二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717198357360.jpg-(326796 B)
326796 B24/06/01(土)08:32:37No.1195436189+ 10:31頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)08:34:20No.1195436551そうだねx39
納得して謝れるのいい子だな
224/06/01(土)08:37:20No.1195437169そうだねx68
っていうか先生の説明が上手い
ガキ扱いしてルールがそうなってるからとか精神論じゃなくて理由を明確に伝えてくれれば納得するよ
324/06/01(土)08:38:46No.1195437461そうだねx13
カスの方に合わせんのかよみたいな気分になるだろうに大人の都合理解してくれるのはとてもいい子
424/06/01(土)08:40:27No.1195437809そうだねx2
でも現代は技術や倫理の発展に合わせてルールも即座に変えないとボロクソ殴られる世の中だし
いつまでもノートとらなきゃいけない授業してる方が悪いんじゃないですか?
524/06/01(土)08:41:30No.1195438021そうだねx25
>カスの方に合わせんのかよみたいな気分になるだろうに大人の都合理解してくれるのはとてもいい子
デジカメで撮影してクラス中にばら撒くのもカスの行いだろ…
624/06/01(土)08:41:43No.1195438061そうだねx12
>でも現代は技術や倫理の発展に合わせてルールも即座に変えないとボロクソ殴られる世の中だし
>いつまでもノートとらなきゃいけない授業してる方が悪いんじゃないですか?
その提案する人間がルール変えるか授業変えるかすればいいじゃん
724/06/01(土)08:42:20No.1195438193そうだねx26
人間自体が大体アナログだから書くって行為が必要なんだよ
824/06/01(土)08:42:39No.1195438265そうだねx5
変えることが改善になるってのも安易な考えだ
結局はこれが効率がいいからこうしているんだ
924/06/01(土)08:43:46No.1195438498そうだねx42
俺がこんなシステムのある学生だったら画像あるし後で見ればいいやで結局見すらしないカスになってた自信ある
1024/06/01(土)08:44:12No.1195438595そうだねx15
>>でも現代は技術や倫理の発展に合わせてルールも即座に変えないとボロクソ殴られる世の中だし
>>いつまでもノートとらなきゃいけない授業してる方が悪いんじゃないですか?
>その提案する人間がルール変えるか授業変えるかすればいいじゃん
なんでネット国士様って自分で選挙出たり社長になったりしないんだろうね
1124/06/01(土)08:44:14No.1195438600+
黒板の右側1/3ぐらいしか使わない先生思い出したわ
黒板の半分にも届かないのに消して新しく右から書くからノートとるのは諦めてた
1224/06/01(土)08:44:33No.1195438673+
授業の動きを変更するのが先生と生徒間で完結するかと言えばそうじゃないから死ぬほど面倒なことになる
1324/06/01(土)08:44:39No.1195438700+
4〜50分ほど集中して話を聞きとるのはやれないと大変だから…
1424/06/01(土)08:46:06No.1195438986+
>変えることが改善になるってのも安易な考えだ
>結局はこれが効率がいいからこうしているんだ
今の世の中カイゼンっていったらなんか変えることなんだよな
現状一番の不満はとにかく現状に文句言ってくる奴なんだけどね
1524/06/01(土)08:47:36No.1195439288そうだねx19
大人になって勉強から離れるととりあえず書き取りするのってだいぶ頭に入る方法だったんだなってよくわかる
1624/06/01(土)08:48:42No.1195439524そうだねx2
基本世の中下の方に合わせないとかなり落ちこぼれる
1724/06/01(土)08:52:24No.1195440256そうだねx1
先生の言い方がお上手というか
あなたは中の下の子じゃないから大丈夫だけどって前置きでヨイショしてあげてる感じ
1824/06/01(土)08:53:10No.1195440422そうだねx11
>人間自体が大体アナログだから書くって行為が必要なんだよ
ノートに書くことが記憶に残す一助だよね
1924/06/01(土)09:25:03No.1195447753+
楽なのは聞きながら要点整理してそこだけメモするんだけどこれはやる気がある前提の方法
学生の頃の授業とかノート取りしないと真面目に聞かねぇしな!
2024/06/01(土)09:26:11No.1195448030そうだねx1
>大人になって勉強から離れるととりあえず書き取りするのってだいぶ頭に入る方法だったんだなってよくわかる
書くと書く事に脳のキャパ裂かれすぎて全然頭に入ってこないからPCのメモ帳で打ち込みてえな…って思うようになったよ俺
2124/06/01(土)09:26:28No.1195448115+
あと単純に板書でもしないと暇なんだよ学校の授業
大学まで行ったら話は変わって来るんだけど
2224/06/01(土)09:26:54No.1195448216+
聞いてるだけで頭に入るわけないんだよな
右から左よ
2324/06/01(土)09:27:16No.1195448314+
カンペ作ると作ったところだけカンペ必要ないくらい覚えるから書くって大事
2424/06/01(土)09:28:43No.1195448663そうだねx2
大学だと普通に撮っていいぞーみたいな感じなのがビックリだった
2524/06/01(土)09:29:30No.1195448881+
書かなきゃ覚えられない以上に色々忘れるという事実を年取ってから実感する
2624/06/01(土)09:30:19No.1195449086+
パワポにしよう
2724/06/01(土)09:30:27No.1195449119そうだねx7
PCやスマホばっかり触ってると読めるけど書けない漢字増えていくのを実感している
2824/06/01(土)09:31:08No.1195449279+
小中ぐらいは基礎スペック上げだからマジで書かせたほうがいい
2924/06/01(土)09:31:29No.1195449366+
「」達も結構若いんだな…
高校時代じゃ黒板の文字がハッキリよめるレベルの解像度のカメラ付き携帯無かった…
3024/06/01(土)09:34:50No.1195450234+
今は授業スライド投影が基本だし積極的に写真撮らせるしスライドデータ配布するしでノート書かせないのが主流だな
3124/06/01(土)09:34:53No.1195450247+
>「」達も結構若いんだな…
>高校時代じゃ黒板の文字がハッキリよめるレベルの解像度のカメラ付き携帯無かった…
よく見ろ
スレ画はデジカメで撮影してる
3224/06/01(土)09:35:51No.1195450480+
スライド東映って見辛くない?
