二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716509484831.jpg-(125710 B)
125710 B24/05/24(金)09:11:24No.1192525287+ 11:49頃消えます
二大巨頭春
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/24(金)09:12:51No.1192525510そうだねx27
ほざけじじいボンボン派!老人ホームで懐古でもしてろ!
224/05/24(金)09:14:24No.1192525762+
漫画雑誌の方のボンボン読んでた層もどんどん高齢化してくし
いずれボンボンといえばYouTubeチャンネルのボンボンTVだろって世代に切り替わってくんだろうか
324/05/24(金)09:15:04No.1192525864+
小学生向けトレンド雑誌
424/05/24(金)09:15:43No.1192525967そうだねx22
>ほざけじじいボンボン派!老人ホームで懐古でもしてろ!
サウナ定型はやめろ!
524/05/24(金)09:16:10No.1192526027そうだねx7
なんだかんだ両方読む
624/05/24(金)09:18:17No.1192526374そうだねx7
>漫画雑誌の方のボンボン読んでた層もどんどん高齢化してくし
>いずれボンボンといえばYouTubeチャンネルのボンボンTVだろって世代に切り替わってくんだろうか
いや…もうすでに切り替わってると思います…。
724/05/24(金)09:18:34No.1192526429そうだねx2
小学生向け漫画雑誌で今コロコロの対抗になるのってあるのかな
最強ジャンプとかその辺かな
824/05/24(金)09:18:46No.1192526469+
下品
エロ
924/05/24(金)09:21:17No.1192526887そうだねx7
コロコロの対抗っていうかコロコロも最近キツそうにしてるし…
1024/05/24(金)09:24:23No.1192527450そうだねx3
一般的にボンボンって言ったら金持ちの息子か酒入ったチョコではないのか
1124/05/24(金)09:25:17No.1192527617+
そもそもコロコロがだいぶしんどそうだし……
1224/05/24(金)09:25:21No.1192527632+
ボンボンで性癖狂わされたってよく聞くけど
エロさでいえばデラボンと増刊号がすごかった
1324/05/24(金)09:25:53No.1192527740そうだねx3
ボンボン派って今もう40代くらい?
1424/05/24(金)09:26:19No.1192527823+
なんだっけあのコロコロに負けた雑誌…
1524/05/24(金)09:26:48No.1192527902そうだねx4
コロコロの発行部数ここ10年でえぐいくらい下がってるからな…
まあ10年前は妖怪ウォッチが強すぎたんだけど
1624/05/24(金)09:27:13No.1192527982+
アホーガン好きだったな
1724/05/24(金)09:27:32No.1192528048+
>なんだっけあのコロコロに負けた雑誌…
コミックガッタ(ハイパーコロコロ)の話はやめて
1824/05/24(金)09:28:45No.1192528270そうだねx1
>なんだっけあのコロコロに負けた雑誌…
ボンボン?
ギャハハハつまんねー!
1924/05/24(金)09:29:20No.1192528373そうだねx2
太く短く生きたのがボンボンよ
コロコロが太くて長生きなだけで
2024/05/24(金)09:29:46No.1192528455そうだねx2
ブンブンのことも忘れないで
2124/05/24(金)09:29:56No.1192528482+
自分の子供がボンボンTV観てるけど漫画のボンボンの思い出話は絶対できねぇ…
2224/05/24(金)09:32:28No.1192528985+
別冊コロコロも20年で発行部数が1/10とかになったのでもはや意地だけでやってるようなもんだ
2324/05/24(金)09:32:42No.1192529043+
朝っぱらからジジイと子供おじさんの対立煽りかぁ
2424/05/24(金)09:33:24No.1192529169+
>別冊コロコロも20年で発行部数が1/10とかになったのでもはや意地だけでやってるようなもんだ
そもそも別冊最近出てなくね?
2524/05/24(金)09:33:41No.1192529234そうだねx3
>太く短く生きたのがボンボンよ
>コロコロが太くて長生きなだけで
言うほど太いか?
2624/05/24(金)09:35:27No.1192529584+
>>別冊コロコロも20年で発行部数が1/10とかになったのでもはや意地だけでやってるようなもんだ
>そもそも別冊最近出てなくね?
半年前から止まってるね
今までなら2冊分は出てるはずだけど
2724/05/24(金)09:35:36No.1192529613+
ボンボンが話題になるの90年代だけじゃん
2824/05/24(金)09:36:07No.1192529727+
コロコロは企業タイアップおおいし
小学館でポケモンもってるのがデカいよ
ボンボンはガンダムくらいだったもの
2924/05/24(金)09:37:38No.1192530056+
>>太く短く生きたのがボンボンよ
>>コロコロが太くて長生きなだけで
>言うほど太いか?
