二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716634843507.jpg-(72644 B)
72644 B24/05/25(土)20:00:43No.1193110687+ 21:01頃消えます
今日は風が強くて先日植えた茄子の苗がぶっとばされそうになってた
現場からは以上です
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)20:01:30No.1193111059+
誰でも簡単ミニトマト栽培キット
俺はダメな奴だよ
224/05/25(土)20:02:06No.1193111361+
ブルーベリーの実がなってた
夏が楽しみ
324/05/25(土)20:02:37No.1193111626+
ローズヒップを生でもぐもぐしたくてハマナスかイヌバラの苗を探してるんだけど全然見つからねえ…
424/05/25(土)20:06:09No.1193113493+
小学生の時に学校でミニトマト栽培やらされた覚えがあるけど結構うまく行ってた覚えがあるの謎だ…
大人になってからもやってるのにミニトマトは大暴走してジャングルになっちまう
524/05/25(土)20:12:08No.1193116514+
風は強いけどまだ穏やかな気候ですねみなさん!
もうじき雨と湿気と根腐れと泥はねとカビの季節がくるぞ
624/05/25(土)20:13:08No.1193117015+
ミニトマトの枝折っちゃって1本立ちになりました
724/05/25(土)20:13:21No.1193117115+
>風は強いけどまだ穏やかな気候ですねみなさん!
>もうじき雨と湿気と根腐れと泥はねとカビの季節がくるぞ
おひさま大好きな子達が耐えられるかどうか心配だぜ…
824/05/25(土)20:14:13No.1193117531+
材木の枝打ちみたいな剪定してるからいつも1本立ちなのがうちのミニトマトです
924/05/25(土)20:18:55No.1193119847そうだねx1
>ローズヒップを生でもぐもぐしたくてハマナスかイヌバラの苗を探してるんだけど全然見つからねえ…
サンショウバラならいっぱい有るし近所にノイバラなら腐る程生えてるんだが…
1024/05/25(土)20:20:07No.1193120480+
>ローズヒップを生でもぐもぐしたくてハマナスかイヌバラの苗を探してるんだけど全然見つからねえ…
メルカリとかで無いのん
あそこマイナー植物の苗手に入れるのに便利よ
1124/05/25(土)20:20:22No.1193120611+
ナスの葉っぱにアブラムシ付いてたわ
明日薬播く
1224/05/25(土)20:20:25No.1193120628+
梅雨が終わって初夏が過ぎると過酷な季節の始まりだぜぇ
だが実生パキラはめちゃくちゃ太くなる
1324/05/25(土)20:21:53No.1193121416+
>>ローズヒップを生でもぐもぐしたくてハマナスかイヌバラの苗を探してるんだけど全然見つからねえ…
>メルカリとかで無いのん
>あそこマイナー植物の苗手に入れるのに便利よ
メルカリ良いよね
ヤフオクも良いけど安いけど流通無い植物ならメルカリが強い気がする
1424/05/25(土)20:22:06No.1193121546+
>サンショウバラならいっぱい有るし近所にノイバラなら腐る程生えてるんだが…
バラの実全般で食えるらしいけど食用の品種として有名なものと実付きって変わってくるもんなのかな
バラのジャンル自体にはさほど興味ないけど生育丈夫で実が食えてしかも体に良い!ということで雰囲気で探してる
1524/05/25(土)20:22:35No.1193121817+
>メルカリとかで無いのん
>あそこマイナー植物の苗手に入れるのに便利よ
なるほどあんまり見てなかった
ダメ元で探してみるぜさんきゅー
