二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717169669218.jpg-(256343 B)
256343 B24/06/01(土)00:34:29 ID:sWsxvO8ENo.1195363499そうだねx90 02:14頃消えます
報告書ざっと目を通したけど絶対また繰り返すなって感じだった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/06/01(土)00:41:17No.1195366616そうだねx78
まあ現在進行形でマンガ原作レイプドラマやってるからな
224/06/01(土)00:43:54No.1195367683そうだねx60
何十年も慣習として泣き寝入りしてもらってきたのに今更変えろって言われても困るみたいなとこはあるんだろうな…
324/06/01(土)00:46:38No.1195368843そうだねx13
日テレが原作者からも脚本家からも不信感持たれてたのすごい
424/06/01(土)00:49:01No.1195369697そうだねx15
繰り返されるよ何度も
524/06/01(土)00:50:05No.1195370060そうだねx26
すでに繰り返して原作者に見放されてる…
624/06/01(土)00:50:38No.1195370254そうだねx61
原作者介入させないために嘘の報告までしてたの悪辣すぎてさぁ
724/06/01(土)00:50:40No.1195370266そうだねx58
原作を尊重するってそんなに難しいことかなぁ!?
824/06/01(土)00:50:45No.1195370297+
今時のアニメが原作と連携して作れてるんだからドラマも出来ないもんなのかな
924/06/01(土)00:51:08No.1195370429そうだねx1
日テレに迷惑かかるから…!時間が押してるから…!
1024/06/01(土)00:51:34No.1195370583そうだねx10
>今時のアニメが原作と連携して作れてるんだからドラマも出来ないもんなのかな
いや…アニメも連携出来てないのが大半よ
1124/06/01(土)00:52:04No.1195370761+
じゃあもう世の中の全てのコンテンツ原作もの禁止にするしか…
1224/06/01(土)00:52:23No.1195370880そうだねx50
脚本家もやっぱ駄目だろこれ…
1324/06/01(土)00:52:52No.1195371062そうだねx1
企画走る前段階で打ち合わせを密にしろや!
1424/06/01(土)00:52:54No.1195371078+
原作完全無視していいってなったらドラマ作る側としてはメチャメチャ楽だろうしな…
1524/06/01(土)00:52:56No.1195371092そうだねx4
可能か不可能かでいえば当然可能だろうが
現実的には愚かさゆえに実質不可能という塩梅
1624/06/01(土)00:53:05No.1195371148そうだねx8
肝心な部分全部ふわふわでなんでこんなに調査に時間かかったの…?
1724/06/01(土)00:53:15No.1195371217そうだねx28
もうオリジナルでやれや
1824/06/01(土)00:53:15No.1195371224そうだねx56
>脚本家もやっぱ駄目だろこれ…
それはまああの投稿した時点で大体わかってるし…
1924/06/01(土)00:53:37No.1195371385そうだねx8
あの三行を書くのに6カ月かかったんです?
2024/06/01(土)00:53:44No.1195371451そうだねx22
させてもらってるじゃなくてしてやってるって認識なんでしょ?
2124/06/01(土)00:54:04No.1195371576そうだねx5
>原作を尊重するってそんなに難しいことかなぁ!?
難しいか難しくないかで言ったら難しい事もある
漫画と実写だとどうしても違いはあるし漫画のセリフのテンポとかは読者の数だけあるけどドラマはそれをこれ!って決めないといけないし
長セリフとかそれこそ漫画のままだとクソ単調で冗長なシーンになりかねないし
2224/06/01(土)00:54:12No.1195371637そうだねx3
さっきニュースZEROでやってたけど遅い時間帯の時に流してノルマ消化してた感が
2324/06/01(土)00:54:23No.1195371710そうだねx10
それで出版社は原作者を守るかと言うと別にそうでもないからな…
作品売るほうが金になるし
2424/06/01(土)00:54:27No.1195371744+
テレビからしたら漫画は固定客が計算出来るお手軽コンテンツだから使い捨てるだけ
2524/06/01(土)00:54:36No.1195371799そうだねx8
>原作完全無視していいってなったらドラマ作る側としてはメチャメチャ楽だろうしな…
むしろ原作通り作ったほうが楽じゃない?
人気なくても原作のせいにできるし
2624/06/01(土)00:55:05No.1195371979そうだねx3
原作と打ち合わせするだけで8割は回避できた事件では…?
2724/06/01(土)00:55:13No.1195372022そうだねx3
>まあ現在進行形でマンガ原作レイプドラマやってるからな
漫画原作レイプ映画も上映してるぞ
2824/06/01(土)00:55:17No.1195372053+
>させてもらってるじゃなくてしてやってるって認識なんでしょ?
原作なんて視聴率ブーストとしか見てないよ
2924/06/01(土)00:55:32No.1195372150+
そもそも出版社の方が作者に向いてない
3024/06/01(土)00:55:50No.1195372265+
小学館の担当は何やってんだ…って思ったけど
読むと小学館側もやれるにしても限界あるなこれ…
3124/06/01(土)00:55:51No.1195372277+
そんなことより話進まんしCMばっかで見る気なくなるんだな
3224/06/01(土)00:55:56No.1195372311そうだねx10
チッ、うっせーな ... 反省してまーす
3324/06/01(土)00:56:26No.1195372481そうだねx23
>漫画原作レイプ映画も上映してるぞ
高木さんのことならまず「」誰も見てないからわからないぞ
3424/06/01(土)00:56:39No.1195372556+
脚本家なんて「」でもなれる
3524/06/01(土)00:56:47No.1195372595そうだねx19
「死人に口なし」なんて言葉が頭をよぎる内容だった
3624/06/01(土)00:56:56No.1195372652+
映画なんかにしても
ちゃんと原作好きのスタッフ集まって意思疎通できてる作品がヒットしてるしな…
3724/06/01(土)00:57:22No.1195372854そうだねx1
難しい作家なんて説明しちゃダメでしょ
敵は身内に居た
3824/06/01(土)00:57:30No.1195372898+
これでもドラマ化させる漫画家出てくるんだろうか
3924/06/01(土)00:57:31No.1195372907+
実際どれくらいやれる事があったのかは別としてこれが報告書ですって出せちゃうのが一番よろしくないと思う
これで社内全部OKになったってことでしょ
4024/06/01(土)00:57:32No.1195372911そうだねx22
公表する報告書でガキの言い訳レベルの事書き連ねてるのすごいと思う
何一つ自覚症状がない
4124/06/01(土)00:57:59No.1195373076+
小学館側が最初に原作に忠実にって条件を明確に出さなかったのは問題だけど日テレ側もめちゃくちゃやっててどっちにしろ良いもの出来なかっただろうなって
4224/06/01(土)00:58:09No.1195373146そうだねx4
>脚本家なんて「」でもなれる
むしろ「」の方が原作に理解も愛もあるんだから良作書けるでしょ
4324/06/01(土)00:58:21No.1195373209そうだねx8
これを表に出していいと思える感性が最大の問題だよね
まともな社会人がこれ出してきたらナメんなって言われるぞ絶対
4424/06/01(土)00:58:21No.1195373211そうだねx2
アクマゲームも絶賛やらかし中じゃん
4524/06/01(土)00:58:21No.1195373215そうだねx2
>これでもドラマ化させる漫画家出てくるんだろうか
日テレ以外ならまぁ何とかなる可能性は幾分あるから
4624/06/01(土)00:58:22No.1195373221+
原作大事にして実写化できる脚本家なら野木亜希子とかもいるし
4724/06/01(土)00:58:37No.1195373318+
ちょっと自己顕示欲とか承認欲求のために原作改悪しただけなのに死ななくてもいいじゃん…
4824/06/01(土)00:58:45No.1195373362そうだねx1
>そもそも出版社が作者の方を向いてない
4924/06/01(土)00:59:16No.1195373504+
あー!そこもう撮影終わっちゃったんで変更無理ですねー!!
5024/06/01(土)00:59:33 ID:sWsxvO8ENo.1195373602そうだねx6
テレビ側の有識者や現場からの意見の中に
これ載せていいの!?ってやつがけっこうあってびっくりした
5124/06/01(土)00:59:33No.1195373606+
脚本家やっぱり邪悪だったじゃねえか
5224/06/01(土)00:59:34No.1195373610+
何か報告書がこれで許してもらえるわけなくない?って内容過ぎでビックリしたわ
5324/06/01(土)00:59:38No.1195373631+
オリジナル作品作る能力ないからよその作品踏み台にするか……って最悪すぎるんだよね
5424/06/01(土)00:59:39No.1195373637そうだねx3
>何十年も慣習として泣き寝入りしてもらってきたのに今更変えろって言われても困るみたいなとこはあるんだろうな…
cool japanって感じ
5524/06/01(土)00:59:55No.1195373718+
そろそろオタクがなんかやらかしそうな気がする
5624/06/01(土)01:00:04No.1195373765+
報告書って俺悪くないですを書き連ねるものじゃないと思うんだけどね
お前の会社の中ではそういうものなのかも知らんけどさ
5724/06/01(土)01:00:14No.1195373825+
報告書の信憑性自体って第三者がちゃんとやってるの?
5824/06/01(土)01:00:16No.1195373835そうだねx2
まあいいだろ…もう誰も問題にしてないし…
5924/06/01(土)01:00:25No.1195373883そうだねx3
調査委員会が第三者じゃない時点で…
6024/06/01(土)01:00:32No.1195373907そうだねx7
ここまで馬鹿にされてるのに作品売り渡す原作が悪いよもう
6124/06/01(土)01:00:34No.1195373920+
やらかし重ねてるのに視聴率ナンバーワン保ち続けてるなら反省しないだろうな
6224/06/01(土)01:00:38No.1195373942そうだねx11
懇意にしてる脚本家みたいだし
ペンネーム変えてまた使うんだろうね日テレ
6324/06/01(土)01:00:43No.1195373970そうだねx1
撮影のために公共の場や一般市民に多大な迷惑かけて
自分達テレビ局は特別だからいいんですとか平気でほざく奴らだからなあ…
後天的に幼稚になった連中って本当始末に負えないね
6424/06/01(土)01:00:45No.1195373978そうだねx20
9・10話一切セリフ足さずアレンジもせず全部原作者の書いたとおりにしろってのは媒体違うんだから無理だろと思ったけど
そこまで言わせるくらいこじれちゃったのがダメだよな
6524/06/01(土)01:01:10No.1195374093そうだねx3
>報告書って俺悪くないですを書き連ねるものじゃないと思うんだけどね
三者委ですらないから…
6624/06/01(土)01:01:15No.1195374119+
>オリジナル作品作る能力ないからよその作品踏み台にするか……って最悪すぎるんだよね
一部の同人屋にも刺さりそう
6724/06/01(土)01:01:24No.1195374149そうだねx1
特に反省もしてない
死んだのは結果だ俺たちはこれからも臆せず続けていくぜ!くらいのことしか書いてない
6824/06/01(土)01:01:24No.1195374153そうだねx14
>9・10話一切セリフ足さずアレンジもせず全部原作者の書いたとおりにしろってのは媒体違うんだから無理だろと思ったけど
>そこまで言わせるくらいこじれちゃったのがダメだよな
それまで信頼得ていたら絶対出てこない言葉だよな
6924/06/01(土)01:01:30No.1195374175+
やるならやるで本気でやれ
なんだあのぬーべーの着ぐるみは
7024/06/01(土)01:01:30No.1195374176そうだねx5
あの脚本家前から原作者から評判悪かったのにテレビ局上層部からの覚えが良くて贔屓されてるって記事出てたな
7124/06/01(土)01:01:47No.1195374244+
テレビマンじゃないしドラマ関係じゃないけど良い感じにお願いします!って言われて良い感じに改変したらめちゃくちゃキレられた
7224/06/01(土)01:01:48No.1195374247+
>原作を尊重するってそんなに難しいことかなぁ!?
やろうと思えばできるだろうけどやりたくない場合もあるんだろう
7324/06/01(土)01:01:53No.1195374275そうだねx4
正直作者が求めてるのはちょっと荒唐無稽なレベルの要求な気がしてはいる
7424/06/01(土)01:02:01No.1195374327そうだねx27
>>オリジナル作品作る能力ないからよその作品踏み台にするか……って最悪すぎるんだよね
>一部の同人屋にも刺さりそう
同人は同人だからまだ良いよ
テレビの方はこれでも公式名乗っちゃうからな
7524/06/01(土)01:02:04No.1195374340そうだねx7
>>原作を尊重するってそんなに難しいことかなぁ!?
>難しいか難しくないかで言ったら難しい事もある
>漫画と実写だとどうしても違いはあるし漫画のセリフのテンポとかは読者の数だけあるけどドラマはそれをこれ!って決めないといけないし
>長セリフとかそれこそ漫画のままだとクソ単調で冗長なシーンになりかねないし
原作を尊重するのと原作者を尊重するのはまたちょっと違う話だし…
7624/06/01(土)01:02:12No.1195374387+
株主総会までになんとなく終わらせたいよね
7724/06/01(土)01:02:13No.1195374393+
これで脚本家が殺される事件でも起きようもんなら英雄扱いだろうな犯人
7824/06/01(土)01:02:17No.1195374419+
脚本家は原作レイプして大ヒットしたポリコレアフロの実績もあるからイーブンってとこだ
7924/06/01(土)01:02:21No.1195374438そうだねx2
原作者の人がネット慣れしていなかったことが最悪の方向に行っちゃったね
8024/06/01(土)01:02:26No.1195374467+
脚本家の本音としてはオリジナル企画とおるなら原作なんていらねえよなのか一からホン作るとかやる暇ねえよなのかどっちなんだろ
8124/06/01(土)01:02:40No.1195374533そうだねx3
>>オリジナル作品作る能力ないからよその作品踏み台にするか……って最悪すぎるんだよね
>一部の同人屋にも刺さりそう
原作が苦言呈しても続ける同人屋は流石に居ないだろう…居ないよね?
8224/06/01(土)01:02:53No.1195374592そうだねx9
人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか全く理解できてない
8324/06/01(土)01:03:06No.1195374646+
どのレベルのドラマ化を期待してOK 出したのか正直気になってる 
8424/06/01(土)01:03:19No.1195374719そうだねx8
もっというとドラマが決まる前にこの役者使ってみたいなのがある程度決まるからドラマの内容が原作尊重すること自体がほぼ無理
まあだからドラマやらなくていいですって原作も言い出すんだけど
8524/06/01(土)01:03:25No.1195374752そうだねx9
シティーハンターくらい気合い入れて作れ
8624/06/01(土)01:03:26No.1195374758+
原作通りに実写化は媒体違うから無理にしてもちゃんとコミュニケーション取りながら補完していければ良いんだけどな…
8724/06/01(土)01:03:27No.1195374759そうだねx4
>脚本家の本音としてはオリジナル企画とおるなら原作なんていらねえよなのか一からホン作るとかやる暇ねえよなのかどっちなんだろ
オリジナルドラマが失笑さえしてもらえないほど爆死しまくってんだから考えるまでもないよ
8824/06/01(土)01:03:28No.1195374767そうだねx2
>脚本家の本音としてはオリジナル企画とおるなら原作なんていらねえよなのか一からホン作るとかやる暇ねえよなのかどっちなんだろ
オリジナルって労力に対してマジで売れんって感じだと思う
8924/06/01(土)01:03:41No.1195374839そうだねx5
原作そのままじゃドラマに使えねえ素人は脚本家に任せろっていうならそもそも自分で最初から作れよでしかない
オリジナルだけでやってろよ…
9024/06/01(土)01:03:41No.1195374843そうだねx10
>これで脚本家が殺される事件でも起きようもんなら英雄扱いだろうな犯人
いや相手がどんなカスだろうが犯罪者を英雄扱いするなよ…
9124/06/01(土)01:03:55No.1195374897そうだねx8
脚本家にとってクレジットは非常に大事なので名前出してという主張は普通だと思う
日テレがなあなあにしてそれにキレた脚本家がインスタに書いたのが不味かった
9224/06/01(土)01:03:59No.1195374921そうだねx5
>人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか全く理解できてない
外野から見たら正にその通りなんだけど当事者からしたらマジで感覚麻痺してるんだと思う
本気で自分達が「してやってる側」だと信じてる
9324/06/01(土)01:04:07No.1195374944+
クソ舐め腐ってるのに思ったより燃えないな
もう世間な飽きたのか?
9424/06/01(土)01:04:09No.1195374968そうだねx10
>正直作者が求めてるのはちょっと荒唐無稽なレベルの要求な気がしてはいる
じゃあドラマ化諦めればいいのでは?
連絡せずに嘘までついて好き勝手作る癖に原作いる?
9524/06/01(土)01:04:13No.1195374985+
高木さん予告だけ見てもすげえな
名前だけ借りてやりたい放題だなってなる
9624/06/01(土)01:04:13 ID:sWsxvO8ENo.1195374988そうだねx1
この報告書見て脚本家の人が自殺しないか心配まである
9724/06/01(土)01:04:15No.1195374996+
シティーハンターこそ面白ければOKですのオリジナル要素多いだろ!
9824/06/01(土)01:04:17No.1195375014+
原作者がなくなっちゃったから罰を与えることが出来る存在がもう居ないんだよね
9924/06/01(土)01:04:21No.1195375026そうだねx2
>脚本家の本音としてはオリジナル企画とおるなら原作なんていらねえよなのか一からホン作るとかやる暇ねえよなのかどっちなんだろ
オリジナルだと人気出ないから原作使ってファンだけ欲しい内容はオリジナルにしたい
10024/06/01(土)01:04:21No.1195375032そうだねx9
>オリジナルって労力に対してマジで売れんって感じだと思う
だってつまんねえんだもん…
10124/06/01(土)01:04:25No.1195375056+
出版社側からも口挟むなって圧掛けられるみたいなこと言ってる原作者も多いし基本的にどちらサイドも映像化ビジネスに関しては原作者には黙っていて欲しいんだと思う
10224/06/01(土)01:04:32No.1195375088+
>これでもドラマ化させる漫画家出てくるんだろうか
普通に契約内容遵守したり改変OKな原作者もいるだろ
10324/06/01(土)01:04:33No.1195375091そうだねx1
騒動自体は引いて見てたけどこれの内容は酷すぎてちょっと笑っちゃった
10424/06/01(土)01:04:34No.1195375097そうだねx1
>もっというとドラマが決まる前にこの役者使ってみたいなのがある程度決まるからドラマの内容が原作尊重すること自体がほぼ無理
>まあだからドラマやらなくていいですって原作も言い出すんだけど
制作側よりも芸能事務所の方が強かったりするって事もあるから面倒くせえな
10524/06/01(土)01:04:45No.1195375159+
下等な漫画を映像化してやっているんだという立場
10624/06/01(土)01:04:45No.1195375164+
>やるならやるで本気でやれ
>なんだあのぬーべーの着ぐるみは
fu3547802.jpg
fu3547811.gif
10724/06/01(土)01:04:49No.1195375182+
ハコヅメの作者がドラマの脚本に初稿?に対してダメ出ししてたけどいろいろと察せられるな
10824/06/01(土)01:04:50No.1195375184そうだねx8
ネット民の悪意が暴走してアンコントローラブルになったの気に病んだのはまったく自殺に影響してないって方向は改めなくて大丈夫なの?
10924/06/01(土)01:04:50No.1195375185そうだねx4
>クソ舐め腐ってるのに思ったより燃えないな
>もう世間な飽きたのか?
わかりきってたこと自分で勝手に証明してくれただけで
とくに新ネタないからなぁ…
11024/06/01(土)01:05:01No.1195375251そうだねx7
つまりよぉ
脚本が実力ないくせに自己主張は一丁前ってことだろ?
11124/06/01(土)01:05:06No.1195375285+
こういうこと言ったら何だけどセクシー田中さんって普通に現実にありそうな話だしそんな実写化してどうしても原作通りにやるのが無理な話とかないだろ
11224/06/01(土)01:05:10No.1195375310+
言うてもちゃんとやってるとこはやってるんで
舐めたこと言う奴等とは仕事しないってのが一番なんだろうな
11324/06/01(土)01:05:11No.1195375314+
エロ同人とかはオリジナルが主流になってるのに…
11424/06/01(土)01:05:14No.1195375329そうだねx10
これからはドラマ化許諾する原作減るといいな
11524/06/01(土)01:05:14No.1195375333そうだねx1
>クソ舐め腐ってるのに思ったより燃えないな
>もう世間な飽きたのか?
この手のが初動以外で長続きしてることなんてなかったろいままで
11624/06/01(土)01:05:22No.1195375383+
まあ原作改変してもドラマ化して知名度上げたいって漫画家もいるから代わりなんていくらでもいる
11724/06/01(土)01:05:27No.1195375411そうだねx2
>人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか​全く理解できてない
そんなお客様は神様ですみたいなこと言われても
11824/06/01(土)01:05:33No.1195375450+
>オリジナル作品作る能力ないからよその作品踏み台にするか……って最悪すぎるんだよね
能力があってもネームバリューの無い作家じゃ企画通らないよ
だから人気のある原作というふんどしを借りる
11924/06/01(土)01:05:35No.1195375462そうだねx1
>脚本が実力ないくせに自己主張は一丁前ってことだろ?
この実績で実力無いはいくら何でも言い過ぎ
12024/06/01(土)01:06:04No.1195375596+
>>正直作者が求めてるのはちょっと荒唐無稽なレベルの要求な気がしてはいる
>じゃあドラマ化諦めればいいのでは?
>連絡せずに嘘までついて好き勝手作る癖に原作いる?
原作者からの信用を最底辺まで損ねたのが先だから
話の順序が違うよね
12124/06/01(土)01:06:05No.1195375599そうだねx1
>>脚本家なんて「」でもなれる
>むしろ「」の方が原作に理解も愛もあるんだから良作書けるでしょ
今回要求されたのは創作を加えない若手ロボット脚本家だ
愛なんてあったら余計な描写加えるから駄目だよ
12224/06/01(土)01:06:07No.1195375614+
って言っても法では裁けないんでしょ?
12324/06/01(土)01:06:09No.1195375625そうだねx1
>クソ舐め腐ってるのに思ったより燃えないな
>もう世間な飽きたのか?
正直今の今まで忘れてたくらいには飽きてる・・・というか元々も大して関心も無かった
12424/06/01(土)01:06:15No.1195375668そうだねx1
原作とだいぶ違うのに愛しか見えない岸辺露伴みたいなのが異常なのか?
12524/06/01(土)01:06:25No.1195375740+
そもそもTV業界が選民思想のクソ溜まりなんて大体わかってるから燃えるかっていうとね
取材トラブルでもよく映してやってるって昭和の価値観そのままの化石が大手振ってるじゃん
12624/06/01(土)01:06:26No.1195375747そうだねx3
>この報告書見て脚本家の人が自殺しないか心配まである
絶対ざまあ!とか天罰!とか騒ぐ奴出るわ
12724/06/01(土)01:06:31No.1195375767そうだねx1
ヒットしたらテレビの力
売れなかったら原作が悪い
12824/06/01(土)01:06:36No.1195375796+
つまり日テレオリジナルドラマなら
原作者が悲しいことにならないわけじゃない
がんばれ
12924/06/01(土)01:06:39No.1195375815+
流石にもう相沢友子使うところは無いよな?
13024/06/01(土)01:06:43No.1195375831+
>原作とだいぶ違うのに愛しか見えない岸辺露伴みたいなのが異常なのか?
露伴ちゃんがまともに見えるのか
13124/06/01(土)01:06:45No.1195375844そうだねx2
>9・10話一切セリフ足さずアレンジもせず全部原作者の書いたとおりにしろってのは媒体違うんだから無理だろと思ったけど
>そこまで言わせるくらいこじれちゃったのがダメだよな
結局脚本上げられなくて問題の脚本家に手伝わせたあたりでもう修復不可能だったとは思う
13224/06/01(土)01:06:51No.1195375866+
これ家族で見てたけどそんなに原作と乖離してたんだ
13324/06/01(土)01:06:52No.1195375875そうだねx1
映像化は許可するけど内容糞だから気になるなら原作買ってねはクソドラマ化に対するひとつの解答な気はするな
13424/06/01(土)01:06:59No.1195375910そうだねx2
原作者に力ありすぎても困るって状況はあるんだろうけどなアニメとかでも視聴者に評判良くても原作者無茶苦茶キレてるとかあるし実写ならましてやというか
13524/06/01(土)01:07:11No.1195375963そうだねx2
そんなに原作嫌いならオリジナルでやってろよとおもうわ…
13624/06/01(土)01:07:13No.1195375970そうだねx11
>>人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか​全く理解できてない
>そんなお客様は神様ですみたいなこと言われても
言ってないと思うよ
13724/06/01(土)01:07:13No.1195375972そうだねx2
日テレのドラマ化にOk出しといて
思ってたんと違うってのは世間知らずすぎない?
13824/06/01(土)01:07:17No.1195375991+
ドラマがヒットしなかったときは大体俳優のせいにした記事が出る
13924/06/01(土)01:07:19No.1195376002そうだねx2
>>人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか​全く理解できてない
>そんなお客様は神様ですみたいなこと言われても
自分等が適当に作品作ってるから他人の作品も適当に扱えるんだなあってよくわかる
14024/06/01(土)01:07:26No.1195376027+
映像化に際して原作通り作らないとだめって契約にすればいいだけなのでは……
14124/06/01(土)01:07:27No.1195376031+
>映像化は許可するけど内容糞だから気になるなら原作買ってねはクソドラマ化に対するひとつの解答な気はするな
そこまでハッキリとは言ってねえだろアクマゲーム!
14224/06/01(土)01:07:38No.1195376074+
>これ家族で見てたけどそんなに原作と乖離してたんだ
ラスト2話は原作者が脚本なのでそこは問題ない
14324/06/01(土)01:07:43No.1195376106そうだねx2
おたんこナースの頃から変わってないね
14424/06/01(土)01:07:44No.1195376109そうだねx6
>流石にもう相沢友子使うところは無いよな?
名前変えて使うかそれすらせずに使うでしょ
そんな配慮できるような人間性残る業界じゃないし
14524/06/01(土)01:07:45No.1195376116そうだねx1
>そんなに原作嫌いならオリジナルでやってろよとおもうわ…
別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
14624/06/01(土)01:07:54No.1195376166+
>そんなに原作嫌いならオリジナルでやってろよとおもうわ…
実績が無いとお金出してくれない…
そうだ!原作付きを俺色にして実績つくろ!
14724/06/01(土)01:08:00No.1195376190そうだねx12
>原作者に力ありすぎても困るって状況はあるんだろうけどなアニメとかでも視聴者に評判良くても原作者無茶苦茶キレてるとかあるし実写ならましてやというか
いや原作者は最強であるべきだろ
14824/06/01(土)01:08:02No.1195376205そうだねx9
脚本家が実質殺したってこと?
14924/06/01(土)01:08:27No.1195376337そうだねx2
もしかして原作があるドラマって作者に一切連絡取らずに好き勝手作ってもいいのでは?