老眼じゃなかった学生時代ですらボヤけて細かい所読めなかった
3324/06/01(土)09:36:01No.1195450510+
仕事し始めて資格の勉強会とか行ったら講義を撮っても良いよとか普通にあったな
3424/06/01(土)09:37:23No.1195450852+
パワポを撮影するのにフラッシュ炊くマン
3524/06/01(土)09:37:52No.1195450988そうだねx2
>大学だと普通に撮っていいぞーみたいな感じなのがビックリだった
大学の先生は超上澄の学生以外はマジでどうでもいい存在としか思ってないからね
留年か自殺しなきゃそれでいい
3624/06/01(土)09:39:42No.1195451423そうだねx5
ここで突っ張らずに納得してるのはいい子じゃん
3724/06/01(土)09:42:14No.1195452042+
中学の時に歴史の先生が頭じゃなくて筋肉に覚えさせろってノートにめちゃくちゃ書き込むように指導してたな…
3824/06/01(土)09:42:30No.1195452106+
どっかの大学で板書省略してプリント渡すだけの試みやらなかったっけ
3924/06/01(土)09:42:32No.1195452119+
ノート取らないようにする授業とか受ける方も絶対面倒くさい
4024/06/01(土)09:43:43No.1195452427+
授業全体を変えなきゃいけないのはそれ考える教師と対応する生徒お互いめんどくさくて得しないしな
4124/06/01(土)09:43:44No.1195452432+
ノート取るのが面倒だから写す
騒がれると面倒だからデータを渡す
授業全体が変わると更に面倒だから謝罪する
そんなもんでいいんだよ
4224/06/01(土)09:44:56No.1195452725そうだねx2
書き写すのってわりと覚えるのに役に立つしね
撮影されたのを見て覚えられるって割と才能あるとか努力できる側になるよ
4324/06/01(土)09:47:10No.1195453314+
惰性でもノートに書くことで多少身についてる部分あるんだよな
っておっさんになってから気付く
4424/06/01(土)09:47:15No.1195453333+
先生の説明が上手なのはあるけど聞いてる子も素直だから成立してるよね
現実ではどっちかが意地張ったり適当に流したりして上手くいかないことが多い印象だ
4524/06/01(土)09:47:31No.1195453411そうだねx1
俺は書いて覚えるのが苦手だったからプリントや撮影の方が有り難かった
話を聞きながら書き写すって言うのができなくて社会に出てからもメモはほとんど取らない方が覚えやすかった
4624/06/01(土)09:47:58No.1195453537そうだねx3
生来の性質としてノートに書き写すのが苦手なタイプも居るから突き詰めると個人の適性に沿った方法が理想ではあるんだがまあ難しいからなそういうの
4724/06/01(土)09:48:04No.1195453573+
実際撮った写真だけで復習するとやりづらいことやりづらいこと
自分では意識してなくてもノートに写すってプロセスの中でだいぶ自分に理解しやすいようにチューニングされてるんだなって
4824/06/01(土)09:48:43No.1195453776+
教科書やデータ渡されてはいこれで覚えてきてってされて終わりにしてテストの点が取れるかって言うと取れる人はいいけど多分取れない人のほうが多くなるよね
4924/06/01(土)09:48:51No.1195453809+
会議の読み合わせとかも読み合わせるからかろうじて向かい合ってるときとかある
5024/06/01(土)09:49:59No.1195454152+
長年そうやってたからか書いて覚える以外の記憶法を知らん
5124/06/01(土)09:50:57No.1195454429+
大学とかに入ってパワポとかで講義されると内容あんまり頭に入らないからなんだかんだ文章基本の板書のが嬉しかった記憶はある
5224/06/01(土)09:50:57No.1195454430+
授業聞かなくていいやで態度まで悪くなるんだからこういうの許すわけにはいかないよな
5324/06/01(土)09:51:52No.1195454685+
2ページ目の終わりのやり取りで今の世の中大変?あなたがやりたくないだけだろ!努力が足りない!怠慢だ!それは生徒に向き合ってない証拠だ!みたいになる人多いだろうなぁって思ってしまった
納得してくれる子で良かったよ
5424/06/01(土)09:51:53No.1195454694+
ノート取るのが特別難しい子もそりゃいるにはいるだろうが実のところ大半がただ落ちこぼれなだけだから
じゃあ毎回プリント渡しますで生徒全般のレベルが上がることにはならないのがね
5524/06/01(土)09:52:48No.1195454922+
ノート取りたい奴は取ればいいしカメラでいいやつはカメラで済ませればいいじゃん
どっちかじゃなきゃダメなの?
