二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716737390249.jpg-(25368 B)
25368 B24/05/27(月)00:29:50No.1193663720+ 02:29頃消えます
第二次世界大戦の名機の中ではわりと世界的にはマイナーな部類なやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)00:32:46No.1193664798+
海軍機は大体そうじゃない?
224/05/27(月)00:32:50No.1193664821+
確かレシプロエンジンで動くやつ
324/05/27(月)00:33:05No.1193664914そうだねx3
日本での知名度が突出してるであろうことはなんとなくわかる
424/05/27(月)00:33:23No.1193665029そうだねx13
>確かレシプロエンジンで動くやつ
>海軍機は大体そうじゃない?
524/05/27(月)00:33:38No.1193665118+
>海軍機は大体そうじゃない?
F4Uは朝鮮戦争とかでも活躍したし…
624/05/27(月)00:33:38No.1193665121+
書き込みをした人によって削除されました
724/05/27(月)00:34:14No.1193665385+
コルセアと違って欧州での評価があまり聞こえてこない
824/05/27(月)00:34:16No.1193665406+
ゲームのデフォルトかと思ったら実物もこんな感じ何だな
924/05/27(月)00:34:37No.1193665539+
>日本での知名度が突出してるであろうことはなんとなくわかる
戦記だとF6FもF4Fもグラマンだからサッパリ区別がつかねぇ
1024/05/27(月)00:35:26No.1193665847+
>コルセアと違って欧州での評価があまり聞こえてこない
そりゃ投入された数が少ないし海戦に伴う空中戦が多発した訳でもないし
1124/05/27(月)00:35:53No.1193666012+
ヘルキャッツ!だっけ
1224/05/27(月)00:35:57No.1193666036そうだねx4
日本人が好きすぎて日本語版ミル貝だと「いやゼロ戦に対抗して開発したわけじゃねぇし」って削除されたのに対して英語版ミル貝は「ゼロ戦に対抗して開発されました」になってる悲しきキャッツ
1324/05/27(月)00:36:01No.1193666053+
P-51もグラマンだから米戦闘機は全部まとめてグラマン呼ばわりされてた感がある
1424/05/27(月)00:36:14No.1193666136そうだねx4
>>確かレシプロエンジンで動くやつ
>>海軍機は大体そうじゃない?
陸軍機はそうでもないみたいな言い方…
1524/05/27(月)00:37:03No.1193666483+
欧州に艦載機を評価する資格ないよ
なんだいあの英艦載機は
1624/05/27(月)00:38:07No.1193666851+
イギリスも使ってるやつ
イギリスの艦上戦闘機ってどれが代表的なのか分からない
1724/05/27(月)00:38:16No.1193666906+
日本が雑魚なだけでは
1824/05/27(月)00:38:18No.1193666918+
>日本人が好きすぎて日本語版ミル貝だと「いやゼロ戦に対抗して開発したわけじゃねぇし」って削除されたのに対して英語版ミル貝は「ゼロ戦に対抗して開発されました」になってる悲しきキャッツ
ベアさんと混同されてるやつ
アクタンゼロが悪い
1924/05/27(月)00:38:20No.1193666931+
>>コルセアと違って欧州での評価があまり聞こえてこない
>そりゃ投入された数が少ないし海戦に伴う空中戦が多発した訳でもないし
イギリス海軍に1300機渡したはずなんですけお
2024/05/27(月)00:39:08No.1193667225そうだねx2
コルセアの方が名機って言われると何か腹立つ
2124/05/27(月)00:39:12No.1193667258そうだねx1
>イギリスも使ってるやつ
>イギリスの艦上戦闘機ってどれが代表的なのか分からない
FM2
2224/05/27(月)00:39:32No.1193667383+
サンダーボルトって認知度とか人気度としてはどうなんだろう
2324/05/27(月)00:40:02No.1193667568そうだねx1
>日本が雑魚なだけでは
運用は雑魚だけど機体性能はそこまで差無いよ
2424/05/27(月)00:40:03No.1193667569+
欧州でも格闘戦バカ強かったはず
2524/05/27(月)00:40:25No.1193667709そうだねx5
>コルセアの方が名機って言われると何か腹立つ
コルセアは長く使われたからね
2624/05/27(月)00:40:49No.1193667851そうだねx3
>イギリスも使ってるやつ
>イギリスの艦上戦闘機ってどれが代表的なのか分からない
フルマーとファイアフライ
2724/05/27(月)00:40:50No.1193667856+
シーハリケーン(性能以前に発着艦能力に問題がある)
シーファイア(性能以前に発着艦能力に問題がある)
2824/05/27(月)00:41:12No.1193667985+
スレッドを立てた人によって削除されました
ドイツもイタリアもまともな海軍持ってないしなあ
空母使うとこある?