1624/05/25(土)20:24:05No.1193122600+
サンショウバラは実がでかくて香りがめちゃくちゃ良い
ただ開花結実まで時間かかりそうだが
1724/05/25(土)20:24:37No.1193122885+
華やかなジャンルであればあるほど意外と原種の山野草って扱いないよね
椿もヤブツバキの苗とか全然見かけないもんな
1824/05/25(土)20:25:15No.1193123217+
>ヤフオクも良いけど安いけど流通無い植物ならメルカリが強い気がする
落札ないと出し直さなきゃいけないヤフオクに対して
出しっぱなしでいいフリマサイトは適当に余った苗出しといてくれる人が多いように思う
1924/05/25(土)20:26:09No.1193123666+
土地柄ハマナスは街路樹でそれなりに植わってるけどちょっとチョキンと拝借して挿し木とかはやっぱだめなんだろうな…
2024/05/25(土)20:26:13No.1193123715+
幹立ちセローム太らせようと直射日光ガンガン当ててたら葉とその柄が半分位の大きさになって笑った
2124/05/25(土)20:28:24No.1193124861+
>土地柄ハマナスは街路樹でそれなりに植わってるけどちょっとチョキンと拝借して挿し木とかはやっぱだめなんだろうな…
落ちた実を貰うくらいならよさそうだがな
2224/05/25(土)20:28:32No.1193124925+
>土地柄ハマナスは街路樹でそれなりに植わってるけどちょっとチョキンと拝借して挿し木とかはやっぱだめなんだろうな…
業者さんがメンテしてるところにちょっと掛け合ってみるのはいいだろうけどねぇ
実なら自然に落ちるが枝は傷つける行為なので…
2324/05/25(土)20:29:24No.1193125417+
大雨で花がダメになった
2424/05/25(土)20:31:02No.1193126318+
実生やってるからメルカリで種買いたいけど怖くて使ったことない…
2524/05/25(土)20:31:51No.1193126720+
>落ちた実を貰うくらいならよさそうだがな
まあ現実的なところだよね茶色くカリカリになったやつがポロポロ落ちる訳だし
>業者さんがメンテしてるところにちょっと掛け合ってみるのはいいだろうけどねぇ
>実なら自然に落ちるが枝は傷つける行為なので…
普通そうだよねチョキンは良くないうん
あんまり手入れされてるように見えない個体が多いし望み薄だな
2624/05/25(土)20:32:00No.1193126820+
>小学生の時に学校でミニトマト栽培やらされた覚えがあるけど結構うまく行ってた覚えがあるの謎だ…
>大人になってからもやってるのにミニトマトは大暴走してジャングルになっちまう
品種が違うんじゃない?支柱いらない矮性品種とかもあるよ
2724/05/25(土)20:32:18No.1193126995+
余程評価悪い出品者とかじゃなければ大丈夫だと思うよ
2824/05/25(土)20:32:36No.1193127182+
>品種が違うんじゃない?支柱いらない矮性品種とかもあるよ
なるほどそれだ!
味は微妙だったしなあ…今のアイコとかのがよっぽどうまい
2924/05/25(土)20:33:55No.1193127914+
というかスルーしてたけどローズヒップって生でいけるもんなの?
ドライなら手元にあるがボリボリしてもあんま味も香りもしないし
3024/05/25(土)20:34:28No.1193128212+
梅雨でやられる事はそうそう無い
梅雨明け当日の熱射でダメになる…
3124/05/25(土)20:34:41No.1193128351+
二十年前のトマトと今のトマトは別物だぜ!
3224/05/25(土)20:35:06No.1193128560+
>というかスルーしてたけどローズヒップって生でいけるもんなの?
