二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716727011609.jpg-(72644 B)
72644 B24/05/26(日)21:36:51No.1193587784+ 22:40頃消えます
鉢まわりやってたら庭の方まで手が回らなかった
そんな日もあるね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/26(日)21:39:20No.1193588999+
たくさん育ててんの?
224/05/26(日)21:41:41No.1193590135そうだねx4
>たくさん育ててんの?
のんびり作業してたら結構時間経ってることあるじゃん?
鉢に使う土の配合比率をたまにしっかりやってみるかというところが罠だったぜ
324/05/26(日)21:43:26No.1193591006+
土の配合とかよくわかんないから市販の土しか使ってないや!
424/05/26(日)21:44:59No.1193591755+
パレードがシュートばっかり出していっこうに咲きませぬが!!!!
524/05/26(日)21:46:20No.1193592418そうだねx1
>土の配合とかよくわかんないから市販の土しか使ってないや!
基本は培養土で良いんだろうけどハーブ系やるか!とかなると栄養そんなにいらねえ…水はけ…水持ち…弱アルカリ…って感じで変にこだわってしまうのはある
624/05/26(日)21:46:48No.1193592619+
庭の土1:完熟牛糞堆肥1
724/05/26(日)21:47:35No.1193593042+
今日カーチャンがビカクシダ買ってきたので
前のが枯れて余ってたコルクに付けた
今度は枯らさないよう頑張るぞい
824/05/26(日)21:47:59No.1193593248+
腐葉土化しつつある落ち葉を混ぜる
924/05/26(日)21:48:23No.1193593454+
最近は土の再生やりはじめた
使い古しの土が使えそうなら米ぬか入れて根が消えるまで待つだけ
消毒…?知らね…
1024/05/26(日)21:48:42No.1193593641+
サボテンがサボテンの土より軽石オンリーの方が調子がいい気がする
ジメジメしてる地域だしそうか
1124/05/26(日)21:48:59No.1193593788+
>庭の土1:完熟牛糞堆肥1
良い土地なんだなあ…
うちは地域としては粘土質だし今の庭は前の家の駐車場跡の砂利場の上に土乗っけただけだしで碌なもんでねえ
1224/05/26(日)21:49:19No.1193593982+
バラにも芽傷入れるかあ…
1324/05/26(日)21:49:22No.1193594023+
和物だろうがおハーブだろうが赤玉と黒土で大概回してる
俺は雰囲気で園芸をしている…!
地植えはたまに改良材とか余った土ぶっこむだけ
1424/05/26(日)21:49:38No.1193594157+
何回使いまわしたか分からない再生古土1:微妙に余った用土ハッピーセット1
1524/05/26(日)21:49:47No.1193594237+
>良い土地なんだなあ…
いや?
1624/05/26(日)21:50:16No.1193594473+
バラ楽しんでる「」結構多い気がする
なんかホムセンとかでもコーナー別で敷居が高く感じてしまうな
1724/05/26(日)21:51:25No.1193595056+
庭があるとプランターの土は漏れなく最終的に庭行きになるな
ハイドロボールとかも混ざってるかもしれん
1824/05/26(日)21:51:36No.1193595144+
バラは存外頑健だから気に入ったのためしにやってみなさる
バラ用のスプレーさえあれば病弱品種でもなきゃいけるいける
1924/05/26(日)21:52:15No.1193595480+
野ばら育ててる人いる?
2024/05/26(日)21:52:39No.1193595683そうだねx1
古い土は黒いビニール袋に土入れて真夏にお日様の下に日中放置すると良いんだっけか
2124/05/26(日)21:52:43No.1193595721+
ランに手を出したいけど沼が深そうでな…
2224/05/26(日)21:53:10No.1193595945+
風呂場がカビて洗ってない犬の臭いになってたから自作えひめAI撒いてみた
臭いが取れてカビが落ちた
生物兵器じゃね
2324/05/26(日)21:53:24No.1193596045+
>古い土は黒いビニール袋に土入れて真夏にお日様の下に日中放置すると良いんだっけか
真夏の車の中とかでもいいと思う
2424/05/26(日)21:53:25No.1193596051+
親の薔薇の面倒見てるだけで特に知識とかないけど薔薇は意外と丈夫なのかとりあえず育つだけなら育つな
去年挿木したやつ粘土質の庭に移したけど普通に育っててびっくりした
2524/05/26(日)21:53:35No.1193596123そうだねx2
>野ばら育ててる人いる?
