗に脚本家をクレジットから外せってキレてるのは正直に言って脚本家に問題が無かったとは思えんな…
まぁ最初から心底くだらない改変案出す時点でお前もう船降りろ案件だろ
46824/06/02(日)00:49:37No.1195760268そうだねx3
最低限日テレに原作渡さないようにしたら漫画家たちも安心出来るんじゃないか
46924/06/02(日)00:49:39No.1195760277+
>好評だったゆるきゃんもTBSだな
ゆるきゃんはテレ東
47024/06/02(日)00:49:39No.1195760278+
原作者と関係が良好に見えたドラマだときのう何食べた?かな
ドラマの出来が良すぎて原作へのフィードバッグが止まらない…と原作者がなっていた
ドラマの撮影現場を見て興奮しすぎて卒倒しそうになったりもしてた
47124/06/02(日)00:49:43No.1195760297+
>ゴーリキーはアンビリバボーも降りてついにほぼほぼテレビから消えたなぁ…
前園捕まえて働く必要なくなったんじゃないの?
47224/06/02(日)00:49:44No.1195760306そうだねx1
>いらないかもしれないけど原作の要素を守るってしたのは偉いと思う
頑張りすぎて浮いてたシャフト再現の演出は後半は余裕なくなって作らないしクオリティ上げるノウハウは局とかの上流に何も蓄積されてない…
47324/06/02(日)00:49:45No.1195760310そうだねx1
テレビしか情報源が無い時代だと「これが人気!」「これが面白い!」ってマッチポンプしてれば見てる方もそうなのかって受け入れて
原作と全く違ってつまらないって言う方は特に発信なく沈んでたから本当にやり方が陳腐化してるの気付いてないんだと思う
47424/06/02(日)00:49:45No.1195760311そうだねx2
諌山先生は偉いよね
あれ町ヴァーさん以外も相当好き勝手してクソに仕上げたのに諌山先生のホモレイプで芸術になったみたいな話に一切反論しないもの
47524/06/02(日)00:49:46No.1195760315+
のだめの時も色々あったからなんかこうすごいね
47624/06/02(日)00:49:47No.1195760321そうだねx2
ショムニとかもクソ改変なのに名作ドラマ扱いされてるし
昔からドラマ見る層はポンコツだと思う
47724/06/02(日)00:49:53No.1195760352そうだねx1
変えるの自体は必要なことだから悪ではない
ただそこ変えるのはダメだろ…って部分を雑に手術する奴が多すぎる
47824/06/02(日)00:49:53No.1195760356そうだねx1
掟上今日子はちゃんと原作の方向いてる上でオリジナル入れてるから楽しく見れたよ
ビブリアはキャストだけじゃなく全体的にダメだった
47924/06/02(日)00:50:11No.1195760447+
>フジだとここまで自由に作らせなかったから売れなかったと思う
進撃を逃したジャンプみたいだ
まあこっちは作者のためにマガジン紹介してるが
48024/06/02(日)00:50:12No.1195760458そうだねx4
>海猿はまず作者が信頼できない書き手であることを考慮する必要がある
それが通用するの相手方も何かしら言及して双方の言い分がある時だけじゃねぇかな
48124/06/02(日)00:50:13No.1195760459そうだねx2
>シティーハンターTVドラマの事みんな忘れてるよね
エンジェルハートだろ
48224/06/02(日)00:50:13No.1195760461+
天下のテレビ様に作家如きが口出すなってことだよ
時代が時代だったら社会的に殺されてるぞ
48324/06/02(日)00:50:17No.1195760474そうだねx4
>なら作品の名前借りて俺流でやらないと脚本家育たねえだろ!
もう脚本家要らなくない?
48424/06/02(日)00:50:20No.1195760490そうだねx1
脚本家が同じかぁ…
48524/06/02(日)00:50:23No.1195760499そうだねx1
>>>アニメ化は原作者がダメって言ったらポシャるらしいのに実写化のパワーバランスはなんなの
>>原作者が駄目って言ったら別作品ってことてにして盗作されるんだよね
>>あーさーくーらー!!!
>えっナースのお仕事ってそうなの?
ドラマ化断ったらその局にパクり作品作られたパターン
他の例で言えばコードブルー、名犬ロシナンテ、オー!マイキー
fu3552947.jpeg
48624/06/02(日)00:50:26No.1195760506そうだねx2
>脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
そっちのほうがキャリアップするから仕方ないね
48724/06/02(日)00:50:36No.1195760546+
最近のフジの漫画原作だとミステリと言う勿れは結構よかったと思う
原作者から見たらまた意見違うのかもしれないけど
48824/06/02(日)00:50:37No.1195760553そうだねx4
ドラマ化映画化に関しては出版社側もグルになって原作者に文句言わせないよう丸め込もうとしてる節がよく見られる
48924/06/02(日)00:50:38No.1195760556+
しかしまあ原作者が自殺しちゃうまでの事態を引き起こしておいて
やっぱその今のお仕事続けて居られる神経持ってるのん
根底には自身を擁護しないとやってらんないよな
49024/06/02(日)00:50:42No.1195760570そうだねx1
アニメもこいつがシリーズ構成やったら原作レイプアニメになるって言うのはあったから
ドラマも脚本家も似たようなポジの奴は居るだろう
49124/06/02(日)00:50:47No.1195760607そうだねx2
丁寧なヒアリングをやったことはわかるけど結局内部調査だけだと意味がないよねという
49224/06/02(日)00:50:47No.1195760608+
ガッキーは私服があまりにもひどいから…
49324/06/02(日)00:50:53No.1195760627そうだねx9
>脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
この発言で業界丸ごと潰した方が良いだろって気になった
49424/06/02(日)00:50:59No.1195760658そうだねx1
>そもそも脚本家にシナリオ改変の裁量なんて基本なくない?
報告書に改変は脚本家だけが行ったものではなくコアメンバーで脚本打ち合わせをして決めたので改変の責任者はプロデューサーだとはっきり書かれている
日テレはそれを出版社を通じて原作に伝えたつもりだが上手くいかず原作者は脚本家にヘイトを貯めていたようだとも
49524/06/02(日)00:50:59No.1195760662そうだねx1
まぁ原作付きアニメも会社の色がですぎたら気持ち悪くなるしな
49624/06/02(日)00:51:01No.1195760679+
>しゃあねえだろテレビ局がオリジナルやらせてくれねえんだから!
>なら作品の名前借りて俺流でやらないと脚本家育たねえだろ!
それもあるだろうしメディアの違いとかで改変せざるをえない事情があるのはわかるけどそれを合意なしでやんなって話じゃねえの
49724/06/02(日)00:51:05No.1195760693+
>>好評だったゆるきゃんもTBSだな
>ゆるきゃんはテレ東
ごめーん
49824/06/02(日)00:51:08No.1195760703+
>天下のテレビ様に作家如きが口出すなってことだよ
>時代が時代だったら社会的に殺されてるぞ
正しく時代錯誤って訳だな
49924/06/02(日)00:51:10No.1195760712+
>「孤独のグルメ」はフジTV系列の扶桑社「SPA!」の連載だったのにフジTV幹部がドラマ化を蹴ってテレ東が拾って大ヒット
>フジTVの見る目の無さよ
初期は月刊PANJA掲載だよ
掲載誌が潰れたからSPAに移籍になった
50024/06/02(日)00:51:10No.1195760714そうだねx10
日テレと小学館を許すなと言ってる横でフリーレンやコナンのアニメは素晴らしいと言ってる人も多かったので
出来が全てじゃないでしょうか
50124/06/02(日)00:51:14No.1195760733+
諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
50224/06/02(日)00:51:15No.1195760739+
>>なら作品の名前借りて俺流でやらないと脚本家育たねえだろ!
>もう脚本家要らなくない?
夢破れたやつが無敵の人にならないようにしてる制度が今
50324/06/02(日)00:51:16No.1195760745そうだねx3
やたらカラフルな髪色とかやたらツンツンしてる髪型みたいな漫画的表現は別に変えて良い
何なら服装もある程度アレンジして良い
っていうか変えてくれないとコスプレ感強すぎてね…
50424/06/02(日)00:51:20No.1195760756そうだねx1
>まぁ原作付きアニメも会社の色がですぎたら気持ち悪くなるしな
お兄ちゃんはおしまい…!
50524/06/02(日)00:51:20No.1195760759そうだねx3
>脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
そこまで言うなら脚本家側が自分等で原作作ればいいじゃんね
50624/06/02(日)00:51:31No.1195760803そうだねx15
報告書の結論が「原作者を守る努力をします」じゃなくて「日テレ社員を守る努力をします」なのが本当に怖い
50724/06/02(日)00:51:43 ID:S83ILvNANo.1195760857そうだねx5
>日テレと小学館を許すなと言ってる横でフリーレンやコナンのアニメは素晴らしいと言ってる人も多かったので
>出来が全てじゃないでしょうか
アニメコナンが素晴らしい・・・?
50824/06/02(日)00:51:48No.1195760883+
一度動き始めた企画を潰したくないので諸々の不満を原作者には呑んでもらおうという方針だったけど実際には不満を呑んで下さいすら言わず良い顔だけはした結果拗れた
50924/06/02(日)00:51:52No.1195760897+
>アニメもこいつがシリーズ構成やったら原作レイプアニメになるって言うのはあったから
>ドラマも脚本家も似たようなポジの奴は居るだろう
アニメはぶっちゃけ監督の裁量の方がデカいと思うけどな…
51024/06/02(日)00:51:54No.1195760909そうだねx2
原作者も色々居るから日テレは貴方の作品を見せて下さいって言う諌山先生タイプの原作者がやってる作品のドラマやればいいと思うよ
51124/06/02(日)00:51:56No.1195760912+
>文句言ったって変わるかどうかは分からねぇが
>少なくとも文句言ってかねぇと何も変わらんからな…
死なない程度には強くないときついぞ
51224/06/02(日)00:51:58No.1195760924そうだねx4
日テレに自浄作用は一切ないのがわかった(わかってたけど)から
せめて日テレに原作渡すとレイプ前提ってのが作家間で広がると良いね…
51324/06/02(日)00:51:58No.1195760926+
キャラ変の原作改変の半分はオナニーで半分はキャスティングを要望されてる俳優に合わせてるだけ
51424/06/02(日)00:52:11No.1195760986+
>掟上今日子はちゃんと原作の方向いてる上でオリジナル入れてるから楽しく見れたよ
>ビブリアはキャストだけじゃなく全体的にダメだった
ガッキーとゴーリキーじゃな…
51524/06/02(日)00:52:12No.1195760990そうだねx1
大体において局プロと芸能事務所がカスってことだな
51624/06/02(日)00:52:17No.1195761005そうだねx7
>日テレと小学館を許すなと言ってる横でフリーレンやコナンのアニメは素晴らしいと言ってる人も多かったので
>出来が全てじゃないでしょうか
ドラマ事業部とアニメ事業部で部署違うだろうし
まぁドラマ事業部が原作に対する扱いがクソなんだろう
51724/06/02(日)00:52:23No.1195761032+
>>ゴーリキーはアンビリバボーも降りてついにほぼほぼテレビから消えたなぁ…
>前園捕まえて働く必要なくなったんじゃないの?
勿体ねえなあまだ刃牙実写化の弾はあるだろ
51824/06/02(日)00:52:27No.1195761043そうだねx6
>日テレと小学館を許すなと言ってる横でフリーレンやコナンのアニメは素晴らしいと言ってる人も多かったので
>出来が全てじゃないでしょうか
そもそもどっちもでかくて社員多い企業なのに全部引っくるめて語るのはやべーよ
51924/06/02(日)00:52:27No.1195761047+
ハコヅメ日テレだっけ
あれ結構評判も良かったように思うけど
52024/06/02(日)00:52:28No.1195761049+
今回の件だけじゃないのよな
昔から何度も何度もやってるやつがいてしかもろくでもない発言を昔からしまくってるから積み重ねなの
52124/06/02(日)00:52:29No.1195761053そうだねx1
>ドラマ化断ったらその局にパクり作品作られたパターン
>他の例で言えばコードブルー、名犬ロシナンテ、オー!マイキー
>fu3552947.jpeg
オー!マイキー?元ネタあるの?
52224/06/02(日)00:52:32No.1195761065そうだねx1
>最近のフジの漫画原作だとミステリと言う勿れは結構よかったと思う
>原作者から見たらまた意見違うのかもしれないけど
ドラマから漫画を見たら漫画版の不快要素をドラマで削り気味だよね…
52324/06/02(日)00:52:32No.1195761067+
諫山は推しの絵師にskeb依頼して何出てきても嬉しいみたいな感覚だろうから…
52424/06/02(日)00:52:33No.1195761070+
>報告書の結論が「原作者を守る努力をします」じゃなくて「日テレ社員を守る努力をします」なのが本当に怖い
作品のファンが思ったよりもおとなしいならそういう判断で様子見するだろ
52524/06/02(日)00:52:34No.1195761075そうだねx7
>諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
文句言えないどころか満足してただろ
52624/06/02(日)00:52:35No.1195761077+
求めてるのは面白い作品であって売名の為の踏み台じゃない
52724/06/02(日)00:52:36No.1195761084そうだねx4
「ぼくたち悪くないもん」と書くだけでこの長さ?
52824/06/02(日)00:52:40 ID:S83ILvNANo.1195761102+
>お兄ちゃんはおしまい…!
