二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716513948193.png-(7183 B)
7183 B24/05/24(金)10:25:48No.1192539629+ 12:37頃消えます
久しぶりにjavajavaしてるけどnode.jsとかPythonより読みやすくない?java
機能がありすぎてこの書き方なに…このアノテーションどうなるの…
とかなるけど読むのはすごい読みやすい気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/24(金)10:31:32No.1192540726+
あんだけ流行ったのに何故か廃れていった
224/05/24(金)10:34:26No.1192541291そうだねx2
廃れてるかなぁ
324/05/24(金)10:36:07No.1192541599そうだねx19
見えないだけでいろんなところで今日もぬるぽ
424/05/24(金)10:36:30No.1192541679+
サーバサイドJAVAがもう古いよ使わないよってなってるから
そういう印象になる
524/05/24(金)10:46:56No.1192543569+
それはJavaからプログラミングを始めたからじゃないか?
624/05/24(金)10:47:38No.1192543701+
オブジェクト指向設計を理解してくれる人が10人いたら2〜3人しかいない
俺もたぶん半分もわかってないけど
724/05/24(金)10:49:25No.1192544009+
Pythonはvscodeとか使わないと読む気にならない
javascriptはasync気持ち悪くて読む気にならない
824/05/24(金)10:49:47No.1192544066+
個人的にはTypeScriptが最近の好み
924/05/24(金)10:49:57No.1192544090+
Javaが廃れることは多分無いよ
PHPが廃れることがないと思われるのと一緒でデファクトスタンダードすぎる
1024/05/24(金)10:55:56No.1192545088+
サーバサイドJava使わないとかそんなことある!?
1124/05/24(金)10:57:08No.1192545294+
>サーバサイドJava使わないとかそんなことある!?
直近のプロジェクトはGOだったな
1224/05/24(金)11:00:41No.1192545931そうだねx4
>サーバサイドJava使わないとかそんなことある!?
メンバーがJavaしかできないとかそのくらいじゃないか?
1324/05/24(金)11:02:25No.1192546249+
>見えないだけでいろんなところで今日もぬるぽ
ガッ
1424/05/24(金)11:02:48No.1192546314+
今わざわざただのjavaで作ることは少なくても昔から動いてるものは山のようにある…
1524/05/24(金)11:03:33No.1192546426そうだねx1
phpが現役なのもまあすごいね
1624/05/24(金)11:03:48No.1192546461+
サーバサイド側の構築なら軽さを求めてPythonとかが選択されるだろうけどまぁJavaでもいけるかな…
それよりかはJavascript系のやつの方が使われるだろうけど
1724/05/24(金)11:04:38No.1192546589+
なんかもうずっとjavajavaして生きていくことになる気がしてならない...
1824/05/24(金)11:05:27No.1192546728+
Python遅いじゃん
なんかjavaみたいに中間コード作って高速化するやつはあるけど
1924/05/24(金)11:05:54No.1192546801+
JVM上で動くからAWSとか使ってサーバ構築してると
メモリ詐欺されてCloudWatchとの連携とかがちょっと面倒になるサーバサイドのJava
2024/05/24(金)11:05:55No.1192546809+
たぶん領域によって変わるかな
SIerな弊社はJavaかC#だ
2124/05/24(金)11:06:25No.1192546904+
早さを求めるならC++かGoだ
2224/05/24(金)11:07:19No.1192547058+
変数に型がある言語はおしなべてクソや…
2324/05/24(金)11:07:19No.1192547060+
Javaも遅い印象だったけどPythonよりゃマシなのかやっぱ
2424/05/24(金)11:07:34No.1192547109+
ナウなヤングはkotlin と聞いたけどjava の方が嬉しかったりするものなの?
2524/05/24(金)11:08:49No.1192547319そうだねx14
>変数に型がある言語はおしなべてクソや…
型が無いとルールをしっかり取り決めしないと各人がフリーダムに色々し始めるから俺は大嫌いだよ
2624/05/24(金)11:09:45No.1192547496+
kotlinも中身javaだろ
2724/05/24(金)11:09:57No.1192547533そうだねx5
変数に型のない言語なんて作るとき楽でも後から地獄見る予感しかしない
2824/05/24(金)11:10:00No.1192547547+
書き込みをした人によって削除されました
2924/05/24(金)11:10:10No.1192547578そうだねx4
>変数に型がある言語はおしなべてクソや…
最近どの言語もやっぱり型あったほうがいいねってなってない?
明示的に宣言じゃなくて型推論も含めての話ね
3024/05/24(金)11:10:19No.1192547604+
>ナウなヤングはkotlin と聞いたけどjava の方が嬉しかったりするものなの?
天下のGoogleがandroid周りで使うくらいにはまあ…
3124/05/24(金)11:10:58No.1192547723+
既存システムの改修という手段ならば食いっぱぐれのない言語だと思うよJAVA
3224/05/24(金)11:10:58No.1192547725+
動的型付けでも結局型ヒントとか出てくるし…
3324/05/24(金)11:11:02No.1192547737そうだねx4
>javascript!javascriptだ!
>みんなjavascript系フレームワークをる買えばええ!!
js系使うにしてもtsにしてくれ
3424/05/24(金)11:11:03No.1192547739そうだねx5
型宣言不要でも可能ならしといたほうがええ!
