二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716569641332.png-(861289 B)
861289 B24/05/25(土)01:54:01No.1192843034そうだねx1 05:30頃消えます
ゲーマーのストラテジー離れ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)01:55:08No.1192843271そうだねx104
一戦が長い
224/05/25(土)01:56:06No.1192843481+
若年層はあんまりミニチュアゲームやらないからな…
324/05/25(土)01:56:31No.1192843564そうだねx8
めんどくさい
424/05/25(土)01:58:23No.1192844001そうだねx51
俺馬鹿だからこういうので頭いい人には絶対勝てないんだ…
524/05/25(土)01:58:23No.1192844003そうだねx7
どんなにゲームバランス良くても最終的に最適解を眺める感じになるというか
624/05/25(土)02:00:21No.1192844463+
結果が出るまで遅いのはどうしてもね
724/05/25(土)02:01:11No.1192844675そうだねx78
離れが起きるほど人気ジャンルだった時期あった?
824/05/25(土)02:02:42No.1192845054+
日本だとあんまり人気ないけど海外だといっぱい出てるじゃん
924/05/25(土)02:02:57No.1192845112+
バルダーズゲート好調じゃない
1024/05/25(土)02:03:36No.1192845305そうだねx11
>離れが起きるほど人気ジャンルだった時期あった?
もうちょっと歯に衣着せろ
1124/05/25(土)02:03:38No.1192845317そうだねx3
ストラテジーは人気ない
タクティクスならワンチャンくらい
1224/05/25(土)02:04:19No.1192845507そうだねx7
一生シヴィライゼーションやってればいいからな…
1324/05/25(土)02:04:41No.1192845617そうだねx13
>離れが起きるほど人気ジャンルだった時期あった?
言っていい事と悪い事があるぞ
1424/05/25(土)02:05:23No.1192845830+
楽しくなるまで長いからいいや…
1524/05/25(土)02:05:28No.1192845853+
海外だとアホみたいな数のW40Kのゲーム出てるよね
1624/05/25(土)02:06:01No.1192846017+
MOBAがあるのに?
1724/05/25(土)02:07:01No.1192846315+
>日本だとあんまり人気ないけど海外だといっぱい出てるじゃん
海外での話だよ
ライブサービス型のゲーム増えてきてそっちに時間とられる結果プレイが長くなりがちな戦略要素重視のゲームあんま受けなくなってきたのかも(あくまで調査してるとこの想像)みたいな話
1824/05/25(土)02:07:09No.1192846355+
MOBAってストラテジーなのか?
1924/05/25(土)02:07:13No.1192846373+
RTSはまったく出来ないわ
2024/05/25(土)02:07:38No.1192846494そうだねx1
>離れが起きるほど人気ジャンルだった時期あった?
調査してる期間でどんどん減ってるって話なので…
2124/05/25(土)02:07:40No.1192846503そうだねx1
無駄に項目の数字を多くするのを高尚で面白いと思ってそうなゲームが多くてな
2224/05/25(土)02:07:48No.1192846537+
戦略と言いつつ実際は官僚ゲームみたいなのがキツい
2324/05/25(土)02:08:13No.1192846624そうだねx4
一般的には相当複雑だと思われるcivシリーズが若干カジュアルな方みたいに言われるジャンル
2424/05/25(土)02:09:08No.1192846880+
HOIが面白くて流行るぜこれは…!って思ったら一切流行らなかった
2524/05/25(土)02:09:56No.1192847083そうだねx3
>海外だとアホみたいな数のW40Kのゲーム出てるよね
これもさ、俺はスペースマリーンになって敵殺して回りたいんであって戦略ゲーやりたい訳じゃないんだよね
元がボドゲだから仕方ないんだけど
2624/05/25(土)02:10:00No.1192847108そうだねx2
>HOIが面白くて流行るぜこれは…!って思ったら一切流行らなかった
多少は流行っただろ!
2724/05/25(土)02:10:00No.1192847111+
韓国の国技とか言われてるレベルだったRTSとかあったような記憶があるしところによっては受けてたんじゃないか
日本におきては受けてた時期があるかというとアレだが
2824/05/25(土)02:10:27No.1192847219そうだねx6
RTSのめんどくさい部分を省いたMOBAが隆盛だからこその当然の成行きでは?
2924/05/25(土)02:10:41No.1192847282そうだねx1
対戦すると全く勝てないからな
3024/05/25(土)02:10:43No.1192847297そうだねx4
どうしても見た目の地味さがね…
配信時代と相性悪いよ
3124/05/25(土)02:10:53No.1192847346そうだねx6
動画で見てるとおもしれーって感じ
実際触ると面白い所までの下準備が長すぎる
3224/05/25(土)02:10:57No.1192847361+
>>HOIが面白くて流行るぜこれは…!って思ったら一切流行らなかった
>多少は流行っただろ!
もっと流行ってほしい…!
3324/05/25(土)02:11:03No.1192847393+
どういうゲームが出てるか売れてるかとかでなく毎年100万人強くらいを対象にどういう要素をゲームに求めてるかってアンケート調査してるとこで最近どんどん戦略要素を挙げる人が減ってるってやつ
3424/05/25(土)02:11:10No.1192847425+
>どうしても見た目の地味さがね…
>配信時代と相性悪いよ
MOBAは地味なのに一番人気じゃん
3524/05/25(土)02:11:12No.1192847438そうだねx1
あの村作るゲーム…バニッシュだっけ…あれはストラテジー?
あのレベルでもイージー的なのじゃないと難しかったから元々ゲームとしての難易度の高さもありそうな気はする
3624/05/25(土)02:11:12No.1192847445そうだねx6
hoiとcivとステラリスは人気ある
それ以上ややこしいのは昔から人気ないというかニッチ
3724/05/25(土)02:11:45No.1192847585そうだねx9
ストラテジーの一言じゃジャンルとしての幅が広過ぎる
以前賑わっていて人が離れた分野もあれば元から低空飛行だけど安定してる分野もある
3824/05/25(土)02:11:46No.1192847597+
エイジオブエンパイアは流行ってる…?
3924/05/25(土)02:11:49No.1192847607+
>どういうゲームが出てるか売れてるかとかでなく毎年100万人強くらいを対象にどういう要素をゲームに求めてるかってアンケート調査してるとこで最近どんどん戦略要素を挙げる人が減ってるってやつ
美少女とかおっぱいとかそういう感じの要素に戦略を上げなくなってるってことか
4024/05/25(土)02:11:51No.1192847623+
AoE3のCOM戦は好きで今もしょっちゅうやってるけど他のに手を出すのは二の足踏んじゃう
多分要素とかビルドとか覚える量が半端ないからだと思う
4124/05/25(土)02:12:19No.1192847741+
アプデで別ゲー化をやめろ
4224/05/25(土)02:12:39No.1192847846+
バルゲってストラテジーなの?
RPGじゃないのあれ?
4324/05/25(土)02:12:50No.1192847896+
>hoiとcivとステラリスは人気ある
>それ以上ややこしいのは昔から人気ないというかニッチ
hoiとcivはやってたけどそれよりややこしいのなんて人間には理解できないでしょ…
4424/05/25(土)02:12:54No.1192847921+
1ゲーム長くなるやつは軒並み人気なくなってんじゃない?
4524/05/25(土)02:12:59No.1192847947そうだねx1
エイジオブエンパイアはやったことあるけどなんで俺の作った街を壊すんだこのゲーム…!って怒りに震える
4624/05/25(土)02:13:33No.1192848117+
>hoiとcivはやってたけどそれよりややこしいのなんて人間には理解できないでしょ…
Vicやろうぜ
相当シンプルにしてるなってよくわかるのにややこしい!なんだこれ!ってなる
4724/05/25(土)02:14:03No.1192848260+
定石を覚えるのがもうハードル高いよね
学習と実戦練習の両方に時間がかかりすぎる…
4824/05/25(土)02:14:06No.1192848282そうだねx6
RTSはいつ見ても人間のやるゲームではない
4924/05/25(土)02:14:30No.1192848382そうだねx3
将棋とかもそうだけどPvPだと腕前の差が如実に出過ぎるジャンルゆえ…
NPC相手にまったりやるぐらいの感じは好き
5024/05/25(土)02:14:59No.1192848508そうだねx1
対人やるならCPU戦の最高難度かその一つ下くらいクリア出来るようになってね
5124/05/25(土)02:15:06No.1192848537+
HOIは動画人気すげー高いじゃん
それと比してプレイ人口があまりにもすくないけど
5224/05/25(土)02:15:06No.1192848538+
ちょっとしたボドゲくらいでいいかな…
5324/05/25(土)02:15:32 ID:JriGNm4wNo.1192848659+
みんな長時間取れる暇がないんだよ
5424/05/25(土)02:15:32No.1192848664+
RimWorldはこのジャンルに入るんだろうか
5524/05/25(土)02:15:50No.1192848738そうだねx1
RTSは真面目に人気なくなってきた実感があるがMOBA人気のほかにも昔のゲームに残留するやつ多くて新作の人口が少ない気がする
公式サーバが生きてる限りプレイし続けてる層がいる
5624/05/25(土)02:16:05No.1192848807+
楽しいんだけどアホみたいに時間かかる
5724/05/25(土)02:16:13No.1192848837+
ギレンの野望の新作はいつ
5824/05/25(土)02:16:37No.1192848947そうだねx4
引き算が重要なジャンルよね
ひたすら要素ぶっ込みまくらられると処理能力超えて投げがち
ユニット数百種とか資源数十種とか出すのやめてくれ
5924/05/25(土)02:16:51No.1192849003+
ボタンを押したら目の前の奴をぶん殴れる簡単爽快さに比べるとな
6024/05/25(土)02:17:10No.1192849078+
ヤフーキッズでオセロをやるぐらいの気軽さが欲しい
6124/05/25(土)02:17:31No.1192849165+
HoI2は未だMOD更新もされるし...