全話原作者脚本家意義参加監修&オリジナル脚本書き起こしだぞ
52924/06/02(日)00:52:42No.1195761116そうだねx4
>報告書の結論が「原作者を守る努力をします」じゃなくて「日テレ社員を守る努力をします」なのが本当に怖い
そういう気持ちあるのは分かるが報告書に記載するとは…取り繕うもんだろ普通…
53024/06/02(日)00:52:46No.1195761127そうだねx4
>報告書の結論が「原作者を守る努力をします」じゃなくて「日テレ社員を守る努力をします」なのが本当に怖い
人死んでるのにこれ出せる神経凄いよ
53124/06/02(日)00:52:48No.1195761139+
フジがやってたらゴローちゃんが一茂にされてたと聞いていや無理だなってなったわ
53224/06/02(日)00:52:54No.1195761163そうだねx3
個人的には大和屋暁脚本回のコナンも正直クソオブクソだと思ってるよ
53324/06/02(日)00:52:54No.1195761167+
>まぁ原作付きアニメも会社の色がですぎたら気持ち悪くなるしな
ダンジョン飯…
53424/06/02(日)00:52:56No.1195761173+
軸になる部分はそのままで映像化するうえで無理な所を変えるだけでいいのにな…
ところでなんかドラマ憎しだけの「」がいるような
53524/06/02(日)00:52:56No.1195761176そうだねx1
>脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
借り物でしか作品を作れない無能って自白してるようなもんでしょこれ
53624/06/02(日)00:52:58No.1195761189そうだねx1
アニメコナンもアニオリ回はだいぶ当たり外れ激しいぞ…
大和屋とか自分の趣味に走り過ぎだし
53724/06/02(日)00:53:00No.1195761199そうだねx1
>日テレに自浄作用は一切ないのがわかった(わかってたけど)から
>せめて日テレに原作渡すとレイプ前提ってのが作家間で広がると良いね…
めちゃくちゃになっても宣伝してくれるならいいよって人もいるだろうし収まるとこに収まって欲しい
53824/06/02(日)00:53:06No.1195761235そうだねx4
原作尊重してね!って言われてる原作を借りるのに原作者に制作サイドが一度も面会しに行かないの
怒られるって分かってるから家に帰ろうとしない小学生みたい
53924/06/02(日)00:53:17No.1195761278+
コナンは小学館がガチガチに固めてTV局側が手を出せない
青山先生も原画参加するくらいには現場に近い関係
ぶっちゃけトムスが強い
54024/06/02(日)00:53:18No.1195761282+
和姦か強姦かって外からじゃわからんからな
54124/06/02(日)00:53:20No.1195761294そうだねx2
もうこんな事件どうでもよくで24時間テレビで今年は厳しい監視の目の中いくらくらい横領できるかし考えてないでしょ日テレ社員
54224/06/02(日)00:53:22No.1195761301そうだねx3
テレビ屋が殿様商売できる時代もそろそろ終わりかと思ってたが案外長いな
54324/06/02(日)00:53:23No.1195761306そうだねx2
最悪内部でこういう風紀なのは仕方ない
なんでこれを報告書として世に出したのか分からない
54424/06/02(日)00:53:27No.1195761323そうだねx2
報告書読んでて笑うしかなかったのは余録の方のアンケートで匿名のPが「編集者のいう原作を好きにしていいですよは信じるな!」って答えてるやつ
編集がいい加減な仕事してトラブルのって割とあるあるっぽい
54524/06/02(日)00:53:30No.1195761333そうだねx2
>日テレに自浄作用は一切ないのがわかった(わかってたけど)から
>せめて日テレに原作渡すとレイプ前提ってのが作家間で広がると良いね…
小学館は作家をいざって時守らないもな…
54624/06/02(日)00:53:32No.1195761341そうだねx3
他人から借りてる作品で挑戦すんな
54724/06/02(日)00:53:34No.1195761349+
もうこれ以降は許可出した方が悪いよ
54824/06/02(日)00:53:37No.1195761363+
>正直脚本家の一存でキャストからなにから決定できないだろと思ってるし
>他に延焼しないように適当な報告書作ってんのかなと勘ぐりたくなる
だいたいこういうのはプロデューサーとか監督の領分だろうな
54924/06/02(日)00:53:38No.1195761366+
>そういう気持ちあるのは分かるが報告書に記載するとは…取り繕うもんだろ普通…
いやむしろ謝罪文じゃなくて報告書だからだろう
55024/06/02(日)00:53:43No.1195761386そうだねx1
ジブリが作ればどんだけ原作改変しようが日テレが関わろうが皆喜んで見るしね
55124/06/02(日)00:53:43No.1195761387そうだねx5
脚本家を庇うわけじゃないけど今売り出し中の女優をメインに添えるために主役をTSさせるとかそういうのは上が決めてその要件を脚本家が落とし込んでるだけだよ
あとは締切との勝負だから手癖で適当に書いちゃう部分もあるけど仕方ないよね
55224/06/02(日)00:53:44No.1195761394+
原作が必要なんじゃない原作の持つセールスポイントだったり魅力とか味の部分だけ
宣伝に使わせて欲しいって事なんだろか
55324/06/02(日)00:53:44No.1195761397+
>>まぁ原作付きアニメも会社の色がですぎたら気持ち悪くなるしな
>お兄ちゃんはおしまい…!
原作者了承済みの改変はまた別だよ…
55424/06/02(日)00:53:44No.1195761398+
>日テレに自浄作用は一切ないのがわかった(わかってたけど)から
>せめて日テレに原作渡すとレイプ前提ってのが作家間で広がると良いね…
日テレの姿勢を見て作家が横の繋がり増やすしかないんだけどできるわけないだろって舐められてるのが今だね
55524/06/02(日)00:53:44No.1195761400+
>アニメコナンが素晴らしい・・・?
時々頭おかしい回出てくるよな
アリバイ作りの為とかじゃなくシラフでシンクにあんこ溜めてる被害者とか
55624/06/02(日)00:53:54No.1195761460+
吉田恵里香みたいに原作物アニメの脚本も実写のオリジナル脚本も書ける人が担当できればいいんだがそういう優秀な人材はNHKが確保しちゃっているんだよな…
55724/06/02(日)00:54:00No.1195761487+
日テレがそもそも成り立ちからしてアレだしな…
55824/06/02(日)00:54:00No.1195761489そうだねx4
別にネトフリも万全では無いぞ
ワンピとかも尾田っちが介入しまくらないと割と改変されそうになってたっぽいし
55924/06/02(日)00:54:01No.1195761495+
アニメコナンは浦沢がね…
56024/06/02(日)00:54:02No.1195761498そうだねx1
>大体において局プロと芸能事務所がカスってことだな
ドラマをアイドルの宣伝のためにに使ってやってるだけなのに…
56124/06/02(日)00:54:04No.1195761503+
>やたらカラフルな髪色とかやたらツンツンしてる髪型みたいな漫画的表現は別に変えて良い
>何なら服装もある程度アレンジして良い
>っていうか変えてくれないとコスプレ感強すぎてね…
舞台ならともかくドラマだと浮くよねこれ
それを作ってる側も分かって来たのか最近は少なくなってきた
56224/06/02(日)00:54:04No.1195761505そうだねx1
この手の話だと海猿の奴は伊藤英明なんか巻き込みで悪く言われてて🦦…ってなった
56324/06/02(日)00:54:06No.1195761519+
>未だに紙の契約書を忌避する出版業界の権利者軽視もこういう不幸な例の根幹にあると思う
>あいつらほんと口約束で済まそうとする
口約束だとそれこそ原作者有利じゃないの…?
隣接権や翻案関連の権利って権利者に帰属するのが基本なんだし
56424/06/02(日)00:54:10No.1195761524+
>>野際よう子「(ガラスの仮面に向けて)原作はあえて読んでいません」
>読んで無いのにあれなのヤバくない?
役者としては先入観持たずに現場のディレクションに従うのもある種のプロ意識といえるか
ディレクションがズレてると悲惨だが
56524/06/02(日)00:54:12No.1195761531+
テレビサイドの原作尊重ってっちうっせーなタイトルくらいは使ってやるよ程度でしょ
56624/06/02(日)00:54:12No.1195761533そうだねx2
時代に乗り遅れた斜陽業界に碌な人材いるわけないよね…
56724/06/02(日)00:54:13No.1195761534+
●今回のことを受けて ・これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない。それはみんな意見が違うし考え方 が違う。その中で人間の生き方みたいなものを提示していかなければいけない。意見の食い違いもケ ンカもいろんなことがあって、プロデューサーが代表して、こういうドラマを世に問うんだと原作者、脚本家をまとめやっていかなきゃいけない。それを怖がっていたら面白いモノが出来なくなってしまう。そういう危険は今後もはらんでいるだろうけれども、だからこそ話し合ってコミュニケーションをとってやっていくしかない。 ・放送局としてはまず第一に社員を守ることが仕事。社員を守るために早く結論を出すとか、その原作 に係るトラブルの際に早く赤信号みたいなものをキャッチし、社員ができるだけクリエイティブに物を作る環境を整えるのが会社の仕事。 ・若手プロデューサーの起用については、(トラブルになりやすいというのは)正直言ってあるとは思う が、それを恐れていたら駄目。失敗しないと学ばないからこそ、失敗してもフォローが出来る体制を作っていく方が大事。
56824/06/02(日)00:54:13No.1195761537+
構造の問題なので悪者探して糾弾しても一時気持ち良くなるだけで直に同じことが起こる
56924/06/02(日)00:54:14No.1195761542そうだねx1
>コナンは小学館がガチガチに固めてTV局側が手を出せない
>青山先生も原画参加するくらいには現場に近い関係
>ぶっちゃけトムスが強い
コナンはそれこそ嫌なら他所行くぞ?って滅茶苦茶強気に出れる立場だからな…
57024/06/02(日)00:54:18No.1195761558そうだねx5
ドラマの製作者が色々言っても今のドラマのヒット率低すぎて色々言える立場か?ってなる
57124/06/02(日)00:54:19No.1195761560そうだねx2
>アニメコナンもアニオリ回はだいぶ当たり外れ激しいぞ…
>大和屋とか自分の趣味に走り過ぎだし
そこ楽しめないとコナンのアニオリに当たり回ってあるのか?
57224/06/02(日)00:54:19No.1195761561+
>ハコヅメ日テレだっけ
>あれ結構評判も良かったように思うけど
改変強いなって思ったのは牧ちゃんの設定くらいで割と準拠してたかなあれは
57324/06/02(日)00:54:21No.1195761567+
同じ局の中でも個々の作品にまで目を向ければ原作や関係者ちゃんと尊重してるのはそらある
57424/06/02(日)00:54:28No.1195761597そうだねx1
ざっと読みで出版社とのすり合わせが出来ずにすれ違いが起きた結果の不幸な出来事でした
しかし我々はこの悲劇に萎縮することなく社員とドラマスタッフを守ることにこれまで以上に努力します
それが自由なテレビを守ることになるからです
と読めてサイコすぎて怖かった
57524/06/02(日)00:54:38No.1195761636+
>原作が必要なんじゃない原作の持つセールスポイントだったり魅力とか味の部分だけ
>宣伝に使わせて欲しいって事なんだろか
魅力も味も消してるからネームバリューだけじゃないかな…
あの人気作のドラマ化!って言う
57624/06/02(日)00:54:39No.1195761642そうだねx1
>編集がいい加減な仕事してトラブルのって割とあるあるっぽい
小学館のCに注目して報告書読むとこいつ滅茶苦茶害悪じゃね?となるぞ
57724/06/02(日)00:54:39No.1195761643+
>最悪内部でこういう風紀なのは仕方ない
>なんでこれを報告書として世に出したのか分からない
世に出したらどういう反応が返ってくるかの想像すらできないほど煮詰まった環境ってことだろ
57824/06/02(日)00:54:42No.1195761657そうだねx1
ミステリアフロはまあ悪いけど田村由美の作風自体がホモよ!!度高いから改変も仕方ねえ部分もまあ
57924/06/02(日)00:54:44No.1195761672そうだねx1
エクセルサーガは許されたのか
58024/06/02(日)00:54:46No.1195761683そうだねx2
なんか被害者みたいな報告してるよな
58124/06/02(日)00:54:49No.1195761702+
>アニメコナンもアニオリ回はだいぶ当たり外れ激しいぞ…
>大和屋とか自分の趣味に走り過ぎだし
あんこで溺死した事件とかはギャグでやってんのかと思った
58224/06/02(日)00:54:50No.1195761708そうだねx13
>>まぁ原作付きアニメも会社の色がですぎたら気持ち悪くなるしな
>ダンジョン飯…
滅茶苦茶抑えてる方だろ
58324/06/02(日)00:54:54No.1195761729+
>他人から借りてる作品で挑戦すんな
挑戦するのはいいけど話し合って調整ちゃんとやって契約擦り合わせてから挑戦しろ
58424/06/02(日)00:54:54No.1195761731+
>吉田恵里香みたいに原作物アニメの脚本も実写のオリジナル脚本も書ける人が担当できればいいんだがそういう優秀な人材はNHKが確保しちゃっているんだよな…
岸辺露伴は動かないの小林靖子もそうだよね…
58524/06/02(日)00:54:55No.1195761735そうだねx1
ゴーリキの原作読んでませんもあそこまで作り手が合わせる気ないならそれで良さそうではある
58624/06/02(日)00:54:57No.1195761745+
日テレのドラマって他に何があったっけ?ってぐぐったら碌でもないものばっか出てきてダメだった
58724/06/02(日)00:55:00No.1195761755そうだねx6
>●今回のことを受けて ・これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない。それはみんな意見が違うし考え方 が違う。その中で人間の生き方みたいなものを提示していかなければいけない。意見の食い違いもケ ンカもいろんなことがあって、プロデューサーが代表して、こういうドラマを世に問うんだと原作者、脚本家をまとめやっていかなきゃいけない。それを怖がっていたら面白いモノが出来なくなってしまう。そういう危険は今後もはらんでいるだろうけれども、だからこそ話し合ってコミュニケーションをとってやっていくしかない。 ・放送局としてはまず第一に社員を守ることが仕事。社員を守るために早く結論を出すとか、その原作 に係るトラブルの際に早く赤信号みたいなものをキャッチし、社員ができるだけクリエイティブに物を作る環境を整えるのが会社の仕事。 ・若手プロデューサーの起用については、(トラブルになりやすいというのは)正直言ってあるとは思う が、それを恐れていたら駄目。失敗しないと学ばないからこそ、失敗してもフォローが出来る体制を作っていく方が大事。
報告書の文章か?コレが?
58824/06/02(日)00:55:06No.1195761786そうだねx1
やっぱ…NHKか!
58924/06/02(日)00:55:08No.1195761798そうだねx2
キングオージャーの脚本の人は口汚さを取り除いて言うと原作側は我慢しろって言ってた
59024/06/02(日)00:55:10No.1195761809+
>他人から借りてる作品で挑戦すんな
そんな…
脚本家が自分のカラー出しちゃいけないんですか…
59124/06/02(日)00:55:11No.1195761811そうだねx6
>諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
結果は大満足だったのに文句言うわけないじゃん
59224/06/02(日)00:55:11No.1195761813+
>全部脚本家がやるわけないじゃんみたいな意見は当然出てくるわけだけど
>件の脚本家が携わると毎回局や制作会社問わず似たような原作無視のヘンテコなコメディや賑やかしのオリキャラぶっ込まれてくるのがなんとも…
そういうめちゃくちゃしたい人が嫌われてて頼れるスタッフが例の脚本家くらいしかいないみたいな生存バイアスみたいなやつだったりするんじゃね
59324/06/02(日)00:55:14 ID:S83ILvNANo.1195761825+
アニオリに当たりなし
ドラマ化に当たりなし
59424/06/02(日)00:55:18No.1195761839+
>あんこで溺死した事件とかはギャグでやってんのかと思った
ギャグでやってるだろ確実に
59524/06/02(日)00:55:18No.1195761840そうだねx4
報告書にわざわざ(公表版)とか表題つけてるの笑う
内部版はどれだけあくらつなんです…?
