二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717253175750.jpg-(42162 B)
42162 B24/06/01(土)23:46:15No.1195740688そうだねx10 01:23頃消えます
Tシャツが黄ばんでしょんぼりしてたけどハイターで漬け置きして洗ったらキレイになった
ありがとうハイター
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)23:46:46No.1195740875+
いいってことよ
224/06/01(土)23:46:54No.1195740922+
どういたしまして
324/06/02(日)00:08:09No.1195747489+
ハイター氏は壁のシミとかも落とせる?
424/06/02(日)00:09:42No.1195748017+
壁のシミは落とせますがそこだけ白くなるのでおすすめしません
524/06/02(日)00:10:20No.1195748226+
歯痛には効く?
624/06/02(日)00:12:21No.1195748838+
>ハイター氏は壁のシミとかも落とせる?
カビじゃないならセスキ炭酸ソーダがいいよ
724/06/02(日)00:16:16No.1195750039+
受験生の服をハイターで洗うと呪いってことになる国があるらしい
824/06/02(日)00:17:21No.1195750376+
ありがとう
気づいたら何かのタレっぽいシミが付いてたから落とせないかなと思ってたんだ
セスキ炭酸ソーダっての使ってみる
924/06/02(日)00:17:26No.1195750401+
>受験生の服をハイターで洗うと呪いってことになる国があるらしい
どういう風習?
1024/06/02(日)00:18:05No.1195750601+
>歯痛には効く?
効きませんね バファリンはどうでしょう
1124/06/02(日)00:18:13No.1195750635そうだねx1
これとぬるま湯使うと大体の布製品キレイになってすごい
人間由来の汚れに限るけど
1224/06/02(日)00:18:24No.1195750698+
こいつのおかげで白Tシャツ買う事にためらいがなくなった
1324/06/02(日)00:18:53No.1195750843+
スレ画がないと生きていけない
1424/06/02(日)00:19:10No.1195750940+
オキシクリーンよりは安いんだっけ?
1524/06/02(日)00:19:41No.1195751106+
酸素系漂白剤の粉とどっちが効く?
1624/06/02(日)00:19:59No.1195751214そうだねx4
オキシなんてものわざわざ買わなくても粉の酸素系漂白剤でいいんぬ
1724/06/02(日)00:20:47No.1195751466+
臭いも死ぬ?
1824/06/02(日)00:20:48No.1195751468+
洗濯槽も加湿器のフィルターもスレ画でキレイになる
1924/06/02(日)00:20:56No.1195751510そうだねx4
>酸素系漂白剤の粉とどっちが効く?
コレ系のやつって全部一緒だよ
界面活性剤が入ってたり入ってなかったりするだけで性能一緒
2024/06/02(日)00:21:15No.1195751614そうだねx2
PROが返事してるの始めてみた
2124/06/02(日)00:21:34No.1195751697+
アタック粉と画像とレノア消臭ビーズが俺の三種の神器だ
2224/06/02(日)00:22:12No.1195751879+
オキシクリーンはコストコとかで奥様達にバズっただけで性能はそう変わらん
2324/06/02(日)00:22:26No.1195751967+
>酸素系漂白剤の粉とどっちが効く?
オキシもハイターも酸素系漂白剤の粉に界面活性剤が混ざってるだけなので粉と大差ありません
2424/06/02(日)00:23:26No.1195752283そうだねx2
液体の漂白剤と粉の漂白剤は別物なので覚えて帰ってください
2524/06/02(日)00:23:46No.1195752385+
マジかよ
すげえな酸素系の粉
2624/06/02(日)00:28:28No.1195753777+
ドンキ行くとオキシシャイニーの販促映像がずっと流れてて洗脳されそう
2724/06/02(日)00:28:32No.1195753798そうだねx1
>液体の漂白剤と粉の漂白剤は別物なので覚えて帰ってください
どっちのがつええんだ?
2824/06/02(日)00:29:52No.1195754181+
>オキシクリーンはコストコとかで奥様達にバズっただけで性能はそう変わらん
やっぱ知名度あるやつは値段高くても売れるよな
2924/06/02(日)00:33:46No.1195755386そうだねx1
>>液体の漂白剤と粉の漂白剤は別物なので覚えて帰ってください
>どっちのがつええんだ?
両方入れようぜ
3024/06/02(日)00:34:09No.1195755537+
>どっちのがつええんだ?
クリーニング屋さんが衣替え前は粉の洗剤で洗ってくださいね
て言うくらいには粉
3124/06/02(日)00:34:16No.1195755567そうだねx1
>どっちのがつええんだ?
粉ですね 温度を上げるごとにパワーアップします
例えば黒いTシャツがくせえとなったときはぬるま湯に液体が色落ちのダメージを最小限に抑えられます
3224/06/02(日)00:35:00No.1195755813そうだねx1
>両方入れようぜ
両方入れてはいけません 性質が違うためお互いのいいところを殺してしまいます
3324/06/02(日)00:35:33No.1195755974そうだねx1
ありがとう漂白のPRO
3424/06/02(日)00:36:01No.1195756110+
オキシクリーンは海外のやたら泡出るやつだとレストア勢に人気なんだがな…
3524/06/02(日)00:36:26No.1195756249そうだねx1
粉はかつて水に溶けないと悪者にされすぎたんぬ…
3624/06/02(日)00:36:41No.1195756320+
俺はくせえTシャツは70度くらいの熱湯に10分位漬けるぜ
3724/06/02(日)00:36:44No.1195756334+
ちなみに粉を使用してオキシ漬けをした際必ず濯ぎの回数を増やしてください 見えないですがかなり残ります粉は
3824/06/02(日)00:37:20No.1195756530+
PROすげえな知らんかったわ
3924/06/02(日)00:38:23No.1195756824+
これいいよね
詰替えパックも液体じゃないから入れやすい
4024/06/02(日)00:38:56No.1195756994+
染み付いた脇汗匂はどうすれば殺せるんぬ
4124/06/02(日)00:39:17No.1195757112+
>染み付いた脇汗匂はどうすれば殺せるんぬ
捨てろ
4224/06/02(日)00:39:21No.1195757128+
>俺はくせえTシャツは70度くらいの熱湯に10分位漬けるぜ
んぎゃあああ
4324/06/02(日)00:40:08No.1195757383+
漂白剤にはファスナーNGのものと色柄物NGのものがあるけど
ファスナー付きの色柄物はどうすれば
4424/06/02(日)00:40:26No.1195757464+
40度ぐらいの湯でやらないと本当の効果が発揮できない
だから普段の洗濯には液体漂白剤をつかって
1ヶ月に一回ぐらい肌着や気になる服には湯と粉の漂白剤を使いましょう
粉の漂白剤はオキシクリーンでもアマゾンで売ってる1キロ500円の漂白剤も中身はほぼ一緒です
4524/06/02(日)00:41:04No.1195757667+
>染み付いた脇汗匂はどうすれば殺せるんぬ
脇汗の菌はぶっちゃけカビと近いです
なので酸素系ハイターで落ちない場合熱湯塩素系の漂白剤で煮沸して殺すしかありません ただ色は落ちます
4624/06/02(日)00:41:08No.1195757686+
臭いが気になる肌着やタオル類はガス乾燥機にぶっこんでもいいぞ!
