二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716558980195.jpg-(155688 B)
155688 B24/05/24(金)22:56:20No.1192776407+ 00:06頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/24(金)22:59:02No.1192777614そうだねx18
人間じゃなかった
224/05/24(金)22:59:18No.1192777730そうだねx119
年賀状出してくれるの嬉しいすぎる
324/05/24(金)23:00:31No.1192778285そうだねx120
子孫から年賀状来るのは相当慕われてなきゃ無理だろ
424/05/24(金)23:01:06No.1192778540そうだねx23
わりといい年のとり方してる
524/05/24(金)23:05:40No.1192780774そうだねx41
自分のおじいちゃんの友達に年賀状を自主的に出したことあるか?って聞かれたらまずないもんな
624/05/24(金)23:06:20No.1192781101+
友人の子孫たちに先祖がどうだったかを語って慕われてるんだろうな…
724/05/24(金)23:08:37No.1192782248+
1世代50年だとして5か6世代交流持ってる?
824/05/24(金)23:09:37No.1192782726+
>自分のおじいちゃんの友達に年賀状を自主的に出したことあるか?って聞かれたらまずないもんな
こう書かれるとほぼ赤の他人だな…
924/05/24(金)23:10:10No.1192782977そうだねx14
過去に村かなんか救ったんだろうか…
1024/05/24(金)23:10:41No.1192783204+
江戸時代初期からの付き合い
1124/05/24(金)23:12:44No.1192784288+
もっといいところに住めそうだけど好きでこの生活してる奴
1224/05/24(金)23:13:42No.1192784742+
江戸前エルフじゃん
1324/05/24(金)23:14:29No.1192785110+
xxxHOLiCであった
1424/05/24(金)23:16:00No.1192785769そうだねx4
氏神様みたいな扱いされてそう
1524/05/24(金)23:17:27No.1192786424そうだねx3
すげぇ慕われてるじゃん
1624/05/24(金)23:19:32No.1192787349そうだねx25
最後の表情が元だと虚無感覚えてる顔なんだろうけど
バックボーンが変わると過去の友人達を思い出してる様に見えるのが妙
1724/05/24(金)23:20:50No.1192787948+
子孫って言い方からして子供世代じゃなくて最早孫やひ孫世代だろうに
それでもなお年賀状送ってきてくれるとかどんだけ慕われてるんだこいつ…
1824/05/24(金)23:21:20No.1192788177+
それでも数少ないって言ってるから交流は減ってるんだよな…
1924/05/24(金)23:22:18No.1192788584+
こんだけ慕われてるってだけで生きる活力は湧いてきそうなもんだが400年以上だと色々擦り切れてるんだろうな…
2024/05/24(金)23:22:47No.1192788826+
サンボマスターじゃねえか
2124/05/24(金)23:22:53No.1192788868そうだねx1
人に寄り添ったエルフの憂いを秘めた瞳
2224/05/24(金)23:23:11No.1192788989そうだねx12
>それでも数少ないって言ってるから交流は減ってるんだよな…
やっぱり世代代わるとね…
檀家とかもめどいだろう?
2324/05/24(金)23:24:32No.1192789566+
俗世と関わらない方が良いのは理解しているけどそれはそれで寂しい
2424/05/24(金)23:24:54No.1192789701+
周りの友人たちはみんな親友レベルで仲良かったんだろうな
2524/05/24(金)23:24:55No.1192789713そうだねx1
人生の節目になにかあったら助けてくれたくらいの慕われ方だぜ
2624/05/24(金)23:25:38No.1192790020+
エルフは美形じゃなかったのか
2724/05/24(金)23:26:18No.1192790302+
異世界から転生してきたの?