59624/06/02(日)00:55:19No.1195761842そうだねx4
今回のコンプラ的な問題点は日テレのPが原作通りに作らなかったことなんだけど
自殺事件の発端はオリジナル部分の中盤までは評判良くて
原作に続くした終盤がつまんねだったことなんで
原作通りがドラマにして面白いわけじゃないのが難しいなって
59724/06/02(日)00:55:19No.1195761844そうだねx2
ぬ〜べ〜も日テレだったよな
59824/06/02(日)00:55:20No.1195761848そうだねx1
>日テレがそもそも成り立ちからしてアレだしな…
正力松太郎がCIAのスパイでCIAの命を受けて対共産主義のための情報操作放送網として設立させたって今言ったら陰謀論扱いにしかならなそうだ…
59924/06/02(日)00:55:25No.1195761864+
原作の色をかなり消してた逃げ恥とか原作ではまずやらないであろう恋ダンス含めて大人気だったしね
60024/06/02(日)00:55:26No.1195761877+
原作回だ!縦軸が進む回だ!って時のコナンは好き
60124/06/02(日)00:55:31No.1195761903そうだねx1
信長のシェフもそういや酷いドラマ化されてたよな
60224/06/02(日)00:55:35No.1195761923そうだねx2
出版社からしたらアニメ化ドラマ化でイナゴに食いつくされて枯れるならそれまでの作品よ
一瞬でもブーストかけて売れりゃ正義
60324/06/02(日)00:55:38No.1195761942そうだねx3
>>他人から借りてる作品で挑戦すんな
>そんな…
>脚本家が自分のカラー出しちゃいけないんですか…
別物になってるのが悪いんだよ!
60424/06/02(日)00:55:39No.1195761949+
>日テレのドラマって他に何があったっけ?ってぐぐったら碌でもないものばっか出てきてダメだった
酷すぎて原作の方が止まったおせんも日テレだっけ
60524/06/02(日)00:55:41No.1195761957そうだねx2
>報告書の文章か?コレが?
一応有識者の声らしいが有識者って誰なんでしょうね
60624/06/02(日)00:55:43No.1195761965そうだねx2
>なんか被害者みたいな報告してるよな
勝手に死んで大事にしやがってよぉくらいのテンション
60724/06/02(日)00:55:44No.1195761969そうだねx3
報告書でここまで自分に酔ってる感出せるのすごいよ
反省文になってもおかしくないはずなのに
60824/06/02(日)00:55:48No.1195761984そうだねx1
長い時間かけた報告内容ではないね…
60924/06/02(日)00:55:52No.1195762002そうだねx2
>滅茶苦茶抑えてる方だろ
アクションシーンでちょいちょい自我が漏れてくるけど全体的には相当トリガー色抑えてるよね
61024/06/02(日)00:55:55No.1195762016そうだねx1
>ミステリアフロはまあ悪いけど田村由美の作風自体がホモよ!!度高いから改変も仕方ねえ部分もまあ
あの人ら良くも悪くも思想強いがそこを削っていいのかって話でもあるんだよな
61124/06/02(日)00:55:57No.1195762022+
>>>野際よう子「(ガラスの仮面に向けて)原作はあえて読んでいません」
>>読んで無いのにあれなのヤバくない?
>役者としては先入観持たずに現場のディレクションに従うのもある種のプロ意識といえるか
>ディレクションがズレてると悲惨だが
純粋か?
61224/06/02(日)00:55:57No.1195762023+
コナンも脚本書く上での誓約多過ぎるって参加した人が書いてたな
61324/06/02(日)00:55:58No.1195762024+
高い金出してるんだしこういうとこぐらいNHKに頑張ってもらわねぇとな…
61424/06/02(日)00:55:59No.1195762033そうだねx1
ビブリアはドラマ以降の原作売上すら激減したからな
61524/06/02(日)00:56:02No.1195762045そうだねx1
ネット上の恫喝に屈しないみたいな事を大真面目に思ってそう
61624/06/02(日)00:56:04No.1195762050+
>諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
あの人なんかキモいし…
61724/06/02(日)00:56:06No.1195762058そうだねx1
というか人削ってるせいでテレビ局の報連相の仕組みが軽く崩壊してるから
相当属人かしてるんじゃねぇかな
だから担当者ガチャになる
61824/06/02(日)00:56:07No.1195762064そうだねx1
>小学館のCに注目して報告書読むとこいつ滅茶苦茶害悪じゃね?となるぞ
間に立つ存在として仕事しなさすぎだろこいつも…
61924/06/02(日)00:56:08No.1195762079そうだねx2
>腐女子がメイン客層のショタ主人公を女に改変は無茶すぎる
実写で腐女子向けショタも無茶だしシンプルに企画がヘタなのでは
62024/06/02(日)00:56:09No.1195762084+
>キングオージャーの脚本の人は口汚さを取り除いて言うと原作側は我慢しろって言ってた
今後自分が作り上げたキングオージャーがシリーズで使われるようになるだろうしそれで原作者の気持ちがわかるようになるんじゃない?
62124/06/02(日)00:56:10No.1195762091そうだねx4
>オー!マイキー?元ネタあるの?
モロすぎて引くレベル
fu3552980.jpeg
62224/06/02(日)00:56:18No.1195762123そうだねx1
時間かけてた理由はほとぼり覚ますためだろうしね
62324/06/02(日)00:56:19No.1195762132+
>アニメコナンもアニオリ回はだいぶ当たり外れ激しいぞ…
>大和屋とか自分の趣味に走り過ぎだし
原作回は原作回でちゃんとやってるし(初期はこんなに続くとは思ってなくてちょっと改変があったりしたけどそこはしょうがない)
62424/06/02(日)00:56:21No.1195762140そうだねx1
やっぱり第三者が調査しないとダメだな
62524/06/02(日)00:56:24No.1195762160+
原作から変えてんのに評価する視聴者共がカスなのはある
62624/06/02(日)00:56:25No.1195762163+
なんか脚本家が弁護士雇って原作者訴訟する手続き進めてたみたいな話も聞いたけどマジ?
62724/06/02(日)00:56:26No.1195762169+
>そんな…
>脚本家が自分のカラー出しちゃいけないんですか…
原作者が良いよって言えばいいよ
駄目だよって言われてるのに無視してやるなって話
62824/06/02(日)00:56:31No.1195762193そうだねx14
>アニオリに当たりなし
>ドラマ化に当たりなし
これはこれで極論だと思う…
62924/06/02(日)00:56:34No.1195762209+
>えぇ…スレ画の後で是正とかないんだ…
これに関してはアクマゲームの収録はセクシー田中さんと同じタイミングで始まってるらしいから是正できなかったという擁護はできるんだ
結局原作者の意図無視した放映を強行してると言われればまぁそうね…
63024/06/02(日)00:56:35No.1195762217+
>やたらカラフルな髪色とかやたらツンツンしてる髪型みたいな漫画的表現は別に変えて良い
>何なら服装もある程度アレンジして良い
>っていうか変えてくれないとコスプレ感強すぎてね…
ある程度それっぽければキャラの性格や考え方がしっかりしてれば雰囲気で見えてくるよね
63124/06/02(日)00:56:37No.1195762229+
>ぬ〜べ〜も日テレだったよな
>信長のシェフもそういや酷いドラマ化されてたよな
漫画原作はドラマ作る側は基本滅茶苦茶舐めてる
63224/06/02(日)00:56:40No.1195762241+
>出版社からしたらアニメ化ドラマ化でイナゴに食いつくされて枯れるならそれまでの作品よ
>一瞬でもブーストかけて売れりゃ正義
出版社の立場ある人間になってから自論展開してね
63324/06/02(日)00:56:40No.1195762245+
実写進撃は最初にやる予定の監督に逃げられてる時点で碌なもんにならんだろって感じだったし…
63424/06/02(日)00:56:44No.1195762265+
>今回のコンプラ的な問題点は日テレのPが原作通りに作らなかったことなんだけど
>自殺事件の発端はオリジナル部分の中盤までは評判良くて
>原作に続くした終盤がつまんねだったことなんで
>原作通りがドラマにして面白いわけじゃないのが難しいなって
普通の視聴者はおもしろければ良いからな…
63524/06/02(日)00:56:51No.1195762290そうだねx3
>なんか被害者みたいな報告してるよな
主観的には被害者のつもりでいると思うよ
63624/06/02(日)00:56:55No.1195762309そうだねx3
映像化にあたって改変が必要って理屈は分かるけどそれを盾に好き勝手やられたらそら揉めるわな
63724/06/02(日)00:56:55No.1195762311そうだねx4
ごちゃごちゃ原作者がうるさくて〜きつくて〜って言ってるけどそもそもの「原作遵守するならドラマ化OKと言われたのでそう約束した」「変えたのをNG出されたくないからもう変更できないと嘘をついた」って前提部分取り繕わずに相手が〜ってやってるのサイコパス味がある
63824/06/02(日)00:56:56No.1195762313+
ミナミの帝王の萬田はんが千原ジュニアなのも違和感あったけどあれ評判どうだったんだろう
63924/06/02(日)00:56:56No.1195762316そうだねx4
>コナンも脚本書く上での誓約多過ぎるって参加した人が書いてたな
脚本家がやらかしまくってるから多くなったんだろうな
64024/06/02(日)00:56:58No.1195762319+
>一応有識者の声らしいが有識者って誰なんでしょうね
有識者って言うくらいだから脚本家かそれに近しい立場の人なのでは
64124/06/02(日)00:56:58No.1195762320そうだねx1
NHKドラマも成功したのは持ち上げられてるけど
出来が酷いのはそもそも名前すら出ないというのもある
64224/06/02(日)00:57:03No.1195762341そうだねx9
自殺されて面倒くせ〜〜〜〜〜〜〜〜って態度が透けて見える
64324/06/02(日)00:57:03No.1195762342+
>>腐女子がメイン客層のショタ主人公を女に改変は無茶すぎる
>実写で腐女子向けショタも無茶だしシンプルに企画がヘタなのでは
とりあえず一つ企画したらキャリアアップするから下調べなんてするわけないじゃん
64424/06/02(日)00:57:06No.1195762361そうだねx4
>今回のコンプラ的な問題点は日テレのPが原作通りに作らなかったことなんだけど
>自殺事件の発端はオリジナル部分の中盤までは評判良くて
>原作に続くした終盤がつまんねだったことなんで
ここで脚本家のインスタのせいでファンネルが口撃しまくってたのは忘れてはならんと思う
64524/06/02(日)00:57:08No.1195762368そうだねx1
高木さんもすげーなあれ
64624/06/02(日)00:57:10No.1195762378+
>ドラマ化に当たりなし
GTO
64724/06/02(日)00:57:11No.1195762382+
>諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
文句を言うどころかご満悦な原作者じゃねえか
64824/06/02(日)00:57:11No.1195762388そうだねx3
原作者からのお願いは制約じゃないから無視してOKとか書いてあんのほんと面白すぎる
64924/06/02(日)00:57:13No.1195762393そうだねx3
小学館も小学館でビタイチ信用に値しないからダメだよもう
65024/06/02(日)00:57:24No.1195762448+
テレビがサイキョーのメディアみたいな考え方が悪りいわ
どんどん落ちぶれてってくれればいいよ
65124/06/02(日)00:57:26No.1195762458そうだねx4
アフロはまじで話はボロボロにされてたけど
菅田将暉で作者からも全部許されてる感あったな
65224/06/02(日)00:57:28No.1195762471+
>正力松太郎がCIAのスパイでCIAの命を受けて対共産主義のための情報操作放送網として設立させたって今言ったら陰謀論扱いにしかならなそうだ…
スパイって言い方も語弊あるけどな
正力は007みたいな感じじゃなくて利害が一致した協力者だし最終的にCIAとは決裂してる
65324/06/02(日)00:57:29No.1195762475+
ぬ〜べ〜は脚本とかキャスティングもそうなんだけど濡れた犬が飛び抜けて酷い
65424/06/02(日)00:57:34No.1195762495そうだねx1
>>日テレがそもそも成り立ちからしてアレだしな…
>正力松太郎がCIAのスパイでCIAの命を受けて対共産主義のための情報操作放送網として設立させたって今言ったら陰謀論扱いにしかならなそうだ…
むしろアメリカ立ちからしてアレだしな…
>正力松太郎がCIAのスパイでCIAの命を受けて対共産主義のための情報操作放送網として設立させたって今言ったら陰謀論扱いにしかならなそうだ…
むしろ機密文書が公開されて今の方が明確なやつじゃねーか!
65524/06/02(日)00:57:35No.1195762499+
>ビブリアはドラマ以降の原作売上すら激減したからな
そもそもドラマ化でブーストかかってたのが外れただけじゃ
65624/06/02(日)00:57:39No.1195762513そうだねx3
ビブリアはドラマ化前はめちゃくちゃ強い作品だったのに萎んだからドラマは明確に失敗だと思う
ネームバリューが原作>ドラマなんよこれは
65724/06/02(日)00:57:39No.1195762518+
>今回のコンプラ的な問題点は日テレのPが原作通りに作らなかったことなんだけど
>自殺事件の発端はオリジナル部分の中盤までは評判良くて
>原作に続くした終盤がつまんねだったことなんで
>原作通りがドラマにして面白いわけじゃないのが難しいなって
そこも原作者が軌道修正しまくった場所なんだよな…
65824/06/02(日)00:57:40No.1195762522そうだねx1
>ぬ〜べ〜も日テレだったよな
土9枠は色物コスプレドラマ枠みたいになってたね
ただ怪物くんとかは割とヒットしてたしA先生も楽しんでたはず
65924/06/02(日)00:57:42No.1195762526そうだねx1
>>なんか被害者みたいな報告してるよな
>主観的には被害者のつもりでいると思うよ
モンスター
怪物…
66024/06/02(日)00:57:46No.1195762542+
高木刑事はまぁ事故みたいなもんだから…
66124/06/02(日)00:57:47No.1195762549そうだねx1
>自殺されて面倒くせ〜〜〜〜〜〜〜〜って態度が透けて見える
口にはしてないけど多分…
66224/06/02(日)00:57:51No.1195762565そうだねx1
釣りバカ日誌は実写が遥かに上だと思うよ
66324/06/02(日)00:57:53No.1195762572そうだねx4
そもそもなんで外部有識者で漫画家の名前は出すのに脚本家と元プロデューサーの名前隠すんだろ
携わった作品名出さないと説得力ないじゃん
66424/06/02(日)00:57:53No.1195762574そうだねx1
>時代に乗り遅れた斜陽業界に碌な人材いるわけないよね…
やる気のあるやつはアニメとかそっちいくだろうしなあ
66524/06/02(日)00:57:56No.1195762580+
>正力は007みたいな感じじゃなくて利害が一致した協力者だし最終的にCIAとは決裂してる
いやそれ普通にスパイだよ…
スパイ?007みたいなののことだな!ってのが幼稚過ぎる…
66624/06/02(日)00:58:01No.1195762597そうだねx1
>>コナンも脚本書く上での誓約多過ぎるって参加した人が書いてたな
>脚本家がやらかしまくってるから多くなったんだろうな
だって好き放題させたらオムライスみたいなんやるし…
66724/06/02(日)00:58:02No.1195762602+
ポリコレアフロも女刑事うぜぇ!と視聴者間でプチ炎上したらしいがミル貝読むと原作と真逆の性格アレンジしてるのな
66824/06/02(日)00:58:05No.1195762612そうだねx1
>高木さんもすげーなあれ
やる事大体やったから今から実写はむしろ清々しいと思う
アニメ6年前だし
66924/06/02(日)00:58:06No.1195762621そうだねx3
そもそも原作者ってプロデューサーにまとめられる側なのか?
