二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716980941595.jpg-(72644 B)
72644 B24/05/29(水)20:09:01No.1194559952+ 21:14頃消えます
暑いのかぬるいのか寒いのか
園芸力が試されるぜ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/29(水)20:13:32No.1194561801+
私はこの雨の降り続く1週間のあいだ庭には目を向けないことにしました
これをシュレディンガーの庭と呼びます
224/05/29(水)20:14:15No.1194562088そうだねx17
>私はこの雨の降り続く1週間のあいだ庭には目を向けないことにしました
>これをシュレディンガーの庭と呼びます
げ…現実逃避…
324/05/29(水)20:14:24No.1194562158そうだねx1
湿気怖い
424/05/29(水)20:15:27No.1194562638+
ここ一週間全然家庭菜園の野菜が育たたない
524/05/29(水)20:16:03No.1194562867そうだねx4
雨が降り始める前に殺菌殺虫剤撒いといてよかったぜ
624/05/29(水)20:16:25No.1194563042+
冬に苗で買ったミントがあったかくなってからぐんぐん伸びてる
作ったティラミスにちぎった葉を添えたのすごく満足感あった
724/05/29(水)20:17:04No.1194563323+
冬眠明けてから生育芳しくない我が家のステファニア一族は湿気大好きドラゴンだから大雨くんには期待しているよ
824/05/29(水)20:18:01No.1194563760+
>冬に苗で買ったミントがあったかくなってからぐんぐん伸びてる
>作ったティラミスにちぎった葉を添えたのすごく満足感あった
ミント君は一流の雑草には勝てないけどタフだし用途も多いしでえらいよね
924/05/29(水)20:18:39No.1194564076+
ゼラニウムとかアリッサムとかビデンスとか挿し木苗増やしすぎた…
始末するのか…
1024/05/29(水)20:18:44No.1194564111そうだねx3
4月並みの寒さとか6月手前で来られると困る
北国です
1124/05/29(水)20:19:07No.1194564270+
>雨が降り始める前に殺菌殺虫剤撒いといてよかったぜ
ぬあああああ銅の殺菌剤撒くの忘れてたあああああああ
大丈夫…まだ大丈夫…梅雨入りまでは2週間あるから来週がラストチャンス…
1224/05/29(水)20:19:46No.1194564552そうだねx7
土曜日に定植しました
月火の強風でなくなりました
おわり
1324/05/29(水)20:20:26No.1194564888そうだねx2
苔農家になるか…
1424/05/29(水)20:20:27No.1194564894+
なんというかなんで野菜高騰してるのかとか家庭菜園やってると肌で感じられるな
農家さんが専門知識あってずっと良い設備装備資材使ってるとしてもだ
1524/05/29(水)20:21:53No.1194565523+
ゼラニウムは取っておいたほうがいいぞ
去年同様今年の夏もあつそうだからかなり死ぬだろうし
1624/05/29(水)20:21:57No.1194565559+
>4月並みの寒さとか6月手前で来られると困る
>北国です
やあ同郷
暑くなってきたし植えないとなー!って植えた途端に何か平年並かそれ未満の涼しさになって困る
1724/05/29(水)20:22:15No.1194565702+
雑草どもはもさもさ生えてくるのによォ…!!
1824/05/29(水)20:23:31No.1194566309+
ラズベリーが食べ頃になる前に鳥がやってきて食べていく…
1924/05/29(水)20:25:04No.1194567093+
>やあ同郷
>暑くなってきたし植えないとなー!って植えた途端に何か平年並かそれ未満の涼しさになって困る
4月終わりに野菜苗植えてその後寒さ来て今年は植えるの早かったやっぱGW後からだったかーからのこれだよ
仮にGW後に植えたとしてもこの寒さはしんどいわ!作物みんな無駄に背丈は伸びてるから縮こまってらっしゃる
2024/05/29(水)20:25:16No.1194567193+
うちのゼラニウム夏に耐えるんだよね…
冬に霜よけしなかったら枯らしたことあるけど
2124/05/29(水)20:25:39No.1194567416そうだねx3
>農家さんが専門知識あってずっと良い設備装備資材使ってるとしてもだ
好きな異常気象発生させるドラゴンが好きな農家の野菜を全滅させます
2224/05/29(水)20:29:07No.1194569130+
大根がそろそろ一本立てにできるはずだけどいつも葉の目安忘れる
2324/05/29(水)20:29:35No.1194569389+
>ラズベリーが食べ頃になる前に鳥がやってきて食べていく…
ビワもアイツラ持ってくからなぁ…
2424/05/29(水)20:32:12No.1194570590+
キノコが生えるとバラが一気に成長する
というわけでキノコを育ててみることにした
デイリーポータルとかでもやってたヒラタケから!