4724/06/02(日)00:41:40No.1195757837+
塩素で煮沸ってそれやってる方もしなない?
4824/06/02(日)00:42:11No.1195758006+
>漂白剤にはファスナーNGのものと色柄物NGのものがあるけど
>ファスナー付きの色柄物はどうすれば
そんなあなたに液体です 
4924/06/02(日)00:42:18No.1195758034+
俺のわきがや脂汗のにおい黄ばみをとるにはどうすれば
5024/06/02(日)00:42:46No.1195758183そうだねx2
>俺のわきがや脂汗のにおい黄ばみをとるにはどうすれば
まず手術が最初かな…
5124/06/02(日)00:43:22No.1195758382+
「」を漂白します
5224/06/02(日)00:43:32No.1195758441+
>まず手術が最初かな…
どこ行けばいいかわからないからあきらめてほしい
5324/06/02(日)00:44:34No.1195758732+
>塩素で煮沸ってそれやってる方もしなない?
ですので換気をしっかりして5分くらいぐるぐる回してすぐすすぎましょう 脇の黄ばみは実はかなり厄介なのでこまめに洗濯するのが大事です あとは捨てましょう
5424/06/02(日)00:45:01No.1195758861+
「」の大半はアジア系だろうから
黄ばみは落とすの難しいんじゃないか…?
5524/06/02(日)00:45:08No.1195758895+
とりあえずパッケージに酸性とアルカリ性が書いてあるから混ぜて使うなよ
混ぜると中和されて効果なくなる
5624/06/02(日)00:45:39No.1195759050+
バスタオルがくせえなと思ったら煮沸はおすすめです 
5724/06/02(日)00:45:39No.1195759053そうだねx1
>混ぜると中和されて効果なくなる
それよりもっと問題があるだろ!?
5824/06/02(日)00:45:46No.1195759078+
逆性石鹸って使うタイミングわかんないよね
5924/06/02(日)00:46:29No.1195759297+
人種によるのか
6024/06/02(日)00:46:29No.1195759298そうだねx3
>それよりもっと問題があるだろ!?
アルカリ性は塩基性だが塩素系ではないのでは
6124/06/02(日)00:46:33No.1195759322+
酸性と酸素系と塩素系とアルカリ性は一緒?
6224/06/02(日)00:47:02No.1195759472+
塩素のハイター買うつもりだったけどこっちでいい?
6324/06/02(日)00:47:43No.1195759690+
酸素系/塩素系と液体/粉をそれぞれ使うべき状況をおしえておくれよPRO
6424/06/02(日)00:48:10No.1195759826+
漬け置きだけで落ちない汚れは
洗う前にブラシ使って染み込ませとくとまあほぼ落ちる
隠し味に台所洗剤も入れておくといいぞ
6524/06/02(日)00:48:13No.1195759846そうだねx1
>酸性と酸素系と塩素系とアルカリ性は一緒?
いえちがいますね
6624/06/02(日)00:48:38No.1195759964そうだねx1
学校で散々煽られた割に社会出たらアルカリ性としかいわなくなる不条理
6724/06/02(日)00:48:45No.1195760000+
塩素は使っていい服が限られるから素人にはオススメできない
6824/06/02(日)00:50:06No.1195760421+
マイクロバブルって仕組みだけ聞くと効果ありそうなのが罠過ぎない
6924/06/02(日)00:50:41No.1195760567そうだねx2
塩素系でも漂白は出来るけどガッツリ色落ちするしあれはマジモンのカビに対してつかうもんだ
7024/06/02(日)00:50:55No.1195760632+
書き込みをした人によって削除されました
7124/06/02(日)00:51:17No.1195760747+
洗剤の量はケチらない
水もケチらない
お湯を使う
ちゃんと漬け込む
7224/06/02(日)00:51:22No.1195760770そうだねx2
>酸素系/塩素系と液体/粉をそれぞれ使うべき状況をおしえておくれよPRO
酸素系 粉 漬け置きで使ってください
酸素系 液 普段の洗濯に使ってください
塩素系 粉 最終兵器です 白いものにだけ使ってください
塩素系 液 掃除に使ってください 
7324/06/02(日)00:51:58No.1195760920+
塩素系で洗うとちゃんとその後の処理やらないと臭い
7424/06/02(日)00:52:06No.1195760956+
漬け置きって一晩くらい突っ込んどけば最強にならんかな
7524/06/02(日)00:52:12No.1195760989+
漂白ってどうやんの?
シャワー派だから風呂桶持ってないんだよね
7624/06/02(日)00:52:15No.1195760998+
カビキラーも塩素系だから服に付くと脱色するんだよな
7724/06/02(日)00:52:28No.1195761050そうだねx4
自動で洗濯機に任せるのはやめるんぬ
あいつら自動だと水の量ケチりすぎなんぬ
節水クソ喰らえなんぬ
7824/06/02(日)00:52:40No.1195761101そうだねx2
>漬け置きって一晩くらい突っ込んどけば最強にならんかな
意味がない最長6時間を守ったほうがいい
7924/06/02(日)00:52:40No.1195761104+
塩素系も酸性も重曹もセスキも何でもいいが用途調べて使え
8024/06/02(日)00:52:46No.1195761131+
液体ハイターよりスレ画の方がかなり効き目ある気がする
8124/06/02(日)00:52:55No.1195761172+
>漂白ってどうやんの?