3524/05/24(金)11:12:04No.1192547929そうだねx1
PHPもJavaも圧倒的に使えるというか読めるユーザが多いので
人を集めるためにこの言語を使用するのはよくあることなんだ
小さいプロジェクトならマイナー言語でもいけるけど
3624/05/24(金)11:13:16No.1192548136+
サーバーサイドをJavaScriptで実装って気づいたらすごい世界になったもんだわい
3724/05/24(金)11:13:35No.1192548193+
>Javaも遅い印象だったけどPythonよりゃマシなのかやっぱ
javaはJVM立ち上げて実行コード作るところが遅い
毎回やるからlambdaとかだとすごい遅い
3824/05/24(金)11:15:55No.1192548620そうだねx5
>変数に型がある言語はおしなべてクソや…
クソコードを書くな
3924/05/24(金)11:17:00No.1192548842そうだねx1
実は結構精力的にアップデートされて現代的な書き方もできるようになっているが有料なので広まらないのがかわいそうなスレ画
4024/05/24(金)11:17:05No.1192548859+
でもjavaはもう消えるから学ぶ必要ないし読めなくても全く問題ないって「」が…
4124/05/24(金)11:17:38No.1192548959そうだねx1
>PHPが廃れることがないと思われるのと一緒でデファクトスタンダードすぎる
phpシェア減ってると聞いた
4224/05/24(金)11:17:40No.1192548970+
型をちゃんと決めないと一番最後の出力時に割りを食うから嫌いだ
4324/05/24(金)11:18:12No.1192549076+
>でもjavaはもう消えるから学ぶ必要ないし読めなくても全く問題ないって「」が…
今から新規で学ぶにはいけてないくらいのニュアンスと捉えてくれ
4424/05/24(金)11:18:29No.1192549130+
tomcatが永遠であればJavaもまた永遠なのだ
4524/05/24(金)11:19:25No.1192549308+
pythonとか読めるならjavaも読めるんじゃない?
4624/05/24(金)11:19:49No.1192549383+
JavaやってからPythonやったら
型変換の書き方がゆるゆる過ぎて不安になった
4724/05/24(金)11:20:08No.1192549436+
実を言うとサーバサイドjsはNetscapeがwebサーバ作ってた頃からあるのでそんなに奇異でもない
4824/05/24(金)11:20:34No.1192549521+
WebLogicはそろそろ滅んだ?
4924/05/24(金)11:21:08No.1192549626+
>EJBはそろそろ滅んだ?
5024/05/24(金)11:22:57No.1192549977+
>>PHPが廃れることがないと思われるのと一緒でデファクトスタンダードすぎる
>phpシェア減ってると聞いた
スレ画くらい滅びてる
5124/05/24(金)11:24:02No.1192550193そうだねx4
ぶっちゃけ何か一つの言語で書けたら多少学習コストはあれど他の言語で書けるし問題ないでしょ
システムの設計とかアーキテクチャがクソとかなら問題としてわかるが
5224/05/24(金)11:25:00No.1192550414+
俺はポインタの概念を理解する自信がないから一生Javaと付き合う
5324/05/24(金)11:25:55No.1192550595+
>ぶっちゃけ何か一つの言語で書けたら多少学習コストはあれど他の言語で書けるし問題ないでしょ
最近rust触ってるけど難しい…
5424/05/24(金)11:27:10No.1192550863そうだねx3
PHPとJavaが滅びたら多分現状のインターネット上のサービスの半分以上は一緒に消滅するよ
5524/05/24(金)11:27:11No.1192550867+
お前明日からScheme書けよ
5624/05/24(金)11:27:20No.1192550892そうだねx1
どの言語も基本ifとforであとは方言とライブラリなので1個できればあとは雰囲気で行けると思う
5724/05/24(金)11:28:19No.1192551091+
だいたいの言語はだいたいおんなじ感あるけど
lisp系を初めて触れたときは脳が揺さぶられる感覚があったな
5824/05/24(金)11:28:31No.1192551131そうだねx2
>javascriptはasync気持ち悪くて読む気にならない
わかりやすいだろ!?
5924/05/24(金)11:30:08No.1192551456+
>ぶっちゃけ何か一つの言語で書けたら多少学習コストはあれど他の言語で書けるし問題ないでしょ
初心者が思い込みがちな事の一つ
パラダイム違う言語触った事ないとこうなる
6024/05/24(金)11:30:12No.1192551472+
node.jsはどんなところが読みにくいの?
6124/05/24(金)11:30:21No.1192551503そうだねx5
>どの言語も基本ifとforであとは方言とライブラリなので1個できればあとは雰囲気で行けると思う
それは手続き型の流れにある言語だけじゃない?
Lispとかそれで行ける?
6224/05/24(金)11:30:21No.1192551504+
同期処理面倒すぎ
6324/05/24(金)11:31:03No.1192551653+
asyncとawaitの"a"の意味違うのいいよね…
6424/05/24(金)11:31:13No.1192551681+
for使わない言語もあるしね
まあfor自体はあるが
6524/05/24(金)11:32:21No.1192551924+
関数型言語も
手続き型言語も
一緒よ!!
6624/05/24(金)11:33:13No.1192552104+
>>ぶっちゃけ何か一つの言語で書けたら多少学習コストはあれど他の言語で書けるし問題ないでしょ
>初心者が思い込みがちな事の一つ
>パラダイム違う言語触った事ないとこうなる
RustとGoとPythonとTypeScriptを使ってるがそなたは?
6724/05/24(金)11:33:27No.1192552159+
PrologとかHaskell触ってみんな大体一緒!ってできるなら大した人だと思う
6824/05/24(金)11:34:16No.1192552331+
型がある言語からやって型がない言語触ったら発狂すると思う
6924/05/24(金)11:34:19No.1192552341そうだねx7
>RustとGoとPythonとTypeScriptを使ってるがそなたは?
本当に初心者みたいな返ししやがって…
7024/05/24(金)11:34:53No.1192552462そうだねx5
それRust以外は誰でもやってるレベルじゃねえかな…
7124/05/24(金)11:34:54No.1192552466+
Javaしかろくに触ってこなかったから今になって別の言語に手を出す気力も出ないし転職もし辛いしまぁまぁ不便
多分やれはするだろうけど如何せん行動が遅かった
7224/05/24(金)11:35:03No.1192552496+
ラムダ式の解析が難しい…
どこでどうなってんの…?