5624/06/01(土)09:54:20No.1195455376+
>ノート取りたい奴は取ればいいしカメラでいいやつはカメラで済ませればいいじゃん
>どっちかじゃなきゃダメなの?
人間はそんな高尚にはできてないんだ
5724/06/01(土)09:54:37No.1195455466+
俺はめちゃくちゃ綺麗にノート取って中身全然覚えられないマン!!!
5824/06/01(土)09:54:49No.1195455537+
というか身体的な問題以外でノート取るのが大変な子はその時点でハンデ背負ってるんで努力して貰わざるをえんというか
5924/06/01(土)09:55:21No.1195455691+
>2ページ目の終わりのやり取りで今の世の中大変?あなたがやりたくないだけだろ!努力が足りない!怠慢だ!それは生徒に向き合ってない証拠だ!みたいになる人多いだろうなぁって思ってしまった
授業をやる方の立場を理解できない子供にはそういうの多いからな
やらない奴に理屈や理想だけ言われても実現するのには金も時間もかかるのに…
6024/06/01(土)09:55:33No.1195455745+
最近だと板書されたものを機械的に書き写すことは記憶の助けにはならないってことになってたな
6124/06/01(土)09:55:46No.1195455798+
自由にやらせたら人は楽な方に流れる
楽な方になると成績落ちる人が出てくる
成績落ちたのは自己責任で済ませるのは学校として駄目
一度ルール変えてやっぱり戻しますは朝令暮改で良くない
などなど
6224/06/01(土)09:56:34No.1195456033+
>俺はめちゃくちゃ綺麗にノート取って中身全然覚えられないマン!!!
クラスに3人くらいいるやつだ!
なんであんなに綺麗にまとまったノート取るのに成績悪いんだろうな…
6324/06/01(土)09:57:12No.1195456199+
>最近だと板書されたものを機械的に書き写すことは記憶の助けにはならないってことになってたな
機械的に書き写すやつが全部書いたプリントなり画像なりくばってハイ終わりでそれより覚えるかというとって話になる
6424/06/01(土)09:57:23No.1195456258そうだねx1
俺はノートもぐちゃぐちゃに取って内容も覚えられないマンだ
6524/06/01(土)09:57:28No.1195456279+
デジカメ使って撮影してるのか
学生だとスマホ1つで撮影もアップロードもやりそうなイメージだが
6624/06/01(土)09:57:32No.1195456301+
ノート取らせる分量が多いって意見が増えて指導が入ったから昔と授業形態とか板書計画が全然違うことを知らない人は多い
6724/06/01(土)09:57:37No.1195456326+
別に合理的でもなんでもない
単に撮影はズル!って先入観でしょ
6824/06/01(土)09:57:58No.1195456438+
>大学とかに入ってパワポとかで講義されると内容あんまり頭に入らないからなんだかんだ文章基本の板書のが嬉しかった記憶はある
授業資料はアップするからわからなかったらHP見てねとか言われるけど
どうしても理解遅れるのよね
6924/06/01(土)09:58:01No.1195456450+
大学とかで他人のノート見るだけでテストで良い点で取れるってわりと上澄みなんだなぁってなる
7024/06/01(土)09:58:20No.1195456533+
>ノート取りたい奴は取ればいいしカメラでいいやつはカメラで済ませればいいじゃん
>どっちかじゃなきゃダメなの?
それで授業中寝たり雑談してる奴らがいて口頭の説明が無意味になるから授業のやり方まで変えなきゃならんけどそういう指導法は準備されてねえんだ
7124/06/01(土)09:58:21No.1195456537そうだねx1
板書の内容を書き起こしたプリントを配布しますぞー!解説をするから各々書き込んでくだされー!って大学のやり方でいいじゃん
7224/06/01(土)09:59:05No.1195456718+
>授業資料はアップするからわからなかったらHP見てねとか言われるけど
>どうしても理解遅れるのよね
あらかじめ印刷したやつにメモしていくのはだいぶ頭に入った
7324/06/01(土)09:59:29No.1195456836そうだねx4
>>人間自体が大体アナログだから書くって行為が必要なんだよ
>ノートに書くことが記憶に残す一助だよね
それは一理あるけど
板書とノート書く時間で過去問解いたほうがいい
7424/06/01(土)09:59:33No.1195456853+
>それで授業中寝たり雑談してる奴らがいて口頭の説明が無意味になるから授業のやり方まで変えなきゃならんけどそういう指導法は準備されてねえんだ
それ板書関係無いじゃん
7524/06/01(土)09:59:37No.1195456863+
>なんであんなに綺麗にまとまったノート取るのに成績悪いんだろうな…
書き写すことが目的になってるからだ
だからノートの体裁無視して知識を枝葉のように板書するスタイルだった地理科目は成績良かった
7624/06/01(土)09:59:53No.1195456927+
>板書の内容を書き起こしたプリントを配布しますぞー!解説をするから各々書き込んでくだされー!って大学のやり方でいいじゃん
楽したい勉強したくないクソガキにそれやったら地域の学習レベル下がるだけだぞ
7724/06/01(土)10:00:12No.1195457009+
高校も自分の意思で入学したっていう建前はあるけどもやっぱり大学の自分で入ったんだから責任は自分でしてねとは違うよね
7824/06/01(土)10:00:17No.1195457034+
今は改善されてるんだろうけど昔は教科書がめちゃくちゃわかり辛かった…
ノート取って無いとテストで点とるの無理ゲー
7924/06/01(土)10:00:42No.1195457160+
>大学とかで他人のノート見るだけでテストで良い点で取れるってわりと上澄みなんだなぁってなる
大学のノートと高校までの教師の板書写すだけはだいぶ性質が違うと思う…
8024/06/01(土)10:01:00No.1195457255そうだねx2
>それ板書関係無いじゃん
スレ画で板書するから集中保ってるってセリフと最近の授業風景で表現されてるだろ?