2924/05/27(月)00:41:13No.1193667995+
>運用は雑魚だけど機体性能はそこまで差無いよ
その運用がどうしようもなかったからやられまくったのでは…
3024/05/27(月)00:41:36No.1193668150+
>ドイツもイタリアもまともな海軍持ってないしなあ
>空母使うとこある?
艦隊護衛と嫌がらせ空襲
3124/05/27(月)00:41:41No.1193668171そうだねx10
>ドイツも
そうだね
>イタリアも
!?
3224/05/27(月)00:42:14No.1193668381+
>運用は雑魚だけど機体性能はそこまで差無いよ
なんか日本機をアメリカまで持ち帰ってあっちで整備してガソリン入れてってやったら大分性能上がったみたいな話あったな
3324/05/27(月)00:42:27No.1193668458+
アメリカの警戒網と航空管制が別次元過ぎて
ドイツだろうがイタリアだろうが艦隊にたどり着く前に殲滅されるばい
3424/05/27(月)00:42:30No.1193668474+
>>イタリアも
>!?
事実上空母稼働して無かったろ
3524/05/27(月)00:42:35No.1193668503+
地中海でイタリアと艦隊決戦したら連合艦隊の半分ぐらいは死ぬの覚悟しないと
3624/05/27(月)00:42:58No.1193668649そうだねx11
>>>イタリアも
>>!?
>事実上空母稼働して無かったろ
まともな海軍からハードル下げるな
3724/05/27(月)00:43:26No.1193668804そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
艦隊攻撃に三桁の作戦機飛ばすのイタリアじゃできないよ
3824/05/27(月)00:43:36No.1193668861+
>なんか日本機をアメリカまで持ち帰ってあっちで整備してガソリン入れてってやったら大分性能上がったみたいな話あったな
整備して完調の状態で飛ばしたらそりゃ額面通りの性能出るよ
3924/05/27(月)00:43:56No.1193668995+
>地中海でイタリアと艦隊決戦したら連合艦隊の半分ぐらいは死ぬの覚悟しないと
イギリス「なので分断しました」
4024/05/27(月)00:44:13No.1193669102+
>地中海でイタリアと艦隊決戦したら連合艦隊の半分ぐらいは死ぬの覚悟しないと
太平洋で艦隊決戦したら?
4124/05/27(月)00:44:59No.1193669392+
>太平洋で艦隊決戦したら?
太平洋にたどり着く前に波被って何もしなくても半分は沈むんじゃね?
4224/05/27(月)00:45:16No.1193669519+
>なんか日本機をアメリカまで持ち帰ってあっちで整備してガソリン入れてってやったら大分性能上がったみたいな話あったな
高オクタンのまともなガソリン使ったらそりゃね
4324/05/27(月)00:46:38No.1193669993+
イタリア艦ってマジで地中海で使う事しか考えてないから喜望峰越えられないとか言われてたレべル
4424/05/27(月)00:46:42No.1193670019そうだねx2
やっぱり信頼性の高い2000馬力級のエンジンは良いよなぁ…
4524/05/27(月)00:47:40No.1193670315そうだねx10
>イタリア艦ってマジで地中海で使う事しか考えてないから喜望峰越えられないとか言われてたレべル
超える気ないなら超えられない性能でよくね?
4624/05/27(月)00:47:42No.1193670331+
>>なんか日本機をアメリカまで持ち帰ってあっちで整備してガソリン入れてってやったら大分性能上がったみたいな話あったな
>高オクタンのまともなガソリン使ったらそりゃね
まともなガソリンだの消耗品だの用意できなくてまともに整備できずにカタログスペック発揮できない状態で戦わせてた
>日本が雑魚なだけでは
4724/05/27(月)00:48:48No.1193670690+
王立艦隊は航続距離短いし寄港できるポイント無いから太平洋まで持ってくのはきつそう
4824/05/27(月)00:49:30No.1193670925+
>超える気ないなら超えられない性能でよくね?