2524/05/29(水)20:32:23No.1194570683+
ハーブ育てまくってるけどゼラニウムは暑さ寒さによく耐える印象だな…手をかけた覚えがない
2624/05/29(水)20:32:59No.1194570940そうだねx3
>好きな異常気象発生させるドラゴンが好きな農家の野菜を全滅させます
大いなる邪竜じゃない?
2724/05/29(水)20:34:14No.1194571499+
菌根菌を増やして植え込むのが望ましいかと思ったけど
自分ちやネット上で見かけるのも菌根菌のキノコじゃなさそうだしまあなんでもいいや
2824/05/29(水)20:36:09No.1194572352+
サーキュレーターでも買ってやろうかなと思ってる
2924/05/29(水)20:37:07No.1194572803+
最近母親の管理していた薔薇に自分も手出しするようになったんだけど
繊細そうな顔してコイツの生命力尋常じゃなくない?
寒肥入れて根元から切り戻したらボコボコ十本くらいシュート生えてくるわ
枝の切断面のカルスは即座にボコボコ出てきて癒合剤いらずだわ…
なんかイメージと違うんだけど…
3024/05/29(水)20:38:36No.1194573503そうだねx1
病気とか虫害でいきなり死ぬイメージだなバラは
3124/05/29(水)20:39:03No.1194573713+
最近観葉植物が面白くなってきたから百均とかホムセンのミニコーナー見てる
耐陰性あって5度以上くらいあればなんとか生きていられて育ていて面白いの無いかなガジュマルとテーブルヤシあたりかな
3224/05/29(水)20:39:29No.1194573907+
皇帝ダリアの脇芽を取ってそのへんに植えると根付くのおもしろ
3324/05/29(水)20:39:36No.1194573979そうだねx5
fu3536807.jpg
今朝咲いたオリエンタルポピー見て…
3424/05/29(水)20:40:12No.1194574270そうだねx3
>fu3536807.jpg
>今朝咲いたオリエンタルポピー見て…
ポピーってこんななのか
3524/05/29(水)20:40:37No.1194574448+
>病気とか虫害でいきなり死ぬイメージだなバラは
ジュウレンバチに刺されて新芽がヘナヘナになることよくある…
3624/05/29(水)20:40:48No.1194574536+
>fu3536807.jpg
>今朝咲いたオリエンタルポピー見て…
なんかグロくね?
3724/05/29(水)20:41:11No.1194574715+
バラは長身でケンカも強いけど病弱な優男
3824/05/29(水)20:41:50No.1194575028+
>最近観葉植物が面白くなってきたから百均とかホムセンのミニコーナー見てる
>耐陰性あって5度以上くらいあればなんとか生きていられて育ていて面白いの無いかなガジュマルとテーブルヤシあたりかな
ギムノカリキウムとかは?
今の時期大きな花咲いていいよ
3924/05/29(水)20:41:54No.1194575067そうだねx3
>fu3536807.jpg
>今朝咲いたオリエンタルポピー見て…
今日のポピー
4024/05/29(水)20:41:59No.1194575111+
今年はアブラムシ少なめだな…と思ったらコナジラミがその分湧いてる…
4124/05/29(水)20:42:02No.1194575128+
バラはすぐ咲かなくなるけど滅多に死なないエセ病弱キャラみたいなやつ
4224/05/29(水)20:42:14No.1194575230そうだねx2
バラはガンガン品種改良して毎年新種バンバン出して色んな花の色で耐病性強い品種増え続けてるから事前に聞いてた薬剤ちゃんと掛けなきゃすぐダメになる〜みたいなイメージすぐ砕かれるよね
4324/05/29(水)20:42:21No.1194575280+
今日のポピー
4424/05/29(水)20:42:39No.1194575421+
新し目のバラなら病気や虫で葉を落としても枯れるところまではそうそういかないイメージある
4524/05/29(水)20:42:42No.1194575435+
暑くなり過ぎて松がかれちゃったので今年は早めに場所移した
4624/05/29(水)20:42:58No.1194575577+
花壇の端っこの方がアルカリ分多すぎてるのか植えてある宿根草の葉が黄色くなっちゃった…
4724/05/29(水)20:43:19No.1194575753+
枯れはしないけど虫には大人気だからなんかしらせんと葉が穴だらけにはなる
4824/05/29(水)20:43:30No.1194575827+
ヘゴを室内で育て初めてるんだけど葉先がよく黒くシナシナになって枯れちゃって悲しい
その分ガンガン新しい葉が生えて葉の総数は変わらないんだけども…うーむ
4924/05/29(水)20:43:32No.1194575838+
>今日のポピー
ナガミヒナゲシ
5024/05/29(水)20:44:12No.1194576130+
旅行行って帰ってきたらアブラムシだらけになってて泣く泣くヤバい部分カットした
イチゴもミントも見事にハゲになってしまった
5124/05/29(水)20:44:23No.1194576215+
>ヘゴを室内で育て初めてるんだけど葉先がよく黒くシナシナになって枯れちゃって悲しい
>その分ガンガン新しい葉が生えて葉の総数は変わらないんだけども…うーむ
水切れか土の通気性悪いんじゃない?
