二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717091689676.jpg-(176185 B)
176185 B24/05/31(金)02:54:49No.1195031382そうだねx3 09:07頃消えます
ボルトアンペアワットって中学物理だよね…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/31(金)02:56:16No.1195031519そうだねx143
こいつはアホだと思う反面
義務教育で習った事全部覚えてる自信なんて無いぞ俺
224/05/31(金)03:00:16No.1195031872そうだねx89
ごめん俺馬鹿だからスレ画が言いたいこともどこが間違ってるのかもわからない
324/05/31(金)03:03:46No.1195032158+
VA=Wって事だよ
424/05/31(金)03:04:53No.1195032246そうだねx3
しばらく意味が分からんかったが定格電圧が違うのね
524/05/31(金)03:04:58No.1195032257そうだねx1
電力値じゃなくて電流値で言ってるから…
624/05/31(金)03:06:20No.1195032356+
電験三種「」来てくれ!
724/05/31(金)03:06:44No.1195032380+
ずっとmAhで単位統一してるんだから別に問題ないじゃねえか
824/05/31(金)03:08:07No.1195032463そうだねx5
そもそもアンペアに時間かけてるんだから実質Cで論じてるだけだろ
924/05/31(金)03:08:35No.1195032497そうだねx40
中学校でカスみたいな尼のレビューをわざわざスクショして晒してはいけないって習わなかったのか
1024/05/31(金)03:09:27No.1195032561そうだねx11
20000mAhで1800を6.6回の時点で単純な割り算じゃないなってくらいしかわからん…
1124/05/31(金)03:09:57No.1195032605+
お前のバッテリーも5000mAhの1回分とちょっとで終わるじゃねえかって突っ込めばいいのか
1224/05/31(金)03:10:58No.1195032670そうだねx13
写真の解像度が低くてそもそもこいつの言ってる事が本当に合ってるのかが判らない
1324/05/31(金)03:11:37No.1195032711そうだねx7
>中学校でカスみたいな尼のレビューをわざわざスクショして晒してはいけないって習わなかったのか
インターネット老人ホームの住人が中学生の時代にインターネットなんてある訳ないから習いようが無い
1424/05/31(金)03:12:18No.1195032761+
まぁ正直たまに混乱する時はある
1524/05/31(金)03:14:15No.1195032891そうだねx15
言いたいことは明確で「このバッテリー実際に使える量少ない!俺の手持ちの方が優秀!
1624/05/31(金)03:14:45No.1195032932そうだねx5
昔はともかく今はUSBの電圧も一定じゃないんだからkWh表記にしたらいいのに
1724/05/31(金)03:16:48No.1195033068そうだねx1
昔から電圧と電流の違い分かってない…
1824/05/31(金)03:17:20No.1195033099+
5Vだと12000mAhくらいじゃないの?
1924/05/31(金)03:17:35No.1195033127そうだねx2
Capacityの3.70V×20000mAhが定格電圧×定格容量だと12V×5640mAhでだいたい同じくらいの数字になるよねってこと?
白い方は定格容量6300あるけど定格電圧が5Vしかないから結局容量は少ないじゃんみたいな
2024/05/31(金)03:19:23No.1195033264そうだねx7
3.7V計算の表記は要らないよなって気はしてる
2124/05/31(金)03:19:30No.1195033275+
>昔から電圧と電流の違い分かってない…
貫通率と与ダメージ!