8124/06/01(土)10:01:22No.1195457360+
日本が学力低い理由がこれ
学習する時間じゃなくて板書する時間なのよ
海外ではコミュニケーションとって内容を理解させることを優先してる
ノートなんてのは最初にプリントで渡して学習のための参考資料で扱うべきなんよ
8224/06/01(土)10:01:29No.1195457392そうだねx2
所謂処理速度が低い子はノート取るのマジで困難だから板書をしっかりノートに書き写すでも凄い差が出るんだよな…
8324/06/01(土)10:01:39No.1195457437+
○○する時間で××した方がいいを徹底するならそもそも学校行かずに個別指導塾行ったほうが試験成績は伸びると思う
8424/06/01(土)10:01:42No.1195457454そうだねx3
社会人になってから学校で時間決められて体系立てた勉強してぇ…ってなるのなんかのバグだと思う
8524/06/01(土)10:01:53No.1195457505そうだねx1
何が何でも板書写させる学習上の理由があるのって文字の読み書き自体の訓練が必要な小学生まででしょ
8624/06/01(土)10:02:10No.1195457587+
逆張りマンがどんどん出てくる
8724/06/01(土)10:02:19No.1195457639+
学校は教育機関の大人の事情で回ってるから…
まともに勉強したかったら塾に行こう
8824/06/01(土)10:02:27No.1195457680そうだねx1
>板書とノート書く時間で過去問解いたほうがいい
最強の勉強方法だよね過去問解くの
予備校もそう言っている
8924/06/01(土)10:02:32No.1195457699そうだねx7
>それは一理あるけど
>板書とノート書く時間で過去問解いたほうがいい
理解するための授業の時間と理解した後の過去問を同列に扱うのも違うんじゃねえかな
9024/06/01(土)10:03:12No.1195457892+
授業でやったことを復習しなくてもテストまで覚えてたから点数良かったけど徐々に忘れていって全然身につかない大人になってしまった
家で復習しなかったから勉強のやり方もよくわからなくて資格の習得かなり大変
9124/06/01(土)10:03:54No.1195458077+
ヒストリエでまったく似た話あったな
9224/06/01(土)10:03:56No.1195458081+
資格試験も最強の成果出すなら板書式授業形式
ただし超高い
9324/06/01(土)10:04:06No.1195458127+
imgに限らないけど教育が悪い学校が悪い先生が悪い親が悪いって言い続けないと死ぬ人ちょくちょくいるから…
9424/06/01(土)10:04:29No.1195458238+
>スレ画で板書するから集中保ってるってセリフと最近の授業風景で表現されてるだろ?
だからそれがナンセンスだって言ってんだよ
寝るやつは板書あろうが寝るよ
9524/06/01(土)10:04:56No.1195458373+
学校の授業で学習した人って多分いないよね
大抵が塾で学習してるっていう謎の現象起きてる
9624/06/01(土)10:04:59No.1195458384+
>板書とノート書く時間で過去問解いたほうがいい
資格受験前に全然勉強してなかった時に試験日前の2日で過去問ひたすら解いたらギリギリ合格点取れた
過去問すげえ
9724/06/01(土)10:05:02No.1195458399そうだねx1
英語の教育法は見直したほうがいい
9824/06/01(土)10:05:10No.1195458449そうだねx1
そりゃお前みたいな落ちこぼれを捨てていいってんならいいけど
学校の先生としてそれするわけにはいかんだろう
9924/06/01(土)10:06:05No.1195458714そうだねx3
>だからそれがナンセンスだって言ってんだよ
>寝るやつは板書あろうが寝るよ
寝ないで板書取る子もいるから無駄じゃないでしょ
最低辺のやつがいるから意味ないってなるのもおかしいでしょ
10024/06/01(土)10:06:10No.1195458742+
>英語の教育法は見直したほうがいい
毎年と言っていいレベルで改訂されてるのでは?
