二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717221757061.jpg-(65997 B)
65997 B24/06/01(土)15:02:37No.1195544357そうだねx6 16:35頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)15:04:17No.1195544874そうだねx43
一般的なドラマや映画でそんなとこ詳細にやっても意味ないだろ
224/06/01(土)15:04:25No.1195544917そうだねx28
これでなんか困るの
324/06/01(土)15:04:41No.1195545006そうだねx12
クラッキングな
424/06/01(土)15:05:07No.1195545158+
カタカタカタ…ターン!
524/06/01(土)15:05:36No.1195545301そうだねx32
なんかやたらグラフィカルなハッキング進捗画面
624/06/01(土)15:06:01No.1195545433+
やっぱハッキングはハードウェアを物理的に行くに限るよな
724/06/01(土)15:06:07No.1195545451+
なんかウインドウがすごい速さで出たり消えたりしてるやつ
824/06/01(土)15:06:52No.1195545658そうだねx30
とはいってもハッキングなんてしたことないから正解は知らない
924/06/01(土)15:06:57No.1195545682+
逆にどういうシーンにして欲しいの?
1024/06/01(土)15:07:42No.1195545886+
なんかいかにもな暗がりにゲーミング的発光してる方が笑ってしまう
警察にそんな部屋ないだろ
1124/06/01(土)15:07:49No.1195545914そうだねx8
fu3550124.jpg
まんまこういうイメージ
1224/06/01(土)15:08:08No.1195546014そうだねx1
>逆にどういうシーンにして欲しいの?
前の人にぴったりついてってカードキーでの扉を突破とか
そこで入った部屋でそっと後ろから盗み見てパスワードをゲットとか…
1324/06/01(土)15:09:09No.1195546313+
https://x.com/DWANKO_AKIBA_PC/status/1072117923454509056
1424/06/01(土)15:09:15No.1195546348そうだねx10
よーし良い子だ…
カタカタカタターン
1524/06/01(土)15:09:16No.1195546355+
>前の人にぴったりついてってカードキーでの扉を突破とか
>そこで入った部屋でそっと後ろから盗み見てパスワードをゲットとか…
ないない。そんなハッキング。
1624/06/01(土)15:10:01No.1195546604+
スパイ映画とかならともかくなんか嫌だろ天才キャラが清掃員として雇われて机の上のパスワード盗んだり肩越しにパスワードの入力画面見るの
1724/06/01(土)15:10:05No.1195546621そうだねx9
なんかゲージが進んでいって100%になったら成功
1824/06/01(土)15:10:07No.1195546632そうだねx5
>よーし良い子だ…
>カタカタカタターン
ビンゴ!!
1924/06/01(土)15:10:21No.1195546692+
fu3550130.jpg
2024/06/01(土)15:10:42No.1195546771+
なだぎのアレ
2124/06/01(土)15:11:07No.1195546906+
実際のクラッキングってどんな感じなの?
2224/06/01(土)15:11:47No.1195547106そうだねx2
>fu3550130.jpg
テンプレ
2324/06/01(土)15:12:15No.1195547245+
ヘッドマウントディスプレイをかぶって手を空中でなんやかんややってる感じにすればええ
2424/06/01(土)15:12:43No.1195547394+
へー
https://youtu.be/N-1Ss29nsUA
2524/06/01(土)15:13:01No.1195547503+
一応ゲームが上手い人の手元見てる感覚には近い
2624/06/01(土)15:13:01No.1195547506+
イメージでワイヤーフレームみたいな空間に入って指をサッサッてやってる
2724/06/01(土)15:13:15No.1195547579+
マウスも使うらしいさ…!
2824/06/01(土)15:13:22No.1195547615+
>スパイ映画とかならともかくなんか嫌だろ天才キャラが清掃員として雇われて机の上のパスワード盗んだり肩越しにパスワードの入力画面見るの
天才ハッカーとは芝居の天才じゃったか!
2924/06/01(土)15:13:28No.1195547641+
>実際のクラッキングってどんな感じなの?
サーバー負荷で落としたりファイルを丸ごと暗号化して使えなくしたりじゃないの知らんけど
3024/06/01(土)15:13:59No.1195547798+
パスワード割る作業なんて地味すぎる
3124/06/01(土)15:14:03No.1195547815+
スレ「」が天才ハッカー漫画描いたら良いじゃん
3224/06/01(土)15:14:08No.1195547838+
簡単にハッキングできる便利なUSBメモリー
3324/06/01(土)15:14:10No.1195547857+
泣くことか?
3424/06/01(土)15:14:13No.1195547866そうだねx3
なんかゲージが伸びていってハッキング成功すると緑文字でSUCCESS!!とか出る
3524/06/01(土)15:14:56No.1195548063+
リアル路線や雑学路線とテンポとわかりやすさ重視の路線があるからなリアルでわかりやすくてテンポも良いならそれに越した事は無いんだが犯罪のマニュアル的な所を見せない工夫も必要になるし
3624/06/01(土)15:15:08No.1195548131+
>>スパイ映画とかならともかくなんか嫌だろ天才キャラが清掃員として雇われて机の上のパスワード盗んだり肩越しにパスワードの入力画面見るの
>天才ハッカーとは芝居の天才じゃったか!
流れ作業でスパスパ盗まれたら爽快感があるかも知れない
3724/06/01(土)15:15:10No.1195548144+
なんで操作がCUIなんだよ
なんで自分用に作ったハッキングソフトの進捗状況に凝ったGUI入ってんだよ
3824/06/01(土)15:15:12No.1195548150+
>fu3550130.jpg
アクションとかできない女優にいい感じの役回りを持たせる為のライフハック
3924/06/01(土)15:15:14No.1195548166+
>スパイ映画とかならともかくなんか嫌だろ天才キャラが清掃員として雇われて机の上のパスワード盗んだり肩越しにパスワードの入力画面見るの
今はむしろパスワードを書いたメモを金庫に入れておく方がセキュリティ高いらしいし…
4024/06/01(土)15:15:26No.1195548235+
キーボードカタカタ以外何やるんだよ
4124/06/01(土)15:16:04No.1195548427そうだねx10
[■■■☠■■□]
Now hacking...