ただ変な粘着に長年絡まれた末に日本のMODwikiとか当時流行ってた頃のコミュニティの活動場所の一つが吹っ飛んだのがつらい
6224/05/25(土)02:17:51No.1192849267そうだねx5
>ユニット数百種とか資源数十種とか出すのやめてくれ
そういうのに興奮する人もいるから…
6324/05/25(土)02:17:58No.1192849295+
旧作が良く出来すぎててあんまり新作が求められてないジャンル
6424/05/25(土)02:18:19No.1192849392そうだねx2
寝る前にちょっと一戦とかはまず無理だからな…
週末でなきゃ触れないって人もいるだろう
6524/05/25(土)02:19:06No.1192849611+
終盤がユニット多すぎてだるい
6624/05/25(土)02:19:23No.1192849697+
とにかくPCスペックが許す限り現実の貿易とかをシミュレートしようとして細かくしていくムーブメントは過ぎたぜ
プレイヤーのスペックが追いつかなくなったからな
6724/05/25(土)02:19:27No.1192849715そうだねx1
俺シヴィライゼーションでどのタイミングで戦争仕掛ければいいのか全くわからなくて辛い
6824/05/25(土)02:19:32No.1192849741そうだねx2
工画堂がパワードールの新作出しててマジかよ…ってなったわ
6924/05/25(土)02:19:49No.1192849822+
>RimWorldはこのジャンルに入るんだろうか
リムワールドとかのコロニー運営サバイバルは人気だから入らないんじゃね?
画像で言ってるのは資源の項目をアホみたいにバラバラにしたり
マス目を6角形にしないと死ぬ開発者が作ってる奴だろ
7024/05/25(土)02:19:49No.1192849823+
みんな考えるよりアクション簡単でドッタンバッタンしたいだろうしな
7124/05/25(土)02:19:57No.1192849855+
ここでいうゲーマーってのがどういう層を想定してるか分からんけど
スマホのストラテジーって過去最高に流行ってるよね
所謂トラビアンみたいなやつ
7224/05/25(土)02:20:18No.1192849948+
>工画堂がパワードールの新作出しててマジかよ…ってなったわ
パルワールドに見えてはええなって思った
7324/05/25(土)02:20:36No.1192850031+
>所謂トラビアンみたいなやつ
あんな地獄のゲーム流行ってんの!?
7424/05/25(土)02:20:46No.1192850079+
未だにhoi2のMODが更新されてたりするとまあ人はいそう
7524/05/25(土)02:21:14No.1192850214+
知識が無いとまともに遊べない
知識が有りすぎると作業になる
7624/05/25(土)02:21:17No.1192850233+
>終盤がユニット多すぎてだるい
信長の野望とかだいたいもう負ける要素無くていっか…になる
7724/05/25(土)02:21:26No.1192850268+
ストラテジーの序盤だけを無限に味わうのが好きだからxcom Chimera Squadみたいなのやりたい
まぁアレも脱出する任務はめちゃくちゃ長くなりがちなんだけど
7824/05/25(土)02:21:29No.1192850283+
hoi2アクティブ20万人くらいだっけか
7924/05/25(土)02:21:41No.1192850349そうだねx5
ストラテジーって言ってもRTSとcivみたいなターン制で全然話変わってこない?
8024/05/25(土)02:21:49No.1192850392+
>>終盤がユニット多すぎてだるい
>スパロボとかだいたいもう負ける要素無くていっか…になる
8124/05/25(土)02:21:52No.1192850405+
>HoI2は未だMOD更新もされるし...
>ただ変な粘着に長年絡まれた末に日本のMODwikiとか当時流行ってた頃のコミュニティの活動場所の一つが吹っ飛んだのがつらい
ドメイン変わったのに変更されてなかったから今は復活したよ
メニューバーのリンク更新されてないから横のつながり絶たれてるけどな!
8224/05/25(土)02:22:04No.1192850465+
HoMM3とかまだ人気だし…
8324/05/25(土)02:22:19No.1192850538+
もともとストラテジーってそんなに人居なかったような
8424/05/25(土)02:22:29No.1192850585+
知恵を競うのは楽しそうだけど
その前提のゲーム用の知識を用意しないと話にならないのが辛すぎる
8524/05/25(土)02:22:58No.1192850699+
CIVの続編でたらやるんだけどね
8624/05/25(土)02:23:20No.1192850797そうだねx1
>工画堂がパワードールの新作出しててマジかよ…ってなったわ
今風お手軽パワードールでなかなか面白かったな
難易度もパワードールなのに初めて触る人も楽しめる塩梅だけど簡単すぎない良い感じだし
8724/05/25(土)02:23:26No.1192850820+
勝てたら満足する
8824/05/25(土)02:23:38No.1192850871+
新作を履修するコストがね…
8924/05/25(土)02:23:59No.1192850964そうだねx6
割とロールプレイヤー適正いるなって感想
脳死で最適解選ぶタイプだと毎回似たような展開になりがちというかなった
9024/05/25(土)02:24:13No.1192851020+
やれる事が多くて膨大な選択肢あるのはいいんだけど
競技性が入るとセオリー習得までめどすぎる
9124/05/25(土)02:24:33No.1192851106+
ストラテジーとはジャンル違うけど戦略性という意味では
最近ことごとくターン制RPGがリアルタイムアクションよりに
変わったりしてるのは(おもにスクエニ)すごーく嫌
9224/05/25(土)02:24:46No.1192851157そうだねx4
>勝てたら満足する
これhoiでも例えばイタリアで独ソ戦援護してソ連倒すまではやるけどアメリカ遠征とかやる気でないし大東亜共栄圏とかマジどうでもいいってなる
9324/05/25(土)02:25:02No.1192851218+
定番ずっとやっときゃいいや感は強い
つまりはciv
9424/05/25(土)02:25:18No.1192851298+
昔はhoiとか三国志みたいな大作ストラテジーが好きだったけど今は面クリア系のほうが合うようになってしまった
終わりが近くてミスしてもリプレイしやすい方がいい…
9524/05/25(土)02:25:24No.1192851316+
ボードゲームが好きな人じゃないときつそう
9624/05/25(土)02:25:32No.1192851357+
>あんな地獄のゲーム流行ってんの!?
スマホのクソ広告ゲーは8割くらい拠点育てるタイプのストラテジー系だね
一応広告の通りのゲームをミニゲームとして入れてる
9724/05/25(土)02:25:41No.1192851384+
>割とロールプレイヤー適正いるなって感想
>脳死で最適解選ぶタイプだと毎回似たような展開になりがちというかなった
人や物によってはまず最適解選べるようになるまでゲームオーバー繰り返して嫌になるから…
9824/05/25(土)02:25:56No.1192851434+
パラドゲーは最近重く感じる
多分加齢
9924/05/25(土)02:26:06No.1192851472+
面白いゲームがあるので面白いゲームが出来ない
10024/05/25(土)02:26:14No.1192851511+
後半のCIVやパラドゲーの消化試合感が辛い
AIが進化したからそろそろ後半任せられそうだが…
10124/05/25(土)02:26:31No.1192851564+
最近のアプデかしらんけどhoi4でドイツプレイするときとかアメリカしばくのにチリが参戦してきて主要国になるからしばき倒すのマジめどい
南米なんていらねえんだよってなる
10224/05/25(土)02:26:34No.1192851570+
伝説のオウガバトルがRTSでユニコーンオーバーロードも多分RTS
10324/05/25(土)02:26:37No.1192851580そうだねx2
ターン制戦略シムプレイヤーはRTSとかよりデッキ構築ローグライトに流れた印象だ
10424/05/25(土)02:26:55No.1192851658そうだねx1
>>勝てたら満足する
>これhoiでも例えばイタリアで独ソ戦援護してソ連倒すまではやるけどアメリカ遠征とかやる気でないし大東亜共栄圏とかマジどうでもいいってなる
初期の大目標を達成すると後は作業になっちゃうからね
米国に上陸しようがソ連とバチバチやりあうスリルに比べると退屈になるんだ
10524/05/25(土)02:27:10No.1192851722+
>割とロールプレイヤー適正いるなって感想
>脳死で最適解選ぶタイプだと毎回似たような展開になりがちというかなった
勉強用としてごく普通にプレイしてるだけの動画が欲しいって最初は思うけど
慣れてくるとテンプレ化・作業化してきてだから皆ネタプレイ動画ばっかり上げるんだ〜ってなった
10624/05/25(土)02:27:12No.1192851735+
>>あんな地獄のゲーム流行ってんの!?
