二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716781636924.webp-(291648 B)
291648 B24/05/27(月)12:47:16No.1193775782+ 14:51頃消えます
ハーブいいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)12:48:02No.1193776059そうだねx19
合法ハーブ(合法)
224/05/27(月)12:49:32No.1193776597+
ラベンダー収穫祭開催中!
324/05/27(月)12:50:03No.1193776781+
ハーブやってる「」は結構多そう
424/05/27(月)12:51:59No.1193777444+
スレ画ポルノ
524/05/27(月)12:53:50No.1193778059+
スレ画はアイス(合法)にのせるハーブ(合法)
624/05/27(月)12:55:16No.1193778514+
>スレ画はアイス(合法)にのせるハーブ(合法)
それはミントじゃね?
724/05/27(月)13:01:21No.1193780294+
こいつをミントと戦わせると死ぬよ
824/05/27(月)13:05:59No.1193781426+
いいよねハーブ
すき焼きにも親子丼にも合う
924/05/27(月)13:07:13No.1193781713そうだねx6
ハーブだいたいシソ科
シソ科はえらい
1024/05/27(月)13:07:52No.1193781880+
ゆかりさんはハーブ
1124/05/27(月)13:10:05No.1193782431+
小ネギとパセリとパクチーがあると袋麺が高級な味になるよ
1224/05/27(月)13:10:54No.1193782661+
>小ネギとパセリとパクチーがあると袋麺が高級な味になるよ
パセリは分からんけどパクチーはありかもしれんな…
1324/05/27(月)13:15:03No.1193783700+
>>スレ画はアイス(合法)にのせるハーブ(合法)
>それはミントじゃね?
これミントじゃないんですの?
1424/05/27(月)13:16:38No.1193784104+
>これミントじゃないんですの?
しわしわで枝が全部ひとつの株元から出でるのでたぶんレモンバーム(メリッサ)だと思いますの
1524/05/27(月)13:18:10No.1193784493+
レモンバームもよくアイスに乗ってるべぇ
1624/05/27(月)13:18:26No.1193784569そうだねx8
なんて冷静で的確なレスなんだ…
まるでおハーブ(合法)博士だ!
1724/05/27(月)13:20:33No.1193785043+
外観で見分けられるのすごいな…
匂い嗅げば一発なんだけど
1824/05/27(月)13:21:16No.1193785213+
>>これミントじゃないんですの?
>しわしわで枝が全部ひとつの株元から出でるのでたぶんレモンバーム(メリッサ)だと思いますの
へーレモンの匂いがするのか…
1924/05/27(月)13:22:04No.1193785394+
>しわしわで枝が全部ひとつの株元から出でるのでたぶんレモンバーム(メリッサ)だと思いますの
レモンバームの葉はもうちょい広くない?あとふわふわしてる
2024/05/27(月)13:23:22No.1193785680+
スペアミントじゃね?
2124/05/27(月)13:24:01No.1193785847+
ぶっちゃけレモンバームもミントの種類の一つだし
見た目じゃわからん
2224/05/27(月)13:29:13No.1193786975+
少し前に捲いたバジルと赤紫蘇が全然発芽しませこんとよ
だらしがないですわ
2324/05/27(月)13:29:50No.1193787126+
レモンバームはミントと違ってレモンと同様の香味成分を出すっていうから混乱する
2424/05/27(月)13:29:53No.1193787133+
食べられないけどラムズイヤー手触り良くて好き
2524/05/27(月)13:31:00No.1193787358そうだねx1
俺はレモングラスを植えたぜ
見た目は完全にその辺の草だ
2624/05/27(月)13:31:25No.1193787462+
>少し前に捲いたバジルと赤紫蘇が全然発芽しませこんとよ
>だらしがないですわ
土が深すぎるか水やって無さすぎるかのどちらかではなくて?
発芽するまではだいたいみんなジャブジャブですわ
2724/05/27(月)13:32:03No.1193787596+
都会のビルのベランダにおける猛暑猛熱環境ではミントなど雑魚同然…
もうバジルとシソとゴーヤしか育成できなくなってしまった
2824/05/27(月)13:32:32No.1193787709+
>俺はレモングラスを植えたぜ
>見た目は完全にその辺の草だ
何に使う予定なん?