2224/05/31(金)03:21:02No.1195033385そうだねx3
ピカチュウ!10万ボルトだ!でもアンペアがなんぼ出てるのよってことか
2324/05/31(金)03:22:12No.1195033485+
多分上の3.7V 20000mhAのモッテリーからは12Vに昇圧して取り出す時の定格容量が書いてて
下の10000mhAのモッテリーからは5Vに昇圧して取り出すのが書いてる
2424/05/31(金)03:22:21No.1195033494そうだねx5
アンペアとボルトじゃ後者の方が強そうな響きしてるもんな
アンペアなんてぜってー雑魚技だよ
2524/05/31(金)03:22:41No.1195033519+
まーだのあーだの言われても忘れててパッと出てこないからどうにかしてほしい
2624/05/31(金)03:22:56No.1195033536そうだねx8
ボルトアンペアワットはなんとなく分かっても
電化製品の表記をどう解釈すればいいのかは正直わからん…
2724/05/31(金)03:22:58No.1195033540+
さいちょうかイチケンの回折動画見れば
2824/05/31(金)03:23:23No.1195033563+
スレ画はバカだけど12V定格容量しか書かないバッテリーも悪い
丁寧なメーカーだと出力出来る電圧毎の定格容量書いてたりするし
2924/05/31(金)03:23:48No.1195033596そうだねx2
もう覚えてないよ
3024/05/31(金)03:23:59No.1195033608そうだねx15
まずmAhっていう単位に馴染みがない
3124/05/31(金)03:24:32No.1195033643そうだねx5
モッテリー!?
3224/05/31(金)03:24:41No.1195033658そうだねx2
>多分上の3.7V 20000mhAのモッテリーからは12Vに昇圧して取り出す時の定格容量が書いてて
>下の10000mhAのモッテリーからは5Vに昇圧して取り出すのが書いてる
急速充電だと最大12Vで充電できるよ
その分定格容量は下がるよ
という理解でいいんだろうか
3324/05/31(金)03:24:43No.1195033661+
スマホのmAhは5V定格でいいの?
3424/05/31(金)03:24:55No.1195033680そうだねx2
>スレ画はバカだけど12V定格容量しか書かないバッテリーも悪い
>丁寧なメーカーだと出力出来る電圧毎の定格容量書いてたりするし
W表記で自分で計算しろで良い気がする…
実測って話だと電圧によって結構効率変わって差が付くんだろうけど書くのは理論値だし
3524/05/31(金)03:25:03No.1195033690そうだねx8
>まずmAhっていう単位に馴染みがない
これはマジクソだからしょうがない
mA/hが正しい
3624/05/31(金)03:25:06No.1195033695+
モーテルみたいな略し方するな
3724/05/31(金)03:25:42No.1195033739そうだねx4
https://www.owltech.co.jp/note/note-technology/mobile-battery_use/
ちょうどいいのがあった
3824/05/31(金)03:26:08No.1195033772+
なんかモッテリー呼びが賛否両論だな…
しょうがない…モババでもいいよ
3924/05/31(金)03:26:20No.1195033786そうだねx9
>mA/hが正しい
mA・hじゃない?
4024/05/31(金)03:26:50No.1195033821そうだねx10
>mA/hが正しい
割ったらダメじゃね?
mA・hじゃね?
4124/05/31(金)03:27:33No.1195033856+
高電圧で急速充電だとこんだけしか充電できないけど通常電圧で通常充電ならこれくらい充電できるよって表示をスレ画の人はなんか勘違いしとるってことでOK?
4224/05/31(金)03:28:54No.1195033931+
単純なコンデンサとしてバッテリーを考えると充電されるほど見た目上抵抗値増えるけどそれ鑑みると積分にならない?
4324/05/31(金)03:29:50No.1195033993+
>3.7V計算の表記は要らないよなって気はしてる
容量の数字が大きく見えるからで始めてやめられなくなったのかな…
4424/05/31(金)03:30:08No.1195034009+
N・mとか割らないで掛けてる単位は他にも普段使うじゃ…普通使わないのか?
4524/05/31(金)03:30:43No.1195034048そうだねx2
>容量の数字が大きく見えるからで始めてやめられなくなったのかな…
中身のセルが3.7Vだから仕方ない
4624/05/31(金)03:31:31No.1195034099そうだねx2
>N・mとか割らないで掛けてる単位は他にも普段使うじゃ…普通使わないのか?
単語の意味すらわからない…
4724/05/31(金)03:32:02No.1195034131+
ググればいいのに…
4824/05/31(金)03:32:04No.1195034132+
昔から単位計算苦手…合うはずの単位が合わん…
4924/05/31(金)03:32:14No.1195034147そうだねx3
>https://www.owltech.co.jp/note/note-technology/mobile-battery_use/
>ちょうどいいのがあった
なるほど理解したわ
最後の電圧ごとの容量書いてくれてるのわかりやすくていいね
5024/05/31(金)03:32:21No.1195034156+
>単語の意味すらわからない…
にゅーとんめーとる!