4224/06/01(土)15:16:14No.1195548466+
>キーボードカタカタ以外何やるんだよ
マウスカチカチ
4324/06/01(土)15:16:27No.1195548523+
>今はむしろパスワードを書いたメモを金庫に入れておく方がセキュリティ高いらしいし…
金庫の開け方をポストイットに書いて金庫の扉に貼っておく…
4424/06/01(土)15:16:35No.1195548559そうだねx6
>>スパイ映画とかならともかくなんか嫌だろ天才キャラが清掃員として雇われて机の上のパスワード盗んだり肩越しにパスワードの入力画面見るの
>今はむしろパスワードを書いたメモを金庫に入れておく方がセキュリティ高いらしいし…
やはり物理に限るな
4524/06/01(土)15:16:36No.1195548569そうだねx4
キャリブレーション取りつつゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!ブートストラップ起動!
4624/06/01(土)15:16:48No.1195548632+
リアルにやりすぎると真似し出すお馬鹿が出るという名目でカタカタする
4724/06/01(土)15:17:14No.1195548754+
>https://x.com/DWANKO_AKIBA_PC/status/1072117923454509056
正直ジャンプならこれで十分過ぎる
4824/06/01(土)15:17:20No.1195548787そうだねx2
>fu3550130.jpg
なんかフード付きのパーカー着て飴舐めてるやつ
4924/06/01(土)15:17:33No.1195548848+
本当にやる時ってどんな感じでやるんだろう
5024/06/01(土)15:18:01No.1195548976+
>やはり物理に限るな
SNSで自宅を特定してこっそり侵入して金庫開ければ割れる
5124/06/01(土)15:18:11No.1195549028+
スタッフにお金渡して抜いてもらう
5224/06/01(土)15:18:24No.1195549103そうだねx1
>本当にやる時ってどんな感じでやるんだろう
キーボードカタカタ
5324/06/01(土)15:18:33No.1195549153+
人間が一番のセキュリティホールってやつ
5424/06/01(土)15:18:57No.1195549284+
ただアクションシーン見たいだけじゃねぇか
5524/06/01(土)15:19:09No.1195549348そうだねx8
まずは攻撃相手会社のメールドメインでありそうなものに総当たりでフィッシングメールを送ります
5624/06/01(土)15:19:13No.1195549368+
なんかいい感じにカタカタターンッ!した後に
>[■■■☠■■□]
>Now hacking...
してクラシック音楽流して大袈裟に指揮しながら画面を見るとヴィラン感が出せるよう
5724/06/01(土)15:19:14No.1195549369そうだねx3
>なんで操作がCUIなんだよ
>なんで自分用に作ったハッキングソフトの進捗状況に凝ったGUI入ってんだよ
ハッキングを娯楽として楽しんでるタイプの開発者なんだろ
5824/06/01(土)15:19:41No.1195549531+
突貫なのにUI凝りすぎだろってほうが気になる
5924/06/01(土)15:19:53No.1195549589+
天才ハッカーがめちゃくちゃ人当りのいいソーシャルエンジニアリングの達人でもいいと思うんだよね
6024/06/01(土)15:20:06No.1195549656そうだねx1
ゴミをこっそり回収してメルアドとパスワードをひたすら試して夜中に物理的に潜入してフィジカルハッキング
ハッキングを主題にした映画だとたまにやってるけどあくまでハッカーが脇役とかでこれやる尺はない
6124/06/01(土)15:20:07No.1195549663+
物理アクセスするのが一番強いってウォッチドッグスで学んだぜー
6224/06/01(土)15:20:08No.1195549667+
電脳空間でハッカーが操るキャラがガーディアン的なやつを倒す!
6324/06/01(土)15:20:10No.1195549685+
実際はコード処理とかは全部プログラムに任せる
プログラムの処理速度>>>ハッカーの入力速度はどうしても覆せない
6424/06/01(土)15:20:30No.1195549776+
>スタッフにお金渡して抜いてもらう
明らかにこっちの方が早いし確実だよね
昔の大泥棒だって内通者に鍵開けさせて忍び込んでる
6524/06/01(土)15:20:33No.1195549788+
>SNSで自宅を特定してこっそり侵入して金庫開ければ割れる
そういやPCのセキュリティが堅くても自室は案外無防備だってゴルゴも言ってたな
6624/06/01(土)15:20:58No.1195549945+
キーボードカタカタしながら足で戦うやつすき
ニンジャスレイヤーでしか見たこと無いけど
6724/06/01(土)15:21:13No.1195550024+
ウォッチドッグス2のストリートカルチャーの延長にあるから遊び心がすごいハッカー集団好き
6824/06/01(土)15:21:27No.1195550097+
カタカタカタ…(htmlのソース)
6924/06/01(土)15:21:34No.1195550138+
実際は直接会って信用を得たり物理的に覗き見たりマルウェア入ったメールを送ったりするらしい
7024/06/01(土)15:21:35No.1195550143+
外部から何もしなくても勝手に漏洩するバカもいる
7124/06/01(土)15:21:59No.1195550271+
AIナビに全任せ
7224/06/01(土)15:22:00No.1195550275+
>カタカタカタ…(htmlのソース)
実際の手法の中で普通にあり得るシーンじゃねえか!
7324/06/01(土)15:22:04No.1195550283+
あらかじめ処理組んで置いてボタン押して待つだけじゃ華がない
7424/06/01(土)15:22:08No.1195550314+
ハッキングとはパズルゲームあるいはシューティングゲームである
7524/06/01(土)15:22:25No.1195550400+
事前準備が全てなとこあるしカタカタするしかあるまい
7624/06/01(土)15:22:37No.1195550470そうだねx4
>カタカタカタ…(htmlのソース)
隠しメッセージだ!