5224/05/29(水)20:44:31No.1194576286+
>ギムノカリキウムとかは?
>今の時期大きな花咲いていいよ
調べてみるありがと
観葉ってカテゴリだから基本葉姿目当てだけど花付くとお得感あっていいね
5324/05/29(水)20:45:12No.1194576600+
>バラはガンガン品種改良して毎年新種バンバン出して色んな花の色で耐病性強い品種増え続けてるから事前に聞いてた薬剤ちゃんと掛けなきゃすぐダメになる〜みたいなイメージすぐ砕かれるよね
最近の品種マジで強くて綺麗ですごいよね…
でもピエールドゥロンサール今でも好き…
5424/05/29(水)20:45:29No.1194576718+
去年の秋に埋めたポポーの種が発芽した!
これを育てて食べ放題やるんじゃ…
5524/05/29(水)20:46:35No.1194577220+
バナナ苗がもうすぐ来るから土作りしつつ冬越し対策考えなかれば
耐寒性5度なのに地元が-10度なので残り5度を何とかせねば
5624/05/29(水)20:46:37No.1194577233+
強健なバラばっかり買ってるけど
花付きよくて美しいバラへの未練が捨てきれない…
でもピエールドゥロンサールはかっちった
5724/05/29(水)20:46:52No.1194577345+
>水切れか土の通気性悪いんじゃない?
水切れ…なんかな
毎日やれ!っていう話も聞くけど根腐れ恐れてしてはいない
通気性は買ってきたまま植え替えてないけど多分赤玉オンリーでそんな悪くはなさそうに見える
日が出てる時はサーキュレーターを使って通気性は良くしてる
5824/05/29(水)20:47:01No.1194577416+
バラの有名な育種家の通販サイトのパラメータ表
国内の他の育種家の品種を病弱とか樹勢弱めみたいに書くな…って思ってた
実際弱い…!
5924/05/29(水)20:47:41No.1194577692そうだねx1
>耐寒性5度なのに地元が-10度なので残り5度を何とかせねば
…何でバナナに手を出したー?
6024/05/29(水)20:47:57No.1194577821+
こっちはもうちょっと経ってからだろうなアブラムシ
まあ湧いたとてミントだからピュアベニカくらいしか対策が無くて効果よわよわなんだけど
6124/05/29(水)20:48:01No.1194577866そうだねx3
>バラの有名な育種家の通販サイトのパラメータ表
>国内の他の育種家の品種を病弱とか樹勢弱めみたいに書くな…って思ってた
>実際弱い…!
キムタクめっちゃバラには真摯で助かる
凄いデータだよこれ
6224/05/29(水)20:48:30No.1194578087+
なんかミニバラ1年中咲いてるんですけど…
めちゃくちゃでかくなるし
6324/05/29(水)20:48:37No.1194578148+
>去年の秋に埋めたポポーの種が発芽した!
>これを育てて食べ放題やるんじゃ…
ポポーおいしい?苗売ってたのでちょっと気になってる
6424/05/29(水)20:48:44No.1194578197そうだねx2
バラは丁度昨日のカーメン君のチャンネルで木村さんと一緒にロサオリエンティス巡る動画やってて見応えがあり過ぎて疲れちまった
すぐ売り切れたポルトブルーもいっぱいあってすんげぇ〜ってなった
6524/05/29(水)20:49:06No.1194578362そうだねx4
>耐寒性5度なのに地元が-10度なので残り5度を何とかせねば
5度か?それ足りないの5度か?
6624/05/29(水)20:49:33No.1194578573+
初バラでミニバラを室内で育ててる
けっこう咲いたと喜んでたらハダニの蜘蛛の巣が発生したので丸刈り処置となった
6724/05/29(水)20:49:39No.1194578616+
ちょいちょいパトロールしてくれてるてんとう虫さん達に頭が下がる日々
6824/05/29(水)20:49:40No.1194578620+
>なんかミニバラ1年中咲いてるんですけど…
>めちゃくちゃでかくなるし
思い切ってバッサリいっちゃお
6924/05/29(水)20:49:41No.1194578638+
勢いで買ったカレープランツが伸び伸びなので切った
うお…カレーくっさ❤家ん中カレー臭まみれ❤
7024/05/29(水)20:49:51No.1194578707+
>なんかミニバラ1年中咲いてるんですけど…
>めちゃくちゃでかくなるし
よく伸びる品種なら晩秋とかに思いっきり枝切って樹勢保ってもいいと思う
7124/05/29(水)20:49:56No.1194578748+
バラの接ぎ木なんだけどさ
ナニワノイバラを大きく育てた上でそれぞれの枝に色々な品種を接いだ場合
四季咲き性とか枝振りとかどうなるかな?