最低限でも対等な取引先じゃないのか?
67024/06/02(日)00:58:08No.1195762628+
漫画キャラの髪色そのまま再現するとコスプレ大会にしかならんのは今までの経験で分かってるだろうに
律儀に再現したドラマ版推しの子…
67124/06/02(日)00:58:11No.1195762644+
>ミナミの帝王の萬田はんが千原ジュニアなのも違和感あったけどあれ評判どうだったんだろう
あれはもともとマンガと乗り違うだろ
67224/06/02(日)00:58:12No.1195762646+
GTO1作目は割と原作に沿って作ってたよね
映画とかTVスペシャルはオリジナルだけど
67324/06/02(日)00:58:12 ID:S83ILvNANo.1195762647そうだねx3
>なんか脚本家が弁護士雇って原作者訴訟する手続き進めてたみたいな話も聞いたけどマジ?
それは報告書に書いてあるぞ
原作者が脚本家のクレジット消さないと配信認めないってキレたのを伝えたら
脚本家もそれは氏名表示権の侵害だろって弁護士立てた
67424/06/02(日)00:58:13No.1195762651そうだねx1
>時間かけてた理由はほとぼり覚ますためだろうしね
これ公表したら鎮火しかけた所にまた油注いでる様なもんじゃ…
67524/06/02(日)00:58:17No.1195762671そうだねx4
>キングオージャーの脚本の人は口汚さを取り除いて言うと原作側は我慢しろって言ってた
あのタイミングで原作軽視発言をイキリ気味に言える時点で完璧に自分の力量も何もかも客観視できない視野狭窄な奴なんだって諦めはついた
67624/06/02(日)00:58:21No.1195762684+
>GTO
反町の方はすごくヒットしたよな
EXILEの方は・・・うn
67724/06/02(日)00:58:23No.1195762696+
正力松太郎に関しては自分の強固な思想もあって完全に取り込まれてたわけでもないから…
67824/06/02(日)00:58:27No.1195762718+
報告書読むとバラエティとかでお涙頂戴やる時のセンス真面目に世の中に発信してるんだなって思えるね
67924/06/02(日)00:58:32No.1195762738そうだねx1
>原作者からのお願いは制約じゃないから無視してOKとか書いてあんのほんと面白すぎる
そういう契約交わしてたらともかく交わしてなかったら原作者のお願い聞かないって要するにじゃあ全部なしねってされる可能性もあることなの理解してんのかね
実際NHKは過去にそれでドラマ直前でポシャったことあるし
68024/06/02(日)00:58:35No.1195762748そうだねx1
>>コナンも脚本書く上での誓約多過ぎるって参加した人が書いてたな
>脚本家がやらかしまくってるから多くなったんだろうな
それは緋色の弾丸っていう結構人間関係がめんどくさいキャラメインで書くことになったのが原因だからちょっと事情が違う
Aが死んでるのを同じ家族のBCは知らないけどDは知ってる
そのBCDはAが変装してるEをAだと知らない・・・
とかめんどくさい
68124/06/02(日)00:58:36No.1195762755そうだねx1
そのまんまお出しできないから改変する必要がって
じゃあなんでドラマ化しようとしたって話だろ
68224/06/02(日)00:58:37No.1195762756+
アクマゲームといい何故学習しないのか
68324/06/02(日)00:58:37No.1195762757+
レイプされた上に原作者の盾にされたからな
68424/06/02(日)00:58:37No.1195762761そうだねx2
早々に謝ればよかったのでは?って案件なのにどんどん恥の上塗りを重ねてる
謝ったら死ぬんか?
68524/06/02(日)00:58:40No.1195762768そうだねx6
>そもそもドラマ化でブーストかかってたのが外れただけじゃ
あのドラマでブーストかかるわけねえだろ
68624/06/02(日)00:58:43No.1195762779+
原作者からよくある文句「俺の作品が蔑ろにされてる!向こうの色が出すぎ!」
稀な文句「お前の色を出せ!もっと壊せ!」
68724/06/02(日)00:58:44No.1195762785+
>テレビ屋が殿様商売できる時代もそろそろ終わりかと思ってたが案外長いな
広告インフラとして未だに根強いので
不満出ようが既得権益強いし番組潰れるのが精々で局にまで致命的なダメージいかないので
68824/06/02(日)00:58:44No.1195762786そうだねx1
元から期待はしてなかったけどわりと予想以上のダメなやつが上がってきて
ダメだろうなと思ってた人もえ?えぇ?…ってなってるのがすごい
68924/06/02(日)00:58:50No.1195762814そうだねx5
>>オー!マイキー?元ネタあるの?
>モロすぎて引くレベル
>fu3552980.jpeg
なんかググったら思ったよりガチのパクリでビビってる
69024/06/02(日)00:58:57No.1195762843+
原作者がドラマ制作陣に完全に一任してるとはいえアクマゲームはすげえことになってるよ
69124/06/02(日)00:58:58No.1195762844そうだねx1
>諫山は無難なものを出してきた町山さんを拒否った時点で文句言えないだろ
町山シナリオは当時だから理解されなかっただけで進撃完結した今だと必要なエッセンス全部抽出してるから良い出来だぞ
作品そのものがつまらないのは監督のせい
69224/06/02(日)00:59:03No.1195762865+
妖怪人間ベムは視聴者人気もあったよな
69324/06/02(日)00:59:04No.1195762869+
>漫画キャラの髪色そのまま再現するとコスプレ大会にしかならんのは今までの経験で分かってるだろうに
>律儀に再現したドラマ版推しの子…
おっ原作再現イベントか
69424/06/02(日)00:59:08No.1195762885+
>>日テレのドラマって他に何があったっけ?ってぐぐったら碌でもないものばっか出てきてダメだった
>酷すぎて原作の方が止まったおせんも日テレだっけ
セクシー田中さんと同じP
69524/06/02(日)00:59:09No.1195762892そうだねx1
第三者委員会作らせろよ
69624/06/02(日)00:59:10No.1195762896そうだねx1
>時間かけてた理由はほとぼり覚ますためだろうしね
流石に調査と文書に起こすの時間かかっただけだろ
何でもかんでも悪意的な解釈すりゃいいって粘着叩きだぞ
69724/06/02(日)00:59:11No.1195762897+
>>なんか脚本家が弁護士雇って原作者訴訟する手続き進めてたみたいな話も聞いたけどマジ?
>それは報告書に書いてあるぞ
>原作者が脚本家のクレジット消さないと配信認めないってキレたのを伝えたら
>脚本家もそれは氏名表示権の侵害だろって弁護士立てた
そして結局日テレが折れろって脚本家に圧かけて
じゃあせめてインスタに投稿させろって妥協案になったんだよな
69824/06/02(日)00:59:13No.1195762912そうだねx2
ぬーべーは出来もそうだが韓国の雪女とか本当大人の事情丸出しなんが…
せめて隠せそういうのは
69924/06/02(日)00:59:17No.1195762924そうだねx1
ハッピーピープルも世にも奇妙なにパクられたって訴訟起こしたけど結局負けて絶望して筆折っちゃったな
70024/06/02(日)00:59:21No.1195762937+
なんで漫画原作者って実写ドラマ化ホイホイ許可すんだろか
ファンの危惧とかやっぱ知ったこっちゃないのかね
70124/06/02(日)00:59:21No.1195762939そうだねx3
力入れてる漫画はドラマもちゃんとしてるのがごく稀にある
70224/06/02(日)00:59:23No.1195762947+
>律儀に再現したドラマ版推しの子…
推しの子だからどう転んでも正直面白いのは無敵だなと思ってる
アニメあるから事故ってもブランドはノーダメだし
70324/06/02(日)00:59:24No.1195762952そうだねx3
いやなら原作者が断ればいいのよ
まあ小学館のドラマ化チームと日テレが断れない勝手に進めたんだろうけど
他部署の作家の意見や命なんか知らないよね
70424/06/02(日)00:59:29No.1195762971+
日テレのドラマって基本的に安くてダサい作りの物が多い
金掛けてるかどうかに限らず単純に技術もクソ低い所しか使ってない
だからいかにも安っぽいコメディやシリアスなギャグみたいな外した路線には合うけど
70524/06/02(日)00:59:38No.1195763012そうだねx1
近年でひでえなって思ったのは古見さんのドラマ
まぁアレは原作が大炎上して間もないタイミングだったからアニメ共々ハネなかった面はあるが
70624/06/02(日)00:59:50No.1195763070+
>スパイ?007みたいなののことだな!ってのが幼稚過ぎる…
CIAの命を受けてとかめちゃくちゃそういう風に印象操作してるようにしか見えませんが…
70724/06/02(日)00:59:52No.1195763077そうだねx1
>ドラマ化に当たりなし
ゴールデンカムイは映画すげえ良かったから
あのスタッフとキャストでやるWOWOW版は大丈夫だと思う
70824/06/02(日)00:59:54No.1195763087そうだねx4
>反町の方はすごくヒットしたよな
>EXILEの方は・・・うn
見た目はむしろ原作に近づいたのに…
70924/06/02(日)00:59:54No.1195763089+
ぬ〜べ〜は舞台を高校にした時点で終わりだよ
71024/06/02(日)00:59:56No.1195763098そうだねx2
>なんで漫画原作者って実写ドラマ化ホイホイ許可すんだろか
>ファンの危惧とかやっぱ知ったこっちゃないのかね
事後承諾パワー
71124/06/02(日)01:00:01No.1195763119+
>原作者からのお願いは制約じゃないから無視してOKとか書いてあんのほんと面白すぎる
一回の原作者との疎通ミスなんてよくあることだし経験を積んだ扱いだから褒められることだよ
71224/06/02(日)01:00:03No.1195763131そうだねx1
>信長のシェフもそういや酷いドラマ化されてたよな
信長連戦連勝はちょっと笑った
71324/06/02(日)01:00:05No.1195763143+
からかい上手…
71424/06/02(日)01:00:07No.1195763154+
高木さん全く実写向きじゃないと思うけどなんで実写にした
インターネットしか見てないのか
71524/06/02(日)01:00:12No.1195763191そうだねx8
ぶっちゃけテレビ局側のスタンスは大した問題じゃないと思う
嫌なら原作貸さなきゃいいだけだし
どっちかっつーと問題は出版社がメディア化させたいがために原作者だまくらかして口出しさせないように勝手に話進めること
71624/06/02(日)01:00:14No.1195763207そうだねx13
京アニ事件の被害者遺族が名前出さないで…ってお願いしてたのに事件の風化を防ぐ!記録に残す!で強行突破した連中が
自分たちが起こしたインシデントの当事者連中の名前隠すの笑っちゃうんですよね
71724/06/02(日)01:00:16No.1195763217そうだねx2
なんでも規則規則はヤダ〜つってるけど規則をしっかりしろっつってんだろすぎる…
71824/06/02(日)01:00:17No.1195763222そうだねx1
>第三者委員会作らせろよ
どこが金出すのかつったらテレビだろうから
絶対作るハズがないとしか
71924/06/02(日)01:00:19No.1195763228+
コナンの聖域は映画だけだよ
アニメは自由だしなんなら原作回が丁寧につまらん
72024/06/02(日)01:00:20No.1195763234+
>GTO1作目は割と原作に沿って作ってたよね
むしろ反町隆史の時点で原作の鬼塚とは完全に別物な空気になってたけど
それでいいやな視聴者が多くて湘南からの原作好きの声を消してたというか
72124/06/02(日)01:00:29No.1195763283+
今ドラマで見れるもの作ってるのなんてTBSぐらいでしょ
テレ東とNHKはちょっと特殊例
72224/06/02(日)01:00:32No.1195763300そうだねx1
人が死んでるのに自分たちも迷惑してるんですよって態度が出来るのホント凄いな
72324/06/02(日)01:00:35No.1195763317そうだねx2
>ぬーべーは出来もそうだが韓国の雪女とか本当大人の事情丸出しなんが…
>せめて隠せそういうのは
女優が韓国人なだけならまだしも衣装アレンジはアホすぎる
そんなやる気あるならショッカー怪人なんとかしろや
72424/06/02(日)01:00:37No.1195763326+
>今後自分が作り上げたキングオージャーがシリーズで使われるようになるだろうしそれで原作者の気持ちがわかるようになるんじゃない?