15024/06/01(土)01:08:31No.1195376371+
アクマゲームは半端に原作なぞるのがよくわかんない
いっそもっと別物にして面白くすればいいじゃん
15124/06/01(土)01:08:37No.1195376402+
>ドラマがヒットしなかったときは大体俳優のせいにした記事が出る
たまに自殺まで追い込まれるひとがいる…
15224/06/01(土)01:08:38No.1195376414+
>まあ原作改変してもドラマ化して知名度上げたいって漫画家もいるから代わりなんていくらでもいる
極端な事言えば中身がどうだろうとCMで流れて名前さえ覚えさせれば成功みたいなところあるからそこさえ割り切ってしまえば実写化は美味しい
15324/06/01(土)01:08:46No.1195376457そうだねx25
つーか報告書の主題が「テレビ局が安心してドラマ作るため」なのふざけてんの?
亡くなった作者の要望が通らなかった原因の究明と再発防止だろカス
15424/06/01(土)01:09:00No.1195376546+
逆に原作者が完璧ですって太鼓判押したドラマって何があるかな
15524/06/01(土)01:09:04No.1195376579+
>映像化に際して原作通り作らないとだめって契約にすればいいだけなのでは……
原作通りってのがくせもので
ここを補完しないとおかしいって所は出てくるし
尺が足りないのをスローで見せるわけにもいかないし
15624/06/01(土)01:09:05No.1195376583そうだねx6
今回のはあのSNS投稿が非道にはもちろんとして
その上で脚本とプロデューサーが前科持ちだったのがすぐに分かったから余計に燃えたのはあるよね
15724/06/01(土)01:09:08No.1195376599そうだねx1
>別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
だったらなおさら原作不要なオリジナルでやれや!
15824/06/01(土)01:09:10No.1195376612そうだねx2
同じ間宮祥太郎主演でもナンバMG5はいいドラマ化だったのに…
15924/06/01(土)01:09:17No.1195376653+
>人様の作品使わせてもらってるってことがどういうことか全く理解できてない
原作の人気ありきとはいえ映像作品に関しては我々の方がプロだし…
むしろ我々のお陰で原作ブームに更に火がつくんだから余計な口出ししないで欲しいし…
16024/06/01(土)01:09:18No.1195376656+
マジで暴動の一つや二つ起きそうな空気だな…
16124/06/01(土)01:09:21No.1195376678+
書き込みをした人によって削除されました
16224/06/01(土)01:09:30No.1195376728そうだねx2
>別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
脚本に口出ししてくるから憎んでるよ
16324/06/01(土)01:09:34No.1195376745そうだねx1
>映像化に際して原作通り作らないとだめって契約にすればいいだけなのでは……
実際この契約してたら問題起きなかったのは確か
ただ原作通りという点で解釈割れるが
もう原作物は脚本家いれない方がいいかもね
16424/06/01(土)01:09:41No.1195376785そうだねx1
ドラマ化してあげてるのに文句出るの!?
16524/06/01(土)01:09:44No.1195376807+
報告書で関係者全員匿名なのマジでふざけてるだろ
16624/06/01(土)01:09:47No.1195376824+
まあなんで死んだかといえばクソみたいな呟きしたのが悪い
16724/06/01(土)01:09:48No.1195376827そうだねx2
原作者が専門のエージェント雇って交渉任せる方式に移行したほうがいいと思う
真面目な解決策としては
16824/06/01(土)01:10:04No.1195376915+
もしかして何だがこの調査書って「原作者の死に対しての反省と再発防止の為」じゃなくて「社員を守る為」のものか?
16924/06/01(土)01:10:06No.1195376923+
>逆に原作者が完璧ですって太鼓判押したドラマって何があるかな
孤独のグルメ…はどうなんだろう
オリジナルも多いしもう手を離れてそうだけど
17024/06/01(土)01:10:08No.1195376932そうだねx2
実写化で完全に原作通りやれってのは色々無理あるわ
17124/06/01(土)01:10:10No.1195376942+
>>別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
>だったらなおさら原作不要なオリジナルでやれや!
いや1から作るより原作使ったほうが売れるからただそれに利用してるだけじゃないかな
芯材に使うというか
17224/06/01(土)01:10:14No.1195376956+
別に原作改変しても宣伝と割り切る作者も居るんだからそういう人の作品だけ実写化しとけばいいのに
17324/06/01(土)01:10:23No.1195377008そうだねx6
>ドラマ化してあげてるのに文句出るの!?
日テレのレス
17424/06/01(土)01:10:24No.1195377018そうだねx13
>原作者が専門のエージェント雇って交渉任せる方式に移行したほうがいいと思う
その役割が出版社であるべきだと思うんだけどな…
17524/06/01(土)01:10:30No.1195377059+
>報告書で関係者全員匿名なのマジでふざけてるだろ
実名出したら殺されるかもしれないじゃん
17624/06/01(土)01:10:32No.1195377063+
>原作の人気ありきとはいえ映像作品に関しては我々の方がプロだし…
>むしろ我々のお陰で原作ブームに更に火がつくんだから余計な口出ししないで欲しいし…
実際マジでこう思ってる脚本家多いと思う
17724/06/01(土)01:10:40No.1195377104+
今回の問題は改変したことじゃなくて原作者の意向を無視したことなので
17824/06/01(土)01:10:42No.1195377115そうだねx2
>原作者が専門のエージェント雇って交渉任せる方式に移行したほうがいいと思う
>真面目な解決策としては
それが本来は出版社の仕事なのでは…
17924/06/01(土)01:10:50No.1195377159そうだねx2
>>別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
>脚本に口出ししてくるから憎んでるよ
それでも意地でもオリジナルはやりたくないってんだから情けない
18024/06/01(土)01:10:52No.1195377172そうだねx4
>マジで暴動の一つや二つ起きそうな空気だな…
この数ヶ月忘れてたのに持続するかねこれ
18124/06/01(土)01:10:55No.1195377184+
別段原作が嫌いなんじゃない
なんか横から言ってくる原作者が嫌いなだけだ
ちなみに当たり前だけどドラマに限らずアニメでも起きるぞ
18224/06/01(土)01:10:56No.1195377185そうだねx1
>原作者が専門のエージェント雇って交渉任せる方式に移行したほうがいいと思う
原作者側が金払って調整しなきゃいけないのどうかしてるし
それくらいなら作ってくれなくて良いですってなるだろうな…
18324/06/01(土)01:10:57No.1195377194そうだねx11
そもそもシーンについての問い合わせしたらまだ撮影前なのに
うわ原作者の口出しめんどくせ…ってなったのか日テレ「もう撮影終わってます!」
って嘘ついたりしてるから論外なのよ
18424/06/01(土)01:11:00No.1195377201+
でも大ヒットしたでしょスケバン刑事とか
18524/06/01(土)01:11:02No.1195377212+
17時に一斉にスポーツ紙含む報道がテレビ側の視点でヨイショ込みの記事出しまくってたけどなかなか反吐が出るからおすすめだよ
18624/06/01(土)01:11:06No.1195377232+
テレビ局が金出して選ぶ側である以上変わらんでしょ
今回のでなんか文句言う原作者増えるにしても文句言わない原作者から選ぶだけ
18724/06/01(土)01:11:10No.1195377259+
脚本家様がせっかく面白くしてやってるのに原作者が口出してきてむかつく!
18824/06/01(土)01:11:16No.1195377294そうだねx13
会社の1番大切なのは社員を守ることです!って他所の人が死んだ時に1番言ったらダメな言葉だろ
18924/06/01(土)01:11:23No.1195377325+
>その役割が出版社であるべきだと思うんだけどな…
普段のやり取り見てると出版社は別に漫画家の味方でもないから……
19024/06/01(土)01:11:32No.1195377377+
ガラスの仮面は本人が出てきた
19124/06/01(土)01:11:35No.1195377399+
>原作者が専門のエージェント雇って交渉任せる方式に移行したほうがいいと思う
原作料に端金しか貰えないのにそこまで苦労背負わせるの?
19224/06/01(土)01:11:38No.1195377406そうだねx1
>もしかして何だがこの調査書って「原作者の死に対しての反省と再発防止の為」じゃなくて「社員を守る為」のものか?
いや報告書なんだから反省主体だと変でしょ
日テレ側の調査内容ってだけ
小学館側も出るらしい
19324/06/01(土)01:11:39No.1195377415そうだねx12
つーかこれの件に関してはクソバカ脚本家がSNSでお気持ち表明やらなきゃ死人出てなかっただろ
なんなんだのあのバカは
19424/06/01(土)01:11:42No.1195377429+
やっぱり世の中は「」みたいな人間が動かしていくべきなのでは
19524/06/01(土)01:11:43No.1195377436+
オリジナルじゃ売れないから原作付きでやってんだろうにな脚本家も
19624/06/01(土)01:11:47No.1195377461+
>実写化で完全に原作通りやれってのは色々無理あるわ
じゃあやらなくていいですってだけの話やな
19724/06/01(土)01:11:48 ID:sWsxvO8ENo.1195377462そうだねx4
原作「老けメイクで失敗のシーンカットしないで」
日テレ「役者の肌がキレイすぎて無理です」
原作「作品の根幹に関わるから絶対ダメ」
日テレ「メイク技術でなんとかしました」
のくだりはほんとお前…って思ったな
19824/06/01(土)01:11:49No.1195377474+
テレビ局に責任はありませんって結論ありきでおためごかしを無駄に書き続けただけの報告書でそうじゃねぇよってなる
訃報に自分たちは悪くないってアピール混ぜ込んで視聴者ドン引きさせたことも反省してねぇなこれ
19924/06/01(土)01:11:59No.1195377518+
雑なのが出てきた
20024/06/01(土)01:12:00No.1195377529そうだねx2
>そもそもシーンについての問い合わせしたらまだ撮影前なのに
>うわ原作者の口出しめんどくせ…ってなったのか日テレ「もう撮影終わってます!」
>って嘘ついたりしてるから論外なのよ
嘘で誤魔化したのは良くなかったけど
実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
20124/06/01(土)01:12:01No.1195377533+
公式を名乗ることが許された同人ゴロ
20224/06/01(土)01:12:01No.1195377537+
時系列を見る限り脚本家の脚本が尽くカス!!
というのがありありと伝わってくる
20324/06/01(土)01:12:07No.1195377571そうだねx1
>やっぱり世の中は「」みたいな人間が動かしていくべきなのでは
日テレ側にいるんすよ「」
20424/06/01(土)01:12:11No.1195377590そうだねx1
出版社もTV局も原作なんかその辺に勝手に生えてる雑草程度の認識だから敬意もないし守りもしないよ
20524/06/01(土)01:12:24No.1195377653+
>それでも意地でもオリジナルはやりたくないってんだから情けない
やらせてもらえないのほうが正しいかな…
20624/06/01(土)01:12:24No.1195377656+
>>報告書で関係者全員匿名なのマジでふざけてるだろ
>実名出したら殺されるかもしれないじゃん
安全圏から燃やしたいから
自分が重罪犯すまで行くのはさすがに居ないだろ…
20724/06/01(土)01:12:26No.1195377664そうだねx4
>テレビ局が金出して選ぶ側である以上変わらんでしょ
>今回のでなんか文句言う原作者増えるにしても文句言わない原作者から選ぶだけ
いや実際その文句言わない原作者から選ぶのが大事なんだと思うぞ…
20824/06/01(土)01:12:27No.1195377676そうだねx2
ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
20924/06/01(土)01:12:31No.1195377697+
>日テレ側にいるんすよ「」
日テレ社員「」が!?
21024/06/01(土)01:12:32No.1195377702+
皆が当たり前に受け入れてる伝統的な身分制度だから1人変な奴が騒いだからって問題にされても…という感じ
21124/06/01(土)01:12:49No.1195377789そうだねx1
死んだのが脚本家だったら誰も悲しまなかったのに
21224/06/01(土)01:12:55No.1195377826そうだねx4
原作通りとかそのレベルじゃないよね…
原作者に嘘をつかない約束を破らないの二つを守れれば起きない事件だよね?
21324/06/01(土)01:13:09No.1195377912+
設定改変で放送開始前から死臭が漂ってた雰囲気だったのに手のひらぐるぐる返させたデスノートすごいな…
21424/06/01(土)01:13:11No.1195377925+
>嘘で誤魔化したのは良くなかったけど
>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
こういう理由で無理ですってちゃんと言っときゃそのときどれだけめんどくさくても関係ここまで破綻せず死ななかったかもよ
21524/06/01(土)01:13:11No.1195377928そうだねx4
>原作通りとかそのレベルじゃないよね…
>原作者に嘘をつかない約束を破らないの二つを守れれば起きない事件だよね?
日テレには不可能
21624/06/01(土)01:13:14No.1195377938そうだねx2
>ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
21724/06/01(土)01:13:22No.1195377986+
漫画家がドラマの脚本に口出しするんじゃねえよ素人のくせによー!ってことか…
21824/06/01(土)01:13:25No.1195378005そうだねx1
>嘘で誤魔化したのは良くなかったけど
>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
それならもっと前から原作者と相談しとくべきなのでは
21924/06/01(土)01:13:25No.1195378008+
>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
先に原作から変更してたのが悪いのでは?
22024/06/01(土)01:13:28No.1195378029そうだねx8
原作側が必死に修正してようやく見れるものになってるのに
「最終的には原作も納得していただけた作品でした」
はホンマお前…ってなるよ
22124/06/01(土)01:13:30No.1195378035そうだねx4
これに関してシナリオ作家協会が座談会やって炎上したけどそこでのトークが本当にひどかったのでまあ…
今も探せばミラーありそうだ
22224/06/01(土)01:13:32No.1195378046そうだねx1
>>>別に嫌いという訳じゃなく原作に興味が無いだけじゃないか?
>>脚本に口出ししてくるから憎んでるよ
>それでも意地でもオリジナルはやりたくないってんだから情けない
金や知名度って利益のために原作に対する窃盗や横流しみたいな真似して
それで当然詰問されるのが気に入らないとか本当に犯罪者気質なんだよなあ…
さもなければもはや認知症かと
22324/06/01(土)01:13:37No.1195378065+
>原作通りとかそのレベルじゃないよね…
>原作者に嘘をつかない約束を破らないの二つを守れれば起きない事件だよね?
原作書いてるだけのやつに配慮する価値はないって脚本家たちは思ってるし…
22424/06/01(土)01:13:59No.1195378178+
>これに関してシナリオ作家協会が座談会やって炎上したけどそこでのトークが本当にひどかったのでまあ…
どんなこと言ってたの?
22524/06/01(土)01:13:59No.1195378179+
VRおじさんは原作通りじゃなかったけど面白かったよ
22624/06/01(土)01:14:04No.1195378199+
今後原作物が実現するんならそりゃもう自由にやれってお墨付きついてるだろうから安心できるね
22724/06/01(土)01:14:07No.1195378214そうだねx3
>>ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
でも原作と揉めに揉めた海猿はフジなんだよな…
22824/06/01(土)01:14:09No.1195378224+
教養番組みたいなツラした番組でも専門家のコメントを好き勝手切り貼りしたり自分達の求める専門的には間違ったことをしゃべらせようとしたりなんて話も多々あるんでたぶんテレビ局という代物は自分達以外の全てをなめ腐ってる
22924/06/01(土)01:14:13No.1195378246+
全く懲りない
悪びれない
23024/06/01(土)01:14:23No.1195378297そうだねx3
調査の目的を「原作者、脚本家、番組制作者等が、より一層安心して制作に臨める体制を構築するため」とし、「なお、本件原作者の死亡原因の究明については目的としていない」
これすごいよな頭の中が平成のまま
23124/06/01(土)01:14:28No.1195378322+
>>>ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
>>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
>でも原作と揉めに揉めた海猿はフジなんだよな…
知らない原作者が出てきたやつだっけ?
23224/06/01(土)01:14:30No.1195378332そうだねx1
>漫画家がドラマの脚本に口出しするんじゃねえよ素人のくせによー!ってことか…
それで爆死しても原作が悪いから脚本家は無敵なんだ
相手に厭味ったらしい口撃して殺しても全力でかばってもらえる
23324/06/01(土)01:14:35No.1195378358+
>これに関してシナリオ作家協会が座談会やって炎上したけどそこでのトークが本当にひどかったのでまあ…
>今も探せばミラーありそうだ
口出ししてくる原作はクソうぜえから黙ってろってはっきり言ってて空気がすげえことになってたな
23424/06/01(土)01:14:38No.1195378379そうだねx3
これからもやってくから!って言える精神凄えや
改善されそうな感じが一切ない
23524/06/01(土)01:14:46No.1195378427そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
23624/06/01(土)01:14:46No.1195378428+
敢えて好き勝手やらせてゲラゲラ笑ってる原作者もいるから…
23724/06/01(土)01:14:51No.1195378452+
>VRおじさんは原作通りじゃなかったけど面白かったよ
ホモのやつ?
23824/06/01(土)01:14:57No.1195378479そうだねx1
マジな話オリジナルドラマって本当に空気のまま終わるよね
23924/06/01(土)01:15:04No.1195378509そうだねx1
>調査の目的を「原作者、脚本家、番組制作者等が、より一層安心して制作に臨める体制を構築するため」とし、「なお、本件原作者の死亡原因の究明については目的としていない」
>これすごいよな頭の中が平成のまま
究明したら脚本家のせいで原作者死んだで終わるだろ
24024/06/01(土)01:15:06No.1195378519+
>でも原作と揉めに揉めた海猿はフジなんだよな…
まあ局よりは制作会社かPで判断するべきなんだろ
24124/06/01(土)01:15:07No.1195378524そうだねx3
人の心捨てないと出世できないシステムがもう出来あがっちゃってるんだろうなテレビ局側に
24224/06/01(土)01:15:07No.1195378525そうだねx2
もう一回テレビそのものを滅ぼすしか無いのでは
24324/06/01(土)01:15:14No.1195378562+
まあ結局のところどっちが力持ってるかだよこういうのは
24424/06/01(土)01:15:24No.1195378613+
人殺しといて食う飯は美味いか?
24524/06/01(土)01:15:27No.1195378633そうだねx1
>原作通りとかそのレベルじゃないよね…
>原作者に嘘をつかない約束を破らないの二つを守れれば起きない事件だよね?
その約束が明確にされてないってのが報告書の内容
24624/06/01(土)01:15:28No.1195378640そうだねx1
アクマゲーム1話見た時役者達どんな気分でこれやってるんだろうって思って笑っちゃったわ
原作者とか可哀想
24724/06/01(土)01:15:28No.1195378641そうだねx3
原作者以外が全員邪悪
そりゃ病んじゃうよ
24824/06/01(土)01:15:33No.1195378673そうだねx1
>>VRおじさんは原作通りじゃなかったけど面白かったよ
>ホモのやつ?
百合だろ
24924/06/01(土)01:15:40No.1195378706+
>>>ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
>>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
>でも原作と揉めに揉めた海猿はフジなんだよな…
あっちも連絡ナシで勝手に決められてブチ切れてたな…
した覚えのない承認があるなぁ!?って…
編集が勝手にやってた
25024/06/01(土)01:15:42No.1195378715そうだねx5
>もう一回テレビそのものを滅ぼすしか無いのでは
すげえ気が大きくなって強い事言っちゃうじゃん
25124/06/01(土)01:15:46No.1195378738そうだねx2
>>>>ライアーゲームは原作よりドラマが面白かったよ
>>>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
>>でも原作と揉めに揉めた海猿はフジなんだよな…
海猿のは最初原作者が同情されてたけど
なんかどんどん原作者面倒臭い奴だなってなって行った記憶がある
25224/06/01(土)01:15:46No.1195378740+
https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/20240531.html
25324/06/01(土)01:15:54No.1195378778そうだねx1
>敢えて好き勝手やらせてゲラゲラ笑ってる原作者もいるから…
『原作通りは許さない』
ってまんま原作の意向と強権を通せた例を例えに出すなアホなのか
25424/06/01(土)01:15:56No.1195378787+
>でも大ヒットしたでしょスケバン刑事とか
原作者切れたやつ代表格じゃねーか
25524/06/01(土)01:15:58No.1195378802+
改変するならするで面白く改変した上で原作者を説得すりゃいいだけなのに不思議だねえ
25624/06/01(土)01:15:59No.1195378805+
>嘘で誤魔化したのは良くなかったけど
>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
原作に忠実にってのが土台無理なんだよな
ご機嫌取ろうとして原作者の無理を通せるような契約したところから間違ってた
ボタンの掛け違いとかじゃなくて嘘ついてんだもの
25724/06/01(土)01:15:59No.1195378807そうだねx1
>一方、2023 年 10 月に脚本家を変えるよう要望があったことは、今後のモチベーション低下につながるため、本件脚本家に伝えていなかった。そのため本件原作者が書いた脚本は本件脚本家にとっては突然見せられる形になった。
これ脚本家もキレるだろ
どっちにも良い顔をしようとした日テレが悪い
25824/06/01(土)01:16:13No.1195378870+
ゆるキャンも今期になって急に無理に原作に寄せたけど…ってなってるしな
25924/06/01(土)01:16:16No.1195378886そうだねx5
今後同じこと繰り返さないのは簡単じゃん
全部オリジナルドラマ作ってりゃいいんだよ日テレは
26024/06/01(土)01:16:21No.1195378904そうだねx1
>どんなこと言ってたの?
ひと事で言うと原作者は別に大事じゃないみたいなこといった
26124/06/01(土)01:16:25No.1195378920+
この案件に関しては原作を尊重云々以前に原作者との取り決めや約束事を意図的に破りまくってるという原作へのリスペクトどうこう以前の問題で約束を守るっていう道徳レベルの話だったのがまた…
26224/06/01(土)01:16:32No.1195378965+
悪意しか持ってない連中がよってたかってコンタクトしてくるのはきつい
26324/06/01(土)01:16:39No.1195378982そうだねx1
>敢えて好き勝手やらせてゲラゲラ笑ってる原作者もいるから…
そのくらい心の強い人の原作をどんどん採用すればみんな幸せなんだな
26424/06/01(土)01:16:54No.1195379058そうだねx1
わかりましたちょっと変えて原作じゃないって事にします
26524/06/01(土)01:16:58No.1195379068そうだねx2
>ゆるキャンも今期になって急に無理に原作に寄せたけど…ってなってるしな
いや何が?
26624/06/01(土)01:17:00No.1195379082そうだねx3
>>もう一回テレビそのものを滅ぼすしか無いのでは
>すげえ気が大きくなって強い事言っちゃうじゃん
彼は出来もしないのに仲間がたくさんいると思い義憤にかられて強いことを言っちゃうんだ優しい目で見てあげよう
26724/06/01(土)01:17:04No.1195379101そうだねx3
>あっちも連絡ナシで勝手に決められてブチ切れてたな…
>した覚えのない承認があるなぁ!?って…
>編集が勝手にやってた
もう法律に反してるだろそれ…
26824/06/01(土)01:17:17No.1195379163そうだねx4
>調査の目的を「原作者、脚本家、番組制作者等が、より一層安心して制作に臨める体制を構築するため」とし、「なお、本件原作者の死亡原因の究明については目的としていない」
>これすごいよな頭の中が平成のまま
ほぼ直接関わってない人間の自殺理由の究明やるのも不自然でしょ
26924/06/01(土)01:17:29No.1195379206+
事前にちゃんと原作者と何処まで口を挟んでいいのかしっかり契約結んでから作ればいいのでは
何でそんな金も手間も掛けて作るドラマで契約書の一つもまともに用意しないんです?
27024/06/01(土)01:17:35No.1195379239+
>わかりましたちょっと変えて原作じゃないって事にします
アニメでもそれ起こってたね…
27124/06/01(土)01:17:38No.1195379249+
まあ出来もしない約束原作者にしたやつが悪いのでは……
27224/06/01(土)01:17:39No.1195379256+
テレビ局「今後は原作じゃなくて原案にします」
27324/06/01(土)01:17:41No.1195379266+
>わかりましたちょっと変えて原作じゃないって事にします
ロシナンテ号かな?
27424/06/01(土)01:17:41No.1195379270そうだねx6
>>>もう一回テレビそのものを滅ぼすしか無いのでは
>>すげえ気が大きくなって強い事言っちゃうじゃん
>彼は出来もしないのに仲間がたくさんいると思い義憤にかられて強いことを言っちゃうんだ優しい目で見てあげよう
一人でやってそう
27524/06/01(土)01:17:42No.1195379273+
>>一方、2023 年 10 月に脚本家を変えるよう要望があったことは、今後のモチベーション低下につながるため、本件脚本家に伝えていなかった。そのため本件原作者が書いた脚本は本件脚本家にとっては突然見せられる形になった。
>これ脚本家もキレるだろ
>どっちにも良い顔をしようとした日テレが悪い
全部なあなあで済ませて終わったら知らんぷりするつもりだったんだろうな
27624/06/01(土)01:18:11No.1195379433そうだねx1
この騒動後で報告書読んでも自分の作品を実写化させる原作者はある意味改変合意してるようなもんだよな
27724/06/01(土)01:18:15No.1195379457そうだねx2
アクマゲームは半端に原作なぞって半端に改変したせいでゲームの駆け引きの流れが無茶苦茶になってるからすごいよ
27824/06/01(土)01:18:16No.1195379466+
スケバン刑事は斉藤由貴のは和田先生も褒めてたけど受けたせいで勝手にどんどん作者の知らない続編つくられて3で完全にブチギレた
27924/06/01(土)01:18:17No.1195379472+
許可さえ取っちゃえばあとはなし崩しに…
そして手柄も名声も自分のもんだぜ
揉めたのは原作者のせいで俺たちは悪くないのでこれからもバンバン改変してくからな!応援よろしく!
コレでこの話はおしまい!
28024/06/01(土)01:18:20No.1195379488そうだねx4
>ゆるキャンも今期になって急に無理に原作に寄せたけど…ってなってるしな
スタジオから変わればそりゃ大なり小なり方向性は変わるよ
28124/06/01(土)01:18:25No.1195379514そうだねx2
>事前にちゃんと原作者と何処まで口を挟んでいいのかしっかり契約結んでから作ればいいのでは
>何でそんな金も手間も掛けて作るドラマで契約書の一つもまともに用意しないんです?
わかってて書いてると思うけど問題が起きた時になあなあで済ませたいから
28224/06/01(土)01:18:34No.1195379550そうだねx9
原作通りドラマ化しますよ!って嘘ついて原作側の許諾を取ったのがトラブルの発端だから企画の土台から腐ってるという案件
28324/06/01(土)01:18:34No.1195379555+
>ガラスの仮面は本人が出てきた
野際先生がでてきた瞬間みんな本物だこれってなったらしいな
28424/06/01(土)01:18:44No.1195379604+
>事前にちゃんと原作者と何処まで口を挟んでいいのかしっかり契約結んでから作ればいいのでは
>何でそんな金も手間も掛けて作るドラマで契約書の一つもまともに用意しないんです?