>シャワー派だから風呂桶持ってないんだよね
洗濯機に貯める方法もある
8224/06/02(日)00:52:57No.1195761185そうだねx3
>洗剤の量はケチらない
いえ洗剤呂の量と柔軟剤だけは適量にしてください 気持ち少なめでもいいです
多いほうが衣服に残るため悪臭の原因になります
8324/06/02(日)00:53:00No.1195761196+
洗濯表示にも酵素系可で塩素系不可とか書いてあるからちゃんと見ようね
8424/06/02(日)00:53:08No.1195761242+
>漂白ってどうやんの?
>シャワー派だから風呂桶持ってないんだよね
洗濯機も持ってないのか?
8524/06/02(日)00:53:16No.1195761276+
単に洗濯洗剤でも酸性中性弱アルカリ性あるけど
みんな得意な汚れも色柄モノも違うから気を付けて
8624/06/02(日)00:53:36No.1195761354+
流石に混ぜるな危険レベルの洗剤は無くない?
いや原液ならヤバいかもしれんけど水に溶かすだろうし
8724/06/02(日)00:53:36No.1195761355+
ハイター(塩素)とワイドハイター(酸素系)で商品名似てるのよくないよなあ
8824/06/02(日)00:53:41No.1195761375+
洗濯機の蛇口からお湯が出ればこんなに臭くならないのに…
8924/06/02(日)00:53:41No.1195761376+
酸素系の液体漂白剤はとりあえず入れといても問題ないから便利だよね
ウールとか獣毛洗う時にも基本的に使っていいし
9024/06/02(日)00:53:41No.1195761378そうだねx2
>単に洗濯洗剤でも酸性中性弱アルカリ性あるけど
>みんな得意な汚れも色柄モノも違うから気を付けて
よし
全部混ぜるか
9124/06/02(日)00:53:48No.1195761424+
>洗濯機に貯める方法もある
>洗濯機も持ってないのか?
洗濯機使うのか…どうやんの?
自動しかしたことない…
9224/06/02(日)00:53:51No.1195761439+
>マイクロバブルって仕組みだけ聞くと効果ありそうなのが罠過ぎない
原理はわかるし効果はあるんだろうけど界面活性剤で落ちないよごれをバブルで落とせる理由ないから
洗剤使うのを何かしら禁止されてるような人でないかぎり意味ねえだろって思う
9324/06/02(日)00:53:53No.1195761446+
>シャワー派だから風呂桶持ってないんだよね
風呂釜もいいですね あとは洗面台でもできます
9424/06/02(日)00:53:54No.1195761456そうだねx3
>いえ洗剤呂の量と柔軟剤だけは適量にしてください 気持ち少なめでもいいです
>多いほうが衣服に残るため悪臭の原因になります
そりゃ濯ぎを適当にする人の話だ
3回ちゃんとやれ
9524/06/02(日)00:53:58No.1195761477そうだねx1
>洗濯表示にも酵素系可で塩素系不可とか書いてあるからちゃんと見ようね
基本塩素系は無理でしょ白いタオルとか布巾くらいで
9624/06/02(日)00:54:03No.1195761501+
水に溶かす!?
9724/06/02(日)00:54:23No.1195761572+
>洗濯機使うのか…どうやんの?
>自動しかしたことない…
少し頭を使ったほうがいいまじで
9824/06/02(日)00:54:23No.1195761573+
>洗濯機の蛇口からお湯が出ればこんなに臭くならないのに…
お湯がつかえる洗濯機(パナ)がまぁマッジで高い
9924/06/02(日)00:54:25No.1195761583+
洗剤は使用する水に対しての適量じゃないと効果無いよ
あと縦型は節水なんて使うな
あんなモノごみだ
10024/06/02(日)00:54:40No.1195761645+
漂白のPRO…頼りになるぜ…!
10124/06/02(日)00:54:42No.1195761658そうだねx1
>洗濯機の蛇口からお湯が出ればこんなに臭くならないのに…
40℃設定のシャワーでお湯入れてる
10224/06/02(日)00:54:43No.1195761663+
>酸素系 粉 漬け置きで使ってください
>酸素系 液 普段の洗濯に使ってください
>塩素系 粉 最終兵器です 白いものにだけ使ってください
>塩素系 液 掃除に使ってください 
ありがとうPRO
明朝から活用するよ
10324/06/02(日)00:54:46No.1195761684+
>自動しかしたことない…
水を貯めるボタンがあるはずです
もしくはシャワーで熱湯で貯めるのもいいかと思います
10424/06/02(日)00:54:51No.1195761712+
洗剤多すぎはデメリットあるよ
10524/06/02(日)00:55:00No.1195761756+
ビーズの粉洗剤をたまに使うけどガッツリ洗える粉洗剤の定番って何かあるんですの?
10624/06/02(日)00:55:06No.1195761784+
濯ぎ一回でオッケーて書いてあるけどあれ嘘だからな?
クリーニング屋もやめろと言ってるぞ
10724/06/02(日)00:55:20No.1195761847+
塩素はこう…作業服とかの痛めてもよかろう!の服の頑固なやつに
10824/06/02(日)00:55:23No.1195761856+
すすぎ1回でOKって洗剤もあるけどあれは臭いの原因にならないの?
10924/06/02(日)00:55:37No.1195761937+
だから風呂残り湯とかは地味に優秀です
11024/06/02(日)00:55:41No.1195761953+
コイツはホントに頼りになる
11124/06/02(日)00:55:48No.1195761980+
石鹸カスって有機物だから腐敗したらまぁ普通に臭い
11224/06/02(日)00:55:48No.1195761982そうだねx2
>明朝から活用するよ
鄭成功のレス初めて見た
11324/06/02(日)00:55:51No.1195761998+
弱アルの洗剤で黒モノ洗ったら全部紫色になって
確かな洗浄力感じたもんだよ
11424/06/02(日)00:55:53No.1195762008+
>>洗濯表示にも酵素系可で塩素系不可とか書いてあるからちゃんと見ようね
>基本塩素系は無理でしょ白いタオルとか布巾くらいで
布団シーツと枕カバーも突っ込んでるわ
11524/06/02(日)00:56:11No.1195762094+
>ビーズの粉洗剤をたまに使うけどガッツリ洗える粉洗剤の定番って何かあるんですの?