7324/05/24(金)11:35:03No.1192552497+
>RustとGoとPythonとTypeScriptを使ってるがそなたは?
JavaもPHPもRubyもReactもVueも全部やろうぜ
7424/05/24(金)11:35:05No.1192552504そうだねx6
>RustとGoとPythonとTypeScriptを使ってるがそなたは?
ふふっ
7524/05/24(金)11:35:34No.1192552606+
Rust使ってるは嘘っぽいな
C++からRustに移行したけど結局C++もやってる
7624/05/24(金)11:35:44No.1192552646そうだねx2
配列の扱いとか言語によって結構違わない?
7724/05/24(金)11:36:37No.1192552801+
BrainfuckもWhitespaceもC言語みたいなもんだしな…
7824/05/24(金)11:36:53No.1192552846+
C++10年以上使ってるけどいまだによく分からない
この言語は一体なんなんだ
俺は雰囲気でC++を触っている
7924/05/24(金)11:37:18No.1192552949そうだねx2
×あしんく
○えいしんく
8024/05/24(金)11:37:48No.1192553067+
>COBOLとRPGとPL/1とABAPを使ってるがそなたは?
8124/05/24(金)11:37:53No.1192553080+
>JavaやってからPythonやったら
>型変換の書き方がゆるゆる過ぎて不安になった
それでもjsよりはだいぶマシなんだ
8224/05/24(金)11:38:14No.1192553155そうだねx1
>>COBOLとRPGとPL/1とABAPを使ってるがそなたは?
還暦いってそう
8324/05/24(金)11:38:42No.1192553269+
弊社は今日もニコニコ定時退社じゃば
nodejsとかでサーバサイドJavaScriptやってみたいけど信頼性あるの?って不安しかない
まぁ移行できないんだけど
8424/05/24(金)11:39:21No.1192553416+
>C++10年以上使ってるけどいまだによく分からない
>この言語は一体なんなんだ
>俺は雰囲気でC++を触っている
たぶんわからないわけじゃないんだ
使えば使うほどに知らない書き方が増えるというか…
8524/05/24(金)11:39:45No.1192553497+
>COBOLとRPGとPL/1とABAPを使ってるがそなたは?
IPAの人かな…
8624/05/24(金)11:40:09No.1192553586+
jsやtsは自分用アプリ作る程度ならいいけどエコシステムがぐちゃぐちゃすぎて業務でやる人は管理大変そう
8724/05/24(金)11:40:11No.1192553595+
おじいちゃん今日はもうお仕事やったでしょ
こっちにきてみんなとお話ししましょう
8824/05/24(金)11:40:55No.1192553753+
>jsやtsは自分用アプリ作る程度ならいいけどエコシステムがぐちゃぐちゃすぎて業務でやる人は管理大変そう
今は大体React Nextあたりだからそうでもないんじゃない?
8924/05/24(金)11:41:04No.1192553789+
読みやすいよねJava
ネッサ好きよ
9024/05/24(金)11:41:17No.1192553828+
プログラミング言語C++めちゃめちゃ分厚いけどあれ読破した人どれくらいいるんだろう
9124/05/24(金)11:41:22No.1192553851+
JavaじゃなくてもJVM使う言語ばかりだから
知ってると便利ってイメージがある
9224/05/24(金)11:41:42No.1192553924そうだねx4
jsは言語仕様自体はともかく
流行の移り変わりが激しすぎてそこが追っかける気になれないんだよね
9324/05/24(金)11:41:54No.1192553966そうだねx1
jsはAngular云々とかやってたあたりが一番カオスだった
jqueryもまだ生きてたし信者がめっちゃうるさかった…
9424/05/24(金)11:42:43No.1192554136+
>>C++10年以上使ってるけどいまだによく分からない
>>この言語は一体なんなんだ
>>俺は雰囲気でC++を触っている
>たぶんわからないわけじゃないんだ
>使えば使うほどに知らない書き方が増えるというか…
逆に知らない書き方なんて下手に使ったら他の人が読めなくなるし使わない方が良いのでは?
9524/05/24(金)11:42:45No.1192554142そうだねx1
仕事で触るのJavaとPHPとC#とTypeScriptだけど全部大して変わらん
皆通ぶって違うって言ってるだけ
9624/05/24(金)11:42:59No.1192554205そうだねx2
ある程度の規模の開発になってくれば実行速度よりも扱える兵隊の頭数とかが大事になってくるしな…
個人や仲間内でちょこちょこ遊んでるくらいなら新しいモンに飛び付いてSNSでドヤってれば良いんだけれど
9724/05/24(金)11:43:11No.1192554253+
jsフレームワークも大体ReactにVueにNuxtAngularあたりに収束してきてるでしょ
JavaやPHPほど長寿になるかどうかはまだ途中だからわかんないけど
9824/05/24(金)11:45:15No.1192554750+
>プログラミング言語C++めちゃめちゃ分厚いけどあれ読破した人どれくらいいるんだろう
え…でもその本とEffective Exceptional とMoreの2つとEffective STLとModern C++ Desigを読まないと初心者にもなれないし…
9924/05/24(金)11:45:21No.1192554770+
JavaとかPHPじゃないと人集まんねえんだよ
人が集まらないと仕事が回らねえんだ
たとえ人格面がゴミみたいな人でもこの言語の替えならたくさんあるのがいいんだ
10024/05/24(金)11:45:35No.1192554820+
>×あしんく
>○えいしんく
あうぇいと
10124/05/24(金)11:46:56No.1192555124+
C++はCを履修してからいけば覚えるのは半分以下で済む
たぶんね
10224/05/24(金)11:47:23No.1192555221+
JavaとかPHPを素で使うのはつらすぎる…
せめてKotlinとかHack使わせてくれ
10324/05/24(金)11:47:29No.1192555246そうだねx3
>仕事で触るのJavaとPHPとC#とTypeScriptだけど全部大して変わらん
>皆通ぶって違うって言ってるだけ
そりゃその辺はどれも手続き型言語だから変わらんでしょ
10424/05/24(金)11:48:04No.1192555367+
>全然わからない…俺はchatGPTに聞きながらc++17を書いている
10524/05/24(金)11:48:27No.1192555470+
>そりゃその辺はどれも手続き型言語だから変わらんでしょ
仕事でHaskellやLisp使うことなんてあるか?
