二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717152251609.jpg-(269163 B)
269163 B24/05/31(金)19:44:11No.1195231195+ 20:50頃消えます
バイオ脳チップ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/31(金)19:45:16No.1195231677そうだねx10
脳すげぇな
224/05/31(金)19:45:22No.1195231713+
「」の脳を培養したらなんでもエロに処理しそうだ
324/05/31(金)19:45:30No.1195231765+
ポンをプレイさせられてたヤツだっけ
424/05/31(金)19:46:11No.1195232056+
意思持って暴走するやつ
524/05/31(金)19:47:40No.1195232669+
これはやばいお
624/05/31(金)19:47:51No.1195232734そうだねx6
寿命短そう
724/05/31(金)19:48:35No.1195233046+
意識ってどこにあるんだろうな
824/05/31(金)19:48:51No.1195233168+
君は何テラバイト?
924/05/31(金)19:49:20No.1195233403そうだねx12
>意識ってどこにあるんだろうな
医学から哲学や神の領域まで踏み込みそうな命題だ
1024/05/31(金)19:53:50No.1195235371+
シビュラシステム作ろう
1124/05/31(金)19:56:48No.1195236679そうだねx1
ヒト脳オルガノイドってちょっと前目みたいなの生えてなかった?
1224/05/31(金)19:57:07No.1195236826+
ゼータガンダムにもあったなぁ
バイオコンピューター
1324/05/31(金)19:58:10No.1195237240そうだねx8
そりゃ電力は抑えられるだろうけどさ…
1424/05/31(金)19:59:52No.1195237956+
生体だと腐りそう
1524/05/31(金)20:00:06No.1195238054+
倫理を計算力に変える
1624/05/31(金)20:00:43No.1195238346+
怠け者の脳なら仕事をさぼりそうだ
1724/05/31(金)20:00:52No.1195238403+
アル中の脳細胞ならエタノールで駆動させられる?
1824/05/31(金)20:01:24No.1195238658+
エスパーの脳細胞なら…
1924/05/31(金)20:01:27No.1195238675+
ただし回路はブドウ糖で動く
2024/05/31(金)20:02:21No.1195239057そうだねx10
おそらく数少ない利点じゃなくて問題点の方を教えてほしいのですが…
2124/05/31(金)20:04:14No.1195239899+
自分の脳なんて全然信用できないからこんなコンピュータ使いたくない
2224/05/31(金)20:05:44No.1195240532+
>ヒト脳オルガノイドってちょっと前目みたいなの生えてなかった?
そりゃ成長させ続ければ脳と神経系ができるだろうからね…
2324/05/31(金)20:05:47No.1195240556+
オルガの井戸
2424/05/31(金)20:05:49No.1195240571+
脳ってスゲーな
俺も脳が欲しい
2524/05/31(金)20:07:11No.1195241135+
トリニダード!
2624/05/31(金)20:07:30No.1195241292そうだねx7
>脳ってスゲーな
>俺も脳が欲しい
カカシのレス
2724/05/31(金)20:09:54No.1195242345+
オルガノイドインテリジェンスが全てのコンピューターに組み込まれる時代が早く来てくれ!!!!
2824/05/31(金)20:11:27No.1195242973そうだねx3
養殖ものの脳がこんなにすげーのに天然ものの脳を持ってる俺は全然すごくない…
2924/05/31(金)20:12:04No.1195243236+
時代がSFに追いついてきてる
3024/05/31(金)20:12:05No.1195243237+
フロントミッションのカレンデバイスみたいなの作れる未来が…
3124/05/31(金)20:12:21No.1195243377+
電脳がついに現実のものに
3224/05/31(金)20:14:08No.1195244136+
ノイマンの脳細胞使おう
3324/05/31(金)20:14:41No.1195244354+
低電力だけど1週間もたなさそう
3424/05/31(金)20:17:55No.1195245700そうだねx1
省電力(飲食嗜好品費別)
3524/05/31(金)20:17:56No.1195245705+
ねえこれガンプ…
3624/05/31(金)20:18:40No.1195245994+
アインシュタインの脳を使ってみてほしい
スライスされて保管されてるから
3724/05/31(金)20:19:03No.1195246155+
HeLa細胞みたいに特定個人の細胞がめっちゃ使いやすいから全世界で使われることになるみたいなのあるのかな
3824/05/31(金)20:21:48No.1195247349+
>HeLa細胞みたいに特定個人の細胞がめっちゃ使いやすいから全世界で使われることになるみたいなのあるのかな
幹細胞から培養するから誰の細胞とか全く関係ないよ
3924/05/31(金)20:22:26No.1195247645+
生脳をそこら辺に組み込むのはちょっと…
高度AIとかにしてくれ…
4024/05/31(金)20:22:36No.1195247729+
組み込むとしてどうやって細胞維持させるのかな
4124/05/31(金)20:22:56No.1195247835+
そもそも脳みそって電力で動くもんじゃなくない?