バイナウで酸素系漂白剤 粉で検索すると各社のがたっぷり出る
好きなのでええよ
11624/06/02(日)00:56:15No.1195762112+
洗剤は適量より多く入れたからって汚れ落ちがよくなるものでもないので…
11724/06/02(日)00:56:16No.1195762118+
>洗濯表示にも酵素系可で塩素系不可とか書いてあるからちゃんと見ようね
あれすぐ読めなくなる
11824/06/02(日)00:56:18No.1195762126そうだねx2
>弱アルの洗剤で黒モノ洗ったら全部紫色になって
>確かな洗浄力感じたもんだよ
皇帝か?
11924/06/02(日)00:56:30No.1195762186そうだねx1
https://www.kao-kirei.com/ja/item/khg/widehaiter/4901301332769
>つけおきで
>水かぬるま湯によく溶かし、約30分浸した後、水ですすぐか、洗たくする。
>●生地を傷めたり、色落ちすることがあるので2時間以上は浸さない。
12024/06/02(日)00:56:35No.1195762216+
>すすぎ1回でOKって洗剤もあるけどあれは臭いの原因にならないの?
匂いっていうか汚れが落ちきらない
匂いはまたなんの匂いかによる洗剤なのか生乾き臭なのか
12124/06/02(日)00:56:42No.1195762251+
>すすぎ1回でOKって洗剤もあるけどあれは臭いの原因にならないの?
なりません 理想をいうなら水を張って洗剤を溶かしてから衣服を入れてください 段違いで匂いと汚れ落ちます 試してみてください
12224/06/02(日)00:56:51No.1195762291+
>すすぎ1回でOKって洗剤もあるけどあれは臭いの原因にならないの?
ただのお母さん方への時短ですぜアピールなのでしっかり濯いでください
12324/06/02(日)00:57:04No.1195762348+
汚れ落としだけが目的なら柔軟剤はむしろ入れない方がいい
12424/06/02(日)00:57:04No.1195762349+
普通のワイドハイターしか持ってないけどプロだと凄いの?
12524/06/02(日)00:57:05No.1195762355+
>すすぎ1回でOKって洗剤もあるけどあれは臭いの原因にならないの?
売る側としては殺菌し切る自信があるっぽいけど
汚れ落ちに関しちゃやっぱ弱いなって
12624/06/02(日)00:57:21No.1195762430そうだねx1
トップバリュの粉酸素系漂白剤使ってるな
単価が安い
12724/06/02(日)00:57:46No.1195762541そうだねx2
冷食会社が焦げ付いたフライパン送ってください!ってxでイキってたけど洗剤会社も異臭のする衣服送ってくださいってイキってくれないかな
12824/06/02(日)00:57:56No.1195762579+
クソ安いシャボン玉のやつでええよ
使い方次第だ
12924/06/02(日)00:58:00No.1195762591そうだねx3
すすぎ1回は信じるな!最低2回だ
13024/06/02(日)00:58:04No.1195762610+
>洗剤は適量より多く入れたからって汚れ落ちがよくなるものでもないので…
いくら言っても母ちゃんにこの考えが伝わらねぇ!
13124/06/02(日)00:58:12No.1195762649+
>匂いはまたなんの匂いかによる洗剤なのか生乾き臭なのか
基本は生乾き臭です 部屋干し洗剤はいうほど効果ないので乾燥機にぶち込んだほうが匂い取れます
13224/06/02(日)00:58:16No.1195762666+
10年から20年ぐらい前の粉洗剤って全然溶けないイメージあるんだけどだいぶ変わったのかな
冬だと全然溶けかったような
13324/06/02(日)00:58:19No.1195762677+
いや三回だな!
13424/06/02(日)00:58:31No.1195762734+
>汚れ落としだけが目的なら柔軟剤はむしろ入れない方がいい
洗剤と漂白剤は毎回使うけど柔軟剤は使ったことないな…
いい匂いが付くんだっけ?
13524/06/02(日)00:58:38No.1195762762+
ソースとかのシミにはどれが一番適してるんです?
13624/06/02(日)00:58:39No.1195762765+
>10年から20年ぐらい前の粉洗剤って全然溶けないイメージあるんだけどだいぶ変わったのかな
頑張ってるんぬ
努力でそこそこ溶けてきてますんぬ
13724/06/02(日)00:58:45No.1195762795+
>すすぎ1回は信じるな!最低2回だ
最近の機種の自動モードが軒並み1回だよね
念入りで2回になる
13824/06/02(日)00:59:03No.1195762864+
>>洗剤は適量より多く入れたからって汚れ落ちがよくなるものでもないので…
>いくら言っても母ちゃんにこの考えが伝わらねぇ!
大は小を兼ねるからよ…!
13924/06/02(日)00:59:08No.1195762887そうだねx1
>ソースとかのシミにはどれが一番適してるんです?
歯ブラシ
14024/06/02(日)00:59:20No.1195762935+
>頑張ってるんぬ
>努力でそこそこ溶けてきてますんぬ
サンキュー「」サマ!粉洗剤使うのも良さそう
14124/06/02(日)00:59:21No.1195762938+
ちょうど買い換えようと思ってるんだけど
一番パワーがある洗濯機を教えてくれー!
14224/06/02(日)00:59:36No.1195763001+
>ソースとかのシミにはどれが一番適してるんです?
ぬるま湯に30分ぐらい漬けてから洗え
14324/06/02(日)00:59:42No.1195763027+
>いい匂いが付くんだっけ?
繊維の吸水率が悪くなる効果がある
14424/06/02(日)00:59:43No.1195763034+
書き込みをした人によって削除されました
14524/06/02(日)00:59:44No.1195763041+
>いくら言っても母ちゃんにこの考えが伝わらねぇ!
その…未だに御母堂がお洗濯を?
14624/06/02(日)00:59:47No.1195763056+
>>すすぎ1回は信じるな!最低2回だ
>最近の機種の自動モードが軒並み1回だよね
>念入りで2回になる
やっぱ自分で作るしかねえな…!最高の洗濯のプロセルを
14724/06/02(日)01:00:05No.1195763144+
>ちょうど買い換えようと思ってるんだけど
>一番パワーがある洗濯機を教えてくれー!
2層式!
14824/06/02(日)01:00:06No.1195763150+
>ソースとかのシミにはどれが一番適してるんです?