7724/06/01(土)15:22:42No.1195550491+
>外部から何もしなくても勝手に漏洩するバカもいる
それを狙ってネットで煽って承認欲求を暴走させるハッカーはなんか嫌だ…
7824/06/01(土)15:23:09No.1195550627+
感染するとアニメーション再生で知らせてくれるマルウェア
7924/06/01(土)15:23:13No.1195550651+
>実際はコード処理とかは全部プログラムに任せる
>プログラムの処理速度>>>ハッカーの入力速度はどうしても覆せない
これだと単純にカッコよくないからカタカタさせる
漫画的なハッタリだよね
8024/06/01(土)15:23:18No.1195550682+
人間側のほうがセキュリティ甘いからね…
8124/06/01(土)15:23:28No.1195550742+
>それを狙ってネットで煽って承認欲求を暴走させるハッカーはなんか嫌だ…
ネットで煽られて居場所特定されたハッカーはドラマか映画にいたな
8224/06/01(土)15:23:34No.1195550768+
メールの句読点がカンマやコロン…妙だな…
8324/06/01(土)15:23:35No.1195550777+
金に困ってる社員を探して引き込むのが楽だ
8424/06/01(土)15:23:36No.1195550786+
>ハッキングとはパズルゲームあるいはシューティングゲームである
ニーアオートマタを見るに未来ではシューティングだよな
8524/06/01(土)15:24:01No.1195550913そうだねx1
──潜行(ダイブ)
8624/06/01(土)15:24:08No.1195550956+
現状セキュリティが一番弱い箇所って人の心だから
ハッキングするなら人の心つまり煽り荒らしが正解
8724/06/01(土)15:24:17No.1195550999+
超天才なのでプログラムより早く手打ちできるBPSみたいな例
8824/06/01(土)15:24:25No.1195551045+
>ハッキングとはパズルゲームあるいはシューティングゲームである
セキュリティシステムがそういうゲーム形式になってるやつある
8924/06/01(土)15:25:34No.1195551409+
パスワードのメモ盗み見たり後ろから覗き込んだりでリアルハッカーはほぼ忍者なのでは?
9024/06/01(土)15:25:47No.1195551478+
プログラムが終わるのを待つ間カタカタゲームするハッカー
9124/06/01(土)15:26:11No.1195551585+
酒と女使って聞き出すのが一番さ
9224/06/01(土)15:26:14No.1195551601+
パソコン組んで起動テストするときはよーし…良い子だ…そのまま…ってなる
9324/06/01(土)15:26:41No.1195551755+
実際のが地味だとわかるとそれはそれで
俺でもできるとされたら嫌だし
9424/06/01(土)15:26:53No.1195551808+
使徒侵入はハッキングされる側だけど
この手のシーンでこれ以上は無い
9524/06/01(土)15:26:53No.1195551809+
>>それを狙ってネットで煽って承認欲求を暴走させるハッカーはなんか嫌だ…
>ネットで煽られて居場所特定されたハッカーはドラマか映画にいたな
有名なイスラム国のジハーディ・ジョンは日本人がクソコラグランプリで散々擦られ世界に拡散されると
それをネタに煽られまくったので反論するためにネット接続しっぱなしだったところを米軍に特定され爆撃で死んだ
クソコラは戦略兵器
9624/06/01(土)15:27:08No.1195551888+
ブラッディマンデイのハッキングシーンのヒリ洒落てて好き
9724/06/01(土)15:27:38No.1195552021そうだねx4
>>>それを狙ってネットで煽って承認欲求を暴走させるハッカーはなんか嫌だ…
>>ネットで煽られて居場所特定されたハッカーはドラマか映画にいたな
>有名なイスラム国のジハーディ・ジョンは日本人がクソコラグランプリで散々擦られ世界に拡散されると
>それをネタに煽られまくったので反論するためにネット接続しっぱなしだったところを米軍に特定され爆撃で死んだ
>クソコラは戦略兵器
ええ…
9824/06/01(土)15:27:40No.1195552036+
カタカタはたまにするだけで基本は通話で仲間とくっちゃべってるパターン
9924/06/01(土)15:27:54No.1195552106+
>隠しメッセージだ!
覗いちゃダメですよとか書いてあるんだな
10024/06/01(土)15:28:11No.1195552185+
リアルじゃ取り繕える人間もネットじゃあっさりボロ出しちゃったりするんだよな
10124/06/01(土)15:28:28No.1195552294+
酷い奴らだな米軍は!
10224/06/01(土)15:28:34No.1195552335+
ピエロはお前を嘲笑うってハッカー映画が面白かったけどハッキングシーンはほぼ物理侵入してたな
10324/06/01(土)15:29:35No.1195552692そうだねx4
たのしい
https://hackertyper.com
10424/06/01(土)15:30:01No.1195552850+
なんかいきなり電脳ワールドに入る描写よりはいいよ…
10524/06/01(土)15:30:03No.1195552861+
https://www.youtube.com/watch?v=N-1Ss29nsUA
https://www.youtube.com/watch?v=1lkXFV_4fIQ
プロの解説
10624/06/01(土)15:30:07No.1195552887+
カチ……カチ……
…………カチ……
10724/06/01(土)15:30:26No.1195552998+
社員一人懐柔して社員用アカウント手に入れてからがスタート
できればシステム権限持ってるやつ
10824/06/01(土)15:30:44No.1195553096+
ハッキングしようとするとネット越しより物理的に建物侵入になるから…
10924/06/01(土)15:31:20No.1195553340+
ケレン味は大事よ
11024/06/01(土)15:31:28No.1195553392+
絶対98...99...100%!!でドキドキさせるほうが面白いし...
11124/06/01(土)15:31:35No.1195553441+
ツール走られせてそれをニヤニヤしながら見るのが
本物のハッカーだって聞いた
11224/06/01(土)15:32:24No.1195553720+
スパイ物と被るからハッキングはファンタジーになりがち
11324/06/01(土)15:32:27No.1195553738+
エンタメ作品にはなんにもしらないド素人でも楽しめる絵面にするという使命があるからな
11424/06/01(土)15:32:33No.1195553760+
https://www.youtube.com/watch?v=Z9WwGizlwaw
11524/06/01(土)15:32:33No.1195553766+
>簡単にハッキングできる便利なUSBメモリー
これはよく見る気がする
うちの天才ハッカーが作ってくれた特製プログラムだぜ!みたいなこと言って敵のアジトのパソコンに接続みたいな
11624/06/01(土)15:32:36No.1195553781+
99%になってからが長い…!