5124/05/31(金)03:34:41No.1195034291+
もっと普段使いしてる掛けてる単位が有ったわ
m^2とか掛けてたわ
5224/05/31(金)03:34:45No.1195034293そうだねx1
>高電圧で急速充電だとこんだけしか充電できないけど通常電圧で通常充電ならこれくらい充電できる
それも違う
電圧が違う電気量を比較することがまず無意味
スマホ何回充電できるかはWh次第
5324/05/31(金)03:35:32No.1195034344+
むしろUSBの5V定格で計算したら6.6回どころかもっと行けそうだから
本当に74Whだとしたらかなり余裕をもった見積もりしてそうに思えるけど…計算間違えてるかな
5424/05/31(金)03:36:42No.1195034412そうだねx1
素朴にエネルギーで計算してるけど効率とか物によって違わないの?
5524/05/31(金)03:39:18No.1195034563そうだねx1
>むしろUSBの5V定格で計算したら6.6回どころかもっと行けそうだから
>本当に74Whだとしたらかなり余裕をもった見積もりしてそうに思えるけど…計算間違えてるかな
合ってると思うよそれくらい余裕を持ってるか効率が悪いか
5624/05/31(金)03:43:35No.1195034783+
昇圧してるんだっけ
5724/05/31(金)03:43:40No.1195034786+
左の定格容量の求め方がわからん
74/12だと6.2だし
5824/05/31(金)03:44:09No.1195034806+
電流は単位時間あたりに単位面積を通過する電子の数
でAhはその電圧で駆動した時に時間あたりに流れ出る電子の数?
5924/05/31(金)03:44:24No.1195034819+
大体性能の8割出てたらいい方
というかAnkerとかでもそんなもん
6024/05/31(金)03:45:35No.1195034877+
PDだと数回で終わるって話なだけじゃ?
6124/05/31(金)03:46:58No.1195034945+
それで結局スレ画は何回ぐらい充電できんの?
スマホの容量は5000mhとして
6224/05/31(金)03:47:24No.1195034970+
>でAhはその電圧で駆動した時に時間あたりに流れ出る電子の数?
あたりにだとA/hになっちゃうよ
6324/05/31(金)03:47:26No.1195034972そうだねx3
>左の定格容量の求め方がわからん
>74/12だと6.2だし
参考文献に書いてあるけど変圧にはロスがあるのだ
6424/05/31(金)03:49:06No.1195035056+
じゃあこれほぼ半分か
わかりやすいな
6524/05/31(金)03:49:29No.1195035068そうだねx2
>>mA/hが正しい
>割ったらダメじゃね?
>mA・hじゃね?
1時間で流しきった時のAだから/hじゃね?
6624/05/31(金)03:50:26No.1195035114+
>>でAhはその電圧で駆動した時に時間あたりに流れ出る電子の数?
>あたりにだとA/hになっちゃうよ
つまり電流を時間的に積分した量?
6724/05/31(金)03:50:43No.1195035136+
電荷量の単位があるんだからわざわざAhなんて表記無駄だろって電磁気学の勉強してるときは思っていた
6824/05/31(金)03:52:03No.1195035206そうだねx1
>1時間で流しきった時のAだから/hじゃね?
なんか勘違いしてるがAの中に単位時間当たりという処理が含まれてる
それを1時間流したときの物理量なんだから乗算
6924/05/31(金)03:52:13No.1195035214+
>電荷量の単位があるんだからわざわざAhなんて表記無駄だろって電磁気学の勉強してるときは思っていた
これ今そう思ってるんだけど桁が違うけど実質的にクーロンじゃ?
7024/05/31(金)03:52:41No.1195035233+
仕事とかエネルギーの定義はよくわからんままだった
7124/05/31(金)03:52:54No.1195035244そうだねx6
まあ電気の事は分からなくても
変なレビューよりちゃんとした企業のいう事を参考にした方がええ
7224/05/31(金)03:53:33No.1195035271そうだねx1
>これ今そう思ってるんだけど桁が違うけど実質的にクーロンじゃ?