おっしゃ航空攻撃で押し切ったろ
ってイギリスが言ってた
4924/05/27(月)00:49:58No.1193671060+
地中海から出なきゃ出ないで封殺されてるじゃん
5024/05/27(月)00:50:07No.1193671110+
帝国海軍の船もヨーロッパくんだりまでまともに人乗せて行くような設計には見えないんですけお
5124/05/27(月)00:50:17No.1193671159+
大戦時の日本機にガソリンだけいいの入れても大して性能上らんよ
疾風とかオイルもパーツ類も全部米国製のいいやつに交換した上で1/3の軽荷で飛ばして試験してるからね
5224/05/27(月)00:50:50No.1193671321+
>地中海から出なきゃ出ないで封殺されてるじゃん
ジャップには艦隊保全主義は高尚すぎたか…
5324/05/27(月)00:50:51No.1193671333+
日本が血反吐吐きながら給油艦を作ってた理由がお解りになりましたか
運用は死ぬ程雑でガンガン沈むけど
5424/05/27(月)00:51:29No.1193671518+
>ジャップには艦隊保全主義は高尚すぎたか…
負け犬主義とか滅茶苦茶言われてる奴
5524/05/27(月)00:51:34No.1193671547+
F6FとF4Uどこで差がついたのか
5624/05/27(月)00:51:47No.1193671624+
>地中海でイタリアと艦隊決戦したら連合艦隊の半分ぐらいは死ぬの覚悟しないと
この想定がどこまで正しいか俺にはわからんけどこっちのホームで戦えない艦隊相手に相手のホームで殴り合って半分生き残って勝つくらいの戦力差ならそりゃまともな海軍じゃない扱いはしょうがないんでは
5724/05/27(月)00:52:03No.1193671713+
>F6FとF4Uどこで差がついたのか
お値段かな…
5824/05/27(月)00:52:32No.1193671890そうだねx7
>>地中海でイタリアと艦隊決戦したら連合艦隊の半分ぐらいは死ぬの覚悟しないと
>この想定がどこまで正しいか俺にはわからんけどこっちのホームで戦えない艦隊相手に相手のホームで殴り合って半分生き残って勝つくらいの戦力差ならそりゃまともな海軍じゃない扱いはしょうがないんでは
自国以下はまともじゃないとかどこまで驕り高ぶるんだ
5924/05/27(月)00:52:42No.1193671954+
>F6FとF4Uどこで差がついたのか
元々コルセアが本命だし…
6024/05/27(月)00:52:59No.1193672040+
>半分生き残って勝つくらいの戦力差ならそりゃまともな海軍じゃない扱いはしょうがないんでは
うーん…その理屈は厳しいな!
6124/05/27(月)00:53:10No.1193672103+
航空機用エンジンはいつだって最先端技術よ
ソビエトもまともなもん作れてないし
6224/05/27(月)00:53:17No.1193672140そうだねx3
マタパン沖の話していい?
6324/05/27(月)00:53:45No.1193672285そうだねx8
英国海軍の戦力立派に吸引したから枢軸陣営としてはまともな海軍だろイタリア海軍
わけわかんない奴らに奇襲しかけて敵増やしたまともじゃない海軍だろ帝国海軍
6424/05/27(月)00:54:06No.1193672390+
どいつもこいつもワスプとジュピター
6524/05/27(月)00:55:37No.1193672826+
>F6FとF4Uどこで差がついたのか
エンジン以外にある!?
6624/05/27(月)00:55:42No.1193672857+
>自国以下はまともじゃないとかどこまで驕り高ぶるんだ
ちなみにイタリア海軍は地中海でどのくらい大活躍したんです?
6724/05/27(月)00:55:54No.1193672922+
イタリア軍に関してはイタリア最弱伝説とかいうのがやたら言われてた頃と
その反動とかもあって冷静に語れた時があんまり無い気がする
6824/05/27(月)00:57:46No.1193673494そうだねx3
>航空機用エンジンはいつだって最先端技術よ
>ソビエトもまともなもん作れてないし
何言ってんの…
М-82とか十分過ぎるほど高性能エンジンだろ
6924/05/27(月)00:58:07No.1193673591そうだねx4
逆になんでそこまでイタリア海軍を「まともじゃない」って口汚く罵りたいのか理由を知りたい
パスタ喉に詰まらせて死んだのか
7024/05/27(月)00:58:29No.1193673716+
1941年には燃料不足で砲台になってるのはどうしようもない…
7124/05/27(月)00:58:45No.1193673798+
ヘルキャットはともかくベアキャットはマジで話題になってるところ見かけたこと無い
7224/05/27(月)00:59:25No.1193673986+
なんで海軍機はぬが多いんぬ?
7324/05/27(月)00:59:49No.1193674122そうだねx1
>英国海軍の戦力立派に吸引したから枢軸陣営としてはまともな海軍だろイタリア海軍
>わけわかんない奴らに奇襲しかけて敵増やしたまともじゃない海軍だろ帝国海軍
物は言いよう過ぎるだろ!
7424/05/27(月)00:59:50No.1193674138+
>イタリア軍に関してはイタリア最弱伝説とかいうのがやたら言われてた頃と
>その反動とかもあって冷静に語れた時があんまり無い気がする
そもそもなんで最弱伝説なんてものができあがったんだろ
7524/05/27(月)01:00:18No.1193674285そうだねx3
>ヘルキャットはともかくベアキャットはマジで話題になってるところ見かけたこと無い
エアレースでの方が活躍してる気がする
7624/05/27(月)01:00:27No.1193674324そうだねx4
イタリア海軍はとりあえず3年本土上陸だけは持ち堪えただろ
帝国海軍もだいたいそんなもんだから
互角
7724/05/27(月)01:00:52No.1193674454+
>ヘルキャットはともかくベアキャットはマジで話題になってるところ見かけたこと無い
話題も何もほぼ実戦してないしエアレース機としての方が有名だろ…
7824/05/27(月)01:02:09No.1193674871+
引きこもらせとくだけなら戦艦いらなくない?
