二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716920007021.jpg-(131649 B)
131649 B24/05/29(水)03:13:27No.1194365970そうだねx1 09:25頃消えます
ルイボス流行ってるけど本当に健康にいいの?
原料茂みだぜ?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/29(水)03:14:45No.1194366062+
知らんが昨日の結石スレによればシュウ酸は含まれていない
224/05/29(水)03:17:34No.1194366270+
河原に生えてるカワラケツメイと似たようなもんだろ
324/05/29(水)03:18:29No.1194366327そうだねx1
最近ルイボスばっか増えてプーアル茶を見なくなってしまった
424/05/29(水)03:19:29No.1194366374そうだねx2
お茶も生垣に使ったりしてたし…
524/05/29(水)03:20:49No.1194366449そうだねx4
健康に良いかは知らないけど味は好きよ
624/05/29(水)03:21:35No.1194366493そうだねx5
茂みおいしいよ
724/05/29(水)03:23:25No.1194366598+
なんだとこのやろう
ドクダミ干して煮出すぞ
824/05/29(水)03:26:56No.1194366811+
安いから結構前からこればかり飲んでる
健康に良いかどうかはわからない
924/05/29(水)03:27:58No.1194366866そうだねx17
カフェイン入ってなくてえらい
1024/05/29(水)03:31:06No.1194367076そうだねx2
ハーブティーもミントとか割と雑草だし…
1124/05/29(水)03:32:24No.1194367162+
草ならまだいいだろ
穀類の焦げたのを煮出すだけの飲み物もあるんですよ
1224/05/29(水)03:32:45No.1194367182+
なんか梅干しと合う
1324/05/29(水)03:33:52No.1194367235そうだねx3
イグサっぽい香りするよね
1424/05/29(水)03:37:22No.1194367441そうだねx2
クセはあるけど慣れた
1524/05/29(水)03:37:40No.1194367461+
カフェイン入ってる?
1624/05/29(水)03:39:31No.1194367567+
>カフェイン入ってる?
入ってないよ
1724/05/29(水)03:39:51No.1194367587+
形として薬理作用を持ったなら工場で作っても野原で育っても同じでは
1824/05/29(水)03:40:01No.1194367598+
しっかり液体なのになんというか粉っぽい風味を感じる
1924/05/29(水)03:41:40No.1194367687そうだねx1
>形として薬理作用を持ったなら工場で作っても野原で育っても同じでは
例によってたくさんの成分ごちゃごちゃに入ってるから工場で合成は無理だな
漢方薬のそれと同じ
2024/05/29(水)03:42:30No.1194367730+
コンビニのルイボスにレモン足してるやつが劇的に飲みやすかったけど無くなっちゃった
2124/05/29(水)03:43:37No.1194367789そうだねx5
>原料茂みだぜ?
しかしただの茂みじゃなくて特定地域でしかうまく育たない特産の茂みなのだ
2224/05/29(水)03:43:48No.1194367792+
でも最近の漢方薬扱う薬局だと
工場で雑な成分を取り除いたからイイんです高いんですって言われる
2324/05/29(水)03:45:14No.1194367873そうだねx8
>でも最近の漢方薬扱う薬局だと
>工場で雑な成分を取り除いたからイイんです高いんですって言われる
それは精製であって工場で作ってるわけではないですね
結局原料は生薬
2424/05/29(水)03:49:01No.1194368065+
健康にいいかどうかは医者以外が言っちゃいけないルールになってんだ
2524/05/29(水)03:52:10No.1194368245+
バニラルイボスティー美味しい
バニラ感はない
2624/05/29(水)03:53:10No.1194368297そうだねx2
健康に良いか知らないがうめぇ
2724/05/29(水)03:56:28No.1194368474+
亜鉛入ってるから多少精液の質が改善するかもしれない
2824/05/29(水)03:57:04No.1194368508+
健康に目覚めたおじさんが好んでるイメージ
2924/05/29(水)03:58:49No.1194368605+
原料の見た目で是非を問い始めたらたいへんなことになるぞ
3024/05/29(水)03:58:56No.1194368611+
亜鉛入ってるんだ
かーちゃんが好きで飲んでるから俺も飲ませてもらうか
3124/05/29(水)03:59:38No.1194368653+
好きだけどなんかお薬感有る後味だよね