7224/05/29(水)20:50:12No.1194578860+
>…何でバナナに手を出したー?
家庭菜園するにも一人だと無駄に広い土地で手間減らしたくて…
ならいっそバナナ植えてみようかなって…
7324/05/29(水)20:50:25No.1194578961+
バラってだけで敷居高く感じるけど木でもこじんまりまとまってくれて通年で咲くなら魅力的だな
イバラも無ければもっと良いが
7424/05/29(水)20:50:28No.1194578981+
>>水切れか土の通気性悪いんじゃない?
>水切れ…なんかな
>毎日やれ!っていう話も聞くけど根腐れ恐れてしてはいない
>通気性は買ってきたまま植え替えてないけど多分赤玉オンリーでそんな悪くはなさそうに見える
>日が出てる時はサーキュレーターを使って通気性は良くしてる
根腐れの原因は基本通気性の悪さと未熟な有機質に湧く雑菌よ
水捌け良くて完熟の土ならジャバジャバやってもそうそう腐らんと思う
特にシダなんて常時腰水でいいような連中だしね
7524/05/29(水)20:50:38No.1194579061+
薔薇けぇ
あれは病気になりやすいからほっとけない
ラベンダーにしとけ
7624/05/29(水)20:50:44No.1194579111+
>バナナ苗がもうすぐ来るから土作りしつつ冬越し対策考えなかれば
>耐寒性5度なのに地元が-10度なので残り5度を何とかせねば
15度じゃないの?バナナはやってみたいけどうちの辺りじゃ冬季室内が前提になるだろうし置く場所ないや
7724/05/29(水)20:50:47No.1194579138+
立派なバラの大苗1100円で売ってたの買えた
樹勢が良くて扱いやすい品種だしやったぜ
7824/05/29(水)20:51:13No.1194579315+
>すぐ売り切れたポルトブルーもいっぱいあってすんげぇ〜ってなった
やっぱ実店舗は強いなぁいいな…
7924/05/29(水)20:51:18No.1194579355+
バラって室内いけるの?
8024/05/29(水)20:51:21No.1194579380+
>根腐れの原因は基本通気性の悪さと未熟な有機質に湧く雑菌よ
>水捌け良くて完熟の土ならジャバジャバやってもそうそう腐らんと思う
>特にシダなんて常時腰水でいいような連中だしね
ううむ…とりあえず2日に一回くらいで水やってみるかなぁ
ありがとう
8124/05/29(水)20:51:30No.1194579451+
今年は花壇すごく上手くいってる
梅雨が怖い
8224/05/29(水)20:51:47No.1194579556+
エアプランツと多肉に手出したら増えまくる
8324/05/29(水)20:52:01No.1194579658そうだねx1
>今年は花壇すごく上手くいってる
>梅雨が怖い
ペチュニアをベチョベチョにしに!やつらが!やってきた!
8424/05/29(水)20:52:06No.1194579681+
バナナって一回実がなると丸ごと伐採するって聞いた
処理用バナナの木スライサーが出回るくらいに
8524/05/29(水)20:52:13No.1194579738+
>バナナ苗がもうすぐ来るから土作りしつつ冬越し対策考えなかれば
ハウスでも作るしかないんじゃないかな
8624/05/29(水)20:52:20No.1194579791+
    1716983540543.png-(6591 B)
6591 B
>あれは病気になりやすいからほっとけない
>ラベンダーにしとけ
8724/05/29(水)20:52:36No.1194579904+
なんか簡単で食べられる果樹育てたい
8824/05/29(水)20:52:53No.1194580036+
>処理用バナナの木スライサーが出回るくらいに
シュポポポポポポーンってなって爽快なやつか
8924/05/29(水)20:52:54No.1194580040+
青バラはブルーインパルスがいいと聞くけど実物売ってるの見たことないや
9024/05/29(水)20:52:56No.1194580054そうだねx2
>薔薇けぇ
>あれは病気になりやすいからほっとけない
>ラベンダーにしとけ
もうバラが病弱な時代は終わった上に
酷暑のせいでラベンダーの夏越しがよっぽど高難度になってて
凄い前世代って感じのコメントだ
9124/05/29(水)20:53:00No.1194580090+
パレードでかくなるまで咲く気ねーな
つるバラのつもりかオメー
9224/05/29(水)20:53:08No.1194580156+
ゴールドクレストウィルマって葉が全体的にカリカリになったらもうだめかね
内側に柔らかいのがあるとかそういうのも無い
9324/05/29(水)20:53:20No.1194580250+
素人なんですがダイソーのやつからでいいですかね
9424/05/29(水)20:53:30No.1194580319+
今はベゴニアとかペチュニアとかシクラメンとかで薔薇みたいな花つける品種あるよね
シクラメンの万重咲き今シーズンあたり売ってたら欲しいわ
9524/05/29(水)20:53:37No.1194580373+
今の欧州ブランドバラは病気への強さが選抜基準の上位だしは国内でも栃木の方にクソ強いバラ作るのに心血注いでる人がいる
9624/05/29(水)20:53:44No.1194580428+
>バラって室内いけるの?
