二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716701345525.jpg-(93493 B)
93493 B24/05/26(日)14:29:05No.1193403837+ 15:48頃消えます
←理想
現実→
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/26(日)14:29:59No.1193404173そうだねx40
いやなにこれ…
224/05/26(日)14:30:48No.1193404484+
蟲毒?
324/05/26(日)14:30:51No.1193404502そうだねx41
まぁそりゃそうだなとしか…
424/05/26(日)14:31:05No.1193404595そうだねx10
虫取り設備かな?
524/05/26(日)14:31:11No.1193404637そうだねx32
バイオハザードの新作かな
624/05/26(日)14:31:15No.1193404670そうだねx66
誘蛾なひととき
ってことですな!?
724/05/26(日)14:31:30No.1193404747そうだねx3
誘蛾灯スレ
824/05/26(日)14:31:33No.1193404768そうだねx53
ガラス張りじゃないのかよ
924/05/26(日)14:31:38No.1193404801そうだねx1
昼と夜
なだけじゃねーか
1024/05/26(日)14:31:49No.1193404868+
何で水張ったままなんです…?
1124/05/26(日)14:31:50No.1193404883そうだねx4
>いやなにこれ…
https://x.com/thai_news_jp/status/1793419647003529306
1224/05/26(日)14:31:51No.1193404888+
ガラス張りだろうが虫はくっつく
1324/05/26(日)14:32:05No.1193405002+
バイオ7にこんなんあった
1424/05/26(日)14:32:27No.1193405150+
こういうトラップある
1524/05/26(日)14:32:45No.1193405255そうだねx9
>ガラス張りだろうが虫はくっつく
あれはあれでキツい
1624/05/26(日)14:34:21No.1193405797そうだねx7
あーガラス入ってないのか
思い込みってヤバいな…というより何でガラス入れねーんだ
1724/05/26(日)14:34:54No.1193405996+
もう燃やしたくなるなこれ
洗っても使う気出ないだろ
1824/05/26(日)14:35:13No.1193406099そうだねx4
1匹1匹もまあまあでかそうだな…
1924/05/26(日)14:35:54No.1193406364そうだねx3
ここまで虫集まるならガラス張っても夜明るいとバチバチ当たって気持ち悪そう
2024/05/26(日)14:36:14No.1193406473そうだねx20
グロdel
2124/05/26(日)14:36:23No.1193406527+
右側カーテンかと思ったら夜か…
2224/05/26(日)14:36:29No.1193406569そうだねx7
これが本当の虫風呂じゃん
2324/05/26(日)14:36:33No.1193406595+
やはり昆虫は絶滅させるべき
2424/05/26(日)14:36:53No.1193406714そうだねx3
>ここまで虫集まるならガラス張っても夜明るいとバチバチ当たって気持ち悪そう
山奥のリゾートホテルで虫対策怠ると割と凄いヨ
2524/05/26(日)14:36:55No.1193406722+
>バイオハザードの新作かな
よく見たらブルーハーブまであって駄目だった
2624/05/26(日)14:36:58No.1193406743+
なにごとも1つや2つ嫌なことがあるもんだ
これだって虫を気にしなければ入れるんじゃないか?
2724/05/26(日)14:37:00No.1193406758そうだねx1
グロエロゲ時代にこういうの見た
2824/05/26(日)14:37:35No.1193406949+
日本だと極稀にしか見ないけど東南アジアの蛾とかすっげえデカいよな
俺の両手をあわせたようなのが普通に見かけてギャ!ってなる
2924/05/26(日)14:37:44No.1193407009+
電気流しとけばいいよ
3024/05/26(日)14:38:20No.1193407219+
この虫の量だとガラスがあったとしてもそのガラスがグロ画像になるな…
3124/05/26(日)14:38:24No.1193407246+
ライトトラップ禁止!
