二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717073046549.png-(82502 B)
82502 B24/05/30(木)21:44:06No.1194943443そうだねx9 22:55頃消えます
なんでこんなにコマンド多いの…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/30(木)21:49:32No.1194945648+
その方がハッカーらしくてカッコいいだろ!?
224/05/30(木)21:51:16No.1194946304そうだねx4
いつも使ってるコマンドにも聞いたこともないオプションがあったりする
324/05/30(木)21:51:55No.1194946540+
よく見ろこれがcloneとfetchとpullだ
424/05/30(木)21:52:09No.1194946626+
普通に使う分にはそんなにいっぱい使わない
524/05/30(木)21:52:31No.1194946769そうだねx6
普段はGUIとかバッチとかで履歴から叩くから基本的な使い方しか覚えてない
624/05/30(木)21:53:26No.1194947102+
レアケースで普段使わないコマンド使うときすごい緊張する
724/05/30(木)21:54:16No.1194947433+
俺は亀さんに任せてるから…
824/05/30(木)21:55:52No.1194948030+
push -fさえしなければ大体取返しつくから…
924/05/30(木)21:56:47No.1194948410+
気になるのなんて学習段階だけじゃ
どうせ使わん
1024/05/30(木)21:57:40No.1194948762そうだねx1
コマンドほとんど使えない
VSCode+GitGraphのGUI操作しかできない
1124/05/30(木)21:58:46No.1194949215そうだねx2
TortoiseSVNの過去との比較好きなんだけど
gitじゃやりにくい
このファイルが編集されたとき時とこの時を比較して…みたいなことやりたいけどサブバージョンに比べてやりにく過ぎる…
1224/05/30(木)21:59:03No.1194949323+
addしてcommitしてpush以外何もわからん
1324/05/30(木)22:00:45No.1194949988そうだねx3
>TortoiseSVNの過去との比較好きなんだけど
>gitじゃやりにくい
>このファイルが編集されたとき時とこの時を比較して…みたいなことやりたいけどサブバージョンに比べてやりにく過ぎる…
全くわからん感覚だ
1424/05/30(木)22:01:31No.1194950303+
このリビジョンを保存してそれと比較して…って結構嫌な操作だよね
必要ならやるけど
1524/05/30(木)22:01:32No.1194950307+
Compare機能はGitLensとか拡張機能入れるとやりやすい
1624/05/30(木)22:01:59No.1194950526そうだねx5
gitがというかTortoiseGitはあんまりよくない
1724/05/30(木)22:02:00No.1194950529+
コミットのハッシュ値でdiffとって目的のファイルでフィルターかけるとかかな
1824/05/30(木)22:03:18No.1194951114+
vscode上で扱えばいいじゃん
そんなリビジョン比較しなきゃならん時点で何か良からぬことが起きてる気がするが…
1924/05/30(木)22:03:44No.1194951307+
コンフリクトまだ起こしたことないけど面倒?
やり方全く分からない
2024/05/30(木)22:04:23No.1194951584そうだねx2
>vscode上で扱えばいいじゃん
>そんなリビジョン比較しなきゃならん時点で何か良からぬことが起きてる気がするが…
良からぬことというかバグが起きてるからやりたいんだよ…
2124/05/30(木)22:04:25No.1194951606+
https://qiita.com/kasyuu/items/bc8489831e200b641456
diffでファイル指定まで普通にできるな
2224/05/30(木)22:04:43No.1194951717+
>コンフリクトまだ起こしたことないけど面倒?
>やり方全く分からない
ローカルで試してみればいい
2324/05/30(木)22:05:39No.1194952121+
頑なにTortoiseGitを使う勢力はいる
2424/05/30(木)22:05:41No.1194952156+
>良からぬことというかバグが起きてるからやりたいんだよ…
直してから考えるべきだ
2524/05/30(木)22:06:23No.1194952457そうだねx2
>直してから考えるべきだ
マジで何言ってんの…?