育ててる…というか地植えで放置してる
ちっこい花かわいいよ
2624/05/26(日)21:53:46No.1193596219+
お手軽そうに見えるホムセンのバラやミニバラが罠なんだよなあ
本当の初心者向けのバラは専門店かネットでだけ売ってるという
2724/05/26(日)21:53:58No.1193596320+
島バラことロサキネンシスなら
2824/05/26(日)21:54:01No.1193596339+
青とうがらし育てたいな
2924/05/26(日)21:54:08No.1193596400+
>本当の初心者向けのバラは専門店かネットでだけ売ってるという
なにそれ怖い
3024/05/26(日)21:54:20No.1193596487+
>島バラことロサキネンシスなら
お姉様!
3124/05/26(日)21:54:37No.1193596622+
ミニバラはバクチ感あるから中大鉢の年生経った京成とかのこれすき!っての買うよろし
3224/05/26(日)21:55:02No.1193596817+
風呂場の臭いはすぐ復活したからもうケミカルに頼る
3324/05/26(日)21:55:17No.1193596934+
バラコーナー行くと品種名横文字で長すぎて思考がショートしてしまう
ブルアカやってるからトリニティって名前のバラあって吹いたけど
3424/05/26(日)21:55:41No.1193597123そうだねx2
>ランに手を出したいけど沼が深そうでな…
大所帯だからなラン科
正直普及種だけで満足だ
3524/05/26(日)21:55:51No.1193597202+
専門店に登録したら最後あれもこれもと興味ある品種どんどん買いそうだから登録するの怖い…
3624/05/26(日)21:56:21No.1193597468+
>バラコーナー行くと品種名横文字で長すぎて思考がショートしてしまう
品種名のバカっぷりは多肉業界もすごいぞ!
3724/05/26(日)21:56:54No.1193597750+
>バラコーナー行くと品種名横文字で長すぎて思考がショートしてしまう
>ブルアカやってるからトリニティって名前のバラあって吹いたけど
ファイアオブプロメテウスとかいう強そうなの見た時は思わず2度見した
3824/05/26(日)21:57:06No.1193597847そうだねx2
ホームセンターで安く買える初心者向けのバラならとりあえずバラの殿堂入り品種買えばええ
3924/05/26(日)21:57:10No.1193597879+
紫蘇がすげー生えてくる…
あと水の吸い方が他の植物の倍ぐらいある
4024/05/26(日)21:57:44No.1193598173そうだねx1
椿も品種多くて沼感ある
4124/05/26(日)21:57:51No.1193598235+
>大所帯だからなラン科
>正直普及種だけで満足だ
分かりやすくミディ胡蝶蘭辺りから手を出したいのだけど
冬場の気温を確保できる設備が無くて手を出せない
4224/05/26(日)21:58:14No.1193598412+
吹いた名前で思い出したけどこないだセントポーリアが並んでるとき
チコとかミナとかかわいい名前の品種の中に一つバルバトスってのがあって売り場で吹きそうになった
4324/05/26(日)21:58:28No.1193598528+
育てやすいのしか育ててないのあるけど赤玉土と鹿沼土の小粒を気分で時々バーミキュライト混ぜるくらいでどうにかなるな…
庭だと穴掘ったら植える前に杭突っ込んで縦穴排水ごっこみたいのやるくらい
4424/05/26(日)21:58:34No.1193598576+
トリニティもプロメテウスも良いバラだよ
消毒要らないし
4524/05/26(日)21:59:27No.1193599031+
椿はもうやる人がどんどん減っちゃっててレア品種はもうなかなか流通にのらなくなってきてるんよね…
鉢植えならスプレーかけときゃ毛虫もそうわかんし皆も和鉢やろ…
4624/05/26(日)22:00:23No.1193599507+
ここのところ鉢植え付けやりまくってるから先日買った赤玉小粒がもりもり減って無くなりそう
同時に買った中粒はだだ余りになってる
4724/05/26(日)22:01:00No.1193599800+
椿買ったら5月咲きでガッカリ
お前は秋か冬に咲くから尊いんだ
4824/05/26(日)22:01:30No.1193600036そうだねx1
>椿はもうやる人がどんどん減っちゃっててレア品種はもうなかなか流通にのらなくなってきてるんよね…
>鉢植えならスプレーかけときゃ毛虫もそうわかんし皆も和鉢やろ…
人気が落ちるとそういう問題も出てくるのか
辛いな…
4924/05/26(日)22:01:43No.1193600132+
古い土蒸したらなんかいいことあるの?
