二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716786259281.jpg-(31464 B)
31464 B24/05/27(月)14:04:19No.1193794576+ 16:18頃消えます
ぬあ
明治維新後に出された廃刀令によってそれまで士族が持っていた帯刀特権は消滅し同時に日本刀の需要も消滅したんぬ
日本軍の制式な軍刀はサーベルになりたたら製鉄の技術も廃絶したためここに日本において日本刀という文化は消滅…しなかったんぬ
西南戦争において活躍した警視庁抜刀隊が日本刀拵えの軍刀を使い敵はその威容にビビりまくってまともに戦えなかった…という戦訓がやはり日本刀は必要であるという結論を導き出したんぬよ
ここから一度はサーベルに染まりかけた日本軍はサーベル拵えの鞘の中に日本刀を隠すという進化を始めるんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)14:05:43No.1193794886そうだねx18
久々に見た(ブオオオ)
224/05/27(月)14:15:14No.1193797005+
次に日本刀が進化するのは昭和期の大陸での戦争が始まってからなんぬ
まず幹部たちの軍刀が太刀拵となりそして下士官たちの軍刀が太刀拵となるんぬ
もちろんこの頃の軍刀の需要増に従って今まで通りの日本刀だと生産も追いつかないし錆びるしでもっといいいわゆる兵器的な日本刀が求められたんぬ
それが満鉄刀なんかで有名になる昭和刀なんぬ
昭和刀は鋼板やステンレス鋼を機械式のハンマーで延ばすことで大量生産が可能で錆びにくくそれでいて切れ味は素晴らしかったんぬ
昭和刀を手に突撃してくる日本兵に恐怖したGHQは終戦後に昭和の刀狩りを実行しここに本当の意味で日本刀という兵器は終わったんぬ
324/05/27(月)14:17:30No.1193797544+
日本刀拵えのサーベルと普通の日本刀の見分け方ぬ
肩に通して吊るヒモを引っかける部品が付いてるぬ
424/05/27(月)14:18:33No.1193797800+
今の日本で日本刀を所持するには銃刀法第14条の美術品に該当しなきゃならんぬが昭和刀は飾りの一つもついてない兵器なんぬで昭和刀を所持することは出来ないんぬ
とある研究家いわく日本刀は真に戦いの道具となることで平和の時代にその役割を終えた…らしいんぬ
524/05/27(月)14:26:43No.1193799711+
同じ将校の自衛装備でも仮想敵のソビエトが大型軍用拳銃のナガンリボルバーかトカレフだったのに
我が国は雑多な中型拳銃もしくは官需拳銃+九四や九八式みたいな軍刀の組み合わせなんだよな…
アメリカなんかは拳銃か機関短銃か半自動小銃で選べる3つのチョイス!とかやってる余裕レベルだったが
624/05/27(月)14:29:09No.1193800289+
日本軍は時期にもよるぬが私物装備にすごく寛容なんぬ
海外で買ってきた拳銃を使ってる人もいれば軍刀は家宝の刀を軍刀に仕立て直した人とかもいるんぬ
724/05/27(月)14:40:41No.1193802971+
薩軍の切り込みVS警視庁抜刀隊のスーパー士族対戦
824/05/27(月)14:40:42No.1193802978+
勉強になるんぬなあ
ぬのじっ様の兄弟や親戚も家宝の刀を軍刀にして戦争に行ったと聞いていたんぬがそういうことだったんぬなー
924/05/27(月)14:53:23No.1193806080+
士官は装備自前で揃えないといけないからね
1024/05/27(月)15:03:03No.1193808307+
調べたら現代の刀匠になるのめちゃくちゃハードル高いくせに
美術文化的には評価されづらいんだな…
刀剣女子とかで盛り上がってたのめちゃくちゃありがたかったんだな…
1124/05/27(月)15:05:35No.1193808898+
>調べたら現代の刀匠になるのめちゃくちゃハードル高いくせに
>美術文化的には評価されづらいんだな…
上手くなるには何でも作ってみなきゃならんぬが今の日本だと一年間に作っていい数が決まってて大変なんぬ
1224/05/27(月)15:10:13No.1193809984+
日本刀でいいのになんでわざわざサーベルにしたの
1324/05/27(月)15:17:26No.1193811600+
日本のオタクが弓と剣持ち込んでた英国の将校を面白がるのわけわかんないんだよな…
こちとら将校全員刀装備なのに
1424/05/27(月)15:19:04No.1193811998+
>日本刀でいいのになんでわざわざサーベルにしたの
御一新って奴なんぬよ
全てを新しくしようとしてたんぬ
1524/05/27(月)15:20:31No.1193812345+
>こちとら将校全員刀装備なのに
それをメインに戦ってた訳じゃないじゃない
1624/05/27(月)15:20:31No.1193812347+
ダメだマーティこのソードは日本製なんぬ
1724/05/27(月)15:22:03No.1193812704+
日本刀製造技術は失われてるだろ!(ブオオオオ
1824/05/27(月)15:27:38No.1193814053+
>刀剣女子とかで盛り上がってたのめちゃくちゃありがたかったんだな…
あのままだと美術にも工業にもなれずに先細って枯れていく運命だったんぬ
1924/05/27(月)15:31:19No.1193814904+
>日本刀製造技術は失われてるだろ!(ブオオオオ
戦国時代辺りまでのいわゆる古刀の製法技術は完全に失われてるんぬ
今の日本刀の製法は江戸時代くらいからの新刀の製法なんぬ
2024/05/27(月)15:43:24No.1193817579+
「」は同田貫って刀を知ってるんぬ?