11724/06/01(土)15:32:46No.1195553835+
なんか自作のアプリかなんか立ち上げていくらかデータ入れてッターン!してからしばらく待ったらできるイメージ
11824/06/01(土)15:33:24No.1195554073+
>絶対98...99...100%!!でドキドキさせるほうが面白いし...
アイアンマンで見たことある!
11924/06/01(土)15:33:30No.1195554117+
ナショナルトレジャーみたいに近くまでバンで行って中継するハッカー好き
12024/06/01(土)15:33:55No.1195554264そうだねx1
>まずは攻撃相手会社のメールドメインでありそうなものに総当たりでフィッシングメールを送ります
ビルゲイツが貴方に10億円あげます!
12124/06/01(土)15:34:23No.1195554427+
ケーブル類まとめて引き抜いてノート小脇に抱えて走ったりもするだろ
12224/06/01(土)15:35:12No.1195554720+
>ゴミをこっそり回収してメルアドとパスワードをひたすら試して夜中に物理的に潜入してフィジカルハッキング
>ハッキングを主題にした映画だとたまにやってるけどあくまでハッカーが脇役とかでこれやる尺はない
漫画だとギャングースが証拠掴むためにヤクザの事務所でシュレッダーにかけられた書類をジグゾーパズルみたいに一晩かけて直してたな
12324/06/01(土)15:35:23No.1195554785+
😈悪のCEOのPCをハッキング
🤔パスワードが娘の誕生日
12424/06/01(土)15:36:05No.1195555038+
漫画でほんとに実行可能な手口書いちゃったらダメじゃん!
12524/06/01(土)15:36:16No.1195555105+
>キーボードカタカタしながら足で戦うやつすき
>ニンジャスレイヤーでしか見たこと無いけど
仕事中に敵が襲ってきたけど仕事しつつ戦わないといけない時ぐらいしか使い道がないからな…
12624/06/01(土)15:36:37No.1195555251+
>>まずは攻撃相手会社のメールドメインでありそうなものに総当たりでフィッシングメールを送ります
>ビルゲイツが貴方に10億円あげます!
くっ失敗か…爺ちゃん婆ちゃんしか引っかからねえ…
12724/06/01(土)15:37:02No.1195555384+
ガチの機密書類はシュレッダーじゃなくて薬品による処分がメインになるからな…
12824/06/01(土)15:37:13No.1195555458+
>漫画でほんとに実行可能な手口書いちゃったらダメじゃん!
マネする人が出るので詳細は省略するが…って書きながら実際の手口描いたらいいじゃない
12924/06/01(土)15:37:17No.1195555486そうだねx1
ポール・グレアムのエッセイに影響受けてそう
13024/06/01(土)15:37:25No.1195555534+
新空港占拠の悪口か???
13124/06/01(土)15:37:29No.1195555565+
アメリカは".com"の管轄権を持ってるってどういうこと…?
13224/06/01(土)15:37:32No.1195555582+
いいですよね
量子暗号
13324/06/01(土)15:37:38No.1195555620+
昔ふわふわしたハッカー描写が蔓延ってた時データを取り戻す正義のハッカーちらほら居た
13424/06/01(土)15:38:19No.1195555880+
>漫画でほんとに実行可能な手口書いちゃったらダメじゃん!
そうは言っても実行可能な手口ってニュースになって流れてたり警察や銀行なんかから注意喚起されてたりするよね…
13524/06/01(土)15:38:23No.1195555903+
🤓ナードハッカー
😎ファンキーハッカー
13624/06/01(土)15:39:02No.1195556136+
>昔ふわふわしたハッカー描写が蔓延ってた時データを取り戻す正義のハッカーちらほら居た
まあハッカー対策に企業側がハッカーを雇うホワイトハッカーみたいなのは実際にあるらしい
13724/06/01(土)15:39:14No.1195556209+
コナンの映画でインド人が必死でカタカタやってるのに敵のおばさんがエンターキー押すだけで勝ってて酷いと思った
13824/06/01(土)15:40:17No.1195556541+
ギャングースは半グレの手口の詳細バラすことでこういう方面からも警戒しろよって言う意味合いもあったと思う
13924/06/01(土)15:40:43No.1195556699そうだねx1
最近は日本のドラマでもランサムウェアの情報人質みたいなネタやるよね
大体犯人現場に紛れ込んでる
14024/06/01(土)15:41:44No.1195557019+
なんか敵が用意した画面にいる微妙にかわいいのかかわいくないのかって感じのマスコットキャラ
14124/06/01(土)15:41:46No.1195557024+
😆電源を切る
14224/06/01(土)15:42:28No.1195557294+
パスワード設定してなかったら
勝手に設定しておいたよ
14324/06/01(土)15:42:52No.1195557423そうだねx7
>😆電源を切る
割と正解なパターンがそこそこあるのが面白い
やっぱ最後は物理よ
14424/06/01(土)15:44:11No.1195557866+
お客様のアカウントが強制停止されますし!
本日中にこちらのリンクから手続きされたし!
14524/06/01(土)15:44:23No.1195557927+
昨年の事象
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/nq6ept000000g22h-att/kaisetsu_2024.pdf
14624/06/01(土)15:44:32No.1195557976+
>>昔ふわふわしたハッカー描写が蔓延ってた時データを取り戻す正義のハッカーちらほら居た
>まあハッカー対策に企業側がハッカーを雇うホワイトハッカーみたいなのは実際にあるらしい
iPhoneの脱獄アプリ作ってる人がアップルに雇われて足を洗うパターンまあまあ見る
14724/06/01(土)15:44:56No.1195558111+
キーボードカタカタとかまだマシなほうで
酷いのになるとタイピングするたびにいちいちピコピコ鳴ったりする
14824/06/01(土)15:45:07No.1195558177+
ちくしょうダメだ!
