二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716994433196.jpg-(1267859 B)
1267859 B24/05/29(水)23:53:53No.1194656234そうだねx14 01:32頃消えます
戦闘機あんまり詳しくないんだけどスレ画みたいなちょっとクドいくらい貼られてる戦闘機特有の注意書き好き好き大好き
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/29(水)23:54:22No.1194656391+
オスナ
224/05/29(水)23:55:14No.1194656724+
ちっちゃい無人機にまでこれやれって仕様書に書いてあってどうすんだこれ…てなった
324/05/29(水)23:55:16No.1194656745+
あぶないよ
すいこまれるよ
ふんじゃダメだよ
424/05/29(水)23:56:27No.1194657163+
踏まない
524/05/29(水)23:56:50No.1194657290そうだねx3
機付長の名前いいね
624/05/29(水)23:58:13No.1194657820+
こうしてみるとF15もあちこちパッチだらけだなもう
724/05/29(水)23:58:44No.1194658008そうだねx10
>こうしてみるとF15もあちこちパッチだらけだなもう
F-4です…
824/05/29(水)23:59:08No.1194658148そうだねx8
前に島田フミカネがこういう注意書き集めた資料が欲しいって言ってて心の中でめっちゃ同意した
924/05/29(水)23:59:38No.1194658298+
ナムフ
1024/05/30(木)00:00:48No.1194658774+
近くで見るとやっぱりイタんでるというか年代物なんだねって
なんか全体的に各部のチリがあってない
1124/05/30(木)00:00:50No.1194658784そうだねx1
「必らず」っていう表記初めて見た
1224/05/30(木)00:01:12No.1194658912そうだねx3
すげえ亮太専用機じゃん
1324/05/30(木)00:01:41No.1194659112+
ロボットモノのプラモデル作ってるときこういう実在感感じるデカールが無限にほしくなる
保守向けとか救助向けとか
1424/05/30(木)00:02:08No.1194659276+
最終号機でも43年前のジュラルミン板だし細かい歪みできてるのは仕方ないのか
1524/05/30(木)00:03:57No.1194659910+
そこまで古くもないスパホも割とベコベコでチリ合ってなくて
このくらいでもいいんだ…と色々学べた
うちが出荷する製品でこの段差は品証にNG食らうレベルなのに
1624/05/30(木)00:05:41No.1194660525+
戦闘機の外板ジュラルミンってハンマーで叩き出しなの?
1724/05/30(木)00:05:50No.1194660588+
>うちが出荷する製品でこの段差は品証にNG食らうレベルなのに
アメリカ製だぞ
元からその辺はいい加減だ
飛べりゃいいんだよ飛べりゃ
1824/05/30(木)00:05:52No.1194660609そうだねx4
>すげえ亮太専用機じゃん
亮太以外も触るから亮太責任機だな
1924/05/30(木)00:06:33No.1194660877そうだねx2
>すげえ亮太専用機じゃん
整備担当の人だよ
というか背景見るに各務原の航空博物館だと思うけど名前消さないんだな
2024/05/30(木)00:06:58No.1194661019+
>すげえ亮太専用機じゃん
機付長だから整備担当責任者の名前だぞ
2124/05/30(木)00:07:16No.1194661126+
ロボット作品だとほぼ英語しか見ないから
日本語でコーションマーク書かれてるとちょっと不思議な感じがする
2224/05/30(木)00:07:33No.1194661234+
そうなんだ
亮太の趣味でカラーリングとか変えてるのかと思った
2324/05/30(木)00:07:42No.1194661277+
>というか背景見るに各務原の航空博物館だと思うけど名前消さないんだな
そらそうよ記念品だもの
最後の機付長やパイコパイの名前ばっちり入ったまま展示だわ
2424/05/30(木)00:08:32No.1194661577+
>最後の機付長やパイコパイの名前ばっちり入ったまま展示だわ
なるほどそりゃ名誉だ
2524/05/30(木)00:09:45No.1194662021+
>日本語でコーションマーク書かれてるとちょっと不思議な感じがする
日本語の注意書き1つにそれぞれ由来になった事故があるんだよな…
2624/05/30(木)00:10:20No.1194662265+
>飛べりゃいいんだよ飛べりゃ
マッハ1.6出したらチリ合ってないところからベリッとなりそうなイメージがあったが余裕だな!
2724/05/30(木)00:12:14No.1194663030+
今のF-35だとカーボンFRPの一体成型だからまっ平ら?
2824/05/30(木)00:19:02No.1194665521+
退役前に研修行ったから地上でコクピット座らせてもらったのが一生の思い出だわ
Rだから真下も見れるカメラつき
2924/05/30(木)00:19:32No.1194665700+
これただのかっこいい模様じゃないのね
3024/05/30(木)00:20:16No.1194665988+
>今のF-35だとカーボンFRPの一体成型だからまっ平ら?
fu3538038.jpg
分厚い板だからベコベコは無いけどパネルで分割してボルトで止めてるから完全にまっ平ともいかない
この上からなんか塗ったり貼り付けたりで隠してるらしいが
3124/05/30(木)00:30:21No.1194669641そうだねx3
ナ ム フ
3224/05/30(木)00:35:13No.1194671149+
リベットじゃなくてプラスネジなんだ……
3324/05/30(木)00:36:35No.1194671570+
>リベットじゃなくてプラスネジなんだ……
頻繁に取り外しして中身の整備する必要がある所だけよ
胴体や主翼の大半はリベットよ
3424/05/30(木)00:36:53No.1194671684+
書き込みをした人によって削除されました
3524/05/30(木)00:39:45No.1194672534+
>「必らず」っていう表記初めて見た
実家のシャワーのコックが同じ誤記だった
3624/05/30(木)00:45:17No.1194674219+
かわいいからいいけどトーイングカーシールそんないる…?