5024/05/26(日)22:01:48No.1193600164+
>椿買ったら5月咲きでガッカリ
>お前は秋か冬に咲くから尊いんだ
5月咲きなんてのがあるんだなあ…
椿ならやっぱザ・椿って感じのやつが欲しいよね
5124/05/26(日)22:02:00No.1193600242+
樹勢つおいって聞いてたミスターリンカーン
早くも全身黒星に
5224/05/26(日)22:02:30No.1193600460そうだねx1
>古い土蒸したらなんかいいことあるの?
良い菌も悪い菌も虫も熱で皆殺しにできる
5324/05/26(日)22:02:37No.1193600504+
植物の品種名は割とどれもやりたい放題やってる
5424/05/26(日)22:02:48No.1193600590そうだねx6
園芸始めて気付いたけど明るい室内ってすごい暗かったんだな…
5524/05/26(日)22:03:49No.1193601056+
>園芸始めて気付いたけど明るい室内ってすごい暗かったんだな…
並の植物用ライトより曇りの日の屋外の方が光量は多い
5624/05/26(日)22:03:55No.1193601104+
>園芸始めて気付いたけど明るい室内ってすごい暗かったんだな…
分かる
逆に外の日陰って外なだけで室内より数段明るいよね
5724/05/26(日)22:04:13No.1193601250そうだねx1
>並の植物用ライトより曇りの日の屋外の方が光量は多い
園芸やると太陽のすごさを思い知らされる
5824/05/26(日)22:04:37No.1193601433+
>樹勢つおいって聞いてたミスターリンカーン
>早くも全身黒星に
樹勢最強のクイーンエリザベスとかにも言えるがこの手の品種は黒点になろうが平然と育つんで見栄え気にしないんなら放っておいても大丈夫
5924/05/26(日)22:05:01No.1193601591+
古い土の管理めんどくせーってのと以上の土増やしたくねーってので
最近はココヤシソイルにほとんど切り替えてる
バーミキュライトやパーライと混ぜたりすれば多肉もハーブもいけて便利
6024/05/26(日)22:05:19No.1193601738+
ミニバラのフォーエバーローズ
マルティ元気だよ
6124/05/26(日)22:05:26No.1193601806+
殿堂入りバラっつってもハズレなのかなりあるよなあ
耐病性強いから殿堂入りしたバラも最近のバラと比べたら虚弱ってくらいはインフレしてる
6224/05/26(日)22:05:32No.1193601854+
>園芸始めて気付いたけど明るい室内ってすごい暗かったんだな…
安物光度計測定とはいえ安物ライトだとビタ付直下でもなけりゃ窓際の方が明るいじゃん…とかあったりする…
そりゃ窓枠辺りに置いてるハオルチアのが徒長しないわけだ…
6324/05/26(日)22:05:51No.1193601986そうだねx2
バラゾウムシ絶滅しろ
6424/05/26(日)22:06:17No.1193602164+
ドクダミとスギナを抜いて抜いて抜いて知らん雑草を抜く
6524/05/26(日)22:07:14No.1193602570+
レースカーテン越しのふわっとした光でも大丈夫かなあ…と思いつつ室内鉢たちを育てている
6624/05/26(日)22:08:04No.1193602947+
>レースカーテン越しのふわっとした光でも大丈夫かなあ…と思いつつ室内鉢たちを育てている
見切り品のクリプタンサスは見るからに徒長して駄目だこりゃってなりつつ枯れてるわけでもないから放置してしまってる…
6724/05/26(日)22:08:04No.1193602954+
バラって園芸品種の実も食えるのかな
そもそも結実すんの?
6824/05/26(日)22:08:27No.1193603135+
モンステラも音を上げた暗さの室内でシダはグイグイ育つ
ありがたい…
6924/05/26(日)22:08:35No.1193603212+
地元の植木市で薦められた品種不明のバラが強健でいいこ
ほんとは法に触れるブランド物じゃなかろうな…
7024/05/26(日)22:09:06No.1193603444+
庭植えのカサブランカがバカみたいに増えて今年とうとう二桁越えた
ほっとくと雄しべが擦れ合ってせっかくの花が汚くなるし
切って家に生けるにもデカくて豪華すぎて三本ぐらいが限界だし…
7124/05/26(日)22:09:30No.1193603630+
エアプランツ成長遅くてちょっとつまんね感出てきた
7224/05/26(日)22:09:50No.1193603787+
>バラって園芸品種の実も食えるのかな
>そもそも結実すんの?