>ドライなら手元にあるがボリボリしてもあんま味も香りもしないし
食べたことは無いけど別に毒は無いけどうまいもんでもないとのこと
裏ごしして加工したり乾燥させてお茶がやっぱ一般的みたいよ
3324/05/25(土)20:35:10No.1193128617+
梅雨明けと同時にカミキリムシも現れる
3424/05/25(土)20:35:33No.1193128831+
>実生やってるからメルカリで種買いたいけど怖くて使ったことない…
2024年か2023年冬以降の自家採取って表記されてる種ならかなり成功率高いよ
逆に輸入種子や何も書いてない種子は10%発芽したら超大当たり位の気持ちでGO
3524/05/25(土)20:37:03No.1193129697+
冬越ししたカリブラコアとかペチュニアが狂い咲いてて満足
3624/05/25(土)20:37:55No.1193130191+
道沿いの法面にアホほど生えてるノイバラさん
今まさに花盛りじゃんよ…
3724/05/25(土)20:38:32No.1193130577+
明日は鹿沼のさつき祭り観に行く
楽しみ
3824/05/25(土)20:38:39No.1193130656+
>>実生やってるからメルカリで種買いたいけど怖くて使ったことない…
>2024年か2023年冬以降の自家採取って表記されてる種ならかなり成功率高いよ
>逆に輸入種子や何も書いてない種子は10%発芽したら超大当たり位の気持ちでGO
採種時期は大事だよね
>余程評価悪い出品者とかじゃなければ大丈夫だと思うよ
とりあえず手順だけでも調べてみるわ…
3924/05/25(土)20:39:43No.1193131249+
トケイソウ系・ステファニア・サンゴアブラギリは年内自家採取と表記されてた種子ですら発芽上手く行かんかったな
4024/05/25(土)20:40:02No.1193131415+
今時の学校教材の鉢はすごいな
4124/05/25(土)20:40:09No.1193131488+
>明日は鹿沼のさつき祭り観に行く
>楽しみ
楽しそう
というか鹿沼って基本土の聖地ってイメージしかないけどやっぱ園芸盛んなのかな
4224/05/25(土)20:40:53No.1193131912+
ヤフオクでもいい?
4324/05/25(土)20:41:56No.1193132473+
>ヤフオクでもいい?
注意すべき事はメルカリとだいたい同じよ
4424/05/25(土)20:42:14No.1193132635+
気象庁見に行ったら関東梅雨入り6月7日ごろだって
あと2週間震えて眠れ
4524/05/25(土)20:42:32No.1193132781+
梅雨が来るとどうなる?
4624/05/25(土)20:42:48No.1193132895+
>梅雨が来るとどうなる?
多肉が腐る
4724/05/25(土)20:42:48No.1193132898+
知らんのか
4824/05/25(土)20:43:10No.1193133103+
>梅雨が来るとどうなる?
ハダニがたかる
4924/05/25(土)20:43:28No.1193133265そうだねx3
碌なもんじゃねえな梅雨!
5024/05/25(土)20:43:42No.1193133382+
アシタバ植えたくて苗か種探してるんだけど普通の店には全然売ってねえ
やっぱ通販しかないのか
5124/05/25(土)20:43:59No.1193133522+
>というか鹿沼って基本土の聖地ってイメージしかないけどやっぱ園芸盛んなのかな
鹿沼土使うからかさつき盆栽は本場な気がする
5224/05/25(土)20:44:57No.1193134062そうだねx1
鹿沼にお住まいの人は無限に鹿沼土と赤玉土使えるんだろうか…
5324/05/25(土)20:45:48No.1193134521+
鹿沼土使い慣れてなくて元肥いつも通り入れたら肥料焼けして枯れちゃった…
赤玉土に比べて緩衝力低めなんだな…
5424/05/25(土)20:46:20No.1193134817+
カブが一気にデカくなってきたからそろそろ浅漬けと味噌汁ラッシュだな
5524/05/25(土)20:46:20No.1193134818+
>アシタバ植えたくて苗か種探してるんだけど普通の店には全然売ってねえ
>やっぱ通販しかないのか
それこそメルカリだな
何故か安い植物程ヤバい出品者少なめだから出品者と商品の紹介文熟読してトライしてみるのも手だと思うよ
5624/05/25(土)20:46:47No.1193135075+
>鹿沼にお住まいの人は無限に鹿沼土と赤玉土使えるんだろうか…
庭から無限に鹿沼土が湧いてくるの想像しちゃった
5724/05/25(土)20:48:04No.1193135726+
蘭なんかはヤバい出品者まみれだろうな…
5824/05/25(土)20:48:07No.1193135757+
>鹿沼土使い慣れてなくて元肥いつも通り入れたら肥料焼けして枯れちゃった…
>赤玉土に比べて緩衝力低めなんだな…
phのせいじゃない?それ
5924/05/25(土)20:48:35No.1193135999+
そろそろ大根ベイビーを間引いて1本にしてやらないとな…
タイミングいつも忘れる
6024/05/25(土)20:49:23No.1193136433+
>鹿沼土使い慣れてなくて元肥いつも通り入れたら肥料焼けして枯れちゃった…
>赤玉土に比べて緩衝力低めなんだな…
赤玉土がリン酸吸着する性質有るからリン酸過多の可能性…?