>スマホのクソ広告ゲーは8割くらい拠点育てるタイプのストラテジー系だね
>一応広告の通りのゲームをミニゲームとして入れてる
残りは3マッチパズルだからスマホ特化ジャンルなんだろうなあいつら
10724/05/25(土)02:27:13No.1192851738+
パラドのステラリスが今年か来年かにゲーム時間10分の1まで圧縮した戦略ゲー出すみたいで楽しみ
10824/05/25(土)02:27:15No.1192851746そうだねx1
>ストラテジーとはジャンル違うけど戦略性という意味では
>最近ことごとくターン制RPGがリアルタイムアクションよりに
>変わったりしてるのは(おもにスクエニ)すごーく嫌
スクエニがターン制をリアルタイムに寄せようとしてるのは全然最近の話じゃなくね
FF4からすでにリアルタイム性入れようとしてきたじゃん
10924/05/25(土)02:27:22No.1192851772そうだねx1
hoi2は最近DH更新くるよってなって界隈ざわついてた
11024/05/25(土)02:27:29No.1192851797そうだねx7
序盤すっっっごいキツくて終盤は作業になる率が高い
11124/05/25(土)02:27:30No.1192851805そうだねx3
ステラリスの自動化がクソバカすぎて困る…
11224/05/25(土)02:27:46No.1192851866+
Age of EmpiresみたいなバチバチのRTSを好む人達なんて異常者だよ
11324/05/25(土)02:27:50No.1192851887+
>序盤すっっっごいキツくて終盤は作業になる率が高い
適正あるよなぁと
11424/05/25(土)02:27:53No.1192851906+
>ターン制戦略シムプレイヤーはRTSとかよりデッキ構築ローグライトに流れた印象だ
カード選択要素取り入れすぎだろ!
11524/05/25(土)02:28:08No.1192851966+
>残りは3マッチパズルだからスマホ特化ジャンルなんだろうなあいつら
マージ〇〇ってゲーム多すぎる…
11624/05/25(土)02:28:15No.1192851997+
AOEとかTotal Warが大人気だしManor Lordsみたいな新規も大人気だからこれは嘘だとわかる
11724/05/25(土)02:28:32No.1192852071+
ストラテジーってリアルタイムストラテジーのことでいいの?
11824/05/25(土)02:28:40No.1192852103そうだねx1
信長の野望の全国制覇じゃなくて関東や近畿一帯制覇すればクリアってなるシステムは早くていい
なんであと1国手に入らないで天下分け目の闘いまできちゃうの…
11924/05/25(土)02:28:42No.1192852112+
hoi2もそろそろ20年くらいか
すげーな
12024/05/25(土)02:28:49No.1192852144+
可愛い子だしとけばなんでもいいんでしょ!そういうのわかっちゃう
12124/05/25(土)02:28:53No.1192852154そうだねx5
CPUは安定してからクソ暇
対人は一生やってるゴリラ集団にボコられる
12224/05/25(土)02:29:03No.1192852190+
hoi4のAI日本イギリス領マラヤ領有してたらドイツだろうがなんだろうが喧嘩売ってくるの嫌い
石油とかいくらでもあげるしアメリカ一緒にしばいてる最中だから講和会議には来るし
12324/05/25(土)02:29:08No.1192852210+
>ストラテジーってリアルタイムストラテジーのことでいいの?
ターン制も含むでしょう
12424/05/25(土)02:29:49No.1192852383そうだねx1
ひとえにストラテジーゲームと言ってもだいぶ広いから内訳見たいね
12524/05/25(土)02:29:54No.1192852397+
civ6そろそろ買うか
12624/05/25(土)02:30:07No.1192852443+
もっとこう交通整理だけするゲームとか出ないもんか
12724/05/25(土)02:30:26No.1192852527そうだねx1
hoi4は面白いけどDLC多すぎて迂闊に勧められない
12824/05/25(土)02:30:51No.1192852624+
対人やろうと思ったら定石とかゲームのシステム全部叩き込む格ゲーのガチ勢みたいな世界になってくるのがね
12924/05/25(土)02:30:52No.1192852630+
ターンじゃないパラドゲーなんかもオン対戦じゃない限り
ゲーム速度弄りながら遊ぶのでリアルタイムでもないしな
13024/05/25(土)02:30:54No.1192852640そうだねx4
>パラドのステラリスが今年か来年かにゲーム時間10分の1まで圧縮した戦略ゲー出すみたいで楽しみ
もう出てる
日本語化されてないのもあって一切話題になってない
13124/05/25(土)02:30:56No.1192852653+
>>ターン制戦略シムプレイヤーはRTSとかよりデッキ構築ローグライトに流れた印象だ
>カード選択要素取り入れすぎだろ!
でも実際構築要素をカードに落とし込むのってシステム的にも作りやすいしプレイヤーも分かりやすいからさ…
カード同士のシナジーは複雑化できるけどシステムの方は複雑化しないし
13224/05/25(土)02:31:00No.1192852673+
とりあえず殺すゲーム
13324/05/25(土)02:31:21No.1192852767+
スレスパもストラテジーなのかな
13424/05/25(土)02:31:36No.1192852824+
まず森に木こり小屋をたてます
13524/05/25(土)02:32:00No.1192852943そうだねx3
例えば歩兵弓兵槍兵どれ作る?って選択肢色々あるのに
あーあ実は激強の槍兵選ばなかったから負けましたみたいになるのが嫌い
13624/05/25(土)02:32:14No.1192853011そうだねx1
>hoi4は面白いけどDLC多すぎて迂闊に勧められない
パラドゲー大体これ
13724/05/25(土)02:32:37No.1192853102+
>スレスパもストラテジーなのかな
戦略性はあるけどゲームジャンルとしてはローグライト(ローグライク)じゃない?
13824/05/25(土)02:32:38No.1192853107+
ストラテジーの楽しいところって徐々にデッキが完成していくのと似ているから
だったらローグライトで良いかなってなる
13924/05/25(土)02:32:41No.1192853117+
hoi4ドイツだと海軍作るより速攻イギリス倒して講和会議で艦艇もらうのベストな気がしてきた
14024/05/25(土)02:32:43No.1192853125+
>日本語化されてないのもあって一切話題になってない
かわうそ…
14124/05/25(土)02:32:53No.1192853178+
>マージ〇〇ってゲーム多すぎる…
これ元はDota2のMODだって知らない人多そう
14224/05/25(土)02:33:08No.1192853258+
AoW3は自動戦闘があるから後半勝ち確になったら雑に使う
14324/05/25(土)02:33:35No.1192853372+
デッキ構築ローグライトはプレイ時間も短くなって動画映えもするからな
14424/05/25(土)02:33:44No.1192853406+
年取るとアクション以外無理だわ…
14524/05/25(土)02:33:53No.1192853446そうだねx2
ここだけの話令和の時代にhoi2MOD作ってる
14624/05/25(土)02:34:07No.1192853501+
>MOBAってストラテジーなのか?
MOBAとは? MOBAは「マルチプレイヤーオンラインバトル」の略で、RTS(リアルタイムストラテジー)から派生したジャンルです。
14724/05/25(土)02:34:15No.1192853542+
StarCraftとかRedAlertとか?