小学生の筆箱じゃん
3724/05/30(木)00:48:08No.1194675018+
溶接したほうが強度が上がって軽量化もできていいことづくめじゃない?
3824/05/30(木)00:52:01No.1194675995+
機付長と麾下三人体制で整備とかだっけ
3924/05/30(木)00:52:14No.1194676067+
>好き好き大好き
好き好き大好き
4024/05/30(木)00:54:14No.1194676580そうだねx1
>分厚い板だからベコベコは無いけどパネルで分割してボルトで止めてるから完全にまっ平ともいかない
>この上からなんか塗ったり貼り付けたりで隠してるらしいが
ここらへんの止めた後に出来る凹凸隠す技術もノウハウなんだろうな…
4124/05/30(木)00:58:16No.1194677609+
fu3538229.jpg
横田基地でF-22見てきたんだけど
最新鋭機のイメージだったのに案外錆が浮いてた
4224/05/30(木)00:58:23No.1194677643+
戦闘機だと砂が詰まるリスクも少ないからプラスネジなんね
中々参考になる
4324/05/30(木)00:58:52No.1194677767そうだねx2
>横田基地でF-22見てきたんだけど
>最新鋭機のイメージだったのに案外錆が浮いてた
言うてもう何年選手だ?
4424/05/30(木)00:59:11No.1194677848+
四半世紀飛んでるのと毎回塗料拭き直しはしんどいからな…
4524/05/30(木)01:03:59No.1194679163+
ナスオ チッイス爆自👉
4624/05/30(木)01:04:13No.1194679222+
fu3538254.jpg
古い機種とか細いファスナーだとほんとにプラスネジだったりするけど
最近の…と言ってもここ数十年くらいの機体だとトルクセットて別のファスナーもあるな
プラスネジと違って超なめづらい六角穴より数段なめづらい
4724/05/30(木)01:05:53No.1194679654そうだねx2
なんて呼ぶのか分からないけど赤い帯の安全装置?を
飛行前に取るシーン好き好き大好き
4824/05/30(木)01:06:25No.1194679802+
F-2の表面まで複合素材で覆われてると言い続けたクソコテ思い出した
塗装やヒビ割れ修理できない…
4924/05/30(木)01:06:53No.1194679943+
ロービジだと色々貼れないから大変そう
5024/05/30(木)01:07:08No.1194680018+
>なんて呼ぶのか分からないけど赤い帯の安全装置?を
>飛行前に取るシーン好き好き大好き
安全ピンをわかりやすく
5124/05/30(木)01:07:42No.1194680179+
>ロービジだと色々貼れないから大変そう
どこの国だ?ってなる国旗がある…
5224/05/30(木)01:12:25No.1194681521+
>ロービジだと色々貼れないから大変そう
F-35の飛行隊創設50周年記念塗装が垂直尾翼とノーズギアの扉だけでステルス機だとそうなるのか…となった
5324/05/30(木)01:14:28No.1194682071そうだねx2
>F-2の表面まで複合素材で覆われてると言い続けたクソコテ思い出した
>塗装やヒビ割れ修理できない…
fu3538311.jpg
どういう会話かはわかりかねるがF-2の外皮は基本的に複合材で間違ってないはず
もちろん塗装とかは乗ってるけど
5424/05/30(木)01:17:34No.1194682899そうだねx1
実際クラック起きたら丸ごと取替えじゃなかったっけ
5524/05/30(木)01:18:22No.1194683120+
>F-2の表面まで複合素材で覆われてると言い続けたクソコテ思い出した
>塗装やヒビ割れ修理できない…
普通に穴空いたら全取っ替えだからめんどくてきらい!って知り合いの整備が言ってたけど…
5624/05/30(木)01:19:10No.1194683355そうだねx2
>>F-2の表面まで複合素材で覆われてると言い続けたクソコテ思い出した
>>塗装やヒビ割れ修理できない…
>普通に穴空いたら全取っ替えだからめんどくてきらい!って知り合いの整備が言ってたけど…
まじかよ守秘義務も守れねぇとか「」も友達も同罪だな
5724/05/30(木)01:19:22No.1194683396+
損傷の具合にも依るけど複合材もリペアはある程度はできる
運用する側がどうするかはまた別の問題だけど
5824/05/30(木)01:20:07No.1194683580+
>fu3538229.jpg
>横田基地でF-22見てきたんだけど
>最新鋭機のイメージだったのに案外錆が浮いてた
中身のコンピュータの規格がボロすぎて米軍のデータリンクのアプデに耐えられないって判定されたからダメになるまで使うけどもう今まで通りの維持予算は出さないよ?されたと聞いた
5924/05/30(木)01:21:11No.1194683865+
A-10だとわりとベコベコになってる写真どこかで見たような
6024/05/30(木)01:22:12No.1194684131そうだねx1
B-787とかかなり広範囲にCFRP適用してるが
それが可能になったのは損傷の検査方法と修理方法の確立があったからこそ


fu3538229.jpg fu3538311.jpg fu3538254.jpg 1716994433196.jpg fu3538038.jpg