10624/05/24(金)11:48:35No.1192555499+
>逆に知らない書き方なんて下手に使ったら他の人が読めなくなるし使わない方が良いのでは?
STLにある奴で普通に理解できるけど使う人が少ないからそーだったのかーってなるやつの話
というかTMPとかやってるような言語で他の人が読めなくなるから云々とか本当今更の話だと思うわ…
Chromiumとかも普通に読みにくいし…
10724/05/24(金)11:48:43No.1192555521+
JavaとC#って手続き言語なの?
10824/05/24(金)11:49:01No.1192555596+
有償化で死んだ印象
10924/05/24(金)11:49:37No.1192555750+
>仕事でHaskellやLisp使うことなんてあるか?
OCamlならあったよVM系のソフトで
11024/05/24(金)11:49:49No.1192555800+
COBOLよりかは多少マシくらいのイメージで新規プロジェクトでJava採用したいとは到底思えないかな…
11124/05/24(金)11:49:59No.1192555842+
Javaは今でも無料で使えるよ
11224/05/24(金)11:50:06No.1192555857そうだねx4
やだやだ!STL特有のクセとか覚えたくないよお!
11324/05/24(金)11:50:18No.1192555911+
>COBOLよりかは多少マシくらいのイメージで新規プロジェクトでJava採用したいとは到底思えないかな…
今は何を使うのがいいの?
11424/05/24(金)11:50:23No.1192555933+
>仕事でHaskellやLisp使うことなんてあるか?
JavaだとScalaを使うこともあってクソめんどい
11524/05/24(金)11:50:34No.1192555977そうだねx1
手続き型言語しか書けないやつのreactのコードが汚すぎる
11624/05/24(金)11:50:40No.1192556006+
Javaに対しての逆張りは流石に無茶だよ
11724/05/24(金)11:50:47No.1192556036+
Lispとアセンブラは教養科目
11824/05/24(金)11:50:56No.1192556072+
なんか新しい言語出て来てイイネ!イイネ!されて雨後の筍みたいに本が売られて
数年でまた他の言語に移っていくようなのはあまり生産的ではないように思う
所詮は目的ではなく道具なので
11924/05/24(金)11:51:38No.1192556230+
>JavaとC#って手続き言語なの?
上から命令書くからまあ系統としてはそうじゃない
12024/05/24(金)11:51:53No.1192556293そうだねx1
>逆に知らない書き方なんて下手に使ったら他の人が読めなくなるし使わない方が良いのでは?
Javaでもラムダ式なんか誰も知らないから使用禁止だしな
12124/05/24(金)11:51:57No.1192556302+
Java 17とか21は結構いい感じになってはと思うじゃば
12224/05/24(金)11:52:09No.1192556368+
>JavaだとJRubyを使うこともあってクソめんどい
12324/05/24(金)11:52:18No.1192556410+
仕事で使う言語と趣味で使う言語を使い分けてるだけですね…
一緒くたにして語れないよ
12424/05/24(金)11:52:30No.1192556448+
>なんか新しい言語出て来てイイネ!イイネ!されて雨後の筍みたいに本が売られて
>数年でまた他の言語に移っていくようなのはあまり生産的ではないように思う
>所詮は目的ではなく道具なので
こち亀で新規格ポコポコ増やすな!って激怒してる両津のコマ思い出した
12524/05/24(金)11:52:47No.1192556513そうだねx1
弊社はまだJava8やJava11に依存してるじゃば
12624/05/24(金)11:53:05No.1192556581+
>JavaとC#って手続き言語なの?
オブジェクト指向として手続き型とは分けるイメージあるな
12724/05/24(金)11:53:20No.1192556636そうだねx2
null安全性が担保されない言語はもうやりたくない…
12824/05/24(金)11:53:30No.1192556675+
>なんか新しい言語出て来てイイネ!イイネ!されて雨後の筍みたいに本が売られて
>数年でまた他の言語に移っていくようなのはあまり生産的ではないように思う
>所詮は目的ではなく道具なので
実用性ないけど流行った言語とかHaskell以外に知らねえけど何の話してる
12924/05/24(金)11:53:54No.1192556773そうだねx2
>弊社はまだJava8やJava11に依存してるじゃば
弊社じゃないか!弊社!
13024/05/24(金)11:54:33No.1192556936そうだねx1
Java使える人材は確かに多いけどJavaしか使えないエンジニアのレベルは推して知るべしというか…
13124/05/24(金)11:55:15No.1192557089+
Javaの脆弱性公開しないで
公開するなら昔みたいに自動アップデート機能付けて…
13224/05/24(金)11:55:49No.1192557219+
案件としてはJavaエンジニアが仕事ない状況になるのはあり得ないくらいには溢れてるよ
13324/05/24(金)11:55:58No.1192557262+
安く雇用できて便利じゃん
13424/05/24(金)11:56:01No.1192557274+
>Javaでもラムダ式なんか誰も知らないから使用禁止だしな
そんなJava 8から使えるのに
13524/05/24(金)11:56:18No.1192557350+
昔業務システムのUIをSwingからJavaFXに移行する作業したけどマジでその1回しか使わんかったなJavaFX
今はなんでもブラウザだよね
13624/05/24(金)11:56:23No.1192557368+
教育言語としてはCやC++より遥かに優秀
13724/05/24(金)11:56:24No.1192557373+
Haskellくんは関数型の理論を実施できることに全力だから…
実用面も意識したelixirは一時期はやったけど今どうなってるのか聞かない
13824/05/24(金)11:56:46No.1192557464+
>Java使える人材は確かに多いけどJavaしか使えないエンジニアのレベルは推して知るべしというか…
Javaしか使えないにも幅があるだろ思ったけど
JREやJVMまで理解してる奴はCも使えるか…
13924/05/24(金)11:56:53No.1192557496+
OracleのGUIがコイツで動いてる関係上お世話にはなってる
コードは書きたくない
14024/05/24(金)11:57:09No.1192557574+
>Javaの脆弱性公開しないで
>公開するなら昔みたいに自動アップデート機能付けて…
IPAはoracleの脆弱性として公開している
使ってるのはcorrettoだからセーフ!