10124/06/01(土)10:06:14No.1195458754そうだねx1
道具も進化してるんだから授業も変えていくのも当然の流れだと思うな
10224/06/01(土)10:06:29No.1195458829+
書いて覚えるのは古来から伝わる暗記方法だしな
10324/06/01(土)10:06:41No.1195458894+
>っていうか先生の説明が上手い
>ガキ扱いしてルールがそうなってるからとか精神論じゃなくて理由を明確に伝えてくれれば納得するよ
しっかり納得させたうえで謝らせてるのも指導者として素晴らしい
10424/06/01(土)10:06:41No.1195458896+
クラス授業って形式は結局のところ全体をなるべく同じ習熟度で進めるためのシステムだから個人の資質に合わせてってのは相性が悪いんだよな
10524/06/01(土)10:06:56No.1195458957+
まあIQの傾向で言っても全体的に高い低いもあれば一部が高い低いもあるのでそれぞれの傾向に合わせた授業がいいんだろうけど色んな意味で無理だからね…
10624/06/01(土)10:07:02No.1195458993+
>imgに限らないけど教育が悪い学校が悪い先生が悪い親が悪いって言い続けないと死ぬ人ちょくちょくいるから…
教育は誰もが受けた経験があるから誰もが専門家面するのマジウザイって
本物の専門家が嘆いてたな
10724/06/01(土)10:07:45No.1195459190そうだねx3
ぶっちゃけ授業を動画配信なりアーカイブしてくれるほうが皆楽だし見返せるから一番良いとは思う
今ならいくらでもやり方あるし
10824/06/01(土)10:07:51No.1195459229+
出来るだけ幅広く掬えるように努力してますよって話なのにアレの方が効率的!成績伸びる!とかそんなことしたって意味ない人もいる!って言い出すのはたぶん文章が読めてない…
10924/06/01(土)10:08:14No.1195459353+
>学校の授業で学習した人って多分いないよね
>大抵が塾で学習してるっていう謎の現象起きてる
塾か家庭教室か進研ゼミ的なやつか
とにかく学校の授業よりもわかりやすいもんな…
11024/06/01(土)10:09:17No.1195459630そうだねx2
百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
11124/06/01(土)10:09:23No.1195459667+
授業時間ぐらい集中して学習する癖はつけないと勉強癖ってつかないのよ…
特に下の子は…
11224/06/01(土)10:09:29No.1195459700+
>学校の授業で学習した人って多分いないよね
>大抵が塾で学習してるっていう謎の現象起きてる
流石にそれは言い過ぎでは…
11324/06/01(土)10:09:36No.1195459735+
最初からやる気ないバカが落ちこぼれるのは勝手だけど想定したやり方から外れてわかんないってのを減らすなら従来通りでやらせるのが一番無難だよな…
11424/06/01(土)10:09:36No.1195459737+
>まあIQの傾向で言っても全体的に高い低いもあれば一部が高い低いもあるのでそれぞれの傾向に合わせた授業がいいんだろうけど色んな意味で無理だからね…
灘高みたいなところの授業っていうどんなんなのかしらね
11524/06/01(土)10:09:44No.1195459787そうだねx4
>ぶっちゃけ授業を動画配信なりアーカイブしてくれるほうが皆楽だし見返せるから一番良いとは思う
>今ならいくらでもやり方あるし
絶対見返さないだろ
見返すのはセールで買った5時間AV三本パックを全部見るような奴だけだ
11624/06/01(土)10:09:45No.1195459792+
>>imgに限らないけど教育が悪い学校が悪い先生が悪い親が悪いって言い続けないと死ぬ人ちょくちょくいるから…
>教育は誰もが受けた経験があるから誰もが専門家面するのマジウザイって
>本物の専門家が嘆いてたな
というかこのスレにもたくさんいるけど指導要領も学習課題もめちゃくちゃ変わって授業風景も変わってるのに一生自分が受けたときの光景を脳内再生して現代の教育を語るから……
11724/06/01(土)10:09:46No.1195459801+
>学校の授業で学習した人って多分いないよね
いや高校出るまでろくに塾も予備校も行かなかったが…
浪人したから予備校には入ったがそれも半分以上サボってたな
11824/06/01(土)10:10:18No.1195459949+
>>ぶっちゃけ授業を動画配信なりアーカイブしてくれるほうが皆楽だし見返せるから一番良いとは思う
>>今ならいくらでもやり方あるし
>絶対見返さないだろ
>見返すのはセールで買った5時間AV三本パックを全部見るような奴だけだ
テスト前は普通に授業内容見返すだろ!?
11924/06/01(土)10:10:33No.1195460019+
>百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
分かる
動画撮ってYouTubeにあげるべきだよな
12024/06/01(土)10:10:34No.1195460027そうだねx1
>見返すのはセールで買った5時間AV三本パックを全部見るような奴だけだ
ぐうのねも出ない
12124/06/01(土)10:10:54No.1195460114+
>百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
だからスレ画では撮影に伴って授業の形を成してないことに苦言を呈してるからまともに授業受けるなら先生だって容認したんじゃねえの
12224/06/01(土)10:10:56No.1195460123+
>百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
持ってない貧乏な子と差が出るからでは
12324/06/01(土)10:11:01No.1195460145+
板書なんてやり方を強制させられたから俺は成績悪かったんだ!自由にやらせてくれたらもっと成績上がって良い大学に行って良い会社に入ってこんな生活してないはずなんだ!