14824/05/25(土)02:34:22No.1192853566そうだねx4
>ここだけの話令和の時代にhoi2MOD作ってる
がんばれ
14924/05/25(土)02:34:26No.1192853590+
>ストラテジーの楽しいところって徐々にデッキが完成していくのと似ているから
>だったらローグライトで良いかなってなる
カード選定だけしてればいいから楽だし構築の幅も広ければそれで十分なんよな
ストラテジーはステータスやら地形やらあらゆる統計データ見ないといけないのがきつい
15024/05/25(土)02:34:32No.1192853609そうだねx2
>>日本語化されてないのもあって一切話題になってない
>かわうそ…
パラドゲーってサイバーフロントの完全日本語版で流行りだしたりなんだかんだEU4みたいにすったもんだの末御法度になった例外を除いて日本語化MOD出るか日本語対応されてから本番みたいな所あるし...
15124/05/25(土)02:34:39No.1192853640そうだねx2
ステラリスで1500時間溶かしてる
未だにアップデート継続でセオリーすら変わるのが難点
15224/05/25(土)02:34:41No.1192853648+
>ここだけの話令和の時代にhoi2MOD作ってる
偉い
15324/05/25(土)02:34:53No.1192853702そうだねx2
>年取るとアクション以外無理だわ…
年取ったらアクション無理になるんじゃないの!?
15424/05/25(土)02:35:01No.1192853732+
>StarCraftとかRedAlertとか?
日本で一番流行ったRTSはAoCか三国志大戦のどっちかだと思う
15524/05/25(土)02:35:01No.1192853733+
やっぱり時間だよなってなる
好きな人はいくらでも時間かけてもいいのかもだが積みゲーしてるとな
15624/05/25(土)02:35:25No.1192853824+
流石に従来のストラテジーとスレスパは違うと思うけどデッキ戦略ローグライクは新しいジャンル過ぎてなかなかごちゃっとしてる
ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
15724/05/25(土)02:35:35No.1192853867+
>年取ったらアクション無理になるんじゃないの!?
アクションは考えなくていいし最近のはおじいちゃんにも優しいぜ
15824/05/25(土)02:35:51No.1192853931+
ソシャゲの世界の覇者4が気になってるけど課金システムよくわかんない
15924/05/25(土)02:36:05No.1192853987+
>ここだけの話令和の時代にhoi2MOD作ってる
普通にプレイヤー居るし良いんじゃないか
16024/05/25(土)02:36:08No.1192854003+
>ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
あのへんは戦略SLGじゃない?
16124/05/25(土)02:36:09No.1192854011+
>あーあ実は激強の槍兵選ばなかったから負けましたみたいになるのが嫌い
残り二種を選択肢に入れた意味ってあるのか…?
16224/05/25(土)02:36:11No.1192854022+
スマホでできるストラテジーでおすすめある?
16324/05/25(土)02:36:35No.1192854148そうだねx1
>ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
シミュゲー
16424/05/25(土)02:36:38No.1192854159+
>ステラリスで1500時間溶かしてる
>未だにアップデート継続でセオリーすら変わるのが難点
私のコルベット大量作成&惑星大量占拠の無双はまだできるでしょうか
16524/05/25(土)02:36:40No.1192854169+
>CPUは安定してからクソ暇
難易度調整難しいんだろうけど序盤の資源量で差をつけてると特にそうなるな…
16624/05/25(土)02:36:51No.1192854216+
最近civ6で遂に神難易度でも勝てるようになってきたんだけど
大体700時間くらいやった結果ようやく対人戦では新人レベルと考えるとね
16724/05/25(土)02:36:58No.1192854242+
>ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
シミュレーションだけどストラテジーと被ってるな意味
16824/05/25(土)02:37:07No.1192854274そうだねx2
昔より消費はえーなとは思う
発売一ヵ月もしたらスレも立たん
16924/05/25(土)02:37:10No.1192854293そうだねx1
楽しみですね
EU5
17024/05/25(土)02:37:46No.1192854442+
>昔より消費はえーなとは思う
>発売一ヵ月もしたらスレも立たん
やばいよねスピード
17124/05/25(土)02:37:50No.1192854461+
VIC3やってるけど一生何も分からない
AIも分かってないからAI日本は大体倒幕しない
17224/05/25(土)02:37:56No.1192854493+
>ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
大戦略はそれこそ戦略シミュレーションかな
FEとかスパロボは戦術シミュレーション
17324/05/25(土)02:38:12No.1192854562+
>昔より消費はえーなとは思う
>発売一ヵ月もしたらスレも立たん
昔より圧倒的にタイトルいっぱい出てるからね
あと攻略情報の共有も超早くなったし
17424/05/25(土)02:38:27No.1192854639+
>昔より消費はえーなとは思う
>発売一ヵ月もしたらスレも立たん
暇な人多くて時代か…と思っちゃう
17524/05/25(土)02:38:38No.1192854681+
>残り二種を選択肢に入れた意味ってあるのか…?
雇用が安いとかかな
17624/05/25(土)02:38:49No.1192854725+
>楽しみですね
>EU5
日本語MODとDLC出てからが本番だけど初期の奴を買う事でしか得られない栄養もある
17724/05/25(土)02:38:50No.1192854728+
>ここだけの話令和の時代にhoi2MOD作ってる
ここだとネオランガの「」が極東統合関連のMOD作ってたな…
17824/05/25(土)02:39:00No.1192854777+
hoi2DHは1.06が今年出るかもしれないんだけど事実上日本語パッチ制作が途絶えてるので日本語化がどうなるかわからん上にDATAwikiの管理人の片割れが引退してるから戦々恐々してる
17924/05/25(土)02:39:39No.1192854956+
戦略要素ってなんか自由なように見えて結局のところ最適解を押し付けられてる感じがある
18024/05/25(土)02:39:44No.1192854977+
ラングリッサーを見ろ
海兵なんて要らんぞ!
18124/05/25(土)02:40:08No.1192855083+
なので速攻で売り抜ける形がベスト
18224/05/25(土)02:40:26No.1192855149+
友人のすすめでAOE2やってみたけど無理だった
資源管理しながら農民働かせながら建物建てながら兵士生産しながら軍隊操作しながら雑談してるの人間じゃないよ
18324/05/25(土)02:40:49No.1192855254+
その逆にローグライクは再評価されてきている
18424/05/25(土)02:41:03No.1192855315+
>戦略要素ってなんか自由なように見えて結局のところ最適解を押し付けられてる感じがある
ネットの攻略見るの前提だからそう感じるんだ
18524/05/25(土)02:41:12No.1192855357+
>極東統合
こいつも派生MODのFEPKとかはまだ更新続いてるし息が長いな...俺も作ってみよう的な良い意味でデカい影響与えた印象がある
18624/05/25(土)02:41:35No.1192855454そうだねx1
>その逆にローグライクは再評価されてきている
ローグライクが評価されてない時期とかあったか!?
18724/05/25(土)02:41:36No.1192855463+
AOEは極まってくると操作の速度が問題になってくるような環境だからな…
18824/05/25(土)02:41:59No.1192855544+
ローグライトストラテジーとかどうですかね
18924/05/25(土)02:42:09No.1192855595+
>戦略要素ってなんか自由なように見えて結局のところ最適解を押し付けられてる感じがある
最適解を取ろうとするからじゃない
クリアすることよりゲーム体験そのものを楽しんでねみたいなスタンスのゲーム多いじゃん?
19024/05/25(土)02:42:24No.1192855655+
>AOEは極まってくると操作の速度が問題になってくるような環境だからな…
スタークラフトとかもこれ
19124/05/25(土)02:42:26No.1192855667+
オフの方はAIのさじ加減でえっそれ使えんの!?それコンボになるの!?そうなるの!?で盤面ひっくり返されたりするからな…
19224/05/25(土)02:42:33No.1192855697+
将棋でも3×3マスくらいしか注意がいかない俺はRTSもう全然だめ
そんな複数の場所で同時進行の出来事なんか処理できるわけがねー
19324/05/25(土)02:42:45No.1192855750+
>>その逆にローグライクは再評価されてきている
>ローグライクが評価されてない時期とかあったか!?
インディーズのメインジャンルでずっと売れ線だからな
19424/05/25(土)02:42:47No.1192855758そうだねx1
最新の話題を挙げるならマナーロードはアーリーアクセスにしては大成功
開発規模極小だからここからどこまで伸びるかは不透明だけど
19524/05/25(土)02:43:02No.1192855821+
アメリカ人が大好きなLOLがあるのに?
19624/05/25(土)02:43:18No.1192855894+
戦略だと長期視点を求められるから自分には無理
タクティクスゲーの方がいい
19724/05/25(土)02:43:23No.1192855917そうだねx1
lolはちょっと…
19824/05/25(土)02:43:30No.1192855940+
新作で複雑化したり好みの要素が無くなる事あるのがな
ユナイテッド・フルーツ集めるの好きだったのに
19924/05/25(土)02:43:35No.1192855966そうだねx1
lolはなあ…
20024/05/25(土)02:44:24No.1192856172+
英語圏のLOLなんてどんどんアクティブ減ってやべぇやべぇ言ってんじゃん
20124/05/25(土)02:44:25No.1192856177+
>新作で複雑化したり好みの要素が無くなる事あるのがな
>ユナイテッド・フルーツ集めるの好きだったのに
確か一国だけスキル1高いユナイテッド・フルーツ社があった覚え
20224/05/25(土)02:44:30No.1192856205+
>RTSのめんどくさい部分を省いたMOBAが隆盛だからこその当然の成行きでは?