???「原作許諾契約?そんなのは放映後にするものでしょう?」
28524/06/01(土)01:18:47No.1195379618+
再現するとドラマだと絵的に変とかあるし面白くなる方に変えるべきではある
原作としっかり話付けてから
28624/06/01(土)01:18:59No.1195379674+
ぶっちゃけオリジナル作品作ってる人に発注すりゃいいのに原作レイプ得意な人がこんな仕事あるのは仕事早いからってのもあるのかな
28724/06/01(土)01:19:09No.1195379729+
>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
そう言えば良かったのに嘘つくというか
もう最初から嘘と約束破りばかりだから常習化してたんだろうな…
28824/06/01(土)01:19:11No.1195379739そうだねx1
原作者が死なずにマジ切れされるのが一番ヤバいんだよな…
一切放映するな!って言えるから…
28924/06/01(土)01:19:24No.1195379792+
こう変えていいですか?いいですよってやれたらそれで済むだけなのにね…
ドラマの監督って自尊心が高くてそういう対話するのも許せないんだろうね…
29024/06/01(土)01:19:26No.1195379799+
実際完全に原作無視したものをお出しさせるのも割り切り方のひとつではあると思うんだよな
下手に寄り添ったもの作られて原作設定弄られるより
29124/06/01(土)01:19:31No.1195379828+
>ほぼ直接関わってない人間の自殺理由の究明やるのも不自然でしょ
自分たちが死に追い込んだのだから究明しなきゃダメでしょ
29224/06/01(土)01:19:38No.1195379859+
>わかりましたちょっと変えて原作じゃないって事にします
ナースのお仕事…ロシナンテ…お前らが放送されてほしくなかった
29324/06/01(土)01:19:39No.1195379867+
アンナチュラルとか大ヒットしなかった?
オリジナルでもいいもの書けたら売れるけど任せてもらえないだけだよね
だからって原作モノを雑に扱っていいわけでもない
29424/06/01(土)01:19:39No.1195379869+
>どんなこと言ってたの?
>どんなこと言ってたの?
原作者と会いたくねえし基本あってやんねー
俺が見るのはいじくりまわす原作で原作者なんか知らん
29524/06/01(土)01:19:41No.1195379880そうだねx1
>スケバン刑事は斉藤由貴のは和田先生も褒めてたけど受けたせいで勝手にどんどん作者の知らない続編つくられて3で完全にブチギレた
斉藤由貴のでキレて南野陽子ので大興奮して浅香唯でまたキレたんだぞしっかりしろ
29624/06/01(土)01:19:44No.1195379895そうだねx5
アクマゲームそんな酷いんだ…
29724/06/01(土)01:19:51No.1195379921+
>こう変えていいですか?いいですよってやれたらそれで済むだけなのにね…
>ドラマの監督って自尊心が高くてそういう対話するのも許せないんだろうね…
原作書いただけの人に許可をとる意味がないし…
29824/06/01(土)01:19:51No.1195379924+
>???「原作許諾契約?そんなのは放映後にするものでしょう?」
テルマエだっけこれ…?
29924/06/01(土)01:19:57No.1195379947+
原作に変に手加えるよりそのまま作った方が楽に金稼げそうなもんなのに
30024/06/01(土)01:19:57No.1195379950+
でも命は尊くて愛は地球を救うから…
30124/06/01(土)01:20:02No.1195379968そうだねx9
わざとやってんのか知らんけどメディア化による改変で面白くなったりつまらなくなること自体の是非じゃなくて原作者の意向が伝わらずに勝手な制作が行われることが問題なんだろこれ
30224/06/01(土)01:20:04No.1195379975+
>>実際5日で色々変更するのはやっぱりきついと思うよ
>そう言えば良かったのに嘘つくというか
>もう最初から嘘と約束破りばかりだから常習化してたんだろうな…
漫画家が切れたところでどうとでもなるっしょ!みたいな感覚が状態化してそう
30324/06/01(土)01:20:04No.1195379980+
>ぶっちゃけオリジナル作品作ってる人に発注すりゃいいのに原作レイプ得意な人がこんな仕事あるのは仕事早いからってのもあるのかな
脚本家に限らず仕事のクオリティじゃなくて単純に仕事早いですって人の方が重宝されるのはどんな業界でもよくある話だと思う
30424/06/01(土)01:20:06No.1195379992+
嘘付いて揉めるより事前に了解取った方が結果的に楽だと思うんだけどな…
30524/06/01(土)01:20:12No.1195380025+
>原作者が死なずにマジ切れされるのが一番ヤバいんだよな…
>一切放映するな!って言えるから…
海猿の人…
30624/06/01(土)01:20:20No.1195380062そうだねx5
これ脚本が悪いのはそうなんだけど
脚本スケープゴートにしてプロデューサーとかは逃げおおせそうだよね
30724/06/01(土)01:20:21No.1195380064+
フジに切れた海猿作者は面倒くさい人間だって言われるようになったし
原作側もあれこれ言いにくい雰囲気が出来ちゃってるんだよな
30824/06/01(土)01:20:23No.1195380071そうだねx1
脚本家が原作漫画描いちゃえばいいじゃん!!
30924/06/01(土)01:20:27No.1195380099+
アクマゲームは原作者本人がドラマを楽しく視聴しつつツッコミ入れて弄り倒してセクシー田中さんのケースとは全然違うと明言しているので…
31024/06/01(土)01:20:27No.1195380104+
普通に人気あるオリジナルドラマとかあるし単に脚本家に能力がないとしか思えない
31124/06/01(土)01:20:28No.1195380109+
日テレが悪いのはそうだが原作者が脚本家のクレジットを消させようとするけど法的根拠が無いのは無茶だなと思った
それまで拗れたからなんだけど
31224/06/01(土)01:20:30No.1195380123+
こうしてみるとシティーハンターってすげえな
31324/06/01(土)01:20:31No.1195380129そうだねx1
>アクマゲームは半端に原作なぞって半端に改変したせいでゲームの駆け引きの流れが無茶苦茶になってるからすごいよ
設定変えるならゲームの方も変えるべきだよね…手抜きなのか?
31424/06/01(土)01:21:05No.1195380285そうだねx1
いいひと。を忘れるな
31524/06/01(土)01:21:09No.1195380298そうだねx3
ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
31624/06/01(土)01:21:09No.1195380302+
調べたらTBSは原作に沿ったドラマ作ってたりしてて意外に思ったけど
前にすげえ人気が出たのだめで痛い目見てから変わったんだな
31724/06/01(土)01:21:11No.1195380307そうだねx2
読んだ感じ企画段階で小学館から原作通りに!ってメッセージ全然出てないっぽくてこれも割と問題ありそうだなと思った
31824/06/01(土)01:21:16No.1195380323+
報告書の内容自体がなんか想像通りディスコミュニケーション起因という感じなので
内容にキレてる人はどんなものが出てくるのイメージしてたのか気になる
31924/06/01(土)01:21:16No.1195380324+
契約書って最初に結ぶもんじゃ無いのか?事前の準備はあるにしろ
32024/06/01(土)01:21:16No.1195380329+
ごくせんとか絶賛されてるけど原作の要素潰されてるしな
32124/06/01(土)01:21:20No.1195380352+
これ漫画原作どうこう以前の話でドラマ制作側に約束守る気一切ないのが根本原因だよな
32224/06/01(土)01:21:25No.1195380377+
>これ脚本が悪いのはそうなんだけど
>脚本スケープゴートにしてプロデューサーとかは逃げおおせそうだよね
脚本家も名義変えるだけだし
32324/06/01(土)01:21:27No.1195380384+
>嘘付いて揉めるより事前に了解取った方が結果的に楽だと思うんだけどな…
原作ごと気が偉大なTV局様に抵抗できるわけがないって常識なんじゃないの
どう考えても自分たちを特別な存在と思ってるし
32424/06/01(土)01:21:38No.1195380419+
原作再現とかじゃなくて報連相ちゃんとして嘘つかずに仕事すれば良いんですよ…
32524/06/01(土)01:21:46No.1195380452+
>おせんを忘れるな
32624/06/01(土)01:21:49No.1195380463+
日テレって普通にオリジナルドラマそんな悪いのないと思うんだけどな
32724/06/01(土)01:21:57No.1195380507+
まず1人か2人の売り出したいキャストが居る
そいつが有名になれそうなドラマ原作を探す
あとはそいつに合わせて内容を変えていくだけ
なのにどうして失敗するんだ…?
32824/06/01(土)01:22:01No.1195380517そうだねx3
>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
個人的に一番許してないビブリア堂はフジだったな…
32924/06/01(土)01:22:10No.1195380564+
報告書出した事以外に褒められる点ないのすごい
33024/06/01(土)01:22:14No.1195380584+
スポンサーの顔色には敏感なのに権利元のことは舐め腐ってるな
33124/06/01(土)01:22:19No.1195380615+
>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
契約段階で大嘘つくつもり満々だったらどうすりゃいいのかな原作者は
約束破ったらご破産ねってできるのかな
33224/06/01(土)01:22:35No.1195380692+
>原作通りドラマ化しますよ!って嘘ついて原作側の許諾を取ったのがトラブルの発端だから企画の土台から腐ってるという案件
嫌だなあ(出来るだけ)原作通りですよ現実の役者やスタッフが限られた時間予算で作るんですからそんなこともわからないんですか常識ないのかよ
って感じなんだろうな
33324/06/01(土)01:22:44No.1195380727そうだねx1
>契約書って最初に結ぶもんじゃ無いのか?事前の準備はあるにしろ
口約束で終わりで書面は後からだけどそれが問題だったとは思わない
って記事見たぞ
33424/06/01(土)01:22:57No.1195380788そうだねx6
重大インシデントって小さな齟齬の積み重ねで起きるんだなって改めて思い知らされる
33524/06/01(土)01:23:00No.1195380798+
めちゃくちゃ嘘ついてましたって言っててダメだった
33624/06/01(土)01:23:08No.1195380837+
>>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
>契約段階で大嘘つくつもり満々だったらどうすりゃいいのかな原作者は
>約束破ったらご破産ねってできるのかな
契約書があるなら拒否できそうではある
33724/06/01(土)01:23:10No.1195380848+
エロゲデブみたいな原作もいるからめんどい
死んだけど
33824/06/01(土)01:23:11No.1195380858+
出版社側も原作者の敵だから孤立無援なのがな…
33924/06/01(土)01:23:11No.1195380859+
変えるなら変えるでハッキリ話付ければいいのにね
なあなあで押し通そうとするから余計モメる
34024/06/01(土)01:23:13No.1195380871+
>原作ごと気が偉大なTV局様に抵抗できるわけがないって常識なんじゃないの
>どう考えても自分たちを特別な存在と思ってるし
常識って言ってもそれこそ上にあるけどのだめみたいに全部引っくり返された前例も有るのに…
34124/06/01(土)01:23:15No.1195380887そうだねx7
小学館がまともに仕事するようにも思えない
34224/06/01(土)01:23:16No.1195380889+
>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
そう思ってると出版社が勝手に外堀埋めてくるパターンもあるから地獄
34324/06/01(土)01:23:18No.1195380898そうだねx3
まあネットのオタクは特撮俳優でも入れとけば満足するだろうし…
34424/06/01(土)01:23:20No.1195380902そうだねx1
この前どっかのテレビ局が界隈の低迷はテレビ局員は勝ち組の集まりなので庶民の心に寄り添えてないのが問題なのではって会議してた
34524/06/01(土)01:23:23No.1195380917そうだねx7
アクマゲームは原作者が俺を叩き棒にする奴は嫌いと明言してるな
このスレにも嫌われてる奴がいる
34624/06/01(土)01:23:25No.1195380930+
日テレはめっちゃマイペースのイメージがったけどなんかそれじゃ済まないことになってるんだな…
34724/06/01(土)01:23:25No.1195380931+
>約束破ったらご破産ねってできるのかな
ちゃんと契約書作ってもシカトされそう
34824/06/01(土)01:23:26No.1195380938+
>口約束で終わりで書面は後からだけどそれが問題だったとは思わない
問題しかねえ!
34924/06/01(土)01:23:30No.1195380956+
>普通に人気あるオリジナルドラマとかあるし単に脚本家に能力がないとしか思えない
オリジナルドラマが人気あったせいで同じスタッフの原作ものドラマにキャラが続投する異常な関係のハケンの品格→ホタルノヒカリ
35024/06/01(土)01:23:36No.1195380985そうだねx5
脚本家があのSNSの投稿をしたから原作者が経緯を説明せざるをえない状況に追い込まれてユーザーをも巻き込んだ騒動に発展したのが死の間接的な理由だと思う
35124/06/01(土)01:23:37No.1195380987+
>>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
>そう思ってると出版社が勝手に外堀埋めてくるパターンもあるから地獄
進撃の作者くらい売れれば跳ね除けられるよ
35224/06/01(土)01:23:39No.1195381000+
>わざとやってんのか知らんけどメディア化による改変で面白くなったりつまらなくなること自体の是非じゃなくて原作者の意向が伝わらずに勝手な制作が行われることが問題なんだろこれ
そしてそれは日本テレビ側が意図してなあなあにしようとしてたことだったから改善の見込みはない
35324/06/01(土)01:23:41No.1195381013そうだねx9
>フジに切れた海猿作者は面倒くさい人間だって言われるようになったし
>原作側もあれこれ言いにくい雰囲気が出来ちゃってるんだよな
あれどう考えても舐め腐ってたフジが悪いのに海猿の作者が悪く言われんの本当クソだなって
35424/06/01(土)01:23:42No.1195381015そうだねx1
放送する前に原作者に見せて駄目なら放送中止で良いじゃん
糞な改変して原作者の機嫌損ねた局が結局悪いで済む話で
それが嫌ならTV局でオリジナル作りゃ良いだけの話でさ
35524/06/01(土)01:23:42No.1195381016そうだねx2
嘘つきまくってました!って素直に認めて報告出したのは偉いと思う
結論がカス
35624/06/01(土)01:23:46No.1195381033そうだねx2
>重大インシデントって小さな齟齬の積み重ねで起きるんだなって改めて思い知らされる
いやこれ齟齬とかじゃなくてドラマ制作側の悪意にまみれてない?
35724/06/01(土)01:23:57No.1195381078そうだねx4
>フジに切れた海猿作者は面倒くさい人間だって言われるようになったし
>原作側もあれこれ言いにくい雰囲気が出来ちゃってるんだよな
海猿の件は原作サイドが一切許可してない書籍や物販売り出して小銭稼ぎしたことに原作サイドがキレるっていうまっとうな文句なのに面倒くさい呼ばわりが割と商業における倫理が死んでるよなってなる
35824/06/01(土)01:24:00No.1195381088そうだねx2
>アクマゲームは原作者が俺を叩き棒にする奴は嫌いと明言してるな
>このスレにも嫌われてる奴がいる
ってことは原作者的にドラマは楽しんでるのか…すごいな
35924/06/01(土)01:24:01No.1195381095そうだねx4
>進撃の作者くらい売れれば跳ね除けられるよ
原作者が実写化を壊してきた稀有な例を出すな
36024/06/01(土)01:24:05No.1195381107そうだねx2
>スポンサーの顔色には敏感なのに権利元のことは舐め腐ってるな
勘違いしないでほしいけどテレビ局のお客様はお金だしてくれるスポンサーであって原作者でも視聴者でもないんだ
36124/06/01(土)01:24:08No.1195381117+
いずれにせよこんなしょうもない前例作っちゃったら原作通りでって約束事を信じる作家はそう出てこないだろう
36224/06/01(土)01:24:08No.1195381119そうだねx1
いやこれむしろ原作の方がその…みたいなこともあるし正直原作者が納得してて面白けりゃそれでいいみたいなとこある
36324/06/01(土)01:24:09No.1195381125+
この制作体制なら脚本家からしたら原作者がごちゃごちゃ言いやがってよ〜の認識になるのはわかる
呟くな
36424/06/01(土)01:24:18No.1195381167+
>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
乗り気じゃないから改変NGって条件出したらOK出したから渋々承諾したのに蓋を開けてみたら…な田中さんの話でそれは無理筋だろ
36524/06/01(土)01:24:20No.1195381176+
>出版社側も原作者の敵だから孤立無援なのがな…
原作者が騒ぐと困るからここで君が嫌って言ったらものすごい違約金発生するよ?って脅すのが長年の常套手段だった業界だし…
36624/06/01(土)01:24:27No.1195381210+
まあ漫画原作って下手くそな若手役者にお遊戯会やらせるために実写化してるのが多いからな
36724/06/01(土)01:24:33No.1195381240+
原作者の書いた全く関わってない話数に名前載せるために著作権振りかざしてくる脚本家やべーな
36824/06/01(土)01:24:34No.1195381245そうだねx2
日テレに関しては原作者の意向なんて一切気にするつもりはないって主張を公式に出してくれたんだから
今後は日テレから実写化の仕事持ってくる出版社がカスってことで話終わるでしょ
36924/06/01(土)01:24:36No.1195381258そうだねx2
海猿は作者可哀想だけどそれはそうと主演の人は絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送やら配信やらまったくできなくなったのはひでぇ!って思う
37024/06/01(土)01:24:38No.1195381268+
>ってことは原作者的にドラマは楽しんでるのか…すごいな
途中までは…
37124/06/01(土)01:24:39No.1195381271そうだねx1
fu3547894.jpg
アクマゲーム作者のスタンス好き
37224/06/01(土)01:24:43No.1195381293そうだねx1
高木さんはふたりは童貞と処女だよ!って監督が言ってるのになぜか都会でヤり捨てされた高木さんが地元に帰ってきたというデマを見た
それより教師と教育実習生って関係でからかってくるのがひどいなとは思う
37324/06/01(土)01:24:50No.1195381322+
>原作通りドラマ化しますよ!って嘘ついて原作側の許諾を取ったのがトラブルの発端だから企画の土台から腐ってるという案件
本当にモラルの無い人間の相手するのが間違いだったというか
一番重要な部分の契約初手で破って来るとか思わないじゃない…
37424/06/01(土)01:24:52No.1195381330+
>ごくせんとか絶賛されてるけど原作の要素潰されてるしな
原作の方はヤンクミと生徒の恋愛模様とかあったんだっけ…?
37524/06/01(土)01:24:53No.1195381338+
エロゲデブの逸話ってそもそも事実なのか?
37624/06/01(土)01:24:55No.1195381353+
認識の齟齬って便利な言葉だなって思った
37724/06/01(土)01:24:56No.1195381358+
あれでも製作メンバーは最初から原作重視しましょうってビジョンは共有したうえで製作してたっぽいから
もうテレビ側の感覚と世間一般の感覚が根底から違うなと思う
37824/06/01(土)01:24:59No.1195381367+
>>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
>そう思ってると出版社が勝手に外堀埋めてくるパターンもあるから地獄
出版社と編集がそれぞれ利益だけ考えて負担おっかぶせてくるパターン多いからな…
37924/06/01(土)01:25:15No.1195381431そうだねx4
海猿の件は契約にないものを勝手に売って全部フジが懐入れてましただから悪質度普通に高いよな…
38024/06/01(土)01:25:16No.1195381443+
>ここまで来ると実写化を許可する原作者の方が悪いのでは?
実写化にあたってのハードルやらについて詳しい原作者ばかりじゃないだろうから間に立つ出版社がしっかり取り持たなきゃダメなんだよなあ
大手なんだから実写化のトラブル対応のノウハウだって当然あるはずなのに
38124/06/01(土)01:25:19No.1195381453そうだねx1
ざっと報告書に目を通した感じ
トラブルを避けるためにクッションおいたことがさらにトラブルを巻き起こしてるなあという印象を受けた
38224/06/01(土)01:25:25No.1195381497そうだねx1
まず使いたいキャストがいて
適当な原作を使ってあげているのがね…
38324/06/01(土)01:25:28No.1195381509+
>>わりとマジで原作ドラマ化に関しては日テレよりフジの方が信用できる
>個人的に一番許してないビブリア堂はフジだったな…
ミスキャストだとその時点で作品終了のお知らせ
たまに改変が面白みにつながることもあるけどビブリア堂はね…
38424/06/01(土)01:25:29No.1195381521+
>この制作体制なら脚本家からしたら原作者がごちゃごちゃ言いやがってよ〜の認識になるのはわかる
>呟くな
ここで頑張らないと後進の脚本家のためによくないから…
38524/06/01(土)01:25:35No.1195381548+
>>スポンサーの顔色には敏感なのに権利元のことは舐め腐ってるな
>勘違いしないでほしいけどテレビ局のお客様はお金だしてくれるスポンサーであって原作者でも視聴者でもないんだ
ステークホルダーの概念がないとか未開の原始人なの?
38624/06/01(土)01:25:37No.1195381560+
ドラマのデスノみたいに原作を滅茶苦茶理解した上での改変なら良いんだけどまぁレアよね
38724/06/01(土)01:25:38No.1195381568そうだねx5
アクマゲームは原作改変とか関係無しにドラマ内で理屈が通ってないから単純に出来が悪いというか…
38824/06/01(土)01:25:39No.1195381571+
>契約書があるなら拒否できそうではある
なのでなあなあで契約書無しで済ませて最後の最後に都合のいい契約書をでっち上げる
38924/06/01(土)01:25:43No.1195381586そうだねx4
>ぶっちゃけオリジナル作品作ってる人に発注すりゃいいのに原作レイプ得意な人がこんな仕事あるのは仕事早いからってのもあるのかな
仕事が早いんじゃなくて他人の原作を盗んでデタラメやれるなら早く済むってだけのことだろう
39024/06/01(土)01:25:45No.1195381600+
>勘違いしないでほしいけどテレビ局のお客様はお金だしてくれるスポンサーであって原作者でも視聴者でもないんだ
視聴率終わってたらスポンサーから詰められるから視聴者も大事だよ
原作者?良い食いもん
39124/06/01(土)01:25:48No.1195381618+
報告書見たけどこんなまるで意図の伝わらないやり取りを延々と繰り返してたらそりゃ疲弊するわ…となった
39224/06/01(土)01:25:49No.1195381625+
制作ひっくり返してもいいけどかかった費用お前が出せるのかって脅してくるパターンもあるからな
39324/06/01(土)01:25:54No.1195381645そうだねx2
>>スポンサーの顔色には敏感なのに権利元のことは舐め腐ってるな
>勘違いしないでほしいけどテレビ局のお客様はお金だしてくれるスポンサーであって原作者でも視聴者でもないんだ
じゃあスポンサーにだけ見せてTVで流す必要無いだろ
馬鹿なのか?
39424/06/01(土)01:25:59No.1195381663そうだねx2
>高木さんはふたりは童貞と処女だよ!って監督が言ってるのになぜか都会でヤり捨てされた高木さんが地元に帰ってきたというデマを見た
>それより教師と教育実習生って関係でからかってくるのがひどいなとは思う
こことかだと実写化だからいくら嘘ついて馬鹿にしてもいいみたいなの隠さなくていいよね
39524/06/01(土)01:26:03No.1195381683+
アクマゲームは改変とか関係なく引きのためだけに出てきた穴がなんなのあれ…
39624/06/01(土)01:26:32No.1195381790そうだねx3
そもそも嘘をつきまくって約束守る気ない人間が引き起こしたトラブルをディスコミュニケーションとか齟齬があったっていうのおかしいだろうってなる
39724/06/01(土)01:26:32No.1195381793+
脚本家って昔から評判すこぶる悪い人だったんどな…
39824/06/01(土)01:26:36No.1195381815そうだねx1
キャストの為のドラマなのに原作者なんかがしゃしゃり出てくるなよ
39924/06/01(土)01:26:36No.1195381817+
出版社も全部が全部とはいわんがドラマで原作の知名度あがって原作の売上が伸びたら内容はどうでもいいみたいなのもいるからタチが悪い
40024/06/01(土)01:26:39No.1195381826そうだねx1
ここやXみたいなところにいると勘違いしてしまうけど
現実にはクリエイターの地位なんて余程の上澄みでもないとかなり低いからな
脚本家なんかの製作者側も低いけど企業に近い位置にいる分そちらのが優位に立ってるってだけで
40124/06/01(土)01:26:43No.1195381844そうだねx4
>海猿は作者可哀想だけどそれはそうと主演の人は絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送やら配信やらまったくできなくなったのはひでぇ!って思う
何が酷いんだ
40224/06/01(土)01:26:45No.1195381860そうだねx3
>ステークホルダーの概念がないとか未開の原始人なの?
そんなのがあるならこんな恥知らずな報告書は出してこないよ!
40324/06/01(土)01:26:55No.1195381906そうだねx2
>この前どっかのテレビ局が界隈の低迷はテレビ局員は勝ち組の集まりなので庶民の心に寄り添えてないのが問題なのではって会議してた
ゴーマニズム宣言にもほどがある…
40424/06/01(土)01:27:07No.1195381956そうだねx4
>海猿は作者可哀想だけどそれはそうと主演の人は絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送やら配信やらまったくできなくなったのはひでぇ!って思う
まあ悪いのは海猿の作者じゃなくてそこまでさせるに至ったフジなんだけどな
40524/06/01(土)01:27:14No.1195381982+
>読んだ感じ企画段階で小学館から原作通りに!ってメッセージ全然出てないっぽくてこれも割と問題ありそうだなと思った
そんなもんわざわざ言うまでもなく原作通り作れやって話だよ
40624/06/01(土)01:27:16No.1195381993そうだねx7
>個人的に一番許してないビブリア堂はフジだったな…
あれも同じ脚本家っすね…
40724/06/01(土)01:27:16No.1195381996+
ちょっとだけ見たら著作人格権を行使させない契約とかもあるんだね…
その契約してると原作者でも止められないみたい…
40824/06/01(土)01:27:16No.1195381998そうだねx5
「」!思い出せ
これの例の脚本家
ビブリア古書堂とかプリンセストヨトミの実写の脚本家だ
40924/06/01(土)01:27:16No.1195381999+
ここまで事が大きくなるとスポンサーからも詰められない?
41024/06/01(土)01:27:25No.1195382041+
真面目な話脚本家個人が悪いというよりこの体制というか原作映像化システム自体に問題があるようにしか見えねえ
41124/06/01(土)01:27:26No.1195382048+
テレビは嘘つきってことか
41224/06/01(土)01:27:27No.1195382054+
>海猿は作者可哀想だけどそれはそうと主演の人は絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送やら配信やらまったくできなくなったのはひでぇ!って思う
ひでえのはフジだから作者は無関係ですね…
41324/06/01(土)01:27:30No.1195382062+
でも24時間テレビの募金額まったく減らないからテレビ見てる層って本当に頭悪いんやなあ
41424/06/01(土)01:27:43No.1195382125そうだねx2
>キャストの為のドラマなのに原作者なんかがしゃしゃり出てくるなよ
キャスト用のオリジナルでやれよ
41524/06/01(土)01:27:51No.1195382160+
ほんとネットに真実があるよなあ
41624/06/01(土)01:27:57No.1195382184+
脚本家とその取り巻きがあからさまに原作者を悪し様に叩いてその結果がこれだからなぁ…
不幸な事故とかじゃないだろ
41724/06/01(土)01:27:59No.1195382192そうだねx6
>アクマゲーム作者のスタンス好き
当たり前の話なんだよな
これつまんねーって感想を言うのに棒使う必要なんてないのに
そんなに自分の感想に自信がないんだろうか?