3224/05/26(日)14:38:36No.1193407321そうだねx1
森を焼き払い土を消毒しプラスチックの樹木に変えよう
3324/05/26(日)14:38:58No.1193407441+
山の麓でもヤバイのに山中は…
3424/05/26(日)14:39:29No.1193407632+
海辺ですら羽虫すんごい集まるからな…
3524/05/26(日)14:39:40No.1193407701+
ガラス張りにして1分に1回シャワーが噴出してワイパーで拭き取るくらいの機構がほしい
3624/05/26(日)14:39:46No.1193407740+
画質が悪いから良いけどこれ現実で見たら当分風呂入りたくなくなりそう
3724/05/26(日)14:39:53No.1193407791+
そもそも虫ってなんで明るいところに寄って来るの
3824/05/26(日)14:40:01No.1193407840+
虫寄ってこない系の照明に変えないと…
3924/05/26(日)14:40:09No.1193407882+
窓の上から下へ向かって巨大扇風機で風を起こそう
4024/05/26(日)14:40:16No.1193407921そうだねx3
明るい照明!風よけの建物!水場!ご機嫌な交尾終活セット
4124/05/26(日)14:40:42No.1193408091+
4224/05/26(日)14:41:04No.1193408234+
>日本だと極稀にしか見ないけど東南アジアの蛾とかすっげえデカいよな
>俺の両手をあわせたようなのが普通に見かけてギャ!ってなる
基本的に南に行けば行くほど虫はデカくなる
4324/05/26(日)14:41:33No.1193408397そうだねx5
露天風呂でもでっかい甲虫が腹を上にしてプカーって浮いてると一気に醒めるよね…
4424/05/26(日)14:41:53No.1193408521+
>そもそも虫ってなんで明るいところに寄って来るの
紫外線に集まるからとしか
日中は紫外線が常にあるので動かないけど夜は探し求めて光に舞う
4524/05/26(日)14:42:12No.1193408629そうだねx5
沖縄で既に虫のデカさ違うからね…
4624/05/26(日)14:42:13No.1193408637+
チー牛弱男だから虫とか無理
4724/05/26(日)14:42:24No.1193408700+
これはバポナみたいなのつるしてても無理そうだな
4824/05/26(日)14:43:01No.1193408922+
水面が揚げ物みたいになってるのこれ何が起きてるんだろう…
4924/05/26(日)14:43:05No.1193408943+
バポナやバチバチ殺すのでも飽和する数いると思う
5024/05/26(日)14:43:22No.1193409057+
>水面が揚げ物みたいになってるのこれ何が起きてるんだろう…
着水して死んだ連中
5124/05/26(日)14:43:24No.1193409068そうだねx3
>そもそも虫ってなんで明るいところに寄って来るの
昆虫には種の拡散のためにまっすぐ飛びたいって本能があってそのナビに太陽光を使ってる
そんでその明るい光源に対して斜めに進むことでまっすぐ飛べるわけ
ただそれは太陽が無限に遠いからできること
光源が近いと光源に対してらせん状に近づく軌跡になるのでどんどん集まって来て最後はイカロス
5224/05/26(日)14:44:02No.1193409330+
ホラゲーだと浴槽に鍵とか沈んでる
5324/05/26(日)14:44:08No.1193409362そうだねx11
>基本的に南に行けば行くほど虫はデカくなる
じゃあ南極とかそれはもうスゴイんだろうな…
5424/05/26(日)14:44:15No.1193409405+
馬鹿じゃん虫
5524/05/26(日)14:44:42No.1193409566+
>ガラス張りにして1分に1回シャワーが噴出してワイパーで拭き取るくらいの機構がほしい
虫が離れない状態でワイパーかけると悲惨なことになるよ
5624/05/26(日)14:44:59No.1193409679+
昔のアフリカの旅行記とかでホテルの部屋に入るとすげーデカいゴキブリがいてうお…ってなるような話を見る
でもあまり動かずのっそりしているから意外と平気だったりするとか…
5724/05/26(日)14:45:14No.1193409754+
浴槽の中どうなってんだよコレ
5824/05/26(日)14:45:26No.1193409842+
なんでホラゲーってバスタブに鍵入れてあるんだろう
5924/05/26(日)14:45:53No.1193410018+
浴槽にたまってるの何…?
6024/05/26(日)14:46:04No.1193410076+
>そんでその明るい光源に対して斜めに進むことでまっすぐ飛べるわけ
>ただそれは太陽が無限に遠いからできること
>光源が近いと光源に対してらせん状に近づく軌跡になるのでどんどん集まって来て最後はイカロス
こんなゴミカス低能な生命体滅べばいいのに
6124/05/26(日)14:46:10No.1193410128+
>浴槽の中どうなってんだよコレ
電球に焼かれた虫の墓場
6224/05/26(日)14:46:20 ID:haY7rYOkNo.1193410190+
ゾンビ映画で滅んだ村に入った時
6324/05/26(日)14:46:45No.1193410344+
雨季のタイのホテルらしいがそれよりもリンクにある路面店で服脱いで全裸になって試着したのを戻すおばさんが気になる
6424/05/26(日)14:46:47No.1193410351+
>浴槽にたまってるの何…?