って思ったが輸送船団に戦艦つけたり割と負担になってるな
7924/05/27(月)01:02:14No.1193674899そうだねx4
>わけわかんない奴らに奇襲しかけて敵増やしたまともじゃない海軍だろ帝国海軍
実際ナチスはアメリカと戦争する気なかったの?
アレだけ暴れれば時間の問題だったんじゃないの?
8024/05/27(月)01:03:46No.1193675365+
ティルピッツ対策には結構錚々たる面子を出してる
8124/05/27(月)01:04:48No.1193675622+
>ヘルキャットはともかくベアキャットはマジで話題になってるところ見かけたこと無い
まあww2では配備が間に合わず、朝鮮戦争ではヤーボとしても活躍出来ずでいいとこなしの機体だし…
8224/05/27(月)01:04:50No.1193675635+
ゼロキャッツ!
8324/05/27(月)01:04:54No.1193675656そうだねx7
やめようぜ負け犬海軍のマウント合戦は
8424/05/27(月)01:05:55No.1193675969+
ほぼ何の活躍も出来てないソ連海軍よりマシ
8524/05/27(月)01:06:10No.1193676035そうだねx3
>何言ってんの…
>М-82とか十分過ぎるほど高性能エンジンだろ
ミリオタ初心者あるある
ソ連は数だけの無能と断ずる仕草
実際は冶金技術とか当時の日本が逆立ちしてもう勝てないくらい高度だったのに
8624/05/27(月)01:06:14No.1193676055そうだねx2
>ほぼ何の活躍も出来てないフランス海軍よりマシ
8724/05/27(月)01:06:47No.1193676207そうだねx1
結構活躍してんのにマイナー過ぎるオランダ海軍
8824/05/27(月)01:07:05No.1193676298+
真に影が薄いのはF7Fタイガーキャッツ!の方
8924/05/27(月)01:07:28No.1193676409+
もし対独戦で速攻で負けなかったとしても仏海軍が活躍する状況を思いつかない…
9024/05/27(月)01:08:35No.1193676747+
>もし対独戦で速攻で負けなかったとしても仏海軍が活躍する状況を思いつかない…
俺たちのヴィシーフランス海軍がドーバー海峡でロイヤルネイビーを千切っては投げちぎってはなげ
9124/05/27(月)01:09:12No.1193676893+
>真に影が薄いのはF7Fタイガーキャッツ!の方
まあWW2中には実戦投入されずに朝鮮戦争で細々と活動してただけだしね…
9224/05/27(月)01:09:39No.1193677025そうだねx3
>そもそもなんで最弱伝説なんてものができあがったんだろ
枢軸国で真っ先に降伏した国だからじゃね
連合側のおフランスもネタにされてるし
9324/05/27(月)01:09:57No.1193677113そうだねx2
ヘルキャッツ!は戦車の方にもいるからなぁ
戦車駆逐車だけど
9424/05/27(月)01:10:23No.1193677238+
>シーハリケーン(性能以前に発着艦能力に問題がある)
シーハリケーンの発着艦能力は現場のパイロットには滅茶苦茶高評価だぞ
9524/05/27(月)01:10:27No.1193677264+
シェイプアップして性能向上したFM-2の方が好き
9624/05/27(月)01:10:56No.1193677400+
>ミリオタ初心者あるある
>ソ連は数だけの無能と断ずる仕草
>実際は冶金技術とか当時の日本が逆立ちしてもう勝てないくらい高度だったのに
ミリオタ初心者かどうかはわからんけど
93年の映画じゃないほうのスターリングラードの赤軍突撃シーンを見て
ロシア人は畑で取れるから人海戦術だけで押し切ったんだなと解釈しちゃってる人ネットだと結構いる
9724/05/27(月)01:11:04No.1193677439そうだねx1
>ほぼ何の活躍も出来てないソ連海軍よりマシ
陸戦で大活躍だったぞ
海では敵が出てこないので仕方ない
9824/05/27(月)01:13:36No.1193678165そうだねx6
人海戦術を使わなかったかって言うと使ってもいるのがソ連ではある
9924/05/27(月)01:13:44No.1193678205+