3224/05/29(水)04:02:42No.1194368811そうだねx2
>原料の見た目で是非を問い始めたらたいへんなことになるぞ
ガラナジュースは健康に良いよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Guaran%C3%A1_02.jpg
3324/05/29(水)04:04:29No.1194368884+
おなじマメ科でハニーブッシュなんてのがあるが
ほんとにハチミツみたいな香りがしてびっくりする
味はだいたいルイボス
3424/05/29(水)04:05:14No.1194368914そうだねx3
最近までルイスボディーっていう商品名のお茶だと思ってた
3524/05/29(水)04:10:33No.1194369136+
オレンジ風味のルイボスティーずっと飲んでる
うまい
3624/05/29(水)04:11:07No.1194369165+
>最近までルイスボディーっていう商品名のお茶だと思ってた
随分嫌な名前の汁だなあ
3724/05/29(水)04:14:52No.1194369287そうだねx8
茂み怖いでしょう…
3824/05/29(水)04:18:29No.1194369394+
利尿作用ある?
3924/05/29(水)04:18:38No.1194369403+
トワイニングのストロベリーバニラのルイボスティー好き
激烈に甘い香りがするのに飲み口はさっぱりで意味分かんなくて楽しい
4024/05/29(水)04:21:10No.1194369494+
アントニオ猪木がタバスコと共に輸入して広めたけど
ルイボスティーだけ最近になって定着したな
4124/05/29(水)04:21:26No.1194369510+
>利尿作用ある?
ある
大の方にも効くという
4224/05/29(水)04:24:01No.1194369574そうだねx2
一風堂のお茶
4324/05/29(水)04:25:30No.1194369620+
>ある
>大の方にも効くという
大にも!?
それはありがたい…
4424/05/29(水)04:26:49No.1194369668+
>利尿作用ある?
人間は水分を飲めば小便が出るんだ
4524/05/29(水)04:26:52No.1194369669+
>アントニオ猪木がタバスコと共に輸入して広めたけど
>ルイボスティーだけ最近になって定着したな
ノンカフェインだからとか?
4624/05/29(水)04:28:25No.1194369718そうだねx5
>アントニオ猪木がタバスコと共に輸入して広めたけど
>ルイボスティーだけ最近になって定着したな
それはマテ茶じゃない?
4724/05/29(水)04:29:23No.1194369744そうだねx1
>人間は水分を飲めば小便が出るんだ
そりゃそうだが
水に利尿作用があるとは言わないだろう
4824/05/29(水)04:34:39No.1194369921+
>ガラナジュースは健康に良いよ
ある意味ですごい効きそうな気はする
4924/05/29(水)04:41:21No.1194370166+
毎回ペットボトル買うのもなー
煮出し用のパックにするか
でも家の麦茶をルイボスに替えたら家族文句言いそう
5024/05/29(水)05:04:43No.1194371048+
昔シンガポールで飲んだ時は味濃すぎたけど最近のは凄い飲みやすい
5124/05/29(水)05:05:24No.1194371080+
俺は好きだけどなあルイボス
5224/05/29(水)05:09:03No.1194371206+
>俺は好きだけどなあルイボス
ルイボスはお前のこと好きじゃないってよ
5324/05/29(水)05:10:50No.1194371282そうだねx2
>ルイボスはお前のこと好きじゃないってよ
そりゃまあ飲むために刈るわけだし…
5424/05/29(水)05:14:51No.1194371449そうだねx2
独特の癖あるけど後あじ悪くないよね
飯食う時にいいかも
5524/05/29(水)05:16:50No.1194371516+
キンキンに冷やして烏龍茶みたいに油っこくて濃いもの流し込む
5624/05/29(水)05:17:12No.1194371528+
これからはさんぴん茶の時代
道を譲れ
5724/05/29(水)05:30:30No.1194372098+
ルイボスティーって美味しいから飲むものだったのか
変な匂いするしみんな健康にいいから我慢して飲んでるのかと思ってた…
5824/05/29(水)05:34:10No.1194372263+
ディスカウントストアで買ってきたルイボスティーはすげー癖なくて飲みやすいんだけど薄いだけだこれ
5924/05/29(水)05:35:01No.1194372291+
>なんだとこのやろう
>ドクダミ干して煮出すぞ
これも日本と中国だと品種が違うというか日本のはただの野草だけど
そういうので香りとかも違うみたいだね
6024/05/29(水)05:42:42No.1194372614+
シュウ酸ないしカフェインないからがぶ飲みしてもいいお茶だ
6124/05/29(水)05:53:28No.1194373006+
マテ茶に似てて飲むと木の味がする…
おいしい!
