二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717246896625.jpg-(2489149 B)
2489149 B24/06/01(土)22:01:36 ID:bv99hrogNo.1195698184そうだねx2 23:12頃消えます
田中さんの調査報告書読んでるけど予想以上にこじれてたんだなって感じ・・・
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)22:02:13No.1195698418そうだねx20
読むのたるいから1番アレだと思ったのだけ教えて
224/06/01(土)22:02:59No.1195698718そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
じゃあdelで
324/06/01(土)22:04:16No.1195699253そうだねx11
スレッドを立てた人によって削除されました
なんでアレな奴って「…」すら使えないの?新参なの?
424/06/01(土)22:07:33No.1195700634そうだねx8
スレ主さんに爆発的同意!!
絶対許せねえよな!
524/06/01(土)22:07:46No.1195700721そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
>じゃあdelで
624/06/01(土)22:07:55No.1195700794そうだねx27
まあ許していい理由はないよ
724/06/01(土)22:10:37No.1195701848そうだねx3
なんか叫ばれてるけど何かそんな悪いことしたの?
自殺者棒で叩きたいだけじゃないの?
824/06/01(土)22:11:17No.1195702129そうだねx9
読めば?
924/06/01(土)22:12:09No.1195702497そうだねx34
原作サイドとドラマ制作サイドに認識の齟齬があったから起こった悲劇にテレビ局だけ内部調査して発表してもドラマ制作サイドの擁護に傾くだろそりゃあ…
1024/06/01(土)22:13:41 ID:bv99hrogNo.1195703210そうだねx3
OK出したのに後付で取り直し要求は確かにちょっときついなって思った
1124/06/01(土)22:14:26No.1195703502そうだねx1
>読めば?
大した事してねえわ
別メディア化ってそらそんなもんだろとしかならねぇ
1224/06/01(土)22:15:54 ID:bv99hrogNo.1195704135そうだねx2
OK出したのに映像になってやっぱ撮り直しはそこそこ業界あるあるだけど
これやると確かに一発で「クソ原作者」って扱いになる最強ムーブではあるよ
1324/06/01(土)22:16:16No.1195704306そうだねx17
俺たちは悪くない
全部原作者が悪い
でも今後気をつけます
1424/06/01(土)22:16:38No.1195704477そうだねx5
ビブリア古書堂の原作者がこの件に触れてたのがあまりに強すぎた…
1524/06/01(土)22:16:43No.1195704518そうだねx15
原作側をなめ切ってるテレビと丸投げ小学館の挟み撃ちだよ
1624/06/01(土)22:19:34No.1195705639+
出版社は本が売れればそれでいいから
いちいち個別の作家を守ることはないって現実が悲しい…
そもそも作家という存在がいかに社会的にパワーがないってことに集約できる
1724/06/01(土)22:20:29No.1195706008そうだねx7
在京各社元ドラマプロデューサー:
「これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない。それはみんな意見が違うし考え方が違う。その中で人間の生き方みたいなものを提示していかなければいけない。意見の食い違いもケンカもいろんなことがあって、プロデューサーが代表して、こういうドラマを世に問うんだと原作者、脚本家をまとめやっていかなきゃいけない。それを怖がっていたら面白いモノが出来なくなってしまう。」
1824/06/01(土)22:21:37No.1195706516そうだねx27
じゃあオリジナルやれよ
1924/06/01(土)22:22:37No.1195706949そうだねx5
>じゃあオリジナルやれよ
つまりはこれだけ強権的な姿勢を貫いても
ドラマ化していいよって作家は必ず出てくるし
出版社もダンマリなのでテレビ局は相変わらずやっていけるんだ
2024/06/01(土)22:22:53No.1195707056そうだねx10
テレビ側が原作者を舐め腐ってプロデューサーA氏が脚本家への指示を故意に遅らせたり故意に原作者を悪として伝えただけなのに…
2124/06/01(土)22:23:31No.1195707306そうだねx2
>テレビ側が原作者を舐め腐ってプロデューサーA氏が脚本家への指示を故意に遅らせたり故意に原作者を悪として伝えただけなのに…
それの何が悪いって言うんだい?
2224/06/01(土)22:23:37No.1195707345+
ずっと契約締結してないまま仕事してた脚本家に悲しい過去…
2324/06/01(土)22:23:41No.1195707370+
小学館が基本クソな話しか聞かないけどどうなってんの?
2424/06/01(土)22:23:47No.1195707422+
まあ結局原作なんて芸能プロダクションから指定された俳優を売るための映像の詰め物でしかねえからな
それ以上ではない
逆にそれを知っている原作者の作品のドラマ化はむちゃくちゃ避ける
2524/06/01(土)22:24:19No.1195707668そうだねx4
すべての小説家・漫画家が地上波のドラマ化を一斉拒否するレベルでないと
絶対変わらんだろうね
2624/06/01(土)22:24:24No.1195707705そうだねx3
>つまりはこれだけ強権的な姿勢を貫いても
>ドラマ化していいよって作家は必ず出てくるし
内情知らない作家選ぶからな……
2724/06/01(土)22:24:28No.1195707726+
オリジナルで金引っ張れない雑魚プロデューサーがやる仕事
2824/06/01(土)22:25:28No.1195708142そうだねx1
>オリジナルで金引っ張れない雑魚プロデューサーがやる仕事
だから質の悪いってか能力の乏しいプロデューサーがテレビドラマのPを担当することが多くなるんだ
2924/06/01(土)22:25:45No.1195708266+
これに萎縮したらドラマ作れねえからよぉ
3024/06/01(土)22:26:21No.1195708475そうだねx4
クソアニオリとたるい作画が当然だった頃のアニメみたいなもんだろ
いつか意識改善するよ
3124/06/01(土)22:26:24No.1195708490そうだねx6
>すべての小説家・漫画家が地上波のドラマ化を一斉拒否するレベルでないと
>絶対変わらんだろうね
まあそれは無理だろうけどね
このニュース知らん作家もたくさんいるだろうし
3224/06/01(土)22:26:36No.1195708554そうだねx1
>すべての小説家・漫画家が地上波のドラマ化を一斉拒否するレベルでないと
>絶対変わらんだろうね
職業組合がないからマジで立場弱いよ
アメリカみたいにスト起こして撮影拒否・収録拒否とかできないんだから
死ぬまでナメられ続ける
3324/06/01(土)22:27:04No.1195708732+
(いとう)が「プロデューサーになんかなるな」って言ってるのが地味にくる
3424/06/01(土)22:27:09No.1195708766+
今はもうドラマ化するにしても金も能力もない地上波TV局と組む意味がないからな
3524/06/01(土)22:27:12No.1195708783+
アメリカとかはこの辺ちゃんとしてるよね今は
3624/06/01(土)22:27:44No.1195708992そうだねx1
>職業組合がないからマジで立場弱いよ
>アメリカみたいにスト起こして撮影拒否・収録拒否とかできないんだから
>死ぬまでナメられ続ける
つい最近もAIでバトってるし労働者としての感覚が違うね
3724/06/01(土)22:28:48No.1195709384+
逆に同じ事起きても「田中さんの件があったのに原作提供したから自業自得」って評価になるのすごいね
3824/06/01(土)22:29:42No.1195709753+
>著作者人格権なんか気にしてたらドラマ作れねえからよぉ
3924/06/01(土)22:29:54No.1195709826+
作家によっちゃ「好き勝手に改変していいですよ」って人もいるからなー
4024/06/01(土)22:30:23No.1195710029そうだねx11
当初の印象とたいして変わらんなこの報告…
4124/06/01(土)22:30:41No.1195710172そうだねx3
>小学館が基本クソな話しか聞かないけどどうなってんの?
青山剛昌の原稿を本人の目の前で火つける奴がいるとこだぞ
4224/06/01(土)22:30:58No.1195710306そうだねx2
作品守りたい作家ならテレビ局に提供するのは下の下になるな
4324/06/01(土)22:31:05No.1195710350+
韓国の寄生獣みたいに話は違っても原作愛を感じられれば皆喜ぶのにな
4424/06/01(土)22:31:35No.1195710591そうだねx8
全然こじれてなくない?
プロデューサーと小学館の担当がクソでしょ
4524/06/01(土)22:31:35No.1195710594そうだねx8
もともと原作通りでって条件があってのことなのに難しい作家扱いはカスすぎない…?
4624/06/01(土)22:31:39No.1195710619+
局側が最大限自己保身した上での回答
4724/06/01(土)22:32:00No.1195710759+
>アメリカとかはこの辺ちゃんとしてるよね今は
どうちゃんとしてるの?