結実するから新品種がバンバン出せるんだ
7324/05/26(日)22:09:58No.1193603836+
半日かけてもじゃもじゃの庭木を剪定した
すっきりして気持ちがいい
7424/05/26(日)22:10:10No.1193603909+
PWが半年咲く花を次々出してくれてありがたい
一年のうち一月しか咲かないようなやつはもう買わんぞ
7524/05/26(日)22:10:28No.1193604038そうだねx2
本格的に暑くなったら庭いじる気力なくなるから今のうち
7624/05/26(日)22:10:28No.1193604041+
>バラゾウムシ絶滅しろ
ハナグモのダミーを蕾の側に吊るすといいって聞いたよ
7724/05/26(日)22:10:37No.1193604109+
>地元の植木市で薦められた品種不明のバラが強健でいいこ
>ほんとは法に触れるブランド物じゃなかろうな…
マニアなら特定出来るかもしれない
7824/05/26(日)22:11:02No.1193604281+
今年もすべすべしたハコベみたいなやつらが畑に生え始めてきたのでげんなりしている
7924/05/26(日)22:12:06No.1193604771+
物置から死んだ親父が買ったと思しき古い腐葉土が出てきた
なんかドロドロした感じだけど使えるのかなこういうの
8024/05/26(日)22:12:20No.1193604875+
>エアプランツ成長遅くてちょっとつまんね感出てきた
明るい日陰に置いて
株元を水につけて
風を回して
肥料をガンガンやれば
大きくなる種類はすぐ大きくなると趣味の園芸で見た
8124/05/26(日)22:12:30No.1193604954+
ヤブガラシとの戦いについに勝利した気がする
だがいつでもグリホサートを出す準備はしてある
8224/05/26(日)22:14:17No.1193605708+
ミント育てたらゴキブリよけになる?
4月に入居者が隣に越してきてから奴らが増えてちょっと困ってる
8324/05/26(日)22:14:42No.1193605904+
サルスベリのブラックパールのコーラルって品種買った
来週届くから楽しみ
8424/05/26(日)22:14:52No.1193605982+
>物置から死んだ親父が買ったと思しき古い腐葉土が出てきた
>なんかドロドロした感じだけど使えるのかなこういうの
カビ出てなきゃ…と思うけどドロドロ水気あるんならなんか別の暗黒物質になってんじゃないかな…
フワフワしてないと使う気起きねえなあ
8524/05/26(日)22:14:57No.1193606013+
冬越しで半年くらい断水してたアデニウムに水やったらものすごいパンパンに膨れ上がってすごかった
お前そんなにしぼんでたんだな…
8624/05/26(日)22:15:39No.1193606339+
>ミント育てたらゴキブリよけになる?
>4月に入居者が隣に越してきてから奴らが増えてちょっと困ってる
気休め程度かなあと水耕栽培にしないと卵とか隠される可能性増えるし
そういうのに頼るにしても素直に植物増やすより置くハーブの虫除けの方がいいかな
8724/05/26(日)22:16:33No.1193606748+
部屋に土置く時点で虫との親和性はむしろ上がっちゃうしな
8824/05/26(日)22:16:36No.1193606772+
>サルスベリのブラックパールのコーラルって品種買った
欲しいけどあんまり花付いてるの見たこと無くて普通のサルスベリほど咲かないのではと訝しんでるやつだ
8924/05/26(日)22:16:55No.1193606910+
鉢下でカメムシが死んでて先週オルトランした甲斐があったな
それはそれとして食害された部分は戻らないから負けた気がする
9024/05/26(日)22:17:05No.1193606980+
>ミント育てたらゴキブリよけになる?