電気信号なだけで…それも回路に電気流すのとは全然伝わり方違うし
4224/05/31(金)20:23:05No.1195247901+
9ヶ月でしぬやつだっけ?
ピンボールゲームできたの
4324/05/31(金)20:24:22No.1195248459+
希望脳花〜
4424/05/31(金)20:24:55No.1195248709そうだねx1
普通のコンピュータと利点の方向性全然違うんだよな脳オルガノイドチップ
精確な計算とか計算速度とかはコンピュータに敵わないけど学習が非常に早いとか柔軟性に富むところが有用らしい
4524/05/31(金)20:25:44No.1195249082+
論文のざっくりした要約はこんな感じ
>ウェットウェアコンピューティングの研究のためのオープンでリモートアクセス可能なニューロプラットフォーム
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/frai.2024.1376042/full
>ウェットウェアコンピューティングとオルガノイドインテリジェンス
>人工ニューラルネットワーク(ANN)の代わりに生きたニューロンを使用して計算を実行する新しい研究分野です
>生物学的ニューロンを使用するための新しい方法の開発が必要です

>ニューロプラットフォームの開発
>電気生理学的実験を大規模に実行できるハードウェアとソフトウェアシステム「ニューロプラットフォーム」を開発しました
>脳オルガノイドでの実験を可能にし、脳オルガノイドの迅速な生成と活動電位の24時間365日監視を実現します
>寿命が100 日を超える脳オルガノイドで実験できます

>リモートアクセスとデータ収集
>専用のアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を通じてリモートからの研究が無償で利用可能です
>過去3年間で1,000を超える脳オルガノイドで使用され、18テラバイトを超えるデータ収集しました
4624/05/31(金)20:26:08No.1195249285+
ザレム人の頭の中に入ってるやつ?
4724/05/31(金)20:27:08No.1195249729そうだねx1
>ザレム人の頭の中に入ってるやつ?
それはむしろ普通の機械のチップ
4824/05/31(金)20:27:15No.1195249773+
脳の補助保存領域と処理装置になってくれる?
4924/05/31(金)20:27:39No.1195249945+
やっぱ寿命短いんだな
100日は凄いと思うけど
5024/05/31(金)20:28:45No.1195250485+
コロシテ…コロシテ…
5124/05/31(金)20:29:00No.1195250642そうだねx1
>学習が非常に早いとか柔軟性に富むところが有用らしい
やっぱり自分で考えて出力してるんじゃ…
5224/05/31(金)20:29:22No.1195250807+
何日もつんだ?
5324/05/31(金)20:30:28No.1195251317+
どうやってエネルギー供給すんのかな
5424/05/31(金)20:31:38No.1195251892+
>>学習が非常に早いとか柔軟性に富むところが有用らしい
>やっぱり自分で考えて出力してるんじゃ…
それは分からんけど前にテニスゲームさせたら最低限のルール教えたら30分ぐらいでそこそここなせるようになったとか見たな
普通のコンピュータに同じ条件で学習させたら試行錯誤して同じくらいできるようになるまで5時間くらいかかるらしい
5524/05/31(金)20:31:50No.1195252003+
>どうやってエネルギー供給すんのかな
培養液
5624/05/31(金)20:32:06No.1195252135+
電気以外の維持コストが膨大ですよね?
5724/05/31(金)20:33:06No.1195252616+
定期的にタンパク質を供給しなきゃ
5824/05/31(金)20:33:34No.1195252859+
おいおいとんでもだろこれ
5924/05/31(金)20:33:35No.1195252871+
>電気以外の維持コストが膨大ですよね?