14124/05/24(金)11:57:22No.1192557622+
>実用面も意識したelixirは一時期はやったけど今どうなってるのか聞かない
バックエンドでたまに使われてるよ
14224/05/24(金)11:57:40No.1192557695そうだねx1
>Java使える人材は確かに多いけどJavaしか使えないエンジニアのレベルは推して知るべしというか…
そうか?
自分の周りの特定個人を見下すためにその思考になってない?
14324/05/24(金)11:57:52No.1192557737+
>昔業務システムのUIをSwingからJavaFXに移行する作業したけどマジでその1回しか使わんかったなJavaFX
>今はなんでもブラウザだよね
JavaでGUI使うなら逆にSwingになったな
JavaFXはOracleに見捨てられたんで
14424/05/24(金)11:58:04No.1192557786+
>昔業務システムのUIをSwingからJavaFXに移行する作業したけどマジでその1回しか使わんかったなJavaFX
>今はなんでもブラウザだよね
割と楽なんだけどねJavaFX
まあブラウザだよね…
14524/05/24(金)11:58:16No.1192557828+
>Java使える人材は確かに多いけどJavaしか使えないエンジニアのレベルは推して知るべしというか…
さすがにJavaScriptくらいは使えるでしょ…
14624/05/24(金)11:58:22No.1192557862そうだねx1
Pythonがここまで普及するとは思ってなかった
14724/05/24(金)11:58:50No.1192557973+
Javaの奥の仕様まで理解するのに他の言語が必要だからまああってると思うよ
14824/05/24(金)11:59:05No.1192558018+
Cを学んでからJavaをやったので最初は感動した
14924/05/24(金)11:59:25No.1192558094+
人を見下す奴は何やってもダメだ
Javaみたいに使える人が溢れてる言語ならさっさと見切りつけて次の人探すだけだし
15024/05/24(金)11:59:35No.1192558126そうだねx1
>null安全性が担保されない言語はもうやりたくない…
JavaScript「だよね!」
15124/05/24(金)12:00:28No.1192558349そうだねx2
なんか刺さった人がいるっぽいな…
見識の幅広げるためにも別の言語もやった方がいいぞ
15224/05/24(金)12:00:31No.1192558363+
>null安全性が担保されない言語はもうやりたくない…
Optional「俺を使えー!」
15324/05/24(金)12:01:43No.1192558657+
>Cを学んでからJavaをやったので最初は感動した
俺は同じルートだけどむしろ逆で何だこの回りくどい言語はよぉ〜ってなった
Javaは言語よりライブラリに感動した
15424/05/24(金)12:01:53No.1192558699+
古いエンジニアと話すときの話のネタになる
15524/05/24(金)12:02:21No.1192558806そうだねx3
>見識の幅広げるためにも別の言語もやった方がいいぞ
視野を広げたほうがいいぞ
15624/05/24(金)12:03:25No.1192559074+
先にAdaでオブジェクト指向もどきのソースを見てしまったのでJavaやC#見た時は感動したな
15724/05/24(金)12:03:33No.1192559108+
いっつもコードガリガリ書くだけだから環境設定とかできる人すげーってなる
15824/05/24(金)12:04:29No.1192559355+
俺もJavaしかやってない
spring bootとか半分くらいしかわからない…
15924/05/24(金)12:04:35No.1192559380そうだねx3
10言語ぐらいプロダクションのコード書いて思ったのは
一言語できれば他言語なんてわかるってのは半分合ってて半分間違いだなって
16024/05/24(金)12:04:44No.1192559424+
>いっつもコードガリガリ書くだけだから環境設定とかできる人すげーってなる
書くためにまず環境設定が必要だろう…
他人の設定丸々インポートしてるのか?
16124/05/24(金)12:04:52No.1192559464そうだねx6
>個人や仲間内でちょこちょこ遊んでるくらいなら新しいモンに飛び付いてSNSでドヤってれば良いんだけれど
なんかこのレスといい業界向いてないと思うよ
ドヤるとかじゃなくて楽しいから触ってるだけだしな
16224/05/24(金)12:05:14No.1192559555そうだねx2
>spring bootとか半分くらいしかわからない…
半分もわかるのしゅごい…
16324/05/24(金)12:05:48No.1192559724+
>JavaとC#って手続き言語なの?
C#は基本的にはオブジェクト指向だけどマルチパラダイムだから好きなやり方で書けば良いと思うよ
16424/05/24(金)12:06:08No.1192559834+
意識が低いので仕事で必要なことしか触らず良くないなぁとは思ってるんだけど
楽しくて触る人たちって何か作ったりしてるの…?