4824/06/01(土)22:32:23No.1195710951+
別物にされたから降りるってんならオリジナルドラマとして名前変えて出すだけなんだよね
4924/06/01(土)22:32:38No.1195711060+
小学館ってそろそろ京アニされちゃうんじゃないか?
5024/06/01(土)22:32:50No.1195711127そうだねx5
>局側が最大限自己保身した上での回答
一応局の感覚では保身できてるつもりなのかもしれんがちょっと…
5124/06/01(土)22:33:07No.1195711278+
>別物にされたから降りるってんならオリジナルドラマとして名前変えて出すだけなんだよね
ロシナンテ…
5224/06/01(土)22:33:10No.1195711288+
原作サイドとドラマ製作サイドのどっちの肩を持つってそりゃドラマ制作サイドじゃないの…?
この原作がやりたいからドラマ作るねじゃなくてこのキャスト使いたいから何か原作ない?がはじまりなら原作なんてただの原案みたいなものだろうし原作の意見でも受け入れられないものがあるでしょ
5324/06/01(土)22:33:13No.1195711302そうだねx8
>小学館ってそろそろ京アニされちゃうんじゃないか?
通報しますた
5424/06/01(土)22:33:17No.1195711335そうだねx5
>No.1195711060
直接引用を控えるくらいヤバイぞ
そのレス内容
5524/06/01(土)22:33:24No.1195711369そうだねx6
>小学館ってそろそろ京アニされちゃうんじゃないか?
ホイ脅迫
5624/06/01(土)22:33:28No.1195711394そうだねx5
>小学館ってそろそろ京アニされちゃうんじゃないか?
病院行け
頭にだぞ
5724/06/01(土)22:33:31No.1195711417そうだねx3
自殺したのにテレビや出版社には軽んじられて世間からは都合のいい叩き棒として使われ続けるとか作者が可哀想すぎる
5824/06/01(土)22:33:43No.1195711499+
>もともと原作通りでって条件があってのことなのに難しい作家扱いはカスすぎない…?
ここに齟齬があるわけでここをちゃんと調べないことにはな
5924/06/01(土)22:33:44No.1195711506そうだねx7
もう何度も言われてるけどこれだけ作家側をコケにした声明出しても
放送局はやっていけるという現実があるからどうしようもない
6024/06/01(土)22:33:52No.1195711560そうだねx2
情感たっぷりのコメント発表で被害者側に逃げようとした漫画編集部のムーブがかなりきつかった
6124/06/01(土)22:34:23No.1195711761+
>原作サイドとドラマ製作サイドのどっちの肩を持つってそりゃドラマ制作サイドじゃないの…?
>この原作がやりたいからドラマ作るねじゃなくてこのキャスト使いたいから何か原作ない?がはじまりなら原作なんてただの原案みたいなものだろうし原作の意見でも受け入れられないものがあるでしょ
それができる原作でやれや
6224/06/01(土)22:34:47No.1195711925+
>もう何度も言われてるけどこれだけ作家側をコケにした声明出しても
>放送局はやっていけるという現実があるからどうしようもない
一言で言えば「俺らこのままやるんで」だからな…
6324/06/01(土)22:35:06No.1195712071+
面倒臭がりの2人が人殺したってこと?
6424/06/01(土)22:35:12No.1195712106そうだねx1
>もう何度も言われてるけどこれだけ作家側をコケにした声明出しても
>放送局はやっていけるという現実があるからどうしようもない
原作出さないように自衛すりゃ済む事
6524/06/01(土)22:35:26 ID:bv99hrogNo.1195712244+
最後の最後に原作者がキレたのかと思ってたけど
報告書見る限り最初のプロットの段階でもうキレてるな
6624/06/01(土)22:36:03No.1195712552そうだねx4
アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
6724/06/01(土)22:36:15No.1195712640+
>原作出さないように自衛すりゃ済む事
それも上に書いてあるが個人レベルではそういう作家いても
組合で組織化されてないからほぼ意味がない
6824/06/01(土)22:36:31No.1195712767そうだねx1
うんこ付いてるよ
6924/06/01(土)22:36:35No.1195712790そうだねx4
テレビドラマなんて頭空っぽの陽キャしか見ないだろ
アホ向けのもの作ってる連中なんてそりゃアホに決まってる
7024/06/01(土)22:36:42No.1195712842そうだねx1
鬼滅くらいの原作者なら発言力あるのかな…?
いやあれはアニメ製作サイドの方が発言力ありそうだな
7124/06/01(土)22:37:03No.1195712984そうだねx5
>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
何が言いたいの?
7224/06/01(土)22:37:10No.1195713039そうだねx1
>それも上に書いてあるが個人レベルではそういう作家いても
>組合で組織化されてないからほぼ意味がない
個人レベルで自衛すりゃいいじゃん
この問題が大きく取り扱いされたんだから周知してるだろうし
7324/06/01(土)22:37:24No.1195713139+
>それも上に書いてあるが個人レベルではそういう作家いても
>組合で組織化されてないからほぼ意味がない
されてたらどんな意味があるの
7424/06/01(土)22:37:31No.1195713200+
>テレビドラマなんて頭空っぽの陽キャしか見ないだろ
いや老人よ
7524/06/01(土)22:37:44No.1195713299+
>テレビドラマなんて頭空っぽの陽キャしか見ないだろ
>アホ向けのもの作ってる連中なんてそりゃアホに決まってる
漫画やアニメみたいなまともな知能の人が楽しめるコンテンツを原作にするべきじゃないんだよねドラマは
7624/06/01(土)22:37:45No.1195713300+
なんだこの文書は
読ませる気あんのか
imgだぞここは!
7724/06/01(土)22:37:48No.1195713318+
なんか荒らし湧いてるな…
7824/06/01(土)22:38:39No.1195713689そうだねx3
0レス目からいるじゃん
7924/06/01(土)22:39:21No.1195713982+
>何が言いたいの?
8024/06/01(土)22:39:44No.1195714163そうだねx3
>>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
>何が言いたいの?
アメリカは日本がまだマシに見えるくらいにクリエイター軽視の商業主義に溢れた社会ってこと
8124/06/01(土)22:40:36No.1195714514+
連載中の作品ドラマ化して勝手に区切りつけて締めたらそりゃ揉めないはずがないよなって…
8224/06/01(土)22:41:10No.1195714738そうだねx1
作家でもない「」には関係ないよ
8324/06/01(土)22:41:35No.1195714941+
まあこっちが知りたいのは誰が責任取るんですかって事だけなんだ
8424/06/01(土)22:42:12No.1195715198+
テレビ局は定期的にやらかすけど目立ったペナルティを受けてる記憶がない
8524/06/01(土)22:43:01No.1195715559そうだねx1
>まあこっちが知りたいのは誰が責任取るんですかって事だけなんだ
遺書的に「」かな…
8624/06/01(土)22:43:12No.1195715655+
これが結果じゃい!あとはしらね!
8724/06/01(土)22:43:23No.1195715731そうだねx4
>まあこっちが知りたいのは誰が責任取るんですかって事だけなんだ
内部調査して文書公開までしたんだからもう手打ちでしょ
8824/06/01(土)22:43:36No.1195715848そうだねx4
>>>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
>>何が言いたいの?
>アメリカは日本がまだマシに見えるくらいにクリエイター軽視の商業主義に溢れた社会ってこと
日本はアメリカじゃないけど
8924/06/01(土)22:43:39No.1195715869+
>テレビ局は定期的にやらかすけど目立ったペナルティを受けてる記憶がない
報道する自由のようにペナルティを受けない自由が発動するからな
9024/06/01(土)22:44:07No.1195716072+
>まあこっちが知りたいのは誰が責任取るんですかって事だけなんだ
おあしす
9124/06/01(土)22:44:18No.1195716144そうだねx1
誰か一個人が責任追及されてるとかそういう話じゃなくない?
9224/06/01(土)22:44:25No.1195716187+
>>>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
>>何が言いたいの?
>アメリカは日本がまだマシに見えるくらいにクリエイター軽視の商業主義に溢れた社会ってこと
何が言いたいかはわかったけど言ってどうしたいの
あとなんでアホかって煽ったの 
9324/06/01(土)22:44:31No.1195716244+
これ小学館もお気持ち表明しないと一方的に悪者にされない?