アロマティカスの方が効くんじゃないか?よくそう書いてある
9124/05/26(日)22:18:14No.1193607508+
蚊が出始めた時と真夏はマジでモチベーションが下がって誰だよこんなに買ったやつってなってしまう
9224/05/26(日)22:18:16No.1193607518+
バラきちんと切ったらすごい勢いで花咲いてたな
一番高い枝に割くから全部低く平たく切り揃えるのがコツとか
きいて春先の剪定でやってみたらうまくいった
9324/05/26(日)22:18:16No.1193607521そうだねx1
>PWが半年咲く花を次々出してくれてありがたい
>一年のうち一月しか咲かないようなやつはもう買わんぞ
季節感重視なのでそういうの逆に買わない
人それぞれだなあ
9424/05/26(日)22:18:41No.1193607699+
挿し木しようと鉢に土入れて熱湯消毒したら泥になってしまったがこれに挿したものか…
9524/05/26(日)22:19:17No.1193607977+
去年迎えたケルナーが花三つ咲かせたきりで悲しい
9624/05/26(日)22:19:21No.1193608006+
害虫駆除の頻度ってどのぐらいやってる?
9724/05/26(日)22:20:08No.1193608346+
何するんでも剪定上手くなりたいなあ
9824/05/26(日)22:20:33No.1193608550+
害虫駆除は出たら対処が普通では…?
9924/05/26(日)22:20:39No.1193608603+
>挿し木しようと鉢に土入れて熱湯消毒したら泥になってしまったがこれに挿したものか…
挿し木は数撃ちゃ当たるだから俺は気にしないけど
赤玉土小粒の小袋ひとつ用意しとくほうが楽じゃない?
10024/05/26(日)22:20:48No.1193608672そうだねx3
>害虫駆除の頻度ってどのぐらいやってる?
見つけたらやる
可能なら毎日チェックはしないとダメじゃない?
気づくの遅れて数日で手遅れとかあるし様子は出来るだけ見ておきたい
10124/05/26(日)22:21:11No.1193608851+
夏の盛りに腐葉土分から虫湧かなきゃ良いなあ…と思っている
10224/05/26(日)22:21:17No.1193608903そうだねx2
とは言え咲いて三日もたないバラは自分で育てておきながら何だかなあと思わんでもない
10324/05/26(日)22:22:21No.1193609407+
外注対策は木酢液とかベニカスプレーとかでの予防は週1ぐらいの頻度でやってもいい
10424/05/26(日)22:22:25No.1193609435そうだねx1
コンポストの土が処理しきれない!
10524/05/26(日)22:22:25No.1193609437+
挿し木は保険で多めに作って余らせてしまう
ゼラニウムとビデンスの苗こんなあってどうするんだ
10624/05/26(日)22:22:25No.1193609440+
>害虫駆除の頻度ってどのぐらいやってる?
4月から1月半ごとにローテーション
真夏はだるいからサボって少し涼しくなったら再開
10724/05/26(日)22:22:47No.1193609605+
特定の植物で虫が寄ってこなくなる系は気休めだよ
密閉空間でもないんだし
10824/05/26(日)22:22:57No.1193609674+
紫燕飛舞毎日咲いてる
いやクロロシスがひどかった頃数日だけ咲いてなかったけど
10924/05/26(日)22:23:43No.1193610002+
割と容赦ない刈込すると逆に元気になったりするからこいつらマゾなんかなと思ってしまう
11024/05/26(日)22:23:44No.1193610015+
基本朝郵便受け確認するときに鉢植えチェックしてるわ
虫もそうだが水切れ気づいてなかったりすることあるし
11124/05/26(日)22:24:12No.1193610268+
山紫陽花良いよね…
11224/05/26(日)22:24:27No.1193610392+
アブラムシとかは3日見てないだけでコロニーできてたりしてかわいい
11324/05/26(日)22:24:45No.1193610537+
よく見ずいじけたローズマリー苗買ってきちゃったから薬撒きと病んでるところバンバン剪定で介護してたけどようやく持ち直してきた感じでうれしい
もっと暖かくなれば…と思うけどジメジメシーズン到来でもあるから悩ましいところだ
11424/05/26(日)22:24:56No.1193610628+
紫陽花は毎年放置してても勝手に咲いてる
11524/05/26(日)22:25:29No.1193610919+
>特定の植物で虫が寄ってこなくなる系は気休めだよ
>密閉空間でもないんだし
虫に関しては土の露出する場所なくして薬撒きまくるのが一番とわかった
11624/05/26(日)22:25:34No.1193610956+
ベランダ鉢植えみたいな感じて手をかけるなら木酢液とかでもいいのかね
庭木2桁越えたら農薬散布一択だと思うけど
