二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716880170812.jpg-(388885 B)
388885 B24/05/28(火)16:09:30No.1194152286+ 17:59頃消えます
択捉ちゃんの区切り方そんなだったんだ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/28(火)16:14:38No.1194153561そうだねx10
エ・トロフ=チャン
224/05/28(火)16:15:27No.1194153752そうだねx1
ヘリ・コプターじゃなくヘリコ・プター的な
324/05/28(火)16:15:39No.1194153804そうだねx11
択ぶ捉えると書くからそうなんだが言われるまで意識してなかった
424/05/28(火)16:15:41No.1194153812そうだねx1
択ぶと捉えるだから言われてみれば確かに
524/05/28(火)16:16:14No.1194153952+
とらへるの感じが捉だから
とろふ
624/05/28(火)16:16:59No.1194154131+
あー…なるほど…
724/05/28(火)16:17:44No.1194154316そうだねx1
当て字らしいが択り捉う島ってのはなにか趣があるな
824/05/28(火)16:19:49No.1194154792+
そもそもエトロフ自体がアイヌ語だからなあ
924/05/28(火)16:20:14No.1194154880そうだねx2
特にひねりなくアイヌ語が語源だった

地名の由来は、アイヌ語の「エトゥ・オロ・オ・ㇷ゚(etu-oro-o-p,鼻・の所・にある・所〈岬のある所〉)」あるいは「エトゥ・オㇿ・オ・ㇷ゚(etu-or-o-p,鼻・水・ある・もの〈クラゲ〉)」。ロシア名はイトゥルップ島(Итуруп、Iturup)。
漢字名の「択捉」は「えとろふ」への当て字であるが、読み分けとしては択(え)捉(とろふ)になる。
1024/05/28(火)16:24:04No.1194155849+
民族レベルで変わっても割と地名はそこそこ保存されるの面白いよね
朝鮮半島に日本人の祖先が住んでた痕跡も日本語地名からわかるとか
1124/05/28(火)16:24:51No.1194156053+
捉ィー
1224/05/28(火)16:25:42No.1194156255そうだねx1
択捉ちゃんの鼻水?
1324/05/28(火)16:28:08No.1194156883+
薔薇の読みみたいなもんで特に区切りなんて無いと思ってた
1424/05/28(火)16:29:51No.1194157317+
その手のやつで一番衝撃的だったのはキリマ・ンジャロ
さすがにそんなところで切りまんじゃろーと思った
1524/05/28(火)16:31:34No.1194157751そうだねx4
>さすがにそんなところで切りまんじゃろーと思った
ワハハ…
1624/05/28(火)16:37:19No.1194159196+
>薔薇の読みみたいなもんで特に区切りなんて無いと思ってた
えっ 薔(ば)薇(ら)じゃないの
1724/05/28(火)16:38:10No.1194159440そうだねx1
>択捉ちゃんの鼻水?
実に「」らしい頭まっピンクな発想だ…
1824/05/28(火)16:39:23No.1194159747+
重蘭窮(ちぷらんけうし)
1924/05/28(火)16:41:01No.1194160144+
えとろふちゃん孕ませたい
2024/05/28(火)16:42:11No.1194160440+
エトロフチャン…
2124/05/28(火)16:45:11No.1194161166+
手偏と上に口がある字で揃えたのセンスあると思う
字の並びが綺麗
2224/05/28(火)16:45:43No.1194161305+
>民族レベルで変わっても割と地名はそこそこ保存されるの面白いよね
>朝鮮半島に日本人の祖先が住んでた痕跡も日本語地名からわかるとか
東日本にも一部アイヌ語由来っぽい地名残ってるんだったか
2324/05/28(火)16:50:24No.1194162450+
>えっ 薔(ば)薇(ら)じゃないの
「薔薇」自体は薔(ショウ)薇(ビ)という読み
「ばら」は当て字だからあくまで「薔薇」でそう読むだけなんだ
2424/05/28(火)16:51:34No.1194162768そうだねx4
まじかよ
2524/05/28(火)16:52:50No.1194163104そうだねx1
>エトロフチャン…
ゼリーだか寒天だかのレス
2624/05/28(火)16:53:33No.1194163299+
果物はどう見てもくだ・ものだけど当て字だから正確には区切り無いみたいな
2724/05/28(火)16:53:34No.1194163306+
漢字の読みは割とノリと勢いなところある
2824/05/28(火)17:01:07No.1194165274+
竹刀(しない)
2924/05/28(火)17:03:33No.1194165883+
「蜘糸(い)」とか絶対糸部分に引っ張られたろみたいなの多くて日本語の読みはマジでバイブス
3024/05/28(火)17:06:10No.1194166551+
英語の読み方も割とアレなの多いしフランス語やイタリア語でもそういうのはある
3124/05/28(火)17:14:17No.1194168794+
>捉える
うn
>択ぶ
読めない
3224/05/28(火)17:15:39No.1194169171+
>ゼリーだか寒天だかのレス
スカンチョウゲゲル
3324/05/28(火)17:18:12No.1194169918+
>>択ぶ
>読めない
トゥエルブ
3424/05/28(火)17:20:30No.1194170626+
ÆRO
3524/05/28(火)17:23:39No.1194171543+
保栄茂(びん)
3624/05/28(火)17:24:27No.1194171780+
香具師(やし)
3724/05/28(火)17:25:51No.1194172190+
服部の読みもふざけんなよってなる
3824/05/28(火)17:27:24No.1194172603+
ちょぼらう・にょぽみみたいなもんか
3924/05/28(火)17:30:29No.1194173525+
>服部の読みもふざけんなよってなる
服(はっとり)部()
和()泉(いずみ)
4024/05/28(火)17:42:08No.1194177070+
>和()泉(いずみ)
和?
4124/05/28(火)17:46:34No.1194178488+
>>えっ 薔(ば)薇(ら)じゃないの
>「薔薇」自体は薔(ショウ)薇(ビ)という読み
>「ばら」は当て字だからあくまで「薔薇」でそう読むだけなんだ
薔薇の「薇」は山菜のゼンマイを指す漢字なんだよね…
4224/05/28(火)17:47:52No.1194178875+
>>捉える
>うn
>>択ぶ
>読めない
三択問題とかの択だと考えるとおおよそ見当つかない?
4324/05/28(火)17:51:15No.1194179893+
気にした事なかったけど明太子とか意味分かんないよね…


1716880170812.jpg