作品より自分のことが好きなタイプだからキャラがどうなっても大丈夫じゃないかな
72524/06/02(日)01:00:42No.1195763351そうだねx4
>>キングオージャーの脚本の人は口汚さを取り除いて言うと原作側は我慢しろって言ってた
>あのタイミングで原作軽視発言をイキリ気味に言える時点で完璧に自分の力量も何もかも客観視できない視野狭窄な奴なんだって諦めはついた
この手の人種は自分の脚本改変されたら激怒する癖にな
72624/06/02(日)01:00:43No.1195763364そうだねx2
>>EXILEの方は・・・うn
>見た目はむしろ原作に近づいたのに…
結局ドラマそのものが面白いかどうかが一番大事で原作に近いビジュアルかどうかは評価点の1つに過ぎない
72724/06/02(日)01:00:47No.1195763390+
言い方は悪いが示談とか和解とかで濁せなくなるから自殺は最悪の逃げみたいな感じでもあるのか
72824/06/02(日)01:00:47No.1195763391+
>CIAの命を受けてとかめちゃくちゃそういう風に印象操作してるようにしか見えませんが…
CIAの命を受けたのはただの事実じゃん
CIAの命を受けた=007みたいなことだな!ってのが発想の飛躍過ぎて怖いんだけど
72924/06/02(日)01:00:49No.1195763405そうだねx4
ドラマに重い話は売れないは仮に事実だとしても
それを誠心誠意説明する必要はプロデューサーには責任としてあるだろうという気はする
ドラマ現場自体は売れる作品にするために頑張ってるとしても
73024/06/02(日)01:00:52No.1195763418そうだねx5
>ビブリアって作者が言及する程当時評判悪かったんだ…
何でもかんでも剛力彩芽登用する時代があって普通に燃えてましたね…
73124/06/02(日)01:00:57No.1195763448そうだねx2
カレーが好きなヒロイン…?ここはパスタ好きにしましょう!
73224/06/02(日)01:00:57No.1195763452そうだねx2
>Aが死んでるのを同じ家族のBCは知らないけどDは知ってる
>そのBCDはAが変装してるEをAだと知らない・・・
>とかめんどくさい
シャアか
73324/06/02(日)01:01:03No.1195763484そうだねx3
>キングオージャーの脚本の人は口汚さを取り除いて言うと原作側は我慢しろって言ってた
客演でキャラ変わった時に普通にキレ散らかしそう
73424/06/02(日)01:01:08No.1195763518+
ぬ〜べ〜の怪物くんやベムとの違いはまあ実際原作に触れたことある人数の差と中途半端に原作っぽさ出そうとしたところにある気がする
73524/06/02(日)01:01:10No.1195763520そうだねx2
まずなんだこの報告書は
体育祭のクラスのスローガン書いてあるぞ
73624/06/02(日)01:01:10No.1195763521そうだねx4
アオイホノオのドラマは原作より好き
80年代のオタク文化を実写で見れる時代劇にして正解
73724/06/02(日)01:01:12No.1195763531そうだねx1
いざ参らん!
戦国のキュイジーヌ!
73824/06/02(日)01:01:15No.1195763560そうだねx1
ゴールデンカムイはマジでこんな気合の入った実写化してもらっていいんですか!?tってレベルで気合入ってたね…
鶴見中尉がマジで鶴見中尉過ぎる
73924/06/02(日)01:01:16No.1195763562そうだねx5
原作者もまとめて行かなきゃいけないって何で上から管理してやろうって目線なんだろ
社外の人間に対する態度じゃないだろ…
74024/06/02(日)01:01:16No.1195763566+
>近年でひでえなって思ったのは古見さんのドラマ
>まぁアレは原作が大炎上して間もないタイミングだったからアニメ共々ハネなかった面はあるが
あれは原作の寒さをいい感じに表してたじゃん
74124/06/02(日)01:01:25No.1195763598+
ドラマ化前から人気あったから剛力に反響が大きかったんだろ
74224/06/02(日)01:01:26No.1195763602そうだねx2
セクシー田中さん読者だったから風化して欲しくないけど報告書読むのもしんどいな…
これで終わりにされちゃうのかな
74324/06/02(日)01:01:29No.1195763613そうだねx5
>いやなら原作者が断ればいいのよ
わかりました原作者にはキチンと意見を聞くと伝えながら勝手に制作を進めます
74424/06/02(日)01:01:33No.1195763635そうだねx3
今まで漠然としていたドラマ製作サイドの意識や文化を明文化して世に出せたのはある意味凄いことでは…
74524/06/02(日)01:01:37No.1195763654+
ビブリアッの人か…
74624/06/02(日)01:01:38No.1195763655そうだねx2
そもそも作者-出版の間ですらできるだけ契約書作らないようにするライフハックあるから
出版側に更にテレビ局のお偉いプロデューサーなんか加勢してきた日ににゃ
74724/06/02(日)01:01:38No.1195763658そうだねx5
煽ってさえなければ脚本家も被害者で済んだんだけど
あれのせいで最後の一押しに見えてくるのが
74824/06/02(日)01:01:48No.1195763698+
>>GTO
>反町の方はすごくヒットしたよな
>EXILEの方は・・・うn
EXILE版の方が原作寄りなのに…
74924/06/02(日)01:01:49No.1195763704そうだねx1
>アオイホノオのドラマは原作より好き
>80年代のオタク文化を実写で見れる時代劇にして正解
アニメだと絶対あの味は出ない
75024/06/02(日)01:01:50No.1195763714そうだねx2
>稀な文句「お前の色を出せ!もっと壊せ!」
ゲイのサディスト
75124/06/02(日)01:01:50No.1195763715+
>信長のシェフもそういや酷いドラマ化されてたよな
あれはあれで好きだぞ
ふーりんかざーんって言いながらたった一人で現れる武田信玄とか
75224/06/02(日)01:01:51No.1195763720そうだねx2
>小学館も小学館でビタイチ信用に値しないからダメだよもう
よく漫画原稿無くしやがった!って書かれてる印象
75324/06/02(日)01:01:52No.1195763727そうだねx1
>近年でひでえなって思ったのは古見さんのドラマ
>まぁアレは原作が大炎上して間もないタイミングだったからアニメ共々ハネなかった面はあるが
単行本は普通に全巻重版かかって売上伸びたから
アニメとドラマのどっちの影響かは知らんが映像化成功な方の作品だぞあれ
75424/06/02(日)01:01:54No.1195763743+
ライアーゲームは気になって原作調べたら例のアイツがいないの知ってビビった
75524/06/02(日)01:01:55No.1195763747そうだねx2
>脚本家協会の人が公式に「原作は必要だけど原作者は要らない」って発言するの凄いよね
テレビを維持するために必要な企画の数に対してオリジナル作れるまともな脚本家(&まともな監督&それを抱える会社)の数が足りてないだけなんだよね
75624/06/02(日)01:01:57No.1195763759+
>何でもかんでも剛力彩芽登用する時代があって普通に燃えてましたね…
プロメテウスは流石に?と思いました
75724/06/02(日)01:01:58No.1195763763+
>そんなやる気あるならショッカー怪人なんとかしろや
あれをキツネとするには無理があるよ…
どう見ても倉庫から引っ張り出してきた犬の着ぐるみだよアレ
75824/06/02(日)01:02:01No.1195763777+
>戦国の給仕犬
75924/06/02(日)01:02:03No.1195763790+
ショートアニメ「紙兎ロペ」なんか原作者が監督、キャラクターデザイン、脚本、主要キャラクターの声までやっていたのに突然全てをフジに奪われて製作から離れた
76024/06/02(日)01:02:04No.1195763791そうだねx2
>ぬ〜べ〜は舞台を高校にした時点で終わりだよ
クラシカルすぎてどうにでもしてくれや案件だろあれ
76124/06/02(日)01:02:05No.1195763800+
日テレは昔から自局だけで囲いこんだタレントや変な一般人とかをゴリ押しまくって流行り物にしたがる悪癖もあるしな
76224/06/02(日)01:02:09No.1195763817そうだねx6
>原作の改変において、最終的な責任は脚本家ではなく日本テレビ側にある。
まぁこれを書いたのは最低限偉いと思う
76324/06/02(日)01:02:09No.1195763828+
fu3552998.jpg
まぁ日本のドラマ業界に予算がないのはわかった
76424/06/02(日)01:02:15No.1195763852+
妖狐(濡れた犬)
76524/06/02(日)01:02:16No.1195763859そうだねx1
>原作者もまとめて行かなきゃいけないって何で上から管理してやろうって目線なんだろ
>社外の人間に対する態度じゃないだろ…
矢沢あいも小学館と揉めた時「漫画家ごときにネットで喋らせるな」って偉い人が幹部会議開いてごちゃごちゃ揉めてたらしいからな
そういう体質なんだろう
76624/06/02(日)01:02:18No.1195763872そうだねx1
古いのだといいひと問題もあったな…
76724/06/02(日)01:02:19No.1195763880+
アニメの?オープニングで作者の許可状毎回放送してなかった?
76824/06/02(日)01:02:21No.1195763890+
>>オー!マイキー?元ネタあるの?
>モロすぎて引くレベル
>fu3552980.jpeg
ふいた
バミリオンのワンコーナーとしてしか見てなかったが
マイキーだけつづいたの元ネタもあったのもあるんかもな
76924/06/02(日)01:02:26No.1195763906+
徹底的に保身に走っててクソダサイ
77024/06/02(日)01:02:29No.1195763924そうだねx8
漫画家側からの意見として漫画家は実名でコメント寄せてるのに
脚本家とプロデューサーの意見は全部匿名なの笑える
77124/06/02(日)01:02:34No.1195763940+
フジでやってた探偵の探偵は細かい改変はあったけど割と好きだった
受けなかったのは作品の雰囲気自体がずっと暗いせいだと思う
77224/06/02(日)01:02:35No.1195763945そうだねx2
>>いやなら原作者が断ればいいのよ
>わかりました原作者にはキチンと意見を聞くと伝えながら勝手に制作を進めます
取り持つのが上手いから出世コース!
77324/06/02(日)01:02:39No.1195763965そうだねx3
>早々に謝ればよかったのでは?って案件なのにどんどん恥の上塗りを重ねてる
>謝ったら死ぬんか?
実は謝るという行為の存在を認識できない怪異が一定数存在する
77424/06/02(日)01:02:40No.1195763972+
>ゴールデンカムイはマジでこんな気合の入った実写化してもらっていいんですか!?tってレベルで気合入ってたね…
>鶴見中尉がマジで鶴見中尉過ぎる
玉木宏こういうおじさんもできるようになったんだなって
77524/06/02(日)01:02:40No.1195763975そうだねx1
GTO一作目は全然原作にそってねぇぞ
何だよあのヒロイン
77624/06/02(日)01:02:41No.1195763978そうだねx5
>煽ってさえなければ脚本家も被害者で済んだんだけど
>あれのせいで最後の一押しに見えてくるのが
アレなけりゃ互いに気分悪かったわーってだけで終わってたんじゃねえかな
77724/06/02(日)01:02:44No.1195763989そうだねx1
>なんで漫画原作者って実写ドラマ化ホイホイ許可すんだろか
>ファンの危惧とかやっぱ知ったこっちゃないのかね
偶にドライでう座ってても金が入ってくるー
好きにやれよタイプの人も居るが
それはどんなモン作られようが俺の書く漫画に影響ねえよって豪胆と爆発的な人気がないとメンタルやられる
77824/06/02(日)01:02:51No.1195764012そうだねx2
>原作者もまとめて行かなきゃいけないって何で上から管理してやろうって目線なんだろ
>社外の人間に対する態度じゃないだろ…
取引相手だって思ってないんだろ
そうじゃなきゃ出てこない発言だ
77924/06/02(日)01:03:00No.1195764058そうだねx7
>ショートアニメ「紙兎ロペ」なんか原作者が監督、キャラクターデザイン、脚本、主要キャラクターの声までやっていたのに突然全てをフジに奪われて製作から離れた
映画館でよく見る不快なアレに哀しき過去…
78024/06/02(日)01:03:04No.1195764074+
GTOは原作通りのアニメや新版ドラマより
旧版の方が名作
78124/06/02(日)01:03:05No.1195764077そうだねx1
個人的にはオタクの心理として原作にあったこのシーンこだわってるなみたいな原作愛を感じるとおもしれーなってなるからそこら辺の違いかな
俺がもっと面白いのに変えてやるぜ感が丸出しすぎると拒絶反応が出る
78224/06/02(日)01:03:08No.1195764096+
>ライアーゲームは気になって原作調べたら例のアイツがいないの知ってビビった
いるにはいるんだ
78324/06/02(日)01:03:09No.1195764105そうだねx4
セクシー田中さん原作者が自殺したのはネットのお前らが原作者の意見を叩き棒にしてドラマ叩いたから
お前らのせいだよお前らのとXでイキったら垢取り上げられた現役原作レイパーもいましたね…
78424/06/02(日)01:03:12No.1195764120そうだねx1
剛力ゴリ押しマジで酷い時代だった
なんでもジャニーズ使うみたいなノリでやるんだもん
78524/06/02(日)01:03:14No.1195764133+
>アフロはまじで話はボロボロにされてたけど
>菅田将暉で作者からも全部許されてる感あったな
予定押さえるのに数年掛かる役者になったからな…
78624/06/02(日)01:03:14No.1195764134+
>CIAの命を受けたのはただの事実じゃん
>CIAの命を受けた=007みたいなことだな!ってのが発想の飛躍過ぎて怖いんだけど
君の中では正力自身が自分の放送局を持つためにCIAからの支援を受けて作ったのをCIAの命を受けて作ったと言うのか
勉強になるな
78724/06/02(日)01:03:14No.1195764136+
>まぁ日本のドラマ業界に予算がないのはわかった
もう忘れてやれよ…可哀想だろ
78824/06/02(日)01:03:17No.1195764147+
ぬ〜べ〜はとりあえずノルマを全消費したような出来だったな
78924/06/02(日)01:03:17No.1195764148+
>ライアーゲームは気になって原作調べたら例のアイツがいないの知ってビビった
フクナガ?なら一応いるけど別物ではあるな
79024/06/02(日)01:03:17No.1195764149そうだねx2
>日テレは昔から自局だけで囲いこんだタレントや変な一般人とかをゴリ押しまくって流行り物にしたがる悪癖もあるしな
それ日テレだけじゃ無くない?地上波キー局ほぼ全てじゃない?
79124/06/02(日)01:03:18No.1195764155+
>GTO一作目は全然原作にそってねぇぞ
>何だよあのヒロイン
目立たないようにするも目立つ
79224/06/02(日)01:03:26No.1195764196そうだねx4
>結局剛力消えちゃったし誰も幸せになってない
やつが消えたおかげで二の矢三の矢で殺されて行く原作が明確に減ったのは相対的に見ると幸せかもしれない
79324/06/02(日)01:03:30No.1195764217そうだねx2
そもそも最も重要なのは原作側と制作側のお互いの納得なのにそこについての言及が一切ないのがイカれている
79424/06/02(日)01:03:30No.1195764218そうだねx12
重い話は売れないから…とかセンシティブな設定は扱いにくいから…とか役者の都合で…とか理解できる言い訳はわかるよ
じゃあなんで無理を通してその原作選んだの?ってなるじゃん
女性のジェンダー的な生きづらさ描いた漫画選んでジェンダー部分やめましょうってどゆこと?