あんまり室内栽培情報ないけどアガベとかやれる環境でやったら育ってる
9724/05/29(水)20:53:48No.1194580450+
パレードはつるバラだろ!
9824/05/29(水)20:53:53No.1194580501そうだねx1
>素人なんですがダイソーのやつからでいいですかね
勿論
9924/05/29(水)20:53:59No.1194580543+
こないだ植えたひまわりの種の芽が出てきた
10024/05/29(水)20:54:04No.1194580573+
>なんか簡単で食べられる果樹育てたい
イチジクはいいぞ
さりげに海外では愛好家が多くて無数の品種が取引されてる
最近は国内でもヤフオクやメルカリ介して活発になってる
10124/05/29(水)20:54:15No.1194580643+
>素人なんですがダイソーのやつからでいいですかね
ダイソーの土使うなら使う前に熱湯掛けたほうがいいよ
10224/05/29(水)20:54:23No.1194580691+
ダイソーの素焼き鉢はやめとけと聞いたから鉢だけはホムセンでちゃんとしたの買ったな…
10324/05/29(水)20:54:26No.1194580714+
>イバラも無ければもっと良いが
牛革手袋でバキバキ取れるよトゲ
でも小さい子がいるなら絶対おすすめしない
10424/05/29(水)20:54:27No.1194580724そうだねx3
スーパーナメクジフィーバー中過ぎる
10524/05/29(水)20:54:38No.1194580810+
>ペチュニアをベチョベチョにしに!やつらが!やってきた!
びっくりするくらい見た目汚くなるね…
10624/05/29(水)20:54:55No.1194580949+
>素人なんですがダイソーのやつからでいいですかね
育てたいものがあればそれから入っていいんじゃない?
よほど高級だったり難物でもない限りだけど
10724/05/29(水)20:55:15No.1194581114+
バラ挿し木試したけどカルスだけで根が出なかった
10824/05/29(水)20:55:24No.1194581180+
>素人なんですがダイソーのやつからでいいですかね
いいけど結構デカくなるぞ
10924/05/29(水)20:55:45No.1194581327+
ダイソーは土がクソと聞いてるけどミニ植物に付いてる土もクソなのかな
11024/05/29(水)20:55:51No.1194581370そうだねx2
カルス出来てるんなら諦めるのは早い
11124/05/29(水)20:55:52No.1194581381+
>ダイソーの素焼き鉢はやめとけと聞いたから
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。鉢底穴小さ過ぎ!
11224/05/29(水)20:56:07No.1194581482+
>スーパーダンゴムシフィーバー中過ぎる
11324/05/29(水)20:56:17No.1194581554+
>ダイソーは土がクソと聞いてるけどミニ植物に付いてる土もクソなのかな
ココピートはカスや…!
11424/05/29(水)20:56:35No.1194581689そうだねx2
トゲないバラもあるよ
11524/05/29(水)20:56:36No.1194581692+
今年から家庭菜園始めたから知識0でバナナ栽培絶対ダメだろうとボロクソ言われそうだが素人だから許してくれるねありがとうグットヤブガラシ
11624/05/29(水)20:56:43No.1194581744そうだねx1
ポルトブルーなんて青系の薔薇出てるんだ…
画像で見てみたけどこればっかりは実物見ないと分からんね
11724/05/29(水)20:56:57No.1194581861そうだねx1
>wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。鉢底穴小さ過ぎ!
ホムセンのちゃんとした値段の鉢でもかっこよさ全振りであれくらいの穴の大きさのやつあってびびるんだよね
怖くない?
11824/05/29(水)20:56:57No.1194581862+
ししとう植えたら新しい葉が穴開きに食われまくってる…
ナメクジか?ナメクジを殺せばいいのか?
11924/05/29(水)20:56:57No.1194581864+
初めて買った植物はダイソーのひょろひょろに徒長した多肉のヘラクレスでした
今ではなんか名前どおりのすげぇマッチョになってる…
12024/05/29(水)20:57:27No.1194582088+
>ポルトブルーなんて青系の薔薇出てるんだ…
>画像で見てみたけどこればっかりは実物見ないと分からんね
今年からの新品種で多分4月が初販売だったからホントに新しい子だよ
12124/05/29(水)20:57:33No.1194582153+
うちのマリーゴールドちゃん葉っぱ食われまくって畜生
これ見よがしに粘液ぶっかけられてこれがNTR…
12224/05/29(水)20:57:43No.1194582234+
>ししとう植えたら新しい葉が穴開きに食われまくってる…
>ナメクジか?ナメクジを殺せばいいのか?