何なら2000年代からのボンボンは細く長いな…
3024/05/24(金)09:37:54No.1192530118+
ポケモン程じゃないけどガンダム持ってれば相当じゃねぇかな!?
3124/05/24(金)09:38:00No.1192530138+
寧ろボンボンは今の方が当時より太いのでは
3224/05/24(金)09:38:32No.1192530247+
>コロコロは企業タイアップおおいし
>小学館でポケモンもってるのがデカいよ
>ボンボンはガンダムくらいだったもの
は?メダロットもデビチルもビーストウォーズもミクロマンもクラッシュギアもあったんだが?
3324/05/24(金)09:39:17No.1192530420+
>ポケモン程じゃないけどガンダム持ってれば相当じゃねぇかな!?
ガンダムも小学館に移って講談社とサンライズ大揉め
3424/05/24(金)09:39:28No.1192530460+
電車でコロコロ読んでる少年を見ると微笑ましい気持ちになるよ
3524/05/24(金)09:40:07No.1192530602そうだねx1
ガンダム、ウルトラマン、ライダー…
一時期はみんなボンボンにあった…
3624/05/24(金)09:40:14No.1192530626そうだねx1
>ボンボンはガンダムくらいだったもの
ロックマンはエグゼでコロコロ行った後がメディア連携が精力的になってて苦笑いした
3724/05/24(金)09:40:15No.1192530627+
ガンダム失ったのが致命的すぎる
ガンダム取れたのが最大のブーストだったのに
3824/05/24(金)09:40:25No.1192530667そうだねx1
サイズが同じだから本屋さんで横に並んでただけってからくり
3924/05/24(金)09:40:25No.1192530672そうだねx1
>ポケモン程じゃないけどガンダム持ってれば相当じゃねぇかな!?
ガンダムが90年代後半から種まで子供向けとして衰えたのが痛かったと思うわ
コロコロのホビーに対する対抗馬が完全に無くなった
4024/05/24(金)09:41:22No.1192530876そうだねx2
>ロックマンはエグゼでコロコロ行った後がメディア連携が精力的になってて苦笑いした
エグゼのメディア連携の強さは小学館プロダクションありきだからボンボンと講談社だと絶対無理だったもん
4124/05/24(金)09:42:32No.1192531117そうだねx4
どっち派というか
おともだちと貸し借りしてたから
りょうほ読んでたよね
まあともだちいないひとはかわいそう
4224/05/24(金)09:42:39No.1192531141+
>ガンダム、ウルトラマン、ライダー…
>一時期はみんなボンボンにあった…
マリオもロックマンもあったぞ!
4324/05/24(金)09:43:03No.1192531217+
ポケモンとロックマンに関しては割とボンボンにとっては言われているほどダメージじゃないんだよな
ゲームタイアップは小粒とは言えそこそこコンテンツ出せていたし
4424/05/24(金)09:43:58No.1192531395+
>>ガンダム、ウルトラマン、ライダー…
>>一時期はみんなボンボンにあった…
>マリオもロックマンもあったぞ!
スト2もあった
4524/05/24(金)09:43:58No.1192531397+
おぼろげな記憶だけど
アメコミ流行らせようでスパイダーマンもなかったっけ
でもX-MENは小学館だったから
ボンボンじゃなくてコロコロだったのかな
きおくあいまい
4624/05/24(金)09:44:03No.1192531417+
仮に今ガンダム持ってたら相当強いよな……
4724/05/24(金)09:44:45No.1192531563+
両方読んでてたけどボンボンのマリオの方がギャグが面白かった
4824/05/24(金)09:45:07No.1192531646+
ファミコンの貸し借りはしたけど漫画の貸し借りはあんまりしなかったな
4924/05/24(金)09:45:13No.1192531656そうだねx1
>仮に今ガンダム持ってたら相当強いよな……
コロコロでAGEやBF人気無くて鉄血で打ち切られたからあんまり影響ないと思うわ
5024/05/24(金)09:46:01No.1192531827+
>アメコミ流行らせようでスパイダーマンもなかったっけ
スパイダーマンjはあったよ
流行らせようって企画だったかは分からないけど
その前にスポーンのアメトイ紹介とかもあった
5124/05/24(金)09:46:26No.1192531923そうだねx1
コロコロはオモコロがレギュラー記事持っててどうした!?ってなってる
5224/05/24(金)09:46:52No.1192532018そうだねx1
>ポケモンとロックマンに関しては割とボンボンにとっては言われているほどダメージじゃないんだよな
いやポケモン一個で他全て引き換えにするレベルだが…
5324/05/24(金)09:47:07No.1192532076+
>コロコロはオモコロがレギュラー記事持っててどうした!?ってなってる
コロが付いてて子供にも人気なら使わない理由ないし…
5424/05/24(金)09:47:55No.1192532244そうだねx1
>>仮に今ガンダム持ってたら相当強いよな……
>コロコロでAGEやBF人気無くて鉄血で打ち切られたからあんまり影響ないと思うわ
最近のお子様ロボットあんまり興味ないからな
それでダンボール戦記売れたのでびっくりという
5524/05/24(金)09:48:03No.1192532274そうだねx1
コロコロはライバルがもう誰もいないんだから
ウマ娘だろうがSCPだろうがなんでもアリよ
5624/05/24(金)09:49:14No.1192532540+
ウマ娘って本誌出てたっけ?