9424/06/01(土)22:44:41No.1195716320+
誰も日本TVみなくなって原作使用OKださなくするぐらいしないと何のダメージもないからそりゃそうなるわね
9524/06/01(土)22:44:47No.1195716373+
こういう分析をちゃんと出すのはえらいよ
9624/06/01(土)22:45:00No.1195716472そうだねx1
>テレビドラマなんて頭空っぽの陽キャしか見ないだろ
>アホ向けのもの作ってる連中なんてそりゃアホに決まってる
賢え〜〜〜〜〜〜
9724/06/01(土)22:45:03No.1195716497+
最初から原作軽視してましたテレビ局の悪習でしたすみませんこれからはもっと原作側としっかり打ち合わせしますって言ってりゃよかったのでは…?
いやテレビ局には無理か
9824/06/01(土)22:45:34No.1195716731+
>これ小学館もお気持ち表明しないと一方的に悪者にされない?
予定も把握してないのは黙ってな
9924/06/01(土)22:45:36No.1195716748+
>まあこっちが知りたいのは誰が責任取るんですかって事だけなんだ
結局小学館の担当者が欲に目が眩んだゴミクズだし
日テレもオリジナル脚本は通らない製作体制だから
小学館と日テレの組み合わせはこれからも原作と人を殺し続けるしかねえんだ
10024/06/01(土)22:45:58No.1195716919+
>最初から原作軽視してましたテレビ局の悪習でしたすみませんこれからはもっと原作側としっかり打ち合わせしますって言ってりゃよかったのでは…?
その程度は言ってるけど
10124/06/01(土)22:46:07No.1195716983+
>>アメリカとかはこの辺ちゃんとしてるよね今は
>どうちゃんとしてるの?
俳優は何十億何百億と貰ってるのに脚本家の給料が5万円とかになってて俳優の映像を使いまわそうとするとストライキを喰らった
10224/06/01(土)22:46:08No.1195716986+
>アメリカは日本がまだマシに見えるくらいにクリエイター軽視の商業主義に溢れた社会ってこと
クリエイターより見る側を重視してるならいいよ
10324/06/01(土)22:46:14No.1195717026+
日テレの言い分だけ読むと小学館側が原作者の要望を日テレに伝えてない事になるから小学館側も報告書出せ
10424/06/01(土)22:46:20No.1195717074+
もしかしてテレビ局って人殺しても良心傷めないサイコパスでないと入社できないの?
10524/06/01(土)22:46:46No.1195717246+
>その程度は言ってるけど
グダグダグダグダした言い訳がアホみたいにくっついてるけどな
10624/06/01(土)22:47:01No.1195717397+
募金横領にセクシー田中さんに安室透(の声優)
とか最近の日本テレビと小学館はなかなか厄いな…
10724/06/01(土)22:47:02No.1195717403+
>クリエイターより見る側を重視してるならいいよ
スレ画じゃん
10824/06/01(土)22:47:04No.1195717419+
人が死んでもネットのおもちゃが1つ増えただけという
10924/06/01(土)22:47:09No.1195717456+
>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっかだぞアホか
まず原作改変自体がダメで一から十まで原作を忠実に再現しろという話ではない
11024/06/01(土)22:47:18No.1195717517+
>誰も日本TVみなくなって原作使用OKださなくするぐらいしないと何のダメージもないからそりゃそうなるわね
SNSでブチ切れてる作家連中がそういう動きをしたらいいのに結局キレ散らかして終わりだもんなぁ
こういう現状を変えたいならネットでキレるよりやることあるんじゃないって思う
相手が反省して変わってくれることに期待するなんて無駄だよ
11124/06/01(土)22:47:35No.1195717637そうだねx1
とゆーか原作者が繊細すぎんだよ
11224/06/01(土)22:47:36No.1195717641+
個人的に調査と報告書自体はちゃんとしてるけどテレビ局側の人が前向きに〆ようとしてるところはマジでヤバいと思うわ
11324/06/01(土)22:47:38No.1195717653+
>もしかしてテレビ局って人殺しても良心傷めないサイコパスでないと入社できないの?
働いてるならわかると思うけど
みんな「うるせー俺の責任じゃねえ知らねー」って気持ちでやってるよ何事も
11424/06/01(土)22:47:43No.1195717703そうだねx3
>誰か一個人が責任追及されてるとかそういう話じゃなくない?
10P以降をちゃんと読んでないでしょ
小学館担当者は気難しい人だから原作準拠してねって言った
→日テレ側からクソ脚本送られて原作者がキレた
→小学館担当者は特にその事実を伝えず日テレにGOサイン出した
って流れを無視して誰も悪くないはお前の目は節穴かよ
11524/06/01(土)22:47:48No.1195717747+
imgで長々全部の画像張るって正気か?
立てる場所間違えてんでしょ
11624/06/01(土)22:48:12No.1195717907+
脚本家はわるくねーとしか
11724/06/01(土)22:48:23No.1195717993+
>日テレの言い分だけ読むと小学館側が原作者の要望を日テレに伝えてない事になるから小学館側も報告書出せ
まあ仲介側である小学館も大概よ
個人か会社かどっちが良くないのかは知らんが
11824/06/01(土)22:48:43No.1195718139そうだねx3
>とゆーか原作者が繊細すぎんだよ
>脚本家はわるくねーとしか
露骨すぎる…
11924/06/01(土)22:48:44No.1195718145+
>とゆーか原作者が繊細すぎんだよ
脚本家のInstagramのあの言い方はちょっと図太くてもキツイと思う
何もかも迷惑かけてきたみたいな書き方してるもんよ
12024/06/01(土)22:49:01No.1195718270+
>脚本家はわるくねーとしか
いや…放送後のムーブは擁護できないな…
12124/06/01(土)22:49:12No.1195718352+
一つの作品に人が複雑に絡みすぎるから
マジでうるせー知らねー作品できた!の精神がどっかにないと務まらない
12224/06/01(土)22:49:14No.1195718362そうだねx3
間に入った連中が原作者にも脚本家にもヘラヘラといい顔しようとした結果がこれだよ
12324/06/01(土)22:49:15No.1195718366+
>>誰か一個人が責任追及されてるとかそういう話じゃなくない?
>10P以降をちゃんと読んでないでしょ
>小学館担当者は気難しい人だから原作準拠してねって言った
>→日テレ側からクソ脚本送られて原作者がキレた
>→小学館担当者は特にその事実を伝えず日テレにGOサイン出した
>って流れを無視して誰も悪くないはお前の目は節穴かよ
>imgで長々全部の画像張るって正気か?
>立てる場所間違えてんでしょ
12424/06/01(土)22:49:22No.1195718409+
>imgで長々全部の画像張るって正気か?
>立てる場所間違えてんでしょ
imgをあなたの常識で塗り固めようとしないで
imgの可能性をしんじてあげてください
12524/06/01(土)22:49:33No.1195718480+
>鬼滅くらいの原作者なら発言力あるのかな…?
>いやあれはアニメ製作サイドの方が発言力ありそうだな
集英社に関しては集英社に話を通さずに作ったゲームや映画をお蔵入りにしたり作り直させたりする程度には強権だが
12624/06/01(土)22:49:37No.1195718514+
>アメコミ映画なんて原作改変のオンパレードだしヒーローもヴィランも原作と同じ名前使っただけのほぼオリキャラみたいなのばっか​だぞアホか
マーベルはそうだけどDCはちゃんとしてるし…
マーベルの原作はアメリカでもつまんない扱いなのが原因だが
12724/06/01(土)22:49:42No.1195718554そうだねx1
報告書が事実なら日テレ側は小学館に基本的にちゃんとメッセージを伝えてはいるっぽいから
小学館の窓口から原作までの部分も洗わないと間違いなく再発防止にならないわ
12824/06/01(土)22:49:58No.1195718654+
小学館みたいな三流出版社は
売上が伸びたら別に原作崩壊しようが
クソ映像化しかできない日テレがどうしようが知らんし
小学館なんかで仕事してる方が悪いよ
12924/06/01(土)22:50:09No.1195718747そうだねx1
>マーベルはそうだけどDCはちゃんとしてるし…
お前こんなスレにも現れるのか…
13024/06/01(土)22:50:19No.1195718811+
>小学館みたいな三流出版社は
ものを知らないのか…?
13124/06/01(土)22:50:27No.1195718874+
>一つの作品に人が複雑に絡みすぎるから
>マジでうるせー知らねー作品できた!の精神がどっかにないと務まらない
だから舵取りする奴が一番悪い
13224/06/01(土)22:50:32No.1195718901+
>脚本家はわるくねーとしか
原因の5,6割は脚本家のせいだろうが
13324/06/01(土)22:50:39No.1195718952そうだねx1
>>とゆーか原作者が繊細すぎんだよ
>脚本家のInstagramのあの言い方はちょっと図太くてもキツイと思う
>何もかも迷惑かけてきたみたいな書き方してるもんよ
ん……でも脚本家も日テレと小学館のゴタゴタを知らなかったら言いたくなる気持ちもわからんでもない
13424/06/01(土)22:50:56No.1195719090+
>>小学館みたいな三流出版社は
>ものを知らないのか…?