ししとうならもしかしたらヨトウムシの可能性が高いと思う
12324/05/29(水)20:57:44No.1194582241そうだねx2
>ポルトブルーなんて青系の薔薇出てるんだ…
>画像で見てみたけどこればっかりは実物見ないと分からんね
クリームがかった青紫といった感じでお上品ですわよ
12424/05/29(水)20:57:44No.1194582245+
バナナ苗なんか数百円だろ
好きに実験すればいいじゃん
12524/05/29(水)20:57:46No.1194582266+
ダイソーのココナツブロックとなんか軽い土はミミズコンポストに使ってるけど問題ない
農業に使うとやっぱダメなのだろうか
12624/05/29(水)20:57:57No.1194582337+
>ダイソーの素焼き鉢はやめとけと聞いたから鉢だけはホムセンでちゃんとしたの買ったな…
多肉全部ダイソーの素焼きなんですけど!
12724/05/29(水)20:57:57No.1194582346+
カメムシ大量発生ニュースにびびってたけど九州だと見始めたくらいで助かる…
12824/05/29(水)20:58:05No.1194582424そうだねx4
>ナメクジか?ナメクジを殺せばいいのか?
ネバネバやテカテカした後があったら間違いなくそれ
慈悲はない
12924/05/29(水)20:58:14No.1194582497+
ふと思ったけど出根率低い挿し木ってガチャに似てるよね
13024/05/29(水)20:58:24No.1194582559+
ダイソー素焼き鉢は水抜き穴ちっさいけどなんか硬い棒でぐりぐりすると広がるぞ
13124/05/29(水)20:58:26No.1194582573+
ベランダで鉢植えしてるモミジとサンショウが葉枯れし始めた…
毎年の事だしどうにか対策したいけどわからん……
13224/05/29(水)20:58:43No.1194582675+
ダイソーきっかけで地元の園芸店覗くとパラダイスを味わえるよ
鹿沼土安すぎるってなる
13324/05/29(水)20:58:50No.1194582739+
>ふと思ったけど出根率低い挿し木ってガチャに似てるよね
メネデールで祈祷するのだ
13424/05/29(水)20:59:06No.1194582863+
>初めて買った植物はダイソーのひょろひょろに徒長した多肉のヘラクレスでした
>今ではなんか名前どおりのすげぇマッチョになってる…
ヘラクレスかっこいいよね
花うらら(プレリンゼ)と見分けつかないけど
13524/05/29(水)20:59:15No.1194582923+
ラベンダーも最近は耐暑性あるイングリッシュ系増えてるよ
13624/05/29(水)20:59:52No.1194583214+
裏庭にアオキと紅葉がめっちゃ芽を出してるけどこれ儲けられないかな…
13724/05/29(水)20:59:56No.1194583257+
>バナナ苗なんか数百円だろ
>好きに実験すればいいじゃん
苗は送料込みなのか数千円する
種とかヤフオクとかなら安くできそうだけど初心者だからよくわからんので通販で買った
13824/05/29(水)21:00:17No.1194583424+
>ヘラクレスかっこいいよね
>花うらら(プレリンゼ)と見分けつかないけど
マジで見分けつかねぇ…
13924/05/29(水)21:00:19No.1194583436そうだねx2
着床率30%としたら10本くらい挿し木してしまう
苗が5つくらい出来てどうしよう…ってなる
14024/05/29(水)21:00:29No.1194583518+
ポインセチアから一向に芽が出てこなくて枯れ木にしか見えないんだけどもう無理かな
土が乾くから水は吸ってるみたいだけど
14124/05/29(水)21:00:36No.1194583563そうだねx1
fu3536921.jpg
fu3536925.jpg
シゾバシスイントリカータくんです
自家受粉で種付けまくるので無限に増えます
14224/05/29(水)21:00:36No.1194583572+
サムライ08ってのちょっと欲しいなあ
14324/05/29(水)21:00:38No.1194583586+
薔薇は6種ぐらいやなあれはまぁ悪いことは言わん辞めとけ
ラベンダー楽やぞ
増やしたいだけ増やせるし古木も風情がある
14424/05/29(水)21:00:51No.1194583700+
一昔前だと外国の品種のほうが丈夫なやつ多かったけど今は国産品種強くて園芸業界盛り上がっているようでありがたい…
14524/05/29(水)21:01:09No.1194583864+
丈夫で容易に買えるバラってどんなやつなの?気になってきた
14624/05/29(水)21:01:13No.1194583890+
先日行ったホムセンでバナナの苗めっちゃ寒い屋外に陳列してあって試されてんな…と思ったよ
14724/05/29(水)21:01:31No.1194584026+
>ふと思ったけど出根率低い挿し木ってガチャに似てるよね
今発根率0%に限りなく近い果樹の10連ガチャにチャレンジしてるよ
論文読んで手法工夫してるからSSR出ればたぶん成功例が出ると思う
14824/05/29(水)21:01:45No.1194584127+
>裏庭にアオキと紅葉がめっちゃ芽を出してるけどこれ儲けられないかな…
メルカリで売るライフハック!