肥後を本拠にした刀匠たちが作った刀なんぬがその特徴として一切の装飾がなくナタのような分厚い刀身を持っているんぬ
加藤清正が戦争のために伝えた…なんて伝説もある刀なんぬがこの伝説は何と明治時代になってから実証されたんぬ
小説にもなっているんぬが明治天皇の前で刀で兜を割るという天覧試合が行われ日本全国から3人の剣豪が選出されたんぬよ
2人は失敗し最後の1人は兜を五分斬り込んだんぬ
この時使われ更に名声を高めたのが同田貫なんぬ
2124/05/27(月)15:45:25No.1193818028+
ぬ…初めて同田貫を知ったのはゲームだったんぬ
ひらがな表記だったので「銅狸」だと思ってたんぬ
刀だなんて想像もしなかったんぬ
2224/05/27(月)15:45:46No.1193818107+
新刀に比べて古刀の方が切れるのは単純に使ってる鉄の品質の差という話を聞いた事がある
2324/05/27(月)15:45:49No.1193818116+
風来人の刀なんぬなー
2424/05/27(月)15:46:58No.1193818354そうだねx3
(ずっと胴タヌキだと思ってたんぬ…)
2524/05/27(月)15:47:58No.1193818562+
同田貫はその外見の質素さから美術品としての価値はほぼないんぬ
ただ今でも高値がつくのはただ武器として在ったその武骨さが名声を呼んだんぬ
2624/05/27(月)15:48:49No.1193818724+
興味あって西洋剣のこと調べてた時思ったんぬけど美術的価値が無いとダメってのはしょうがないとはいえ悲しんぬな〜
2724/05/27(月)15:49:39No.1193818904+
ラクーンキャッツ!
2824/05/27(月)15:51:19No.1193819233+
天覧兜割は有名すぎるんぬ…
兜を割ってみせた榊原さんも当日の朝まで俺に兜なんて割れないと何度も何度も出場を辞退したくて届け出して断られてたんぬ
当日の朝知り合いがお前なら出来るさ持ってけよこいつをと届けてくれたのが同田貫なんぬ
2924/05/27(月)15:52:50No.1193819538+
満鉄刀は最高の量産型日本刀なんぬ
3024/05/27(月)15:52:57No.1193819558+
>「」は同田貫って刀を知ってるんぬ?
時代劇でたまにでてくるが
「胴タヌキ」だと思ってた
胴をタヌキみたいにバッサリと…って自分で書いててなんだコレ
3124/05/27(月)15:55:35No.1193820068+
>ぬ…初めて同田貫を知ったのはゲームだったんぬ
>ひらがな表記だったので「銅狸」だと思ってたんぬ
>刀だなんて想像もしなかったんぬ
シレンなら刀なのはわかるだろぬ!?
3224/05/27(月)15:59:10No.1193820678+
>当日の朝知り合いがお前なら出来るさ持ってけよこいつをと届けてくれたのが同田貫なんぬ
友情の刀なんぬ…
3324/05/27(月)16:03:05No.1193821354+
胴田貫って言ったら子連れ狼なんぬ
3424/05/27(月)16:04:29No.1193821642+
興亜一心刀という響きがいいんぬ
3524/05/27(月)16:09:44No.1193822738+
>上手くなるには何でも作ってみなきゃならんぬが今の日本だと一年間に作っていい数が決まってて大変なんぬ
包丁作って糊口をしのぐ刀工ブログとかあるんぬ
3624/05/27(月)16:12:53No.1193823358+
>日本のオタクが弓と剣持ち込んでた英国の将校を面白がるのわけわかんないんだよな…
あいつはバグパイプ持ち込んだり密集突撃で勝利したりわけわかんないからだよ!


1716786259281.jpg