映え目的ではまずないよね
2924/05/27(月)13:32:39No.1193787735+
うちのベランダじゃ青じそとパセリが青々と育っておるよ
3024/05/27(月)13:33:27No.1193787901+
>都会のビルのベランダにおける猛暑猛熱環境ではミントなど雑魚同然…
>もうバジルとシソとゴーヤしか育成できなくなってしまった
うちシソも毎年なんか調子悪くなるんだよな
バジルはわけわからんくらい強い
3124/05/27(月)13:34:17No.1193788079+
>>俺はレモングラスを植えたぜ
>>見た目は完全にその辺の草だ
>何に使う予定なん?
>映え目的ではまずないよね
普通にレモングラス使ったお茶が好きだから干して煮出す予定
とんでもない量がとれるそうだから楽しみだ
3224/05/27(月)13:35:10No.1193788284+
タイムとかローズマリー育ててると適当な肉買ってきた時に切って一緒に焼くだけで美味いぞ
パン焼く時に上にかけるだけでもグレードアップする
3324/05/27(月)13:35:59No.1193788466そうだねx4
小瓶で売ってるハーブでもかなり料理のグレードはアップできるんだけど
やっぱりフレッシュハーブはひと味もふた味も違う…
3424/05/27(月)13:36:33No.1193788605+
>普通にレモングラス使ったお茶が好きだから干して煮出す予定
>とんでもない量がとれるそうだから楽しみだ
ああお茶いいなあうちも植えようかな
色々あるハーブをまぜまぜしてティーにするのも楽しそうだ
3524/05/27(月)13:37:02No.1193788710+
>レモンバームの葉はもうちょい広くない?あとふわふわしてる
ふわふわ感は実物を見ないとわかりづらいレベルですわね
それとレモンバームの葉の広さは季節で大きく変わりますわ
ちょうどうちのも先端の新しい葉は夏の陽射しで古い葉より小さくなっていますのでご覧遊ばせ
fu3526616.jpg
>スペアミントじゃね?
スペアミントも以前植えていたのですけれどあちらは少し黄色みが薄いですわね
枝などが褐変しているとわかりやすいですわ
それと地下茎で増えますのでこのくらい育つと周囲からもボコボコ出てきますの
3624/05/27(月)13:37:05No.1193788728+
バジルとシソしかやってない
大体の料理の味変に使えるから
3724/05/27(月)13:38:35No.1193789070+
>小瓶で売ってるハーブでもかなり料理のグレードはアップできるんだけど
>やっぱりフレッシュハーブはひと味もふた味も違う…
ミントなんかは生とドライとでほぼ別物で驚きますわ
ドライペパーミントのティーバッグとかカルディで売っていますけど神妙な香りで脳がバグりますことよ…
3824/05/27(月)13:39:44No.1193789318+
バジルとシソあとパセリなんかもそうだけどスーパーで買うは高き育てるは安しって感じで非常にありがたい
たっぷり使えるしな!
3924/05/27(月)13:43:15No.1193790155+
ハーブ(合法)育ててもあまり自分でキメることねえなってなった
4024/05/27(月)13:44:02No.1193790327+
種からやろうとすると意外と高難易度なんだよね
撒けば困るほどになるイメージだけ先行するけど
4124/05/27(月)13:47:08No.1193791035+
今年は鉢植えで買ってきたパクチーが4月の猛暑であっという間にトウ立ちしましたわ
クソわよ
4224/05/27(月)13:47:33No.1193791115+
>種からやろうとすると意外と高難易度なんだよね
>撒けば困るほどになるイメージだけ先行するけど
苗ポットにたねまいてつくると安定するな
4324/05/27(月)13:50:02No.1193791629+
やはり挿し木…挿し木は全てを解決しますわ…!
4424/05/27(月)13:52:26No.1193792104+
ミント挿したやつそろそろ庭に出さないと
4524/05/27(月)13:53:20No.1193792309+
種を直まきするならやっぱ気温ちゃんと欲しいんだよなあと被せる土の厚みだけは適当にできんし
令和ちゃんの乱高下に巻き込まれるとどうあっても安定しないからポット使って半屋内みたいなところでまず出芽させた方が確実
4624/05/27(月)13:55:09No.1193792697+
>種を直まきするならやっぱ気温ちゃんと欲しいんだよなあと被せる土の厚みだけは適当にできんし
パッケージ裏の植え時やらの記載を守るのは絶対だな
生き物だから発芽気温とか条件ある程度守ってやらないと出てこない
4724/05/27(月)13:55:48No.1193792841+
多肉系のアロマティカスも良いぞ
どんどん増える
4824/05/27(月)13:57:31No.1193793156+
アロマティカスってあんな見た目で食えるのか…
4924/05/27(月)14:03:45No.1193794442+
>ハーブやってる「」は結構多そう
比較的育てるの楽だからな
楽でも虫やカタツムリやナメクジは何処からか来るんだからやべえわ自然の力
5024/05/27(月)14:05:57No.1193794933+
パイナップルの匂いがするセージ?はどうなの?