41824/06/01(土)01:28:00No.1195382200+
金田一少年のドラマ作られなくなったなジャ二専用のイメージ付きすぎたからかな
41924/06/01(土)01:28:03No.1195382214+
昔のドラマとかで原作を大きく改変してるけど人気があった奴って原作者はどう思ってるだろうな
42024/06/01(土)01:28:04No.1195382216そうだねx12
>「」!思い出せ
>これの例の脚本家
>ビブリア古書堂とかプリンセストヨトミの実写の脚本家だ
やっぱこいつ消えた方がいいな…
42124/06/01(土)01:28:08No.1195382229+
ムラサキの人もえらい面倒なドラマに巻き込まれたな
42224/06/01(土)01:28:11No.1195382243+
>ほんとネットに真実があるよなあ
工作員さん遅かったじゃない
42324/06/01(土)01:28:12No.1195382250そうだねx3
>高木さんはふたりは童貞と処女だよ!って監督が言ってるのになぜか都会でヤり捨てされた高木さんが地元に帰ってきたというデマを見た
>それより教師と教育実習生って関係でからかってくるのがひどいなとは思う
そもそもあの漫画原作で離れ離れにする意味ある?ってなる
役者の年齢に合わせたいんですかね
42424/06/01(土)01:28:14No.1195382259+
>制作ひっくり返してもいいけどかかった費用お前が出せるのかって脅してくるパターンもあるからな
自殺するレベルになったらそうやった方が良いよね…
42524/06/01(土)01:28:28No.1195382317そうだねx2
言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
42624/06/01(土)01:28:37No.1195382352そうだねx2
>>ほんとネットに真実があるよなあ
>工作員さん遅かったじゃない
工作員www
42724/06/01(土)01:28:38No.1195382359+
ビブリア堂はせめてメガネとウィッグはつけろよってなる寄せる気すらねえ
42824/06/01(土)01:28:44No.1195382389そうだねx2
原作サイドとか制作サイドとか関係なくドラマ作ってて死人が出る状況がまず異常なんだ
42924/06/01(土)01:28:46No.1195382404そうだねx1
局側もおろか出版社側も作者守る気ないしずっと改善しないんだろうなー
43024/06/01(土)01:28:56No.1195382445+
>でも24時間テレビの募金額まったく減らないからテレビ見てる層って本当に頭悪いんやなあ
そしてその募金から金抜いてたのも日テレだな
43124/06/01(土)01:28:58No.1195382455+
俺も雑な仕事して良い給料貰って役者からチヤホヤされてぇ
43224/06/01(土)01:28:59No.1195382459+
>自分たちが死に追い込んだのだから究明しなきゃダメでしょ
加害者側が話す真相を信じられる?
43324/06/01(土)01:29:00No.1195382462そうだねx5
この件に関しては原作者はむしろ大人な対応してただろ
馬鹿な脚本家がSNSで陰口叩いて燃え広がっただけで
43424/06/01(土)01:29:03No.1195382473そうだねx3
ぶっちゃけ製作側の都合考えると原作なんてなくていいんだよね
でもゼロから話を作れる力は無いからこうなる
43524/06/01(土)01:29:03No.1195382474+
>ざっと報告書に目を通した感じ
>トラブルを避けるためにクッションおいたことがさらにトラブルを巻き起こしてるなあという印象を受けた
泣き寝入りするタイプの原作者だったらそれで良かったんだろうけどね
原作通りの言質取られて放送中に横槍入れられるのは想定外だったんだろう
43624/06/01(土)01:29:05No.1195382485+
>ここやXみたいなところにいると勘違いしてしまうけど
>現実にはクリエイターの地位なんて余程の上澄みでもないとかなり低いからな
>脚本家なんかの製作者側も低いけど企業に近い位置にいる分そちらのが優位に立ってるってだけで
地位は低くても法的には強いぞ
少なくとも嘘付かれたなら本気でやり合えばドラマの企画毎没にさせるくらいは出来る
43724/06/01(土)01:29:17No.1195382538そうだねx2
俳優協会がなんか声明出さないともうダメだね
人殺す局には俳優出さないよって
木南晴夏がかわいそう
43824/06/01(土)01:29:18No.1195382542そうだねx1
>真面目な話脚本家個人が悪いというよりこの体制というか原作映像化システム自体に問題があるようにしか見えねえ
でも自殺の直接的な原因は脚本家の投稿であって制作過程とかは正直関係ないと思う
43924/06/01(土)01:29:25No.1195382570そうだねx2
日テレからしたらなんか勝手に死んだくらいの認識なんだろ
44024/06/01(土)01:29:30No.1195382590そうだねx1
出版社としても原作者は別に社員とかではないからな・・・倫理的にはともかく守る義務はない
44124/06/01(土)01:29:33No.1195382602そうだねx3
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
>別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
この件はオリジナル要素が悪いどうこう以前の問題で原作サイドに嘘ついて製作サイドが約束守る気さらさらなかったって話だから問題のレベルが全然違う
44224/06/01(土)01:29:35No.1195382614+
原作要素ほぼないのに人気のドラマ……
ショムニ?
44324/06/01(土)01:29:35No.1195382615そうだねx6
だいたいこういうのは間に立ってる奴に問題がある
って事前に言われてた通りだったか
44424/06/01(土)01:29:49No.1195382672+
>役者の年齢に合わせたいんですかね
売りたい役者を適当につまんだ原作に当て嵌めてちょちょっと都合良く改変するのが脚本の仕事なんだからそれもそうなんじゃない?
44524/06/01(土)01:29:51No.1195382679+
>地位は低くても法的には強いぞ
>少なくとも嘘付かれたなら本気でやり合えばドラマの企画毎没にさせるくらいは出来る
出来てないじゃん
44624/06/01(土)01:29:52No.1195382683+
>そもそもあの漫画原作で離れ離れにする意味ある?ってなる
>役者の年齢に合わせたいんですかね
子役がいま業界的に使いにくいらしい
それはそれとして売り出したい役者に合わせたのかもしれんけど
44724/06/01(土)01:29:52No.1195382684+
出版社に原作者を守れとは言わん
勝手にサインするな
44824/06/01(土)01:29:54No.1195382696そうだねx2
脚本や製作側からの窓口は小学館であって全部じゃないけど基本は小学館にはメッセージを伝えてるっぽいから
小学館→原作も割と問題ありそうでな
44924/06/01(土)01:29:55No.1195382699+
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
>別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
だから原作者が納得できるかが重要
日テレは嘘ついてまで原作者コケにしまくったからダメって簡単な話
45024/06/01(土)01:29:57No.1195382705そうだねx1
>少なくとも嘘付かれたなら本気でやり合えばドラマの企画毎没にさせるくらいは出来る
じゃあ許してる原作者は本気で怒ってるんじゃないんだな
良かった良かった
45124/06/01(土)01:30:08No.1195382739+
>こことかだと実写化だからいくら嘘ついて馬鹿にしてもいいみたいなの隠さなくていいよね
実際高木さんのスレ立てて実写を叩こう!みたいな馬鹿いたからな
ご丁寧にデマまで載せて
45224/06/01(土)01:30:12No.1195382760そうだねx1
>>海猿は作者可哀想だけどそれはそうと主演の人は絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送やら配信やらまったくできなくなったのはひでぇ!って思う
>何が酷いんだ
絶頂期にやってた仕事がテレビ再放送や配信やらできないこと
45324/06/01(土)01:30:13No.1195382765+
まあ映像化したらキツいだろこの設定…ってのがままあるのは分かるんだ
分かるんだけどそれならもっと映像化しやすい作品選べばいいのにって
45424/06/01(土)01:30:14No.1195382771+
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
>別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
今回の件はオリ要素の善し悪しは関係無くて原作者が原作通りやるなら良いよって言ったのにオリ要素入れたのが問題点だから…
45524/06/01(土)01:30:27No.1195382818+
恋愛漫画の実写化は特にキャストから決めてその後どうする?で作られてる感すごい
映画館で予告流れると半笑いになる
45624/06/01(土)01:30:30No.1195382830+
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
>別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
ふわ〜っとした牙突がパッと浮かぶくらいで原作完結から年月経った上で原作の穴をよく埋めてて偉いし…
45724/06/01(土)01:30:31No.1195382836+
>木南晴夏がかわいそう
これは本当にそう
女優さん俳優さんは悪くないのに記事の見出しに写真使われてなんか加担したみたいに見られてしまう…
45824/06/01(土)01:30:44No.1195382883+
>>こことかだと実写化だからいくら嘘ついて馬鹿にしてもいいみたいなの隠さなくていいよね
>実際高木さんのスレ立てて実写を叩こう!みたいな馬鹿いたからな
>ご丁寧にデマまで載せて
というかこのスレでもやってるじゃん
45924/06/01(土)01:30:51No.1195382915そうだねx1
この話題いつも楽しそうなガビ山先生思い出す
46024/06/01(土)01:30:53No.1195382931+
小学館側のC氏は大分ヤバそうなニオイがする
46124/06/01(土)01:30:57No.1195382944+
最初にいらん事仕掛けたのが誰なのかは時系列見ると明白だからなぁ…
46224/06/01(土)01:31:02No.1195382972そうだねx1
変なドラマ作った方がファンが勝手に原作は面白いから読んでって宣伝頑張ってくれる
46324/06/01(土)01:31:06No.1195382989そうだねx2
原作者が自殺した直接の原因はあくまで身勝手な代弁者が相手方の攻撃を始めたからってのがなんともやるせない
誰にも原作者の意思が伝わっていない
46424/06/01(土)01:31:07No.1195382997+
>だいたいこういうのは間に立ってる奴に問題がある
>って事前に言われてた通りだったか
一番問題あったのは脚本家では…?
46524/06/01(土)01:31:19No.1195383050+
>地位は低くても法的には強いぞ
>少なくとも嘘付かれたなら本気でやり合えばドラマの企画毎没にさせるくらいは出来る
実際法的には強くても行使しないよう周りが詰めるからなぁ
日本における労働者の権利は他国に比べても無茶苦茶強いけど行使する人は少ないのと一緒で
46624/06/01(土)01:31:20No.1195383053+
出版社は極端な話知名度あがって少しでも原作の売上伸びるならクソドラマになろうが原作レイプしようが気にしないよ
作者がドラマの内容に苦言呈するケースはいくらでもあるけど出版社がドラマの内容に抗議したなんて話きいたことない
46724/06/01(土)01:31:22No.1195383061そうだねx2
こういう時炎上してる相手なら何言ってもいいと思ってデマとか誇張した内容広めようとするのが混ざってくるのはどうにかならんのだろうか
どうにもならんのだろうな…
46824/06/01(土)01:31:31No.1195383103そうだねx1
>まあ映像化したらキツいだろこの設定…ってのがままあるのは分かるんだ
>分かるんだけどそれならもっと映像化しやすい作品選べばいいのにって
7割以上の現場は別にその作品を映像化したくてやってるわけじゃないし…
46924/06/01(土)01:31:39No.1195383139そうだねx1
>脚本や製作側からの窓口は小学館であって全部じゃないけど基本は小学館にはメッセージを伝えてるっぽいから
>小学館→原作も割と問題ありそうでな
自分がCの立場だとこの問題回避できたかというとあまり自信ない…
47024/06/01(土)01:31:42No.1195383151そうだねx10
>変なドラマ作った方がファンが勝手に原作は面白いから読んでって宣伝頑張ってくれる
実際はそういう場合原作の評判も落ちて終わりだよ
47124/06/01(土)01:31:46No.1195383164+
オリジナルでも売れるんだけどわざわざ漫画をドラマにして売れるようにしてあげてんだよ
って思ってそう
47224/06/01(土)01:31:47No.1195383167そうだねx2
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
そのへんのすり合わせを丁寧にやるかそれともある程度放任するかの調整が大事だったのにそこを蔑ろにした結果がこれだ
47324/06/01(土)01:31:49No.1195383178そうだねx2
ドラマ作ってる製作陣が原作を全然尊敬せずに飯の種としか見てないからここの意識変えないとずっと被害はでるよね
47424/06/01(土)01:31:54No.1195383205そうだねx1
>この話題いつも楽しそうなガビ山先生思い出す
メンタル強くて自分の要望をごり押しできる原作者はやはり強いな…ってなる
47524/06/01(土)01:31:57No.1195383219+
>だいたいこういうのは間に立ってる奴に問題がある
>って事前に言われてた通りだったか
ドラマの完成優先で全く報連相出来てねぇ!
47624/06/01(土)01:32:03No.1195383246+
アクマゲームは半端に残してるゲーム部分漫画だと流してたけど実写で見ると1分で粘土細工して20秒で妨害とか物理的に無理だろってなる
47724/06/01(土)01:32:06No.1195383249そうだねx1
ドラマなんてやらん方がいいんだな
47824/06/01(土)01:32:09No.1195383259+
報告書の問題点をまとめてくれ
47924/06/01(土)01:32:12No.1195383270そうだねx4
>こういう時炎上してる相手なら何言ってもいいと思ってデマとか誇張した内容広めようとするのが混ざってくるのはどうにかならんのだろうか
>どうにもならんのだろうな…
その辺のカスさ加減はimgの右に出る者はいないしな…
48024/06/01(土)01:32:13No.1195383276そうだねx3
>言っちゃ悪いけど原作通りにやっても感ある場合もあるから
>オリジナル要素すべてが悪いわけではないんだよな…
>別に実写るろ剣とかもオリ要素かなりあったわけだし
今回は作者が改変やめてくれって条件で許可出してるのにこんな事になってるのが問題だったんですよ…
48124/06/01(土)01:32:18No.1195383306そうだねx2
小学館に限らず出版社もやばいのの集まりだろ
つい最近もKADOKAWAで変なの炙り出されてたろ
48224/06/01(土)01:32:22No.1195383319そうだねx1
日テレと小学館の間では実写化なんてそんなもんでしょうの暗黙の了解がありそう
48324/06/01(土)01:32:31No.1195383362+
>>少なくとも嘘付かれたなら本気でやり合えばドラマの企画毎没にさせるくらいは出来る
>じゃあ許してる原作者は本気で怒ってるんじゃないんだな
>良かった良かった
要は編集と揉めたうえに一銭の得にもならないことをすればなって話なのにやらないから本気で怒ってないってすごいな
48424/06/01(土)01:32:34No.1195383378そうだねx2
>一番問題あったのは脚本家では…?
報告書読んだうえ?
どこに問題あったのか言ってみて
48524/06/01(土)01:32:47No.1195383434そうだねx1
映画は高木さんでレイプ完了!
ドラマはアクマゲームでレイプ進行中!
すごい
48624/06/01(土)01:32:50No.1195383455+
テレビってもうかなりメディアとして斜陽なのにこの事件とかそこかしこでテレビ様だぞって態度隠そうともしないのがすげーなって
48724/06/01(土)01:32:52No.1195383459+
>こういう時炎上してる相手なら何言ってもいいと思ってデマとか誇張した内容広めようとするのが混ざってくるのはどうにかならんのだろうか
>どうにもならんのだろうな…
そっちはもうリテラシーの問題になってくるから別の話なんよ
今のネット社会がクソっていうのはまあそう
48824/06/01(土)01:32:57No.1195383487そうだねx1
変なドラマやアニメ作られると原作まで罵倒されるからな
さみだれとか
48924/06/01(土)01:32:58No.1195383489+
>>この話題いつも楽しそうなガビ山先生思い出す
>メンタル強くて自分の要望をごり押しできる原作者はやはり強いな…ってなる
あの時点でもうとんでもなく売れてたし強いよな
一番強いのは本人のメンタルではあるが
49024/06/01(土)01:32:58No.1195383491そうだねx2
今このスレでも頑張って火をつけようと焚き付けてるからな
49124/06/01(土)01:33:09No.1195383534+
これに関しては小学館側はそこまで非がない感じがあるというかテレビの善意を信用しすぎた感がある
49224/06/01(土)01:33:13No.1195383554+
これで脚本家叩きだけが加速するのもモヤモヤするんだよなあ
他の関係者は全員匿名で守られてるし結局何の解決にもなってねえというか
49324/06/01(土)01:33:16No.1195383571+
>恋愛漫画の実写化は特にキャストから決めてその後どうする?で作られてる感すごい
>映画館で予告流れると半笑いになる
そうしないと客入らないんだろうな…
49424/06/01(土)01:33:20No.1195383585+
原作から改変された箇所以前にそもそもの話の筋が破綻してるって
普通にクソな所を突いてきたアクマゲームの原作者はすげぇよな
49524/06/01(土)01:33:32No.1195383636そうだねx3
小学館の報告書とやらもどうせぼくたちもにってれもわるくないですって何の意味もない駄文なんだろうな…
49624/06/01(土)01:33:37No.1195383655+
サンデーからは排除出来たけど小学館で漫画の担当は賤業だから何も期待できない
49724/06/01(土)01:33:41No.1195383675+
>>一番問題あったのは脚本家では…?
>報告書読んだうえ?
>どこに問題あったのか言ってみて
わざわざお気持ち表明したところですかね…
49824/06/01(土)01:33:51No.1195383705+
>日テレと小学館の間では実写化なんてそんなもんでしょうの暗黙の了解がありそう
日テレに限らねえんじゃねえかな…
49924/06/01(土)01:33:52No.1195383713+
自発的に出版社が動けとまでは思わないけど作者と一緒に行動してやるぐらいはしろや
50024/06/01(土)01:33:53No.1195383722そうだねx3
>テレビってもうかなりメディアとして斜陽なのにこの事件とかそこかしこでテレビ様だぞって態度隠そうともしないのがすげーなって
まぁさんざんアニメとドラマの実況してるここで言っても斜陽?って気もする
50124/06/01(土)01:33:53No.1195383723+
今期も原作改変が酷いドラマ多いわ
50224/06/01(土)01:33:56No.1195383740+
クッション挟みまくってるせいで放送開始4話目くらいからようやく原作者が生の声を届けられるようになってるじゃねーか!
50324/06/01(土)01:33:58No.1195383744+
改悪とかじゃないけど漫画とかってアニメ化やドラマ化するとよっぽどヒットしないと燃え尽きて勢いが落ちる作品多いよね
50424/06/01(土)01:34:00No.1195383756+
>これで脚本家叩きだけが加速するのもモヤモヤするんだよなあ
>他の関係者は全員匿名で守られてるし結局何の解決にもなってねえというか
監督は責任を取る者だ
50524/06/01(土)01:34:01No.1195383762+
許せねえな全力で行くか?
50624/06/01(土)01:34:02No.1195383769+
例の脚本家も書く脚本がつまんなくてSNSの発言が性格悪かっただけで別に悪い事してない可能性はある
50724/06/01(土)01:34:12No.1195383809+
>>一番問題あったのは脚本家では…?
>報告書読んだうえ?
>どこに問題あったのか言ってみて
原作通りにせず何度もオリジナルねじ込んでるのは確かでしょ
50824/06/01(土)01:34:17No.1195383834+
>ドラマなんてやらん方がいいんだな
まあ出版社が勝手に決めてくるんだが
50924/06/01(土)01:34:20No.1195383847そうだねx2
>>テレビってもうかなりメディアとして斜陽なのにこの事件とかそこかしこでテレビ様だぞって態度隠そうともしないのがすげーなって
>まぁさんざんアニメとドラマの実況してるここで言っても斜陽?って気もする
昨日なんかNHKのやつでなんレス消費したんだかな
51024/06/01(土)01:34:20No.1195383848そうだねx1
TBSはオウムの仲間になる為に報道を捨てたが
30年以上経って日テレは原作付きドラマを捨てたか
51124/06/01(土)01:34:20No.1195383856そうだねx5
そもそも進撃実写は「原作通り作るな」って原作の要望が100%通った例なんだからこれと比較するのが間違いだってーの
51224/06/01(土)01:34:25No.1195383876そうだねx1
>小学館の報告書とやらもどうせぼくたちもにってれもわるくないですって何の意味もない駄文なんだろうな…
寂しいですという破壊力抜群のコメントはすでに出てるからそれを超えられるかな……
51324/06/01(土)01:34:29No.1195383891+
>ドラマ作ってる製作陣が原作を全然尊敬せずに飯の種としか見てないからここの意識変えないとずっと被害はでるよね
ドラマ制作側はともかく出版社側がそれじゃあ原作者が可哀想だよな
51424/06/01(土)01:34:30No.1195383897+
全方位に不満が溜まったガス溜まりに火を付けて爆発させたのが当の本人が脚本家だからね
まあ一番矢を受けて当然
51524/06/01(土)01:34:34No.1195383912+
脚本より問題あるのはPとか制作会社だとは思うんだけどあの脚本家も原作をより良いものにしてやってるんだぞ的な声明出しちゃったりでこう…ドラマ政策サイドにまともな人間誰かいないのかよとなる
51624/06/01(土)01:34:37No.1195383919そうだねx3
>これで脚本家叩きだけが加速するのもモヤモヤするんだよなあ
>他の関係者は全員匿名で守られてるし結局何の解決にもなってねえというか
モヤモヤはするけどインスタでお気持ち表明したりしてるんだからインガオホーと言うほかない
51724/06/01(土)01:34:48No.1195383975+
>今このスレでも頑張って火をつけようと焚き付けてるからな
燃やし続けたい人はそれなりに居るだろうなとは思う…
実際被害者が居るわけだし
51824/06/01(土)01:34:51No.1195383984そうだねx1
全権力握ってるみたいになってるけど脚本家どんだけ偉いんだよ
51924/06/01(土)01:34:57No.1195384013そうだねx1
>そもそも進撃実写は「原作通り作るな」って原作の要望が100%通った例なんだからこれと比較するのが間違いだってーの
状況が完全に逆だよな
52024/06/01(土)01:35:00No.1195384027+
>>今このスレでも頑張って火をつけようと焚き付けてるからな
>燃やし続けたい人はそれなりに居るだろうなとは思う…
>実際被害者が居るわけだし
遺族とかかな
52124/06/01(土)01:35:10No.1195384070そうだねx1
言うて一番いいポジションにいると思うけどなぁ原作者って
だめだったらいくらでも愚痴って被害者になれるし
ヒットしたら自分の手柄にできるしで
52224/06/01(土)01:35:14No.1195384090そうだねx9
当の出版社が漫画家軽んじてる
52324/06/01(土)01:35:19No.1195384121+
>そうしないと客入らないんだろうな…
今話題の誰々を起用は客入りじゃなくて制作費用確保の都合だから金とコネの話だよ
52424/06/01(土)01:35:25No.1195384141そうだねx3
>>今このスレでも頑張って火をつけようと焚き付けてるからな
>燃やし続けたい人はそれなりに居るだろうなとは思う…
>実際被害者が居るわけだし
愉快犯のくせに俺たちは被害者のために怒ってるんだ!!!!みたいなこと言い出すよね
52524/06/01(土)01:35:26No.1195384148+
>原作から改変された箇所以前にそもそもの話の筋が破綻してるって
>普通にクソな所を突いてきたアクマゲームの原作者はすげぇよな
普通に視聴者として楽しんでるからな
ここの実況と同じような感想書いてる
52624/06/01(土)01:35:28No.1195384156そうだねx1
ドラマの高木さんはそこそこ評判良かったけど
最終回で唐突にフランス行ったから困惑したって「」が言ってた
52724/06/01(土)01:35:34No.1195384189そうだねx1
>そもそも進撃実写は「原作通り作るな」って原作の要望が100%通った例なんだからこれと比較するのが間違いだってーの
原作通りに作らず原作のまだ描かれてないエッセンスをふんだんに使ったオリジナルを描けとか無茶言うな
52824/06/01(土)01:35:49No.1195384243+
脚本家が勝手に変なことやってるなら最悪降ろすなりできる立場な訳だからな局側も
52924/06/01(土)01:35:50No.1195384254そうだねx1
>これに関しては小学館側はそこまで非がない感じがあるというかテレビの善意を信用しすぎた感がある
大手で今までもテレビとの付き合いあった所がそんな小学生みたいな事言ったら
こいつら仕事出来てないなって思われるだけだろ
53024/06/01(土)01:35:52No.1195384260+
>これで脚本家叩きだけが加速するのもモヤモヤするんだよなあ
>他の関係者は全員匿名で守られてるし結局何の解決にもなってねえというか
名前は調べりゃすぐに分かると思うよ
53124/06/01(土)01:35:56No.1195384273+
今回は死者まで出してるからな
事件に発展してもおかしくない
53224/06/01(土)01:35:56No.1195384274そうだねx1
迂闊な発言して燃えたのは事実なんだから尻尾切りされるのはしょうがない
53324/06/01(土)01:35:56No.1195384278そうだねx2
>わざわざお気持ち表明したところですかね…
報告書にも書いてあるけどクレジットの表記はきちんとした権利で
ここで折れると後輩にも迷惑がかかるという考えから発言したことで
お気持ちであることと正当な発表だったことは両立すると思う
53424/06/01(土)01:36:06No.1195384321+
ビブリア古書堂はヒロインの妹を弟に変えてさらに原作だとホームレスだったせどり屋のおっちゃんを居候なんて意味のわからない設定変更してる
そのせいで足を折ったから男手が必要になって主人公がバイトするって話の起点が崩壊するレベルの改変してるから剛力彩芽が演じたくらいは論ずるに値しないくらいのめちゃくちゃさだよ
その上に近所のオカマ喫茶なんてわけのわからん要素まで足されてるし
53524/06/01(土)01:36:08No.1195384327+
実写進撃は脚本家が原作に忠実な内容で初稿出したら原作者ががっかりして全没という話だからな
53624/06/01(土)01:36:25No.1195384401そうだねx2
この件に乗じて小学館への恨み節を言いまくってる作家が複数人居たのは正直うわぁ…ってなった
53724/06/01(土)01:36:31No.1195384425そうだねx4
>今回の件はオリ要素の善し悪しは関係無くて原作者が原作通りやるなら良いよって言ったのにオリ要素入れたのが問題点だから…
原作者側も再三「漫画とドラマで勝手が違うからそのままではできないこともあると思う」と理解示して
改変するなら教えて欲しいと言ってたんだけど
原作者側の言うドラマ上の都合ってのは尺だとか撮影上の問題なのに対して
ドラマ側が改変した都合ってのがキャラの将来の進路に関わるエピソードを削るだの意味不明すぎた
53824/06/01(土)01:36:31No.1195384429そうだねx1
>>>今このスレでも頑張って火をつけようと焚き付けてるからな
>>燃やし続けたい人はそれなりに居るだろうなとは思う…
>>実際被害者が居るわけだし
>愉快犯のくせに俺たちは被害者のために怒ってるんだ!!!!みたいなこと言い出すよね
よくわかってないけど脚本家叩けばいいんだな!が大多数だ
53924/06/01(土)01:36:36No.1195384448+
原作大事にするとかじゃなくて事前に契約ちゃんと詰めて書面にしてそれを守りましょうって現代なら当たり前の事をすればそれで済む話な気がする
54024/06/01(土)01:36:41No.1195384470+
>例の脚本家も書く脚本がつまんなくてSNSの発言が性格悪かっただけで別に悪い事してない可能性はある
脚本家主導でドラマ作るわけじゃないし責任取るべきは上だしな
SNSでの振る舞いは最悪だったが
54124/06/01(土)01:36:50No.1195384505+
>ビブリア古書堂はヒロインの妹を弟に変えてさらに原作だとホームレスだったせどり屋のおっちゃんを居候なんて意味のわからない設定変更してる
>そのせいで足を折ったから男手が必要になって主人公がバイトするって話の起点が崩壊するレベルの改変してるから剛力彩芽が演じたくらいは論ずるに値しないくらいのめちゃくちゃさだよ
>その上に近所のオカマ喫茶なんてわけのわからん要素まで足されてるし
プリンセストヨトミも性別が物語の根幹に関係するのに役者の都合か性別逆にして滅茶苦茶に
54224/06/01(土)01:36:57No.1195384536そうだねx1
>愉快犯のくせに俺たちは被害者のために怒ってるんだ!!!!みたいなこと言い出すよね
お前こそ何者だよ…って人まで現れるのまでがテンプレ
54324/06/01(土)01:37:05No.1195384567+
編集と作家のなかがいいわけないからな!