79524/06/02(日)01:03:31No.1195764221+
原作から結構改変されたけどしっかりぐらんぶるだ・・・ってなった実写ぐらんぶるはよかった
なんかネタが原作に逆輸入された・・・
79624/06/02(日)01:03:32No.1195764232+
>稀な文句「お前の色を出せ!もっと壊せ!」
原作通りの脚本却下したのはちょっと強すぎる
79724/06/02(日)01:03:33No.1195764234+
なんであんな剛力ゴリ押ししまくってたんだろう
79824/06/02(日)01:03:36No.1195764252そうだねx1
>CIAの命を受けてとかめちゃくちゃそういう風に印象操作してるようにしか見えませんが…
CIAの職員がみんな007みたいなことしてるって勘違いしてる子きたな…
79924/06/02(日)01:03:43No.1195764291+
大体本当に作家性のある人間なら会社に所属しなくても個人から作品を発信出来るだろ
それが出来ないからチームでやってるんだろうに一丁前に自分の作家性を大事にしようとしてくる
原作を踏み台にした上で
80024/06/02(日)01:03:47No.1195764313そうだねx4
原作を勝手に弄られただけでショックを受ける繊細な作家みたいな言い方マジですごいと思う
素人ならともかくいやしくも作品を作る仕事に関る人間のいうことではない
80124/06/02(日)01:03:47No.1195764316そうだねx1
>漫画家側からの意見として漫画家は実名でコメント寄せてるのに
>脚本家とプロデューサーの意見は全部匿名なの笑える
保身に全力って感じ
80224/06/02(日)01:03:48No.1195764320+
やっぱスラダンみたいに原作者自ら監督になるのが一番か…
80324/06/02(日)01:03:49No.1195764322そうだねx11
「既に撮影しちゃったので変えるの無理です」(撮影予定は5日後)はなかなか強い
パワー型の闘士(ファイター)の血筋を感じる
80424/06/02(日)01:03:51No.1195764329そうだねx3
クレジットで揉めた時にこの脚本家は「クレジット表記は日テレに決定権があるのに、作者の言いなりなるのはおかしい!」と言っておきながら
いざ自分の思い通りにならないと分かると「脚本の著作権を行使して使用を拒否するぞ!」と日テレを脅す
80524/06/02(日)01:03:53No.1195764342そうだねx3
るろ剣当たってから気合いの入った漫画実写化ぽつぽつ出てくるようになって良かったね
80624/06/02(日)01:03:56No.1195764358そうだねx1
>ワンピは国内で実写化しようとしたらこういうしがらみに巻き込まれるのはわかりきってるからなぁ
そういうところを海外と比較して考えると海外はかなり権利を守られたい側がかなり強気に出てようやく理想に近づこうとしてるんだよな
まあポリコレの壁にぶつかると答え出すの難しいんだが
80724/06/02(日)01:03:58No.1195764369そうだねx6
せめて演技力があったら良かったのにねゴーリキ
80824/06/02(日)01:04:01No.1195764382+
自分の身の回りで起こったことも合わせて世の中の全て舐め腐ったカスって見えないだけでもしかしてかなりの数が居るのでは…と思わされる
80924/06/02(日)01:04:08No.1195764423そうだねx2
バス江の監督はお前らのせいで自殺すんじゃね?って原作者を盾にしてたな
81024/06/02(日)01:04:09No.1195764436そうだねx2
>やっぱスラダンみたいに原作者自ら監督になるのが一番か…
連載終わってたらそうも言えるけどさぁ!
81124/06/02(日)01:04:13No.1195764455そうだねx2
>君の中では正力自身が自分の放送局を持つためにCIAからの支援を受けて作ったのをCIAの命を受けて作ったと言うのか
>勉強になるな
いや普通にCIAが作らせてるじゃん
利害の一致もあったのは間違いないけど
そもそも正力が戦犯で処刑されるところだったのをスパイやる条件にCIAに救われてんじゃん
81224/06/02(日)01:04:14No.1195764457そうだねx2
>>ショートアニメ「紙兎ロペ」なんか原作者が監督、キャラクターデザイン、脚本、主要キャラクターの声までやっていたのに突然全てをフジに奪われて製作から離れた
>映画館でよく見る不快なアレに哀しき過去…
あれそんな悲しいやつだったの!?
81324/06/02(日)01:04:15No.1195764462そうだねx1
未来日記も剛力だったな
あれのどこが由乃だよ
81424/06/02(日)01:04:17No.1195764474そうだねx2
>矢沢あいも小学館と揉めた時「漫画家ごときにネットで喋らせるな」って偉い人が幹部会議開いてごちゃごちゃ揉めてたらしいからな
集英社と祥伝社でしか仕事してないはずだけど小学館と揉めたの?
81524/06/02(日)01:04:25No.1195764509そうだねx1
原作フクナガはちゃんと女装したら美人に見えるそこそこ頭の切れるオカマだけどそんなの実写で再現できないからああいう風に振り切ったんだろ
81624/06/02(日)01:04:28No.1195764526+
>重い話は売れないから…とかセンシティブな設定は扱いにくいから…とか役者の都合で…とか理解できる言い訳はわかるよ
>じゃあなんで無理を通してその原作選んだの?ってなるじゃん
>女性のジェンダー的な生きづらさ描いた漫画選んでジェンダー部分やめましょうってどゆこと?
保守層のウケが悪いとかかね
そもそもそいつら観ねえだろって話だが
81724/06/02(日)01:04:35No.1195764556+
人の命でギャンブルして且つその事に酔ってるから
いつまでも創作が下手
生き恥の集団
81824/06/02(日)01:04:36No.1195764564そうだねx1
製作開始しても放送時間や放送回数、対価、二次利用が決まってないから契約書作れませ〜んってのがなんかうちの業界の常識と違っててちょっと頭バグるわ
81924/06/02(日)01:04:37No.1195764566そうだねx1
ゴーリーキーゴリ押ししてた頃から何も成長していない
この分では100年後も同じことしてるだろうな
82024/06/02(日)01:04:40No.1195764591+
キングダムとかはいい実写化なのに
82124/06/02(日)01:04:41No.1195764595+
>原作から結構改変されたけどしっかりぐらんぶるだ・・・ってなった実写ぐらんぶるはよかった
>なんかネタが原作に逆輸入された・・・
こういうのもあるんだし
原作読まずに適当に仕上げるキャリアアップくらい見逃してくれない?
82224/06/02(日)01:04:42No.1195764600そうだねx1
>なんで漫画原作者って実写ドラマ化ホイホイ許可すんだろか
>ファンの危惧とかやっぱ知ったこっちゃないのかね
どんな出来になるか最初からわかった上で許可なんてしねえだろ普通
82324/06/02(日)01:04:45No.1195764616そうだねx8
謝る相手がもう何も言えないから無敵なんだ
82424/06/02(日)01:04:46No.1195764619+
あの時の異常な剛力推しはなんだったんだろうな
82524/06/02(日)01:04:47No.1195764626そうだねx1
剛力が自分からやりたいって言ったわけじゃないだろうし
あの人はあの人で被害者の一人だろう…
82624/06/02(日)01:04:47No.1195764628+
剛力が出るドラマって毎回剛力が出ますよー!って前面に押し出してくるのが不思議でならない
82724/06/02(日)01:04:52No.1195764651そうだねx5
調査書読む限りまた繰り返す予感しかしないのはギャグか何か?
82824/06/02(日)01:04:52No.1195764655+
よくよく考えたら仁もまぁまぁ酷い
82924/06/02(日)01:04:52No.1195764656そうだねx1
(ロシア人も集めてちゃんと二〇三高地戦をやるゴールデンカムイ)
83024/06/02(日)01:04:57No.1195764686そうだねx1
テレビ局がカスなのは前提として
原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
83124/06/02(日)01:04:59No.1195764690そうだねx1
青山先生は編集が止めたのを振り切って映画に介入し始めたし
アニメスタッフも割と原作者の意見を聞いてくれるから噛み合ってる感じ
83224/06/02(日)01:05:01No.1195764707そうだねx1
ナンバGT5はかなり面白かったぞ
83324/06/02(日)01:05:02No.1195764716そうだねx3
信長のシェフは原作が6巻のときにドラマ始まったからちょっと無茶なことをしてた気がする
83424/06/02(日)01:05:07No.1195764735+
メディアの違いはあれどアニメの方はすっかりアニオリやらなくなったのにな…
83524/06/02(日)01:05:07No.1195764738+
>まぁ漫画家側もそのへんの権利を管理してくれる代理人ほしいよな
>専門外だし本業に支障でるし
まあ連載止めないと絶対無理だよな公式二次創作の管理
83624/06/02(日)01:05:08No.1195764743そうだねx1
>調査書読む限りまた繰り返す予感しかしないのはギャグか何か?
繰り返さない理由が無いよね
83724/06/02(日)01:05:11No.1195764761そうだねx1
>>原作から結構改変されたけどしっかりぐらんぶるだ・・・ってなった実写ぐらんぶるはよかった
>>なんかネタが原作に逆輸入された・・・
>こういうのもあるんだし
>原作読まずに適当に仕上げるキャリアアップくらい見逃してくれない?
あれしっかり原作読んだうえで出力されてるんで
83824/06/02(日)01:05:12No.1195764763そうだねx2
俺の知ってるやばい原作レイプは三毛猫ホームズかな…
ドラマオリジナルで三毛猫がマツコデラックスに擬人化するよ
83924/06/02(日)01:05:23No.1195764814そうだねx1
>調査書読む限りまた繰り返す予感しかしないのはギャグか何か?
取り繕ってもいないのはサイコすぎる
84024/06/02(日)01:05:23No.1195764815+
妖狐はちょっとボロい時のショッカー怪人過ぎた
あれを平成にやろうと思ったの本当に謎だ
84124/06/02(日)01:05:24No.1195764821+
高木さんて今やってる映画のやつ?ダメなの?
84224/06/02(日)01:05:24No.1195764826+
>>>ショートアニメ「紙兎ロペ」なんか原作者が監督、キャラクターデザイン、脚本、主要キャラクターの声までやっていたのに突然全てをフジに奪われて製作から離れた
>>映画館でよく見る不快なアレに哀しき過去…
>あれそんな悲しいやつだったの!?
手柄全部横取りされるのは哀しいだろう
84324/06/02(日)01:05:33No.1195764869そうだねx2
主人公がバキになったからな
84424/06/02(日)01:05:34No.1195764871+
きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
84524/06/02(日)01:05:37No.1195764883そうだねx6
契約書作れねぇのか…じゃあ今回の話はなかったことに…
84624/06/02(日)01:05:40No.1195764892+
>テレビ局がカスなのは前提として
>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
インターネットが悪い
マジで
84724/06/02(日)01:05:42No.1195764903そうだねx5
剛力彩芽のグラップラー刃牙見たかった
84824/06/02(日)01:05:44No.1195764912そうだねx3
>日テレは昔から自局だけで囲いこんだタレントや変な一般人とかをゴリ押しまくって流行り物にしたがる悪癖もあるしな
他の番組でさんざん番宣しまくった竜とそばかす姫がビックリするくらいクソ映画であれで流行を狙うのは無理だって!
84924/06/02(日)01:05:44No.1195764913そうだねx4
なんもかんも脚本がインスタお気持ち表明しなきゃ済んでた話過ぎる
85024/06/02(日)01:05:45No.1195764914そうだねx1
キャストもストーリーも上の都合で決まって面白い物を作ろうって気概も無い癖に態度だけはデカいって最悪じゃないですか
85124/06/02(日)01:05:45No.1195764915+
美人だけど正統派じゃないのになんであんな剛力売り出そうとしてたんだろうな
85224/06/02(日)01:05:46No.1195764925そうだねx3
イヤアフロは要点は抑えてた方だからまだマシだよ
原作既読「」もまあ実写化なら仕方ないって意見のが多かった気するし
85324/06/02(日)01:05:50No.1195764943+
映画はなんやかんや言ってわりと頑張るようになった
ドラマは…
85424/06/02(日)01:05:55No.1195764972そうだねx1
BPOなんかも各テレビ局の出資で成り立ってるから全く中立性のない組織なんよな…
85524/06/02(日)01:05:55No.1195764975そうだねx3
ゴーリキーはまず名前がよく売り出そうと思ったなって感じ
85624/06/02(日)01:05:56No.1195764978そうだねx1
結局P側が漫画家舐め腐ってるのが問題の根底にあるのでは
85724/06/02(日)01:05:57No.1195764984そうだねx1
未来日記のヒロインもやってたよなゴーリキー
85824/06/02(日)01:06:01No.1195764999そうだねx3
>信長のシェフは原作が6巻のときにドラマ始まったからちょっと無茶なことをしてた気がする
でも「いざゆかん!戦国のキュイジーヌ!」とか原作の決めゼリフはちゃんと押さえるとこ押さえてて感心したやつ
85924/06/02(日)01:06:01No.1195765003そうだねx4
>セクシー田中さん原作者が自殺したのはネットのお前らが原作者の意見を叩き棒にしてドラマ叩いたから
>お前らのせいだよお前らのとXでイキったら垢取り上げられた現役原作レイパーもいましたね…
あいつ欠片も関係ねえのに一人でタコ踊りして勝手に火だるまになってどこぞに引っ込んだのマジでなんだったんだろうな…
86024/06/02(日)01:06:03No.1195765013+
ソムリエいいよね
86124/06/02(日)01:06:05No.1195765023+
>きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
>デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
じゃあデスノドラマの話するか…
86224/06/02(日)01:06:05No.1195765024そうだねx1
ワンピースはオマツリ男爵に尾田先生がブチギレてアニメも完全監修するようになったんですよね!
86324/06/02(日)01:06:09No.1195765045+
ホイホイ許可するんじゃなくて基本頼み込まれる
もしくは足元見られるだろうからなあ
86424/06/02(日)01:06:10No.1195765049そうだねx1
通信進化さえ出来れば...