16524/05/24(金)12:06:13No.1192559855+
Springフレームワーク何もわかんねぇよ…
16624/05/24(金)12:06:20No.1192559888+
ナウでヤングな言語教えてくれYO
16724/05/24(金)12:06:22No.1192559899+
楽しいから書くんやない
生きるために書くんや
16824/05/24(金)12:06:24No.1192559907+
全部AIに書かせてえってなってるけどソースコードAIに読ませていいか上司に聞いたら客に聞けって言われたけど
客に聞くまでの根気が出ねえ…
16924/05/24(金)12:06:38No.1192559976+
Javaプログラマは一時期めちゃくちゃ増えた量産型多いから拗らせてる人もいるのはわかるが
嫌ならやめりゃいいと思う…
17024/05/24(金)12:06:50No.1192560053+
このスレを見ていて
Shut the fuck up and write some code
という言葉を思い出しました
17124/05/24(金)12:07:02No.1192560097+
今新規開発やってるけど結局Javaの技術者が集めやすいからJavaでいいよねってなった
17224/05/24(金)12:07:20No.1192560185+
>ナウでヤングな言語教えてくれYO
COBOL
マジでナウなヤングにバカウケ言語だぜ
17324/05/24(金)12:07:30No.1192560244+
最近はSvelteに注目してる
17424/05/24(金)12:07:58No.1192560363+
rust楽しそうだけど仕事でボリュームゾーンになりそうなのは組み込みぐらいかなぁ
17524/05/24(金)12:08:18No.1192560469そうだねx1
SpringBootとつきあい始めて早6年
3割も理解できてない気がする特に認証周り
17624/05/24(金)12:08:26No.1192560506+
Erlang系の言語はもう流行らないんじゃないかな
17724/05/24(金)12:09:06No.1192560723+
>意識が低いので仕事で必要なことしか触らず良くないなぁとは思ってるんだけど
>楽しくて触る人たちって何か作ったりしてるの…?
そりゃまあ
意識低いというか疲れてるならまあ普通じゃね
17824/05/24(金)12:09:17No.1192560790+
JAVAしか出来ないと言っても職場の秘伝のソースしか知らないのと最近の仕様まで把握活用してるのではまるで別物だしそんな一言で言えるようなものでもないでしょ
17924/05/24(金)12:09:27No.1192560842+
認証周りはどの言語でもクソでゴミでわかりづらいから仕方ねえんだ
滅びろ2段階認証助けてライブラリ
18024/05/24(金)12:09:40No.1192560907+
svelteいいよね…
大規模なWEBアプリケーションに使えるのかは知らないけど個人で軽く作る分にはこれが一番楽だってなった
18124/05/24(金)12:10:12No.1192561047+
>rust楽しそうだけど仕事でボリュームゾーンになりそうなのは組み込みぐらいかなぁ
webassemblyがこれからハネればワンチャン今のJSの地位になれるんじゃないかな
18224/05/24(金)12:10:14No.1192561060+
springboot知らない機能多すぎ問題
18324/05/24(金)12:10:43No.1192561203+
jspを使え!
18424/05/24(金)12:10:46No.1192561223+
フロントエンド界隈安定してきたらしいのにまた揺れるのか…
18524/05/24(金)12:11:11No.1192561356+
俺のSpringBootはフィルターで死んだよ
18624/05/24(金)12:11:12No.1192561365+
最新のJava仕様を使う仕事がそんなにあるか…?
18724/05/24(金)12:11:23No.1192561421そうだねx1
>JAVAしか出来ないと言っても職場の秘伝のソースしか知らないのと最近の仕様まで把握活用してるのではまるで別物だしそんな一言で言えるようなものでもないでしょ
でもね…最新の仕様まで把握してる奴は実装やビルド環境に使ってる言語もみんなできるだろうから…
18824/05/24(金)12:11:36No.1192561489+
nextも最近複雑すぎない?って感じでremixが推され始めてるしな
18924/05/24(金)12:11:37No.1192561498+
いい加減Listの中身をのぞくときにList.size()でサイズ採ってforでループする書き方はやめようStream実装されたのJava8だぞ!
19024/05/24(金)12:11:45No.1192561532+
>jspを使え!
実際今でもテンプレートではこれが一番見る
現実世界の制約を踏まえた結果なんだろうけど
19124/05/24(金)12:12:00No.1192561609+
>最新のJava仕様を使う仕事がそんなにあるか…?
OpenJDKのメンテナかもしれないし…
19224/05/24(金)12:12:03No.1192561627+
oracleの商用ライセンスのあれはみんな対応してる?
19324/05/24(金)12:12:14No.1192561677+
たまに転職サイト覗くけどIT系で募集してる必須技能のJAVAはJavascriptとはまた別なんだよね?
19424/05/24(金)12:12:18No.1192561695+
>いい加減Listの中身をのぞくときにList.size()でサイズ採ってforでループする書き方はやめようStream実装されたのJava8だぞ!
職場のバージョンより高い!
19524/05/24(金)12:12:38No.1192561814+
thymeleaf使いながら果たしてこれは便利なのか自問自答しながら使ってる
19624/05/24(金)12:12:56No.1192561895+
>>いい加減Listの中身をのぞくときにList.size()でサイズ採ってforでループする書き方はやめようStream実装されたのJava8だぞ!
>職場のバージョンより高い!
サポート切れ!
19724/05/24(金)12:13:00No.1192561920+
フロントエンドはReactやっと身につけたのにまた変わるんです?
19824/05/24(金)12:13:01No.1192561926+
最新のじゃばじゃはしてるところは仮想スレッドも使ってるのかな…
19924/05/24(金)12:13:06No.1192561960+
JavaはOracleのせいでOSSじゃなくなったからね…
企業が使えるのは最新仕様じゃなくて古いJava7までなんだよ
20024/05/24(金)12:13:32No.1192562122+
>thymeleaf使いながら果たしてこれは便利なのか自問自答しながら使ってる
JSP使うよりは絶対マシ
20124/05/24(金)12:13:46No.1192562198そうだねx2
>JavaはOracleのせいでOSSじゃなくなったからね…
>企業が使えるのは最新仕様じゃなくて古いJava7までなんだよ
やぁ
20224/05/24(金)12:13:51No.1192562220+
>たまに転職サイト覗くけどIT系で募集してる必須技能のJAVAはJavascriptとはまた別なんだよね?