一流は集英社 二流は講談社 三流が小学館だろ?
13524/06/01(土)22:51:17No.1195719234+
>マーベルはそうだけどDCはちゃんとしてるし…
>マーベルの原作はアメリカでもつまんない扱いなのが原因だが
スーパーマンもバットマンも映画はかなり監督のオリジナリティ入ってるよ………
13624/06/01(土)22:51:35No.1195719363そうだねx3
>原因の5,6割は脚本家のせいだろうが
いや脚本家に原作側の主張を通してなかった小学館側が8割くらいかな…
13724/06/01(土)22:51:37No.1195719369+
鳥山明や尾田栄一郎クラスなら自作のアニメの作画があまりにも悪いのを改善させたりはできる
テンポ改善は無理だが
13824/06/01(土)22:51:39No.1195719392+
>ものを知らないのか…?
漫画事業において作家軽視したトラブルが多いんだが……ものを知らないのか?
13924/06/01(土)22:51:44No.1195719421そうだねx2
>ん……でも脚本家も日テレと小学館のゴタゴタを知らなかったら言いたくなる気持ちもわからんでもない
いちいち文章がキモいな
14024/06/01(土)22:51:48No.1195719454+
>ん……でも脚本家も日テレと小学館のゴタゴタを知らなかったら言いたくなる気持ちもわからんでもない
知らなかったという設定を貫いてるだけだね
14124/06/01(土)22:51:49No.1195719467+
Netflixはトラブル避ける為に契約書で原作のこの要素だけは変えないという線引きしてから製作に入るけど
日本のTVドラマには無理な芸当なんだよね…
14224/06/01(土)22:51:50No.1195719469+
というか何であれだけ思想強めで原作者もそこに物凄い拘って描いてる漫画をオリジナル要素入れてドラマ化しようとしたんだろ
そんなことしたら絶対トラブルになると火を見るよりも明らかだっただろうに
14324/06/01(土)22:51:58No.1195719534+
ドラマに限らず昔はテレビアニメも相当好き放題してるからなぁ
14424/06/01(土)22:52:34No.1195719788+
事件直後に小学館を擁護する声がほぼ無かったの逆に凄かった
14524/06/01(土)22:52:45No.1195719863そうだねx3
ドラマ側「(放送時間帯や主な視聴層に受ける形で)改変してもいいですか」
原作側「(映像化する上で技術的に)必要な改変ならいいですよ」
っていう掛け違いが見える
14624/06/01(土)22:52:49No.1195719896+
いやゴタゴタ知らんくても権利のあり方考えたらあの愚痴は非常識すぎる
その辺の権利については説明されてるって報告されてるしな
14724/06/01(土)22:52:55No.1195719944+
>知らなかったという設定を貫いてるだけだね
知らなかったという設定があるという設定を貫いてるな
14824/06/01(土)22:53:05No.1195720017+
>知らなかったという設定を貫いてるだけだね
そういう設定なんだー知らなかったー流石「」さんは情報通ですねーすごーい
14924/06/01(土)22:53:24No.1195720161+
脚本は脚本家が全部考えたものではなくチームで考えたことをまとめたものっていうのが理解できてないやつがいるな
15024/06/01(土)22:53:31No.1195720208+
>>小学館が基本クソな話しか聞かないけどどうなってんの?
>青山剛昌の原稿を本人の目の前で火つける奴がいるとこだぞ
頭おかしいのか?
15124/06/01(土)22:53:33No.1195720230そうだねx1
読めばわかるけど
脚本と原作者を直接コミュニケーションさせると不味いと勝手に日テレと小学館が判断して間に挟まって
脚本と原作者のお互いの要求や回答を再構成して伝えててこの構造が最大の問題の一つなんだよね
15224/06/01(土)22:53:42No.1195720292+
いや知らんくてもインスタに書く必要ないだろ
15324/06/01(土)22:53:48No.1195720331+
>ものを知らないのか…?
売上立てやすい漫画全ツッパで
報道は女性セブンと週刊ポストしか持ってないカスが一流気取りとか頭悪いんすね
15424/06/01(土)22:53:57No.1195720389+
何が何でも原作改変するなというのは無理な話だけどそれにしたって原作者とのコンセンサス取るぐらいはできたよね普通にやってりゃ
15524/06/01(土)22:53:57No.1195720391そうだねx1
>事件直後に小学館を擁護する声がほぼ無かったの逆に凄かった
悪い意味で今まで積み上げた信頼がすごい
15624/06/01(土)22:54:00No.1195720425+
「」がどんどん青葉みたいなメンタルになってて怖い🥺
15724/06/01(土)22:54:13No.1195720515+
製作体制からして世界で勝負仕掛けてるネトフリには勝てねえんだよな
15824/06/01(土)22:54:14No.1195720520+
結局作者がなんで死んだのかは書いてあんの?
15924/06/01(土)22:54:16No.1195720532+
>日本のTVドラマには無理な芸当なんだよね…
ぶっちゃけ制作費が無いからストーリー変えた方が早いってことが多いんだろう
16024/06/01(土)22:54:21No.1195720574+
>鳥山明や尾田栄一郎クラスなら自作のアニメの作画があまりにも悪いのを改善させたりはできる
>テンポ改善は無理だが
木っ端レベルの月刊ジャンプ作家でも言われたらその通りにするよ
というか使用料を何十年も前の例に倣う形でしか払おうとしない無能集団に丸投げしてたら損するだけだから
余程無能な出版社でない限り普通はあれこれ口出ししてその権利料を増額させてるよ
16124/06/01(土)22:54:33No.1195720639そうだねx2
>脚本は脚本家が全部考えたものではなくチームで考えたことをまとめたものっていうのが理解できてないやつがいるな
昔のアニオタや特オタによくいるよね脚本家が番組の制作全てを支配してるかのように考える奴
16224/06/01(土)22:54:35No.1195720660+
>一流は集英社 二流は講談社 三流が小学館だろ?
四流が秋田書店か
16324/06/01(土)22:54:37No.1195720673+
クリエイティブな仕事だからなのかもしれんが上流で責任取ろうとしないの嫌いだわ
16424/06/01(土)22:54:45No.1195720727+
>読めばわかるけど
>脚本と原作者を直接コミュニケーションさせると不味いと勝手に日テレと小学館が判断して間に挟まって
>脚本と原作者のお互いの要求や回答を再構成して伝えててこの構造が最大の問題の一つなんだよね
やっぱり推しの子方式でやるのが一番ってことじゃん!!
16524/06/01(土)22:54:45No.1195720728そうだねx1
実質人殺しに加担したのに仕事続けられるのは脚本家もずぶといよね
俺なら時折思い出して叫びたくなるわ
16624/06/01(土)22:54:47No.1195720741+
>四流が秋田書店か
それはそう
16724/06/01(土)22:55:02No.1195720849そうだねx2
>この原作がやりたいからドラマ作るねじゃなくてこのキャスト使いたいから何か原作ない?がはじまりなら原作なんてただの原案みたいなものだろうし原作の意見でも受け入れられないものがあるでしょ
オリジナルでやれ
16824/06/01(土)22:55:06No.1195720879そうだねx2
>「」がどんどん青葉みたいなメンタルになってて怖い🥺
青葉の名前出せば良識者ぶれると思ってるそのメンタルがお笑いだよ
16924/06/01(土)22:55:21No.1195720978+
>結局作者がなんで死んだのかは書いてあんの?
原作者には最後まで謝罪の言葉すらないけど
17024/06/01(土)22:55:27No.1195721024+
>「」がどんどん青葉みたいなメンタルになってて怖い🥺
猟奇殺人犯排出した掲示板だよ?
17124/06/01(土)22:55:29No.1195721041そうだねx1
あーそこもう収録終わってるんで変更できません(嘘)は明確にあかんだろ
結局バレて原作者が更に不信感募らせたのはそりゃそうなるわ
17224/06/01(土)22:55:31No.1195721054そうだねx1
>青葉の名前出せば良識者ぶれると思ってるそのメンタルがお笑いだよ
そういうところだぞ
17324/06/01(土)22:55:32No.1195721061+
アメリカと日本の創作物の権利は別物だぞ
アメリカは書いた個人ではなくて企業が権利持つんで基本的に好き勝手される
17424/06/01(土)22:55:33No.1195721069+
>>読めばわかるけど
>>脚本と原作者を直接コミュニケーションさせると不味いと勝手に日テレと小学館が判断して間に挟まって
>>脚本と原作者のお互いの要求や回答を再構成して伝えててこの構造が最大の問題の一つなんだよね
>やっぱり推しの子方式でやるのが一番ってことじゃん!!
