二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716599643493.png-(2369039 B)
2369039 B24/05/25(土)10:14:03No.1192915462そうだねx2 12:08頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)10:15:25No.1192915821そうだねx8
今日はコイトの勝ちなのか…
224/05/25(土)10:15:56No.1192915963そうだねx7
ねぎ入れていい?
324/05/25(土)10:18:28No.1192916606そうだねx14
牛肉と変わらないタンパク質含有量に思えたんですよ…!
424/05/25(土)10:19:15No.1192916820+
銀一ってなんだろう?
524/05/25(土)10:20:33No.1192917143+
きな粉は食わんの?
624/05/25(土)10:21:45No.1192917444そうだねx5
豆腐がやたら高いなァ
724/05/25(土)10:25:40No.1192918438そうだねx2
>銀一ってなんだろう?
俺のひいじいちゃんの名前…
824/05/25(土)10:26:30No.1192918644+
おれもうへとへとで
924/05/25(土)10:27:52No.1192919009そうだねx2
>豆腐がやたら高いなァ
当時に技術力で工数考えたらな…
1024/05/25(土)10:28:59No.1192919281+
作る手間もだけど味噌や揚げと違って常温保存じゃ日持ちしないからな…
1124/05/25(土)10:31:11No.1192919794そうだねx15
>あくらつなダイズハック
これ言いたかっただけだろ!
1224/05/25(土)10:32:39No.1192920108+
でも江戸時代の人達にタンパク質って概念はあったんだろうか
単に大豆食うと元気出るからガッツリ大豆にしようぜっていう経験則だろうか
1324/05/25(土)10:34:58No.1192920634そうだねx4
>単に大豆食うと元気出るからガッツリ大豆にしようぜっていう経験則だろうか
多分こっち
あと肉を薬として食べてたのもあるからまあ経験則
1424/05/25(土)10:38:13No.1192921362+
小糸
しっかり食べな
1524/05/25(土)10:41:11No.1192922031そうだねx2
これコイトが負けてるのもあるの?
1624/05/25(土)10:43:04No.1192922464+
おもしれ
1724/05/25(土)10:43:51No.1192922642+
味噌が3キロも入ってるから発酵食品をたっぷり取れてお得!
1824/05/25(土)10:44:27No.1192922780+
分量や金額にコラは無いのか?
1924/05/25(土)10:46:27No.1192923247+
>>あくらつなダイズハック
>これ言いたかっただけだろ!
上手いこと言いやがって……
2024/05/25(土)10:51:01No.1192924321+
あくらつかなこれ
2124/05/25(土)10:53:13No.1192924846そうだねx1
>豆腐がやたら高いなァ
>当時に技術力で工数考えたらな…
工数は大した問題じゃなかったりする
大豆が現代よりも高いのはあるけど
一番の要素は「一丁」が今のワンパックじゃなくて10倍ぐらいデカい
パンの切ってない一斤ぐらいある
2224/05/25(土)10:54:24No.1192925137そうだねx5
>一番の要素は「一丁」が今のワンパックじゃなくて10倍ぐらいデカい
なら値段的に妥当だな…
2324/05/25(土)11:00:15No.1192926490+
>一番の要素は「一丁」が今のワンパックじゃなくて10倍ぐらいデカい
>パンの切ってない一斤ぐらいある
今ほどシュリンクフレーションが進んでなかったんだな
2424/05/25(土)11:00:28No.1192926544+
そんな大量の豆腐をどう食べるのだ…?
2524/05/25(土)11:01:58No.1192926875+
冷奴や味噌汁以外だと和食の豆腐料理どんなんあるかな
2624/05/25(土)11:02:10No.1192926931そうだねx1
納豆は別で食べたいかなぁ
2724/05/25(土)11:12:31No.1192929422+
田楽とか
2824/05/25(土)11:13:47No.1192929740+
味噌の量を考えると納豆と油揚げが少なすぎる
2924/05/25(土)11:18:23No.1192930936そうだねx1
タンパク質が足りて無くて元気が出ないっていう状態は現代じゃ中々経験することがないんだろうな
3024/05/25(土)11:19:41No.1192931292+
なんだろう
笑い男のマークみたいになってきたなコイトフクマル
3124/05/25(土)11:20:52No.1192931601そうだねx1
納豆を汁物に入れるの苦手
3224/05/25(土)11:20:54No.1192931618+
劇画調なのに目がキラキラしてるせいで何というかキモい
3324/05/25(土)11:23:18No.1192932268+
書き込みをした人によって削除されました
3424/05/25(土)11:27:30No.1192933477+
fu3515992.jpg
ついぷりデスマン
3524/05/25(土)11:30:59No.1192934482+
山形県式の納豆汁はすり潰して煮るとうまいが手間が掛かりすぎでやらなくなる
3624/05/25(土)11:34:02No.1192935367+
>納豆を汁物に入れるの苦手
微妙そうに見えるけどやってみたらうめえって枠だろ?
3724/05/25(土)11:34:10No.1192935400+
納豆って微妙に苦味があるよね
3824/05/25(土)11:37:25No.1192936336+
婆ァの存在を乗っ取っているからあくらつ
3924/05/25(土)11:39:06No.1192936804+
飯漫画じゃないらしいなこれ
4024/05/25(土)11:40:32No.1192937233+
昼飯これにするか
4124/05/25(土)11:41:18No.1192937479+
銀1.8匁じゃないかな
味噌って3kg全部投入するなの?
4224/05/25(土)11:44:10No.1192938304+
初めて見るパターンだ
4324/05/25(土)11:44:36No.1192938417+
熱そう
4424/05/25(土)11:44:52No.1192938500そうだねx1
>あくらつかなこれ
ババアの横取りしてるし...
4524/05/25(土)11:46:21No.1192938939+
当時の納豆なんてめちゃくちゃ臭そうだけど本当にそんなに食ってたのか
4624/05/25(土)11:48:38No.1192939610+
>>納豆を汁物に入れるの苦手
>微妙そうに見えるけどやってみたらうめえって枠だろ?
納豆汁を知らんのか貴様ら
4724/05/25(土)11:50:07No.1192940066そうだねx1
知ってるけどまあ好みはわかれるだろ
元の納豆の時点でそうだが
4824/05/25(土)11:50:13No.1192940094+
寒いし晩飯これにするか
4924/05/25(土)11:51:01No.1192940338+
かき揚げにみえた
5024/05/25(土)11:51:50No.1192940580+
火止めてから納豆いれないと臭いが凄いことになるから気をつけろよ
5124/05/25(土)11:51:55No.1192940606+
ババアじゃないの初めて見た
5224/05/25(土)11:55:48No.1192941776+
大豆縛りする必要無いしなめことオクラも入れるか
5324/05/25(土)11:58:16No.1192942521+
>大豆縛りする必要無いしなめことオクラと大根とゴボウと豚肉も入れるか
5424/05/25(土)11:58:43No.1192942664+
>豆腐がやたら高いなァ
豆腐は贅沢品として市民が食べるのを禁止していた頃もあるくらいだからな
5524/05/25(土)12:00:22No.1192943177+
豆腐百珍が流行ったり江戸の庶民豆腐好きすぎ問題


1716599643493.png fu3515992.jpg