しかし抜き苗10本300円でも売れない…
14924/05/29(水)21:02:00No.1194584234+
>ダイソーきっかけで地元の園芸店覗くとパラダイスを味わえるよ
>鹿沼土安すぎるってなる
カインズの鹿沼土細粒(16L298円)がまじでありがたい
これとピートモスとバーミキュライトとくん炭の比率変えれば大抵のものは育てられる…
15024/05/29(水)21:02:09No.1194584294+
ちょっと前の品種だけどクイーンオブスウェーデンとかすごく丈夫で挿し木もしやすいいい品種だった
15124/05/29(水)21:02:10No.1194584305+
鉢は穴開けて水捌け良くすることもできるから…
ダイソー素焼きもヤスリで穴広げたり
15224/05/29(水)21:02:31No.1194584469+
お外の植木鉢で育ててる枇杷の木が毎日やらないとしおれるレベルですぐ水吸いつくしやがる…
あとめっちゃ強風で倒れる…なんかいい強風対策ないものか
15324/05/29(水)21:02:36No.1194584507+
地元でどう咲くかは実際見ないとわからん
沖縄でのピエールはピエールじゃない…
15424/05/29(水)21:02:46No.1194584579+
モスポール作ってサトイモみたいなの括りつけたぜ
いい感じになってくれるかな
15524/05/29(水)21:03:19No.1194584841+
>丈夫で容易に買えるバラってどんなやつなの?気になってきた
ボニカ
15624/05/29(水)21:03:51No.1194585101+
>お外の植木鉢で育ててる枇杷の木が毎日やらないとしおれるレベルですぐ水吸いつくしやがる…
>あとめっちゃ強風で倒れる…なんかいい強風対策ないものか
鉢の周りに鉄パイプ刺して紐で括る…
15724/05/29(水)21:03:55No.1194585124+
寒い地元で美味いバナナを温室ハウスで育てているので
俺も地植えで不味いバナナを育ててやる…
15824/05/29(水)21:03:59No.1194585154+
上品な薔薇といえばガブリエルを育ててるけど如何せん病気と寿成が弱い
もう販売されて年数経ってるから上位互換的なもの出てるだろうが病弱なところもまた魅力かもしれん
15924/05/29(水)21:04:10No.1194585226+
御近所さんの壁掛けプランターにラベンダーが咲いてたけど
上に伸びる植物は見栄えがあまり良くないかもと思いました
週末植え替えます
16024/05/29(水)21:04:15No.1194585261+
>丈夫で容易に買えるバラってどんなやつなの?気になってきた
クイーンエリザベスとか
黒点にはなるがものともせずガンガン育つ
16124/05/29(水)21:04:23No.1194585330+
>あとめっちゃ強風で倒れる…なんかいい強風対策ないものか
ライフハック動画でテントのペグ使ってるの見た
16224/05/29(水)21:04:27No.1194585372+
>鉢の周りに鉄パイプ刺して紐で括る…
賃貸だから下がコンクリなの…
16324/05/29(水)21:04:43No.1194585500+
ダイソーの素焼き塩壺欲しい
売ってない
あれでビカクとか着生ランやりたいよう
16424/05/29(水)21:05:03No.1194585660+
ハイビスカスが何か安く売られていたので2つ買っちゃった
16524/05/29(水)21:05:05No.1194585670+
>お外の植木鉢で育ててる枇杷の木が毎日やらないとしおれるレベルですぐ水吸いつくしやがる…
吸ってるんじゃなくて根詰まりして水溜めておけないのでは…
16624/05/29(水)21:05:24No.1194585818+
>fu3536921.jpg
>fu3536925.jpg
>シゾバシスイントリカータくんです
>自家受粉で種付けまくるので無限に増えます
ウチにいるのも死ぬほど増える
タッパーにハイポネックス微粉1000倍希釈吸わせたバーミキュライト入れて
レンジで殺菌した培地に撒いたら水道水で霧吹きして蓋して2年くらい放置するのが楽でいいわよ
16724/05/29(水)21:05:35No.1194585915+
去年の7月末に買ったラベンダーが盛り盛りになって嬉しい
ヒドコートとセンティヴィアがあるけど他におすすめ品種あったら教えて
16824/05/29(水)21:05:40No.1194585965+
福岡だとバナナはできたけどすげえ不味かった…
ちょっと山の方だと全然違った
16924/05/29(水)21:05:55No.1194586094+
>吸ってるんじゃなくて根詰まりして水溜めておけないのでは…
あーそういうのもあるのか…一度取り出して根っこある程度切らなきゃダメか
17024/05/29(水)21:05:59No.1194586123そうだねx1
>上品な薔薇といえばガブリエルを育ててるけど如何せん病気と寿成が弱い
>もう販売されて年数経ってるから上位互換的なもの出てるだろうが病弱なところもまた魅力かもしれん
ザセレスティアルっていうそれっぽいのが今年出たぜ!買えなかったぜ!!