2824/05/24(金)23:26:57No.1192790587+
>エルフは美形じゃなかったのか
美形の基準は時代に依って変わるから…
2924/05/24(金)23:27:06No.1192790641+
親世代が付き合いあって年賀状のやりとりあっても引越しやらで離れて子供世代は面識なくてとかは起こりうるしな
3024/05/24(金)23:28:03No.1192791018+
年利3%に10万入れても200年待てば4000万弱だから金は持ってそう
3124/05/24(金)23:29:05No.1192791479+
こんだけ慕われてるの一族の恩人として代々語り継がれてるレベルどころではない
3224/05/24(金)23:29:18No.1192791572+
400年もあれば途絶えてる家もあるだろうし年賀状減るのも仕方ない
3324/05/24(金)23:29:28No.1192791629+
平安時代の美形だろうか
3424/05/24(金)23:30:00No.1192791879+
毎年子孫たちのために色々してるやつ
3524/05/24(金)23:30:19No.1192792022そうだねx2
崇め奉られてそう
3624/05/24(金)23:31:34No.1192792552+
友達の親戚同士を集めて婚活パーティー開いたり学費の援助したり就職の世話したりしてるんじゃないかな
3724/05/24(金)23:32:25No.1192792905+
150歳くらいまではイケイケだった
3824/05/24(金)23:32:33No.1192792983+
最初の物体はティッシュか…
異形の心臓に見えた
3924/05/24(金)23:33:16No.1192793306+
>400年もあれば途絶えてる家もあるだろうし年賀状減るのも仕方ない
ご利益ねーな…
4024/05/24(金)23:33:17No.1192793312+
災害とかあるとやって来て不思議な力で解決してくれる
4124/05/24(金)23:34:44No.1192793920+
ただのエルフは神でも何でもないから御利益なんてなくて当たり前だろう
だから年賀状が届くのはただの人望だ
4224/05/24(金)23:36:14No.1192794553+
ちゃんとした家なら子供を見せにちょこちょこ来るくらいだろうか
4324/05/24(金)23:36:35No.1192794669+
このくらいの歳の頃はそんな時期もあるよな〜って生暖かい目で見る年配エルフ
4424/05/24(金)23:36:36No.1192794675そうだねx6
400年前には年賀状の風習無いだろうし
数世代の世代交代を経た後の子孫から始まってる年賀状が続いてるのがホント凄いヤツ
4524/05/24(金)23:39:05No.1192795700+
生きることに支障はないけど生き続けることに疲れてる
4624/05/24(金)23:39:48No.1192795959+
文字コラだけで全然一発ネタとして通じるのに
エルフ耳にして情報量増してるのがこだわりを感じる
4724/05/24(金)23:40:18No.1192796151+
短命種と付き合うから…
4824/05/24(金)23:40:21No.1192796172+
抱いた赤ん坊が老人になって死んでいくのを何度も見てきたんだろうな…
4924/05/24(金)23:40:23No.1192796187+
八百比丘尼はこの倍かぁ…ってなりそう
5024/05/24(金)23:41:04No.1192796456+
土地神みたいな扱いかな?
5124/05/24(金)23:41:12No.1192796505+
せめて他にエルフがいたらな…
5224/05/24(金)23:41:22No.1192796559+
>抱いた赤ん坊が老人になって死んでいくのを何度も見てきたんだろうな…
でもまた新しい赤子が生まれるんだ
5324/05/24(金)23:41:22No.1192796561+
ペットロスでかなりしんどいのに親友が老いて死ぬの見たら心壊れそう
5424/05/24(金)23:41:45No.1192796694+
>400年前には年賀状の風習無いだろうし
>数世代の世代交代を経た後の子孫から始まってる年賀状が続いてるのがホント凄いヤツ
今の年賀状制度がほぼできたのが120年くらい前
年始の挨拶を手紙で贈るのが庶民にも始まったのが江戸時代前後だから
江戸時代の友人の家がまだ続いているか300歳前後のときの友人の家がまだ続いている
5524/05/24(金)23:42:13No.1192796902そうだねx6
>短命種と付き合うから…
でも楽しかったんだ…
5624/05/24(金)23:42:54No.1192797167+
もうって思ってる辺りは結構満足してそうだけどな
5724/05/24(金)23:43:06No.1192797234+
年賀状送る習慣が代々受け継がれて行ったのか
5824/05/24(金)23:43:13No.1192797289+
もしかして江戸時代から没落せずに続けてきてる家はこのエルフのおかげだったりする…?