2624/05/30(木)22:06:27No.1194952486そうだねx1
差分が出ないようなコンフリクトならすぐ解決できる
それぞれのブランチでがっつり更新が入ってたりすると死ぬ
2724/05/30(木)22:06:43No.1194952614そうだねx1
>>良からぬことというかバグが起きてるからやりたいんだよ…
>直してから考えるべきだ
直す時にこれってどこで組み込まれた問題なの? を調べる時に使いたいんだよね
こういう気持ちってあんまりないのか…
2824/05/30(木)22:06:53No.1194952673+
競合起きるともうお手上げ
手で直してプッシュするしか解法知らない
2924/05/30(木)22:07:13No.1194952814+
さわるときめっちゃこわい
3024/05/30(木)22:07:40No.1194953014+
>頑なにTortoiseGitを使う勢力はいる
その勢力になりたかったけどプロジェクトのコミットが多すぎてまともに動かなくて無理だった
3124/05/30(木)22:08:07No.1194953199+
普段使いでそんなに色々コマンド使うことないし…
clone/fetch/pull/merge/commit/push/add/rm/log/statusくらいで十分じゃない?
3224/05/30(木)22:08:09No.1194953221+
どこでってそれはもうログなりスタックトレースなり辿ればいいんじゃ…
3324/05/30(木)22:08:41No.1194953452+
アンドゥさせてくだち!
3424/05/30(木)22:08:51No.1194953522+
>競合起きるともうお手上げ
>手で直してプッシュするしか解法知らない
そこにVSCodeがあるじゃろ?
3524/05/30(木)22:09:02No.1194953620そうだねx1
gitで最高に楽しいのはrebase -iするとき
お前もsquashしてやろうかぁ〜!
3624/05/30(木)22:09:06No.1194953669+
TortoiseGit関係なくPush前にコミットを整理させるべきでは
3724/05/30(木)22:09:35No.1194953879+
久しぶりにPullしようとする→手元で編集中だからPull失敗→自分の変更したファイルをデスクトップに退避してから元に戻す→Pullした後にデスクトップのファイルで上書きするマンに出会ったぜ
8年選手って聞いてたのに全然できないからクレーム入れたよ…
3824/05/30(木)22:10:27No.1194954272+
コンフリクト処理で毎度やらかす人がいたな…
3924/05/30(木)22:10:52No.1194954483+
>gitで最高に楽しいのはrebase -iするとき
なんか上手く出ると気持ちいいよね
reflog表示すると混乱するけど
4024/05/30(木)22:11:16No.1194954665+
ブランチ作るの久々に調べたらSwitchって言われた
増えてる…
4124/05/30(木)22:11:41No.1194954861+
自分のファイルゴリ押しマンいいよね…
殺す
4224/05/30(木)22:12:32No.1194955262+
>久しぶりにPullしようとする→手元で編集中だからPull失敗→自分の変更したファイルをデスクトップに退避してから元に戻す→Pullした後にデスクトップのファイルで上書きするマンに出会ったぜ
これGitflowなら起きないよね、こういう場合どうするかよく分かってない
実際こういう場合ってstashするの?
4324/05/30(木)22:12:56No.1194955445そうだねx1
実際使い方がだんだんわかるとブランチ切れるの超便利じゃん!ってなるけどそこまで行くのに時間がかかるという
4424/05/30(木)22:13:14No.1194955579+
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593848.html
一体どうなっちゃうの〜?
4524/05/30(木)22:13:40No.1194955757+
プルリクエストってやつをGitにも実装してほしい
4624/05/30(木)22:14:19No.1194956025そうだねx3
>プルリクエストってやつをGitにも実装してほしい
それはGitHubです…
4724/05/30(木)22:14:19No.1194956032+
あとissueとprojectとactionもほしい
4824/05/30(木)22:15:17No.1194956397そうだねx1
>>プルリクエストってやつをGitにも実装してほしい
>それはGitHubです…
(弊社はgitHub使えないので)プルリクエストってやつをGitに実装してほしい
4924/05/30(木)22:15:28No.1194956457そうだねx1
一旦通常使いになると楽だけど
それまでの障壁高いよなあとは思う
よくみんな乗り越えられるね
5024/05/30(木)22:15:55No.1194956649そうだねx1
プルリクエストもマージリクエストもおなじよ
5124/05/30(木)22:16:17No.1194956799+
>一旦通常使いになると楽だけど
>それまでの障壁高いよなあとは思う
>よくみんな乗り越えられるね
1日で乗り越えられると思う…
5224/05/30(木)22:16:24No.1194956840+
マジリクだと許されなさそうだから…
5324/05/30(木)22:16:35No.1194956917そうだねx3
>直す時にこれってどこで組み込まれた問題なの? を調べる時に使いたいんだよね
>こういう気持ちってあんまりないのか…
マジレスだけどそういう時はgit bisectを使おう!