>1940年、ハリケーンは「テストパイロット」から、イラストリアス級の800フィートの広大な甲板でさえ、空母に甲板着陸するのは「はるかに難しすぎる」と考えられていた。現在、この同じ偉業は、戦時中に訓練を受けたパイロットによって、航海日誌に200時間しか記載されていないにもかかわらず、甲板の長さが半分で風速が50パーセント遅い状態で定期的に実行されている。シーハリケーンの甲板着陸の主な利点は、機首の優れた視界で、これは海軍の単発戦闘機としては並外れた利点である。また、着陸進入中の小さな操縦操作に対する反応が鋭く、失速警報特性も良好であった。しかし、シーファイアのような折りたたみ式主翼が装備されていなかったため、 航空母艦の格納庫には余裕がありすぎ、甲板上に収納すると砲手たちに不評だった。
テストパイロットって言うかエリック・ブラウンからの評価だけ見て日本では着艦性能に難あり扱いされるけど実際使ってみたらいい感じで
護衛空母への着艦もソードフィッシュより良好とされたシーハリケーンだ
10024/05/27(月)01:15:37No.1193678752そうだねx1
>しかし、シーファイアのような折りたたみ式主翼が装備されていなかったため、 航空母艦の格納庫には余裕がありすぎ、甲板上に収納すると砲手たちに不評だった。
ここ翻訳が変だけど要するに主翼畳めないから格納庫にはデカすぎて甲板に置いとくしかねぇけど砲手が邪魔!!!って言ってるってことか
10124/05/27(月)01:16:06No.1193678865+
農薬散布だアグキャッツ!
10224/05/27(月)01:16:16No.1193678900+
まぁあの主脚の間隔を見ると着陸しやすそうではある
シーファイアは舐めてんのかその脚
10324/05/27(月)01:17:23No.1193679246+
>ロシア人は畑で取れるから人海戦術だけで押し切ったんだなと解釈しちゃってる人ネットだと結構いる
当時のロシアはアメリカに次ぐ大工業国だ
戦車は工場で作られる
10424/05/27(月)01:19:14No.1193679803+
クラースヌイ・カフカースとか名前だけは妙にかっこいいんだけどなソ連海軍…
10524/05/27(月)01:20:05No.1193680039そうだねx1
>ミリオタ初心者あるある
>ソ連は数だけの無能と断ずる仕草
>実際は冶金技術とか当時の日本が逆立ちしてもう勝てないくらい高度だったのに
量は少なかったけど44年にはバクー産石油から100オクタンガソリンも製造出来てんのよね
10624/05/27(月)01:20:06No.1193680044+
フェアリーフルマーが日本のミリオタが思うより普通に活躍してるってうっすらきいたことはある
10724/05/27(月)01:20:12No.1193680080+
>人海戦術を使わなかったかって言うと使ってもいるのがソ連ではある
あそこのわけわかんないのバグラチオン作戦以降の物資輸送
10824/05/27(月)01:20:41No.1193680219+
>クラースヌイ・カフカースとか名前だけは妙にかっこいいんだけどなソ連海軍…
ソビエツキー・ソユーズとか国名付けちゃうセンスは好き
いやまあこれは日本もか
10924/05/27(月)01:20:53No.1193680273+
ソ連は人造ゴムのライセンスもドイツからさっさと買ってるぞ
11024/05/27(月)01:21:15No.1193680388+
fu3525149.jpg
飛行甲板も格納庫も狭いアヴェンジャー級で甲板に6機はみ出した状態で荒れまくる北極海で運用できたシーハリケーンの着艦特性はとても良好
11124/05/27(月)01:21:57No.1193680601+
ロシア帝国時代から冶金には力入れてたんだったっけあそこは
11224/05/27(月)01:22:10No.1193680660+
そういや米英日独の機体はよく語られるのにソ連は全然語られないよね
よく話題に上がるのはIL-2くらいか?
11324/05/27(月)01:22:17No.1193680690+
>あそこのわけわかんないのバグラチオン作戦以降の物資輸送
当時の写真見るとマジでトラックだけじゃなくて馬車も大量動員して何とかしてる
本当に乾坤一擲の大作戦だったのがよく判る
11424/05/27(月)01:23:54No.1193681130+
>そういや米英日独の機体はよく語られるのにソ連は全然語られないよね
>よく話題に上がるのはIL-2くらいか?