86524/06/02(日)01:06:10No.1195765050そうだねx8
>>テレビ局がカスなのは前提として
>>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
>インターネットが悪い
>マジで
ネットのせいにすんな
なんかファンネル飛ばしはじめた脚本家が悪いだろ
86624/06/02(日)01:06:11No.1195765059+
>ライアーゲームは気になって原作調べたら例のアイツがいないの知ってビビった
見た目が美人なニューハーフなだけで原作の時点でいる
86724/06/02(日)01:06:12No.1195765067そうだねx1
咲やった監督が原作改変が起こるのは大体予算の都合と時間的制限って言ってたそうだが
裏を返せばそういうのなきゃ完全再現したいよってことだから自分らの方が面白くできるとか思ってるような連中よりすごい誠実だなと思った
86824/06/02(日)01:06:18No.1195765108+
全然関係ないかもしれないけど個人的にゴリ押しというとmihimaruGTを思い出す
86924/06/02(日)01:06:18No.1195765111そうだねx2
刃牙は実際女っぽく描いてるっていうから剛力がしっくりくるのも当然なんだよな
87024/06/02(日)01:06:21No.1195765133+
書き込みをした人によって削除されました
87124/06/02(日)01:06:24No.1195765148そうだねx1
メディアミックスによる改悪だと攻殻がずっと不遇だから今度のアニメは原作が尊重されそうで嬉しい
87224/06/02(日)01:06:32No.1195765216+
>青山先生は編集が止めたのを振り切って映画に介入し始めたし
>アニメスタッフも割と原作者の意見を聞いてくれるから噛み合ってる感じ
青山先生はグッズ監修も自分でやってるくらい自作品を大切にしたがる人なんだ
87324/06/02(日)01:06:35No.1195765236そうだねx3
>高木さんて今やってる映画のやつ?ダメなの?
原作者は特に何も言ってないんだけどこんなのあるはずがない!駄目な実写化!原作者もキレてる!
と騒いでる人はいる
87424/06/02(日)01:06:35No.1195765240そうだねx4
>>きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
>>デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
>じゃあデスノドラマの話するか…
面白かったな・・・
87524/06/02(日)01:06:36No.1195765241+
めざましテレビ発のキャラじゃねえのかあのウザい兎達
87624/06/02(日)01:06:36No.1195765245そうだねx2
>ワンピは国内で実写化しようとしたらこういうしがらみに巻き込まれるのはわかりきってるからなぁ
海外でも改変されそうになってたじゃねーか
87724/06/02(日)01:06:37No.1195765247そうだねx2
原作通りにやるだけだと脚本家が育たないって言う割にはずっとロクでもないドラマが出てきてるのは脚本家を育てる意味ないんじゃないですかね
87824/06/02(日)01:06:38No.1195765249+
脚本家とプロデューサーの繋がりが強いとどうしようもないんだなぁ…
87924/06/02(日)01:06:38No.1195765252+
東野圭吾とか何でもかんでも実写化されてるけど見て病んだりしないんだろうか
88024/06/02(日)01:06:39No.1195765258そうだねx3
>テレビ局がカスなのは前提として
>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
第三者から見たらそうでも本人には遅いくらいだったのかもしれんし…
でも死んだら相手が言いたい放題するからやっぱ死んじゃダメだよ
88124/06/02(日)01:06:40No.1195765265そうだねx1
原作愛を感じる実写化もちょっとずつ増えてはいる
88224/06/02(日)01:06:42No.1195765277+
>未来日記のヒロインもやってたよなゴーリキー
あったなぁ…
毎度毎度イメージに合わない役ばっかやらされてるなこの人
88324/06/02(日)01:06:43No.1195765285そうだねx3
>ネットのせいにすんな
>なんかファンネル飛ばしはじめた脚本家が悪いだろ
ファンネル飛ばすのがインターネットなんだよね
88424/06/02(日)01:06:47No.1195765309+
>イヤアフロは要点は抑えてた方だからまだマシだよ
>原作既読「」もまあ実写化なら仕方ないって意見のが多かった気するし
まず原作アフロがかなりハチャメチャ展開を原作者の漫画力で面白くしてるみたいな漫画だからな…
88524/06/02(日)01:06:53No.1195765346そうだねx1
>製作開始しても放送時間や放送回数、対価、二次利用が決まってないから契約書作れませ〜んってのがなんかうちの業界の常識と違っててちょっと頭バグるわ
融通利かせた契約書と必要になってからの追加の契約すればいいだけだろとしかいえねぇ
88624/06/02(日)01:06:58 ID:S83ILvNANo.1195765370+
>いざ自分の思い通りにならないと分かると「脚本の著作権を行使して使用を拒否するぞ!」と日テレを脅す
いやまあこれ自体は権利的に正当だけどな
氏名表示権は著作者人格権の強い権利だし
88724/06/02(日)01:07:02No.1195765397そうだねx7
割と真面目にオリジナル作品作ってた方がお互いの為では…
88824/06/02(日)01:07:08No.1195765422+
全部が全部シティハンターにはなれない
88924/06/02(日)01:07:08No.1195765425そうだねx1
>じゃあデスノドラマの話するか…
原作を読みこんだうえでの改変すぎる
89024/06/02(日)01:07:10No.1195765438そうだねx1
>全然関係ないかもしれないけど個人的にゴリ押しというとmihimaruGTを思い出す
好きな曲もあるから否定しにくい…
89124/06/02(日)01:07:11No.1195765443そうだねx9
脚本家が急に意味不明なお気持ち開陳したのがトリガーだろうが
89224/06/02(日)01:07:12No.1195765451そうだねx2
連載進んでない内に多クールのアニメ化が決まってアニオリせざるを得ないケースは少し同情する
旧ハガレンとかプラネテスとか
89324/06/02(日)01:07:13No.1195765452そうだねx1
咲の実写すごかったよなぁ
今後あの規模のグラドル大集合映像作品作れるかどうかわからん
89424/06/02(日)01:07:15No.1195765466+
話題で取り上げやすそうなのは別紙の3のところだからそこだけ読むか
89524/06/02(日)01:07:17No.1195765471そうだねx5
>テレビ局がカスなのは前提として
>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
メンタルやられて自殺するのに早いも遅いもねえよ
89624/06/02(日)01:07:18No.1195765477+
高木さんは元高木さんまで出してるからもう何やっても大丈夫だろ
89724/06/02(日)01:07:19No.1195765483そうだねx1
社会人として社交辞令としてお世話になりましたありがとうございましたつってるのを理由に不満はなかった扱いにしてるの面の皮厚過ぎて笑うぞ
89824/06/02(日)01:07:20No.1195765498そうだねx2
ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
89924/06/02(日)01:07:22No.1195765512+
報告書初めて読んだけどこれマジで言ってるのか…
話し合いはするけどふわっとした口約束だけして書面での約束は絶対しないしもちろん失敗するけど後進のために素人同然の新人も使うし問題発生しても社員以外どうでもいいとしか書いてねぇ…
90024/06/02(日)01:07:25No.1195765538+
既存作品の人気にタダ乗りしたいだけの映像化はアニメでも結構あった気はするけど具体的にどれとは思い出せない
90124/06/02(日)01:07:29No.1195765561そうだねx3
>東野圭吾とか何でもかんでも実写化されてるけど見て病んだりしないんだろうか
気にしてたらあんだけ売れねぇだろ
90224/06/02(日)01:07:30No.1195765567そうだねx1
>漫画家側からの意見として漫画家は実名でコメント寄せてるのに
>脚本家とプロデューサーの意見は全部匿名なの笑える
なんつーか里中御大や東村先生の方が真摯的だったのに対してプロデューサーのコメントが浮きまくってたね…
90324/06/02(日)01:07:32No.1195765575そうだねx1
こういう考えで居ることをを悪く思われるとすら考えられない人間がテレビの上の方に居る
そりゃ凋落するわけだな
客の目線なんて一切無いんだから
90424/06/02(日)01:07:33No.1195765583+
>剛力彩芽のグラップラー刃牙見たかった
顔刃牙ちゃんにぴったりだもんな…
90524/06/02(日)01:07:35No.1195765592そうだねx1
>割と真面目にオリジナル作品作ってた方がお互いの為では…
それだとコケた時原作のせいにできないじゃん
90624/06/02(日)01:07:46No.1195765641そうだねx3
青山剛昌が関わったであろう新蘭哀の恋愛感情絡むシーン性癖感じられて好き
90724/06/02(日)01:07:46No.1195765645+
ゴーリキーに合うキャラいないでしょ
黒執事も酷かったな
90824/06/02(日)01:07:49No.1195765653そうだねx1
>>>きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
>>>デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
>>じゃあデスノドラマの話するか…
>面白かったな・・・
デスノート(ハードモード)って感じだった
90924/06/02(日)01:07:52No.1195765668そうだねx2
リーガルハイの剛力は馴染んでたと思うけど剛力の出てたお話なんか落ち着いてた
91024/06/02(日)01:07:52No.1195765670そうだねx1
>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
納得して出演してる時点で共犯でしょ
91124/06/02(日)01:07:54No.1195765681+
落ちこぼれが誰でもつけたのがTV系の仕事
と昔爺ちゃんから言われたのは本当なんだろうなとなる
91224/06/02(日)01:07:57No.1195765694そうだねx4
>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
ダンスは得意だったしな
91324/06/02(日)01:08:01No.1195765716+
>脚本家が急に意味不明なお気持ち開陳したのがトリガーだろうが
それはまず最終回周りについての批判が来たからとかじゃなかったか?
91424/06/02(日)01:08:04No.1195765723そうだねx2
>報告書の文章か?コレが?
これは複数の外部のプロデューサーに聞いてみました!いかがでたし?って部分で日テレ側の主張じゃないんだ
91524/06/02(日)01:08:06No.1195765739そうだねx1
>青山剛昌が関わったであろう新蘭哀の恋愛感情絡むシーン性癖感じられて好き
好き好き大好きー
91624/06/02(日)01:08:08No.1195765750+
ゴーリキはそもそもあの髪型でぴったりな役ってあるのか??大竹しのぶの代わりとかならわかるけど
91724/06/02(日)01:08:09No.1195765756+
鈴木亮平は日本にとどめておいていい役者なのだろうか
91824/06/02(日)01:08:17No.1195765800そうだねx5
>>原作の改変において、最終的な責任は脚本家ではなく日本テレビ側にある。
>まぁこれを書いたのは最低限偉いと思う
ただ責任とってる?ってなるとお茶濁しているだけだろ
91924/06/02(日)01:08:20No.1195765819そうだねx2
日テレに尻尾切られたんだからインスタに投稿するまではわかるんだけど肝心の投稿内容が陰湿すぎる…
92024/06/02(日)01:08:20No.1195765821そうだねx7
>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
むしろ自殺なんて「あっもう無理」って思いつきで死ぬのが一番多いよ
あと周りから見るといきなりでも本人はずっと悩んでたとかあるし
この件だって表沙汰になったのは自殺の数日前だけど原作者と日テレは数ヶ月揉めてたわけでしょ
92124/06/02(日)01:08:24No.1195765848+
>脚本家が急に意味不明なお気持ち開陳したのがトリガーだろうが
正直脚本家要素が受けてて原作介入がウケてないってなら黙ってニヤニヤしてればいいのに…って感じしかしないんだけど
余計なこと言わずに〇〇話からは原作の〇〇先生ですって感じで
92224/06/02(日)01:08:24No.1195765849+
日テレもスポンサー降りられまくっても銭ゲバとか放送したこともあるのに
92324/06/02(日)01:08:28No.1195765865そうだねx1
>東野圭吾とか何でもかんでも実写化されてるけど見て病んだりしないんだろうか
紫綬褒章のコメントでこれ出してるから大変な時期はあったと思う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE3178J0R31C23A0000000/
92424/06/02(日)01:08:32No.1195765886そうだねx2
>>テレビ局がカスなのは前提として
>>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
>メンタルやられて自殺するのに早いも遅いもねえよ
一般人視点からしたら判明から自殺までクッソ早いけど実際は裏で年単位でいじめられてるからな
92524/06/02(日)01:08:32No.1195765887+
>そもそも正力が戦犯で処刑されるところだったのをスパイやる条件にCIAに救われてんじゃん
正力の思想が当時のCIAにとって利用できるものだったからこそスパイとして使ったんだろ
利害の一致こそ正力のスパイ活動の本質だろ
92624/06/02(日)01:08:33No.1195765894そうだねx5
あんなレベルで人気伴わないゴリ押しされてたのはゴーリキー位だと思う
92724/06/02(日)01:08:36No.1195765907そうだねx3
>アオイホノオのドラマは原作より好き
>80年代のオタク文化を実写で見れる時代劇にして正解
唯一の汚点は手塚治虫役に出てきたデブ
92824/06/02(日)01:08:38No.1195765915+
>>>>きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
>>>>デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
>>>じゃあデスノドラマの話するか…
>>面白かったな・・・
>デスノート(ハードモード)って感じだった
最終回で視聴者もやめなよ月…!ってなったのはすごかったわ…
92924/06/02(日)01:08:39No.1195765921そうだねx1
>よくよく考えたら仁もまぁまぁ酷い
原作だと終始味方で出資までしてくれる商店の旦那がドラマで何故かペニシリンを独占しようとして悪徳な金貸しの真似してたの未だに謎
93024/06/02(日)01:08:39No.1195765926そうだねx4
脚本仲間と陰口大会やってたのを言わないのがメディアの腐敗度合いを示している
93124/06/02(日)01:08:40No.1195765929そうだねx3
>>女性のジェンダー的な生きづらさ描いた漫画選んでジェンダー部分やめましょうってどゆこと?
>保守層のウケが悪いとかかね
>そもそもそいつら観ねえだろって話だが
いやテンプレ恋愛ドラマ化したドラマ版田中さん好きだったって擁護コメントは結構見た
あの時間帯にジェンダーとか重い話見たくないとかラブコメシーンにきゅんきゅんしたとか
そういうオリジナルドラマ企画立ててオリジナルでやればいいのにね
93224/06/02(日)01:08:43No.1195765945+
>>東野圭吾とか何でもかんでも実写化されてるけど見て病んだりしないんだろうか
>気にしてたらあんだけ売れねぇだろ
東野先生は改変されてもまったく気にしないそうだ
本人がめちゃくちゃ多作なのもあるだろうが
93324/06/02(日)01:08:43No.1195765949+
デスノ映画は原作の蛇足っぷり引き伸ばしと
L編で終わるんならこうだよねって2億点の終わり方してくれたので加点せざるを得ないってのはあるんだ
93424/06/02(日)01:08:45No.1195765961そうだねx1
剛力が葬り去った実写化いくつあるんだろ
93524/06/02(日)01:08:46No.1195765964+
>諌山先生は偉いよね
>あれ町ヴァーさん以外も相当好き勝手してクソに仕上げたのに諌山先生のホモレイプで芸術になったみたいな話に一切反論しないもの
そもそも脚本と監督ってかなり近い役職で町ヴァーさんだけでまず脚本書いたっていうことなら周りは好き勝手するしかないのでは
93624/06/02(日)01:08:46No.1195765966+
日テレさんはこう言ってるけどうちの局は違いますよ!実写化しませんか!