54424/06/01(土)01:37:10No.1195384585+
揉めずに実写向けに調整していいもの出してる作品も増えてきたから特に際立ってきたし良くなってきたのかな…と思いきや死人まで出してコレだから本当酷い
54524/06/01(土)01:37:17No.1195384614+
>今話題の誰々を起用は客入りじゃなくて制作費用確保の都合だから金とコネの話だよ
自転車操業?
54624/06/01(土)01:37:17No.1195384615そうだねx1
>わざわざお気持ち表明したところですかね…
報告書に書いてある通りクレジットされなかったことを説明したい意思があった
関わったのにクレジットされないのは著作人格権の観点からもおかしいのも説明ある通り
お気持ちを書く原因を作ったのは日テレだよ
54724/06/01(土)01:37:18No.1195384617そうだねx8
>この件に乗じて小学館への恨み節を言いまくってる作家が複数人居たのは正直うわぁ…ってなった
まぁ言われるだけの会社だよあそこ
54824/06/01(土)01:37:18No.1195384622+
あらゆることを脚本家が決められると思ってるのアニメでもよく見る
54924/06/01(土)01:37:22No.1195384633+
脚本元から評判悪くてしかも今回ので曰く付きになったし流石にもう使われないだろ
55024/06/01(土)01:37:23No.1195384637+
>原作大事にするとかじゃなくて事前に契約ちゃんと詰めて書面にしてそれを守りましょうって現代なら当たり前の事をすればそれで済む話な気がする
そんなのは口約束でなんの問題がありますか?
ってのがテレビ屋だ
55124/06/01(土)01:37:24No.1195384641そうだねx1
被害者のためならまだいいけどいや良くないけど
更に飛躍してオタクの権利を守れ!!!!みたいなのもいる
55224/06/01(土)01:37:25No.1195384644そうだねx1
>普通に視聴者として楽しんでるからな
>ここの実況と同じような感想書いてる
良いですよね
原作からフィジカルモンスターのキャラ消して
オリキャラのYoutuber出した割りには全然活躍してないガヤ状態だけど
フィジカルモンスター居るの前提のゲームやる今回の話でちゃんと何かしら活躍させるんだろうな?
って放送直前にツッコミ所置いてくるの
55324/06/01(土)01:37:31No.1195384669そうだねx1
サンデーの大物作家が揃ってボイコットしてるなんてデマ流してたやつもヒに居たな
55424/06/01(土)01:37:37No.1195384691+
進撃は無茶な要望を通して本人楽しんでるから強すぎる
55524/06/01(土)01:37:39No.1195384706そうだねx2
漫画家小説家全員が二度と日テレには映像化許可しませんとでも言わないとこれ以上状況は動かんだろ
そしてそんなことはありえないわけで
55624/06/01(土)01:37:40No.1195384708そうだねx3
>言うて一番いいポジションにいると思うけどなぁ原作者って
>だめだったらいくらでも愚痴って被害者になれるし
>ヒットしたら自分の手柄にできるしで
多分繊細すぎたんだよ
他人に原作渡していいタイプの人じゃなかった
55724/06/01(土)01:37:53No.1195384749+
>これに関しては小学館側はそこまで非がない感じがあるというかテレビの善意を信用しすぎた感がある
というか単純に言葉が足りてない
55824/06/01(土)01:37:57No.1195384762そうだねx1
ちゃんと原作の意向を汲もうとする出版なりはあると思うけど小学館に関してはそれはないと思っていいんだなって…
55924/06/01(土)01:38:05No.1195384794+
>原作大事にするとかじゃなくて事前に契約ちゃんと詰めて書面にしてそれを守りましょうって現代なら当たり前の事をすればそれで済む話な気がする
そういう面だと原作者側もそういうの疎かにしがちだからな
というか漫画描いてるだけの人が普通そこまで出来ない
56024/06/01(土)01:38:24No.1195384871+
座談会動画に出てた脚本協会の理事も自分の個性が出せないの嫌!とか言ってたな…
56124/06/01(土)01:38:28No.1195384894そうだねx2
当たり前だけど制作会社もピンキリなんだなって
56224/06/01(土)01:38:30No.1195384906+
そういや主要人物がゲイなのがなかったことにされてヒロインと普通の恋愛させられてるのあったな
あれの作者はどう思ったんだろう
56324/06/01(土)01:38:34No.1195384926そうだねx2
>脚本元から評判悪くてしかも今回ので曰く付きになったし流石にもう使われないだろ
仕事早けりゃ名前隠してでも使い続けるでしょ倫理観カスなんだから
56424/06/01(土)01:38:35No.1195384930+
まあ正直あと30年くらいして今の中堅層が総じて入れ替わるくらいしないと意識改革とか絶対無理だと思う
組織に染みついた慣習や考え方なんて早々変わらんよ
56524/06/01(土)01:38:37No.1195384933+
>そもそも進撃実写は「原作通り作るな」って原作の要望が100%通った例なんだからこれと比較するのが間違いだってーの
現場で脚本無視される町ヴァーさんの方が近いよな
56624/06/01(土)01:38:40No.1195384938+
アクマゲームそんなに酷いんだ…
というか悪魔のCGさえどうにかすれば後はゲームの内容とかは改変する必要ほうがめんどくさいと思うんだけどな…
56724/06/01(土)01:38:49No.1195384971そうだねx1
>脚本元から評判悪くてしかも今回ので曰く付きになったし流石にもう使われないだろ
名義変えて終わりでしょ
日テレにそんな自浄作用あるわけないし
56824/06/01(土)01:38:50No.1195384974そうだねx1
クソみたいな実写化されて
何だこれガハハ
って笑える人が原作者な作品をドラマ化すればみんな幸せなのかな…
56924/06/01(土)01:38:52No.1195384987+
>あらゆることを脚本家が決められると思ってるのアニメでもよく見る
ナツコとかどう見てもこの人敗残処理させられてる便利屋じゃんって感じなのに毎度のように叩かれてて可哀想だなってなる
57024/06/01(土)01:38:53No.1195384990そうだねx2
>>この件に乗じて小学館への恨み節を言いまくってる作家が複数人居たのは正直うわぁ…ってなった
>まぁ言われるだけの会社だよあそこ
ドラマ化以前からのやらかしが多すぎる…
57124/06/01(土)01:39:00No.1195385018+
脚本家が今まで担当した作品の原作者からも特に擁護が出てこない時点でね…
57224/06/01(土)01:39:05No.1195385043そうだねx1
>原作通りにせず何度もオリジナルねじ込んでるのは確かでしょ
だからそれは脚本家に原作遵守しろという約束は伝わってなかったし
適度な改変は許されるから妥協点探すしかなかったと書いてるでしょ
57324/06/01(土)01:39:07No.1195385051+
原作者からしたら何回注意してもクソ脚本挙げてくる脚本家がラスエピに関わってくるって思わせたくないから断固としてクレジット反対するのは理があるからどうしようもない
57424/06/01(土)01:39:16No.1195385095そうだねx6
原作を尊重するという約束が軽く扱われて原作者の作品にかける想いや情熱や配慮が踏みにじられて自殺に追い込まれた話と
好きだった原作が改変されてファンがムカついた話を混ぜてもしょうがないので
57524/06/01(土)01:39:17No.1195385098そうだねx1
原作使用料雀の涙なのにその原作下地にしてる脚本家はかなり貰ってるの不思議
57624/06/01(土)01:39:24No.1195385129そうだねx6
>原作大事にするとかじゃなくて事前に契約ちゃんと詰めて書面にしてそれを守りましょうって現代なら当たり前の事をすればそれで済む話な気がする
いや…今後もドラマの契約書は作らない絶対にだ
作るとなんでも規則みたいになるし安全にドラマは作れないから
社員を守り社員がクリエイティブに仕事を出来る環境を優先します
大体こんな感じの内容だった
57724/06/01(土)01:39:26No.1195385134そうだねx8
>座談会動画に出てた脚本協会の理事も自分の個性が出せないの嫌!とか言ってたな…
就く職を間違えてるのでは?
57824/06/01(土)01:39:31No.1195385147+
アクマゲームクソドラマすぎて笑うしかない
57924/06/01(土)01:39:33No.1195385152+
町山さんは現場にトップが2人になるの良くないな…ってあまり顔見せなかったら監督にも好き勝手やられてる可哀想な人…
58024/06/01(土)01:39:33No.1195385154+
>ビブリア古書堂はヒロインの妹を弟に変えてさらに原作だとホームレスだったせどり屋のおっちゃんを居候なんて意味のわからない設定変更してる
>そのせいで足を折ったから男手が必要になって主人公がバイトするって話の起点が崩壊するレベルの改変してるから剛力彩芽が演じたくらいは論ずるに値しないくらいのめちゃくちゃさだよ
>その上に近所のオカマ喫茶なんてわけのわからん要素まで足されてるし
脚本家が役者集めるわけじゃないから与えられた仕事をこなしただけだと思うよ
汚れ仕事だけど誰かがやる必要があるから重用されるんだろうな
58124/06/01(土)01:39:40No.1195385183そうだねx2
謎にお気持ち表明してネット炎上させたら勝手に自殺する   原作者とか対応しようがないでしょ
もう原作者全員スラムダンクみたいに自分で監督やるしかなくなる
58224/06/01(土)01:39:42No.1195385190+
>脚本元から評判悪くてしかも今回ので曰く付きになったし流石にもう使われないだろ
TV局の身内贔屓を甘く見てるな
58324/06/01(土)01:39:46No.1195385210そうだねx1
>>一番問題あったのは脚本家では…?
>報告書読んだうえ?
>どこに問題あったのか言ってみて
原作者にヘイトが向かうような投稿したことについて報告書じゃ記載ないんだからそりゃそれだけ読んだら問題ないように見えるよ
58424/06/01(土)01:39:56No.1195385257+
脚本家側にも色んな制約課せられてたわけで自分の意思じゃないってどうにか弁明したかったってのはまあ理解できるだろ…
それはそれとしてこの脚本家はもう作品制作に関わらない方がいいと思うが…
58524/06/01(土)01:40:00No.1195385274+
作者によっては作品は自分の子供って扱いする人もいるからそんな作品が全国放送で公開レイプされるんだよ
興奮するよね
58624/06/01(土)01:40:01No.1195385277+
そんなに脚本家が全部決めてたら監督って何のためにいるの?
58724/06/01(土)01:40:03No.1195385284+
日テレを…潰す!するしかないな…
58824/06/01(土)01:40:04No.1195385286+
>座談会動画に出てた脚本協会の理事も自分の個性が出せないの嫌!とか言ってたな…
じゃあオリジナルでやれよ
58924/06/01(土)01:40:10No.1195385312+
>座談会動画に出てた脚本協会の理事も自分の個性が出せないの嫌!とか言ってたな…
そりゃ一から十まで完全に原作コピペするなら自分はなんでいるんだってなるからな
じゃあオリジナルやれって話だけど
59024/06/01(土)01:40:15No.1195385326+
小学館はそれこそ作者から渡された原稿紛失とかもやってるから表に出てない案件含めて文句言いたい作家自体は多くても不思議ではない
59124/06/01(土)01:40:28No.1195385381そうだねx1
>そんなに脚本家が全部決めてたら監督って何のためにいるの?
責任を取るため
59224/06/01(土)01:40:34No.1195385400そうだねx4
あんま原作者を叩きたくはないけどクレジットから脚本家外せって著作権を超えた要望を出して弁護士に諭されれてたりしててなぁ
>他人に原作渡していいタイプの人じゃなかった
59324/06/01(土)01:40:38No.1195385419+
>謎にお気持ち表明してネット炎上させたら勝手に自殺する   原作者とか対応しようがないでしょ
>もう原作者全員スラムダンクみたいに自分で監督やるしかなくなる
それで良いと思うよ
59424/06/01(土)01:40:42No.1195385433+
>この件に乗じて小学館への恨み節を言いまくってる作家が複数人居たのは正直うわぁ…ってなった
小学館許せねえな…→(翌日)小学館から最新刊出るよ
って発言してた漫画家はアホかなと思った
59524/06/01(土)01:40:47No.1195385448+
著作人格剣持っていなかったらどうしようもなかったんだよな
59624/06/01(土)01:40:52No.1195385471+
こないだ読んだ本で世界大戦前後の時代の劇作家が『脚本家はクソ!馬鹿な大衆に向けてその大衆にすら文句を言われるレベルまで作品をゴミにする!馬鹿の一つ覚えみたいに同じような筋書きを繰り返すし!』ってけおってたの思い出した
59724/06/01(土)01:40:54No.1195385482そうだねx5
日テレがドラマ化は何が何でも原作を変えないといけないんだという使命感に取り憑かれてるのはわかった
59824/06/01(土)01:40:58No.1195385500そうだねx5
>じゃあオリジナルでやれよ
それじゃ脚本家が育たない!ってのはすげえ馬鹿なこと言ってる感はある
59924/06/01(土)01:40:59No.1195385502+
>原作使用料雀の涙なのにその原作下地にしてる脚本家はかなり貰ってるの不思議
エルマエロマエとか酷かったんだっけか
60024/06/01(土)01:41:02No.1195385517+
ちゃんと反対を表明するかどうか島本のXに聞きに行くか
60124/06/01(土)01:41:05No.1195385535+
>>そもそも進撃実写は「原作通り作るな」って原作の要望が100%通った例なんだからこれと比較するのが間違いだってーの
>現場で脚本無視される町ヴァーさんの方が近いよな
SNSでの偏り暴れん坊ぶりがこの件だけで禊がれてる雰囲気あるのすごいよな…
60224/06/01(土)01:41:10No.1195385549+
脚本家はまあ完全に加害者でしょ
実績の時点でクソドラマメーカーだもん
存在が罪
関わった時点で加害者
んでこいつの首輪握ってるプロデューサーが大ボスなんだけど報告書で完全スルー決め込んでるから日テレでの立場がクッソ強いんだろうなってのが目に見える
同じ事情は他の局も抱えてるからなんだろうけど他の局での取り扱いも腫れ物に触れる感じなのすごい
60324/06/01(土)01:41:19No.1195385593そうだねx6
アクマゲームってあのマガジンの?
あんなのそもそも実写の題材に選ぶほうが間違ってるだろ…
60424/06/01(土)01:41:28No.1195385627そうだねx1
>座談会動画に出てた脚本協会の理事も自分の個性が出せないの嫌!とか言ってたな…
オリジナルやれよ
60524/06/01(土)01:41:38No.1195385677+
というかなんで他人の看板で勝負してるだけなのにオリジナリティとか出したがるんだろうな…
そこは機械的に徹すればいいのにってなる
60624/06/01(土)01:41:42No.1195385697+
>まあ正直あと30年くらいして今の中堅層が総じて入れ替わるくらいしないと意識改革とか絶対無理だと思う
>組織に染みついた慣習や考え方なんて早々変わらんよ
そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
60724/06/01(土)01:41:51No.1195385725そうだねx2
脚本家って台本書く人であってキャスティングやらストーリーやらなんやらぜーんぶ一人で決めてるような人じゃないでしょ…?
60824/06/01(土)01:41:53No.1195385732+
てか監督なにやってたかって話が出てこないんだけどテレビドラマって監督いないの?
60924/06/01(土)01:41:55No.1195385737+
我々に任せてくれたら滅茶苦茶にしてあげますよって宣言してるの怖くね?
他も大概だけど日テレだけは断るわこんなの
61024/06/01(土)01:41:56No.1195385745+
脚本家も現場の予算と時間の条件に合わせるにはこういう話にするしかなかったのではみたいな思いも
SNSにお気持ち表明テレビ局も許可したってコンボで吹き飛ぶ
61124/06/01(土)01:41:58No.1195385753そうだねx3
マジで好き勝手やりたいならオリジナルでやれとしか言いようがない
人の褌で相撲とってる連中が舐めたこと言うなよ
61224/06/01(土)01:41:58No.1195385755+
>原作者側も再三「漫画とドラマで勝手が違うからそのままではできないこともあると思う」と理解示して
>改変するなら教えて欲しいと言ってたんだけど
>原作者側の言うドラマ上の都合ってのは尺だとか撮影上の問題なのに対して
>ドラマ側が改変した都合ってのがキャラの将来の進路に関わるエピソードを削るだの意味不明すぎた
脚本側が手癖でやりやすいようにいつものルーチンをやってるだけだからな
逐一報連相するだけでましになるのは目に見えてるけど
放送局側がそんなもの用意する気がないから気がなくて実績作りのために取消せないタイミングで嫌がらせじみた連絡するだけだから改善はしない
61324/06/01(土)01:42:02No.1195385768そうだねx3
>>じゃあオリジナルでやれよ
>それじゃ脚本家が育たない!ってのはすげえ馬鹿なこと言ってる感はある
むしろ1から書かず他人の評価されてる物にどろんこ遊びするだけで育つわけねえだろってなる
どういう風に泥かけたら1番汚せるかって成長はするかもしれんが
61424/06/01(土)01:42:09No.1195385800+
>>まあ正直あと30年くらいして今の中堅層が総じて入れ替わるくらいしないと意識改革とか絶対無理だと思う
>>組織に染みついた慣習や考え方なんて早々変わらんよ
>そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
完全にオワコンでネットの時代やしな
61524/06/01(土)01:42:09No.1195385801そうだねx2
>クソみたいな実写化されて
>何だこれガハハ
>って笑える人が原作者な作品をドラマ化すればみんな幸せなのかな…
そんな奴は1人もいねえんだ
進撃だってクソみてえな実写化だから笑ってたわけじゃないし
61624/06/01(土)01:42:16No.1195385829+
>原作使用料雀の涙なのにその原作下地にしてる脚本家はかなり貰ってるの不思議
それはドラマ化による増刷印税とかも計算に入れてるからじゃないの
宣伝だってテレビ側でやるわけだし
脚本家はあくまで雇われだから
61724/06/01(土)01:42:25No.1195385865そうだねx1
ニュースで見たけどフジテレビは何もやってませんとしか聞こえなかったんだが
61824/06/01(土)01:42:30No.1195385891そうだねx2
>脚本家って台本書く人であってキャスティングやらストーリーやらなんやらぜーんぶ一人で決めてるような人じゃないでしょ…?
脚本家がストーリー決めてなかったら誰が決めるんだよ…
61924/06/01(土)01:42:33No.1195385899そうだねx1
>そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
無くなるってことはないと思うよ
TVやネットが普及した現代でもラジオ放送が生き残ってると同じで
62024/06/01(土)01:42:49No.1195385957そうだねx1
>そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
今の番組って観てる側にも金ないのが透けて見えててすごいよね
62124/06/01(土)01:42:57No.1195385987+
アクメゲームの作者は3話時点から毎週遠回しにお気持ちツイートしてたんだな
62224/06/01(土)01:43:01No.1195385997そうだねx7
>ニュースで見たけどフジテレビは何もやってませんとしか聞こえなかったんだが
そりゃ当たり前だろ
62324/06/01(土)01:43:01No.1195385998+
>というかなんで他人の看板で勝負してるだけなのにオリジナリティとか出したがるんだろうな…
>そこは機械的に徹すればいいのにってなる
そもそも他人の看板で勝負してるという認識さえあるか微妙なところだぞ
62424/06/01(土)01:43:03No.1195386006+
繊細な人なのは分かってた事だし相応の進め方をするべきだったんじゃねぇの
62524/06/01(土)01:43:03No.1195386010そうだねx5
>ニュースで見たけどフジテレビは何もやってませんとしか聞こえなかったんだが
そりゃこの件にフジテレビは関係ないからな…
62624/06/01(土)01:43:05No.1195386015そうだねx3
>ニュースで見たけどフジテレビは何もやってませんとしか聞こえなかったんだが
そりゃフジテレビは関係ねえよ
62724/06/01(土)01:43:05No.1195386017+
流石に数十年程度でTVは消えないだろう
今より視聴率やら規模は小さくなるだろうけど
62824/06/01(土)01:43:08No.1195386027そうだねx1
揉めた時心労を苦に自殺すると残った側がいいように話を作り上げるから死ぬなという教訓
62924/06/01(土)01:43:12No.1195386038そうだねx4
>>脚本家って台本書く人であってキャスティングやらストーリーやらなんやらぜーんぶ一人で決めてるような人じゃないでしょ…?
>脚本家がストーリー決めてなかったら誰が決めるんだよ…
本気で言ってる?
63024/06/01(土)01:43:13No.1195386044+
>オリジナルやれよ
アニメとかでもそうだけど
オリジナルって予算出ないんだろね
63124/06/01(土)01:43:30No.1195386113+
知らんぷりとかまじかよ許せねえな
63224/06/01(土)01:43:40No.1195386152そうだねx1
漫画作者は打ち切りのリスク抱えてコンテンツ必死で作ってるのに脚本家はタイトル借りて安全地帯でオリジナル作ってると森川先生が言っていてなるほどと感心した
63324/06/01(土)01:43:44No.1195386167そうだねx1
アクマゲームは話だけ聞いてるとすげえゴミに聞こえる
63424/06/01(土)01:43:44No.1195386172+
オメーの漫画を宣伝のために使ってやるって言ってんだよ
63524/06/01(土)01:43:45No.1195386175+
>原作者にヘイトが向かうような投稿したことについて報告書じゃ記載ないんだからそりゃそれだけ読んだら問題ないように見えるよ
ヘイト問題は日テレが脚本家に忖度して書いてない可能性あるね
関係性劣悪だし今悪者に仕立てあげるのは流石に悪手だし
63624/06/01(土)01:43:48No.1195386188そうだねx3
原作者「脚本家のクレジットを消さないとドラマ放送止めるぞ」
脚本家「クレジットを載せないと1-8話のネット再配信止めるぞ」
日テレ法務部「原作者が他人のクレジットを消す権利は無い」
これに全部良い顔をしようとして失敗した
63724/06/01(土)01:43:48No.1195386189+
だから人気あるから改変は許されるでもつまんないから許されないでもないんだよ
たとえそれがクソつまんない結果になっても原作者が求めるなら原作そのままだろうが改変だろうがそうしてやるでしょって話であって話の出来はこの話とはまったく別の話
63824/06/01(土)01:43:49No.1195386192+
>揉めた時心労を苦に自殺すると残った側がいいように話を作り上げるから死ぬなという教訓
死んだら人権ないからな
63924/06/01(土)01:43:50No.1195386196+
テレビ局側からしたら漫画原作なんて宝の山みたいなもんだからなあ
てめえで脚本書く必要なくてゴリ押しでアイドルやら出せて
原作ファンが勝手に見てくれるし転んでも「原作が悪いっすね!」で誤魔化せる
64024/06/01(土)01:43:50No.1195386198+
>原作者にヘイトが向かうような投稿したことについて報告書じゃ記載ないんだからそりゃそれだけ読んだら問題ないように見えるよ
あれ44ページ辺りに書いてなかった?
64124/06/01(土)01:43:51No.1195386200そうだねx2
脚本家がどれだけ作品に影響してるかもピンキリあるんだから論じてあまり意味はないぞ
64224/06/01(土)01:43:53No.1195386207そうだねx2
>それはドラマ化による増刷印税とかも計算に入れてるからじゃないの
>宣伝だってテレビ側でやるわけだし
>脚本家はあくまで雇われだから
クソ実写作られたら逆に売上下がるんだからそれを計算にいれるのはおかしい
64324/06/01(土)01:43:53No.1195386208そうだねx1
>むしろ原作通り作ったほうが楽じゃない?