5124/05/27(月)14:08:19No.1193795470+
ただのセージはあるけどパイナップルセージは触れたこともないな…
美味しそうなイメージが湧かない
5224/05/27(月)14:08:27No.1193795500+
>パイナップルの匂いがするセージ?はどうなの?
ややこしいけどセージっていうカテゴリの園芸用品種みたいな扱いで食用には向かないんじゃなかったっけ
食用で使えるのはコモンセージってやつ
5324/05/27(月)14:09:26No.1193795695+
そもそもセージ=サルビアだから何が何やら感があるのだ
5424/05/27(月)14:10:27No.1193795904+
好きなレモングラス使った料理発表ドラゴンが好きなレモングラス使った料理を発表します
ガパオライス
5524/05/27(月)14:11:24No.1193796085+
バジルは元気だけどしその本葉が出てすぐ先端辺りから黒っぽくなって育たない
小さいうちは他の植物ほど日光浴びせない方がいいんだろうか?
5624/05/27(月)14:11:28No.1193796104+
レモンバーム育て始めたけど有識者曰く2年以上育てないと味が出ないらしくて気が重くなった
5724/05/27(月)14:11:29No.1193796109+
モヒート飲むのにスペアミントを育て始めたが大して飲まないからミントわっさわさになってしまった
5824/05/27(月)14:12:44No.1193796413そうだねx1
>レモンバーム育て始めたけど有識者曰く2年以上育てないと味が出ないらしくて気が重くなった
2年経つまでに他の植物にも手を出してレモンバームの事忘れた頃には2年経過してるから大丈夫
5924/05/27(月)14:12:50No.1193796440+
>パイナップルの匂いがするセージ?はどうなの?
店で売ってる品種が食えるor食えないが結構あやふや
学者でもない限りわからないと思う
6024/05/27(月)14:13:16No.1193796543+
横40幅20高さ30の長細プランターにニラとサニーレタスと小松菜の種並べて植えてやったぜーっ!
ミチミチになっちゃうかな
6124/05/27(月)14:13:34No.1193796613そうだねx1
>バジルは元気だけどしその本葉が出てすぐ先端辺りから黒っぽくなって育たない
>小さいうちは他の植物ほど日光浴びせない方がいいんだろうか?
シソ科で黒くなるったら水切れしてるんじゃない?
6224/05/27(月)14:15:06No.1193796976+
>レモンバーム育て始めたけど有識者曰く2年以上育てないと味が出ないらしくて気が重くなった
10年以上育ててるけど初耳だ
むしろハーブ類は数年経ったら挿し木更新していくものと認識している
6324/05/27(月)14:15:19No.1193797022+
食えそうな名前のセージだいたい食用じゃないみたいだしな
ホワイトセージにいたってはスピリチュアルな使われ方しててそういうのが好きなそっち方面の方々にありがたがられててうわあ…ってなる
6424/05/27(月)14:15:26No.1193797048+
>シソ科で黒くなるったら水切れしてるんじゃない?
水切れは多分ないと思う
一緒に育ててたトマトが水やりすぎて根っこ全然育たなくて一部のポット枯れたくらいやりすぎてたから…
6524/05/27(月)14:17:32No.1193797549+
きゅうりの種買いたかったけどもうゴーヤいるからベランダではネットこれ以上増やせなくて断念したよ
6624/05/27(月)14:18:28No.1193797778+
日焼けで縁からチリチリしてくるのはあり得るけど
バジルじゃ室内から出したあととかじゃなければあんまり起こらないイメージ
お住まいの地域は南国だったり?