その為のコマンドだから!!
5424/05/30(木)22:16:37No.1194956929+
人生で初めてLinuxのお勉強を始めたけどGUIって人類に相当優しく作られてたんだな…
5524/05/30(木)22:16:44No.1194956980+
最初からgitだったからそれ以前の管理を知らない
5624/05/30(木)22:17:01No.1194957100+
>>久しぶりにPullしようとする→手元で編集中だからPull失敗→自分の変更したファイルをデスクトップに退避してから元に戻す→Pullした後にデスクトップのファイルで上書きするマンに出会ったぜ
>これGitflowなら起きないよね、こういう場合どうするかよく分かってない
>実際こういう場合ってstashするの?
スタッシュに退避してPullしてスタッシュとマージが鉄板じゃないの?
5724/05/30(木)22:17:03No.1194957118+
コンフリクトが結局人手で見て判断しなくちゃいけないと言うのが恐い
なんでみんな上手くできるのかわかんない
5824/05/30(木)22:17:11No.1194957166+
>実際こういう場合ってstashするの?
stashなんだろうけど俺はそれだと忘れたままにしてしまうので
適当にbranch切って3文字ぐらいでcommitしておいて後でresetする
5924/05/30(木)22:17:30No.1194957294+
>>最初からgitだったからそれ以前の管理を知らない
>src_20240101
>src_20240102_01
>src_20240102_02
>src_20240103
6024/05/30(木)22:17:31No.1194957302+
もうおじさんなので新しいコマンド覚えられない
switch分からんからcheckout使うね…
6124/05/30(木)22:17:32No.1194957312+
git個人でマスターできる人すごいなと思う
チームで利用しないと全然理解できなかったし最初いろいろやらかした
6224/05/30(木)22:17:53No.1194957459そうだねx4
>なんでみんな上手くできるのかわかんない
(実は出来てない)
6324/05/30(木)22:17:55No.1194957479+
CLI好きだけど普段のgitはGUIでやりたい
6424/05/30(木)22:18:23No.1194957690+
基本的にはコマンド使ってるけどログ見たりcommitしたりはtigを使ってる便利
6524/05/30(木)22:18:45No.1194957839+
git以前か…
RCS…CVS…SVN…みなどこで戦っている
6624/05/30(木)22:19:08No.1194958001+
>git以前か…
>RCS…CVS…SVN…みなどこで戦っている
SVNはね場所によっては現役なんだ…
6724/05/30(木)22:19:38No.1194958220+
>SVNはね場所によっては現役なんだ…
はーはよ死ねや!
6824/05/30(木)22:19:42No.1194958246+
バイナリはSVNのほうがいいと聞くけどSVNを使ったことがないから俺にとっては謎の存在
6924/05/30(木)22:20:42No.1194958714+
rebase -iとは友達さ
7024/05/30(木)22:20:43No.1194958724+
>コンフリクトが結局人手で見て判断しなくちゃいけないと言うのが恐い
>なんでみんな上手くできるのかわかんない
むしろうまいことマージされるとほんとに意図通りマージできてるか不安になる
それはそれとして手動でコンフリクト解消時に色々ぶっ壊しはする
CIで自動テストされる環境最高
7124/05/30(木)22:20:50No.1194958783+
仕事で使ってるけどツール起動する毎に環境によってdiffが入るファイルがウザすぎて困ってる
かといってそのファイルの更新取得は必要だからignoreしていいわけでもないんだよな…
7224/05/30(木)22:21:23No.1194959052+
>バイナリはSVNのほうがいいと聞くけどSVNを使ったことがないから俺にとっては謎の存在
ExcelとかWordとかもSVNだと管理するんだよ
7324/05/30(木)22:21:38No.1194959187そうだねx1
Git統合するならWindowsの改行コードなんとかしてくれねえかな…
7424/05/30(木)22:22:31No.1194959611+
UEなんかはGitのサポートがまだβだからSVNかPerfoceになる
UEの規模でGitが適正かは置いておく
7524/05/30(木)22:22:49No.1194959746+
今日はstashを覚えた
7624/05/30(木)22:22:56No.1194959796+
SVN使うようなところはメッセージもろくに書かないし粒度もメタメタでただただなんか管理してる気になってるという悪意に満ちた偏見がある
7724/05/30(木)22:22:58No.1194959808+
SVNのほうがいいこともある!とか言う人いるけど結局自分がgit使えないだけだよね
7824/05/30(木)22:23:18No.1194959982そうだねx3
>今日はstashを覚えた
今日だけで世界がだいぶ明るくなったな
7924/05/30(木)22:23:18No.1194959986+
会社のジジイどもに説明することになったんだけど理解できるのかこれ
俺も理解あやしいのに!!