食器洗剤です
茶化してるわけではなくこれをつけてから洗濯機に入れてください 時間が立ってるならクリーニング屋がおすすめです
14924/06/02(日)01:00:17No.1195763221+
柔軟剤は衣類に対してっていうより人間関係を考慮して使わないかなぁ
あれ人によって駄目な匂いでちゃうんで結構考えもの
15024/06/02(日)01:00:26No.1195763269+
乾燥機欲しい…生乾きなのかなタオルがすぐ臭くなる
15124/06/02(日)01:00:40No.1195763342+
>その…未だに御母堂がお洗濯を?
もうヨボヨボだから週一で家事の手伝いもしてんだ…多ければ多いほどええ!したがる
15224/06/02(日)01:00:44No.1195763368+
>>いい匂いが付くんだっけ?
>繊維の吸水率が悪くなる効果がある
TVCMとかでタオルに使うイメージあったけどタオルには使わないほうがいいのか…
15324/06/02(日)01:01:00No.1195763468+
>乾燥機欲しい…生乾きなのかなタオルがすぐ臭くなる
染み込みすぎた皮脂とかが落ちなくなってるのかもね
15424/06/02(日)01:01:01No.1195763470+
カレーとかも重曹と食器洗剤まぜて裏布当ててトントンしろって言うしな
15524/06/02(日)01:01:15No.1195763557+
>柔軟剤は衣類に対してっていうより人間関係を考慮して使わないかなぁ
>あれ人によって駄目な匂いでちゃうんで結構考えもの
ファーファのとこすら無香料無臭のを出してるぜ
15624/06/02(日)01:01:18No.1195763574+
匂いがつかない柔軟剤マジで少ないね
そもそも柔軟剤自体に匂いがあってそれを封じ込めるのが難しいのかね
15724/06/02(日)01:01:33No.1195763639+
>染み込みすぎた皮脂とかが落ちなくなってるのかもね
熱湯に漬けたらなんとかなりますか?
15824/06/02(日)01:01:38No.1195763657+
そこの貴方!小物の乾燥なら布団乾燥機がオススメよ!
15924/06/02(日)01:01:40No.1195763666+
レノアから煮沸レベルの消臭ビーズが出たけど
スレ画と合わせたら一体どうなっちまうんだ
16024/06/02(日)01:01:50No.1195763718+
>TVCMとかでタオルに使うイメージあったけどタオルには使わないほうがいいのか…
ふわふわコーティングされるので繊維本来の穴が塞がっちゃう
16124/06/02(日)01:01:55No.1195763751+
そもそも柔軟剤を使う必要がある服を持っていない!
16224/06/02(日)01:02:01No.1195763780+
>TVCMとかでタオルに使うイメージあったけどタオルには使わないほうがいいのか…
UNIQLOのフリースとかああいう化繊の静電気防止とかですな
16324/06/02(日)01:02:10No.1195763832+
>>染み込みすぎた皮脂とかが落ちなくなってるのかもね
>熱湯に漬けたらなんとかなりますか?
それこそスレ画のワイドハイターPROの出番なんじゃねえかなあ!?
16424/06/02(日)01:02:10No.1195763833+
>洗剤と漂白剤は毎回使うけど柔軟剤は使ったことないな…
>いい匂いが付くんだっけ?
リンスだと思ってください 適量でしたら服には悪くはないです 
16524/06/02(日)01:02:37No.1195763955そうだねx2
>レノアから煮沸レベルの消臭ビーズが出たけど
>スレ画と合わせたら一体どうなっちまうんだ
あれ系はまやかしなんぬ!!
16624/06/02(日)01:02:37No.1195763956そうだねx2
自分も好きじゃないな柔軟剤の匂い頭痛がする
16724/06/02(日)01:02:57No.1195764042+
このスレ見て改めて洗濯機の取り扱い説明書読んだら俺の知らない機能がたくさんある…
16824/06/02(日)01:03:03No.1195764072+
タオルの吸水率上げたいならすすぎの時にクエン酸入れるといいですよ
繊維がほぐれて水をよく吸うようになります
繊維がほぐれるということは結びつきが弱くなって崩れるということでもあるのですが
16924/06/02(日)01:03:06No.1195764083そうだねx1
混ぜたら危険なのってアルカリ系と塩素系だっけ?
17024/06/02(日)01:03:06No.1195764085+
>熱湯に漬けたらなんとかなりますか?
なります ただダメージは残りますのでそこは検討してください
17124/06/02(日)01:03:25No.1195764190+
万人受けする洗剤臭ってミューズくらいだろ
17224/06/02(日)01:03:33No.1195764237+
洗いとすすぎで充分落とせなかった汚れを柔軟剤がコーティングして
次の洗濯でもコーティングが邪魔でまた汚れが落とせなくて…の悪循環になるパターンもある
17324/06/02(日)01:03:57No.1195764366+
多分スレにクリーニング関係のやつ2,3人いるなこれ
17424/06/02(日)01:04:03No.1195764390+
酸素系漂白剤は動物系の汚れに特攻だから動物系のウールやシルクには絶対に使うなよ
17524/06/02(日)01:04:16No.1195764466+
>タオルの吸水率上げたいならすすぎの時にクエン酸入れるといいですよ
>繊維がほぐれて水をよく吸うようになります
うおっ俺の知らない知識がどんどん出てくる…!
洗濯って実は奥が深いんだな…
17624/06/02(日)01:04:20No.1195764483+
>自分も好きじゃないな柔軟剤の匂い頭痛がする
無香料タイプ試しなさる
17724/06/02(日)01:04:42No.1195764601そうだねx1
柔軟剤使わず洗剤と漂白剤でパワフル洗いの注水二回すすぎすればいい?
17824/06/02(日)01:04:51No.1195764648+
クリーニング業は洗剤高騰しすぎて死んでるんじゃねぇかな
17924/06/02(日)01:04:53No.1195764663+
>無香料タイプ試しなさる
使わないから問題ない
問題は他人の柔軟剤の匂いだ
18024/06/02(日)01:04:53No.1195764666そうだねx1
リンスって表現はそうかもね柔軟剤
18124/06/02(日)01:05:12No.1195764766そうだねx1
>酸素系漂白剤は動物系の汚れに特攻だから動物系のウールやシルクには絶対に使うなよ
服のタグに絶対書いてあるだろうけど読まないやつは読まないからな…
18224/06/02(日)01:05:22No.1195764811+
無印が無臭の柔軟剤出しててさすがだと思う
18324/06/02(日)01:05:26No.1195764831+
柔軟剤使ってる洗濯機の洗濯槽はきったねえよ
なんであんなもの当たり前に売られてんのかな?