5924/05/24(金)23:43:42No.1192797483+
仮に世界を救っててもここまで代々年賀状送ってきてくれるかわからん
6024/05/24(金)23:43:53No.1192797544+
これ関わった友の子孫から神として祀られてる奴ですよね
6124/05/24(金)23:45:43No.1192798304+
>もうって思ってる辺りは結構満足してそうだけどな
そろそろ十分だなって満足な気持ちと
えっ俺まだ寿命折り返し地点か?みたいな不安と絶望が入り混じってそうな顔
6224/05/24(金)23:45:53No.1192798398+
そのシコティッシュ短命種は凄い興味示すと思う
6324/05/24(金)23:46:27No.1192798637そうだねx3
そういう何か凄い奴よりも小忠実に友人との交流続けてたから
その子孫達とも年賀状来る程度には交流続いてるって方がそれっぽいし凄いと思う
6424/05/24(金)23:46:32No.1192798675そうだねx3
人間こんぐらい高寿命になったらいろんなもん見れて楽しいだろうなぁ
6524/05/24(金)23:46:34No.1192798685+
>そのシコティッシュ短命種は凄い興味示すと思う
研究所に送られそう
6624/05/24(金)23:46:34No.1192798694+
同じかそれ以上に歳重ねてる奴もいるだろうから
そんな奴沢山いる中で子孫の方からコミュニティとってきてる立場の人望なの凄くない?
6724/05/24(金)23:47:02No.1192798890+
>そのシコティッシュ短命種は凄い興味示すと思う
涙拭いたティッシュかもしれない
6824/05/24(金)23:48:17No.1192799353+
生まれては死んでいく輝く命達の光で目が曇らずにいられる
6924/05/24(金)23:49:14No.1192799715+
親と喧嘩した時は家出してエルフのおっちゃんの家で厄介になった
おっちゃんは黙って俺の愚痴を聞いてくれた
しばらくすると親父が迎えに来て親父も同じ位の歳にエルフのおっちゃんの家で同じような愚痴をしていたそうだ
7024/05/24(金)23:49:56No.1192799983そうだねx6
コラ前でも34歳で家庭持ちで年賀状送ってくれる友人が居るの中々凄いことだよ
かけがえねえ
7124/05/24(金)23:49:58No.1192799993+
友達新たに得たとしてもまたいなくなって子孫が年賀状くれるんだろうなみたいなことも考えてそう
7224/05/24(金)23:50:38No.1192800247+
こいつは子孫のことなんて友人となんて思ってないが子孫たちからすると偉大で身近な存在なのかもな
7324/05/24(金)23:54:48No.1192801848+
>400年前には年賀状の風習無いだろうし
年賀状が出来る前は正月に挨拶回りする慣習があったそうで
年賀状が出来たあとも挨拶回りも平行してやらないと「葉書1枚で失礼な」みたいな風に思われてたらしい
その挨拶回りが廃れて年賀状1本になったのが約100年前
今や年賀状すら廃れはじめてメッセージアプリでおしまいな時代になり始めてるからすごいもんだ
7424/05/24(金)23:57:02No.1192802697+
>そのシコティッシュ短命種は凄い興味示すと思う
本当に貴重品だったらオナニーさせて貰えるほどほっとかれないんじゃねえかな…
7524/05/24(金)23:58:41No.1192803286+
若い頃は全然気にしてなくても歳くうごとに長い事存在してるもんへの畏敬は出てくるよな
自分が何歳になっても同じ姿の人外は敬う気になるわ
7624/05/25(土)00:00:49No.1192804100+
東京大震災あってからだったか知人達への生存報告兼ねて出すようになってそれきっかけにまた広まっていったとかも聞いたことあるな…
7724/05/25(土)00:03:52No.1192805242+
子孫からくるとかマジでないぞ!


1716558980195.jpg