物理量としてはただのクーロン
でも1時間ずつの定数の処理を省けるところに実用性がある
7324/05/31(金)03:55:46No.1195035370+
>それで結局スレ画は何回ぐらい充電できんの?
>スマホの容量は5000mhとして
単に数字から計算したらおよそ3回(2.96)
6.6回の効率なら2.4回(2.37)
7424/05/31(金)03:56:10 ID:RPe9y5D.No.1195035398+
てか実際に手元にあるんだから何回充電できるか試せば良いだけでは?
7524/05/31(金)03:56:48No.1195035432+
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG8Q3LMR
これか
7624/05/31(金)03:57:05No.1195035449+
>>1時間で流しきった時のAだから/hじゃね?
>なんか勘違いしてるがAの中に単位時間当たりという処理が含まれてる
>それを1時間流したときの物理量なんだから乗算
ごめんオウルテックの説明に引っ張られた
7724/05/31(金)04:02:24No.1195035670+
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG8Q3LMR
実効容量まで調べてるレビューもあるじゃん
7824/05/31(金)04:02:43No.1195035683+
内部的には3.7Vの電圧源として動作する74Whのセルが入ってるのか
冷静に考えるとこういうの外から入る時の降圧とか出す時の昇圧とか結構回路複雑になりそう
7924/05/31(金)04:03:36No.1195035724そうだねx1
多分NCM系のリチウムイオン電池なんだけど電池固有の電圧値が3.7Vですね
安全認証とかでは電池セルの電圧値を登録してその電圧でどれだけ電流を出せるか測定するんだけどそれが20000mAhだと思われ
ただモバイルバッテリーとしての実使用上3.7vなんて中途半端な電圧で使わないから変圧して12Vにしててその際の出せる電流値を製品の定格容量としてしてるわけですね
8024/05/31(金)04:09:50No.1195035964+
https://www.elecom.co.jp/products/DE-C38-10000WH.html
白い方はこれだな
8124/05/31(金)04:12:33No.1195036063そうだねx2
そもそも頓珍漢な比較してるから白い方を探してくる意味が無いっす…
8224/05/31(金)04:13:36No.1195036100そうだねx3
>そもそも頓珍漢な比較してるから白い方を探してくる意味が無いっす…
画像がピンボケではっきりしなくてイライラしたからつい…
8324/05/31(金)04:14:21No.1195036139+
つまりモバイルバッテリー買う時は定格電圧と定格容量がでかいのを選べばいいんでしょ!
8424/05/31(金)04:17:59No.1195036240+
>つまりモバイルバッテリー買う時は定格電圧と定格容量がでかいのを選べばいいんでしょ!
でかいと重くて邪魔だぞ
8524/05/31(金)04:35:09No.1195036794+
統一しろって言いたい
8624/05/31(金)04:39:19No.1195036922そうだねx3
>https://www.owltech.co.jp/note/note-technology/mobile-battery_use/
>ちょうどいいのがあった
おかげで勉強になった
俺はモバイルバッテリーのことを何も知らなかった…
8724/05/31(金)04:44:08No.1195037043+
実体と違うけど
電圧:攻撃力
抵抗:守備力
電流:実ダメージ
的なイメージで学生時代はずっといたな
8824/05/31(金)04:44:16No.1195037048+
定格3.7Vのリチウムイオン系は満充電状態だと4.2Vだから
規格上ではなく実際のエネルギー量(wh)の値はどの程度になるのかいまいちわかりづらい
8924/05/31(金)04:57:53No.1195037500+
容量mAがなんの参考にもならない数字なのはわかった
9024/05/31(金)04:58:32No.1195037521+
わからない
俺はメーカーの雰囲気でモバイルバッテリーを買っている
9124/05/31(金)04:59:14No.1195037544そうだねx1
>容量mAがなんの参考にもならない数字なのはわかった
そりゃ容量はmAhだからな
9224/05/31(金)04:59:16No.1195037546そうだねx15
>容量mAがなんの参考にもならない数字なのはわかった
何もわかってない…
9324/05/31(金)05:19:58No.1195038207+
>容量mAがなんの参考にもならない数字なのはわかった
mAなかったらW数出せないよ
9424/05/31(金)05:57:25No.1195039572+
普通に知らなかった
9524/05/31(金)06:00:23No.1195039678そうだねx1
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0CG8Q3LMR/R2KNW6IA130HWD?ref_=cm_sw_r_mwn_dprv_E4368CYCY5HHCX5QS9KY&language=en_US
6人が役に立ったって言ってるよ…?