17124/05/29(水)21:06:31No.1194586345+
>賃貸だから下がコンクリなの…
鉢なら普通にワイヤー製の鉢スタンドに差すといいぞ
そこからさらなる転倒防止には足元にレンガでも載せておけばOK
17224/05/29(水)21:06:43No.1194586438+
>去年の7月末に買ったラベンダーが盛り盛りになって嬉しい
>ヒドコートとセンティヴィアがあるけど他におすすめ品種あったら教えて
サマーラベンダー
暑さに強くてほぼ四季咲き状態
17324/05/29(水)21:06:48No.1194586483そうだねx1
ガブリエルいいよね…
見た目も香りも超好き
17424/05/29(水)21:07:42No.1194586860+
なんか青バラ全般的に挿し木成功しにくいよね?
17524/05/29(水)21:07:42No.1194586861+
6月ごろに何植えるか迷う
種まきするにも地味に遅いしどうすっぺ…
17624/05/29(水)21:07:47No.1194586901+
ドンファンもいいよ
ニュードーンの血筋でめちゃくちゃつよいしレアな赤の四季咲きつる?バラ
17724/05/29(水)21:07:58No.1194586986+
余ったデカいイチゴ容器にカモミール植えまくったらもりもり生えてきた
花さいたらお茶になろうねぇ…
17824/05/29(水)21:08:25No.1194587186+
>ヒドコートとセンティヴィアがあるけど他におすすめ品種あったら教えて
北海道のラベンダーだけどはなもいわってのが香り素晴らしいらしくて気になってる
ところでラベンダー「」が多いみたいだから聞いてみたいんだけど『メイレット』って持ってる人いない?
気候が難しいのか近年国内流通が途絶えてるんだよね
17924/05/29(水)21:08:32No.1194587235+
カレープラントが花のついた茎だけヒョロ長く伸びちゃって重さに負けて垂れてるんだけどばっさりカットした方がいいのかな
ちょっともったいないけど
18024/05/29(水)21:09:20No.1194587631+
ノヴァーリス買ったけど意外と弱点多いなこいつ?
18124/05/29(水)21:09:30No.1194587723+
4月末に植えたズッキーニ獲れるようになった!おいしい!
雨のときは受粉どうすればいいんだろ
18224/05/29(水)21:09:37No.1194587777そうだねx1
植物は塊根とか盆栽沼に入らなければまあまあのお金で死ぬ程楽しめるの最高だな
18324/05/29(水)21:09:43No.1194587810+
>ザセレスティアルっていうそれっぽいのが今年出たぜ!買えなかったぜ!!
おお〜似てるね! どこ出だろうと見たらロサか、数種類育ててるけど魅力的な薔薇出してくるよね…
18424/05/29(水)21:10:33No.1194588236+
>ところでラベンダー「」が多いみたいだから聞いてみたいんだけど『メイレット』って持ってる人いない?
>気候が難しいのか近年国内流通が途絶えてるんだよね
行動範囲の店では見かけた事ないな...
18524/05/29(水)21:10:34No.1194588237+
面白そうな情報多いからスレ保存して後で見させてもらう
18624/05/29(水)21:10:41No.1194588304+
>ノヴァーリス買ったけど意外と弱点多いなこいつ?
日当たり悪い所にちょっと弱めだった気がする
18724/05/29(水)21:11:17No.1194588612+
>ヒドコートとセンティヴィアがあるけど他におすすめ品種あったら教えて
バイオレットメモリーもいいぞ
18824/05/29(水)21:11:22No.1194588655そうだねx4
初心者だけどミントから始めていいかな
もちろん鉢植え
18924/05/29(水)21:11:53No.1194588904+
>4月末に植えたズッキーニ獲れるようになった!おいしい!
>雨のときは受粉どうすればいいんだろ
雄蕊を冷蔵庫で保管して人工授粉しに行く
19024/05/29(水)21:12:14No.1194589080+
>バイオレットメモリーもいいぞ
うちにもあるけど中々いいよね
赤字で長く語れないのが残念だ
19124/05/29(水)21:12:17No.1194589091+
観葉植物なんか育てよっかなって人はYouTubeで
プラントツアーで検索してカッコイイって思ったやつが良いと思う
19224/05/29(水)21:12:19No.1194589114+
>初心者だけどミントから始めていいかな
>もちろん鉢植え
勿論
害虫湧いて困ったらまた聞きにおいで
19324/05/29(水)21:12:49No.1194589348+
入り口に最適な植物はやりたいと思った奴だぜ!
19424/05/29(水)21:12:55No.1194589389+
ミントはネットで言われてるほど強くないから気をつけろ


fu3536807.jpg 1716980941595.jpg fu3536921.jpg fu3536925.jpg 1716983540543.png