実際この報告書で成功例として原作者と脚本と編集とPでLINEグループ作ってうまくいったケース取り上げてるから割とあれで良いところあると思う
17524/06/01(土)22:55:36No.1195721095+
これを真とするなら原作者が難しすぎるので
この人と仕事するのは不可能だと思う
17624/06/01(土)22:55:39No.1195721115+
>読めばわかるけど
>脚本と原作者を直接コミュニケーションさせると不味いと勝手に日テレと小学館が判断して間に挟まって
>脚本と原作者のお互いの要求や回答を再構成して伝えててこの構造が最大の問題の一つなんだよね
脚本家も原作者の指摘を見たくないから意訳しろって言ってるし
原作者も会えるか?って聞かれて会いたくないって答えてるぞ
17724/06/01(土)22:55:52No.1195721217そうだねx2
>実質人殺しに加担したのに仕事続けられるのは脚本家もずぶといよね
>俺なら時折思い出して叫びたくなるわ
なんか勝手に自殺したくらいにしか思わねえだろ
17824/06/01(土)22:55:56No.1195721241+
>漫画事業において作家軽視したトラブルが多いんだが……ものを知らないのか?
企業としては年商とかで測れよ
17924/06/01(土)22:55:58No.1195721251そうだねx1
結局原作者の主張は通ったと書いてあるように読めるぞ
18024/06/01(土)22:56:08No.1195721317+
>原作者には最後まで謝罪の言葉すらないけど
そりゃこういう時に謝罪は一番の悪手だろ
18124/06/01(土)22:56:13No.1195721353+
>アメリカと日本の創作物の権利は別物だぞ
>アメリカは書いた個人ではなくて企業が権利持つんで基本的に好き勝手される
日本もそうした方がいいんじゃないか
18224/06/01(土)22:56:21No.1195721404+
>>この原作がやりたいからドラマ作るねじゃなくてこのキャスト使いたいから何か原作ない?がはじまりなら原作なんてただの原案みたいなものだろうし原作の意見でも受け入れられないものがあるでしょ
>オリジナルでやれ
ドラマに限らず企画通らないから無理
現場どうこうより金出す方の考え方変えなきゃどうもならん
18324/06/01(土)22:56:34No.1195721489+
四十流まで想定してんなら三流でもいいよ
18424/06/01(土)22:56:34No.1195721491+
>>四流が秋田書店か
>それはそう
竹書房はどれくらいになるんですか
18524/06/01(土)22:56:52No.1195721613そうだねx1
>実質人殺しに加担したのに仕事続けられるのは脚本家もずぶといよね
>俺なら時折思い出して叫びたくなるわ
ここまでこじれてるならピタゴラスイッチみたいなもんだし…
18624/06/01(土)22:56:53No.1195721617+
>結局原作者の主張は通ったと書いてあるように読めるぞ
4話までぐちゃぐちゃにされてからようやく配信許可しねぇぞってガチギレしてから通ったように読めるが…
18724/06/01(土)22:56:59No.1195721655+
>結局原作者の主張は通ったと書いてあるように読めるぞ
そりゃ最終的には通ってるからドラマの脚本任せたんじゃん
18824/06/01(土)22:57:06No.1195721704+
>>>四流が秋田書店か
>>それはそう
>竹書房はどれくらいになるんですか
映す価値無し
18924/06/01(土)22:57:09No.1195721733+
>結局原作者の主張は通ったと書いてあるように読めるぞ
ドラマの内容には反映された
そこまでの制作のやり方には反映されなかった
19024/06/01(土)22:57:13No.1195721756+
>竹書房はどれくらいになるんですか
十流くらい
19124/06/01(土)22:57:14No.1195721762+
>脚本家も原作者の指摘を見たくないから意訳しろって言ってるし
>原作者も会えるか?って聞かれて会いたくないって答えてるぞ
じゃあ勝手に判断したって「」の陰謀論ってこと?
19224/06/01(土)22:57:16No.1195721777+
>脚本家も原作者の指摘を見たくないから意訳しろって言ってるし
これプロとしてどうなの?
19324/06/01(土)22:57:22No.1195721816+
原作大幅改変でも気にしない原作者も結構いるし改変しても許されてる作品も多いから難しいよな
正直許可出しの時点で条件書いた契約書きっちり交わすとかのレベルのことしないとどうにもならないと思う
19424/06/01(土)22:57:25No.1195721832+
許可も取らず原作者の意向を何もかも無視して
キャラひん剥いてパコらせてるエロ同人でシコってる分際で
小学館や日テレに石を投げてる「」は居ねぇよなぁ?
19524/06/01(土)22:57:30No.1195721873そうだねx4
>これを真とするなら原作者が難しすぎるので
>この人と仕事するのは不可能だと思う
後半の強い要求は不信感募らせていった結果では
19624/06/01(土)22:57:43No.1195721964そうだねx3
>これを真とするなら原作者が難しすぎるので
>この人と仕事するのは不可能だと思う
脚本家も難しいのにそっちは無視なんだよね
契約も締結してないし
19724/06/01(土)22:58:13No.1195722163そうだねx4
>許可も取らず原作者の意向を何もかも無視して
>キャラひん剥いてパコらせてるエロ同人でシコってる分際で
>小学館や日テレに石を投げてる「」は居ねぇよなぁ?
原作者に文句言われたらやめるけど…
19824/06/01(土)22:58:25No.1195722246+
>企業としては年商とかで測れよ
不祥事を何度も起こしてる会社の話をしてるのに馬鹿丸出しだな
19924/06/01(土)22:58:25No.1195722249+
>>漫画事業において作家軽視したトラブルが多いんだが……ものを知らないのか?
>企業としては年商とかで測れよ
それで測ってほしいならそう言えキチガイ
20024/06/01(土)22:58:28No.1195722260+
>許可も取らず原作者の意向を何もかも無視して
>キャラひん剥いてパコらせてるエロ同人でシコってる分際で
>小学館や日テレに石を投げてる「」は居ねぇよなぁ?
最近の「」は純愛エロやおねショタや百合のような原作愛のある二次創作以外は叩いてるから問題無いな
20124/06/01(土)22:58:33No.1195722289+
許可とってやってるからなおのことアウトだということが理解できんのか?
20224/06/01(土)22:58:33No.1195722292そうだねx3
>>脚本家も原作者の指摘を見たくないから意訳しろって言ってるし
>これプロとしてどうなの?
普通
原作者って餌だから噛みつかれたらムカつくじゃん?くらいの認識
20324/06/01(土)22:58:37No.1195722316+
>脚本家も難しいのにそっちは無視なんだよね
>契約も締結してないし
契約締結しないのはテレビ業界あるあるだから
20424/06/01(土)22:58:41No.1195722340そうだねx1
🤖たかがフィクションで死ななければいいのに…
20524/06/01(土)22:58:44No.1195722369+
アニメならともかく日テレの実写ドラマに期待し過ぎだろ…
20624/06/01(土)22:58:57No.1195722452そうだねx2
>正直許可出しの時点で条件書いた契約書きっちり交わすとかのレベル
というか最初からそうしろ
20724/06/01(土)22:59:08No.1195722527+
登場人物みんな思い思いに自分の都合や責任と損得の押し付け合いしてて
こういうときのためにホントは契約でガチガチに縛るんだろうなって思うし
そういうとこを話し合うのが中間の調整役の仕事だしで
その辺ぶん投げられて権利者と現場が損するのは単純に気の毒
20824/06/01(土)22:59:14No.1195722572+
ネトフリワンピも相当きつくやめろと言わないとクルー内の恋愛模様入れようとしてきてたみたいだし
向こうも変わらんよそんなに
20924/06/01(土)22:59:20No.1195722614そうだねx3
>これプロとしてどうなの?
そりゃ普通だろ
プロだから自分のメンタルコントロールするのは当たり前じゃん
21024/06/01(土)22:59:21No.1195722617+
>最近の「」は純愛エロやおねショタや百合のような原作愛のある二次創作以外は叩いてるから問題無いな
許諾取ってる非18禁を愛でてるのかえらいな…
21124/06/01(土)22:59:26No.1195722643そうだねx2
>許可も取らず原作者の意向を何もかも無視して
>キャラひん剥いてパコらせてるエロ同人でシコってる分際で
>小学館や日テレに石を投げてる「」は居ねぇよなぁ?