6224/05/29(水)05:57:24No.1194373163+
>しかしただの茂みじゃなくて特定地域でしかうまく育たない特産の茂みなのだ
とくさんか?
6324/05/29(水)06:01:04No.1194373299+
グリーンルイボス飲んだことないな…どこに売ってるかすら知らないや
6424/05/29(水)06:19:18No.1194374037+
まぁ動物の糞有り難がって炒って煮出すよりよほど常識的だろう
6524/05/29(水)06:31:39No.1194374629+
肝臓に悪い成分入ってるとは聞いたけどまぁ微量だろう多分
6624/05/29(水)06:49:53No.1194375649+
唯一の欠点は酸性なこと
6724/05/29(水)06:51:19No.1194375726+
>まぁ動物の糞有り難がって炒って煮出すよりよほど常識的だろう
桜毛虫の糞は茶にすると絶品らしいぞ
6824/05/29(水)06:52:35No.1194375809+
>桜毛虫の糞は茶にすると絶品らしいぞ
まぁ蚕の糞有り難がって抹茶アイス食ってるしな…
6924/05/29(水)06:53:38No.1194375880+
>原料の見た目で是非を問い始めたらたいへんなことになるぞ
普通のお茶だって別に良い見た目なわけでもねえしな
7024/05/29(水)06:54:03No.1194375912+
ジャイアントコーンとかもだけど地球上の特定地域にしか生えない割にありふれてるのってなんか不思議
7124/05/29(水)07:07:47No.1194376938+
そういえばマテ茶全く見かけなくなったな
7224/05/29(水)07:11:53No.1194377275+
>肝臓に悪い成分入ってるとは聞いたけどまぁ微量だろう多分
一緒に生えているから製品に紛れ込む雑草の成分が悪いだけだから
ちゃんとルイボスだけを選別した高い製品なら大丈夫
7324/05/29(水)07:17:11No.1194377761+
樹皮っぽい渋あじとえぐみがあって苦手だ…
7424/05/29(水)07:17:44No.1194377807+
>イグサっぽい香りするよね
わかる
第一印象が畳だった
7524/05/29(水)07:20:25No.1194378042+
見た目のがどうだからだめとか言い出したら茶畑とかそれこそ生垣が並んでるような見た目だし…
7624/05/29(水)07:20:29No.1194378050+
ドクダミ茶流行らないかな
7724/05/29(水)07:24:35No.1194378463+
麦茶売ってなくて代わりに買ってみたら一口目はなんだコレだけど段々癖になってきて毎日飲んでる
7824/05/29(水)07:25:50No.1194378599+
ミルクティーにしても結構いけるよ
7924/05/29(水)07:32:21No.1194379293+
乾燥した30度以上の温度差の高い場所を好むため、自生地のセダルバーグ山脈以外での栽培は失敗に終わっている[1]。
条件結構厳しいな
8024/05/29(水)07:36:19No.1194379742+
個人的には熊笹茶飲んだとき畳とか茣蓙だこれ!って思ったけど慣れた
8124/05/29(水)07:39:32No.1194380124+
茂み怖いでしょう…
8224/05/29(水)07:42:13No.1194380431+
>乾燥した30度以上の温度差の高い場所を好むため、自生地のセダルバーグ山脈以外での栽培は失敗に終わっている[1]。
>条件結構厳しいな
これ栽培地があまりにも限定的すぎてなんか変な病気流行ったら即終了しかねないのでは…?