6724/05/27(月)14:18:46No.1193797850そうだねx1
>水切れは多分ないと思う
>一緒に育ててたトマトが水やりすぎて根っこ全然育たなくて一部のポット枯れたくらいやりすぎてたから…
あとは寒さとか強い日による葉焼けとか混み入って栄養不良とかまあそんなとこじゃない
6824/05/27(月)14:19:55No.1193798137+
>きゅうりの種買いたかったけどもうゴーヤいるからベランダではネットこれ以上増やせなくて断念したよ
きゅうりは誘引場所取るからなあ…
あと葉も引くくらいデカくなるし英断
6924/05/27(月)14:21:16No.1193798464+
>日焼けで縁からチリチリしてくるのはあり得るけど
>バジルじゃ室内から出したあととかじゃなければあんまり起こらないイメージ
>お住まいの地域は南国だったり?
バジルは元気だけどシソが調子悪くてね
オクラも本葉2枚出たところで双葉に黒い点出て黄色くなって落っこちたり調子良くなさそうだけどバジルだけはあいつらなんなのってくらいピンピンしてる
7024/05/27(月)14:24:31No.1193799227+
室内に置いてあったカモミールにアブラムシ湧きまくってたから薬撒いたけどどっから来たんだてめえら…
7124/05/27(月)14:25:07No.1193799351+
>あとは寒さとか強い日による葉焼けとか混み入って栄養不良とかまあそんなとこじゃない
もう少し大きくなるまで風よけして直射日光当たらないところに置いて様子見てみるよ
最悪まだ蒔き直せるだろ…多分…
7224/05/27(月)14:25:38No.1193799464+
バジルが元気で気に入らないなら選定と称して根本付近までカットしちゃえば普通に死んでお前の力はその程度か…ってなるよ
7324/05/27(月)14:26:13No.1193799585そうだねx2
強剪定でビビらせるのはものによってはアリだよね
7424/05/27(月)14:26:30No.1193799665そうだねx1
>室内に置いてあったカモミールにアブラムシ湧きまくってたから薬撒いたけどどっから来たんだてめえら…
風はふと網戸を開けた瞬間でも室内に入るからな…
7524/05/27(月)14:27:25No.1193799887+
ちょくちょくおハーブ生やしてるお嬢様がいるな?
7624/05/27(月)14:27:33No.1193799919そうだねx1
>株元の脇から新芽が出てきてば…バカなお前は死んだはず…ってなるよ
7724/05/27(月)14:27:59No.1193800028そうだねx2
ミント茂りすぎて鉢増さなきゃいけないけどこれ以上増やせない
根っこ切って株半分ぐらい捨てたらいいのかな
7824/05/27(月)14:28:44No.1193800199+
ミニトマトの双葉の色が白っぽい
芽が出てすぐ直射日光は早すぎたのか…?
7924/05/27(月)14:29:18No.1193800334+
わたくし達は宿根草も山野草もバラも塊根も多肉も野菜もキメてますわからよ!
8024/05/27(月)14:29:39No.1193800408+
ミントを土ギリギリの根本で切ってもひょろひょろの蔦みたいなのが伸びて小さい葉っぱつけ続けたのゾンビみたいでいっそ怖かった
8124/05/27(月)14:29:49No.1193800438+
>ミント茂りすぎて鉢増さなきゃいけないけどこれ以上増やせない
>根っこ切って株半分ぐらい捨てたらいいのかな
挿し木して株若返らせてもう一回遊べるドン!しようぜ!
8224/05/27(月)14:30:51No.1193800657+
常用出来る香味野菜いいよね…
セリとか好き…
8324/05/27(月)14:31:43No.1193800865+
>わたくし達は宿根草も山野草もバラも塊根も多肉も野菜もキメてますわからよ!
果樹も沼ですわよ!
一般家庭の庭なのにイチジクが10鉢超えましたわ!
あと挿し木苗が20くらいありますの!どう致しましょう…
8424/05/27(月)14:31:44No.1193800869+
最近プランターに大葉の種を撒きましたの
半日陰で水も毎日与えておりますが気を付けることがあればご教授願いますわ
8524/05/27(月)14:31:49No.1193800888+
パセリが大分育ってきたけどどうやって食べよう
そのままだと美味しくないし
8624/05/27(月)14:31:58No.1193800924+
動画とか見てると業者さんがハウス内で育苗してるから葉っぱワサワサ増えるまで風通しってそんなに気にしなくていい感じなのかね
8724/05/27(月)14:32:22No.1193801009+
バジルって簡単?
カプレーゼしたい
8824/05/27(月)14:32:38No.1193801083+
ミントの判別は匂いが嗅がないと正直わからん
同じ株、同じ鉢でも場所によって個体差出るし
8924/05/27(月)14:32:59No.1193801164そうだねx3
>バジルって簡単?