ヤマダアウトレット勤めです
18424/06/02(日)01:05:43No.1195764909+
>>染み込みすぎた皮脂とかが落ちなくなってるのかもね
>熱湯に漬けたらなんとかなりますか?
熱湯はタンパク質とか凝固して落ちにくくなるので40度くらいがいいです
18524/06/02(日)01:05:48No.1195764933+
>服のタグに絶対書いてあるだろうけど読まないやつは読まないからな…
「」がそんなええのもってるわけないし…
18624/06/02(日)01:05:58No.1195764992+
結構禁止衣類のタンブラー乾燥行けるライン探ってるとこはある
18724/06/02(日)01:06:32No.1195765219+
>クリーニング業は洗剤高騰しすぎて死んでるんじゃねぇかな
液の方はそれほどでもないです
電気代とガス代とビニール系ですね
18824/06/02(日)01:06:43No.1195765286+
>なんであんなもの当たり前に売られてんのかな?
GAIJINがクセェのを誤魔化す為にクサクサなのを作りすぎた…
18924/06/02(日)01:06:45No.1195765294+
洗濯槽は月一くらいで洗おうね
19024/06/02(日)01:06:45No.1195765295+
風呂入る時に一緒に入れればちょうど良さそうだや
19124/06/02(日)01:06:49No.1195765318そうだねx2
汚れとかという観点では邪魔になるけども
柔軟剤は衣類を柔らかくして静電気抑制だの肌触りを良くしたりカチカチのシワがつかないようにしたりするのが目的なのでいいものなんだよ
19224/06/02(日)01:06:55No.1195765357+
>ヤマダアウトレット勤めです
洗濯槽用洗剤のオススメ教えて店員さん!
19324/06/02(日)01:07:02No.1195765396+
ウタマロ石鹸の粉化が熱いと聞いたが
19424/06/02(日)01:07:08No.1195765428+
>洗濯槽は月一くらいで洗おうね
最後に洗ったの去年かな…
19524/06/02(日)01:07:18No.1195765475そうだねx1
>服のタグに絶対書いてあるだろうけど読まないやつは読まないからな…
あれ記号が変わってから分かりにくくなったよな
19624/06/02(日)01:07:20No.1195765494+
>そもそも柔軟剤は、硬水で洗濯する海外で生まれた洗濯アイテムです。硬水で洗濯すると衣類がゴワゴワになりやすいため、生地を柔らかく保つために柔軟剤が誕生したといわれています。そのため、軟水で洗濯する日本においては、柔軟剤を使わなくても支障はありません。
日本だと使う必要ないっぽい!
19724/06/02(日)01:07:41No.1195765622+
>柔軟剤使わず洗剤と漂白剤でパワフル洗いの注水二回すすぎすればいい?
すこし柔軟剤入れるといいです
いわれるほど絶対悪では有りません
19824/06/02(日)01:07:47No.1195765647+
なので洗濯槽で漂白漬けは結構掃除も兼ねていいよ
19924/06/02(日)01:08:10No.1195765760そうだねx2
酸素系漂白剤で古着とか洗うと面白いくらい汚れ浮いてきて楽しい
くっさ♡積年のタンパク質臭くっさ♡
20024/06/02(日)01:08:14No.1195765784そうだねx3
>なので洗濯槽で漂白漬けは結構掃除も兼ねていいよ
ワカメと舞い踊る洗濯物…!
20124/06/02(日)01:08:22No.1195765835+
洗濯槽にお湯とブリーチ突っ込んで一晩待つときれい!
20224/06/02(日)01:08:24No.1195765845+
>日本だと使う必要ないっぽい!
使わないとバスタオルごわごわだよ…痛い…
20324/06/02(日)01:08:29No.1195765871+
>なので洗濯槽で漂白漬けは結構掃除も兼ねていいよ
汚水に浸かることになるのでは?
20424/06/02(日)01:08:36No.1195765908そうだねx1
酸素系は液体タイプならウールとかにも使えるよ
粉末タイプはアルカリ性なのでダメ
20524/06/02(日)01:08:37No.1195765909+
柔軟剤はふんわりソフランかハミング素肌思いだな
ハミングリンネ好きだったのにどうして終売してしまったの…
20624/06/02(日)01:08:40No.1195765931+
>酸素系漂白剤で古着とか洗うと面白いくらい汚れ浮いてきて楽しい
>くっさ♡積年のタンパク質臭くっさ♡
色もすごいよね…
20724/06/02(日)01:08:42No.1195765940そうだねx1
>使わないとバスタオルごわごわだよ…痛い…
ゴワゴワがしっかり吸ってくれるばい
20824/06/02(日)01:08:56No.1195766020そうだねx1
>日本だと使う必要ないっぽい!
いえ高温多湿の地域なので繊維のダメージは割と死活問題なのです
20924/06/02(日)01:09:02No.1195766055+
>色もすごいよね…
どう見ても泥水
21024/06/02(日)01:09:27No.1195766197+
これは為になるスレ
21124/06/02(日)01:09:29No.1195766204そうだねx1
>>使わないとバスタオルごわごわだよ…痛い…
>ゴワゴワがしっかり吸ってくれるばい
ゴワゴワタオル好き…ゴワゴワなタオルは信頼できる
21224/06/02(日)01:09:39No.1195766256+
凄いためになるスレだった
21324/06/02(日)01:09:40No.1195766263+
>洗濯槽用洗剤のオススメ教えて店員さん!