みたいな人は世の中以外に多かったりする
ここで板書批判してるのがそうだとは言わんけど
12424/06/01(土)10:12:21No.1195460534そうだねx1
>寝ないで板書取る子もいるから無駄じゃないでしょ
>最低辺のやつがいるから意味ないってなるのもおかしいでしょ
プリント/撮影データあったら学習成果落ちるってことは仮に板書写しだけは辛うじてやっててもそれ以降の復習を怠ってるってことでしょ
そいつに合わせても意味ないしレベルの底上げにすらなってない
12524/06/01(土)10:13:31No.1195460889そうだねx1
>>百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
>分かる
>動画撮ってYouTubeにあげるべきだよな
真面目にそれでいいよ
12624/06/01(土)10:13:36No.1195460903+
海外ではこのやり方で伸びてます!みたいなのはついていけず落ちこぼれた人とかそもそも参加出来てない人のことガン無視してるので…
12724/06/01(土)10:13:43No.1195460942+
まあ高校生でバイトとかしてたら子供目線でも板書とか有り得んってなるんは分かる
12824/06/01(土)10:13:49No.1195460964そうだねx4
この漫画のページのやり取りを本気で理解してないのか板書批判のためにわからないふりしてるのか分からなくて怖いんだよ
12924/06/01(土)10:14:25No.1195461144+
中学はともかく
高校は県内トップのところ行ったけど成績はテストの点だけで決めてノート提出とかも全然なかったから
スレ画みたいな勉強する気無いやつが大半のところじゃ板書って強制的に目と手を使わせる必要がある…って話じゃないの
13024/06/01(土)10:14:35No.1195461188そうだねx2
全体を見通せない…コミュ力がない…自己中心的な人が自分に合わせろという主張をしてるんだなということはよくわかる
13124/06/01(土)10:15:19No.1195461384+
>>ぶっちゃけ授業を動画配信なりアーカイブしてくれるほうが皆楽だし見返せるから一番良いとは思う
>>今ならいくらでもやり方あるし
>絶対見返さないだろ
塾は結局同じ授業内容やる事で予習や復習の代わりをやってるようなもんだからな
13224/06/01(土)10:15:24No.1195461405そうだねx2
既に授業内容レベルの解説動画とか山程転がってるから動画で勉強するよ!って人はもうとっくに調べて動画見てると思う
13324/06/01(土)10:16:07No.1195461637+
大人の都合でめんどくせえ事したくないんだわかるね?ってシーンだけど怠惰さに理解を示してくれる生徒で良かった
13424/06/01(土)10:16:13No.1195461658+
こういう学習方法がしたいっていうなら学校のあとにすればいいと思うんですよ
13524/06/01(土)10:16:21No.1195461705+
出来る人は上行きたいなら自分でやるしな
出来ない人を最低限出来るようにさせるためってのが高校までの授業だ
13624/06/01(土)10:16:34No.1195461754+
>この漫画のページのやり取りを本気で理解してないのか板書批判のためにわからないふりしてるのか分からなくて怖いんだよ
理解した上でバカバカしいって言ってるんだと思うよ
13724/06/01(土)10:16:42No.1195461797+
書き込みをした人によって削除されました
13824/06/01(土)10:16:55No.1195461855そうだねx1
極論言えば教科書あればいいじゃん授業いらないじゃんになるし…
13924/06/01(土)10:16:57No.1195461861+
書くのが重要なのは実際そうなんだけど
板書のスピードについていくのに必死で頭に全然入ってこない事も多かった
14024/06/01(土)10:17:05No.1195461904+
>そいつに合わせても意味ないしレベルの底上げにすらなってない
学校教育とはそう言う人も切り捨てるわけにいかないし…
14124/06/01(土)10:17:15No.1195461951そうだねx1
>大人の都合でめんどくせえ事したくないんだわかるね?ってシーンだけど怠惰さに理解を示してくれる生徒で良かった
変わったらめんどくさくなるのは学生の側もだって話にその理解は色々大丈夫か?
14224/06/01(土)10:17:35No.1195462052+
できない奴人の話も聞かない奴に限ってそういうシステムや社会の批判をしたがる
14324/06/01(土)10:17:47No.1195462127+
>理解した上でバカバカしいって言ってるんだと思うよ
イヤ理解出来てないと思う
14424/06/01(土)10:18:00No.1195462206+
>大人の都合でめんどくせえ事したくないんだわかるね?ってシーンだけど怠惰さに理解を示してくれる生徒で良かった
その理解だと最後の一コマしか読んでない理解だからやばいぞ
14524/06/01(土)10:18:03No.1195462215+
というか中高でも進学校だったら課題まとめのプリント配布するとこもあるし授業は予習前提だからやり方に不満あったらどんどんそっち行っとくべきだと思う
今は貸与型じゃなくて給付型の奨学金も現実的に受けられるし
14624/06/01(土)10:18:11No.1195462256+
授業のやり方変えなきゃいけないってどう変えるんだろう
14724/06/01(土)10:18:21No.1195462303そうだねx1
それこそ放送大学はずっと前から動画だもんな
14824/06/01(土)10:18:23No.1195462315+
学校教育って大変なんだねってのが分かるスレッドだな
14924/06/01(土)10:18:25No.1195462326+
よし!じゃあ試験的に今まで通り黒板をノートに写す群とスマホで黒板撮影群に分けて学習効果にどれだけ違いがでるか調べてみようぜ!
成績が悪くなった方にフォローはないけどな!
15024/06/01(土)10:19:02No.1195462521+
まぁ書いた方が覚えるからな…
15124/06/01(土)10:19:04No.1195462530+
>極論言えば教科書あればいいじゃん授業いらないじゃんになるし…
藤井聡太理論か
15224/06/01(土)10:19:06No.1195462538+
>全体を見通せない…コミュ力がない…自己中心的な人が自分に合わせろという主張をしてるんだなということはよくわかる
「コミュ力」ってワードは今もうかなり年齢を感じさせるから止めた方が良い
若い人にとっては「チョベリバ」ぐらいに感じる
15324/06/01(土)10:19:22No.1195462638+
大人になって資格勉強した時は覚えたい所ノートに書くのが最強だなってなったよ
15424/06/01(土)10:19:23No.1195462643+
>大人の都合でめんどくせえ事したくないんだわかるね?ってシーンだけど怠惰さに理解を示してくれる生徒で良かった
文科省の学習指導要綱とかに下手すると抵触するからじゃないのか?