くそったれ!ドガッ
開いたぞ
ウソだろオイ
14924/06/01(土)15:45:22No.1195558274+
😆クイックハックシーン!
😨ゲームでこんな速くできない…
15024/06/01(土)15:45:47No.1195558440+
>ちくしょうダメだ!
>くそったれ!ドガッ
>開いたぞ
>ウソだろオイ
テレビを叩いて直す神話は世界共通なんだと実感できる奴
15124/06/01(土)15:46:45No.1195558758+
テレビドラマのこういうシーンはクソダサいのしかない
ご丁寧にディスプレイにハッキング中何%って表示されてるみたいな…
15224/06/01(土)15:47:09No.1195558921+
😀電子ロック解除シーン
😨コンパネを引っぺがした
15324/06/01(土)15:47:33No.1195559051+
ドアのロックの機械開けてコードになんかバチバチしたら開くとかも似たような感じ
15424/06/01(土)15:47:47No.1195559125+
攻殻機動隊くらいのシーンでいいよ!
15524/06/01(土)15:47:55No.1195559167+
攻殻機動隊みたいな電脳空間でどうのこうのまで行くと矛盾がどうとか考えなくていいからいいね
15624/06/01(土)15:48:11No.1195559272+
>テレビを叩いて直す神話は世界共通なんだと実感できる奴
バイオのDLCでパソコン叩いてたらワクチンできたヤツ思い出した
15724/06/01(土)15:49:40No.1195559800+
😨Now Loading…
😆時間稼ぎで相方のエージェントが間抜けなことやる
15824/06/01(土)15:50:23No.1195560033+
最強の対策?
物理破壊です…
15924/06/01(土)15:51:19No.1195560375+
視覚的に分かりやすいほうがいいよウソと言う前提で
本当の書かれても困るし
16024/06/01(土)15:51:28No.1195560426+
ロック!電脳からデータを取ってきてくれ!
16124/06/01(土)15:53:10No.1195561012+
>最強のハッキング?
>物理的にパスワード見ることです…
16224/06/01(土)15:53:22No.1195561067+
今日は好きなハッキングシーン貼っていいのか!?
https://youtu.be/UzRjtvMQds4
16324/06/01(土)15:53:37No.1195561156+
カチャカチャターン!とUSB接続でボタン押してハッキングどっちがいい?
16424/06/01(土)15:54:11No.1195561334+
>最強の対策?
>物理破壊です…
実際これが最強だしハッキング最強も現地で有線接続なんだよな…
16524/06/01(土)15:54:32No.1195561451+
ハッカーには忍者の技が求めらる
16624/06/01(土)15:54:55No.1195561548+
>ロック!電脳からデータを取ってきてくれ!
アジーナ王国の国宝のデータを持ってきたよ熱斗くん!
16724/06/01(土)15:55:53No.1195561875+
ハッキング先の画面にCGのキャラとか出て
妨害するやつ
16824/06/01(土)15:56:15No.1195561997+
マネしたらと言うが建物に侵入してパソコンから抜き取る描写するのって空き巣泥棒する描写と変わらなくね?
16924/06/01(土)15:56:26No.1195562066+
>https://youtu.be/UzRjtvMQds4
キアヌ若いっ
17024/06/01(土)15:57:27No.1195562392+
実際のハッキングってどんなもんなんだろ
ワイヤーシャークからキャプチャしたバイナリをダラダラ眺めるんだろうか?
17124/06/01(土)15:57:29No.1195562402+
>なんで自分用に作ったハッキングソフトの進捗状況に凝ったGUI入ってんだよ
そっちのがアガるだろうが
17224/06/01(土)15:57:30No.1195562408+
最近はUSBメモリ差して逃げるパターン
17324/06/01(土)15:57:33No.1195562423+
>最近は日本のドラマでもランサムウェアの情報人質みたいなネタやるよね
>大体犯人現場に紛れ込んでる
相棒でやってたな
実際最もシンプルで確実な対策はシステムをオンラインに繋がないことなので
逆にクラッキング側がそれを破るには物理的に人送り込んでそいつがオンラインに繋げる必要が出る
17424/06/01(土)15:57:37No.1195562450+
>カチャカチャターン!とUSB接続でボタン押してハッキングどっちがいい?
仮想空間でロボバトルするのがいい
17524/06/01(土)15:58:11No.1195562646+
どんなに強固なセキュリティで守ってもサーバールームに直接乗り込んでぶっこ抜けば問題ない
17624/06/01(土)16:00:42No.1195563477+
>実際のハッキングってどんなもんなんだろ
>ワイヤーシャークからキャプチャしたバイナリをダラダラ眺めるんだろうか?
あとはメモリ上に展開されたデータをよんだりする
Datadogとかappdynamics使うとハッカーの気分が味わえる
17724/06/01(土)16:01:07No.1195563606+
>どんなに強固なセキュリティで守ってもサーバールームに直接乗り込んでぶっこ抜けば問題ない
それはソウルハッカーズでやってたな
ダンジョン探索するRPGと相性がいい設定でもあった
17824/06/01(土)16:01:18No.1195563675+
🤨事務所に忍び込んでパスワードの貼り紙を覗き見る
17924/06/01(土)16:01:27No.1195563712+
>実際のハッキングってどんなもんなんだろ
警備員に変装したりする
18024/06/01(土)16:01:35No.1195563762+
子供やヒロインの網膜認証で狙われる的なストーリー
18124/06/01(土)16:01:49No.1195563850+
飲み会の場を張るとかも有効だと思うよ
顧客情報漏洩って大体が油断した人が紛失したとかそこらへんだから
18224/06/01(土)16:02:19No.1195564024+
声真似で銀行のセキュリティを突破
18324/06/01(土)16:03:01No.1195564241+
サプライチェーン攻撃最高!