8024/05/30(木)22:23:31No.1194960076+
commitでmasterに反映されるのではないのか!?
8124/05/30(木)22:23:32No.1194960084+
ブランチやマージの意味がないExcelとかだとSVNで事足りるからかな
8224/05/30(木)22:23:41No.1194960153+
むしろSVN使ったことないからどういう感じなのかわからん
8324/05/30(木)22:23:43No.1194960169+
>仕事で使ってるけどツール起動する毎に環境によってdiffが入るファイルがウザすぎて困ってる
xilinxのpetalinuxとかいかにもgitで管理してください的な.gitignore生成しておいて
クソみたいな差分出してくるから結局手動であれこれする必要あるのキレそう
8424/05/30(木)22:24:51No.1194960689+
なんでpushしなきゃいけないの?めんどくさいね
8524/05/30(木)22:25:01No.1194960764そうだねx5
自分がというかプロジェクトで使ってるツールそんな簡単に乗り換えれないだろ普通
8624/05/30(木)22:26:08No.1194961210+
>なんでpushしなきゃいけないの?めんどくさいね
リモートを直接弄りたいってこと?
死にたいの?
8724/05/30(木)22:26:58No.1194961560+
SVNしか使えない雑魚で申し訳ない…
マージしてくれなーって通知来て作業中にコマンド実行したら全部上書きして3日工数消し飛ばして以来トラウマなんだ
8824/05/30(木)22:27:36No.1194961810+
コンフリクトは怖くないよ
どう直すか一緒に考えようよ
8924/05/30(木)22:27:40No.1194961845そうだねx1
そのトラウマを解消してくれるのがGitかもしれませんよ!
9024/05/30(木)22:27:43No.1194961876+
>むしろSVN使ったことないからどういう感じなのかわからん
ひたすら使いにくくしてモダンなツールのサポートもない感じかな…
9124/05/30(木)22:27:47No.1194961904+
>マージしてくれなーって通知来て作業中にコマンド実行したら全部上書きして3日工数消し飛ばして以来トラウマなんだ
マージして全部上書きしても前のコミットは全部残ってるだろうに
9224/05/30(木)22:27:48No.1194961909+
前も似た流れになってるスレ見たけどわりと最近のプロジェクトのはずのパルワールドがsvn採用してる時点で業界によるとしか思えん
UEやunity使った開発現場知らないというのもあるけど
9324/05/30(木)22:28:18No.1194962117そうだねx1
「」くん詳しそうだから操作マニュアル作ってね
9424/05/30(木)22:28:39No.1194962281+
stashした奴を戻そうとして見つからなくて一瞬焦る
9524/05/30(木)22:29:19No.1194962540そうだねx1
(知らないstashがいる)
9624/05/30(木)22:29:46No.1194962704+
-forceと共にあらんことを
9724/05/30(木)22:30:15No.1194962926+
テストがあるコードならコンフリクトしてもそんなに怖くない
テストが無いコードでコンフリクトすると…
9824/05/30(木)22:31:01No.1194963277+
無数のバイナリファイル管理が必須のゲーム業界はSVN管理が多いって以前のスレで聞いた
9924/05/30(木)22:31:23No.1194963412+
別にコンフリクトして死ぬわけじゃあるまいし
溜め込んで溜め込んで大規模コンフリクト起こしたとかならそいつが悪い
10024/05/30(木)22:31:28No.1194963444そうだねx3
自分の使う範囲ではTortoiseGitで困ることがないからあんまりよく言われない理由がわからない
10124/05/30(木)22:31:35No.1194963490+
>テストが無いコードでコンフリクトすると…
なんかとりあえずOK押し続ければいい感じになるから…
10224/05/30(木)22:31:41No.1194963526そうだねx1
取っ付きにくいのは分かる
初心者への説明がファルシのルシがコクーンでパージみたいになる
10324/05/30(木)22:32:04No.1194963684+
SVNもGitも使ってるけど使い分けてるわけじゃなくそういう案件引き継いだだけって感じだなあ
手順書読めない物覚えが怪しい奴が居たり改修しなくなったソースとかはSVNのままでええ!