6124/05/25(土)20:51:06No.1193137323+
鹿沼土半分くらいの土で苗色々育ててるけど別に枯れないな…
ph値って言うほど影響出ない
6224/05/25(土)20:51:40No.1193137629+
アガベ・アグラオネマピクタム・斑入り植物の高級な品種辺りは魔窟という偏見がある
6324/05/25(土)20:52:12No.1193137901+
一応phを意識して苦土石灰の顆粒買ってきて欧州系の草花に雰囲気で撒いてるけど本当に弱アルカリ性になってるのかなんだか何も分からない
とりあえず生きてるから大丈夫なんだろう
6424/05/25(土)20:53:43No.1193138737+
>phのせいじゃない?それ
モミジだからそこまで酸性に弱くはないはずだし葉先からじゃなくて全体が同時に弱って枯れたから肥料かなと思ったけど確かにph低すぎもあり得るか…
くん炭でも混ぜれば良かったかな
6524/05/25(土)20:54:42No.1193139286+
開き直って硬質鹿沼100%で多肉塊根観葉育ててるけど不都合は感じないな
もちろん難モノとか見事な姿にしたいなら違うんだろうが
6624/05/25(土)20:55:01No.1193139463そうだねx2
>アガベ・アグラオネマピクタム・斑入り植物の高級な品種辺りは魔窟という偏見がある
俺の部屋が魔境だというのか?
fu3518196.jpg
6724/05/25(土)20:55:10No.1193139544+
遅蒔きのトウモロコシがやっと発芽した
どうかアワノメイガにやられませんように…
6824/05/25(土)20:56:14No.1193140116+
やっぱph測定のなにがしかって用意した方が良いのかなあ…
6924/05/25(土)20:57:15No.1193140601+
>鹿沼土半分くらいの土で苗色々育ててるけど別に枯れないな…
>ph値って言うほど影響出ない
単純なphの好適じゃなくて元肥多めに入れてるみたいだから
肥料分が可溶でない状態になってしまうphは関係あるかなって
7024/05/25(土)20:57:40No.1193140794+
そういや水用のpH計使わずに持ってるな
7124/05/25(土)20:57:49No.1193140881+
鹿沼土オンリーはパイナップル系と食虫植物ならいい感じだな
7224/05/25(土)20:58:02No.1193140987+
>俺の部屋が魔境だというのか?
>fu3518196.jpg
お〜かっこいい…
7324/05/25(土)20:58:02No.1193140991+
同じ土を5年位使い続けなければpHは大丈夫だと思う
7424/05/25(土)20:58:21No.1193141160+
>やっぱph測定のなにがしかって用意した方が良いのかなあ…
amazonで測定液が小銭で買えるよ
中華製のブスリと刺すやつは全く信用ならん
7524/05/25(土)20:58:23No.1193141183+
ピートモス使ったりブルーベリーとかアジサイでも育てるんじゃなければそこまで気にしないなphは
普通の畑なら抜き取り後に苦土石灰撒いとけば大体OKじゃね


1716634843507.jpg fu3518196.jpg