18424/06/01(土)16:03:04No.1195564256+
>警備員に変装したりする
つまりルパンが
18524/06/01(土)16:03:47No.1195564484+
>飲み会の場を張るとかも有効だと思うよ
>顧客情報漏洩って大体が油断した人が紛失したとかそこらへんだから
よし!酔っ払ったお偉いさんのあとをつけて満員電車の隣に座ろう
18624/06/01(土)16:05:24No.1195564970+
新しいウィンドウを開いた時のアニメーションが真ん中に線が入って上下に開くやつ
18724/06/01(土)16:05:29No.1195565003+
>どんなに強固なセキュリティで守ってもサーバールームに直接乗り込んでぶっこ抜けば問題ない
海底にサーバー置いてるのあった気がするけどハッキング対策にも有効だったのかなあれ
18824/06/01(土)16:05:43No.1195565066+
>🤨事務所に忍び込んでパスワードの貼り紙を覗き見る
保険とか旅行の営業は現代のニンジャ
18924/06/01(土)16:05:46No.1195565089+
>よし!酔っ払ったお偉いさんのあとをつけて満員電車の隣に座ろう
タクシーの運転手になって張り込んだ方が早いぜ!
なんでみんな運転手にペラペラ喋るんです?
19024/06/01(土)16:06:22No.1195565293+
>一般的なドラマや映画でそんなとこ詳細にやっても意味ないだろ
半可通が変に詳細な描写や注釈つけたら却って痛くサムくなるまであるしな
いや本当に
19124/06/01(土)16:06:29No.1195565337+
往々にしてフィクションの嘘を許容できないと苦労すると言う話
19224/06/01(土)16:06:33No.1195565357+
ネウロvsHALのクラック対決好き
19324/06/01(土)16:07:10No.1195565557+
>簡単にハッキングできる便利なUSBメモリー
洋画とか洋ゲーで滅茶苦茶出てくるやつ
そして刺した瞬間なんか出てくるプログレスバーが100になるまで「バレてくれるなよ…!」ってシーンが大体ある
19424/06/01(土)16:07:52No.1195565784+
>往々にしてフィクションの嘘を許容できないと苦労すると言う話
とか言ってる人も自分のこだわりに抵触する事柄では頭に血を上らせてそう
19524/06/01(土)16:08:03No.1195565853+
現実だとシンプルにメールとかサポート詐欺からの情報漏洩が滅茶苦茶多い
19624/06/01(土)16:08:50No.1195566104+
結局は見映えの問題だからな
19724/06/01(土)16:10:01No.1195566456+
あんま関係ないけど
ニュース番組のハッカーのイメージ映像大抵コマンドプロンプト
19824/06/01(土)16:10:46No.1195566682+
>あんま関係ないけど
>ニュース番組のハッカーのイメージ映像大抵コマンドプロンプト
意味不明なプログラムとか無意味な文字列がとりあえず写ってる時ある
19924/06/01(土)16:11:32No.1195566896そうだねx1
>実際のクラッキングってどんな感じなの?
ぶっちゃけスパイ
実際に入り込んでパスワードとったりウイルス入りの記憶媒体なんとかして読ませようとする
単純にネットからセキュリティを抜けるのは多少ちゃんとした組織ならほぼ不可能でそういうとっかかりが絶対に必要
20024/06/01(土)16:11:37No.1195566927+
実際を再現すると考えてるかパソコンが自動で総当りとかしてるのを眺めてるだけの時間が大半だからもっとダサいぞ
20124/06/01(土)16:11:37No.1195566931そうだねx2
漫画村の管理人追い詰めた経緯見ると
身分絶対辿れないように海外鯖経由させてる→海外鯖よく見たらここで個人情報おもらししてるじゃん
→ここに開示かけっか→経由したサイト設置したとこ見つかったからここに開示かけっか
→管理人見つけました警察さん後はお任せします
という風にカタカタ…ッターンじゃなくて地道に問い合わせして探り当ててたな
20224/06/01(土)16:11:41No.1195566959+
カチャカチャターン!はともかくキーボードは触らない?
物理的にディスクドライブ捥ぎ取った方が良いか?
20324/06/01(土)16:12:06No.1195567089+
>実際のクラッキングってどんな感じなの?
一番成功率高いのはやっぱりソーシャルエンジニアリングじゃないかな…
20424/06/01(土)16:12:51No.1195567320そうだねx1
普通に考えてネット経由で何もかもセキュリティ突破なんてほぼ不可能だからね
20524/06/01(土)16:13:15No.1195567453+
ランサムウェアはハッキングとはちょっと違うか…
20624/06/01(土)16:13:26No.1195567508+
>普通に考えてネット経由で何もかもセキュリティ突破なんてほぼ不可能だからね
その昔pixivでは
「あれ?ここにバックドアあんじゃん」で見つけられてたな
20724/06/01(土)16:13:29No.1195567524+
しかしねぇモニターにIDとパスワード付箋で貼ってる人が未だに居るのだから…
20824/06/01(土)16:13:55No.1195567656+
ハッキングとちょっと違うけどロボの起動シーンで生のソースコードが流れるのもちょっと面白い
20924/06/01(土)16:14:08No.1195567716+
そもそもオフライン機器だとデータ入ってる機器を盗むなりコピーするしかないから
やっぱり最強は物理侵入よ
外に繋がってない身長やりデカい連結されたサーバーとか運び出すのも不可能だし
21024/06/01(土)16:14:30No.1195567834そうだねx3
現実だと勝手に家にデータ持ち帰った奴がウイルスとか詐欺で抜かれがち
21124/06/01(土)16:14:46No.1195567910+
>そもそもオフライン機器だとデータ入ってる機器を盗むなりコピーするしかないから
>やっぱり最強は物理侵入よ
>外に繋がってない身長やりデカい連結されたサーバーとか運び出すのも不可能だし
巨大ロボによる襲撃ミッションだな
21224/06/01(土)16:15:06No.1195568004+
>しかしねぇモニターにIDとパスワード付箋で貼ってる人が未だに居るのだから…
ややこしいパスワードやIDにして対応に追われるのもクソ程みてるし
21324/06/01(土)16:15:21No.1195568073+
物理的タイピング限界を超えられるハッカーこそ最強
古事記にもそう書かれている
https://twitter.com/NJSLYR/status/1627305753618026498
21424/06/01(土)16:15:34No.1195568149そうだねx1
>普通に考えてネット経由で何もかもセキュリティ突破なんてほぼ不可能だからね
特にデータのすっぱ抜きはセキュリティのレベルの高さ以上にむしろ仕様の限界として不可能だからなあ
ものすごくざっくり言えば戸口の大きさ以上の家具をそのまま持ち出すのが不可能てのと似てる
21524/06/01(土)16:15:57No.1195568251+
>「あれ?ここにバックドアあんじゃん」で見つけられてたな
開発者がたまにやる
「こんなん誰も見にこねーだろ」「後で楽できるな」を見つけるのは常道であった
今は誰もやらない
21624/06/01(土)16:16:11No.1195568327そうだねx4
>>実際のクラッキングってどんな感じなの?