10424/05/30(木)22:32:30No.1194963850そうだねx1
>>vscode上で扱えばいいじゃん
>>そんなリビジョン比較しなきゃならん時点で何か良からぬことが起きてる気がするが…
>良からぬことというかバグが起きてるからやりたいんだよ…
そもそもマージ前に自動テストしてバグを極力防がない?
10524/05/30(木)22:32:43No.1194963941そうだねx1
今は操作忘れてもchatGPT君が逐一教えてくれるから楽だ
10624/05/30(木)22:32:47No.1194963971そうだねx1
こいつは驚いたVisual SourceSafeを知らんとはな
10724/05/30(木)22:32:52No.1194964007+
>無数のバイナリファイル管理が必須のゲーム業界はSVN管理が多いって以前のスレで聞いた
UnityだとGitでUEだとGit以外が多いから結構昔の話かな
自社エンジンは知らない
10824/05/30(木)22:33:02No.1194964085そうだねx1
コードはgit
ドキュメントと実行ファイルはsvn
とりあえずこんな感じで使い分けてる
10924/05/30(木)22:33:40No.1194964372+
とりあえず初心者はpushするとき-f使っとけば問題ない
11024/05/30(木)22:33:49No.1194964436そうだねx1
>そもそもマージ前に自動テストしてバグを極力防がない?
世の中には怒られるまでビルド通らなくても平気でプッシュする奴がいる…俺は無垢で無知だった
11124/05/30(木)22:33:56No.1194964495+
revertしたらrevertをrevertしないと再プルリクできないって出てきて
俺は考えるのをやめてブランチを作り直した
11224/05/30(木)22:34:06No.1194964551そうだねx1
取り敢えずコマンドはよくわかんねえからTortoiseGitにはお世話になりまくってる
11324/05/30(木)22:34:32No.1194964735+
rebaseは悪
コミットをきれいに整えるという思想は悪
11424/05/30(木)22:34:49No.1194964850そうだねx2
>取り敢えずコマンドはよくわかんねえからVSCodeにはお世話になりまくってる
11524/05/30(木)22:36:01No.1194965357+
テストコードは大事なのに無かったものとして進行することが普通にある
11624/05/30(木)22:36:01No.1194965359+
>前も似た流れになってるスレ見たけどわりと最近のプロジェクトのはずのパルワールドがsvn採用してる時点で業界によるとしか思えん
UEならお金があるところはP4でないところはSVNが多いという感じ
gitは少なくともプラグイン入れないとバイナリの扱いがしんどいとか
11724/05/30(木)22:36:06No.1194965402+
VSCodeないと無理だわ
SourceTreeもまあ…うん…
11824/05/30(木)22:36:17No.1194965477+
>rebaseは悪
>コミットをきれいに整えるという思想は悪
一度Pushされちゃうとね…
11924/05/30(木)22:36:22No.1194965532+
>こいつは驚いたVisual SourceSafeを知らんとはな
ねえ君は本当にsafeなの?
12024/05/30(木)22:36:33No.1194965599+
commit時のメッセージだけGUI使う
CUIだとメッセージ変える時めんどくせぇ!
12124/05/30(木)22:36:39No.1194965640そうだねx2
なんかわけわからなくなったからcloneし直して手動で上書き!
12224/05/30(木)22:37:16No.1194965915+
>なんかわけわからなくなったからcloneし直して手動で上書き!

>久しぶりにPullしようとする→手元で編集中だからPull失敗→自分の変更したファイルをデスクトップに退避してから元に戻す→Pullした後にデスクトップのファイルで上書きするマンに出会ったぜ
12324/05/30(木)22:37:33No.1194966030そうだねx1
>とりあえず初心者はpushするとき-f使っとけば問題ない
force pushされて困るようなブランチは保護しておけというのはそうなのかもしれない
12424/05/30(木)22:38:08No.1194966269+
>なんかわけわからなくなったからcloneし直して手動で上書き!
こわいのでプロジェクトフォルダを丸ごとファイラーでコピーするのはよくある
12524/05/30(木)22:38:24No.1194966378+
>force pushされて困るようなブランチは保護しておけというのはそうなのかもしれない
そこはわかる側の人間がやっておくべきとこだからな…
12624/05/30(木)22:38:47No.1194966558+
>commit時のメッセージだけGUI使う
>CUIだとメッセージ変える時めんどくせぇ!