いちばん簡単まである
9024/05/27(月)14:33:33No.1193801292+
>動画とか見てると業者さんがハウス内で育苗してるから葉っぱワサワサ増えるまで風通しってそんなに気にしなくていい感じなのかね
あのハウス中で扇風機いっぱい回してることも多いぞ
9124/05/27(月)14:33:35No.1193801297+
>パセリが大分育ってきたけどどうやって食べよう
>そのままだと美味しくないし
そのままベリボリ食うのが一番うまいのに…
メインで使うなら天ぷらとか良いんじゃない?
9224/05/27(月)14:33:50No.1193801347+
スレ画はちょうど去年の写真か
https://greensnap.jp/post/24229055
https://greensnap.co.jp/columns/grow_lemonbalm
9324/05/27(月)14:33:59No.1193801386+
>半日陰で水も毎日与えておりますが気を付けることがあればご教授願いますわ
ナメクジ害虫発生ゾーンだと若芽囓られて泣くことがある程度かしら?
何事もない場所であれば特に気をつけることも無いと思いますわ
9424/05/27(月)14:34:33No.1193801517+
>>バジルって簡単?
>いちばん簡単まである
むしさんのおやつとしてハーブ界ナンバーワンクラスなのは困る
9524/05/27(月)14:34:54No.1193801597+
>動画とか見てると業者さんがハウス内で育苗してるから葉っぱワサワサ増えるまで風通しってそんなに気にしなくていい感じなのかね
業者さんのハウスはちゃんと換気ファンが回ってると思うのよ
キノコでも無い限り風通しは基本あって困ることは無いと思うぜ
9624/05/27(月)14:34:57No.1193801614そうだねx2
大きいプランターに定植するまで液肥って必要ない?
早く育って欲しいけどあまり小さいうちにあげるのも良くないのかな
9724/05/27(月)14:35:06No.1193801641+
今年こそバジルを冬越しさせて一年中バジルを食いたい
9824/05/27(月)14:35:12No.1193801663+
パセリなんかコンソメ系のスープに雑に投げ込んで出汁にしてしまえばよい
9924/05/27(月)14:35:58No.1193801835+
>スレ画はちょうど去年の写真か
なんだ答え知ってんだ?
10024/05/27(月)14:36:40No.1193801981+
>あのハウス中で扇風機いっぱい回してることも多いぞ
確かに隅にデカいのあった気がしてきた
そもそもビニールで覆われてるハウスで育苗するってことは直射日光もあまり良くないのか…?
10124/05/27(月)14:36:44No.1193801998+
大葉は場所選びが一番大事できちんとハマれば薬撒かなくても虫は付かないしモリモリ育つしであまり気を遣うことは無いイメージがあるな
10224/05/27(月)14:37:02No.1193802073+
>今年こそバジルを冬越しさせて一年中バジルを食いたい
秋になれば大量に種取れるし春にまた植えた方が早くない?
冬場だと耐えても伸びなくなるし
10324/05/27(月)14:37:05No.1193802088そうだねx1
>大きいプランターに定植するまで液肥って必要ない?
>早く育って欲しいけどあまり小さいうちにあげるのも良くないのかな
ポット苗の意味なら徹底管理するのもアリといえばアリですけど
正直肥料焼けで死なすリスクと釣り合わない成長促進度合いなのでやめたほうがいいですわ
鉢に植わってるならふつーに液肥上げてもいいですわ
10424/05/27(月)14:37:12No.1193802119+
>ナメクジ害虫発生ゾーンだと若芽囓られて泣くことがある程度かしら?
>何事もない場所であれば特に気をつけることも無いと思いますわ
ナメクジ付くnですの!?!!死ぬほどナメクジ湧く場所のすぐ近くに設置しましたわ!!
考え直しますありがとう「」嬢様
10524/05/27(月)14:37:58No.1193802307+
>そもそもビニールで覆われてるハウスで育苗するってことは直射日光もあまり良くないのか…?
ハウス栽培はそれよりむしろ温度と湿度の管理のためだと思いますわ
10624/05/27(月)14:38:56No.1193802544そうだねx1
>大きいプランターに定植するまで液肥って必要ない?