>一番成功率高いのはやっぱりソーシャルエンジニアリングじゃないかな…
人間はセキュリティリスクの塊だからな
21724/06/01(土)16:16:30No.1195568417+
クラッカー言っても能動的に特定の標的を攻撃する型はぶっちゃけそんな多くないっていうかそういうの大概国主導の諜報組織だから
多くは多分トロイ撒いて受動的に誰か感染するのを待ったり既知の脆弱性をペネトレーションテストしてみてあいてたらラッキーくらいじゃないかな
21824/06/01(土)16:16:43No.1195568467そうだねx2
>漫画村の管理人追い詰めた経緯見ると
>身分絶対辿れないように海外鯖経由させてる→海外鯖よく見たらここで個人情報おもらししてるじゃん
>→ここに開示かけっか→経由したサイト設置したとこ見つかったからここに開示かけっか
>→管理人見つけました警察さん後はお任せします
>という風にカタカタ…ッターンじゃなくて地道に問い合わせして探り当ててたな
カタカタ…ッターン(問い合わせメール送信)
21924/06/01(土)16:16:43No.1195568470+
いいかURLの後ろに/wp-admin/なんて付けるんじゃないぞ絶対だぞ
22024/06/01(土)16:16:47No.1195568490+
>物理的タイピング限界を超えられるハッカーこそ最強
>古事記にもそう書かれている
>https://twitter.com/NJSLYR/status/1627305753618026498
コンピュータの応答速度も相当早いんだろうか
22124/06/01(土)16:17:08No.1195568588+
>ランサムウェアはハッキングとはちょっと違うか…
むしろ典型だよ
22224/06/01(土)16:17:17No.1195568637+
>いいかURLの後ろに/wp-admin/なんて付けるんじゃないぞ絶対だぞ
死ぬほどアクセス来る!Wordpressじゃねーよバーカ!
22324/06/01(土)16:17:39No.1195568760そうだねx3
>人間はセキュリティリスクの塊だからな
😭何故か規則上持ち帰っちゃいけないフロッピーディスクも持ち出してる奴がいる
22424/06/01(土)16:17:54No.1195568838+
>>という風にカタカタ…ッターンじゃなくて地道に問い合わせして探り当ててたな
>カタカタ…ッターン(問い合わせメール送信)
ピーガー(問い合わせFAX送信)
22524/06/01(土)16:18:14No.1195568936+
>人間はセキュリティリスクの塊だからな
オーストリアの諜報機関がロシアに乗っ取られそうになったニュースとか怖いよね
22624/06/01(土)16:18:29No.1195569018+
>>人間はセキュリティリスクの塊だからな
>😭何故か規則上持ち帰っちゃいけないフロッピーディスクも持ち出してる奴がいる
「自宅でも仕事しちゃうワーカホリックなオレ…♪」気分
22724/06/01(土)16:18:32No.1195569037そうだねx1
サーバー立てると何もしないでも主に中露あたりからパケット飛んでくるの怖い
22824/06/01(土)16:18:40No.1195569078+
電脳世界でガーディアン倒してハッキングしていくやつすきすきだいすき
22924/06/01(土)16:19:26No.1195569297+
keygenでは謎の音楽聞かされたりするのに自分用のソフトでUI凝る遊び心があるハッカーはいないのか!?
23024/06/01(土)16:19:26No.1195569302そうだねx1
役員を美人局でハメるのが確実で早い
23124/06/01(土)16:19:50No.1195569427+
>keygenでは謎の音楽聞かされたりするのに自分用のソフトでUI凝る遊び心があるハッカーはいないのか!?
アレ何なんだろうね…
23224/06/01(土)16:19:50No.1195569431そうだねx1
>>>という風にカタカタ…ッターンじゃなくて地道に問い合わせして探り当ててたな
>>カタカタ…ッターン(問い合わせメール送信)
>ピーガー(問い合わせFAX送信)
アッオセワニナッテマスゥー
エエ、ハッシンシャカイジセイキュウナンデスガ
23324/06/01(土)16:19:53No.1195569447+
ロシアの諜報ってマメだよな
いまだに情報統制ができるつもりでいるんだぜ
23424/06/01(土)16:20:14No.1195569546+
ハッキングより相手のサービス停止させるビジネスのほうが儲かる!!
23524/06/01(土)16:20:25No.1195569605+
踊る大捜査線の青島が何気にソーシャルエンジニアリングの達人だったな
23624/06/01(土)16:21:04No.1195569805+
>踊る大捜査線の青島が何気にソーシャルエンジニアリングの達人だったな
何食わぬ顔でサラリーマンとして組織に潜入するプロ
23724/06/01(土)16:21:07No.1195569831+
>役員を美人局でハメるのが確実で早い
昔日本人やろうとしたら腹切っちゃった人が出たので減ったという
今そんな気概ある官吏いなかろうな...
23824/06/01(土)16:21:20No.1195569898そうだねx2
>ロシアの諜報ってマメだよな
>いまだに情報統制ができるつもりでいるんだぜ
自分達も情報統制の対象になってるから情報統制できてない事に気づいていないって説が好き
23924/06/01(土)16:21:35No.1195569980+
意外とハッキングに頼らないといけないって状況少ないよな
24024/06/01(土)16:21:45No.1195570028+
リアルなハッカーってたぶん手を動かすより考えたり調べ物してる時間のほうが長いと思う
24124/06/01(土)16:22:11No.1195570178+
>ハッキングより相手のサービス停止させるビジネスのほうが儲かる!!