9624/05/31(金)06:01:33No.1195039721そうだねx2
電子の数で考えればいいのに
9724/05/31(金)06:03:02No.1195039785そうだねx2
5Vの時と12Vの時を比べてるのに気づいてないって話か
9824/05/31(金)06:12:57No.1195040149+
>電子の数で考えればいいのに
それだと同じミスを犯さないか
9924/05/31(金)06:18:21No.1195040360+
そんなことよりAmazonのレビュー写真大きくして
10024/05/31(金)06:24:05No.1195040582+
3.7Vでの20000mAhと明記してあるのはだいぶ親切な方だと思う
10124/05/31(金)06:26:05No.1195040655+
>そんなことよりAmazonのレビュー写真大きくして
これ見るに元からクソボケ写真撮ってる
>https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0CG8Q3LMR/R2KNW6IA130HWD?ref_=cm_sw_r_mwn_dprv_E4368CYCY5HHCX5QS9KY&language=en_US
10224/05/31(金)06:26:39No.1195040679+
というかWhが1時間あたりに使った電力=電力量なんだからAhも同じ捉え方で良いだろ…?
なんでそう難しく考えたがるんだ
10324/05/31(金)06:36:22No.1195041125+
元電気科だけど何言ってるのか全然わかんねえ
うんこ!
10424/05/31(金)06:40:21No.1195041306+
区切りを・にするか/にするかは世代で違う気がする
10524/05/31(金)06:41:27No.1195041354そうだねx5
>区切りを・にするか/にするかは世代で違う気がする
区切りじゃないよ!
10624/05/31(金)06:43:58No.1195041478そうだねx1
簡単に説明しろや!
10724/05/31(金)06:44:09No.1195041486そうだねx1
>区切りを・にするか/にするかは世代で違う気がする
・は乗算だから比例して増えるんだぞ
/は除算だから逆比例だ
全然違う
10824/05/31(金)06:44:59No.1195041529+
>簡単に説明しろや!
・は掛け算で/は割り算ってこと
10924/05/31(金)06:49:29No.1195041780そうだねx1
>>中学校でカスみたいな尼のレビューをわざわざスクショして晒してはいけないって習わなかったのか
>インターネット老人ホームの住人が中学生の時代にインターネットなんてある訳ないから習いようが無い
悪いけど中学生の時にインターネットがあった世代よりインターネットと共に歩んできた古参の俺の方が偉いからね
11024/05/31(金)06:52:26No.1195041953+
スレ画に限って言えば逆に小難しいこと考えずに容量だけ見れば良い話だと思う
実際に手持ちのスマホに何回フル充電できるのかを考える時は定格容量が重要かもしれないが
どちらのモバイルバッテリーのほうが容量が大きいのかを考える時にはシンプルに容量だけ比較すれば済む話
11124/05/31(金)06:52:35No.1195041964+
なんというか義務教育で教えるべき単位を見直した方がいいな?
デシリットルとかやってる場合じゃねえ!
11224/05/31(金)06:53:51No.1195042042+
このレビューした人は実際の使用感から「あれ?こっちのほうが容量大きい感じがするな?」とは思ったりしないのかな
11324/05/31(金)06:55:33No.1195042150+
皮相電力かとおもった
11424/05/31(金)06:57:53No.1195042310そうだねx1
>このレビューした人は実際の使用感から「あれ?こっちのほうが容量大きい感じがするな?」とは思ったりしないのかな
奴らは情報で充電してるんだ
11524/05/31(金)06:58:48No.1195042367+
>ピカチュウ!10万アンペアだ!