8324/05/29(水)07:46:06No.1194380910そうだねx1
>乾燥した30度以上の温度差の高い場所を好むため、自生地のセダルバーグ山脈以外での栽培は失敗に終わっている[1]。
>条件結構厳しいな
産地がここだけなのに最近至るところでルイボスティーを見かけるから「大丈夫?これ何割かは偽ルイボスだったりしない?」と疑ってしまう
8424/05/29(水)07:58:27No.1194382426そうだねx1
👍
8524/05/29(水)08:01:46No.1194382873+
焼き芋の皮の匂い
8624/05/29(水)08:23:11No.1194386317そうだねx1
>産地がここだけなのに最近至るところでルイボスティーを見かけるから「大丈夫?これ何割かは偽ルイボスだったりしない?」と疑ってしまう
fu3534473.jpg
日本の感覚で考えるなよ
現地は水平線の向こうまで見渡す限りルイボス畑なんだぞ
8724/05/29(水)08:23:56No.1194386428+
ルイボスティーだいぶ味の癖強くない?
8824/05/29(水)08:24:00No.1194386438+
30度って気温差のこと?
普通の人間がそんなところ住んだら自律神経死ぬんじゃない?
8924/05/29(水)08:27:34No.1194386961+
> 夏期(10月〜3月)の平均気温は40℃近くあり、冬期(5月〜8月)でも日中は25℃程度。しかし朝晩の気温差が非常に大きく、最低気温は夏で約15℃、冬には0℃にもなります。
気温差10℃でもヘトヘトになるのに気温差25℃て…
https://www.ishidafoods.co.jp/item/ruibostea/travel.html
9024/05/29(水)08:31:38No.1194387549+
>河原に生えてるカワラケツメイと似たようなもんだろ
ぴーぴー草のお茶うまいよね
9124/05/29(水)08:34:38No.1194387979+
どうも匂いがダメだったなぁルイボス…
9224/05/29(水)08:34:49No.1194388011+
>これ栽培地があまりにも限定的すぎてなんか変な病気流行ったら即終了しかねないのでは…?
実際地球温暖化が抑止できなかったらそう遠くないうちに絶滅すると言われてる
9324/05/29(水)08:35:16No.1194388076+
>ルイボスティーだいぶ味の癖強くない?
その辺は結局慣れの問題で
言ってしまえば緑茶も紅茶も癖ありすぎると思うんだよね
9424/05/29(水)08:44:18No.1194389356+
カフェイン取りたくないけど麦茶は365日飲んでるしな…という考えで外でお茶買うときに選ぶ
9524/05/29(水)08:46:44No.1194389719+
びわ茶とか柿の葉茶とか
日本人昔からただの葉っぱでお茶作って飲んでるんだし
チャノキじゃないお茶はそうおかしいとも思わない
9624/05/29(水)08:49:44No.1194390239+
腎臓に悪いらしいけど毎日1Lは飲みすぎかな?
9724/05/29(水)08:51:45No.1194390616+
初めて飲んだのが一風堂だった
9824/05/29(水)08:52:41No.1194390753+
もうやんカレーで飲む
9924/05/29(水)08:56:54No.1194391399+
夏だけだったら信州と同じだな
10024/05/29(水)08:57:25No.1194391481+
ちょっと買ってくるかあ…
10124/05/29(水)08:58:36No.1194391692+
流行ってるのか…
10224/05/29(水)09:00:07No.1194391952+
>流行ってるのか…
飲料メーカーがこぞって出して消えずに残ってるから流行ってるでいいと思う
10324/05/29(水)09:00:56No.1194392095そうだねx2
流行っているというより定着したという段階になってる気がする
10424/05/29(水)09:17:33No.1194394865+
湿布みたいなにおいがする…


1716920007021.jpg fu3534473.jpg