サーバールーム行って電源引っこ抜く!
24224/06/01(土)16:22:30No.1195570263+
ハッカーと言っても種類あるからな…
営利目的の場合と諜報目的で多分だいぶやってること違う
24324/06/01(土)16:22:53No.1195570380+
>リアルなハッカーってたぶん手を動かすより考えたり調べ物してる時間のほうが長いと思う
大体ゼロとかフジタみたいな仕事の仕方に思う
クソほど手間かける
24424/06/01(土)16:23:11No.1195570497+
何か知らん間にウイルス送り込んで情報奪うとかするんでしょ?
24524/06/01(土)16:24:09No.1195570772+
なんか知らんプログレスバーが出る
24624/06/01(土)16:24:20No.1195570836+
>>役員を美人局でハメるのが確実で早い
>昔日本人やろうとしたら腹切っちゃった人が出たので減ったという
>今そんな気概ある官吏いなかろうな...
野暮なこと言えばその気概は最初から美人局なんぞに引っ掛からないとこで発揮しろと思う
そしてそういう官吏なら今の日本にもいると思う
24724/06/01(土)16:24:20No.1195570839+
>>>>という風にカタカタ…ッターンじゃなくて地道に問い合わせして探り当ててたな
>>>カタカタ…ッターン(問い合わせメール送信)
>>ピーガー(問い合わせFAX送信)
>アッオセワニナッテマスゥー
>エエ、ハッシンシャカイジセイキュウナンデスガ
ハイ、オネガイシマス
アリガトウゴザイマシタ(ガチャッ)
よーし良い子だ…
24824/06/01(土)16:24:31No.1195570905+
>>ハッキングより相手のサービス停止させるビジネスのほうが儲かる!!
>サーバールーム行って電源引っこ抜く!
警備員を買収して連休の前に"つい"クーラーを暖房に切り替えさせる!
24924/06/01(土)16:24:33No.1195570916+
現実はもっと地味すぎるよ
派手に過電流で相手を焼き殺すとかしないと
25024/06/01(土)16:24:54No.1195571022+
>何か知らん間にウイルス送り込んで情報奪うとかするんでしょ?
大抵不特定多数にやってるだけで別に狙ってるわけじゃないんだ
PCぶっ壊れる不運な人100万人に一人重要人物いたらいいな攻撃
25124/06/01(土)16:25:20No.1195571155+
ハッキングなんて真面目にやったらバックドア仕込んで終わりさ…
25224/06/01(土)16:25:37No.1195571245+
windowsとかmacOSの画面は使っちゃダメなのかな?
25324/06/01(土)16:25:59No.1195571361+
デジモンなんてJSがノートパソコンで電光掲示板ハッキングしてるし…
25424/06/01(土)16:26:04No.1195571383+
超法規的処置
25524/06/01(土)16:26:16No.1195571465+
何かの映画で見たけど特定のファイル開いたらpc爆破とか実際にできるんかな
25624/06/01(土)16:26:19No.1195571481+
現実のハッカー集団の手口が機密バラされたくなかったら金払えなの夢も希望もない
25724/06/01(土)16:26:39No.1195571593+
>何かの映画で見たけど特定のファイル開いたらpc爆破とか実際にできるんかな
何を爆発させるんだよ
25824/06/01(土)16:26:40No.1195571599+
>ハッキングなんて真面目にやったらバックドア仕込んで終わりさ…
バックドア仕込むのにクロネコヤマトになるか美人局やるか警備員になるかって話だろ?
25924/06/01(土)16:26:42No.1195571611+
画面に流れるbasicのソースコード
26024/06/01(土)16:26:43No.1195571615そうだねx1
ハッキングに夢と希望を見るな
26124/06/01(土)16:27:01No.1195571709+
>何を爆発させるんだよ
コンデンサとか…
26224/06/01(土)16:27:03No.1195571721+
>現実のハッカー集団の手口が機密バラされたくなかったら金払えなの夢も希望もない
ファイル解放して欲しかったら金払えもある
金に勝るものはない
26324/06/01(土)16:27:49No.1195571947+
90年代とか00年代なのにPCスペックがめっちゃ高そう
26424/06/01(土)16:27:52No.1195571965+
最強のハッキング方法の一つ
信頼される人間になること
会社役員になって開発指揮も取りこのシステムのバックドアも作らせて把握して明日にはこの組織も終わりだ任務満了苦節20年帰れば休暇が...
いつもとってるし給料いいし帰っても次の任務だるくね...?
26524/06/01(土)16:28:06No.1195572045+
>何を爆発させるんだよ
物理的に爆弾も仕込んでたんだろう
26624/06/01(土)16:28:08No.1195572055+
>デジモンなんてJSがノートパソコンで電光掲示板ハッキングしてるし…
技術がどうこう以前にああいうのってネットワークに繋いであるものなのか?
26724/06/01(土)16:29:03No.1195572353+
>No.1195571965
星新一のショートショートでそんな話あったな
26824/06/01(土)16:29:21No.1195572447+
>最強のハッキング方法の一つ
>信頼される人間になること
>会社役員になって開発指揮も取りこのシステムのバックドアも作らせて把握して明日にはこの組織も終わりだ任務満了苦節20年帰れば休暇が...
>いつもとってるし給料いいし帰っても次の任務だるくね...?
星新一のショートショートあたりであった気がする
26924/06/01(土)16:29:48No.1195572577+
そもそもリアルタイムにプログラミングなんてしないよな
27024/06/01(土)16:29:54No.1195572602+
んもー
27124/06/01(土)16:30:05No.1195572648+
>最強のハッキング方法の一つ
>信頼される人間になること
一平はハッカーらしいな
27224/06/01(土)16:32:37No.1195573384+
最強のハッキングって強盗じゃないの
27324/06/01(土)16:32:58No.1195573500+
>一平はハッカーらしいな
あいつは最強の手を取った大犯罪者の資質あり
うまくすればもっとやってたしな実際


fu3550130.jpg 1717221757061.jpg fu3550124.jpg