>早く育って欲しいけどあまり小さいうちにあげるのも良くないのかな
基本良くないと思うよ
液肥って大体即効性だから小さい内にやっても胸焼けしかねない
10724/05/27(月)14:39:01No.1193802563+
>秋になれば大量に種取れるし春にまた植えた方が早くない?
なんなら苗が4本150円とかで売ってるし育苗するのもいらないまである
でもバジルを冬越しさせるて新鮮なバジルという選択肢を一年中持てるという楽しさはそれでしか味わえないんだ
10824/05/27(月)14:39:11No.1193802610+
>ポット苗の意味なら徹底管理するのもアリといえばアリですけど
>正直肥料焼けで死なすリスクと釣り合わない成長促進度合いなのでやめたほうがいいですわ
>鉢に植わってるならふつーに液肥上げてもいいですわ
あげてもそんなにジャブジャブ育つわけではないのね
安全を取って水で頑張ってもらうか
10924/05/27(月)14:39:23No.1193802664+
ここ数年の夏が最強過ぎて暑いところ原産太陽大好きな品種でも普通に葉焼けしたり弱ったりする時代なので明るい日陰くらいが
ええ!
11024/05/27(月)14:39:25No.1193802675+
>>スレ画はちょうど去年の写真か
>なんだ答え知ってんだ?
google画像検索が教えてくれた
見知らぬ植物とかで使うと楽しいよ
11124/05/27(月)14:39:49No.1193802755+
プランターは元肥しっかり入れればあとは実付いた時にちょい追肥くらいでだいたいなんとかなる
11224/05/27(月)14:40:05No.1193802814+
バジル越冬だと室内に入れて10度以下にならないくらいならなんとか行けそうだな
うちは毎年枯らしてるが…
11324/05/27(月)14:40:09No.1193802834+
>ナメクジ付くnですの!?!!
通常は食性から外れるのですけれどあいつら食える状態のものなら何でも荒らしますの
https://www.amazon.co.jp/dp/B003SM0DQI
これ撒いておくと安心ですのよ
11424/05/27(月)14:41:39No.1193803183そうだねx2
ナメクジ対策に銅のシールとか銅線がいいと聞いたけど100均にありませんでしたわ!
なんだよナメクジ駆除薬が100円であるじゃねぇか…(買った)
11524/05/27(月)14:41:52No.1193803239+
ホームセンターで買った培養土からコバエが湧いてくるの
ハイドロボールでも表面に敷き詰めたら減るだろうか?
そもそもなんで表面に石まくと虫減るんです…?
11624/05/27(月)14:42:46No.1193803448そうだねx2
肥料って難しいよな
弱ってる時に雑にあげたら枯れた経験から学んだというか調べた
11724/05/27(月)14:43:13No.1193803558+
>バジル越冬だと室内に入れて10度以下にならないくらいならなんとか行けそうだな
いかに室内管理しやすい状態を秋までに作るかが勝負になりそうな気がする
水耕にしろ土にしろ夏のうちに元気な枝を挿し木で増やしていい状態で若い苗を用意しようかなって感じ
11824/05/27(月)14:43:19No.1193803593+
>ホームセンターで買った培養土からコバエが湧いてくるの
>ハイドロボールでも表面に敷き詰めたら減るだろうか?
>そもそもなんで表面に石まくと虫減るんです…?
土に卵でも混じってんじゃないの
オルトラン叩き込もうぜ!
11924/05/27(月)14:43:31No.1193803640そうだねx1
ミニトマトちゃん元気ないねえハイポネックスあげるねえでトドメを刺してしまった苦い記憶
12024/05/27(月)14:44:06No.1193803788+
オルトランって食害とか樹液吸う奴にしか効かないんじゃねえの!?
12124/05/27(月)14:44:06No.1193803790+
>ホームセンターで買った培養土からコバエが湧いてくるの
>ハイドロボールでも表面に敷き詰めたら減るだろうか?
>そもそもなんで表面に石まくと虫減るんです…?
大丈夫そうな植物に使ってるなら鉢ごと土の高さまで水没させるのが良いんじゃないかな
虫も卵も全部溺れ殺しじゃ
12224/05/27(月)14:44:08No.1193803797そうだねx1
>そもそもなんで表面に石まくと虫減るんです…?
卵うめねぇ!
12324/05/27(月)14:44:14No.1193803824+
>ハイドロボールでも表面に敷き詰めたら減るだろうか?
>そもそもなんで表面に石まくと虫減るんです…?
>オルトラン叩き込もうぜ!