93724/06/02(日)01:08:52No.1195765994+
ドラマも映画もそうだけど最近はアニメと漫画由来の人達が活躍してて如何にテレビ局そのものにはコンテンツ作れる人達がいないかが分かる
テレビってブランドに乗っかっていい気分になることしか頭にない人が多いんだろうなあ
93824/06/02(日)01:08:53No.1195765995+
>割と真面目にオリジナル作品作ってた方がお互いの為では…
原作の知名度と概要だけ借りて都合よく改変したい!!!!!
93924/06/02(日)01:08:53No.1195765997そうだねx3
読む限り明らかに悪いのお前らじゃねぇの?ってなるのになんか被害者みたいな語り口なのが芸術的
94024/06/02(日)01:08:54No.1195766003そうだねx1
>>脚本家が急に意味不明なお気持ち開陳したのがトリガーだろうが
>それはまず最終回周りについての批判が来たからとかじゃなかったか?
そこら辺のそもそも何が原因だみたいな話したらやっぱり約束破ったり嘘ついたのが原因だったってことにならね?
94124/06/02(日)01:08:55No.1195766012そうだねx2
高木さんは「」誰も見てないんじゃってくらい話に上がらないな
スレ立っても見てない人の方が多い印象
94224/06/02(日)01:09:01No.1195766045そうだねx3
>>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
>納得して出演してる時点で共犯でしょ
新人が事務所に逆らったら干されて終わりよ
下手すりゃ名前すら取られる
94324/06/02(日)01:09:03No.1195766061+
>>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
>ダンスは得意だったしな
AKBの人が真似するとなんかダバダバした感じになってたからすごいんだなって思う
94424/06/02(日)01:09:06No.1195766076そうだねx8
剛力が出ずっぱりだった理由は分からないけど人気だったからじゃないのは分かるぜ
94524/06/02(日)01:09:07No.1195766091そうだねx1
日テレの囲い込みゴリ押しは最強の家政婦だのああいうの未だに他の局より異様に多くやってるから気持ち悪いのはある
94624/06/02(日)01:09:09No.1195766096そうだねx1
日テレは24時間テレビまたやるのも正気かって思う
94724/06/02(日)01:09:09No.1195766098そうだねx1
多くのドラマはキャストが決まるのが先なんだ
その後そのキャストにあうをドラマを決める
なのでこの子出したいからこのゲスト枠の主人公の妹を弟にしてレギュラーにしてよ
みたいなことが発生する
94824/06/02(日)01:09:11No.1195766108+
>>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
>納得して出演してる時点で共犯でしょ
実力で黙らせるって出来なかった時点で女優としてどう足掻いても負けだ
本当上手くならなかったの凄えわアイツ
94924/06/02(日)01:09:13No.1195766119そうだねx1
>なんで漫画原作者って実写ドラマ化ホイホイ許可すんだろか
>ファンの危惧とかやっぱ知ったこっちゃないのかね
事後承諾でメディアミックス
小学館がよくやって原作者がキレてる
95024/06/02(日)01:09:14No.1195766122+
役者から決めると大体失敗する
95124/06/02(日)01:09:18No.1195766148そうだねx2
>>>>>きっと反証は沢山あるし真実は違うんだろうけど
>>>>>デスノートの映画見るまでは実写化はハズレばっかだと思ってましたよ
>>>>じゃあデスノドラマの話するか…
>>>面白かったな・・・
>>デスノート(ハードモード)って感じだった
>最終回で視聴者もやめなよ月…!ってなったのはすごかったわ…
最後のLのビデオレターずるいよあんなの…
95224/06/02(日)01:09:24No.1195766174+
漫画ドラマアニメは交わらずお互いオリジナルだけでやっていけば平和なのでは?
95324/06/02(日)01:09:25No.1195766182+
>…したから小学館がこれ見てキレるかまだ原作を差し出す奴隷に成り下がるかが今後の見所です
コナン引き上げようぜ
95424/06/02(日)01:09:28No.1195766198そうだねx4
東野圭吾はもはやどんだけクソみたいな作品作ったら実写化されないか探ってるである
95524/06/02(日)01:09:28No.1195766200そうだねx1
普通の上場企業の報告書なら社外、外注の人間に対してモラハラパワハラ取引上の立場の悪用しないで真摯にコンセンサス取りますってなるよね
何でひたすら俺たちがやりたいようにやるために今後も頑張っから!応援してくれよな!
みたいな報告書になるんだろう…
95624/06/02(日)01:09:30No.1195766210+
小学館の担当編集だった人とか今はどんな気持ちなんだろうか
後悔はしてるとは思うけど
95724/06/02(日)01:09:38No.1195766247+
>テレビ局がカスなのは前提として
>原作者死ぬの早過ぎない!?とは思いました
ネットやってるとレスポンチしだす我の強い漫画家とかが目立つけどほとんどの漫画家はそんな我が強くないし
いきなり「いち漫画家がテレビ局に喧嘩売った」なんてレッテルを貼られて世界中の見世物になったら精神が耐えられる自信は俺にはない
95824/06/02(日)01:09:42No.1195766271+
>日テレは24時間テレビまたやるのも正気かって思う
漫画とドラマのキズナとかやってほしい
95924/06/02(日)01:09:43No.1195766276+
>東野圭吾とか何でもかんでも実写化されてるけど見て病んだりしないんだろうか
作家によっては自分が直接関わってないのはどうでもいいってタイプもいるから
東野圭吾がそういうタイプかは知らんが
96024/06/02(日)01:09:44No.1195766279+
ドラマじゃないけど原作者がしっかりと監修して連載中の過去編の要素もガッツリ入れた映像化っていうとアニメ版エイティシックス
まぁコロナ禍と初監督の人が仕切ってたせいで総集編挟みまくった末に枠落としたっていう味噌がついたけど
96124/06/02(日)01:09:45No.1195766283そうだねx4
デスノートやぐらんぶるの通りに原作読んだうえで理解度高いなこの改変・・・って思われる面白さのドラマ作ればいいんだよね
脚本家も好きにかけるだろ
96224/06/02(日)01:09:48No.1195766303+
剛力は合ってる役はそこそこだった覚えがあるからなんかこうゴリ押しだったのが悪かった
96324/06/02(日)01:09:54No.1195766320+
>正力の思想が当時のCIAにとって利用できるものだったからこそスパイとして使ったんだろ
>利害の一致こそ正力のスパイ活動の本質だろ
だから何…?
96424/06/02(日)01:09:54No.1195766321そうだねx9
改変が悪いんじゃなくて改変しない条件なのに改変するのが悪い訳だからな
丸投げしてくれる原作者探せよちゃんと
96524/06/02(日)01:10:01No.1195766355+
ゴリ押しされてるだろって女優は今いないの?
96624/06/02(日)01:10:02No.1195766356+
>メディアミックスによる改悪だと攻殻がずっと不遇だから今度のアニメは原作が尊重されそうで嬉しい
あれはやるなら原作そのまんまだとつまらないからやらないでって要望だったと聞いた
心変わりしたのかね
96724/06/02(日)01:10:05No.1195766364+
>あんなレベルで人気伴わないゴリ押しされてたのはゴーリキー位だと思う
あえて光るものの無いタレントを推すことで宣伝だけでどれだけ人気を作れるかの社会実験だったんじゃないだろうか
96824/06/02(日)01:10:05No.1195766365+
東野圭吾だと白夜行のドラマが凄かったな
悪い意味で
96924/06/02(日)01:10:10No.1195766403+
進撃の巨人は喜んでたよ
97024/06/02(日)01:10:12No.1195766412そうだねx4
>いやテンプレ恋愛ドラマ化したドラマ版田中さん好きだったって擁護コメントは結構見た
>あの時間帯にジェンダーとか重い話見たくないとかラブコメシーンにきゅんきゅんしたとか
>そういうオリジナルドラマ企画立ててオリジナルでやればいいのにね
テンプレ恋愛やってる漫画なんてこの世に死ぬ程あるのにどうしてそんなジェンダーに切り込んだ漫画を実写化しようとしたのか…
97124/06/02(日)01:10:13No.1195766415そうだねx3
>デスノ映画は原作の蛇足っぷり引き伸ばしと
>L編で終わるんならこうだよねって2億点の終わり方してくれたので加点せざるを得ないってのはあるんだ
その後のL単独のオリジナル作るのも上手いことやっててすげーわ…
97224/06/02(日)01:10:16No.1195766435そうだねx1
アクマゲームは大体作り終えて軌道修正とか出来なかったんだろうけどセクシー田中さんの後に見ると印象が最低最悪すぎる
97324/06/02(日)01:10:18No.1195766447そうだねx1
>日テレさんはこう言ってるけどうちの局は違いますよ!実写化しませんか!
実際これ増えたら打撃になるだろうし現場に近い人間からこの報告書出ないだろ
97424/06/02(日)01:10:25No.1195766478そうだねx1
デスノートは毎回違うのに毎回面白い
原作を扱うということが原作のままやることじゃないのを教えてくれる
原作の訴えたいことがブレなければアプローチの方法は自由だ
97524/06/02(日)01:10:25No.1195766479+
剛力ってなんか当たり役あったの?
97624/06/02(日)01:10:28No.1195766498+
脚本家なんて才能無くてもできる
漫画の内容を改悪するだけだからな
俺でも簡単にできるわ
ゴミ脚本家は簡単な仕事で羨ましいね
97724/06/02(日)01:10:29No.1195766504そうだねx3
ジャニーズの暗部の件でもテレビ局側はお前らどの面下げてってレベルの話だ
知ってて利用してバレたら関係ないですジャニーズ悪いやつだなあ!ってやってる
97824/06/02(日)01:10:29No.1195766505+
やっぱ出来るメディア対策要員が必要なんだ
97924/06/02(日)01:10:36No.1195766538+
>>>ごうりきは踊らされてた側じゃねえかな
>>納得して出演してる時点で共犯でしょ
>新人が事務所に逆らったら干されて終わりよ
>下手すりゃ名前すら取られる
事務所の人は重篤な特殊性癖やったんやな…
98024/06/02(日)01:10:37No.1195766544そうだねx1
>>デスノ映画は原作の蛇足っぷり引き伸ばしと
>>L編で終わるんならこうだよねって2億点の終わり方してくれたので加点せざるを得ないってのはあるんだ
>その後のL単独のオリジナル作るのも上手いことやっててすげーわ…
L単独のやつ、俺はけっこー好きだわ
98124/06/02(日)01:10:39No.1195766553そうだねx7
>剛力ってなんか当たり役あったの?
ランチパック
98224/06/02(日)01:10:41No.1195766560+
もういいよ進撃の話は!
98324/06/02(日)01:10:41No.1195766562そうだねx2
>下手すりゃ名前すら取られる
実際名前取られて活動もかなり縮小した女優いるよね…
98424/06/02(日)01:10:44No.1195766574そうだねx4
>剛力ってなんか当たり役あったの?
ランチパックのCM
98524/06/02(日)01:10:44No.1195766575+
>既存作品の人気にタダ乗りしたいだけの映像化はアニメでも結構あった気はするけど具体的にどれとは思い出せない
セーラームーンとかキャプテン翼とか空気すぎる…
98624/06/02(日)01:10:45No.1195766577そうだねx5
>日テレは24時間テレビまたやるのも正気かって思う
原作者一人救えないのに!?
98724/06/02(日)01:10:46No.1195766584そうだねx4
>剛力ってなんか当たり役あったの?
刃牙
98824/06/02(日)01:10:47No.1195766603そうだねx5
>役者から決めると大体失敗する
売り出す役者が決まってるのでそこはもう動かせないんですよ
98924/06/02(日)01:10:48No.1195766606そうだねx2
オリジナルで地道に実績と経験積んでいけば良いんじゃねえかなあ…
人気ある原作釣り餌にして楽しようとすんなよ
99024/06/02(日)01:10:48No.1195766610そうだねx2
>割と真面目にオリジナル作品作ってた方がお互いの為では…
出版社側からするとドラマ化なんか契約金頂戴しつつ特大CM打って貰えるようなもんで出版不況言われてる今の時勢みると…
まあ一番煽り受けるのは書店かもしれんな
99124/06/02(日)01:10:56No.1195766645+
>小学館の担当編集だった人とか今はどんな気持ちなんだろうか
>後悔はしてるとは思うけど
状況に酔ってそうな文章出してた
仕事はしてなかった
99224/06/02(日)01:10:56No.1195766646そうだねx1
>高木さんは「」誰も見てないんじゃってくらい話に上がらないな
>スレ立っても見てない人の方が多い印象
アニメだったら見てたよ
99324/06/02(日)01:10:56No.1195766650そうだねx3
>この件だって表沙汰になったのは自殺の数日前だけど原作者と日テレは数ヶ月揉めてたわけでしょ
数か月どころかずっとプロット修正案だしつづけ9話と10話は素人の本人が脚本書き
さらに原作自体の締め切り対応もしていたからとっくに限界超えてるわ
99424/06/02(日)01:11:02No.1195766689+
>進撃の巨人は喜んでたよ
極端な例を出すな
99524/06/02(日)01:11:03No.1195766697そうだねx1
日テレはもう占拠シリーズとゾンビのドラマだけ撮ればいいよ
99624/06/02(日)01:11:04No.1195766704+
自分の作品レイプされた上に最後は断腸の思いで原作通りのプロットに急に舵とったらつまんねぇとネットで叩かれ脚本家のファンネルから誹謗中傷を受けたら自殺もよぎるんじゃねぇかな…
99724/06/02(日)01:11:06No.1195766717+
>原作を扱うということが原作のままやることじゃないのを教えてくれる
>原作の訴えたいことがブレなければアプローチの方法は自由だ
それを原作者が納得すればな
99824/06/02(日)01:11:08No.1195766731そうだねx3
ずっと原作無視したジャニーズドラマ作ってた局だし何の違和感もないんだよな
99924/06/02(日)01:11:13No.1195766758+
>オリジナルで地道に実績と経験積んでいけば良いんじゃねえかなあ…
>人気ある原作釣り餌にして楽しようとすんなよ
釣り餌になってるか?警戒されまくってない?
100024/06/02(日)01:11:13No.1195766759+
>日テレは24時間テレビまたやるのも正気かって思う
儲かるんで…
セクシー田中さんの報告書よりすぐに報告書出したくらいやる気あるんで…


fu3552886.jpg fu3552998.jpg fu3552947.jpeg 1717254638236.jpg fu3552871.webp fu3552980.jpeg