11624/05/31(金)07:04:06No.1195042743+
書き込みをした人によって削除されました
11724/05/31(金)07:04:33No.1195042783そうだねx1
参考にあげてる画像のサイトが電圧に触れてないし思い込んじゃう人がいるのも分かる
11824/05/31(金)07:08:54No.1195043138+
欲しい電圧が高いほど取り出す際の電流のロスが大きいのか
11924/05/31(金)07:12:00No.1195043403そうだねx1
>欲しい電圧が高いほど取り出す際の電流のロスが大きいのか
いわゆる急速充電してるとスマホが熱いことあるだろ?
それがそのままロスだよ
12024/05/31(金)07:13:16No.1195043514+
ロスじゃ日常茶飯事ってことか
12124/05/31(金)07:21:31No.1195044373+
電圧が高いほど送電ロス少ないって聞いた気がする
12224/05/31(金)07:24:54No.1195044753+
可変電圧当然になったモバイルバッテリの現状に合ってないってのは間違いないけど
Whにすると1/1000されるから36Whより隣に並ぶ10000mAh製品の方が売れる
12324/05/31(金)07:26:08No.1195044887そうだねx1
仕事率と仕事の概念と単位の話はこれだけ科学技術が消費者に近くなった時代なら教えておくべきだと思う
え?教えてる?そっか…
12424/05/31(金)07:42:52No.1195047104+
計算自体は単純だけど電源変換効率とかあるし
中学生が理解してるもんじゃなくない?
12524/05/31(金)07:45:10No.1195047408+
正しい単位とか複雑でわかりにくいですからね
わかりやすい単位ないですかねギガみたいなやつ
スマホ何回分ってのは実用的だけどスマホ自体が変わっていくからなんかいいのないの
12624/05/31(金)07:46:20No.1195047558+
理科で習った内容なんも覚えてない…
理科室が独特の匂いがするという記憶しかない
12724/05/31(金)07:46:31No.1195047587+
>スマホ何回分ってのは実用的だけどスマホ自体が変わっていくからなんかいいのないの
だからワットなんじゃない?
12824/05/31(金)07:47:31No.1195047716+
SDカード買ったら容量が減ってる詐欺だ!!みたいな
12924/05/31(金)07:47:32No.1195047718そうだねx1
>だからワットなんじゃない?
ほらもう時間が抜けてってる
13024/05/31(金)07:48:46No.1195047894そうだねx3
本当にスレ「」が全部理解したうえでツッコミ入れてたのか怪しすぎる
13124/05/31(金)08:04:17No.1195050270+
>悪いけど中学生の時にインターネットがあった世代よりインターネットと共に歩んできた古参の俺の方が偉いからね
古いことを誇るの虚しくならないか?
13224/05/31(金)08:11:10No.1195051536+
結局容量が20000mAhあっても12Vで充電したら5600mAh分しか充電できないってことは本当なの?
13324/05/31(金)08:25:37No.1195054245+
何なんだこのスレは…
中学生だらけかよ
13424/05/31(金)08:40:59No.1195057065そうだねx2
>奴らは情報で充電してるんだ
俺も情報で充電したい
13524/05/31(金)08:41:24No.1195057139+
>>だからワットなんじゃない?
>ほらもう時間が抜けてってる
ふわっとね
13624/05/31(金)08:46:46No.1195058154+
単純に実際に充電出来る容量が定格容量ですよーと書かれると
なるほど実質の容量=定格容量なのかと勘違いする人もいるだろうし
レビューの人が持ってきたサイトの説明を書いた人も下手すると勘違いしてるな
13724/05/31(金)08:48:08No.1195058412+
>結局容量が20000mAhあっても12Vで充電したら5600mAh分しか充電できないってことは本当なの?
はい
貯めておける電力は同じだからまず生セル3.7V×20000mAh÷12V≒6167mAh
実際は3.7Vから12Vに変換するときにどうしても10%程度ロスが生じるからその分割り引いて5600mAhになる
13824/05/31(金)08:49:03No.1195058607+
>仕事率と仕事の概念と単位の話はこれだけ科学技術が消費者に近くなった時代なら教えておくべきだと思う
>え?教えてる?そっか…
教えてても使わなきゃ錆びつくからな…
13924/05/31(金)08:53:01No.1195059396+
実際クソみたいな詐欺バッテリーもあるから混乱の元


1717091689676.jpg