おっとおハーブ嗜むお嬢様界ではオルトランは厳禁ですのよ?
適用外ですので
12424/05/27(月)14:44:23No.1193803865そうだねx1
>ホームセンターで買った培養土からコバエが湧いてくるの
ホムセンの土だろうと少しは湧くよね
そんな量じゃないって? それは……ハズレですわ!(無慈悲
12524/05/27(月)14:44:46No.1193803964+
ハーブはオルトランだめなの!?
12624/05/27(月)14:44:49No.1193803972+
>こいつをミントと戦わせると死ぬよ
むしろ死なないやつ誰だよ
12724/05/27(月)14:45:23No.1193804111そうだねx1
>ハーブはオルトランだめなの!?
しそ科葉物類に適用がない農薬はダメですわ💀
12824/05/27(月)14:45:38No.1193804173そうだねx1
>おっとおハーブ嗜むお嬢様界ではオルトランは厳禁ですのよ?
オルトランが防虫するせいでハーブの力で防虫しようとせずに香りが落ちるんだよな
逆にバジルとか匂いきついならオルトラン入れるとマイルドになったりする
12924/05/27(月)14:45:47No.1193804201そうだねx1
分かっておったろうにのう…
ハーブ、花、野菜…それら全部行ける農薬の方が稀だと
13024/05/27(月)14:45:58No.1193804242+
失礼葉物類じゃなくて葉菜類ですわね
13124/05/27(月)14:46:15No.1193804338+
でもハーブ行ける農薬はエコでロハスな雑魚農薬しかないしな…
13224/05/27(月)14:46:33No.1193804393+
小松菜とかダメなんだ…知らなかった…
食べたらヤバいのかしら
13324/05/27(月)14:47:08No.1193804544+
>小松菜とかダメなんだ…知らなかった…
>食べたらヤバいのかしら
撒いても水ジャブでだんだん薄まるんじゃないか
13424/05/27(月)14:47:29No.1193804636+
>でもハーブ行ける農薬はエコでロハスな雑魚農薬しかないしな…
ダニ退治ならダニ太郎
ヨコバエとか相手ならモスピラン等化学農薬も色々ありますの
13524/05/27(月)14:47:37No.1193804662+
そんな…将来的にミニトマトとパセリやシソ同居させようと思ってたのに…
13624/05/27(月)14:47:58No.1193804751+
食う前にかけたら駄目なのとか多いよな
ピュアベニカ頑張れ
13724/05/27(月)14:48:19No.1193804835+
>>こいつをミントと戦わせると死ぬよ
>むしろ死なないやつ誰だよ
サントリー系列の異様に強くて近年の暑さでもピンピンしてる花なら真っ向からの殴り合いで勝ちそう
13824/05/27(月)14:48:29No.1193804874そうだねx1
くせぇけど木酢液は割と使いやすいよ
13924/05/27(月)14:49:17No.1193805062+
ぶっちゃけ土に湧く系の害虫なら百均の不織布シート買ってきて土に被せるだけで防げますのよ
コガネムシとかこれで完全に防げてますわ
14024/05/27(月)14:49:24No.1193805093+
>そんな…将来的にミニトマトとパセリやシソ同居させようと思ってたのに…
同居はさせる前にコンパニオンプランツでググるんですわ
トマトとシソは余計な水分をシソが吸うからアリですわ
14124/05/27(月)14:49:59No.1193805249+
カプレーゼ好きならオレガノもいいよね
バジルと同じくトマトと好相性なのに寒さに強くて虫もさほど寄ってこない
ネームバリューで負けてるけど実はバジルより初心者向けな気がする
14224/05/27(月)14:50:16No.1193805325+
石灰水ぶっかけとかも効くんだろうか
14324/05/27(月)14:50:19No.1193805336+
>同居はさせる前にコンパニオンプランツでググるんですわ
>トマトとシソは余計な水分をシソが吸うからアリですわ
でもっ…オルトラン使えないとアブラムシ対策が…!
14424/05/27(月)14:50:40No.1193805419+
>挿し木して株若返らせてもう一回遊べるドン!しようぜ!
さし木めっちゃ苦手なんだ
根っこ出るとこまでは行くけど土に植え替えると死ぬ
14524/05/27(月)14:50:46No.1193805449+
関係ねえおハーブにベニカネクストぶっかけるぜ〜


fu3526616.jpg 1716781636924.webp