>人気なくても原作のせいにできるし
漫画とドラマじゃ尺が違うからまんまは無理
64424/06/01(土)01:43:58No.1195386230+
他人の褌で相撲取ってる脚本家の立場ってなんだよ
64524/06/01(土)01:44:01No.1195386242そうだねx3
ダンマリかよ最低だなフジテレビ
64624/06/01(土)01:44:04No.1195386257そうだねx1
金曜とはいえこの時間帯だと働いたことなさそうなレスが増えるな
64724/06/01(土)01:44:05No.1195386258+
アクマゲームは見てないから分からんし叩き棒にするつもりもないけど
単純につまらん作品にされてるらしいのは獺
64824/06/01(土)01:44:06No.1195386263+
>原作使用料雀の涙なのにその原作下地にしてる脚本家はかなり貰ってるの不思議
脚本家協会の存在が大きい
印税まで入ってくるからある意味監督より守られてる存在
64924/06/01(土)01:44:10No.1195386277+
最近のテレビは基本的にクイズして旅して飯食う番組だらけな気がする
流行りの移り変わりが激しいからか歌番組減ったよな
65024/06/01(土)01:44:10No.1195386278そうだねx7
>ナツコとかどう見てもこの人敗残処理させられてる便利屋じゃんって感じなのに毎度のように叩かれてて可哀想だなってなる
当人がどういう経緯でやってようがハズレ量産しまくる時点で根本から破綻してるんだから
わざわざクソ環境の維持に協力してる物好きにはそりゃ相応の文句も飛ぶ
65124/06/01(土)01:44:12No.1195386283そうだねx1
>>じゃあオリジナルでやれよ
>それじゃ脚本家が育たない!ってのはすげえ馬鹿なこと言ってる感はある
カス脚本家はお偉方が変わらない限り干されねえから新人の出る芽なんて皆無に近い
65224/06/01(土)01:44:15No.1195386296+
この件で伝説の改変ドラマ八神くんちの家庭の事情がたびたび槍玉に上がってたのは申し訳ないが笑ってしまった
65324/06/01(土)01:44:17No.1195386304+
>アクマゲームそんなに酷いんだ…
>というか悪魔のCGさえどうにかすれば後はゲームの内容とかは改変する必要ほうがめんどくさいと思うんだけどな…
最初のさわりの頃の話やったら即グングニルトーナメント編が始まって
竜王の相棒のフィジカルモンスターがオリキャラのYoutuberに変更されてて
フィジカルモンスター居るの前提の解決法した粘土クイズ対決が
ほぼオリジナルパートで視点移動したことにしてカットされて
決勝戦丸ごとなかったことにして来週からラスボス戦が始まるだけだよ
他にも細かい改変ポイントは山ほどあるが
65424/06/01(土)01:44:17No.1195386307そうだねx3
>むしろ1から書かず他人の評価されてる物にどろんこ遊びするだけで育つわけねえだろってなる
>どういう風に泥かけたら1番汚せるかって成長はするかもしれんが
こういう認識の人間が多いとすれば正直世の脚本家には同情してしまう
65524/06/01(土)01:44:27No.1195386347+
わざわざ古い作品引っ張り出して
原作の必要がないグシャグシャな改変する意味が分からないんですよね
65624/06/01(土)01:44:29No.1195386356そうだねx3
>>そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
>今の番組って観てる側にも金ないのが透けて見えててすごいよね
タブーがあまりに多すぎるからやりづらいのもわかるが
どのチャンネル見ても芸人がきついきつい言いながら田舎歩いて飯屋探してんな
65724/06/01(土)01:44:39No.1195386396+
アニメ周りも平成の半ばくらいまではやたらオリジナル要素とか監督が自分のカラーぶち込みたがるみたいな人割と居たよね
今は基本的に原作に忠実かあくまで補完する程度って感じでいい着地の仕方した
65824/06/01(土)01:44:44No.1195386422そうだねx1
>高木さん予告だけ見てもすげえな
>名前だけ借りてやりたい放題だなってなる
高木さんが都会に出て男に振られて帰ってくる内容らしいよ
65924/06/01(土)01:44:53No.1195386459+
何十億も稼いでる実写化映画の原作使用料が100万円程度っていうのがまかり通ってるってそりゃ漫画実写化やめられないよね
66024/06/01(土)01:44:54No.1195386465+
>どのチャンネル見ても芸人がきついきつい言いながら田舎歩いて飯屋探してんな
いや…
66124/06/01(土)01:44:55No.1195386466そうだねx1
>原作者「脚本家のクレジットを消さないとドラマ放送止めるぞ」
>脚本家「クレジットを載せないと1-8話のネット再配信止めるぞ」
>日テレ法務部「原作者が他人のクレジットを消す権利は無い」
>これに全部良い顔をしようとして失敗した
過去に他人が実際やった仕事を一方的に消すのはそりゃ無理だろ
66224/06/01(土)01:45:01No.1195386495+
>最初のさわりの頃の話やったら即グングニルトーナメント編が始まって
>竜王の相棒のフィジカルモンスターがオリキャラのYoutuberに変更されてて
なんで?
>フィジカルモンスター居るの前提の解決法した粘土クイズ対決が
>ほぼオリジナルパートで視点移動したことにしてカットされて
なんで?
>決勝戦丸ごとなかったことにして来週からラスボス戦が始まるだけだよ
なんで???
66324/06/01(土)01:45:18No.1195386551+
まあ実際オリジナルとかとりあえず見てみようのハードル高くなるし
66424/06/01(土)01:45:30No.1195386615+
>獺
かわうそってこんな漢字なんだ…
66524/06/01(土)01:45:31No.1195386621+
>てか監督なにやってたかって話が出てこないんだけどテレビドラマって監督いないの?
本打ちには出てただろうけど誤魔化されてるんだと思う
66624/06/01(土)01:45:38No.1195386660そうだねx15
その脚本家協会が原作者が死んですぐライブ配信で原作者いらねー!って堂々とやるの凄いと思うわ
慌てて消してクソみたいな言い訳してたけどまずあれ配信しようって時点で本当に脚本家って人間性ゴミしかいないんだってのが分かる
66724/06/01(土)01:45:47No.1195386698そうだねx3
脚本家の人格がアレにせよまず雇った局が責任者としてどうにかしろっつう話なんだがな
66824/06/01(土)01:45:56No.1195386739+
原作者さんも期待があったから余計つらかったんだろうな
>これまで巻浅を理由に断ってきたドラマ化
とかあるし他局からも打診来てた中で日テレに決まったんならやる気があって名乗り出たんだって思っても仕方ない
66924/06/01(土)01:46:08No.1195386786+
新しい協会作るしかないな…
67024/06/01(土)01:46:13No.1195386812そうだねx1
>日テレ法務部「原作者が他人のクレジットを消す権利は無い」
そうだね
67124/06/01(土)01:46:13No.1195386813そうだねx1
>アクメゲームの作者は3話時点から毎週遠回しにお気持ちツイートしてたんだな
むしろあのイラスト付きの鋭いツッコミのお気持ちツイートで注目度上がってるから製作陣は感謝すべきだと思う
67224/06/01(土)01:46:13No.1195386814そうだねx2
>まあ実際オリジナルとかとりあえず見てみようのハードル高くなるし
ネットがない昔ならその理屈も通じただろうけど
今は面白ければ即口コミで広がるしそれは言い訳にならないよ
67324/06/01(土)01:46:22No.1195386849+
加害者はこれからものうのうと生き続けるし
被害者は生まれ続けますいかがでしたか?
67424/06/01(土)01:46:23No.1195386854そうだねx1
>まあ実際オリジナルとかとりあえず見てみようのハードル高くなるし
オリジナルだとしても実績があったり腕のある脚本家が手掛けてるって宣伝するものでは
今のテレビ屋には実績積んでこなかったカス揃いの脚本家しかいないってことはないでしょ
…ないでしょ?
67524/06/01(土)01:46:28No.1195386872+
>過去に他人が実際やった仕事を一方的に消すのはそりゃ無理だろ
無理があるけど原作者が怒るとドラマ放送出来ないので
日テレが脚本家に無理に頼んだ
脚本家は内心イラついていた
そしてインスタへ…
67624/06/01(土)01:46:46No.1195386963+
>アクマゲームは話だけ聞いてるとすげえゴミに聞こえる
実況のログ
fu3547990.jpg
67724/06/01(土)01:46:48No.1195386977+
>竜王の相棒のフィジカルモンスターがオリキャラのYoutuberに変更されてて
最近やたらオリキャラYouTuber見る気がする
67824/06/01(土)01:46:49No.1195386979+
>>高木さん予告だけ見てもすげえな
>>名前だけ借りてやりたい放題だなってなる
>高木さんが都会に出て男に振られて帰ってくる内容らしいよ
純愛物の原作でその設定はNTR物に改変するくらいのかけ離れっぷりだな…
67924/06/01(土)01:46:52No.1195386997そうだねx1
というかアクマゲームのドラマで27歳のフリーターに格下げされてるのが一番かわいそう
68024/06/01(土)01:47:02No.1195387034そうだねx7
いま初めのほう読んでるけどもうこの時点でダメだろ
>同年 3 月 9 日、及び同年 3 月 29 日の打ち合わせの際には、2024 年 1 月 26 日に公表された本件原作者のブログにあるような「必ず漫画に忠実に」「漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様『原作者があらすじからセリフまで』用意する」という条件は小学館からは口頭あるいは文書で提示されていなか
った。なお、この点についての当調査チームの質問について、C 氏、D 氏は条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、「原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識である旨書面回答している。
なんも言わなきゃ原作通りに作れっていう認識だから何もいわないから伝わったはずって回答するのやべえだろ編集…伝えろや!
68124/06/01(土)01:47:07No.1195387048+
>>>そもそもテレビ自体が30年も持つのかね?
>>今の番組って観てる側にも金ないのが透けて見えててすごいよね
>タブーがあまりに多すぎるからやりづらいのもわかるが
>どのチャンネル見ても芸人がきついきつい言いながら田舎歩いて飯屋探してんな
その点Vチューバーなら格付けチェックとかテレビは考えつかないような新しい企画できて最高だよな
68224/06/01(土)01:47:21No.1195387094そうだねx3
>最初のさわりの頃の話やったら即グングニルトーナメント編が始まって
>竜王の相棒のフィジカルモンスターがオリキャラのYoutuberに変更されてて
>フィジカルモンスター居るの前提の解決法した粘土クイズ対決が
>ほぼオリジナルパートで視点移動したことにしてカットされて
>決勝戦丸ごとなかったことにして来週からラスボス戦が始まるだけだよ
>他にも細かい改変ポイントは山ほどあるが
多分めちゃくちゃきちんと説明してくれてるんだろうけどそれでもなお何言ってんだお前みたいに感じるからよほどひどいんだろうな
68324/06/01(土)01:47:24No.1195387110+
法的に沿うなら脚本をクレジットに載せる代わりにドラマ放送しませんにするのが正しかったのだ
68424/06/01(土)01:47:28No.1195387116+
テレビ側ももうYouTubeに正面打って戦えないからすり寄るんだ
68524/06/01(土)01:47:30No.1195387123そうだねx4
日テレは外部の調査は受け入れないし他のテレビ局も言及しない
こいつら反省する気無いな?
68624/06/01(土)01:47:33No.1195387138そうだねx1
原作ありきの脚本にオリジナリティなんていらねぇだろ
原案としてお借りしてオリジナルやるってんならまだわかるが原作のドラマ化謳ってやるこっちゃねぇ
68724/06/01(土)01:47:33No.1195387140+
別紙3の有識者コメントが漫画家だけ名前出してて脚本家とプロデューサーが匿名ってのが何だかな…というのもあるけど
原作側は事例とどうしたかとかコメントしてるし脚本家も割とちゃんとした回答してるけどプロデューサーがひどい
68824/06/01(土)01:47:34No.1195387146+
漫画家だって小説家だって二次創作や原作付き作品でもなきゃオリジナルで勝負してるのに
ドラマの脚本だけオリジナルだとハードル高いってのは舐めすぎでは
だから人気原作に乗っかりますってそりゃ通らんぜよ
68924/06/01(土)01:47:44No.1195387186+
逆にここまで改悪される危険性があるのに実写化を許す漫画家はどういう心境なんだ
69024/06/01(土)01:47:47No.1195387206そうだねx3
原作者が自分の漫画をロボット的に起こして貰えるようなイメージで
それじゃドラマ制作の尺的に無理ですってのも道理であって
問題はその話がちゃんと伝わってないことに尽きるんじゃねぇかな
69124/06/01(土)01:47:49No.1195387218そうだねx1
>その脚本家協会が原作者が死んですぐライブ配信で原作者いらねー!って堂々とやるの凄いと思うわ
>慌てて消してクソみたいな言い訳してたけどまずあれ配信しようって時点で本当に脚本家って人間性ゴミしかいないんだってのが分かる
脚本家っつっても雇われだしあれこれ要望聞きすぎたんじゃないかと思ってたが
そういうこと言うやつが現実にいるとなるとちょっと見方変わってくるわ…
69224/06/01(土)01:47:50No.1195387221+
そもそも売れる話作れるって前提がないとスポンサーがつかないからドラマが作れないから原作付きになるしかないって話だけどそこがまず間違ってるんじゃ…
スポンサー納得させる監督自身の作品ぶつけろよ…
69324/06/01(土)01:47:56No.1195387246そうだねx9
>無理があるけど原作者が怒るとドラマ放送出来ないので
>日テレが脚本家に無理に頼んだ
>脚本家は内心イラついていた
>そしてインスタへ…
そもそも原作通りにしろって言われてイラつくのがおかしいんだよな…
69424/06/01(土)01:47:59No.1195387255+
実写アクマゲームは頭脳戦時々力技の原作から頭脳戦と力技を抜いた作品だよ
69524/06/01(土)01:48:17No.1195387321+
>純愛物の原作でその設定はNTR物に改変するくらいのかけ離れっぷりだな…
まあ嘘なんだけど
69624/06/01(土)01:48:23No.1195387341+
>原作ありきの脚本にオリジナリティなんていらねぇだろ
>原案としてお借りしてオリジナルやるってんならまだわかるが原作のドラマ化謳ってやるこっちゃねぇ
それを考えるのはあなたではなくテレビ局の方だから・・・
69724/06/01(土)01:48:31No.1195387364そうだねx2
>脚本家協会の存在が大きい
>印税まで入ってくるからある意味監督より守られてる存在
ググってみたけど
そりゃ自分が偉いと思い込んでも不思議じゃないわってくるいの権利やら金やらが与えられてたわ
69824/06/01(土)01:48:34No.1195387373+
>逆にここまで改悪される危険性があるのに実写化を許す漫画家はどういう心境なんだ
目先のまとまったお金欲しい!
69924/06/01(土)01:48:40No.1195387400+
>過去に他人が実際やった仕事を一方的に消すのはそりゃ無理だろ
そもそもちゃんと契約詰めてるかちゃんとコミニュケーション取らせるだけでそんなトラブル起きなくなるんだから無理な状況作ったのは怠慢の結果なんだわ
70024/06/01(土)01:48:52No.1195387444そうだねx1
セクシー田中さんは単純にストーリーやキャラクターの関係性変えないって約束守れよ…
70124/06/01(土)01:48:53No.1195387446+
>実写アクマゲームは頭脳戦時々力技の原作から頭脳戦と力技を抜いた作品だよ
つまり悪魔とゲームだけ残ってるのか
70224/06/01(土)01:48:56No.1195387459+
>テレビ側ももうYouTubeに正面打って戦えないからすり寄るんだ
面白動画100連発みたいな番組いいよね…
70324/06/01(土)01:49:03No.1195387482そうだねx9
はっきり言ってお話は素人の改変2次創作レベルよ
演者の演技や裏方の演出の力で良い感じに見えるようにしてるだけで
…演者達すごくない?
70424/06/01(土)01:49:09No.1195387509+
今期ならオリジナルドラマがアンチヒーローが民放視聴率トップだぞ
70524/06/01(土)01:49:13No.1195387530+
>逆にここまで改悪される危険性があるのに実写化を許す漫画家はどういう心境なんだ
実写化は原作からかけ離れてても笑って済ませられるけどアニメ化の方がつらい
70624/06/01(土)01:49:15No.1195387538そうだねx2
>その脚本家協会が原作者が死んですぐライブ配信で原作者いらねー!って堂々とやるの凄いと思うわ
>慌てて消してクソみたいな言い訳してたけどまずあれ配信しようって時点で本当に脚本家って人間性ゴミしかいないんだってのが分かる
正直どんな裏事情あろうがこれだけでバッシングされるには足る理由になるよね…
70724/06/01(土)01:49:17No.1195387546+
>>実写アクマゲームは頭脳戦時々力技の原作から頭脳戦と力技を抜いた作品だよ
>つまり悪魔とゲームだけ残ってるのか
ゲーム部分もかなり端折ってるからアクマケぐらいしか残ってないかもしれん
70824/06/01(土)01:49:23No.1195387571+
>つまり悪魔とゲームだけ残ってるのか
アクマゲーム(悪魔はいない)
70924/06/01(土)01:49:25No.1195387576+
>逆にここまで改悪される危険性があるのに実写化を許す漫画家はどういう心境なんだ
別に良い物作るなんて希望は最初から捨ててるから
許さなければ許さないでそれなりにリスクある選択肢だから
71024/06/01(土)01:49:27No.1195387586+
原作通りにはしないでくださいって言う原作者もいるのかな
71124/06/01(土)01:49:33No.1195387613そうだねx1
マジで「」が代わりに協会に加わってほしい
71224/06/01(土)01:49:34No.1195387617そうだねx1
>そもそも原作通りにしろって言われてイラつくのがおかしいんだよな…
原作者「原作通りにしろと言った」
小学館「原作通りにしろと言った」
日テレ「原作通りにしろとは言われてないし文章もない」
脚本家「原作通りにしろとは言われてないし文章もない」
71324/06/01(土)01:49:39No.1195387642そうだねx4
つーかテレビ局のドラマ部門がジャニーズ以上の聖域だとは誰も想像できなかったんでは
人が死なないと誰も話題にもしなかったんだぜこれ
71424/06/01(土)01:49:44No.1195387671+
>>アクマゲームは話だけ聞いてるとすげえゴミに聞こえる
>実況のログ
>fu3547990.jpg
ダメだった
71524/06/01(土)01:49:45No.1195387673そうだねx2
ある意味コンテンツ業界で一番上手い仕事だよな
他人の作品を駄作にして大金貰えるぬるい仕事じゃん
71624/06/01(土)01:49:47No.1195387678そうだねx2
>原作者が自分の漫画をロボット的に起こして貰えるようなイメージで
>それじゃドラマ制作の尺的に無理ですってのも道理であって
>問題はその話がちゃんと伝わってないことに尽きるんじゃねぇかな
ドラマ化初めてじゃないしそういう必要な改変なら認めるよって原作者も言ってたって書いてあるよ
そうじゃないいらん改変ばっかしてくるからキレた
71724/06/01(土)01:49:49No.1195387689そうだねx2
まあ小学館だし…
71824/06/01(土)01:49:51No.1195387695+
全部のpdf読み終わるのに3時間ぐらいかかったわ…
71924/06/01(土)01:49:56No.1195387715そうだねx2
深夜食堂ぐらいふわっとした設定の漫画のほうがドラマは作りやすいだろうに…
そういや孤独のグルメは原作とはかけ離れた方向に突っ走ってるのに大絶賛だな…クズフライ先生がバックにいるのは強いな
72024/06/01(土)01:50:07No.1195387744+
出来る脚本家は原作通りにやった上でプラスアルファなオリジナル行間を差し込む
72124/06/01(土)01:50:12No.1195387772+
>逆にここまで改悪される危険性があるのに実写化を許す漫画家はどういう心境なんだ
増刷できるタイミングが何かしら必要だからよ
アニメ化ドラマ化映画化○○賞に選ばれましたとかね
72224/06/01(土)01:50:14No.1195387778そうだねx1
原作者のプロットに超強引に戻したら脚本家のインスタに視聴者から大量にお気持ち届いたらしいからまぁそりゃ病むわって同情する
72324/06/01(土)01:50:14No.1195387779そうだねx2
間に入ってる連中がどっちもおあしすしてるのが本当にどうしようもない
72424/06/01(土)01:50:16No.1195387791そうだねx1
ざっと読んだだけだけど
原作者はこうお願いしますって言いましたが
テレビサイドが都合いいように解釈して好きなようにやりますっていうのを
5回くらい連続で繰り返しててすげえなって思った
72524/06/01(土)01:50:20No.1195387806+
屍人荘の殺人は俺原作好きだけど映画化した奴ら全員殴りたいくらいだ
ヒロインはなんかクソ寒いギャグキャラになってるし
重要トリックに関わる主人公の悪癖は消えてるし
原作で重要人物が何故か無意味に通りすがりのおっさん(芸人出すために設定変更)になってるし
グロ避けるためにクソみたいやCGでキルシーン撮るからゾンビものとしてもカスだし
原作のラストやりたいが故に自衛隊が銃構えてる2m横をゾンビがすり抜けてくるし
72624/06/01(土)01:50:27No.1195387844そうだねx6
>日テレは外部の調査は受け入れないし他のテレビ局も言及しない
>こいつら反省する気無いな?
よその問題には身内で調査すると透明性云々言うのにな?
72724/06/01(土)01:50:32No.1195387860そうだねx4
小学館って作家とのトラブル多すぎない?
72824/06/01(土)01:50:38No.1195387875そうだねx1
脚本家の仕事って例えば小説5巻で一区切りするからそれで終わらせたいけど分量的に厳しいから削れるところ削りつつ整合性を取れるようにシナリオを再構成するってことでオリジナル要素ぶち込むことじゃないよね…
72924/06/01(土)01:50:47No.1195387928そうだねx3
テレビが勝てないのはつべじゃなくてNetflixやアマプラだろう
73024/06/01(土)01:50:51No.1195387947そうだねx4
>全部のpdf読み終わるのに3時間ぐらいかかったわ…
良く読めたな
長さもあるが文章に吐き気がしなかったのか
73124/06/01(土)01:50:53No.1195387950+
>多分めちゃくちゃきちんと説明してくれてるんだろうけどそれでもなお何言ってんだお前みたいに感じるからよほどひどいんだろうな
簡単に言うと途中経過をほぼ全部省いて初期の導入と最終章だけに展開を絞った上で
ラスボス戦前に主要キャラの結束を深める一番の重要エピソードだった話をカットして
ラスボス戦に突入しようとしている
73224/06/01(土)01:50:59No.1195387974そうだねx1
>面白動画100連発みたいな番組いいよね…
勝手につけられるナレーションいいよね
73324/06/01(土)01:51:01No.1195387982+
>小学館「原作通りにしろとはいわなかったが何もいわなければ原作通りにしろという認識になるはずである」
73424/06/01(土)01:51:07No.1195387995+
ざっと読んだんじゃなくてちゃんと読んだやつはいないの?
73524/06/01(土)01:51:09No.1195388006+
>セクシー田中さんは単純にストーリーやキャラクターの関係性変えないって約束守れよ…
約束ではなくお願いだと思いました
73624/06/01(土)01:51:12No.1195388014+
>全部のpdf読み終わるのに3時間ぐらいかかったわ…
言いたいことはただの言い訳でしかないのになた
73724/06/01(土)01:51:20No.1195388043そうだねx1
日本で物語を作りたい人ってまず小説家か漫画家目指して
脚本家はそっからこぼれた人だから二線級ばっかってのはまあそう
73824/06/01(土)01:51:20No.1195388046+
俺じゃない
あいつがやった
73924/06/01(土)01:51:21No.1195388049そうだねx6
頭使わずぼくちんの考えた改変展開やってドラマがどんな不評でも責任取らずに高給貰えますってそりゃ金の亡者のクズばっかり寄って来るわけだ
74024/06/01(土)01:51:23No.1195388057そうだねx3
俳優は決め打ちと恋愛要素は必須というのはわかった
74124/06/01(土)01:51:27No.1195388078そうだねx2
小学館に喧嘩売ってんのかってレベルの報告書を出してくるとはロックだな日テレ
74224/06/01(土)01:51:28No.1195388083そうだねx1
>原作通りにはしないでくださいって言う原作者もいるのかな
諫山先生…
74324/06/01(土)01:51:29No.1195388090+
>今期ならオリジナルドラマがアンチヒーローが民放視聴率トップだぞ
冒頭2分くらい延々1人でキショいこと喋っててめちゃくちゃキツくて見るの辞めちゃったけど人気なんだあれ…
74424/06/01(土)01:51:32No.1195388098+
脚本家叩くな!とは言われてるけど日テレに法的措置までチラつかせてあの投稿してたのはすげえな
74524/06/01(土)01:51:32No.1195388100+
>小学館って作家とのトラブル多すぎない?
大昔から漫画そのものを舐め腐ってる社風ってのはちょいちょい言われてる
74624/06/01(土)01:51:36No.1195388112そうだねx2
>>テレビ側ももうYouTubeに正面打って戦えないからすり寄るんだ
>面白動画100連発みたいな番組いいよね…
ニュースも時間の3割くらいバズった動画垂れ流してないか?
74724/06/01(土)01:51:36No.1195388116そうだねx2
ヒラコーみたいにクソアニメにされたから渡された円盤売って小銭貰いましたと言える人ならね…
74824/06/01(土)01:51:38No.1195388123そうだねx2
>ある意味コンテンツ業界で一番上手い仕事だよな
>他人の作品を駄作にして大金貰えるぬるい仕事じゃん
ここが一番キライなポイントだわ
原作側は苦労して話出力して作ったのに雑に掠め取られる感じ
74924/06/01(土)01:51:40No.1195388133+
>脚本家っつっても雇われだしあれこれ要望聞きすぎたんじゃないかと思ってたが
>そういうこと言うやつが現実にいるとなるとちょっと見方変わってくるわ…
かなり強めに権利保証されてて長年間に挟まる各メディアに持ち上げられてる連中だぞ
例外として原作や制作サイドに個別にやり取りしてまともに作品上げてくる例外が少数いるだけで…
75024/06/01(土)01:51:41No.1195388144そうだねx2
>勝手につけられるナレーションいいよね
命に別状はなかった
75124/06/01(土)01:51:42No.1195388148そうだねx2
報告書読み始めたら調査メンバーに社内の人いるけどこういうのって第三者機関とかがやらないと意あんまり意味無いものなんじゃないの…?
75224/06/01(土)01:51:45No.1195388160+
結局自分たちは悪くないって言い訳に終始してるよなこれ
75324/06/01(土)01:51:47No.1195388169そうだねx5
孤独のグルメだってどこに原作要素あんねん!!!!!ってくらい改変してるとこまみれだけど
面白いし原作ウェイ感じるし何度も続いてるんだよね
これがデキる実写ドラマってもんじゃあないのか?
75424/06/01(土)01:51:55No.1195388191そうだねx4
夜10時にアフターピルって言葉流すのはまずいと思って消したとか視聴者も舐め腐ってるなって思った
75524/06/01(土)01:51:56No.1195388194そうだねx1
>そりゃ当たり前だろ
後半のテレビしか記憶に残ってなかったわ…
ごめんフジテレビ
75624/06/01(土)01:51:57No.1195388203+
>原作者のプロットに超強引に戻したら脚本家のインスタに視聴者から大量にお気持ち届いたらしいからまぁそりゃ病むわって同情する
最初からそうやれ!とでも言われたのか?