お前に咎められる筋合いはないよ
聖人にでもなったつもりか
21224/06/01(土)22:59:34No.1195722707+
>原作大幅改変でも気にしない原作者も結構いるし改変しても許されてる作品も多いから難しいよな
無能な人間が脚本を作ろうとするのがそもそもの間違いなんだ
21324/06/01(土)22:59:37No.1195722728+
なんで小学館は何度も原作ドラマ化してるのに契約雑なの?
21424/06/01(土)22:59:43No.1195722760そうだねx2
>>>小学館が基本クソな話しか聞かないけどどうなってんの?
>>青山剛昌の原稿を本人の目の前で火つける奴がいるとこだぞ
>頭おかしいのか?
そうだが?
だから死にかけた
21524/06/01(土)22:59:48No.1195722795そうだねx2
>>脚本家も原作者の指摘を見たくないから意訳しろって言ってるし
>これプロとしてどうなの?
直接だとトラブルの元になる可能性はあるから意訳する場合は割とある
21624/06/01(土)23:00:06No.1195722913+
>🤖たかがフィクションで死ななければいいのに…
それはそう
21724/06/01(土)23:00:08No.1195722940+
>そういうとこを話し合うのが中間の調整役の仕事だしで
ここの責任と仕事の出来なさが一番酷いと思う
21824/06/01(土)23:00:12No.1195722974そうだねx3
業界あるあるだから〜で真っ当な状態にしないのがまずそんな業界滅んでしまえ
21924/06/01(土)23:00:17No.1195723005+
>なんで小学館は何度も原作ドラマ化してるのに契約雑なの?
小学館側にもデメリットあるからだけど
22024/06/01(土)23:00:29No.1195723111+
>なんで小学館は何度も原作ドラマ化してるのに契約雑なの?
映像化で売上が伸びたら担当者の手柄だから…
映像の内容なんかどうだっていいから…
22124/06/01(土)23:00:30No.1195723112+
>🤖たかがフィクションで死ななければいいのに…
ドラマのせいで原作の売り上げ落ちたかというと
空気過ぎてそんなこともなかったしな
ロボットは賢い
22224/06/01(土)23:00:47No.1195723232そうだねx1
>業界あるあるだから〜で真っ当な状態にしないのがまずそんな業界滅んでしまえ
まずい日本が沈没する
22324/06/01(土)23:00:49No.1195723241そうだねx3
>原作者って餌だから噛みつかれたらムカつくじゃん?くらいの認識
ひでえな
22424/06/01(土)23:00:56No.1195723286+
ちょっとこっちも悪いと思ってるけど半分位おあしすして逃げたいだけだろって感想
22524/06/01(土)23:01:01No.1195723323+
>原作大幅改変でも気にしない原作者も結構いるし改変しても許されてる作品も多いから難しいよな
>正直許可出しの時点で条件書いた契約書きっちり交わすとかのレベルのことしないとどうにもならないと思う
というか最初の時点でそこの認識合わせちゃんとしてなかった結果こうなったんだろって報告書でも指摘されてるしな
22624/06/01(土)23:01:08No.1195723375+
小学館とか直接の権利者じゃないのが原作許可出せるのも問題だと思う
原作者が納得しなければどれだけ内部で準備進んでてもドラマ放送できませんってなればもっとテレビ局側も真摯になるでしょ
22724/06/01(土)23:01:12No.1195723395+
組織で動いてると責任なすろつけあいになりがち
22824/06/01(土)23:01:21No.1195723457そうだねx4
正義の棍棒ぶんぶんするのは気持ちいいのう
22924/06/01(土)23:01:28No.1195723503+
>ここの責任と仕事の出来なさが一番酷いと思う
小学館の担当者は映像化をいっぱい手掛けて
コミックスの売り上げ伸ばしまくった仕事出来る人なんだけど…
23024/06/01(土)23:01:38No.1195723588そうだねx1
>実質人殺しに加担したのに仕事続けられるのは脚本家もずぶといよね
それ言い出したら作者以外全員殺人に加担したことになるぞ
23124/06/01(土)23:01:42No.1195723626+
そんなに気合の入った企画でもなかっただろうに…
23224/06/01(土)23:01:45No.1195723650+
別に改善する気もないしこの報告書意味ある?
23324/06/01(土)23:01:48No.1195723672+
>許可も取らず原作者の意向を何もかも無視して
>キャラひん剥いてパコらせてるエロ同人でシコってる分際で
>小学館や日テレに石を投げてる「」は居ねぇよなぁ?
何が悪いのか
23424/06/01(土)23:02:09No.1195723846+
>小学館の担当者は映像化をいっぱい手掛けて
>コミックスの売り上げ伸ばしまくった仕事出来る人なんだけど…
できる人は人の命まで持っていくんだな
23524/06/01(土)23:02:13No.1195723878そうだねx1
こんなどうでもいい調査に5ヶ月も掛けたのに24時間テレビは過去45年にわたって横領はなかったと2ヶ月で結論出せるのすごいだろ
23624/06/01(土)23:02:17No.1195723908そうだねx2
>正義の棍棒ぶんぶんするのは気持ちいいのう
つまらないドラマは悪だし
人殺しの作ったドラマはクソつまらなかったわ
23724/06/01(土)23:02:22No.1195723943+
意訳しろというのも字面だけとらえればまぁわかるが
P側が捏造しても知りようがないし
23824/06/01(土)23:02:33No.1195724011そうだねx1
>別に改善する気もないしこの報告書意味ある?
なんも変えねえよ?って報告だろ
23924/06/01(土)23:02:34No.1195724021+
>別に改善する気もないしこの報告書意味ある?
意思表示としては意味あるだろう
24024/06/01(土)23:02:44No.1195724092+
>別に改善する気もないしこの報告書意味ある?
いや小学館側の怠慢がまざまざと分かるな…
24124/06/01(土)23:02:47No.1195724112+
人を死に追い込んだ罪は償うべきだ
24224/06/01(土)23:02:52No.1195724151+
誰かchatgpt 4oに取り込んで画像要約して
24324/06/01(土)23:02:58No.1195724197そうだねx1
>そんなに気合の入った企画でもなかっただろうに…
まぁこんな大事になるとは思わんよね…
24424/06/01(土)23:02:58No.1195724201そうだねx2
こういう報告書って第三者にやらせないと意味ないだろ
24524/06/01(土)23:03:06No.1195724248そうだねx2
>別に改善する気もないしこの報告書意味ある?
割と火の玉ストレートで「小学館の担当者が悪い」って言ってる内容だし
社内手続きに問題ないっていう意味ではめっちゃ意味あるだろ
24624/06/01(土)23:03:10No.1195724278そうだねx5
>正義の棍棒ぶんぶんするのは気持ちいいのう
自殺したせいで会社にも外野にも好き勝手尊厳踏み躙られてるの酷いよね
24724/06/01(土)23:03:15No.1195724309そうだねx1
>プロだから自分のメンタルコントロールするのは当たり前じゃん
インスタお気持ちファンネル攻撃もプロとしてのメンタルコントロールの一環というわけだね
24824/06/01(土)23:03:19No.1195724339+
>人を死に追い込んだ罪は償うべきだ
あにょ…遺書はアノニー達に向けられてましゅ…
24924/06/01(土)23:03:43No.1195724518+
人の命は金に換えられないからね
25024/06/01(土)23:03:46No.1195724538そうだねx1
>こういう報告書って第三者にやらせないと意味ないだろ
いや第三者とは別に出すのも当たり前だけど
25124/06/01(土)23:04:06No.1195724674そうだねx5
作者が自殺しちゃったのってコメントからすれば大事になってすまんかったって理由だし無駄に燃やした外野のせいでは?
25224/06/01(土)23:04:07No.1195724680+
結局直接話し合うしか無いと思うよ
それでダメなら諦めた方がいい
25324/06/01(土)23:04:10No.1195724703+
>いや第三者とは別に出すのも当たり前だけど
第三者の調査も進んでるのかよかった…
25424/06/01(土)23:04:10No.1195724710そうだねx1
>できる人は人の命まで持っていくんだな
自殺に追い込むのは小学館のコンプライアンスや社則に反してるわけでもないし…
25524/06/01(土)23:04:26No.1195724828+
これで小学館と殴り合いになるならまだしもまぁしないだろうしね
25624/06/01(土)23:04:29No.1195724850+
イカれたメンバーを紹介するぜ!
ドラマ制作未経験の若手プロデューサー!
ベテランだけど忙しくてあまり関われないチーフプロデューサー!