進化して過去の種が消えてるって感じだよね
だからストラテジーが廃れたのではなく古いストラテジーが消えつつ新しいストラテジーになった
がLoL以外では何か人気あまりでない
LoVA…コアマス…ひーろーおぶすとーむ…とか死屍累々してポケモンのもなんか微妙
20324/05/25(土)02:44:40No.1192856239+
ストラテジー要素って言い方だとすげえ色んなとこまで拡がっちゃいそうだけどどれぐらいのもん指してるんだろうな
20424/05/25(土)02:44:44No.1192856259+
>ローグライクが評価されてない時期とかあったか!?
ここ10年はともかくシステム的に流行ってないみたいな時期があったくらいか…
20524/05/25(土)02:44:45No.1192856263+
ファンタジー世界が舞台のRTSが好きなんだけど全然見ない
最後の供給が聖剣伝説HoMかヴァーレントゥーガで止まってる
20624/05/25(土)02:44:46No.1192856265+
ストラテジーは焦ったいから苦手
敵は叩き切りたい
20724/05/25(土)02:44:48No.1192856271+
>最適解を取ろうとするからじゃない
>クリアすることよりゲーム体験そのものを楽しんでねみたいなスタンスのゲーム多いじゃん?
でも何度も試行錯誤を繰り返してやってみようってスタイルをとるにはあまりにも一戦の負荷が重すぎると思う…
だからこそ最適解を事前に調べておくって需要があるわけだし…
20824/05/25(土)02:44:49No.1192856281+
ローグライクもコアなファン層が存在するだけで大衆受けしてるジャンルではないし…
20924/05/25(土)02:44:58No.1192856315+
パワードールの新作ってヴァリアントドールズってやつ?
21024/05/25(土)02:45:12No.1192856368+
>将棋でも3×3マスくらいしか注意がいかない俺はRTSもう全然だめ
>そんな複数の場所で同時進行の出来事なんか処理できるわけがねー
何年もやり続ければ形になるんだろうなあとは思うけど続かないんだよねぇ
21124/05/25(土)02:45:28No.1192856437+
ローグライクはインディーズゲームの砦ってイメージがある
21224/05/25(土)02:45:33No.1192856455+
ストラテジーで時間かかる問題どうしたものかだな
21324/05/25(土)02:45:52No.1192856532+
リアルタイムって時点で老化で手に負えなくなるジャンルかもしれない
21424/05/25(土)02:45:59No.1192856560+
>ローグライクはインディーズゲームの砦ってイメージがある
ローグライクとメトロイドヴァニアとかいう二台巨頭よ
21524/05/25(土)02:46:03No.1192856581そうだねx2
>パワードールの新作ってヴァリアントドールズってやつ?
発売したてのOne-inch Tacticsのほう
21624/05/25(土)02:46:05No.1192856590+
hoi2は割りと将軍とか閣僚とか研究機関がhoi4より多いから差別化されてる印象
21724/05/25(土)02:46:21No.1192856653+
>戦略要素ってなんか自由なように見えて結局のところ最適解を押し付けられてる感じがある
古くからのRTSは実際そう
なので対人を混ぜてランダム要素を混ぜたMOBAやFPSを混ぜたモノは残った
21824/05/25(土)02:46:28No.1192856684+
やってないけどゲーム画面見ると面白そうだから積んではいるよ
21924/05/25(土)02:46:30No.1192856696+
>>昔より消費はえーなとは思う
>>発売一ヵ月もしたらスレも立たん
>暇な人多くて時代か…と思っちゃう
大体の人ってゲーム買ってもクリアしないみたいな話聞いた気がする
22024/05/25(土)02:46:43No.1192856758+
>ローグライクはインディーズゲームの砦ってイメージがある
インディー規模からするとリプレイ性の確保とリソースのコスト削減の相性が良すぎる
22124/05/25(土)02:46:50No.1192856793+
時間とリソースのコントロールゲーだからスト6はストラテジーだよね
名前もストラテジーっぽいし
22224/05/25(土)02:46:54No.1192856814+
ステラリスたまに4、5人でやるけど最高速でも最後まで完遂出来たこと数回しかない
22324/05/25(土)02:46:56No.1192856821+
戦略方針の的確さで戦術のガバが補える政治寄りな奴ほどやりやすかった
戦術の比重重めで詰将棋じみた計算が求められるのは無理
22424/05/25(土)02:46:58No.1192856833+
ローグライクと相性は良さそうだよなストラテジー
その時々の戦略が楽しめて
22524/05/25(土)02:47:16No.1192856908+
>ストラテジーで時間かかる問題どうしたものかだな
RPGみたいに1回クリアでいいなら別にプレイ時間100時間でもいいんだけどストラテジーってランダム性で何度も遊べるよっていうのが売りな部分もあるしな
ローグライト系も比較的には1周の時間短いけどそれでもやっぱりまだ長くね感は否めない
22624/05/25(土)02:47:17No.1192856911+
LOLはベトナム人の20%くらいやってる聞いたが
22724/05/25(土)02:47:26No.1192856948+
スタクラ2は韓国人最強過ぎて終焉しちゃったからなぁ
22824/05/25(土)02:47:30No.1192856968+
最後に遊んだのxcom2くらいか
22924/05/25(土)02:47:36No.1192856990+
>でも何度も試行錯誤を繰り返してやってみようってスタイルをとるにはあまりにも一戦の負荷が重すぎると思う…
>だからこそ最適解を事前に調べておくって需要があるわけだし…
そう聞くとやっぱり現代に合ってないんだろうか…
23024/05/25(土)02:47:39No.1192857001そうだねx2
steamを見る限りAoEは2のリマスター版がいまだに人気っていうか
みんなあんまりWやってねえ…
23124/05/25(土)02:47:49No.1192857035+
>時間とリソースのコントロールゲーだからスト6はストラテジーだよね
>名前もストラテジーっぽいし
リソースや数値のバリエーションがめっちゃ増えるとストラテジーにカテゴライズされる感じやね
23224/05/25(土)02:47:57No.1192857075+
装備積めるだけ積んでハチの巣になって俺はパワードールのパッケージをそっと棚の奥にしまった
23324/05/25(土)02:48:59No.1192857319+
別のところで面白そうな要素足さないとな
23424/05/25(土)02:49:03No.1192857339+
hoi4のチュートリアルはいい加減イタリアvsエチオピアから変えるべきだと思う
23524/05/25(土)02:49:05No.1192857348そうだねx1
>steamを見る限りAoEは2のリマスター版がいまだに人気っていうか
>みんなあんまりⅣやってねえ…
AOE2があの手のタイプのRTSの完成系すぎるせいで他に人が移らなくて結果人がより固まる…
23624/05/25(土)02:49:23No.1192857420+
ジェネサポのゲーム好きだけどいざやると気合や事前の計算や計画が大事だし何より会社が音沙汰無くなって久しい
23724/05/25(土)02:49:40No.1192857479そうだねx2
人のやってるパラドゲーみるとめちゃ楽しそうなんだよな
23824/05/25(土)02:49:43No.1192857487+
AoE4面白いと思うけど2の対戦需要が高すぎる
23924/05/25(土)02:49:49No.1192857510+
格ゲーは実際戦略と戦術で攻めるゲームだからな
24024/05/25(土)02:50:02No.1192857558+
いっぱいある数字が俺の一存で増えたり減ったりするのたのしい!
24124/05/25(土)02:50:16No.1192857602+
>hoi4のチュートリアルはいい加減イタリアvsエチオピアから変えるべきだと思う
今更チュートリアルから入る新規ユーザーなんて雀の涙程しかいないからわざわざ手をかけていられない
24224/05/25(土)02:50:19No.1192857611そうだねx3
>人のやってるパラドゲーみるとめちゃ楽しそうなんだよな
しかし始めるとぅゎ…ってなる
24324/05/25(土)02:50:22No.1192857623+
>人のやってるパラドゲーみるとめちゃ楽しそうなんだよな
面倒な作業抜きにして上澄みだけを摂取できるプレイ動画いいよね
24424/05/25(土)02:50:27No.1192857639+
例え面白くてもレビューとか見てるとハマったら1000時間超えるってのもザラだし
そういう意味でも危険視されて触られないのかもしれない
でもモンハンやソウル系とかは1000時間超えても出来る不思議
24524/05/25(土)02:50:41No.1192857693+
アメリカで人気のオーバーウォッチは入るの?