だとしたら100%自業自得で同情の余地なんて無いが
75724/06/01(土)01:51:57No.1195388205+
>脚本家の仕事って例えば小説5巻で一区切りするからそれで終わらせたいけど分量的に厳しいから削れるところ削りつつ整合性を取れるようにシナリオを再構成するってことでオリジナル要素ぶち込むことじゃないよね…
脚本家って仕事を理解してる人だとそうなるんだろうけどオリジナル作りたいけど単純に力量不足で脚本家やってるみたいな人だとオリジナル要素ぶち込みたくなるんじゃないかな…
75824/06/01(土)01:51:58No.1195388206そうだねx1
脚本家がいないと(技術的に)作れない
ではなく脚本家を入れないと(方方の圧力があるので)作れない
75924/06/01(土)01:52:06No.1195388234そうだねx3
何も言われなければ好きに改変してもいいってのもおかしな認識な訳で
76024/06/01(土)01:52:11No.1195388249そうだねx1
>原作者のプロットに超強引に戻したら脚本家のインスタに視聴者から大量にお気持ち届いたらしいからまぁそりゃ病むわって同情する
当時の感想見てもラスト2話が駄作だったのは多くの視聴者が感じていたっぽい
76124/06/01(土)01:52:34No.1195388335そうだねx1
>5回くらい連続で繰り返しててすげえなって思った
これ今までもずっと続けて来た手口なんだろうな…
76224/06/01(土)01:52:34No.1195388337そうだねx3
実写高木さんはヤリステされて帰ってきたとかデマ許さない!って言うけど
10年後に舞台設定してる時点でクソ改変だろ
詭弁のお手本みたいな主張
76324/06/01(土)01:52:40No.1195388360+
いいひとの人も数年間病んでて可哀想だったな
76424/06/01(土)01:52:46No.1195388382+
>原作者が自分の漫画をロボット的に起こして貰えるようなイメージで
>それじゃドラマ制作の尺的に無理ですってのも道理であって
>問題はその話がちゃんと伝わってないことに尽きるんじゃねぇかな
その辺は原作者も理解していたことは報告書に書いてあるよ
その上で手直しする場合は教えてくださいとめんどくさいことは言ってたんだが
尺とか関係ない斜め上の改変されて切れた
76524/06/01(土)01:52:47No.1195388388そうだねx1
>セクシー田中さんは単純にストーリーやキャラクターの関係性変えないって約束守れよ…
そもそも約束とかするまでもなく他人の作品に対してそんな事するのがおかしいんだよな…
76624/06/01(土)01:52:51No.1195388403そうだねx5
嘘喰いとか凄かったぞ
監督が獏さんの勝利時にハーモニカを吹くって謎の癖をつけようとして
漠さん役が「いや!カリ梅だろ!!」って断固拒否して
それを「主演の人がとにかく頑固で」とか抜かす
76724/06/01(土)01:52:57No.1195388429+
小学館とか会社の規模的にはTV局とやり合えるだろうに全くその気無いよね
76824/06/01(土)01:53:07No.1195388467+
一方アニメでは出来損ないがカットと改変の嵐でわけわからないことになっていたが
「」はなろう原作だからいいかと話題にしなかった
76924/06/01(土)01:53:09No.1195388477+
>>原作者が自分の漫画をロボット的に起こして貰えるようなイメージで
>>それじゃドラマ制作の尺的に無理ですってのも道理であって
>>問題はその話がちゃんと伝わってないことに尽きるんじゃねぇかな
>ドラマ化初めてじゃないしそういう必要な改変なら認めるよって原作者も言ってたって書いてあるよ
>そうじゃないいらん改変ばっかしてくるからキレた
そうは言っても後半は明らかにこれじゃあドラマ作れないのにこの通りにしろ!って書いてるじゃん
そこに至った経緯考えると至極当然の気持ちだろうけど
77024/06/01(土)01:53:11No.1195388486+
ラーメンハゲのドラマ見たことないけど割と評判いいって聞いた
77124/06/01(土)01:53:11No.1195388491+
>>セクシー田中さんは単純にストーリーやキャラクターの関係性変えないって約束守れよ…
>そもそも約束とかするまでもなく他人の作品に対してそんな事するのがおかしいんだよな…
だから言わなくても伝わるだろ…
77224/06/01(土)01:53:15No.1195388515+
>孤独のグルメだってどこに原作要素あんねん!!!!!ってくらい改変してるとこまみれだけど
>面白いし原作ウェイ感じるし何度も続いてるんだよね
あれはもう毎回ニッコニコで原作者が出てくるから誰も文句言えねえよ!
77324/06/01(土)01:53:18No.1195388526+
>何も言われなければ好きに改変してもいいってのもおかしな認識な訳で
極端なのがおかしいって話であって
ある程度の改変はあるってのは一応両方の認識だからね
77424/06/01(土)01:53:20No.1195388534そうだねx3
緑とかピンクの髪のキャラを現実にいそうなデザインに調整するのとはわけが違うんだよ
77524/06/01(土)01:53:25No.1195388553+
脚本家に親でも殺されたのかって「」が多過ぎて怖い
今回の件に関してならまだしも脚本家って職業自体にヘイト向けてそうなのも多いし
77624/06/01(土)01:53:27No.1195388559+
>そういや孤独のグルメは原作とはかけ離れた方向に突っ走ってるのに大絶賛だな…クズフライ先生がバックにいるのは強いな
1期で原作っぽいことはやってしまった後ひたすら1人飯やってずっと人気なの凄い
77724/06/01(土)01:53:28No.1195388568+
>報告書読み始めたら調査メンバーに社内の人いるけどこういうのって第三者機関とかがやらないと意あんまり意味無いものなんじゃないの…?
うn
だけども社内調査します!で押し通した
意味はわかるね?
77824/06/01(土)01:53:29No.1195388569そうだねx2
>命に別状はなかった
これたまにガチ死にしてる事故流してるからマジで怖くなる
77924/06/01(土)01:53:29No.1195388570+
>ある意味コンテンツ業界で一番上手い仕事だよな
>他人の作品を駄作にして大金貰えるぬるい仕事じゃん
でも新人が入るには狭すぎる門だよ
誰も美味しい仕事を分け与えたくないからね
78024/06/01(土)01:53:30No.1195388577+
書き込みをした人によって削除されました
78124/06/01(土)01:53:39No.1195388603+
>俳優は決め打ちと
これは事務所とかのコネでまあわからんことはない
>恋愛要素は必須
なんで?
78224/06/01(土)01:53:40No.1195388610そうだねx1
アクマゲームはよくそこらの二次創作未満の手間も頭も何も使ってないようなものクソ脚本お出しして仕事としてお金貰えるよな
78324/06/01(土)01:53:45No.1195388630+
それはそれとして小学館の対応も酷いなぁ!?
78424/06/01(土)01:53:45No.1195388632+
>当時の感想見てもラスト2話が駄作だったのは多くの視聴者が感じていたっぽい
無理やり筋変えた挙げ句漫画家は脚本書くプロではないからまあそうなるのか……
78524/06/01(土)01:53:45No.1195388633+
私主演だけどこのおっさんが飯食うだけのドラマの何がいいんですか?
早く終わらせませんか?
78624/06/01(土)01:53:46No.1195388638+
>そういや孤独のグルメは原作とはかけ離れた方向に突っ走ってるのに大絶賛だな…クズフライ先生がバックにいるのは強いな
あれは俳優力と演出で上手いこと昇華できた例だと思う
ほぼ同じ展開する詩一話完結なので水戸黄門とかと同じで安心して見られる
78724/06/01(土)01:53:47No.1195388639+
>監督が獏さんの勝利時にハーモニカを吹くって謎の癖をつけようとして
>漠さん役が「いや!カリ梅だろ!!」って断固拒否して
>それを「主演の人がとにかく頑固で」とか抜かす
喰ってやったぜアンタの嘘……ただし味は……
78824/06/01(土)01:53:56No.1195388671そうだねx2
>小学館とか会社の規模的にはTV局とやり合えるだろうに全くその気無いよね
こんなんだから元所属から昔の話蒸し返されるのもさもありなんというか…
78924/06/01(土)01:53:58No.1195388676そうだねx4
>実写高木さんはヤリステされて帰ってきたとかデマ許さない!って言うけど
>10年後に舞台設定してる時点でクソ改変だろ
>詭弁のお手本みたいな主張
捏造して指摘されたら必死になりやがってと言ってくる方がよっぽど詭弁のお手本なんだよな
79024/06/01(土)01:54:05No.1195388689そうだねx3
>原作者のプロットに超強引に戻したら脚本家のインスタに視聴者から大量にお気持ち届いたらしいからまぁそりゃ病むわって同情する
いうても本人の弁でしかないからなあ
批判してきた人より原作者への敵意がにじみ出てる投稿だったし…
79124/06/01(土)01:54:09No.1195388710そうだねx1
>>俳優は決め打ちと
>これは事務所とかのコネでまあわからんことはない
>>恋愛要素は必須
>なんで?
テレビ見てるような人たちは恋愛以外の物語を受け入れる素養が無いから
79224/06/01(土)01:54:12No.1195388724+
>実写高木さんはヤリステされて帰ってきたとかデマ許さない!って言うけど
>10年後に舞台設定してる時点でクソ改変だろ
そこは原作の中に無いから改変でもないオリジナル要素だろ
元高木さんはもっと先の時間
79324/06/01(土)01:54:14No.1195388731+
コンテンツの破壊者めぇ!
79424/06/01(土)01:54:18No.1195388750+
アクマゲーム一話見てうんざりしてやめちゃったけどどう?面白い?
79524/06/01(土)01:54:22No.1195388765+
>嘘喰いとか凄かったぞ
>監督が獏さんの勝利時にハーモニカを吹くって謎の癖をつけようとして
>漠さん役が「いや!カリ梅だろ!!」って断固拒否して
>それを「主演の人がとにかく頑固で」とか抜かす
追先生と流星君は仲良くなれたみたいでよかった
79624/06/01(土)01:54:22No.1195388767そうだねx1
>>恋愛要素は必須
>なんで?
邦画もそうだけど恋愛要素ってバカでも理解できるから手軽に受けるんだ
79724/06/01(土)01:54:25No.1195388781+
>報告書読み始めたら調査メンバーに社内の人いるけどこういうのって第三者機関とかがやらないと意あんまり意味無いものなんじゃないの…?
まあ別に意味なんてなくても形式だけ整えればいいから・・・
79824/06/01(土)01:54:28No.1195388796そうだねx5
>東村アキコさん
>以前、ドラマのキャスティング案でプロデューサーと折り合わず、「他の俳優がいい」と断ったところ、プロデューサーから「この人がダメならドラマ化をやめる」と言われたことがあります。信頼している出版社の担当者も打ち合わせに同席していたので、きっと私側に付いて援護射撃をしてくれると思ったのですが、別の場所に連れて行かれ、「漫画の売り上げのためにもここは折れてください」と言われました。
>出版社にとってはドラマになることが最優先であり、人気俳優が出演し、結果、漫画が売れることが大事なんだと感じました。
東村アキコクラスでこれなんだから無理だよ
79924/06/01(土)01:54:30No.1195388802+
>なんで?
「」にとってのおっぱいとかトンカツだから
80024/06/01(土)01:54:31No.1195388807+
>いいひとの人も数年間病んでて可哀想だったな
草彅剛もそのドラマのせいでずっといい人イメージの役しかやらせてもらえなくてきつかったという
80124/06/01(土)01:54:47No.1195388874そうだねx2
>実写高木さんはヤリステされて帰ってきたとかデマ許さない!って言うけど
>10年後に舞台設定してる時点でクソ改変だろ
>詭弁のお手本みたいな主張
デマ流してそう
80224/06/01(土)01:54:51No.1195388888そうだねx1
>アクマゲーム一話見てうんざりしてやめちゃったけどどう?面白い?
原作読んだほうがいいよ
80324/06/01(土)01:54:51No.1195388893そうだねx1
>簡単に言うと途中経過をほぼ全部省いて初期の導入と最終章だけに展開を絞った上で
>ラスボス戦前に主要キャラの結束を深める一番の重要エピソードだった話をカットして
>ラスボス戦に突入しようとしている
視聴者やファンにどんな恨みがあるとこんなことできんの…?
80424/06/01(土)01:54:58No.1195388912+
>元高木さんはもっと先の時間
それが免罪符になると思ってんのか
80524/06/01(土)01:54:59No.1195388919そうだねx1
>孤独のグルメだってどこに原作要素あんねん!!!!!ってくらい改変してるとこまみれだけど
>面白いし原作ウェイ感じるし何度も続いてるんだよね
>これがデキる実写ドラマってもんじゃあないのか?
核となる部分はちゃんとしてるからですね…
80624/06/01(土)01:55:00No.1195388926そうだねx1
>ラーメンハゲのドラマ見たことないけど割と評判いいって聞いた
アレはまぁラーメンハゲがラーメンハゲのままだと
ちょっと嫌味なクドい味になりすぎるってのもわかるから…
80724/06/01(土)01:55:03No.1195388930+
アクマゲームはドラマ開始前にドラマだけで完結しないとかっていう話を聞いたがマジなんだろうか
80824/06/01(土)01:55:03No.1195388933+
>無理やり筋変えた挙げ句漫画家は脚本書くプロではないからまあそうなるのか……
脚本書くプロとか以前に原作知らないのが原作破壊プロットを正しい作品と認識してたんだろうから
それがいきなり真に正しいプロットに戻ったらそりゃ違和感しか生まれないよ
80924/06/01(土)01:55:04No.1195388936+
まあ原作者は小遣い稼ぎって割り切るくらいじゃないと実写化は大体ろくなことにならんよなとは思う
81024/06/01(土)01:55:06No.1195388947そうだねx7
プロデューサーが表に出て来ないのホントクソ
81124/06/01(土)01:55:10No.1195388965そうだねx2
>脚本家に親でも殺されたのかって「」が多過ぎて怖い
>今回の件に関してならまだしも脚本家って職業自体にヘイト向けてそうなのも多いし
アニメなら当事者として良い感情持ってない「」はいてもおかしくない
81224/06/01(土)01:55:14No.1195388977そうだねx1
>アクマゲーム一話見てうんざりしてやめちゃったけどどう?面白い?
三周ぐらい回ってシンプルにつまんない
尊厳破壊で原作片手にシコれるならワンチャン面白いんじゃね?
81324/06/01(土)01:55:15No.1195388982そうだねx2
連載もあるのに約束破ったクソ脚本の添削までするのかわいそうすぎ
81424/06/01(土)01:55:17No.1195388988+
>>恋愛要素は必須
>なんで?
恋愛要素がないと売れない…この場合はドラマとしてヒットしないという意味だろうけどそう言われると
81524/06/01(土)01:55:18No.1195388991そうだねx1
頑張って脚本家を庇おうとしてるけど
それでもクソな部分が全然隠せてない報告書だった
81624/06/01(土)01:55:22No.1195389013+
>以前、ドラマのキャスティング案でプロデューサーと折り合わず、「他の俳優がいい」と断ったところ、プロデューサーから「この人がダメならドラマ化をやめる」と言われたことがあります。信頼している出版社の担当者も打ち合わせに同席していたので、きっと私側に付いて援護射撃をしてくれると思ったのですが、別の場所に連れて行かれ、「漫画の売り上げのためにもここは折れてください」と言われました。
こういうの見るとドラマポシャった方がよほど損害デカいよなって思うから
やっちまえば良かったのに
81724/06/01(土)01:55:35No.1195389067+
>>ドラマ化初めてじゃないしそういう必要な改変なら認めるよって原作者も言ってたって書いてあるよ
>>そうじゃないいらん改変ばっかしてくるからキレた
>そうは言っても後半は明らかにこれじゃあドラマ作れないのにこの通りにしろ!って書いてるじゃん
>そこに至った経緯考えると至極当然の気持ちだろうけど
でも結局作れてるんだから原作者脚本で問題なかったってことでしょ
81824/06/01(土)01:55:38No.1195389082+
>視聴者やファンにどんな恨みがあるとこんなことできんの…?
脚本家としての個性を一つまみ入れただけなのに…
81924/06/01(土)01:55:43No.1195389100そうだねx2
>草彅剛もそのドラマのせいでずっといい人イメージの役しかやらせてもらえなくてきつかったという
主演俳優も原作も全然幸せになってないのがひどい
82024/06/01(土)01:55:49No.1195389129そうだねx1
でも10年間処女とかそっちのが現実的じゃねえだろ
絶対ヤラれてる
82124/06/01(土)01:55:59No.1195389171+
>>原作者のプロットに超強引に戻したら脚本家のインスタに視聴者から大量にお気持ち届いたらしいからまぁそりゃ病むわって同情する
>いうても本人の弁でしかないからなあ
>批判してきた人より原作者への敵意がにじみ出てる投稿だったし…
いや問題のインスタ投稿する前の話だよ
82224/06/01(土)01:55:59No.1195389172+
>まあ原作者は小遣い稼ぎって割り切るくらいじゃないと実写化は大体ろくなことにならんよなとは思う
せめて1000万くらいくれるなら割り切れるんだけどなあ
82324/06/01(土)01:56:05No.1195389185+
>>全部のpdf読み終わるのに3時間ぐらいかかったわ…
>良く読めたな
>長さもあるが文章に吐き気がしなかったのか
そりゃ読むよ
今でも引きずるぐらいショックだったし
印象だけで語りたくもなかったし
82424/06/01(土)01:56:08No.1195389202そうだねx3
というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
82524/06/01(土)01:56:11No.1195389213そうだねx1
>>何も言われなければ好きに改変してもいいってのもおかしな認識な訳で
>極端なのがおかしいって話であって
>ある程度の改変はあるってのは一応両方の認識だからね
媒体の違いを考慮した改変が許容されるのを好きに改変していいって認識するのは頭おかしいな
82624/06/01(土)01:56:14No.1195389222そうだねx3
>原作読んだほうがいいよ
>三周ぐらい回ってシンプルにつまんない
まあそうだよな…
82724/06/01(土)01:56:15No.1195389225そうだねx3
高木さんは同い年で教育実習生が教師からかうって高木さんに恥の概念はないのかってところがね…
いや俳優の年齢の都合上の苦肉の策なのは分かるけど
82824/06/01(土)01:56:20No.1195389236そうだねx3
>頑張って脚本家を庇おうとしてるけど
>それでもクソな部分が全然隠せてない報告書だった
本当に庇いたいのは脚本じゃなくて自分らじゃない?
82924/06/01(土)01:56:22No.1195389245そうだねx1
シンゴジラにも話の食いつき悪いから恋愛要素入れようって製作委員会が庵野にお手紙出してたくらいだからな
なお庵野はそのお手紙を読まずに捨てた
83024/06/01(土)01:56:23No.1195389250+
>>報告書読み始めたら調査メンバーに社内の人いるけどこういうのって第三者機関とかがやらないと意あんまり意味無いものなんじゃないの…?
>まあ別に意味なんてなくても形式だけ整えればいいから・・・
それなら普通当たり障りないようなもん出てくるはずだけど実際はこれだから内部の腐敗がヤバすぎる
83124/06/01(土)01:56:26No.1195389262そうだねx1
>こんなんだから元所属から昔の話蒸し返されるのもさもありなんというか…
良いですよね…
小学館のせいで割と犠牲になってる感ある作家が
「まぁ小学館にも良い人はいますよ…他の人は絶対許しませんが」
ってなってるの良いよね
83224/06/01(土)01:56:27No.1195389267そうだねx1
ある意味とても正直な回答なのでは
心証はあなたはクソだになるけど
83324/06/01(土)01:56:32No.1195389285+
これからはテレビ局は嘘つくので全く信用してはいけないってアクマゲームが始まるのか
83424/06/01(土)01:56:32No.1195389286+
>原作通りにはしないでくださいって言う原作者もいるのかな
進撃の巨人はまだ非公開の世界観設定や展開を伝えた上で絶対に原作通りにするなって厳命したし
鋼の錬金術師の一期アニメも原作者側からまだ続けるんで別物で完結まで作ってくれって言われてた
83524/06/01(土)01:56:40No.1195389320+
>でも10年間処女とかそっちのが現実的じゃねえだろ
>絶対ヤラれてる
でもヤられてたら怒るじゃん…
83624/06/01(土)01:56:50No.1195389350そうだねx1
福田雄一監督で映画作りますって言われたら全部諦めるだろうけど逆に言うとそのレベルでもないとそう簡単に飲み込める話ではない
83724/06/01(土)01:56:50No.1195389351そうだねx3
>高木さんは同い年で教育実習生が教師からかうって高木さんに恥の概念はないのかってところがね…
それは無いだろ
83824/06/01(土)01:56:55No.1195389370そうだねx8
一貫してわざわざ原作使ってやってるって感じで嫌
83924/06/01(土)01:56:55No.1195389373+
>小学館って作家とのトラブル多すぎない?
今回は小学館の問題じゃないだろ?
84024/06/01(土)01:56:55No.1195389374そうだねx3
>>当時の感想見てもラスト2話が駄作だったのは多くの視聴者が感じていたっぽい
>無理やり筋変えた挙げ句漫画家は脚本書くプロではないからまあそうなるのか……
違う
原作からかけ離れた設定とストーリーラインから急に原作に寄ったからその違和感が駄作と言う評価の主なとこ
84124/06/01(土)01:57:12No.1195389429そうだねx1
ある作家がこの件で誰が悪いとは言わんけど他人の作ったキャラと物語使ってるんだからその辺には敬意を持って独自性出さずに作ってくれよ
みたいな事言っててそうだねってなった
84224/06/01(土)01:57:27No.1195389474そうだねx3
>まあ原作者は小遣い稼ぎって割り切るくらいじゃないと実写化は大体ろくなことにならんよなとは思う
そんな認識でいるとはした金にもらならんのがこの業界だぞ
84324/06/01(土)01:57:28No.1195389480そうだねx3
ていうかなんで実写高木さんのデマがさも本当のことみたいに話してんの…
84424/06/01(土)01:57:31No.1195389491+
小学館自体も色々あるとしてもドラマや映画ってなると完全に畑違いでおまかせするしかないからそこはあんま責められん
84524/06/01(土)01:57:33No.1195389500そうだねx5
>まぁ小学館にも良い人はいますよ…
ムショには善人はいるみたいな言い回し…
84624/06/01(土)01:57:34No.1195389506+
>というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
関東の視聴率1%あたりで推定で40万人がTV見てることになるんだからそりゃ何千万人もいまだにTV見てるよ
84724/06/01(土)01:57:37No.1195389519そうだねx1
アクマゲームは原作レイプ以前にドラマ単品で見ても何も考えてないの滲み出ててつまんないタイプだから…
84824/06/01(土)01:57:46No.1195389548+
一応読んだけど社員守らねえと!契約に取り決めはいれねえ!が終わりぎわに襲いかかってきて崩れ落ちた
84924/06/01(土)01:57:52No.1195389572+
>ていうかなんで実写高木さんのデマがさも本当のことみたいに話してんの…
そっちの方が楽しいだろ?
85024/06/01(土)01:57:53No.1195389576そうだねx1
>アニメなら当事者として良い感情持ってない「」はいてもおかしくない
そもそも漫画原作からの各種メディアミックスでアニメもクソドラマも別方向でクソとかもそこそこあるからメディアミックス自体にいい思いがない
85124/06/01(土)01:57:53No.1195389578+
アニメでもいもげだと脚本家が異常に強い権力ある事になってて叩かれてるよな
85224/06/01(土)01:57:59No.1195389603そうだねx1
脚本家に原作殺された「」ならいないこともないんじゃないか
85324/06/01(土)01:58:04No.1195389618そうだねx1
>プロデューサーが表に出て来ないのホントクソ
一番の癌はここだと思うんだよね
プロデューサーの意識は何も変わってないから再発する
85424/06/01(土)01:58:06No.1195389623+
でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
85524/06/01(土)01:58:07No.1195389628+
>原作からかけ離れた設定とストーリーラインから急に原作に寄ったからその違和感が駄作と言う評価の主なとこ
そりゃ今更ふざけんなよって感想にもなるな
85624/06/01(土)01:58:08No.1195389633+
作者もだいぶ厄介なキレ方してたけどそこに至るまでもまあいろいろあったんだろうな
85724/06/01(土)01:58:10No.1195389636+
なんかコスプレ感すごいのなんでだろうね
fu3548021.jpg
fu3548022.jpg
85824/06/01(土)01:58:14No.1195389650+
脚本家が全て悪い!って頭が仮面ライダー響鬼の頃で止まってるのか?
85924/06/01(土)01:58:14No.1195389651+
原作使用料クソ安いしな
86024/06/01(土)01:58:14No.1195389653+
原作者が納得いかなくても増刷されたりドラマ関連のイベントに噛めれば出版社は潤うので別に味方じゃないんだよね
86124/06/01(土)01:58:15No.1195389655そうだねx2
>頑張って脚本家を庇おうとしてるけど
>それでもクソな部分が全然隠せてない報告書だった
むしろ脚本家庇う気ないでしょ
脚本家と漫画家の間で齟齬や悲しい行き違いがありました!私たちも頑張って仲介しましたがどうにもなりませんでした!みたいな事しか書いてないじゃん
86224/06/01(土)01:58:21No.1195389681+
第三者じゃなく社内チームで報告書とかなあなあの内容にしかならんよな
86324/06/01(土)01:58:22No.1195389686そうだねx1
>東村アキコクラスでこれなんだから無理だよ
のだめの二ノ宮知子は俳優面でTBSだかのドラマ化断ったって話が昔あった気がする…
86424/06/01(土)01:58:23No.1195389691そうだねx2
日テレが脚本家に好きにしていいよって言ってたらもうどうしようもないからな…
86524/06/01(土)01:58:27No.1195389710+
嫌だーーっ!漫画家みてえな連中に頭下げたくないーーっ!
86624/06/01(土)01:58:28No.1195389713そうだねx6
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
今でもそうだよ
86724/06/01(土)01:58:29No.1195389721+
低予算なら低予算でも面白いドラマあったしな
こだわってるやつが業界から消えただけじゃないの
86824/06/01(土)01:58:30No.1195389724+
>>まあ原作者は小遣い稼ぎって割り切るくらいじゃないと実写化は大体ろくなことにならんよなとは思う
>そんな認識でいるとはした金にもらならんのがこの業界だぞ
そんな態度だと宣伝してやってるのにお金いるの?へー?ってなりそうだよな
86924/06/01(土)01:58:32No.1195389732+
キムタクの橋作り脱獄ドラマは脚本家がのびのびやっているのを感じる
87024/06/01(土)01:58:33No.1195389734+
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
それは元からそうだろ
87124/06/01(土)01:58:34No.1195389737そうだねx1
ハコヅメはコロナでまともな撮影出来なかっただろうに頑張ってたな
87224/06/01(土)01:58:37No.1195389744+
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
現状でそうなってるだろ
87324/06/01(土)01:58:38No.1195389747+
>>でも10年間処女とかそっちのが現実的じゃねえだろ
>>絶対ヤラれてる
>でもヤられてたら怒るじゃん…
ヤられてたら妊娠して子供堕ろしてるとかエイズに感染してるまで行ってくれたら許すよ
87424/06/01(土)01:58:39No.1195389752+
>>命に別状はなかった
>これたまにガチ死にしてる事故流してるからマジで怖くなる
これ言っておけば通る魔法の言葉として使われてるからな…
87524/06/01(土)01:58:41No.1195389754そうだねx4
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
それは今でもそうだよ
87624/06/01(土)01:58:51No.1195389791そうだねx4
>そっちの方が楽しいだろ?
こういう奴が逮捕されるんだな
87724/06/01(土)01:58:52No.1195389800そうだねx1
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
それはやめろよ
87824/06/01(土)01:58:56No.1195389817そうだねx1
>というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
ここでも実況立ちまくってますし
87924/06/01(土)01:58:58No.1195389825+
>fu3548022.jpg
出た…ブロッコリー…
88024/06/01(土)01:59:00No.1195389838+
>1期で原作っぽいことはやってしまった後ひたすら1人飯やってずっと人気なの凄い
地方局のグルメ番組みたいに地元に近いとこ映ってなんなら知ってるとこが紹介されたらなんかうれしいって感じの楽しみもあるしなぁ
88124/06/01(土)01:59:02No.1195389844そうだねx2
>fu3548021.jpg
>fu3548022.jpg
むしろこれはよくイメージ再現できてるじゃん
88224/06/01(土)01:59:03No.1195389850そうだねx1
>なんかコスプレ感すごいのなんでだろうね
>fu3548021.jpg
>fu3548022.jpg
日本人のツラでピンク髪はそりゃな…
88324/06/01(土)01:59:07No.1195389864+
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでし​ょ?