言うことが変わる出版社の担当!
原作レイプ常習者でプライドの高い脚本家!
ドラマ化にトラウマあって気難しい原作者!
25724/06/01(土)23:04:38No.1195724912そうだねx3
原作もドラマも見てないから
そんな酷い改変あったの?とかは全然わからないんだよなこの事件…
25824/06/01(土)23:04:47No.1195724969+
大金握らせて原作者を黙らせるか
原作者の望み通りに作品を仕上げるかの二択だな
金も無いし好きにやらせろはただの強欲
25924/06/01(土)23:04:48No.1195724979そうだねx1
原作再現するっていったのに出来てない!→まあ…そういうこともある
脚本家がネット上で原作者について愚痴る→分からない
26024/06/01(土)23:04:53No.1195725010そうだねx2
契約書がないのと今後も契約書なんか作成しないほうが良いという方針なのはぶっちぎりでイカれてると思う
26124/06/01(土)23:04:55No.1195725019そうだねx4
>原作契約書は、実際、制作開始の時点において作成、締結することは困難な場合が多い。なぜなら、原作契約には放送期間、放送回数、対価、二次利用などの条件が詳細に定められており、 制作開始の時点では、 それらが決まっていないことが多いからである。 このため現在、 原作契約書はドラマ放送後に締結するケースが多くなっている。
決めてから契約しろ
26224/06/01(土)23:04:55No.1195725020そうだねx3
>ドラマ化にトラウマあって気難しい原作者!
今回の件がなくても被害者じゃねーか!
26324/06/01(土)23:05:11No.1195725130そうだねx2
>作者が自殺しちゃったのってコメントからすれば大事になってすまんかったって理由だし無駄に燃やした外野のせいでは?
脚本家とプロデューサー等ドラマ制作サイドが主な原因
26424/06/01(土)23:05:15No.1195725167+
>作者が自殺しちゃったのってコメントからすれば大事になってすまんかったって理由だし無駄に燃やした外野のせいでは?
そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
26524/06/01(土)23:05:38No.1195725328+
>原作もドラマも見てないから
>そんな酷い改変あったの?とかは全然わからないんだよなこの事件…
でも口出したくなっちゃうからしょうがないよね
俺もそう
26624/06/01(土)23:05:41No.1195725348+
>日テレの言い分だけ読むと小学館側が原作者の要望を日テレに伝えてない事になるから小学館側も報告書出せ
それはこの報告書でも聞かれて言ってないっていっちゃってるからあれ
言った言わないでなく小学館側も言ってないけどいわなくても伝わるはずだって答えてるとこがクソ
>この点についての当調査チームの質問について、C 氏、D 氏は条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、「原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識である旨書面回答している。
26724/06/01(土)23:05:47No.1195725400そうだねx1
>インスタお気持ちファンネル攻撃もプロとしてのメンタルコントロールの一環というわけだね
自分は煌びやかに主演女優ちゃんと仲良しの写真を添えて…
26824/06/01(土)23:05:48No.1195725408そうだねx1
>正義の棍棒ぶんぶんするのは気持ちいいのう
自分が全部読むのに3時間近くかかったのもあるけど発表後すぐに脚本家叩き出した人たちの速読スピードは凄いなって思った
26924/06/01(土)23:05:50No.1195725419+
>契約書がないのと今後も契約書なんか作成しないほうが良いという方針なのはぶっちぎりでイカれてると思う
事故後の改善報告書じゃないんだよなこれ
27024/06/01(土)23:05:53No.1195725437+
自殺しちゃったらもう守りようもないからな
27124/06/01(土)23:05:53No.1195725442+
>そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
正義は我らにあるからな
27224/06/01(土)23:05:54No.1195725447そうだねx6
>そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
お前も脚本家のせいにして楽にしたがってんじゃん
27324/06/01(土)23:06:07No.1195725538そうだねx3
脚本家が余計なこと言わなければ燃え上がって外野がうだうだ言うこともなかっただろうな…
27424/06/01(土)23:06:19No.1195725608+
これ小学館ブチギレ金剛にならない?
27524/06/01(土)23:06:26No.1195725658+
このスレで騒いでる人達で実際にセクシー田中さんのドラマを見てる割合
dice1d100=66 (66)
27624/06/01(土)23:06:28No.1195725682そうだねx3
>脚本家とプロデューサー等ドラマ制作サイドが主な原因
>そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
これが並んでるの美しい構成だな
27724/06/01(土)23:06:46No.1195725811+
>原作もドラマも見てないから
>そんな酷い改変あったの?とかは全然わからないんだよなこの事件…
ドラマは原作者が全部修正したから改変は残ってないし評判は良かったよ
27824/06/01(土)23:06:51No.1195725851+
人間、愚かなんだよな
27924/06/01(土)23:06:52No.1195725854そうだねx1
>これ小学館ブチギレ金剛にならない?
小学館はドラマ側でしょ
メディア展開できた方が儲かるし
28024/06/01(土)23:06:52No.1195725861+
>>そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
>お前も脚本家のせいにして楽にしたがってんじゃん
いやネットで原作者叩きしてたのは明確に悪いな
28124/06/01(土)23:07:01No.1195725940+
>大金握らせて原作者を黙らせるか
>原作者の望み通りに作品を仕上げるかの二択だな
>金も無いし好きにやらせろはただの強欲
使用料は払ってるし決定的に企画始める前の話し合いが足りなかったってだけだろう
28224/06/01(土)23:07:05No.1195725967そうだねx3
みんなおかしいけど
1番おかしいのは自殺する人だと思う…
28324/06/01(土)23:07:06No.1195725978+
脚本家と原作者のネット投稿
2023年12月24日と28日に脚本家がインスタグラムに投稿し、2024年1月26日に原作者がブログに投稿しました。これらの投稿がネット上で議論を呼び、誹謗中傷が広がりました。
ここが事実認定されてるし何やってんねんって日テレも言ってるから
これ以降は脚本家はSNS全部消せよって言われると思う
28424/06/01(土)23:07:10No.1195725998+
まあ事実としてテレビ局が悪いわけじゃん
28524/06/01(土)23:07:16No.1195726033+
>いやネットで原作者叩きしてたのは明確に悪いな
(「」の話だろうか…)
28624/06/01(土)23:07:17No.1195726044+
別紙3やべぇな
後半に書いてることが地獄だわ
28724/06/01(土)23:07:24No.1195726093+
なんというかなぁなぁでドラマ化してもみんな不幸にしかならないのになんでドラマ化しちゃうんだろうな
これとかなぁなぁ以前の問題みたいだし結局人死んでるからさらに悪質だけどさ
28824/06/01(土)23:07:27No.1195726114+
>決めてから契約しろ
何か新しく必要になったらまたあらためて別に契約したらいいのにね
28924/06/01(土)23:07:33No.1195726165+
>このスレで騒いでる人達で実際にセクシー田中さんのドラマを見てる割合
>dice1d100=66 (66)
実際は6.6%がいいとこだろうな
29024/06/01(土)23:07:44No.1195726247+
>まあ事実としてテレビ局が悪いわけじゃん
いや編集者じゃね?
29124/06/01(土)23:07:54No.1195726323+
脚本家はちゃんと原作漫画の最新刊を読んでなかったから作者のドラマ化に向けた思いとかも全く知らないだけなのに…
29224/06/01(土)23:08:06No.1195726422そうだねx2
>みんなおかしいけど
>1番おかしいのは自殺する人だと思う…
お前マジで人の心無いのかよ
29324/06/01(土)23:08:09No.1195726445+
>>作者が自殺しちゃったのってコメントからすれば大事になってすまんかったって理由だし無駄に燃やした外野のせいでは?
>そうやってネットが悪いって風潮にすれば楽ではあるね
テレビ局と出版社だけが悪ってことにしたら自分達の言動については考えなくてすんで楽だよねって話?