そうなんだけどどちらかと言うとJavaScriptの方がJavaとは別物というか…
20324/05/24(金)12:14:08No.1192562313そうだねx1
客の内1人でもJavaのバージョンアップ出来ないってなると一生その客に合わせたバージョンで書かざるを得ないんだよね
というか何十年もメンテしてる秘伝のタレだと新しい書き方するメリットもそんなないし
20424/05/24(金)12:14:16No.1192562373そうだねx3
>いい加減Listの中身をのぞくときにList.size()でサイズ採ってforでループする書き方はやめようStream実装されたのJava8だぞ!
streamのなかで例外出た時めんどくさいし…
20524/05/24(金)12:14:49No.1192562544+
>JavaはOracleのせいでOSSじゃなくなったからね…
結局ほぼ全ての案件でOpenJDKに移行しただけだしOracleのムーブなんなんだよアレ…
20624/05/24(金)12:15:10No.1192562694+
>>thymeleaf使いながら果たしてこれは便利なのか自問自答しながら使ってる
>JSP使うよりは絶対マシ
どういう所がいいの?
20724/05/24(金)12:15:23No.1192562770そうだねx2
OpenJDKもAmazon correttoもあるのにいまだに有償の話からアップデートできてない人がいる
悲しいことです
20824/05/24(金)12:15:27No.1192562798+
>結局ほぼ全ての案件でOpenJDKに移行しただけだしOracleのムーブなんなんだよアレ…
無駄な問い合わせ来た時に金取りたい
20924/05/24(金)12:15:48No.1192562920+
つまりラリー・エリソンはクソ
21024/05/24(金)12:15:53No.1192562957+
趣味でプログラミングって何作るんだい
エッチな画像を一気に引っこ抜く拡張機能ととかかい
21124/05/24(金)12:16:03No.1192563018+
nimとかzigとか単語だけよくみる言語ってどこで使われてるの
21224/05/24(金)12:16:25No.1192563143+
Javaサポートに問い合わせるようなシビアな開発なんてそうそうないしOpenJDKで十分だよねって結論になった
21324/05/24(金)12:16:27No.1192563162+
まあjavaで7年やってきていきなりCやらされてるけどなんとかなってるし必要に迫られたらみんな対応できるよ
21424/05/24(金)12:16:30No.1192563174+
>streamのなかで例外出た時めんどくさいし…
これ本当にどうにかならないの?
標準仕様で対応して欲しいんだけど
21524/05/24(金)12:16:35No.1192563206+
.netでもLINQとかラムダ使うだけでそんな新しい機能使ったらみんなが読めない的なこと言われたりするからな…
21624/05/24(金)12:16:47No.1192563271+
Pythonもjsもスクリプト言語だから可読性を比べる意味がわからない
21724/05/24(金)12:17:13No.1192563424+
OpenJDKのDL先やライセンスも色々あってよくわかんねすぎる
21824/05/24(金)12:17:20No.1192563469+
zennとか眺めてるとすごいキラキラなフロントに憧れるけど現場は一生thymeleafにjqueryだよ
21924/05/24(金)12:17:31No.1192563525+
新規案件が減ろうと置き換えるほどみんな金持ってない以上は残る
22024/05/24(金)12:17:32No.1192563539+
いまだに@Autowiredで書いてるサンプル絶滅しないかな…
22124/05/24(金)12:18:13No.1192563779+
>nimとかzigとか単語だけよくみる言語ってどこで使われてるの
Nimは基本機能が計算関係に向いてるからそういう人に使われてる
たまに求人あるClojureとかのが謎だよ俺は
22224/05/24(金)12:18:26No.1192563865+
今日も自宅で仕事をサボりながらimgでプログラム言語談義をしつつ酒を飲む
ああよか花金じゃ
22324/05/24(金)12:18:32No.1192563909+
>新規案件が減ろうと置き換えるほどみんな金持ってない以上は残る
少なくとも今の世代は最悪javaからの乗り換え案件でくってけると思う
22424/05/24(金)12:18:36No.1192563935+
>streamのなかで例外出た時めんどくさいし…
Java8出たてのとき俺はナウなヤングだからStream使うぜーって
やろうとしたら例外処理がどう頑張ってもグチャグチャになるから諦めたな
今はなんか良い書き方あるのかな
22524/05/24(金)12:18:38No.1192563954+
>.netでもLINQとかラムダ使うだけでそんな新しい機能使ったらみんなが読めない的なこと言われたりするからな…
ヒストリエの強い軍隊の画像みたいな感じだな
22624/05/24(金)12:18:44No.1192563985+
>いまだに@Autowiredで書いてるサンプル絶滅しないかな…
うちの会社の新人研修…
22724/05/24(金)12:18:54No.1192564039そうだねx1
>今日も自宅で仕事をサボりながらimgでプログラム言語談義をしつつ酒を飲む
>ああよか花金じゃ
この時間から飲んでる奴に花金もクソもないだろ!
22824/05/24(金)12:19:19No.1192564171+
>うちの会社の新人研修…
特定した
新人が可哀想になってくるよなぁ
22924/05/24(金)12:20:07No.1192564423+
Streamの中で例外処理書くのめんどいのよね
23024/05/24(金)12:20:25No.1192564550+
javaからの乗り換え先ってなんなの?
乗り換え先がある分野って結構限られてる気がするけど
23124/05/24(金)12:21:54No.1192565101+
>>いまだに@Autowiredで書いてるサンプル絶滅しないかな…
>うちの会社の新人研修…
とっくに非推奨になってるのに…コンストラクタインジェクションにへんこうしてくだち!
なんだったらlombok使えばprivate finalで宣言するだけで勝手にDIしてくれる!