なんかめんどくさいことあったっけ…?
12724/05/30(木)22:38:51No.1194966600+
全部同じじゃないですか
12824/05/30(木)22:39:28No.1194966876+
コミットなんて全部wipでいいのよ
add -pとかできれいなコミット作んないといけない環境は地獄
12924/05/30(木)22:40:46No.1194967418+
全部WIPは進め方に問題があるだけじゃ…
13024/05/30(木)22:40:59No.1194967519+
>rebaseは悪
>コミットをきれいに整えるという思想は悪
これをすごく綺麗に整えるに等しい愚行だと思う
src_20240101
src_20240102_01
src_20240102_02
src_20240103
13124/05/30(木)22:42:19No.1194968048そうだねx1
ちっちゃい変更ならコミットの単位なんて気にしないけど馬鹿でかい変更なら意味のある単位でコミット整理してもらえるとレビューするとき助かる
13224/05/30(木)22:43:02No.1194968362+
>なんかめんどくさいことあったっけ…?
おま環だろうけどCUIだとなんかテキストの表示おかしくなって入力箇所ズレるんだよね
マジで直らない
13324/05/30(木)22:43:49No.1194968665+
こういうのって会社毎にマニュアルとかあるもんなの?
それとも自分で調べて何とかしろって感じ?
13424/05/30(木)22:44:35No.1194968991+
(変更の割に無駄に多いコミット)
13524/05/30(木)22:44:36No.1194968997+
全くできない協力会社の人に「もう私が直しておくんで現段階のソースコミットしておいてください」って言ったら「pushはいいんすか?」って聞き返されてビキッてなっちゃった俺にはタイムリーなスレ
言葉は正しく使うべきってわかってるんだけどね…
13624/05/30(木)22:44:51No.1194969084+
ベテランでもなければ知ってて当然扱いされるものの一つだと思う
13724/05/30(木)22:45:08No.1194969188そうだねx1
会社にあるのは運用上のルールとかじゃね
13824/05/30(木)22:45:11No.1194969200そうだねx1
>(変更の割に無駄に多いコミット)
多い分にはいいよ
少ない方が困る
13924/05/30(木)22:45:48No.1194969480+
>こういうのって会社毎にマニュアルとかあるもんなの?
>それとも自分で調べて何とかしろって感じ?
こういう運用しろよ!って決まり事ない限りネットにいくらでもあるし調べろってのがほとんどじゃない?
14024/05/30(木)22:46:02No.1194969580+
改行コード変換すると全行差分になるのどうにかしてくれ…
14124/05/30(木)22:46:22No.1194969705+
>ベテランでもなければ知ってて当然扱いされるものの一つだと思う
Linuxコマンドとかshellないしbatファイルの作成
あたりもそのラインかな
14224/05/30(木)22:47:11No.1194970103+
>Linuxコマンドとかshellないしbatファイルの作成
>あたりもそのラインかな
別に知ってなくてもいいけどネットで調べたら基本的な操作はできるよねって言われるライン
14324/05/30(木)22:48:34No.1194970651そうだねx1
batあたりはもうchatGPTにお任せでいいでしょ
14424/05/30(木)22:49:15No.1194970976そうだねx1
今時サーバサイドでbatを使うようなシステム作らんでほしい
14524/05/30(木)22:49:18No.1194971004+
batは悩みの種だったけどChatGPTのおかげでかなり助かった
14624/05/30(木)22:49:52No.1194971257+
シェルとかはChatGPTのおかげでだいぶ楽になった
本当に感謝しかない
14724/05/30(木)22:50:02No.1194971335+
何らかのGUIで使ってる人にこれどうやったらできますかとか質問されると答えられなくて困る
コマンド直打ちが主流になれ
14824/05/30(木)22:50:22No.1194971492+
>改行コード変換すると全行差分になるのどうにかしてくれ…
なんかそれ設定あったような…改行コードを統一するやつだったかも
14924/05/30(木)22:50:25No.1194971507そうだねx2
>コマンド直打ちが主流になれ
地獄かよ
15024/05/30(木)22:50:47No.1194971645+
>なんかそれ設定あったような…改行コードを統一するやつだったかも
なんか仕事したりしなかったりするやつ…


1717073046549.png