水と虫
6524/05/26(日)14:46:59No.1193410429そうだねx2
shit!!って言いながら手突っ込まないといけないやつ
6624/05/26(日)14:47:04No.1193410462+
ガラス窓と外側に遮光カーテンが正解
6724/05/26(日)14:47:39No.1193410674+
焚き火したら蛾はその中に突っ込んで死んでいくからな
6824/05/26(日)14:47:59No.1193410820+
>shit!!って言いながら手突っ込まないといけないやつ
鍵を手に入れて部屋出ようとしたら超でっかい虫に襲われるやつ
6924/05/26(日)14:48:08No.1193410892+
LEDに換えたらめっちゃマシになるよ
7024/05/26(日)14:48:19No.1193410972+
日本の露天風呂でも虫いっぱい入ってると萎えちゃうもんな
やっぱそう言う施設は広範囲で殺虫しまくってんのかな?
7124/05/26(日)14:48:27No.1193411019+
夜中に使うもんじゃない
7224/05/26(日)14:48:54No.1193411194+
白い浴槽がライトトラップの白幕の効果が出ちゃってるんじゃ…
7324/05/26(日)14:48:57No.1193411213+
逆に虫が避けて行く光は無いものか
7424/05/26(日)14:49:01No.1193411236そうだねx1
ガラスしても山奥のコンビニの外側みたいになるわけか…
7524/05/26(日)14:49:13No.1193411340+
>日本の露天風呂でも虫いっぱい入ってると萎えちゃうもんな
>やっぱそう言う施設は広範囲で殺虫しまくってんのかな?
光源を遠くに置いて照らすような工夫してるのかな
7624/05/26(日)14:49:16No.1193411359+
これ水場張りっぱなしならボツフラも湧いてそう
7724/05/26(日)14:49:26No.1193411427+
>LEDに換えたらめっちゃマシになるよ
そんな出してる波長違うのか
7824/05/26(日)14:49:27No.1193411433+
今は遠くに紫外線電灯置いて施設は総LEDとかの囮内装も増えてるぜ
7924/05/26(日)14:49:56No.1193411612+
虫除けスプレーを定期的に散布する機械がないと無理だろこれは
8024/05/26(日)14:50:09No.1193411688そうだねx2
紫外線の出ない証明に変えれば少しマシになるのかね
8124/05/26(日)14:50:12No.1193411713+
>そんな出してる波長違うのか
色変えできるのは含んでるけど1色固定のは含まない
8224/05/26(日)14:50:21No.1193411762+
LEDは必要な波長しか出さないえらい子だよ
8324/05/26(日)14:50:21No.1193411763+
虫の死骸にまみれながらオナニーしたい性癖の人にとっては天国なのかな
8424/05/26(日)14:50:22No.1193411771+
>LEDに換えたらめっちゃマシになるよ
スレ画の環境だと真っ暗闇の中に唯一の光源だろうから…
8524/05/26(日)14:50:53No.1193411967+
松明・電球・蛍光灯しかない時代は大変だろうな
8624/05/26(日)14:51:21No.1193412178+
浴槽の真上にライトを置いたのがいけない
8724/05/26(日)14:51:36No.1193412271+
電殺ジェット!
8824/05/26(日)14:51:57No.1193412425+
電気トラップ置いたら燃えそうだな…
8924/05/26(日)14:52:03No.1193412467そうだねx1
風呂は昼に入っておくべきだったな
9024/05/26(日)14:52:11No.1193412514+
室内はLEDに総とっかえして森の至るところに紫外線照射装置ばらまけば改善すると思う
せっかくのLEDにだけどコストはべらぼうに高くなるよな
9124/05/26(日)14:53:43No.1193413113+
これに浸かって笑顔で客人を招きたい
9224/05/26(日)14:54:19No.1193413337+
掃除担当辞めるだろこれ
9324/05/26(日)14:55:26No.1193413751+
キモいからdelしとくね
9424/05/26(日)14:56:23No.1193414122+
リンク開いたら画面の真ん中にでーんと蛾の形が開いたからビビったXのロゴだった
9524/05/26(日)14:56:31No.1193414181そうだねx4
    1716702991337.png-(8670 B)
8670 B
紫外線出す壺みたいなので見ずに処分したい
9624/05/26(日)14:56:55No.1193414323そうだねx4
叩かれてるけど良いと思う
明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
9724/05/26(日)14:57:26No.1193414520+
町内の街路灯をledにしたら虫がこないし、飯が来ないから蜘蛛も来なくなって
年1でやってた掃除もやらなくなったよ
9824/05/26(日)14:57:31No.1193414552+
どうせ夜なんか何も見えないんだから開放的な窓要らなくない?