よくしらんけど
15524/06/01(土)10:19:25No.1195462652+
>百歩譲って写させた方が記憶に残るが正しいとして撮影禁止にする理由にはならない
拡散するなっつってんだろ
15624/06/01(土)10:19:27No.1195462664+
>極論言えば教科書あればいいじゃん授業いらないじゃんになるし…
それはそう
教科書に載ってないこと板書に書いてそれ試験に出すとか教師のオナニーよ
15724/06/01(土)10:19:29No.1195462678そうだねx1
同じ内容のものを見ても「」によってここまで理解が違うとか学校の先生って大変だなと改めて思わされる…
15824/06/01(土)10:19:52No.1195462798+
>というか中高でも進学校だったら課題まとめのプリント配布するとこもあるし授業は予習前提だからやり方に不満あったらどんどんそっち行っとくべきだと思う
そっちに行くべきとか言っても
高校も卒業して何年も絶ってるおっさんが未だに授業のやり方に難癖つけてるだけだぞ
どうしろと言うのだ
15924/06/01(土)10:20:04No.1195462854+
>理解するための授業の時間と理解した後の過去問を同列に扱うのも違うんじゃねえかな
教師が黒板書く時間と
メモる時間がコスパ悪い
問題解くことが実質板書になる
16024/06/01(土)10:20:05No.1195462864そうだねx5
>教科書に載ってないこと板書に書いてそれ試験に出すとか教師のオナニーよ
なにいってんだコイツ…
16124/06/01(土)10:20:28No.1195462997+
>高校も卒業して何年も絶ってるおっさんが未だに授業のやり方に難癖つけてるだけだぞ
>どうしろと言うのだ
やるか…もう一度高校生ライフ!
16224/06/01(土)10:20:30No.1195463007+
>授業のやり方変えなきゃいけないってどう変えるんだろう
まずノート取ってるかどうかが成績の評価の一部になってるから別の方法で成績を評価しないといけないな…
16324/06/01(土)10:20:39No.1195463057+
>デジカメで撮影してクラス中にばら撒くのもカスの行いだろ…
行動の結果がどの程度の影響を与えるか想像できないのは若さの特権だろ
16424/06/01(土)10:20:47No.1195463097+
>「コミュ力」ってワードは今もうかなり年齢を感じさせるから止めた方が良い
>若い人にとっては「チョベリバ」ぐらいに感じる
オッサンなんだからオッサンワード使って良いのでは?
16524/06/01(土)10:20:48No.1195463105+
動画でいいじゃんノート取らなくていいじゃんまではまだしもそのせいで授業真面目に受けてないのは普通に問題だろ
16624/06/01(土)10:21:10No.1195463213+
>よし!じゃあ試験的に今まで通り黒板をノートに写す群とスマホで黒板撮影群に分けて学習効果にどれだけ違いがでるか調べてみようぜ!
>成績が悪くなった方にフォローはないけどな!
スマホの方で成績が落ちる人いたらそいつだけノート取ればいいんじゃない
フォローは最初から必要ない
16724/06/01(土)10:21:17No.1195463258+
>授業のやり方変えなきゃいけないってどう変えるんだろう
板書取らせる事より面倒くさくなる授業ってなんなんだろうね
16824/06/01(土)10:21:44No.1195463398+
赤点常連のアホでもノートしっかりとって提出していればお目こぼし貰えるシステムだから
16924/06/01(土)10:22:00No.1195463510+
個人的に一番覚えやすい方法が耳栓つけてひたすら文章読むだったんだけどまあ学校授業というところでそれが一番覚えられますと言っても困るだろってなるのは分かるしな…
17024/06/01(土)10:22:22No.1195463626+
情報の紐付けができれば書く必要ないよ
17124/06/01(土)10:22:27No.1195463641+
動画はなんかあれだ
アニメ録画して後で見るわ!(見ない)
みたいな性格の俺みたいな下等な生き物には合わない
17224/06/01(土)10:22:31No.1195463669+
>>授業のやり方変えなきゃいけないってどう変えるんだろう
>まずノート取ってるかどうかが成績の評価の一部になってるから別の方法で成績を評価しないといけないな…
それがもう板書ありきになってんじゃん
「〇〇だから板書が要る」じゃなくて「板書が要るから板書が要る」しか言ってない
17324/06/01(土)10:22:45No.1195463745+
>学校の授業で学習した人って多分いないよね
F欄大卒ストレート人生だからあれだけど
塾クソで学校の勉強のが身についたなぁ
残業より定時できっちりやりたい
17424/06/01(土)10:22:48No.1195463762そうだねx2
自由にさせて成績落ちた奴勉強しなくなった奴へのフォローとか必要ねぇよはもう議論じゃないんだよ
17524/06/01(土)10:22:55No.1195463784+
板書って教科書の解説部分の抜粋くらいの内容しかないからそれ見るだけで理解できるならむしろ撮影すら必要ないよな
17624/06/01(土)10:22:58No.1195463805+
なんかこう
今頑張って板書批判してる人
ちょっと勉強は出来るかもだけど自分以外のレベルの人がいるのは沿うぞ出来ないって
トータルで言うとおバカよりっぽい
17724/06/01(土)10:23:16No.1195463881+