溶液を維持すればいいんじゃないの
それこそ人間の頭蓋の中に設置したらまとめて維持できるんじゃない?
6024/05/31(金)20:33:38No.1195252903そうだねx3
>電気以外の維持コストが膨大ですよね?
まだ発達途上の技術だからコストの話する段階じゃないと思う…
今までのコンピュータとは違うアプローチの研究はどんどんやってほしい
6124/05/31(金)20:34:08No.1195253174+
人間電池にしとけ
6224/05/31(金)20:34:14No.1195253230+
ブドウ糖とかで動くんだろうか…
6324/05/31(金)20:35:39No.1195253978+
完成したとしても今使ってるCPUとかとは全く別用途になりそう
6424/05/31(金)20:35:45No.1195254023+
>アル中の脳細胞ならエタノールで駆動させられる?
酢じゃないかな
6524/05/31(金)20:35:46No.1195254029+
人の脳ってそんなに優れてるのかな
もっと単純な生物の脳の方が扱いやすかったりしない?
6624/05/31(金)20:35:59No.1195254140+
脳細胞を維持するための最小構成って結局人間になりそうだな…
6724/05/31(金)20:36:10No.1195254221+
>それこそ人間の頭蓋の中に設置したらまとめて維持できるんじゃない?
人間の頭蓋にそんな余裕ないでしょ
6824/05/31(金)20:36:41No.1195254535+
あと今の回路の100万分の1とかの電流をコントロールするのもかなり難しいんじゃないか
6924/05/31(金)20:37:32No.1195255006+
>人の脳ってそんなに優れてるのかな
>もっと単純な生物の脳の方が扱いやすかったりしない?
脳のしわとか体積で知能が決まるなんて言われるけどCPU適性は神経あたりの性能が高いやつの方が高そうだよね
この視点で調べたら掘り出し物見つかりそう
7024/05/31(金)20:37:35No.1195255033+
今はまだ使い物にならんかもしれないけど
これからどうなるかはわからないってシロモノだからな
7124/05/31(金)20:38:14No.1195255357+
>人間の頭蓋にそんな余裕ないでしょ
計算遅いほうは取り除けばいいだろ
7224/05/31(金)20:38:20No.1195255405+
>脳のしわとか体積で知能が決まるなんて言われるけどCPU適性は神経あたりの性能が高いやつの方が高そうだよね
鳥類は人間と比べて神経密度がかなり高いみたいな話は聞く
7324/05/31(金)20:38:28No.1195255489+
昔何かのSFで盤古幡みたいな人工コンピュータ見たけど
これもそんな感じになるのかな
7424/05/31(金)20:38:41No.1195255602+
他の動物由来のものと性能比較して欲しい
7524/05/31(金)20:38:59No.1195255745+
血管つけたりカスタマイズしてんだな
まあまあえぐい感じする
7624/05/31(金)20:39:08No.1195255819+
>人間電池にしとけ
ほぼマトリックス
7724/05/31(金)20:40:42No.1195256572+
>>人間電池にしとけ
>ほぼマトリックス
俺もあれになりたい
7824/05/31(金)20:41:01No.1195256725+
ハイスペック脳みそアニマルを巡って企業スパイが暗躍するんだろ?
7924/05/31(金)20:41:35No.1195257003+
>人の脳ってそんなに優れてるのかな
>もっと単純な生物の脳の方が扱いやすかったりしない?
マウスの脳幹細胞から作ったオルガノイドを経て今があるので人間の脳の方が高性能だったんだろう
8024/05/31(金)20:41:49No.1195257123+
脳オルガノイドに人権はあるのか論争になる未来がくるーッ
8124/05/31(金)20:43:11No.1195257814+
>脳オルガノイドに人権はあるのか論争になる未来がくるーッ
まあこの分野発展させるなら避けて通れない話になるから…
8224/05/31(金)20:43:16No.1195257849+
>脳オルガノイドに人権はあるのか論争になる未来がくるーッ
これに関してはマジでネタにならない奴だからな…
8324/05/31(金)20:45:26No.1195258862+
クローン技術と同じでどこかで宗教とか倫理とかの話でストップかかりそうなのが怖い
気にせずに突き進んでほしい
8424/05/31(金)20:45:32No.1195258901+
たすけて倫理くん


1717152251609.jpg