酸性→弱アルを交互に使うとカビ汚れ抑制になるよ
汚れ落ちは知らんが機種で洗濯槽が汚れにくいのはシャープの穴なしステンレス
21424/06/02(日)01:09:42No.1195766272+
柔軟剤に親を殺された人わりといるよね
21524/06/02(日)01:10:00No.1195766352そうだねx1
むしろふわふわタオルは使いづらい…
汗拭くのにも向いてないし
21624/06/02(日)01:10:05No.1195766363+
セーターとかは柔軟剤使う使わないでぜんぜん違うし
化繊のワイシャツとかもなめらかになってシワが寄りづらいから柔軟剤は持ってる衣類にとっては必要だよ
今からの時期ポロシャツなんかも柔らかくなって着心地がだいぶ違うぜ
21724/06/02(日)01:10:20No.1195766454+
>「」がそんなええのもってるわけないし…
繊維大好きマンだからシルクとかカシミアのニット色々持ってるよ
自然と洗濯にも注意するようになるよ
21824/06/02(日)01:10:39No.1195766555+
洗濯機洗剤はメーカーが出してるやつでええ
理由?その液以外で評価試験してないから
21924/06/02(日)01:10:45No.1195766581+
>柔軟剤に親を殺された人わりといるよね
日本人は無臭が好きなんだよな
香水とかも付ける習慣ないから異臭扱いになるし
22024/06/02(日)01:10:48No.1195766609+
ファーファのずばりなネーミングの香りのない柔軟剤をつかってるが実は効果はあんまりよくわかってない
22124/06/02(日)01:11:01No.1195766684+
柔軟剤使わないタオルはゴワゴワするけど吸水性は良くて
使うとふわふわで気持ちいいけど吸水性は悪くなるからなんとも言えないんだよな
まぁ極論言うとゴワついたタオルは買い換えろってことなんだけども
22224/06/02(日)01:11:07No.1195766723+
定期的にクリーニングにも出すようにしようと思いました
22324/06/02(日)01:11:24No.1195766818+
食べ物とか血とかうんことかの汚れが得意な酸素系漂白剤は「」の味方だ
しっかり使い方をマスターして使いこなして欲しい
22424/06/02(日)01:11:25No.1195766822+
柔軟剤使ってないけど乾太くんがあるからタオルはいつもふわふわだぞ
22524/06/02(日)01:11:36No.1195766887+
なので買う時点でふわふわしないタイプのタオルがいいのだ
22624/06/02(日)01:11:40No.1195766906そうだねx1
干す時にしっかりパンパンするとふわふわになりやすい
22724/06/02(日)01:11:57No.1195767002+
>柔軟剤使わないタオルはゴワゴワするけど吸水性は良くて
>使うとふわふわで気持ちいいけど吸水性は悪くなるからなんとも言えないんだよな
>まぁ極論言うとゴワついたタオルは買い換えろってことなんだけども
上でもゴワゴワの方が良いって言ってる人はいるがそもそもとしてゴワゴワのタオルは何やってもダメなので捨てろって話になるんだよな
22824/06/02(日)01:12:16No.1195767086+
どうだおまえたちもプレ洗濯の虜にならないか
22924/06/02(日)01:12:25No.1195767134+
>柔軟剤使わないタオルはゴワゴワするけど吸水性は良くて
>使うとふわふわで気持ちいいけど吸水性は悪くなるからなんとも言えないんだよな
>まぁ極論言うとゴワついたタオルは買い換えろってことなんだけども
俺は定期的に塩素系漂白剤を使ってさらにタオルのゴワつきを高めている
あえてだ
23024/06/02(日)01:12:50No.1195767290+
うんことゲロは酸素系では菌死なないから扱い気をつけてね
23124/06/02(日)01:12:50No.1195767296+
そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
23224/06/02(日)01:12:59No.1195767362+
>洗濯槽は月一くらいで洗おうね
たまに漂白剤使うとワカメ採れてそろそろかてなる
23324/06/02(日)01:13:02No.1195767381+
>干す時にしっかりパンパンするとふわふわになりやすい
めっちゃパンパンしてるんだけどベランダに繊維ごみすごい…
23424/06/02(日)01:13:07No.1195767425+
人間は汚い…人間をハイターに漬ければ服も汚れないのでは
23524/06/02(日)01:13:36No.1195767582+
乾燥機付きドラム使ってるけど乾太くんの仕上がりには程遠くて
賃貸に付いてた時代を思い出してしまう
23624/06/02(日)01:13:49No.1195767643+
>上でもゴワゴワの方が良いって言ってる人はいるがそもそもとしてゴワゴワのタオルは何やってもダメなので捨てろって話になるんだよな
「何やってもダメ」って何がダメなんだ?
感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
23724/06/02(日)01:13:55No.1195767668+
>ファーファのずばりなネーミングの香りのない柔軟剤をつかってるが実は効果はあんまりよくわかってない
猫の冬用のブランケットに使っている
静電気はそこそこ治ってた
23824/06/02(日)01:14:14No.1195767762+
手垢のついたカバンにハイター原液かけたら妙に泡立って面白かった
シャツについた血でも似たようになる
23924/06/02(日)01:14:27No.1195767833+
>そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
ちがいます
あらわないとダメージが蓄積されます 
特にファブリーズとかいう悪魔の製品が悪さします
24024/06/02(日)01:14:42No.1195767894+
>そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
洗うことを考えて作られてないからなぁ
24124/06/02(日)01:14:45No.1195767910+
>静電気はそこそこ治ってた
えれきてるキャッツ!!
24224/06/02(日)01:15:03No.1195768027+
ハイドロハイターくっさ!
24324/06/02(日)01:15:17No.1195768098+
ウールは洗濯機で洗うことが考えられてないだけで
手洗いはしないと駄目だよ
24424/06/02(日)01:15:19No.1195768105+
>特にファブリーズとかいう悪魔の製品が悪さします
どう悪さするの?
24524/06/02(日)01:15:19No.1195768106+
ダウンの襟汚れにおすすめあったら教えておくれ
24624/06/02(日)01:15:27No.1195768149+
>特にファブリーズとかいう悪魔の製品が悪さします
柔軟剤よりこっちのが俺は敵意があるな
24724/06/02(日)01:15:31No.1195768173+
>>そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
>洗うことを考えて作られてないからなぁ
どうしても洗いたいならクリーニング屋に持ち込むのが正解よね
24824/06/02(日)01:15:32No.1195768181+
>そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
そうなの!?
24924/06/02(日)01:15:55No.1195768314+
ファブリーズ使う際はあれ乾かす前提で使わんと霧まぶしてるだけだもんな 一度カビた
25024/06/02(日)01:16:04No.1195768358+
>そもそもウールは洗わんで良いっていうのは最近知った
洗う頻度は他の繊維に比べて少なくてもいいけど仕舞う時は洗ったほうがいいよ
おしゃれ着洗剤&洗濯ネット&手洗いコースで大体なんとかなる
25124/06/02(日)01:16:04No.1195768361+
>「何やってもダメ」って何がダメなんだ?