11724/05/26(日)22:25:45No.1193611030+
赤玉土が表土にあると水切れチェッカーとして分かりやすいから助かる
というか水持ちマジでいいなお前…
11824/05/26(日)22:26:13No.1193611242+
今年うっかりしてアジサイハバチの発生に気づかずだいぶやられちゃったわ
11924/05/26(日)22:26:32No.1193611380+
ハイドロボールとかでマルチングするだけでも虫湧き違うかな
12024/05/26(日)22:26:46No.1193611465+
所詮酢酸だから病気になったら殺菌剤に限る
12124/05/26(日)22:27:11No.1193611653+
>紫陽花は毎年放置してても勝手に咲いてる
放置すると花はつくけどデカくなりすぎるし強剪定すると花減るしで加減難しい
12224/05/26(日)22:27:21No.1193611732+
ローズマリーは5cmぐらいの苗を1ポット買って育てたらみるみるでかくなって挿し木も成功するわで今は庭の至る所に腰丈ぐらいのローズマリーがある状態になってしまった
すごい繁殖力だよ
12324/05/26(日)22:27:26No.1193611776+
自然派謳ってる病害虫スプレーとか売ってるしそれ買えば
やさお酢とか
12424/05/26(日)22:27:34No.1193611847+
>紫陽花は毎年放置してても勝手に咲いてる
うちはなんか花壇で即枯れる…
プランター管理すればいけるかもだがそこまではいいかな…
12524/05/26(日)22:28:12No.1193612131+
エアプランツ室内とベランダで交互に移動させてたけど最近外に置きっぱなしになってる…
成長は良いけど
12624/05/26(日)22:28:13No.1193612136+
今年は去年と比べたら全然アブラムシいなくて暖冬の影響か…?ってなってる
12724/05/26(日)22:28:18No.1193612173+
水に関しては去年は毎朝葉水してサスティを全部の植物にさしてってやってたけど
週一でなんとなく水やるだけで割と元気なことに気づいた
それでダメなやつは淘汰されていっている
12824/05/26(日)22:28:46No.1193612387+
ハヤトウリもしかして開けた場所きらいか…?
12924/05/26(日)22:28:48No.1193612401+
冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
おれ盆栽向いてないかも
13024/05/26(日)22:28:51No.1193612421+
>放置すると花はつくけどデカくなりすぎるし強剪定すると花減るしで加減難しい
やっぱり新枝咲き品種と入れ替えるべきだろうか
13124/05/26(日)22:28:55No.1193612446+
>今年は去年と比べたら全然アブラムシいなくて暖冬の影響か…?ってなってる
令和ちゃんの寒暖切り替え人間もかなりしんどかったけど虫にも効いてるよなあ…とはちょっと思う
13224/05/26(日)22:29:18No.1193612621+
>令和ちゃんの寒暖切り替え人間もかなりしんどかったけど虫にも効いてるよなあ…とはちょっと思う
去年は蚊すらほとんど見なかったからな…
13324/05/26(日)22:30:00No.1193612942そうだねx3
>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
>おれ盆栽向いてないかも
はじめて12鉢はアクセル踏み過ぎだろ…
まあ気付いただけ良いけども
13424/05/26(日)22:30:09No.1193613009+
>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
何育ててた?初心者でやりがちなのは忙しすぎのパターン
13524/05/26(日)22:30:27No.1193613152+
チョウが全然飛んでねーなとは思う
アゲハは見てないのに卵つけに来てたけど
13624/05/26(日)22:30:34No.1193613195+
>令和ちゃんの寒暖切り替え人間もかなりしんどかったけど虫にも効いてるよなあ…とはちょっと思う
植物にも悪影響ありかねないのが困る
13724/05/26(日)22:30:36No.1193613217+
忙しすぎ→世話しすぎね
13824/05/26(日)22:30:41No.1193613246+
ラベンダーが豊作だ
うお…くっさ💕ってレベル
13924/05/26(日)22:30:47No.1193613286+
>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
>おれ盆栽向いてないかも
社会人には水やり頻度が大変すぎる…
水捌け多少悪くした方が良いのかもしれない
14024/05/26(日)22:30:52No.1193613320+
スポイトとか使って農薬希釈するのなんか楽しい
展着剤もっと庭用のバリエーション増やして