24624/05/25(土)02:50:46No.1192857712+
>いっぱいある数字が俺の一存で増えたり減ったりするのたのしい!
ゴッドゲーム!
24724/05/25(土)02:50:53No.1192857738+
AoEはまともな対戦バランスしてるのが2くらいと聞く
24824/05/25(土)02:50:59No.1192857766+
>しかし始めるとぅゎ…ってなる
んー?????ってなる
24924/05/25(土)02:51:10No.1192857805そうだねx1
もう誰かの動画見てるだけで満足しててもいい気がする
25024/05/25(土)02:51:42No.1192857906そうだねx3
hoi4は仕様が変わりすぎて昔の記事がマジ役に立たなくなってて困る
25124/05/25(土)02:51:58No.1192857972+
分かってる人の自由な発想のプレイを見てるのは楽しい
自分でその域に至るまでが死ぬほどめんどくさい…
25224/05/25(土)02:52:00No.1192857981+
パラドゲーは他人のやる初心者向け解説AAR動画見ながら真似するのが一番のチュートリアルになったな...
DLCだ仕様変更だが変わる今のパラドゲーだとそれもちょっとキツいけど
25324/05/25(土)02:52:07No.1192858010そうだねx1
よくわかんないけどパラドゲー好きだげ!
25424/05/25(土)02:52:23No.1192858075+
序盤の立ち回り分からなさ過ぎて最適解をググりたくなる気持ちはある
25524/05/25(土)02:52:33No.1192858111+
そんなバカなと思って見てみると俺のEU4プレイ時間がもう2000時間だしAOE2DEも1500時間だ
25624/05/25(土)02:52:49No.1192858167+
EU4とかは実際にプレイするより動画勢のままでいる方が多分楽しいよな…
25724/05/25(土)02:52:50No.1192858171+
戦略テンプレ固まるまでは楽しい
25824/05/25(土)02:53:14No.1192858272+
でも自分でやって狙ったプレイが決まった時の快感は遊ばないと
100個師団包囲殲滅したけどこのプロヴィンスどんな地獄になってるんだろう
25924/05/25(土)02:53:31No.1192858344+
>序盤の立ち回り分からなさ過ぎて最適解をググりたくなる気持ちはある
わけわかんないままこれをこうすればいいのか…?してくのも貴重なゲーム体験なんだ!という意見はわかるんだけどね…
26024/05/25(土)02:53:43No.1192858393+
ステラリスぶん投げたよ俺
26124/05/25(土)02:53:58No.1192858453そうだねx1
ステラリス楽しいよ
小さい銀河で短めにやるのがコツ
短くても余裕で10時間かかるので…
26224/05/25(土)02:54:21No.1192858543+
失敗しなければ覚えませぬをゲームでやるのは喜びより苦痛が勝る事が多い…
26324/05/25(土)02:54:23No.1192858551+
パラドゲーは買って満足DLC揃えて満足実プレイはアプデ時にワンプレイのみってことが増えていく
定期集金ユーザー
26424/05/25(土)02:54:31No.1192858587そうだねx1
>EU4とかは実際にプレイするより動画勢のままでいる方が多分楽しいよな…
でもオスマンに勝った時とか楽しいよ
26524/05/25(土)02:54:54No.1192858678+
>失敗しなければ覚えませぬをゲームでやるのは喜びより苦痛が勝る事が多い…
でもよぉソウルライクは人気だぜ…?
26624/05/25(土)02:54:56No.1192858687+
最初は楽しんでるけど疲れてきたら説明書や解説書や出来る場合は解析データ見て満足するようになる
26724/05/25(土)02:55:12No.1192858751そうだねx1
むしろゲームの内容厚くなってどのゲームも勝手にストラテジー的な遊び方出来るって感じがする
ただミスに対するペナルティが無くてダラダラ遊べるようにもなってるだけみたいな
26824/05/25(土)02:55:20No.1192858778そうだねx1
アクションの死んだらやり直しと違って判断ミスがその1プレイの傷になり続けるのがね…
26924/05/25(土)02:55:26No.1192858805+
>>失敗しなければ覚えませぬをゲームでやるのは喜びより苦痛が勝る事が多い…
>でもよぉソウルライクは人気だぜ…?
リプレイのサイクルの長さが問題なんだろうな…
27024/05/25(土)02:55:36No.1192858841+
パラドゲーやたら壮大な大作だからライブラリに追加して所有欲は満たせる
27124/05/25(土)02:56:08No.1192858968そうだねx1
>アクションの死んだらやり直しと違って判断ミスがその1プレイの傷になり続けるのがね…
間違ったら時間巻き戻せる機能とかあればいいのにね
27224/05/25(土)02:56:16No.1192859004+
失敗が即座に失敗として処理されずに後々に困ったことになるみたいなパターン多いのもストラテジーの特徴かな
27324/05/25(土)02:56:55No.1192859147そうだねx1
この手のゲームは雑に難易度高くするとただ相手の戦力削るだけの作業が長くなるので優しい難易度でプレイするのが良いと気づいた
27424/05/25(土)02:57:00No.1192859175+
>間違ったら時間巻き戻せる機能とかあればいいのにね
その間違ってたかどうかの気付きまでもある程度の時間がかかるのがね…
27524/05/25(土)02:57:16No.1192859230+
>リプレイのサイクルの長さが問題なんだろうな…
エチオピア!アルバニア!ルクセンブルク!
27624/05/25(土)02:58:38No.1192859545+
1ゲームが長いのに挽回が難しいゲームばかりな印象
27724/05/25(土)02:58:41No.1192859559そうだねx2
間違いを次のプレイで改善しようとしてもそもそも同じ状況にならない…
27824/05/25(土)02:59:01No.1192859626そうだねx2
パラドゲーだと壊滅的な被害受けても進めてみれば案外立て直せるけどそれをやりがいに出来るかどうかはプレイヤーの適性がいる
大半の人は次の世界に行っちゃう
27924/05/25(土)02:59:04No.1192859640+
XCOMは育ったユニットで暴れまわる中盤〜後半の方が楽しい
28024/05/25(土)02:59:27No.1192859737+
シムシティとか後から後からこうすればよかったってなって俺の町への情熱がしぼんでいく
手直しでいこうとするとすっげーめんどくせえ
28124/05/25(土)02:59:53No.1192859827+
RTSは極めるとものすごい勢いでキーボード叩く必要が出てくるのなんかジャンル違くない?ってなる
いやRTって言ってんだからそりゃ操作速度必要なのはわかるけど
28224/05/25(土)02:59:57No.1192859840+
RTSのリトライ性をめちゃめちゃライトにして更にループ型にしたゲームが
CSGOでありLoLであり各種ソシャゲであると勝手に思っている
28324/05/25(土)03:00:00No.1192859848+
RTSで自分の操作量もリソースの一つだと教わった
28424/05/25(土)03:00:25No.1192859939そうだねx1
"高い難易度を超えること"とか"キャラを強化すること"とかそういう項目ごとにどの程度重視しますかってアンケートの総計なので
具体的にどういうタイトルがとかは答える人次第かもしれないけど全体としてふんわりと考えて計画をたてる戦略要素って項目で大事だと答える人が減ってる
あと中国人はあまりにも突出して対人要素好きすぎる上で数が多くて統計歪むので除外されてる
28524/05/25(土)03:01:02No.1192860068+
もう全部自動で進んでそれを眺めるだけのゲームやってたい
たまに文明破壊したい
28624/05/25(土)03:01:25No.1192860164+
>1ゲームが長いのに挽回が難しいゲームばかりな印象
スタートダッシュの伸び率がずっと埋まらないどころか差が開き続けていくのいいよね
28724/05/25(土)03:01:52No.1192860262+
終盤に差し掛かったらもう終わりなんだよな
序盤〜中盤の立ち上げと繁栄が楽しい部分でありそこで全部終わる
28824/05/25(土)03:02:13No.1192860338+
>もう全部自動で進んでそれを眺めるだけのゲームやってたい
>たまに文明破壊したい
割と全部CPUモードはあったりするな
28924/05/25(土)03:02:19No.1192860355+
StarCraftのキャリアーみたいな蹂躙ユニットで敵拠点を潰すのは脳汁出る
29024/05/25(土)03:02:41No.1192860427+
内政ばかりやってしまう俺のcivはいつもロケットが飛んで終わる
29124/05/25(土)03:02:55No.1192860482+
WASD周辺とマウス操作以外は目視じゃないと押せないマンだからRTSでキーボードの右半分やファンクションキー多用するゲームは辛い
29224/05/25(土)03:02:59No.1192860495+
家庭用ハードとの相性が…マウキー前提というか
29324/05/25(土)03:03:28No.1192860589+
>>EU4とかは実際にプレイするより動画勢のままでいる方が多分楽しいよな…
>でもオスマンに勝った時とか楽しいよ
マムルーク朝やポーランドなら早期にオスマン叩けるしね
後半になるとイェニチェリ反乱のせいでボロボロになる事も多いから歯ごたえ無くなる
29424/05/25(土)03:03:50No.1192860659+
>RTSで自分の操作量もリソースの一つだと教わった
個々人の限界はあるけどゲーム内リソースと一緒で大事なのは数より使い方なんだよね
俺もRTSコミュニティで同じこと教わったわ
教えてくれた人操作量の鬼だったからあんまり説得力なかったけど
29524/05/25(土)03:05:02No.1192860900+
>WASD周辺とマウス操作以外は目視じゃないと押せないマンだからRTSでキーボードの右半分やファンクションキー多用するゲームは辛い
さすがにホットキー設定くらいあるんじゃない…?