>感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
ゴワゴワなので肌に悪い
柔軟剤使えばふわふわになるけど吸水悪くなる
25224/06/02(日)01:16:08No.1195768388+
>「何やってもダメ」って何がダメなんだ?
>感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
柔軟剤は例えると髪につけるコンディショナーや油みたいなものなんで
その時は柔らかくなっても繊維がボロついてきてるものが復活してるわけではない
まだ使えるまだ使えると思ってるタオルを買い替えてみたら前のタオル全然だめだったなってなるだろう
25324/06/02(日)01:16:11No.1195768402+
>どうしても洗いたいならクリーニング屋に持ち込むのが正解よね
クリーニング出しすぎると繊維の油が落ちてダメになると聞く
25424/06/02(日)01:16:33No.1195768519+
>ダウンの襟汚れにおすすめあったら教えておくれ
これ系もyoutubeに結構あるからそういうのみて参考にすると良い
25524/06/02(日)01:16:59No.1195768665+
今はウォッシャブルウールかなり普及してるし
なんならウォッシャブル加工してないやつでも気をつければ水洗いはできるよ
25624/06/02(日)01:17:31No.1195768849+
ウールは洗わなくていいで本当に洗わずに使い続けるのはやめよう!
25724/06/02(日)01:17:39No.1195768898そうだねx1
>どう悪さするの?
あれはニオイ菌にコーティングしてるだけなので除菌というには程遠いです 菌は確かに殺菌できますがそれはニオイ菌では有りません 殺菌も同じです
香水みたいなものです
25824/06/02(日)01:18:12No.1195769078そうだねx1
マットレスにファブリーズ!!してるCM見ると恐ろしくなるんぬ
25924/06/02(日)01:18:18No.1195769124+
タメになるスレだ
思わず洗濯機に入りたくなる
26024/06/02(日)01:18:29No.1195769193+
>まだ使えるまだ使えると思ってるタオルを買い替えてみたら前のタオル全然だめだったなってなるだろう
いや…新品のタオルは吸水性が悪い
水分を吸わないタオルは信頼できない
26124/06/02(日)01:18:32No.1195769206+
ファブは天日干ししないならカビの原因だぞ
そもそも雫が垂れるほど噴霧させる事もあんまり知られてないよね
表面に水滴浴びせる程度で効果あるみたいに勘違いされてる
26224/06/02(日)01:18:33No.1195769214+
ジーパン洗わないで腐らすやつを思い出す
26324/06/02(日)01:18:43No.1195769256+
ドライクリーニングだと脂溶性の汚れしか落とせないので片手落ち
汗とかの水溶性の汚れ落とすなら結局水洗いが必要になる
26424/06/02(日)01:18:59No.1195769338+
>クリーニング出しすぎると繊維の油が落ちてダメになると聞く
放置して皮脂や排気、湿気よりかは数段ましです
特に排気のダメージは馬鹿になりません
26524/06/02(日)01:19:03No.1195769352+
でも連続で着る作業服にはファブリーズするね…
26624/06/02(日)01:19:12No.1195769402+
>タメになるスレだ
>思わず洗濯機に入りたくなる
Tシャツがレスしてるの初めて見た
26724/06/02(日)01:19:13No.1195769411+
ファブリーズはホント上手く売ったね
26824/06/02(日)01:19:20No.1195769453+
ファブリーズはCMの噴霧量少なすぎってメーカーが言ってるのがちょっと面白い
26924/06/02(日)01:19:50No.1195769591+
>>まだ使えるまだ使えると思ってるタオルを買い替えてみたら前のタオル全然だめだったなってなるだろう
>いや…新品のタオルは吸水性が悪い
>水分を吸わないタオルは信頼できない
何が信頼できないだよ
感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
27024/06/02(日)01:20:13No.1195769707+
ファブリーズみたいなのはビッチャビチャになるまで浴びせて乾かすんだよね
27124/06/02(日)01:20:19No.1195769745+
>ドライクリーニングだと脂溶性の汚れしか落とせないので片手落ち
>汗とかの水溶性の汚れ落とすなら結局水洗いが必要になる
今は質が良くなったので必ず水洗いが必要というわけでは有りません 
27224/06/02(日)01:20:24No.1195769791+
>ファブリーズはCMの噴霧量少なすぎってメーカーが言ってるのがちょっと面白い
指定量通りに吹くとめっちゃびしゃびしゃになる
27324/06/02(日)01:20:47No.1195769931+
>Tシャツがレスしてるの初めて見た
義理の父親に洗濯機に入れられた娘さんかも
27424/06/02(日)01:20:50No.1195769947+
>何が信頼できないだよ
>感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
じゃあ「水分を吸わない」
水分を吸うためのタオルが水分を吸わないなんてゴミだろ
27524/06/02(日)01:20:54No.1195769966+
>でも連続で着る作業服にはファブリーズするね…
それなら日干ししてください 遥かに効果あります
27624/06/02(日)01:20:55No.1195769972そうだねx2
洗濯も中々オカルトとか思想が強いジャンルだよな
27724/06/02(日)01:21:23No.1195770113+
>感想じゃなくて客観的な事実だけを述べろ
新品のタオルは吸水性が悪い
27824/06/02(日)01:21:24No.1195770118+
>ファブリーズみたいなのはビッチャビチャになるまで浴びせて乾かすんだよね
そうですね 使うならそれが正解です
27924/06/02(日)01:21:28No.1195770139+
>>でも連続で着る作業服にはファブリーズするね…
>それなら日干ししてください 遥かに効果あります
連続で着る作業着を日干ししてる間なにを着ればいいの…
28024/06/02(日)01:21:30No.1195770148+
でもそれってファブリーズじゃなくて天日干しの効果なのでは…?
28124/06/02(日)01:21:45No.1195770226+
いいか強い風ですぐ乾かすのが大事だ
28224/06/02(日)01:21:46No.1195770231+
>今は質が良くなったので必ず水洗いが必要というわけでは有りません 
それウェットクリーニングでしょ?


1717253175750.jpg