14124/05/26(日)22:31:19No.1193613536+
土母とかHBとか色々試しちゃう
14224/05/26(日)22:31:22No.1193613552そうだねx2
>植物にも悪影響ありかねないのが困る
実際農家さんは大変そう
14324/05/26(日)22:31:25No.1193613576+
>ラベンダーが豊作だ
>うお…くっさ💕�ってレベル
ラベンターティーでも飲もうぜ
14424/05/26(日)22:31:41No.1193613701+
>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
>おれ盆栽向いてないかも
盆栽は水切れとかのケア厳しくてこれ夏とかは有職者無理じゃねってなったな…
朝水やったのに夕方ヘタってるとかあった
14524/05/26(日)22:32:38No.1193614137+
いいなラベンダーやりたくても暖地だからちょっと自信ない
14624/05/26(日)22:33:03No.1193614310+
盆栽も針葉樹系はある程度育ってると多少水切れしても余裕だぞ
14724/05/26(日)22:33:28No.1193614501+
盆栽諦めて普通に鉢植えにした弱虫が俺です
良いんだよ枯れないし…
14824/05/26(日)22:33:41No.1193614607+
俺も冬に小品盆栽を数株買ったけど何鉢生き残るか夏が楽しみ
14924/05/26(日)22:33:57No.1193614725+
苔玉も水をあげなきゃいけない頻度多くて大変だったな…
15024/05/26(日)22:34:08No.1193614823+
>>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
>何育ててた?初心者でやりがちなのは忙しすぎのパターン
杜松2鉢、真柏3鉢、長寿梅2鉢、常盤柿1鉢、桜1鉢、梅2鉢、五葉松1鉢、皐月1鉢、老爺柿1鉢、あれ?数が合わんなあ
15124/05/26(日)22:34:44No.1193615075そうだねx2
確実に数絞った方がいいよ!
15224/05/26(日)22:35:04No.1193615202+
>杜松2鉢、真柏3鉢、長寿梅2鉢、常盤柿1鉢、桜1鉢、梅2鉢、五葉松1鉢、皐月1鉢、老爺柿1鉢、あれ?数が合わんなあ
増やしすぎで笑う
15324/05/26(日)22:35:04No.1193615206+
とうがらし栽培してるけど結構虫付くなあ
青虫だか毛虫だか知らんけど辛くないんかな
15424/05/26(日)22:35:14No.1193615293+
>冬から盆栽はじめて12鉢枯らした
>おれ盆栽向いてないかも
多肉はそこまでシビアじゃないから
アガベとかその辺りがおススメだ
15524/05/26(日)22:35:25No.1193615379+
盆栽の水やり難しいなら給水リボンつけて底面給水でいいんじゃね
15624/05/26(日)22:35:53No.1193615596そうだねx1
デカい株でデカい鉢ほど水やり頻度は少なくていいし安定してて枯れにくいので
初心者はデカいのから始めるといい
15724/05/26(日)22:36:44No.1193615967+
ハーブ数年やってるけど施肥も土の配合も適当も適当だ
ちゃんとやってる「」すごい
15824/05/26(日)22:37:01No.1193616094+
盆栽は土的にも鉢形状的にも水やりがね……
オラッ地植えだ!!(盆栽とは)
15924/05/26(日)22:37:09No.1193616147+
>デカい株でデカい鉢ほど水やり頻度は少なくていいし安定してて枯れにくいので
>初心者はデカいのから始めるといい
10号鉢くらいになると水2週間に一回でも普通に育つからな…
16024/05/26(日)22:37:12No.1193616172+
>アガベとかその辺りがおススメだ
実はアガベも7鉢枯らした
サボテンも3鉢枯らした
もうダメだ
16124/05/26(日)22:37:35No.1193616349+
fu3524280.jpg
俺はPWの回し者
来年凄いアジサイが発売されるから買うのだ
16224/05/26(日)22:37:37No.1193616372+
>うちはなんか花壇で即枯れる…
紫陽花枯れるのはあんま聞かないな
花色調整しようとして極端なPHにしてるとか?
16324/05/26(日)22:37:48No.1193616445+
天才でも初っ端から12鉢越冬は難易度高いんじゃねえかな…
16424/05/26(日)22:37:51No.1193616467+
仕方ねえなもうタンポポ育成から始めようぜ!
16524/05/26(日)22:37:59No.1193616520+
お世話のし過ぎかしなさ過ぎのどっちかだな
16624/05/26(日)22:38:02No.1193616544+
1鉢に専念しなよ…
ポトスとかならどうあってもまず枯れないからお勧めだよ


fu3524280.jpg 1716727011609.jpg