23224/05/24(金)12:21:56No.1192565113+
乗り換えなんて何にでも行けるけど誰が金出すのって問題は御社で解決して下さい
23324/05/24(金)12:21:57No.1192565122+
.NETもなんかCoreと分離してよくわからないことになってるし一つにまとめてくれぇ…
23424/05/24(金)12:22:07No.1192565189+
jsの??とかテンプレートリテラルが羨ましい
23524/05/24(金)12:22:10No.1192565209+
C#でしょうそりゃあ
23624/05/24(金)12:22:20No.1192565268+
>javaからの乗り換え先ってなんなの?
>乗り換え先がある分野って結構限られてる気がするけど
ふわふわしすぎてて何言ってるかわからんばい!
23724/05/24(金)12:22:30No.1192565333そうだねx2
java8や11に囚われている同業多くて安心するじゃば
もうスプリングに切られたんだから更新しないといけないのにね…
23824/05/24(金)12:22:32No.1192565345そうだねx2
>.NETもなんかCoreと分離してよくわからないことになってるし一つにまとめてくれぇ…
古の民のレスか…?
23924/05/24(金)12:22:37No.1192565384+
>javaからの乗り換え先ってなんなの?
>乗り換え先がある分野って結構限られてる気がするけど
新規開発ならJSやPythonのが流行ってるって話でJavaで動いてるのをわざわざJava以外に移行することないでしょ
24024/05/24(金)12:22:39No.1192565392+
やっておいた方がいいですよ…Javaは!
24124/05/24(金)12:22:50No.1192565450+
>javaからの乗り換え先ってなんなの?
>乗り換え先がある分野って結構限られてる気がするけど
立ち位置近すぎて乗り換えるうまあじあんまりなさそうだけど.netとか?
24224/05/24(金)12:23:29No.1192565678+
>やっておいた方がいいですよ…Javaは!
goldまで資格はとったよ!
24324/05/24(金)12:23:32No.1192565701+
>どういう所がいいの?
画面側でJavaコード書かなくていいとこと
ほぼ素のHTML出かけるからデザインあてやすいのと
JUnitでの単体テストもやろうと思えばできることかな…?
弊社のJSPは昔の書き方しかしてないから最近のは知らないなそういえば
24424/05/24(金)12:23:40No.1192565751そうだねx1
>.NETもなんかCoreと分離してよくわからないことになってるし一つにまとめてくれぇ…
.NETは.NETになったと言うだけじゃないの?
24524/05/24(金)12:23:45No.1192565773+
適切なアーキテクチャを検討したら言語が決まるってだけの話なんだから
他の言語でできるできないみたいな話が出る時点で変
24624/05/24(金)12:24:25No.1192566032+
大規模開発ならとりあえず皆使えるJava
24724/05/24(金)12:24:48No.1192566184+
JSPとか今でも書いてるとこあるんだ…
フロントはjsというかtsだわ…
24824/05/24(金)12:25:04No.1192566279+
この案件ならこの言語が良さげなんだけど人集まらねえからJava or PHPにするか…
24924/05/24(金)12:25:19No.1192566369+
JavaプログラマならJVMとJavaのバージョン違いぐらい全部把握してるから移行も簡単
25024/05/24(金)12:25:57No.1192566605+
>この案件ならこの言語が良さげなんだけど人集まらねえからJava or PHPにするか…
JavaはともかくPHPは上と下の差がありすぎる…
25124/05/24(金)12:27:02No.1192567005+
>適切なアーキテクチャを検討したら言語が決まるってだけの話なんだから
いけいけフレームワークを選択したところで使えるエンジニア集まらなかったら意味ないから…
25224/05/24(金)12:27:03No.1192567009+
いまウェブアプリ新規開発するならrailsかね?
25324/05/24(金)12:27:14No.1192567081+
>JavaプログラマならJVMとJavaのバージョン違いぐらい全部把握してるから移行も簡単
11以降はもうバージョンの進みが早すぎてわからねえ…
まあその分いざ違い調べるとなんかあんま変わってねえなってなるんだけど
25424/05/24(金)12:27:27No.1192567163+
>いまウェブアプリ新規開発するならrailsかね?
どう考えてもReactだろ!?
25524/05/24(金)12:28:30No.1192567529+
>11以降はもうバージョンの進みが早すぎてわからねえ…
>まあその分いざ違い調べるとなんかあんま変わってねえなってなるんだけど
よく読むと地味にJVMが更新してて命令の仕様変わっててクソがよ…ってなるよ
25624/05/24(金)12:28:42No.1192567602+
昔取った杵柄なら集まらん方がマシじゃないかな
25724/05/24(金)12:28:42No.1192567610+
>どう考えてもReactだろ!?
railsの比較対象で挙げるならせめてnextって言え
25824/05/24(金)12:29:37No.1192567916+
>>どう考えてもReactだろ!?
>railsの比較対象で挙げるならせめてnextって言え
いやでもnextがそもそもさあ…
25924/05/24(金)12:29:59No.1192568063+
実質vercel専用機じゃないっけnext
26024/05/24(金)12:30:12No.1192568142+
>>>どう考えてもReactだろ!?
>>railsの比較対象で挙げるならせめてnextって言え
>いやでもnextがそもそもさあ…
俺を使え!
26124/05/24(金)12:30:20No.1192568195+
10年前くらいのjavaはGCのチューニングがクソ面倒だったけどいつの間にか便利なGCが追加されて楽になってた
26224/05/24(金)12:30:40No.1192568308+
JavaよりもJVMのライセンスが面倒すぎる
26324/05/24(金)12:30:40No.1192568309+
PHP開発ってまだ現役だったのか…
ウェブ上に存在する.php はメンテコストかけられない化石だと思ってた
26424/05/24(金)12:31:04No.1192568449+
スレが落ちる…嫌だ…仕事に戻りたくない…
一生ゴミみたいな話してたい…
26524/05/24(金)12:31:27No.1192568606+
「」を集めて会社つくろうぜ
26624/05/24(金)12:31:33No.1192568641+
nextがReactのfwだし…


1716513948193.png