La-7とかかなり高性能なのは知ってるけど具体的な活躍のエピソードがあんま流布してないからね…
11524/05/27(月)01:24:10No.1193681201+
>飛行甲板も格納庫も狭いアヴェンジャー級で甲板に6機はみ出した状態で荒れまくる北極海で運用できたシーハリケーンの着艦特性はとても良好
これに降りるのか…マジか…
11624/05/27(月)01:24:20No.1193681249+
>いやまあこれは日本もか
戦艦には一番威厳のある名前をつけるから世界共通よ
アメリカは例外
11724/05/27(月)01:25:13No.1193681477そうだねx5
>アメリカは例外
州名も旧国名も一緒よ
11824/05/27(月)01:28:06No.1193682233そうだねx2
アメリカ空軍が撃沈した唯一の空母とかいうキレッキレな皮肉
11924/05/27(月)01:28:40No.1193682389+
>これに降りるのか…マジか…
このアヴェンジャーのシーハリケーンはPQ-18船団でドイツ空軍の対艦攻撃機のべ337機を12機で守った猛者だぜ
12024/05/27(月)01:29:01No.1193682482+
戦艦アイダホとかなんか芋臭くてダサイ気もするが…戦艦さいたまとかそういう感じで…まいっか!
12124/05/27(月)01:31:28No.1193683125+
>ソ連は人造ゴムのライセンスもドイツからさっさと買ってるぞ
ライセンスどころか世界初の合成ゴムであるブタジエンゴムはロシアの科学者のレベデフおじさんが発明してるレベル
12224/05/27(月)01:32:02No.1193683265そうだねx1
>戦艦アイダホとかなんか芋臭くてダサイ気もするが…戦艦さいたまとかそういう感じで…まいっか!
田舎の地名使う程戦艦持てなかった小国かわうそ…
12324/05/27(月)01:32:06No.1193683285そうだねx9
    1716741126487.png-(22386 B)
22386 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12424/05/27(月)01:32:15No.1193683325+
日本が1800馬力ですらヒイヒイ言ってる時に2000馬力のエンジン出すのは反則だろ…
12524/05/27(月)01:33:45No.1193683662+
ちょっと待てよ陸奥とか土佐とか薩摩とか
12624/05/27(月)01:33:46No.1193683668+
戦間期に食用作物から商品作物に切り替えさせて莫大な外貨を稼いだ事で
世界恐慌に喘ぐ欧米から設備や特許を買いまくったのだ
国民が飢えてる?知らん
12724/05/27(月)01:34:29No.1193683835+
陸奥も薩摩も当時の感覚ではそれほど田舎ではない
12824/05/27(月)01:35:07No.1193683972+
>戦艦アイダホとかなんか芋臭くてダサイ気もするが…戦艦さいたまとかそういう感じで…まいっか!
芋のせいで撃沈された日本の潜水艦だっているんですよ!!
12924/05/27(月)01:35:37No.1193684079そうだねx1
薩摩と土佐は明治維新として陸奥は田舎では?
13024/05/27(月)01:35:40No.1193684089そうだねx4
>陸奥も薩摩も当時の感覚ではそれほど田舎ではない
戦中の話?
クソ田舎だよ?
13124/05/27(月)01:36:31No.1193684278+
>日本が1800馬力ですらヒイヒイ言ってる時に2000馬力のエンジン出すのは反則だろ…
競技用なら1930年代にはもう2000馬力級の航空機エンジン作ってた米欧とちょっと技術レベルが違いすぎる
13224/05/27(月)01:37:38No.1193684528+
旧国名の中でも大国上国から選んでるっぽいんだけど律令制の頃の大国って機内除くと日本の端っこの方に多いから自動的に田舎ネームが増える
13324/05/27(月)01:38:42No.1193684742+
旧国名でも前中後がつくのは使われなかった記憶
海自は解禁したけど特にそれで揃えたりはしてない
13424/05/27(月)01:38:48No.1193684763+
空母になっちゃったけど最後の最後につけたのが信濃だもんな
13524/05/27(月)01:38:51No.1193684774+
生産能力の話だと1930年ぐらいの日本の自家用車保有台数20万台にたいしてアメリカが7000万台とかいうのみてあーってなった
13624/05/27(月)01:40:06No.1193685006+
>空母になっちゃったけど最後の最後につけたのが信濃だもんな
(信濃…なんだ川か)
13724/05/27(月)01:40:12No.1193685030+
1500馬力級すっ飛ばしていきなり栄の複列18気筒に飛んだからな
火星1X系は1600馬力出たけど18気筒にしても1800馬力ぐらいしか出んから2X系で追い付かれちゃう
13824/05/27(月)01:40:24No.1193685073+
スレッドを立てた人によって削除されました
戦争の事調べるほど日本の技術力って凄かったんだなって思わされるよね
13924/05/27(月)01:40:55No.1193685182そうだねx1
>生産能力の話だと1930年ぐらいの日本の自家用車保有台数20万台にたいしてアメリカが7000万台とかいうのみてあーってなった
自家用車(大半が欧米メーカー製)
14024/05/27(月)01:41:42No.1193685312+
かつて都があった時別感はあれど大和国もなかなか
14124/05/27(月)01:43:16No.1193685605+
空母喪失させずに大和型を同時運用出来てたらマジで色々変わってたよね
14224/05/27(月)01:44:27No.1193685853そうだねx1
元々44年ごろにエセックス級よ新戦艦が就役すると逆転不能になるという理由で始めているので…
14324/05/27(月)01:45:18No.1193685997+
>>空母になっちゃったけど最後の最後につけたのが信濃だもんな
>(信濃…なんだ川か)
アメリカ(新潟)
14424/05/27(月)01:45:37No.1193686062+
>空母喪失させずに大和型を同時運用出来てたらマジで色々変わってたよね
珊瑚海海戦の時点で既に艦載機の定数割れが発生してるような状況で空母だけ喪失しなくても何も変わらない
ミッドウェー海戦で使い道のない戦艦連中つれてったせいで国内の燃料備蓄の半分以上吹っ飛んでるから戦艦だけあっても動かせない
14524/05/27(月)01:45:41No.1193686078そうだねx4
扶桑は文字通り山城は京の都が合った場所
伊勢は伊勢神宮
日向は神武天皇のなんか
長門と陸奥で本州の両端
大和はかつて都があり武蔵は今の都、信濃は松代大本営
みんな特別な意味がある
って聞くたびに
加賀と土佐は?