と思ったけど朝風呂とかならたのしいのか でもランプ要らないなそれだと
9924/05/26(日)14:57:52No.1193414685そうだねx4
>叩かれてるけど良いと思う
>明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
誰目線だよ
10024/05/26(日)14:58:03No.1193414736+
>紫外線出す壺みたいなので見ずに処分したい
あるぞそういうの
コンビニの壁とかにかかってたりする
10124/05/26(日)14:58:04No.1193414740+
>基本的に南に行けば行くほど虫はデカくなる
南極の虫とかもうペンギンと間違うぐらいでかい
10224/05/26(日)14:58:07No.1193414755+
これ1年間効率フルで稼働したら虫ってちょっとは減ったりするんだろうか
10324/05/26(日)14:58:44No.1193414971+
ロケーション的に夜より昼に使わないのかなこの部屋
10424/05/26(日)14:58:59No.1193415055+
>よく見たらブルーハーブまであって駄目だった
毒食らってもすぐ回復できる理想的な配置だ…
10524/05/26(日)14:59:44No.1193415330+
>これ1年間効率フルで稼働したら虫ってちょっとは減ったりするんだろうか
蛾とかは1匹が生む次世代数は300とからしいので
殺し足りないと思う
10624/05/26(日)15:00:15 ID:WGonYGt6No.1193415507+
北海道でも同じこと出来るよね…
クソデカい蛾の群れのニュース見たことある…
10724/05/26(日)15:00:19No.1193415533そうだねx5
>叩かれてるけど良いと思う
>明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
プシュー
10824/05/26(日)15:00:32No.1193415622+
>>叩かれてるけど良いと思う
>>明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
>誰目線だよ
オス目線でしょ
10924/05/26(日)15:00:54No.1193415778+
>>叩かれてるけど良いと思う
>>明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
>誰目線だよ
「」の2割は虫なの知らないんだな…
11024/05/26(日)15:01:05No.1193415860+
そもそも山奥じゃ夜の風景見えねぇかあ!
11124/05/26(日)15:01:41No.1193416094+
何だこれ…
桃源郷か…?
11224/05/26(日)15:01:53No.1193416165+
>>ガラス張りだろうが虫はくっつく
>あれはあれでキツい
網戸ですら川辺だとヤバい…
11324/05/26(日)15:02:09No.1193416271+
日本の田舎の栃木のホテルでもヤバかったな
11424/05/26(日)15:02:10No.1193416273そうだねx5
>>>叩かれてるけど良いと思う
>>>明るいし水場もあるしメスもたくさん来てるし
>>誰目線だよ
>「」の2割は虫なの知らないんだな…
りんご投げるね
11524/05/26(日)15:02:18No.1193416323+
デカい蛾ってデカくなっただけじゃないキモさがあんだよな
変な触手出すやついるし
11624/05/26(日)15:02:59No.1193416543+
うちの風呂場の窓はでかい虫あんまつかないけど蛙とかヤモリとかがびっしり付く…
11724/05/26(日)15:03:12 ID:WGonYGt6No.1193416628+
書き込みをした人によって削除されました
11824/05/26(日)15:03:37No.1193416786+
>北海道でも同じこと出来るよね…
>クソデカい蛾の群れのニュース見たことある…
去年の夏に札幌行ったらクソでっかい蛾が大量発生して阿鼻叫喚だったよ
11924/05/26(日)15:05:12 ID:S6EmFLuoNo.1193417346そうだねx1
右はもしかして水面にびっしり蛾が浮いてるのか…?
12024/05/26(日)15:05:13No.1193417348そうだねx1
>うちの風呂場の窓はでかい虫あんまつかないけど蛙とかヤモリとかがびっしり付く…
お前んちのそれ風呂じゃなくて田んぼじゃね?