学校に自己責任論を持ち込めるなら楽だろうが現実はそうじゃないんだ
17824/06/01(土)10:23:27No.1195463938+
ノート取ってるかちゃんと授業に集中してるかが分からなくなったら小テストの数多くしてちゃんと理解してるか試すようになるとかかなあ
17924/06/01(土)10:23:29No.1195463946+
>赤点常連のアホでもノートしっかりとって提出していればお目こぼし貰えるシステムだから
ノート取って宿題提出する事がアホへの救済システムになってるからな…
それすらやらずに赤点取る奴は救えないカスと判断されて留年対象になる
18024/06/01(土)10:23:38No.1195463979そうだねx1
>赤点常連のアホでもノートしっかりとって提出していればお目こぼし貰えるシステムだから
アホでも真面目にルールに従ってやっていれば
ある程度周りは助けてくれるってのは社会でも通じることだし良いシステムだ…
18124/06/01(土)10:23:43No.1195464009+
教科書なんかよりノートに書いてある事が試験に出るからノートさえあればいいし
18224/06/01(土)10:24:07No.1195464122+
>自由にさせて成績落ちた奴勉強しなくなった奴へのフォローとか必要ねぇよはもう議論じゃないんだよ
ノートなんて取りたいやつだけ取ればいいし学校側が介入する所じゃない
って言ってるんだがわからんか
18324/06/01(土)10:24:13No.1195464141+
>ノート取ってるかちゃんと授業に集中してるかが分からなくなったら小テストの数多くしてちゃんと理解してるか試すようになるとかかなあ
頭悪い高校ほど小テスト多いってよく聞く話よね
18424/06/01(土)10:24:24No.1195464196+
指導計画と教科書が完全一致するものみたいな謎の俺ルールに囚われてる人もいるし自称専門家はすげえな
18524/06/01(土)10:24:54No.1195464352+
興味のないことだらだら無意識でいくら書いても何も記憶に残らないし
18624/06/01(土)10:25:09No.1195464425+
>>ノート取ってるかちゃんと授業に集中してるかが分からなくなったら小テストの数多くしてちゃんと理解してるか試すようになるとかかなあ
>頭悪い高校ほど小テスト多いってよく聞く話よね
こまかくチェックしないとマジで止まる子がいるからね…
18724/06/01(土)10:25:23No.1195464500+
有名私立の学習法でも真似ろよ
18824/06/01(土)10:25:32No.1195464552+
>興味のないことだらだら無意識でいくら書いても何も記憶に残らないし
その理屈だと興味ない動画だらだら無意識で見る方が記憶に残らねえだろ
手すら動かさないんだから
18924/06/01(土)10:26:13No.1195464746+
>ノート取ってるかちゃんと授業に集中してるかが分からなくなったら小テストの数多くしてちゃんと理解してるか試すようになるとかかなあ
理解度テストはノートの有無に限らずやった方がいいよ
上に書いてる人もいるけど写経だけやっても全然記憶に残らなかったってこともあるから
19024/06/01(土)10:26:32No.1195464842+
頭の悪い「」が面倒だけの理由で救済システムを自分から手放すような発言をしてるだけのように見える
19124/06/01(土)10:26:33No.1195464848+
>その理屈だと興味ない動画だらだら無意識で見る方が記憶に残らねえだろ
>手すら動かさないんだから
流し見の動画ほど頭に残らないものはないよね…
19224/06/01(土)10:27:07No.1195465006+
授業受けなくても良い位頭良いと思ってるならまだ大学から入れば良いじゃんで済むけど
板書をどうこう言うのは板書すら着いていけてない可能性あるから何も言えん
19324/06/01(土)10:27:33No.1195465128+
板書なしで小テスト重点になるならそっちの方が楽だわ
19424/06/01(土)10:28:38No.1195465442+
俺はそうだからそうしろって子は学校の存在理由を何だと思ってるんだ
19524/06/01(土)10:28:45No.1195465478+
なるほど楽したかった!って思いで板書自体が間違いだったと主張を
19624/06/01(土)10:28:52No.1195465508+
板書批判する奴は馬鹿みたいなレッテル貼りに落ち着くなら最初から話に入らないでくれないかな…心底がっくり来るから
19724/06/01(土)10:29:02No.1195465566+
>板書をどうこう言うのは板書すら着いていけてない可能性あるから何も言えん
板書に意味があるかないか置いといて
そんな苦痛になるほどでも無いしな…
19824/06/01(土)10:29:37No.1195465715そうだねx1
>>まずノート取ってるかどうかが成績の評価の一部になってるから別の方法で成績を評価しないといけないな…
>それがもう板書ありきになってんじゃん
>「〇〇だから板書が要る」じゃなくて「板書が要るから板書が要る」しか言ってない

だから今までの授業は板書ありきだからそれを変えるには別のことで成績評価しないとダメだねって話だろ
19924/06/01(土)10:29:40No.1195465736+
俺はこう思うから学校全体として合わせろ!みたいなこと言う人現実でも結構いるからな…


1717198357360.jpg