だから作者には内緒でやってんだよ
88424/06/01(土)01:59:16No.1195389893そうだねx1
>当時の感想見てもラスト2話が駄作だったのは多くの視聴者が感じていたっぽい
それ自演疑惑でてなかったっけ?
88524/06/01(土)01:59:21No.1195389913+
>というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
原作ファンなら一応見るんじゃねえの
ユーチューブとかが合わない人もいるんだろうし
88624/06/01(土)01:59:27No.1195389923+
>>そっちの方が楽しいだろ?
>こういう奴が逮捕されるんだな
そういうのを見ると嬉しいだろ?
88724/06/01(土)01:59:33No.1195389946そうだねx2
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
いやちゃんと契約書に入れて契約者間でちゃんとやればいいだけだろ
エロ同人は元々ダメよされたら終わりだから変わらないよ
88824/06/01(土)01:59:45No.1195389994そうだねx1
>アクマゲームは原作レイプ以前にドラマ単品で見ても何も考えてないの滲み出ててつまんないタイプだから…
そんなんだから原作改変は置いておいても話自体が破綻してるなんて原作者に突っ込まれるんだよな…
88924/06/01(土)01:59:48No.1195390003そうだねx1
>のだめの二ノ宮知子は俳優面でTBSだかのドラマ化断ったって話が昔あった気がする…
フジがおたんこナースをドラマ化しようとしたけど折り合わず断って
オリジナルに寄せたのがナースのお仕事だったと思う
89024/06/01(土)01:59:50No.1195390010+
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
エロに限らず二次創作全般が今でも原作者にダメって言われて辞めなかったら犯罪だぞ
89124/06/01(土)01:59:53No.1195390022+
最後に中居が爆発するやつ
89224/06/01(土)02:00:01No.1195390053そうだねx7
>今回は小学館の問題じゃないだろ?
報告書読む限り小学館の編集が原作改変しないってドラマ化の条件をハッキリ明示してないのもかなり問題だと思うの
89324/06/01(土)02:00:12No.1195390097+
小学館の報告書を見てから決めようよ…
自社の漫画家をこれからは絶対に守る!って内容かもしれないじゃん…
89424/06/01(土)02:00:14No.1195390111+
海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
89524/06/01(土)02:00:23No.1195390143+
売れてる作品のタイトルだけ借りて好き勝手に作りてぇ〜!
89624/06/01(土)02:00:26No.1195390150+
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
ウマ娘とか法的措置に出るからな!って言ってるからエロ同人出ないじゃん
89724/06/01(土)02:00:43No.1195390209+
>最後に中居が爆発するやつ
ちょうど昨日知り合いと話したけどこれサブスクでも見えないんだよな
昔のSMAP作品見るのむず過ぎる
89824/06/01(土)02:00:45No.1195390221+
私の書いた設定が使われてるんだから脚本クレジットしろ!って法的措置チラ見せしつつ私の脚本じゃないのに文句言うのやめてね原作者に言ってねと投稿
脚本家がいちばん悪いとは言わんけどさ…
89924/06/01(土)02:00:48No.1195390238そうだねx1
同人はエロじゃなくてもダメよされたら終わりだよ
90024/06/01(土)02:00:51No.1195390256そうだねx1
>むしろ脚本家庇う気ないでしょ
>脚本家と漫画家の間で齟齬や悲しい行き違いがありました!私たちも頑張って仲介しましたがどうにもなりませんでした!みたいな事しか書いてないじゃん
脚本家が原作者の修正案見たくねーから要約だけくれって言ったことをなんで原作者に伝えちゃうかなあ!?っておもいました
90124/06/01(土)02:00:51No.1195390257+
>そもそも漫画原作からの各種メディアミックスでアニメもクソドラマも別方向でクソとかもそこそこあるからメディアミックス自体にいい思いがない
クソとかそういう所の前にうわキツ…って気持ちが浮かんでくる
実写ドラマ版魔法先生ネギま良いよね…
90224/06/01(土)02:00:59No.1195390284そうだねx5
>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
こうやっていまだに気難しい作者呼ばわりされてるあたりにテレビの力を感じるわ
90324/06/01(土)02:01:02No.1195390299+
>というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
とりあえず垂れ流すことはなくなったけど特定の番組だけ見るのは残ってるからな
その中で基本的に大量の番宣やってるドラマや実写化は嫌でも目立つ
90424/06/01(土)02:01:08No.1195390321そうだねx4
いもげの実況スレの数と量見てればテレビっ子ばっかりなのは分かるだろう
90524/06/01(土)02:01:11No.1195390335そうだねx1
アクマゲームは眼鏡っ子可愛かったけどドラマは出て来る?
90624/06/01(土)02:01:20No.1195390364+
>違う
>原作からかけ離れた設定とストーリーラインから急に原作に寄ったからその違和感が駄作と言う評価の主なとこ
いやそれまでも原作者が口だして原作通りに直したって原作者自身が書いてるんだけど…
90724/06/01(土)02:01:22No.1195390373+
条件とか契約書とかできるだけぼやかす文化
90824/06/01(土)02:01:22No.1195390375そうだねx2
>・【必ず漫画に忠実に】ドラマ化すること、【漫画に忠実でない場合は本件原
作者がしっかりと加筆修正すること】
>・ ドラマオリジナルの終盤について、【「原作者があらすじからセリフまで」用
意すること】
>・ ドラマオリジナルの部分について【原作者が用意したものを、そのまま脚本
化する者を想定】すること
>・ ドラマオリジナルの部分について【場合によっては、原作者が脚本を執筆す
る可能性があること】
>といった事項が、制作サイド(A 氏、B 氏)に許諾の条件として伝えられていたとの事実は確認できなかった

いや伝えろよ
90924/06/01(土)02:01:25No.1195390388そうだねx3
脚本家にすべての責任があるわけでもないし
脚本家に一切の責任がないわけでもない
91024/06/01(土)02:01:32No.1195390419そうだねx2
>いやちゃんと契約書に入れて契約者間でちゃんとやればいいだけだろ
契約書は作りません
91124/06/01(土)02:01:34No.1195390433そうだねx1
>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
TVドラマの話なら契約にない商品を勝手に海猿名義で売りさばいて作者が切れた
91224/06/01(土)02:01:34No.1195390436そうだねx1
アクマゲームは2話から駄作を楽しむドラマになってて
今だと原作者の容赦ないツッコミも合わせて楽しめるぞ
実況ないと苦痛レベルの学芸会レベルだけど
91324/06/01(土)02:01:39No.1195390446+
日テレがドラマ化のはなし打診した時にルーキーズのキャラ名巨人の選手にしようとしたって話は都市伝説なんだろうか
91424/06/01(土)02:01:42No.1195390460そうだねx1
>でもこれ仮に厳罰化?したらエロ同人とか結構困らない?
>原作者がやめろつったらやめなきゃいけないんでしょ?
それは元からそうで殴られたら一発でけつの毛までむしられるよ
91524/06/01(土)02:01:43No.1195390464+
>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
ここって海猿とガッシュを異様に敵視する奴いるよな
小学館関係者か?
91624/06/01(土)02:01:43No.1195390466そうだねx1
>>アクマゲームは原作レイプ以前にドラマ単品で見ても何も考えてないの滲み出ててつまんないタイプだから…
>そんなんだから原作改変は置いておいても話自体が破綻してるなんて原作者に突っ込まれるんだよな…
ドラマがつまらなかった人は最高に面白い原作を読んでくださいね!って言い切る胆力よ
91724/06/01(土)02:01:44No.1195390474+
報告書にも脚本つけてお得意の改変で読みやすくしてもらえればよかったのにな
91824/06/01(土)02:01:51No.1195390499+
ウマとかしっかりエロ方面はマジやめろよなって言ってるから同人ジャンルとしてもR-18ほぼないジャンルにはなってるの日本人ちゃんとしてると思ったわ
91924/06/01(土)02:01:54No.1195390514+
バイオレンスアクションは原作の続きが読みたい
92024/06/01(土)02:01:57No.1195390521+
書き込みをした人によって削除されました
92124/06/01(土)02:01:58No.1195390523そうだねx1
>そもそも漫画原作からの各種メディアミックスでアニメもクソドラマも別方向でクソとかもそこそこあるからメディアミックス自体にいい思いがない
そういう極端な事言うからレスの説得力が無くなるんだよ
92224/06/01(土)02:01:58No.1195390525そうだねx6
>報告書読む限り小学館の編集が原作改変しないってドラマ化の条件をハッキリ明示してないのもかなり問題だと思うの
そもそも勝手に原作変えるのがデフォなのがおかしいんだよ!
92324/06/01(土)02:02:06No.1195390555そうだねx1
原作の盛り上がるシーンカットするパターンはそのまま作ると脚本家というよりは原作凄いになるからなんだろうか
92424/06/01(土)02:02:19No.1195390608+
>>>そっちの方が楽しいだろ?
>そういうのを見ると嬉しいだろ?
ゴミはただ邪魔なだけだから居なくなってもマイナスが0に戻るだけなんだわ
92524/06/01(土)02:02:20No.1195390619そうだねx1
>実写ドラマ版鋼鉄天使くるみPure良いよね…
92624/06/01(土)02:02:23No.1195390630+
>ここって海猿とガッシュを異様に敵視する奴いるよな
>小学館関係者か?
フジテレビ関係者かもしれない
92724/06/01(土)02:02:26No.1195390642+
>>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
>こうやっていまだに気難しい作者呼ばわりされてるあたりにテレビの力を感じるわ
作者の確認を一切取らずに無断で作っただけでキレるなんて気難しい作者だよな!
92824/06/01(土)02:02:33No.1195390667そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
92924/06/01(土)02:02:37No.1195390678そうだねx1
>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
本人がnoteに当時の経緯上げてるけど全然気難しくないよ
むしろ何年も根気強く説得続けたのに何も伝わらなかったから最終的に打ち切った
93024/06/01(土)02:02:38No.1195390683+
テレビ局にはおたんこナースが駄目ならナースのお仕事作るくらい原作リスペクトに溢れていた時代もあったのに…
93124/06/01(土)02:02:41No.1195390690+
>というか今どき何だかんだテレビ見てる人間多いんだな…
テレビ直接見なくてもドラマに関しては各配信サービスのおかげで見る人は多いんじゃないかな?
93224/06/01(土)02:02:48No.1195390726+
>バイオレンスアクションは原作の続きが読みたい
ネタ切れっぽいからなぁ
93324/06/01(土)02:02:49No.1195390731そうだねx3
>>のだめの二ノ宮知子は俳優面でTBSだかのドラマ化断ったって話が昔あった気がする…
>フジがおたんこナースをドラマ化しようとしたけど折り合わず断って
>オリジナルに寄せたのがナースのお仕事だったと思う
二ノ宮知子と佐々木倫子を同一化してはいかん
のだめの幻のドラマ化の話は玉木がやった役をジャニーズの子にしましょう恋愛主体でいきましょうそうなると音大設定邪魔だから別の舞台にしましょうで二ノ宮がキレた
93424/06/01(土)02:02:53No.1195390743そうだねx3
最終話直前まで出版社もテレビ局も契約書書いてないのがヤバすぎる
93524/06/01(土)02:02:53No.1195390746+
書き込みをした人によって削除されました
93624/06/01(土)02:02:53No.1195390747+
https://copo-movie.jp/
実写版で思い出したけど
上映開始してるのに気が付かなくて
結局見逃したこれの出来が気になってるんだよな…
93724/06/01(土)02:02:54No.1195390748+
海猿についてはごめん
俺が無知だった
93824/06/01(土)02:03:05No.1195390785そうだねx5
原作者たちの告発見る限り出版社側も映像化には口出ししないでください!みたいなスタンスっぽいからもう終わってるだろ…
93924/06/01(土)02:03:15No.1195390830+
>テレビ局にはおたんこナースが駄目ならナースのお仕事作るくらい原作リスペクトに溢れていた時代もあったのに…
それほんとにリスペクトかなあ!?
94024/06/01(土)02:03:22No.1195390857そうだねx4
>>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
>TVドラマの話なら契約にない商品を勝手に海猿名義で売りさばいて作者が切れた
10:0でテレビ側が悪いじゃん
94124/06/01(土)02:03:29No.1195390880+
海猿の件は今でもアレが当たり前らしいのが酷い…
出た後に作者に連絡来るのザラだって…
94224/06/01(土)02:03:51No.1195390962+
>のだめの幻のドラマ化の話は玉木がやった役をジャニーズの子にしましょう恋愛主体でいきましょうそうなると音大設定邪魔だから別の舞台にしましょうで二ノ宮がキレた
すごいな
完全オリジナルじゃんもう
94324/06/01(土)02:03:56No.1195390978そうだねx1
契約違反即裁判みたいな流れができない限り改められることはないでしょ
なあなあでやってるといつまでも続く
94424/06/01(土)02:03:57No.1195390988そうだねx2
>>いやちゃんと契約書に入れて契約者間でちゃんとやればいいだけだろ
>契約書は作りません
明らかな改善すべき点なのに…
94524/06/01(土)02:04:01No.1195391000+
完全に信頼無くした製作者Aの嘘も大概だけど言わないでくださいって言われた話を勝手に原作者に話してさらに溝深めた編集者Cも大概だぞ
94624/06/01(土)02:04:02No.1195391003+
>まあ原作者は小遣い稼ぎって割り切るくらいじゃないと実写化は大体ろくなことにならんよなとは思う
アニメ化の話だけどバオー来訪者のOVA化の時に荒木が原作を超えられて僕は嬉しい!ってコメントしてて
実際見てみたらうn…って感じでまあ荒木は大らかだな!ってなったよ
94724/06/01(土)02:04:04No.1195391011そうだねx2
>原作者たちの告発見る限り出版社側も映像化には口出ししないでください!みたいなスタンスっぽいからもう終わってるだろ…
出版社も別に作者はどうでも良くて売上伸びればそれで言いし
94824/06/01(土)02:04:05No.1195391018+
>報告書読む限り小学館の編集が原作改変しないってドラマ化の条件をハッキリ明示してないのもかなり問題だと思うの
上でもそこらへんの調査の引用あるけど言った言わないですらなくいわなくってもわかるとか言い出すの大分やべえんだよな
言った言わないなら局側が嘘ついてる!とかにもできるのに言わないでもわかるって…
94924/06/01(土)02:04:19No.1195391073そうだねx1
アニメでもしろくまカフェとか作者が知らんうちにアニメ化されたって怒ってたな
95024/06/01(土)02:04:27No.1195391104そうだねx5
>そもそも勝手に原作変えるのがデフォなのがおかしいんだよ!
決して擁護する訳じゃないんだけど日テレ側は最初にドラマオリジナルのエンドで良いか確認してるんだよ
それに(原作に影響無い範囲なら)オリジナルでいいですよって返した小学館側の対応は悪かったと思う
95124/06/01(土)02:04:38No.1195391161+
>>TVドラマの話なら契約にない商品を勝手に海猿名義で売りさばいて作者が切れた
>10:0でテレビ側が悪いじゃん
今でも割と良くある話らしいのでまあそういう世界だ
95224/06/01(土)02:04:40No.1195391171そうだねx2
ナースのお仕事ヒットしたんだしオリジナルで作れば良いのに
95324/06/01(土)02:04:49No.1195391202そうだねx2
日テレの何が邪悪かというと田中さん問題が騒がれる真っ只中に同じチームで漫画原作のドラマの撮影進めようとしてたことだな
95424/06/01(土)02:04:50No.1195391204そうだねx3
脚本家のつけあがりが全部悪いしそれを後押しした日テレが悪いから日テレと脚本家の5:5で原作サイド0だろ?
なんで原作と脚本の5:5で日テレは被害者みたいなってんだ?
95524/06/01(土)02:05:00No.1195391236そうだねx1
海猿の人の
>芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。
>多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。
>普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。
ってポストでそうだね…ってなんだか物悲しくなった
95624/06/01(土)02:05:01No.1195391239そうだねx1
就活というコミュニケーション力コンテストみたいな競技で大人気のテレビ局と出版社でこれなんだから悲しいもんだ
95724/06/01(土)02:05:01No.1195391243+
脚本家じゃなく脚色家と名乗るならまだわかる
95824/06/01(土)02:05:03No.1195391251+
>海猿だっけ?気難しい作者に失礼言って即打ち切りになったの
無法なグッズ制作と販売は本来刑事訴訟沙汰になって妥当なやつだから打ち切りだけで住んだのは原作者に感謝しろよとしか言いようがないよ
95924/06/01(土)02:05:08No.1195391267そうだねx1
テレビ関係者はどんだけ恋愛好きなんだよ
脳みそピンクか
96024/06/01(土)02:05:13No.1195391289そうだねx1
>ナースのお仕事ヒットしたんだしオリジナルで作れば良いのに
オリジナルのドラマなんて企画通すのどんだけ難しいと思っとるんだ
96124/06/01(土)02:05:14No.1195391297そうだねx2
海猿は闇深すぎて怖いよ…なんだよ原作者を名乗る原作者じゃないやつって
96224/06/01(土)02:05:25No.1195391340+
>アニメでもしろくまカフェとか作者が知らんうちにアニメ化されたって怒ってたな
編集に許可しときましたよ…って後から言われるんだっけ?
96324/06/01(土)02:05:25No.1195391341+
報連相大事だねホント
96424/06/01(土)02:05:35No.1195391374そうだねx3
言わなくても分かるでしょ?はもうほぼほぼトラブルの元になるからな…
自分にとっては当たり前でも絶対確認取るべきなんだよな
96524/06/01(土)02:05:39No.1195391391そうだねx1
>>報告書読む限り小学館の編集が原作改変しないってドラマ化の条件をハッキリ明示してないのもかなり問題だと思うの
>上でもそこらへんの調査の引用あるけど言った言わないですらなくいわなくってもわかるとか言い出すの大分やべえんだよな
>言った言わないなら局側が嘘ついてる!とかにもできるのに言わないでもわかるって…
一般庶民なら言わなくてもわかるだろ!って思うしそこで止まっていいんだけど
契約決める側が言わないの頭おかしいと思った
96624/06/01(土)02:05:40No.1195391399+
原作改変してもいいよとか言われない限りは
原作改変なんて極力控えるべきものだと思うの
媒体の違いに伴うやむを得ない改変はあっても
こっちの方が面白いから!とかは本当に必要な改変なのかね
96724/06/01(土)02:05:40No.1195391400+
>実写ドラマ版鋼鉄天使くるみPure良いよね…
仲人くんとか実写エスパー魔美の高畑さんの役者の演技力が高すぎる
女バス車掌同人誌の話なのに悲しくなっちゃう
96824/06/01(土)02:05:43No.1195391407+
オリジナル作る気がないのはアニメ業界より人材カツカツなのかなあってなる実写ドラマ
96924/06/01(土)02:05:43No.1195391409+
>上でもそこらへんの調査の引用あるけど言った言わないですらなくいわなくってもわかるとか言い出すの大分やべえんだよな
>言った言わないなら局側が嘘ついてる!とかにもできるのに言わないでもわかるって…
しかもその後も曖昧な表現しか使ってなかったのはハッキリ文面が残ってるみたいだから大分怪しいんだよな…
97024/06/01(土)02:05:49No.1195391441+
>>>いやちゃんと契約書に入れて契約者間でちゃんとやればいいだけだろ
>>契約書は作りません
>明らかな改善すべき点なのに…
局側からすれば改悪なんだ
作者側皆契約書無いなら一切許可しませんと言える立場ならば作らざるを得なくなるだろうけど
97124/06/01(土)02:06:15No.1195391531+
>>>>いやちゃんと契約書に入れて契約者間でちゃんとやればいいだけだろ
>>>契約書は作りません
>>明らかな改善すべき点なのに…
>局側からすれば改悪なんだ
>作者側皆契約書無いなら一切許可しませんと言える立場ならば作らざるを得なくなるだろうけど
人が死んでるんですけど!?
97224/06/01(土)02:06:23No.1195391557+
>こっちの方が面白いから!とかは本当に必要な改変なのかね
悔しいかもしれないが成功例も割とあるからな
97324/06/01(土)02:06:24No.1195391565+
>決して擁護する訳じゃないんだけど日テレ側は最初にドラマオリジナルのエンドで良いか確認してるんだよ
>それに(原作に影響無い範囲なら)オリジナルでいいですよって返した小学館側の対応は悪かったと思う
いや報告書には原作者は原作者の提示したものをベースにしたドラマオリジナルエンドでいいと許諾したと書いてあるよ
97424/06/01(土)02:06:27No.1195391575+
海猿の話は作者がなんでこっちが許可してない商品売ってるの!?ってなって問い合わせたらドラマサイドが
「海猿に関係するグッズだから名前使ってもいいと思った。収益は契約にないから全取りしてもいいと思った」って感じのことを言われて流石にキレた
97524/06/01(土)02:06:28No.1195391581+
>ナースのお仕事ヒットしたんだしオリジナルで作れば良いのに
実はゴールデンタイムのドラマはオリジナル増えてるらしい
日テレが取り残されてるだけで
97624/06/01(土)02:06:29No.1195391584+
>アニメ化の話だけどバオー来訪者のOVA化の時に荒木が原作を超えられて僕は嬉しい!ってコメントしてて
>実際見てみたらうn…って感じでまあ荒木は大らかだな!ってなったよ
ジョジョのアニメ映画の時ですら笑顔で対応してたからな
内心では「怒」の季節が到来してたのかもしれないが
97724/06/01(土)02:06:34No.1195391605そうだねx1
>なんで原作と脚本の5:5で日テレは被害者みたいなってんだ?
そんなのどこにも書いてないが…
97824/06/01(土)02:06:42No.1195391644そうだねx2
無法なグッズ販売は昔は集英社もやられまくってマシリトがキレて改善した
誰かがやらんと何も変わらん
97924/06/01(土)02:06:48No.1195391665そうだねx6
惑星のさみだれで原作者のメでの態度に色々言われてたけど
いやあれは言って良いやつだろ
98024/06/01(土)02:06:51No.1195391679+
本当は出版社と作者の間に入る100%作者の都合で動いてくれるエージェントみたいのが必要なんだろうけど難しいよなあ
98124/06/01(土)02:06:52No.1195391680+
>報連相大事だねホント
これやると何がまずいのかわかんないけど
TV局はやんないって
98224/06/01(土)02:07:01No.1195391711+
>就活というコミュニケーション力コンテストみたいな競技で大人気のテレビ局と出版社でこれなんだから悲しいもんだ
そりゃ傍から見ててもこれだけ力の強さが垣間見えるんだから人気なんだよ
98324/06/01(土)02:07:14No.1195391764そうだねx2
報告書読んだけども原作改変の善し悪しとかではなくて仕事における契約や条件の擦り合わせが出来て無いんだから中心になって関わった人は全員無能だわこんなもん
98424/06/01(土)02:07:14No.1195391771+
>人が死んでるんですけど!?
テレビ側にしてみれば人が死んでるだけですけど!?って話なんだろう
98524/06/01(土)02:07:18No.1195391777そうだねx2
いいんだぜ?岸辺露伴に女キャラの出番増やしたのを怒っても
98624/06/01(土)02:07:19No.1195391781+
脚本家のキャスティングにも問題あっただろうな
どうやら原作をロボット的に書き起こすのは新人脚本家的な人に降る仕事らしいし
98724/06/01(土)02:07:28No.1195391810そうだねx2
漫画と近いアニメでもやらかしたりするからまあプライド高いドラマ関係者なんてこんなもんだわ
98824/06/01(土)02:07:31No.1195391818+
>人が死んでるんですけど!?
人なんて毎日いくらでも死んどる
98924/06/01(土)02:07:36No.1195391842+
そんな中岸辺露伴が大ヒットしてその関係で結婚までしたっていうほのぼのニュース
99024/06/01(土)02:07:48No.1195391876+
無料で読める分読んできたけど原作普通に面白い
本当にやるせないわ
99124/06/01(土)02:07:49No.1195391882そうだねx5
>「海猿に関係するグッズだから名前使ってもいいと思った。収益は契約にないから全取りしてもいいと思った」って感じのことを言われて流石にキレた
頭おかしいのか?
99224/06/01(土)02:07:55No.1195391903+
>海猿の話は作者がなんでこっちが許可してない商品売ってるの!?ってなって問い合わせたらドラマサイドが
>「海猿に関係するグッズだから名前使ってもいいと思った。収益は契約にないから全取りしてもいいと思った」って感じのことを言われて流石にキレた
倫理観ゼロか
99324/06/01(土)02:08:02No.1195391925+
>原作改変してもいいよとか言われない限りは
>原作改変なんて極力控えるべきものだと思うの
>媒体の違いに伴うやむを得ない改変はあっても
>こっちの方が面白いから!とかは本当に必要な改変なのかね
パヤオにも言ってやってほしい
99424/06/01(土)02:08:03No.1195391931+
ドラマより舞台化の方が熱意あって良いなって最近色々見て思う
尺の問題があるから改変どころの騒ぎじゃなくなるけど
その中でどうにかしようとしてるのを感じられるから不満も少なくなる
99524/06/01(土)02:08:06No.1195391944+
>実写ドラマ版鋼鉄天使くるみPure良いよね…
ここで実況スレ立ってなかったら見なかっただろうな
スレ立ててくれた「」に感謝
99624/06/01(土)02:08:12No.1195391959+
>脚本家のキャスティングにも問題あっただろうな
>どうやら原作をロボット的に書き起こすのは新人脚本家的な人に降る仕事らしいし
ミステリと言う勿れは特に原作とトラブル無くヒットさせてるわけだしね
99724/06/01(土)02:08:12No.1195391960そうだねx3
>海猿の話は作者がなんでこっちが許可してない商品売ってるの!?ってなって問い合わせたらドラマサイドが
>「海猿に関係するグッズだから名前使ってもいいと思った。収益は契約にないから全取りしてもいいと思った」って感じのことを言われて流石にキレた
契約書関係はこれに集約されてる気がする
99824/06/01(土)02:08:13No.1195391962そうだねx1
>いいんだぜ?岸辺露伴に女キャラの出番増やしたのを怒っても
しかもなんか結婚してる…
99924/06/01(土)02:08:19No.1195391985そうだねx3
>海猿に関係するグッズだから名前使ってもいいと思った。
これは原作者を舐め腐ってるで理解出来る…
>収益は契約にないから全取りしてもいいと思った
狂ってんのか!?
100024/06/01(土)02:08:21No.1195391998+
>いいんだぜ?岸辺露伴に女キャラの出番増やしたのを怒っても
しょうがねぇだろツッコミ役不在の露伴ちゃんだけじゃ話が回らねぇんだから


1717169669218.jpg fu3548022.jpg fu3548021.jpg fu3547990.jpg fu3547802.jpg fu3547811.gif fu3547894.jpg