29424/06/01(土)23:08:10No.1195726453+
>>大金握らせて原作者を黙らせるか
>>原作者の望み通りに作品を仕上げるかの二択だな
>>金も無いし好きにやらせろはただの強欲
>使用料は払ってるし決定的に企画始める前の話し合いが足りなかったってだけだろう
好き勝手改変したいならその程度の使用料じゃ足らんよ
29524/06/01(土)23:08:11No.1195726457そうだねx2
大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
29624/06/01(土)23:08:11No.1195726461そうだねx4
>なんというかなぁなぁでドラマ化してもみんな不幸にしかならないのになんでドラマ化しちゃうんだろうな
幸運になってる例もそれなりにあるからですね
29724/06/01(土)23:08:17No.1195726507そうだねx2
結果これからも変わりませんって報告書でいいのか
29824/06/01(土)23:08:30No.1195726606そうだねx1
>みんなおかしいけど
>1番おかしいのは自殺する人だと思う…
脚本家のレス
29924/06/01(土)23:08:45No.1195726697そうだねx4
>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
クソ実写化したテレビ局叩きたいだけで原作者とかどうでもいいし
30024/06/01(土)23:08:46No.1195726704そうだねx3
>みんなおかしいけど
>1番おかしいのは自殺する人だと思う…
因果が逆だよ
30124/06/01(土)23:08:50No.1195726738+
ネットに揉め事書くと無関係の第三者が首を突っ込んできて拗れるからやめた方がいいよ!
30224/06/01(土)23:08:53No.1195726760+
脚本家の名前あるだけでドラマ自体がなんか言われそうだしもう名前出せないかもね
30324/06/01(土)23:08:55No.1195726777+
まあ原作者のヒの最後のツイート見る限り自殺の主因はネットなんだよなあ
30424/06/01(土)23:08:56No.1195726783+
>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
なんでそんなことわかるの
30524/06/01(土)23:08:58No.1195726797そうだねx1
名指しで編集者が何も言わんのが悪いって言われた小学館がどう出るかだよ
編集を切り捨てるか日テレとバトるか注目する展開
まだ第一ラウンドだよ
30624/06/01(土)23:09:01No.1195726829+
>結果これからも変わりませんって報告書でいいのか
変えるかどうかは一ドラマの制作チームの仕事じゃないもん
30724/06/01(土)23:09:15No.1195726921+
>>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
>なんでそんなことわかるの
俺が代弁者だから
30824/06/01(土)23:09:18No.1195726943+
>結果これからも変わりませんって報告書でいいのか
小学館も悪いのに無関係ムーブしてるようじゃねえ
30924/06/01(土)23:09:32No.1195727030そうだねx3
>インスタお気持ちファンネル攻撃もプロとしてのメンタルコントロールの一環というわけだね
自分が関わってない話数についてお前のせいでつまらなくなったって言われたらそれは違いますって言いたくはなるだろ…しかもSNSに書きますって事前に許諾もとってたわけだし
31024/06/01(土)23:09:38No.1195727074+
死んでも業界は何も変わらないし自分の名前だけが一人歩きしてネット民達が暴れ回ってるとかあまりにも死に損すぎる
31124/06/01(土)23:09:43No.1195727107そうだねx1
>名指しで編集者が何も言わんのが悪いって言われた小学館がどう出るかだよ
昇格しそう
31224/06/01(土)23:09:44No.1195727114+
そもそもタレントとSNSでキラキラしたい脚本家とかハナから問題外すぎるだろ
31324/06/01(土)23:09:56No.1195727192+
俺は今戦ってるけど原作者は逃げてんだよな
31424/06/01(土)23:09:59No.1195727208そうだねx2
>なんでそんなことわかるの
報告書読んでから参加しろよ
31524/06/01(土)23:10:04No.1195727247+
>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
まずその関係者が酷いこと書いたのがこの件のスタートじゃなかった?
31624/06/01(土)23:10:04No.1195727249+
>>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
>クソ実写化したテレビ局叩きたいだけで原作者とかどうでもいいし
勝手に勘違いした原作者は話し相手とかいなかったんだろうね
いたらそこ気にならない
31724/06/01(土)23:10:09No.1195727281そうだねx6
>結果これからも変わりませんって報告書でいいのか
「小学館の編集が原作者の意向なんも伝えないんだもん俺ら悪くねーわ」だからな
ぶっちゃけ俺もそう思う
31824/06/01(土)23:10:11No.1195727287+
>名指しで編集者が何も言わんのが悪いって言われた小学館がどう出るかだよ
>編集を切り捨てるか日テレとバトるか注目する展開
>まだ第一ラウンドだよ
もっとみんな強くなって殴り合うべきだよな
31924/06/01(土)23:10:14No.1195727304+
>まあ原作者のヒの最後のツイート見る限り自殺の主因はネットなんだよなあ
脚本家とTV局関係者と小学館担当者がいってそう
32024/06/01(土)23:10:22No.1195727354+
うまい汁吸いあいたいんだし基本は見せかけでこれ以上に原作側雑に扱いますで握手でしょ
32124/06/01(土)23:10:28No.1195727399+
あー岸辺露伴とかいうドラマが主演の盛り場にされてウゼェ〜
32224/06/01(土)23:10:30No.1195727409そうだねx1
>>プロだから自分のメンタルコントロールするのは当たり前じゃん
>インスタお気持ちファンネル攻撃もプロとしてのメンタルコントロールの一環というわけだね
これ脚本家のこと?
32324/06/01(土)23:10:32No.1195727429+
こういう時は率先してフジテレビが30年ぶりに富士の風穴を爆破して在京TV局の姿勢をぶち上げろ
32424/06/01(土)23:10:37No.1195727455+
自殺の原因がネットだからって別にどうでもよくね?
知らん人が死んだ事よりクソ実写化繰り返す事の方問題にしてんだしこっちは
32524/06/01(土)23:10:45No.1195727501+
>>なんでそんなことわかるの
>報告書読んでから参加しろよ
報告書はドラマ側に都合のいい事しか書かんだろ
32624/06/01(土)23:10:53No.1195727555+
>あー岸辺露伴とかいうドラマが主演の盛り場にされてウゼェ〜
俺は逃げ恥
32724/06/01(土)23:10:58No.1195727590+
お気持ちファンネル最低だなを言い出すと脚本家最低だなってなるぞ
32824/06/01(土)23:10:59No.1195727602そうだねx3
>脚本家とプロデューサー等ドラマ制作サイドが主な原因
あれ全部読んでそんな感想もったならもう少し本読んだ方がいいよ
32924/06/01(土)23:10:59No.1195727604+
どっち側に寄ろうが外野から好き勝手言われるから死ぬべきではなかった…
本当に辛かったんだろうが
33024/06/01(土)23:11:00No.1195727607+
原作の人亡くなったのか…
33124/06/01(土)23:11:00No.1195727608そうだねx3
>死んでも業界は何も変わらないし自分の名前だけが一人歩きしてネット民達が暴れ回ってるとかあまりにも死に損すぎる
死ぬ前からつまらない改変やめろという主張はずっとされてるし自殺関係無いだろ
33224/06/01(土)23:11:06No.1195727646そうだねx2
>>>プロだから自分のメンタルコントロールするのは当たり前じゃん
>>インスタお気持ちファンネル攻撃もプロとしてのメンタルコントロールの一環というわけだね
>これ脚本家のこと?
生きてる方が勝ち
わかるな
33324/06/01(土)23:11:17No.1195727714そうだねx1
>知らん人が死んだ事よりクソ実写化繰り返す事の方問題にしてんだしこっちは
糞でも実写化したらコミックス売れるからな
コナン以外映像化の出来なんかどうだっていいんだ小学館は
33424/06/01(土)23:11:27No.1195727768+
ぬ〜べ〜の時から全然成長してないなこのテレビ局
33524/06/01(土)23:11:30No.1195727783+
>>>大元の原因作ったのは原作者以外の関係者だけど自殺のトリガーになったのはネットで勝手に原作者の代弁者になって脚本家叩いてた無責任なやつら
>>なんでそんなことわかるの
>俺が代弁者だから
お前が自殺させたってこと?
33624/06/01(土)23:11:33No.1195727801+
>報告書はドラマ側に都合のいい事しか書かんだろ
お前はドラマ側に都合の悪い事しか聞かんだろ
33724/06/01(土)23:11:40No.1195727853+
>原作の人亡くなったのか…
だからネット民がここまでハッスルしてるのよ
33824/06/01(土)23:11:47No.1195727916+
ちなみに実写化ってコミックスたいして売れんらしいぞ
33924/06/01(土)23:11:49No.1195727931+
>ぬ〜べ〜の時から全然成長してないなこのテレビ局
これからは開き直ってもっと大っぴらにやるぞ!ってのが今
34024/06/01(土)23:11:51No.1195727945+
コナンの実写だってそこまでいいもんじゃなかったよな?
34124/06/01(土)23:11:57No.1195727997+
>まずその関係者が酷いこと書いたのがこの件のスタートじゃなかった?
だから大元の原因作ったって書いてあるけど…?
34224/06/01(土)23:11:58No.1195728006+
>コナン以外映像化の出来なんかどうだっていいんだ小学館は
失敬な
フリーレンも気にしてるぞ


1717246896625.jpg