29624/05/25(土)03:06:30No.1192861211+
>家庭用ハードとの相性が…マウキー前提というか
civ6はがっつり4xストラテジーな割にPSやSwitchでもまあまあな操作性になってたな
RTSで言うと昔のhalowarsが操作性良かった
デバイスの差よりターゲットになるプレイヤーが違いすぎるんだろう
29724/05/25(土)03:06:36No.1192861235+
自分はやってないから知らんけどブルアカは萌えXCOMかなんかが開発中の仮称だったらしいな
29824/05/25(土)03:08:06No.1192861536+
ユニオバも一回離れるとめんどくさくなるんだよね
29924/05/25(土)03:08:11No.1192861558+
>自分はやってないから知らんけどブルアカは萌えXCOMかなんかが開発中の仮称だったらしいな
実際のゲームとしてはほぼオートで前に進んで戦ってるのをキャラごとに一つ持ってるスキルのタイミング指定するだけだから全然違うな…
30024/05/25(土)03:08:12No.1192861564+
戦場のヴァルキュリアは戦術級ストラテジーとして最高のシステムだと思うけどフォロワーが出てこないのかなしい
30124/05/25(土)03:09:18No.1192861779+
1ゲームが長すぎる
せめて3時間くらいで終わってくれないと週末しか遊べない
30224/05/25(土)03:09:20No.1192861789+
この間のバラドゲーセールでHoI4買ったけどマジで仕様がわからなすぎて雰囲気でWW2を戦ってる
30324/05/25(土)03:09:22No.1192861797+
AOE2は毎回町の中心から綺麗にシメントリーに畑張るマン
30424/05/25(土)03:10:18No.1192861981そうだねx1
>AOE2は毎回町の中心から綺麗にシメントリーに畑張るマン
畑が綺麗だと心が回復するから必要
30524/05/25(土)03:10:18No.1192861982+
覚えることとデータが多すぎて見ただけでやる気を無くす
30624/05/25(土)03:12:11No.1192862320+
>1ゲームが長すぎる
>せめて3時間くらいで終わってくれないと週末しか遊べない
AOE2DEナウ!
すぐマッチングできるくらい人がいてワンゲーム30分〜1時間ぐらいだぜ!
30724/05/25(土)03:12:47No.1192862432+
civ5で古代遺跡探してる序盤が一番好きな瞬間
30824/05/25(土)03:16:23No.1192863080+
>ローグライクと相性は良さそうだよなストラテジー
>その時々の戦略が楽しめて
Civみたいなマップと配置がランダムなタイプは時々の戦略を考えるの楽しめるな
30924/05/25(土)03:18:10No.1192863380+
数年前に大鎌戦役と金属トークンとコイン買ったけどフフフ…一回もやってない…
31024/05/25(土)03:21:35No.1192863868+
>後半のCIVやパラドゲーの消化試合感が辛い
Civは勝利条件がいろいろあって後半でも緊張感ないか?
どのCivかで変わるのかもしれんが
31124/05/25(土)03:21:59No.1192863935+
最適解を求めすぎるとゲームなのにストレスになるし
クルセイダーキングスみたいなロールプレイが出来るものが一番自分に合ってることに気付いた
31224/05/25(土)03:22:59No.1192864061+
>とにかくPCスペックが許す限り現実の貿易とかをシミュレートしようとして細かくしていくムーブメントは過ぎたぜ
>プレイヤーのスペックが追いつかなくなったからな
それがおっつくレベルのプレイヤーーなら現実で一角の人物やってるだろうからな…
31324/05/25(土)03:23:52No.1192864187+
ストラテジー要素とミスを突いてくる相手とかノルマとかの難易度要素は別の話じゃないかとも思う
31424/05/25(土)03:25:11No.1192864335+
CIVとステラリス触ったけどいつ戦争すればいいのか分かんなくて気がついたらなんか終わってるを数回繰り返してやめた
31524/05/25(土)03:25:42No.1192864411+
>CIVとステラリス触ったけどいつ戦争すればいいのか分かんなくて気がついたらなんか終わってるを数回繰り返してやめた
別に戦争は手段の1つであって必ずしもやる必要はないぞ
ただ戦争するとな…手っ取り早い
31624/05/25(土)03:25:59No.1192864447+
>AOE2DEナウ!
>すぐマッチングできるくらい人がいてワンゲーム30分〜1時間ぐらいだぜ!
AoE4は…?
31724/05/25(土)03:26:14No.1192864487+
CIVなんかそれこそ時間かかり過ぎて死にかけてるシリーズの最たる例だろ何言ってるんだ
31824/05/25(土)03:26:51No.1192864546+
ストラテジーとコロニーシミュって別物で良いのかね
あとFactorioみたいなのはなんて言うんだろう…工場ゲー?
ストラテジーやコロニーとはまた別なのだろうか
31924/05/25(土)03:26:53No.1192864553そうだねx2
楽しくなってくるまでに必要な知識量もプレイ時間も多過ぎる…
32024/05/25(土)03:27:05No.1192864582+
短時間でサクッと遊べるストラテジー
ないもんかね
32124/05/25(土)03:27:11No.1192864594そうだねx2
>CIVなんかそれこそ時間かかり過ぎて死にかけてるシリーズの最たる例だろ何言ってるんだ
プレイヤーの睡眠時間が削られて健康的に死にかけてるってこと?
32224/05/25(土)03:27:33No.1192864641+
>楽しくなってくるまでに必要な知識量もプレイ時間も多過ぎる…
覚えるのが楽しくなるのがいいんだけどそういうの聞いたことないよな
32324/05/25(土)03:27:41No.1192864655+
>短時間でサクッと遊べるストラテジー
>ないもんかね
その需要はタワーディフェンスが拾ってるやつだと思う
32424/05/25(土)03:28:09No.1192864708+
>短時間でサクッと遊べるストラテジー
>ないもんかね
それこそhoi4なんかは基本は史実ゲーなんだから1940年にはどうあっても世界中が動き出して5年もすれば趨勢は決するものじゃないだろうか
32524/05/25(土)03:28:41No.1192864776+
>覚えるのが楽しくなるのがいいんだけどそういうの聞いたことないよな
その手間まで行かずとも楽しい娯楽はいくらでもあるから…
32624/05/25(土)03:29:59No.1192864925+
今はなきオートチェスの屍を吸い上げたTFTが丁度いい栄養素を持っている
でもやっぱあのレベルの短さで歴史系+ソロでやりたい
32724/05/25(土)03:30:22No.1192864964+
書き込みをした人によって削除されました
32824/05/25(土)03:30:38No.1192864995+
でもストラテジーゲームに萌えのガワを被せたら…
32924/05/25(土)03:30:43No.1192865004+
>でもストラテジーゲームに萌えのガワわ被せたら…
シコれる…
33024/05/25(土)03:31:12No.1192865040+
>>楽しくなってくるまでに必要な知識量もプレイ時間も多過ぎる…
>覚えるのが楽しくなるのがいいんだけどそういうの聞いたことないよな
1000時間まではチュートリアルです🤗
ってしょっちゅうレビューに書いてあるじゃん
33124/05/25(土)03:31:46No.1192865088+
やるか…悠久の車輪…
33224/05/25(土)03:31:53No.1192865097+
信長の野望オンライン対戦か
33324/05/25(土)03:31:57No.1192865102+
civ6安かったからシリーズ通して初めてやったけど
情報量多過ぎてまずむずい
33424/05/25(土)03:32:03No.1192865114+
>>でもストラテジーゲームに萌えのガワわ被せたら…
>シコれる…
MCあくしずやるか?やらないだろう?