12124/05/26(日)15:06:46No.1193417893+
スリランカの有名なリゾートホテルに泊まったときはシャワールームのガラス窓から猿がずっとこっち見てた
12224/05/26(日)15:09:31No.1193418998そうだねx5
>スリランカの有名なリゾートホテルに泊まったときはシャワールームのガラス窓から猿がずっとこっち見てた
現地人だったんじゃ
12324/05/26(日)15:09:41No.1193419081+
山の中の川沿いだと蛾よりも蜉蝣の方がヤバそう
一気に発生するじゃんあいつら
12424/05/26(日)15:10:50No.1193419537+
虫は好きだからガラスに張り付いてるくらいならいいけど蠱毒風呂には入りたくないからガラスを入れてくれ…
そして侵入しないように建物の密閉度を上げてくれ
12524/05/26(日)15:11:33No.1193419816+
>現地人だったんじゃ
うーわ…
12624/05/26(日)15:11:54No.1193419954+
>現地人だったんじゃ
新世界より…
12724/05/26(日)15:13:01No.1193420323そうだねx5
>何だこれ…
>桃源郷か…?
虫を主食にしてるタイプの生命?
12824/05/26(日)15:17:09No.1193421646+
レーザーで自動的に蚊とか蝿とか全部抹殺するマシーンを作って欲しい
一家に一台CIWS
12924/05/26(日)15:18:08No.1193422001+
蛾取り閃光とかないのかな
13024/05/26(日)15:19:17No.1193422447+
自然との距離が近いのがウリです!って建築物は距離の測り方間違えると悲惨なことになるよね
13124/05/26(日)15:19:51No.1193422635そうだねx3
>何だこれ…
>桃源郷か…?
虫もimgする時代か…
13224/05/26(日)15:20:11No.1193422755+
若い頃に泊まった山奥のペンションで外にあるトイレが虫だらけだったの思い出した
寝室でも夜中に便所コウロギに起こされた
13324/05/26(日)15:21:01No.1193423045+
>あるぞそういうの
>コンビニの壁とかにかかってたりする
最近ローソンが次々に受け皿タイプじゃなくて粘着シート貼った板を斜め掛けするタイプに取り替えててこれ取れる虫の量減って無い?ってなってる
13424/05/26(日)15:23:17No.1193423886+
糠床みたい
13524/05/26(日)15:23:43No.1193424053+
いやまあ頑張ったろ…
13624/05/26(日)15:24:37No.1193424404+
ガラス張ってようとふと窓をみたら虫がびっしりなんて普通だからな…夜はだめだよ
13724/05/26(日)15:24:54No.1193424498+
虫もだけど転落しそうで怖いからガラス入れよう
13824/05/26(日)15:25:27No.1193424685そうだねx3
>じゃあ南極とかそれはもうスゴイんだろうな…
これは南極にいるナンキョクユスリカ
fu3521975.jpg
13924/05/26(日)15:26:42No.1193425111+
めっちゃ高解像度の自然映像をスクリーンにでも投影した方がマシだな
14024/05/26(日)15:27:12No.1193425291+
蚊帳とかあってもボフ!ボフ!ってデカい虫が当たる音でうるさそうだな
14124/05/26(日)15:27:19No.1193425335+
虫が風呂場から寝室に逆流してきそう
14224/05/26(日)15:27:49No.1193425515そうだねx3
もう窓の無い世界とか洗濯機が外にある世界では生きてけないよ…
14324/05/26(日)15:29:52No.1193426270+
だからガラス張りにして電気を流す必要があるんですね
14424/05/26(日)15:30:31No.1193426624+
気にせずに入る選択肢は?
14524/05/26(日)15:30:36No.1193426657+
やっぱタイとかアフリカとかの殺虫剤は日本のと比べもんにならんぐらい強いんかな
14624/05/26(日)15:31:17No.1193426972+
LEDにしても解決しないの?
14724/05/26(日)15:33:00No.1193427564+
夜景が見えるロケーションじゃないからそもそも夜に入る必要があまりなさそう
14824/05/26(日)15:34:10No.1193427960+
バイオで見た
14924/05/26(日)15:35:31No.1193428508+
田舎のコンビニだと殺虫灯を置いてるとこもあるよね
15024/05/26(日)15:37:10No.1193429198+
ドラム缶風呂のほうがはるかにマシだな!
15124/05/26(日)15:38:28 ID:WGonYGt6No.1193429719+
書き込みをした人によって削除されました
15224/05/26(日)15:39:07No.1193429987+
こんだけ開放空間じゃ虫除けも意味ないな


fu3521975.jpg 1716701345525.jpg 1716702991337.png