って気持ちになる
14624/05/27(月)01:46:41No.1193686267+
金剛型以外の洗顔が使い勝手悪すぎる…
14724/05/27(月)01:47:46No.1193686462+
>ミッドウェー海戦で使い道のない戦艦連中つれてったせいで国内の燃料備蓄の半分以上吹っ飛んでるから戦艦だけあっても動かせない
もとはミッドウェー島砲撃する予定が中止になったんじゃなかったけ?
14824/05/27(月)01:48:24No.1193686578+
>加賀と土佐は?
加賀は徳川と縁の深い百万石前田藩だし…
14924/05/27(月)01:49:08No.1193686706+
>金剛型以外の洗顔が使い勝手悪すぎる…
艦娘の話かな
15024/05/27(月)01:49:10No.1193686716+
>もとはミッドウェー島砲撃する予定が中止になったんじゃなかったけ?
作戦全般の支援としか指示されてない
具体的な作戦目的は無い
15124/05/27(月)01:51:02No.1193687044+
今時14インチ砲の旧型戦艦を活躍させるの大変なんですよ
15224/05/27(月)01:51:38No.1193687147+
>枢軸国で真っ先に降伏した国だからじゃね
>連合側のおフランスもネタにされてるし
イタリア軍は吉川和篤先生いるから安心出来るんだが
…第三共和政以降のフランス軍は俺調べて勉強をして
フランス軍の入門書となる本や第三共和政以降シャルル・ド・ゴール視点の死ぬまでを漫画で描こうかな
15324/05/27(月)01:51:39No.1193687150+
大和!武蔵!に対して信濃はノイズなので消えて欲しい
15424/05/27(月)01:51:56No.1193687202+
大戦を通して戦艦を使用できる場面は何回もあったけどIJNにとって戦艦は来たるべき決戦の時の為の貴重な戦力なのでそれ以外の場面でおいそれと使えないんだよ動かす燃料もろくに無いし
金剛型だけは使えたのが古くて沈んでも惜しくないからだもの
15524/05/27(月)01:54:39No.1193687671+
というか扶桑型と伊勢型は前に出すとB17の行動範囲から逃げられない
15624/05/27(月)01:55:56No.1193687880+
>日向は神武天皇のなんか
もうここでやる気がねぇ!
15724/05/27(月)01:56:16No.1193687946+
>というか扶桑型と伊勢型は前に出すとB17の行動範囲から逃げられない
そいつら対戦前からほぼ練習艦状態だったじゃん
15824/05/27(月)01:57:48No.1193688203+
PoWが攻めてきたぞー!って時に沈むかもしれねぇけど長門型ぶつけるか秘蔵の大和型ぶつけるしかねぇけど太平洋から回せねぇってぐらいには使える判定の戦艦この四隻だけと思って良い
15924/05/27(月)01:58:10No.1193688276+
>そもそもなんで最弱伝説なんてものができあがったんだろ
エチオピアで手こずったりスペイン内戦ので弱いと両軍から評判だったりギリシャで手こずったり見かけだけで装備が揃ってないのにあちこちに手を出すから
16024/05/27(月)01:59:42No.1193688530+
日英どっちも大改装してるとはいえ基本的に旧型戦艦で条約以降の新型戦艦と戦うのは厳しいってわりとドライな見方されてる僕らのビックセブン
16124/05/27(月)02:00:05No.1193688599そうだねx2
空母とかの前に武蔵ならレガスピー大和なら指宿と
沈没地点の近くに日本軍の飛行場があったのに沈む時上空に味方が一機も居なかったのがやるせない
16224/05/27(月)02:01:37No.1193688859+
なんでミッドウェーで戦艦で空母を守れる配置にしなかったの?