33524/05/25(土)03:32:47No.1192865178そうだねx1
国産ストラテジーはKOEI以外火が消えちゃって久しい
一応SSBとかもいるけど
33624/05/25(土)03:33:18No.1192865218+
AoWAoW!!
33724/05/25(土)03:33:39No.1192865249+
ディプロマシーやろうぜー
33824/05/25(土)03:34:02No.1192865290+
オタクのコマンド&コンカー離れ…
33924/05/25(土)03:35:08No.1192865386+
作るの面倒くさいってことはない?
34024/05/25(土)03:36:00No.1192865458+
RoNのことも大好きか?
34124/05/25(土)03:38:17No.1192865647そうだねx1
>オタクのコマンド&コンカー離れ…
離れる以前に日本のオタクの間でコマンド&コンカーが定着した事ねえだろ!
34224/05/25(土)03:38:19No.1192865648+
やっぱり対戦系より街づくり系の方が好きだわ
シティーズ!フロストパンク!トロピコ!
34324/05/25(土)03:40:56No.1192865879+
対戦ありつつ開拓だけモード内包してる奴とかもあるよね
34424/05/25(土)03:41:05No.1192865901+
街作りにローグライトを混ぜ込んだ短時間目標達成型のAgainst the Stromいかがですか
34524/05/25(土)03:41:25No.1192865928+
なんか昔・資源までトロッコみたいなのをつなげて輸送する・そのトロッコのルートは敵に襲撃されるのでユニットで防衛する・資源をたくさん集めてユニットを作る施設や特別な建物を作る・沢山特別な建物を建ててすげー!って言われると勝ちみたいなゲームをやってた覚えがあるんだけど
タイトルが思い出せないまま時々夢に出てくる…
34624/05/25(土)03:42:31No.1192866010+
シム過ぎないRTSの内政だけやりてぇに丁度いいバニッシュド好き
34724/05/25(土)03:45:32No.1192866219+
>ファイアーエンブレムや大戦略みたいなのって他にどんな呼び方があるんだっけ
FEは日本だとSRPG
英語圏だとTRPG
34824/05/25(土)03:49:15No.1192866460+
JaggedAlliance3は面白いんだけどやってる人少ない…
34924/05/25(土)03:50:50No.1192866575+
>civ6安かったからシリーズ通して初めてやったけど
>情報量多過ぎてまずむずい
隠し仕様も多いから調べないでやるとマジで上達しないままプレイ時間だけかさむ…
35024/05/25(土)03:52:09No.1192866664+
最適解に近付くまで長いスパンで時間を使いながら試行錯誤するジャンルって感じだから
比較的コンパクトにそれをやれる構築型ローグライトとかで需要が満たせるって印象
自分で要素を縛って遊ぶみたいなタイプの遊び方も被ってるかもなぁ
35124/05/25(土)03:53:43No.1192866763そうだねx2
覚えることおすぎ
見る所おすぎ
操作量おすぎ
こんな参入障壁ピーコのゲーム流行るわけない
35224/05/25(土)03:54:46No.1192866834+
>あと中国人はあまりにも突出して対人要素好きすぎる上で数が多くて統計歪むので除外されてる
中国人ばかわはー
35324/05/25(土)03:55:02No.1192866849そうだねx1
>覚えることおすぎ
>見る所おすぎ
>操作量おすぎ
>こんな参入障壁ピーコのゲーム流行るわけない
今流行りのローグライクも割と言えたことないと思うけど
35424/05/25(土)03:56:34No.1192866947+
>覚えることおすぎ
>見る所おすぎ
>操作量おすぎ
>こんな参入障壁ピーコのゲーム流行るわけない
なによ!
難易度最低でゆっくりやればいいじゃない!
35524/05/25(土)03:58:06No.1192867052そうだねx1
>街作りにローグライトを混ぜ込んだ短時間目標達成型のAgainst the Stromいかがですか
あれ面白ポイントが街作りゲーとは別物でいまいちハマれなかった
35624/05/25(土)04:06:37No.1192867608+
要素が肥大化するだけのゲームは辛い
35724/05/25(土)04:08:37No.1192867738そうだねx1
勇者のくせに生意気だぐらいがちょうどいい
35824/05/25(土)04:10:36No.1192867875そうだねx1
アドバンスウォーズのリマスター日本でも出して…
35924/05/25(土)04:10:40No.1192867880+
任天堂曰くピクミンはストラテジーゲームらしい
36024/05/25(土)04:11:46No.1192867979+
実プレイより事前に最適解を調べてる時間の方が長い
いや実際測って比べたわけでもないが感覚的にそんな感じ
36124/05/25(土)04:13:37No.1192868137+
>MOBAってストラテジーなのか?
ストラテジーだったウォークラフト3のMODからDOTAが生まれてLOLになったからルーツをストラテジーに置くゲームって感じ
36224/05/25(土)04:14:31No.1192868229そうだねx3
>任天堂曰くピクミンはストラテジーゲームらしい
役割の違うユニットを生産して敵を倒したり物資を拠点に運ばせたりするから間違いなく1人用ストラテジーだろう
36324/05/25(土)04:15:42No.1192868332+
アークナイツの生イキは一部にだけ好評でみんなめんどくせって言ってたかな?
36424/05/25(土)04:24:33No.1192869038+
どうして資源算出に下駄を履かせることでしか高難易度を作れないのか
わりとどのゲームでもたまにやりすぎで人力では絶対出ない過剰戦力に潰される
36524/05/25(土)04:25:35No.1192869112+
単純作業の成果により多くの快楽を見出して興奮の快楽は面倒になってきてる気がする
36624/05/25(土)04:30:29No.1192869470+
>どうして資源算出に下駄を履かせることでしか高難易度を作れないのか
>わりとどのゲームでもたまにやりすぎで人力では絶対出ない過剰戦力に潰される
ちょっと前にいくつか戦略SLGの高難度の話のスレが立ってたけど
CPUがマジで最良手を選ぶような調整してるともっとクソゲー化するって言ってたな
命中率0なら相手が攻撃仕掛けてこないからギリギリ0にならないように調整しないといけなくてただ面倒が増えるだけとか
36724/05/25(土)04:31:51No.1192869560+
ピクミン1のころはめちゃくちゃストイックなゲームだからな時間制限もあるし
だんだん緩くなって今に至るけど
36824/05/25(土)04:32:08No.1192869589+
civのマルチは見たことしかないけど1ターン内の決まった時間内でいつ各ユニットの一手番を動かすかでRTSしてる感じで俺には無理そうだった
36924/05/25(土)04:35:46No.1192869840+
相手が必ず先手取れてしまう位置にキャラを動かさなくちゃいけない状況がSRPG何回やっても慣れない
37024/05/25(土)04:36:31No.1192869906そうだねx2
ストラテジーと言ってもターン制・リアルタイムとか自陣営全体管理型・1キャラ操作型とかでだいぶ変わるからまとめて語りにくい
37124/05/25(土)04:37:22No.1192869969+
製作者の趣味で格ゲーの続編をRTSにしたギルティギアはすごい
37224/05/25(土)04:39:24No.1192870097そうだねx1
>相手が必ず先手取れてしまう位置にキャラを動かさなくちゃいけない状況がSRPG何回やっても慣れない
使いたいキャラで倒しきれなくて他のキャラに経験値取られるの嫌いマン!
37324/05/25(土)04:51:44No.1192870953+
主人公操作するだけの方が遊びやすいというか没入感はあるからな…
37424/05/25(土)04:56:58No.1192871312+
キーマウ前提な作りが多いのもストラテジー系のハードルの一つな気がする
37524/05/25(土)05:01:48No.1192871558+
>今はなきオートチェスの屍を吸い上げたTFTが丁度いい栄養素を持っている
>でもやっぱあのレベルの短さで歴史系+ソロでやりたい
今は亡きってか殺したのでは?
37624/05/25(土)05:06:38No.1192871825+
他人と比べないなら全然楽しめるんだけど
対人だと勝てる要素が無くなるし
37724/05/25(土)05:13:53No.1192872147+
格闘ゲーム以上に先行廃人とやると勝負にすらならない
37824/05/25(土)05:15:18No.1192872207+
日本はコロニーシミュも経営ゲームもどんどん萎んできて…
A列車以外でもうそう言うのないんじゃないか?
37924/05/25(土)05:23:09No.1192872594+
日本だとそもそも存在はしてて趣味人の遊びではあったけど
ストラテジー自体が流行った下地もないからってのはあると思う
38024/05/25(土)05:28:02No.1192872832+
天下御免がやりたい


1716569641332.png