16324/05/27(月)02:03:27No.1193689178+
>なんでミッドウェーで戦艦で空母を守れる配置にしなかったの?
戦艦で空母を航空攻撃から守る手段が無いから
16424/05/27(月)02:05:07No.1193689523+
ビッグセブンはネタにされがちなネルソン級が一番活躍したのが美味しいやつだなって…
16524/05/27(月)02:05:20No.1193689562+
>なんでミッドウェーで戦艦で空母を守れる配置にしなかったの?
お互いに戦艦が一番の戦力だと考えてたし戦艦同士がぶつかる前に空母で削っておきたかった
後こっちの戦艦が見つかったら決戦を避けられるから直前まで隠したかった
16624/05/27(月)02:06:39No.1193689789+
>ビッグセブンはネタにされがちなネルソン級が一番活躍したのが美味しいやつだなって…
タンカーみたいな艦影にブリティッシュな四連装砲がいいよね
16724/05/27(月)02:06:41No.1193689796+
そもそも何でギリシャに攻め込んだ
16824/05/27(月)02:07:49No.1193690014+
>>ほぼ何の活躍も出来てないフランス海軍よりマシ
そういえば急に非公開になっていたフランス海軍史のブログが
ふと今見たら再公開しているから読み直そう
16924/05/27(月)02:08:00No.1193690043そうだねx2
他艦の防空って二次戦じゃほとんど出来ん
17024/05/27(月)02:08:26No.1193690130そうだねx1
>>ほぼ何の活躍も出来てないフランス海軍よりマシ
かっこいいよね
リシュリュー級
17124/05/27(月)02:09:39No.1193690319+
>そもそも何でギリシャに攻め込んだ
イギリスになびいてそこからイタリアに攻め込まれるかもしれないから
もしくはローマ帝国の復活に必要だから
17224/05/27(月)02:09:45No.1193690330そうだねx3
名前の響きでいえばリシュリュー級よりダンケルク級の方がかっこよくて好き
17324/05/27(月)02:09:49No.1193690345+
2000馬力のエンジン使ってこれかあ…的な残念さはある
使い方が贅沢
17424/05/27(月)02:10:03No.1193690388+
>かっこいいよね
>リシュリュー級
いい…
超好き!
17524/05/27(月)02:11:55No.1193690709そうだねx4
(確かにタンカーみたいだったけど4連装砲はKGVの方のはず…鋼鉄の咆哮で改造したんだな多分…)
17624/05/27(月)02:12:09No.1193690756+
>他艦の防空って二次戦じゃほとんど出来ん
イギリスはストーンエイジ作戦で基地航空隊からの船団の防空に成功してるけどこの成功までに主に無線機の問題による失敗は多かった
17724/05/27(月)02:12:56No.1193690915そうだねx1
>エチオピアで手こずったりスペイン内戦ので弱いと両軍から評判だったりギリシャで手こずったり見かけだけで装備が揃ってないのにあちこちに手を出すから
親方が国民戦線に数年分の国費費やして入れあげちゃったから47年ごろまで概算で軍の拡充棚上げになったとかひどい
17824/05/27(月)02:14:33No.1193691229+
>(確かにタンカーみたいだったけど4連装砲はKGVの方のはず…鋼鉄の咆哮で改造したんだな多分…)
混ざって覚えてた!
17924/05/27(月)02:16:51No.1193691610そうだねx1
40.6cm砲を4つ並べたっていい
18024/05/27(月)02:18:23No.1193691853+
>イギリスはストーンエイジ作戦で基地航空隊からの船団の防空に成功してるけどこの成功までに主に無線機の問題による失敗は多かった
艦隊防空の能力ってマジで米海軍がどうかしてるレベルで突出してるのよな
18124/05/27(月)02:21:28No.1193692296+
>艦隊防空の能力ってマジで米海軍がどうかしてるレベルで突出してるのよな
南太平洋海戦では37機迎撃に出して日本軍機の攻撃阻止出来たのが2機だけとか序盤はかなりイマイチだけどね…
18224/05/27(月)02:23:47No.1193692622+
アメリカもパイロットが無線で私語しまくるせいで管制室からの通信が届かなくて迎撃管制出来ないとか1942年時点では中々おつらいところが…
18324/05/27(月)02:25:03No.1193692795+
アメリカは迎撃管制についてはイギリスから学んだところが多いと聞いた
18424/05/27(月)02:26:11No.1193692955+
>40.6cm砲を4つ並べたっていい
(故障・被弾で四門同時にだめになる砲塔)


fu3525149.jpg 1716737390249.jpg 1716741126487.png