5724/05/24(金)09:49:25No.1192532586そうだねx1
ボンボンの死後になんか似たようなのでケロケロエースなんてのも思い出した
5824/05/24(金)09:49:35No.1192532616+
マジで下売ってるとこ見た覚えがない
5924/05/24(金)09:50:09No.1192532742+
マリオ、スト2、餓狼伝の漫画は同時期に両誌でやってたな
6024/05/24(金)09:50:21No.1192532778そうだねx1
>コロコロはライバルがもう誰もいないんだから
>ウマ娘だろうがSCPだろうがなんでもアリよ
SCPはリアルに子供に流行ってるだけだし
ウマ娘はアニキの流れでやってる週コロ連載だからなぁ
6124/05/24(金)09:50:24No.1192532791+
下はエロ本
6224/05/24(金)09:50:30No.1192532815+
コロコロはエヴァ乗ってて驚いたな
6324/05/24(金)09:50:52No.1192532888+
>最近のお子様ロボットあんまり興味ないからな
>それでダンボール戦記売れたのでびっくりという
ダンボールはゲームとのクロスメディアだからな
AGEはゲーム展開が同じハードで似たようなもんだったのも地味にアカンかった
6424/05/24(金)09:51:34No.1192533050+
コロコロでガンダムを売ろうとしたけど結局ビルドファイターズもダメなら無理だよねって容赦なく捨てられたな
6524/05/24(金)09:52:19No.1192533213+
別にサウナウォーズは子供に大人気じゃないしな
6624/05/24(金)09:52:20No.1192533216+
発売日に本屋行ってもコロコロは入り口に平積みでボンボンは棚に2〜3冊でちょっと探さないと見つからないみたいな感じだった思い出
6724/05/24(金)09:52:21No.1192533224そうだねx1
コロコロは漫画は面白いけど漫画だけ面白くても売れないんだよな
6824/05/24(金)09:52:23No.1192533229+
fu3511457.jpg
6924/05/24(金)09:52:28No.1192533245+
>上もエロ本
7024/05/24(金)09:52:46No.1192533306+
ディスクウォーズはイマイチだったのかね
7124/05/24(金)09:52:46No.1192533307+
>コロコロでガンダムを売ろうとしたけど結局ビルドファイターズもダメなら無理だよねって容赦なく捨てられたな
宣伝のカラーページ1枚くらいは継続するのかなと思ったら鉄血を途中で完全に切ったのは正直驚いたわ
7224/05/24(金)09:52:53No.1192533340そうだねx1
週刊コロコロは本当に老人ホームのじじい向けだから…
7324/05/24(金)09:53:44No.1192533536+
キット&ビルト…
7424/05/24(金)09:53:54No.1192533577+
>マリオ、スト2、餓狼伝の漫画は同時期に両誌でやってたな
餓狼伝が!?
7524/05/24(金)09:54:42No.1192533763+
コロコロが頑張ってガンダム推してた時代を知る者は少ない
俺はトレジャースター好きだけどね!!!!!!!
7624/05/24(金)09:54:52No.1192533799そうだねx1
>コロコロでガンダムを売ろうとしたけど結局ビルドファイターズもダメなら無理だよねって容赦なく捨てられたな
小学館がガンダムコンテンツ掴んだのでいろんな雑誌で多角展開やってたけど
残ったのサンダーボルトだけだったな
7724/05/24(金)09:55:18No.1192533905そうだねx1
>週刊コロコロは本当に老人ホームのじじい向けだから…
でも老人の穴久保の連載スピードが週刊コロコロの中ではちゃんとしている部類なの笑う
7824/05/24(金)09:55:50No.1192534029+
クラスの八割は上だったのになんでうちは下だったんだろうな...
7924/05/24(金)09:55:56No.1192534049+
コロッケが連載できてるのすごいよ週刊は
8024/05/24(金)09:56:17No.1192534133そうだねx2
カイロスとストライクくらいライバル感あるな
もちろんボンボンがカイロス
8124/05/24(金)09:56:22No.1192534153+
>>週刊コロコロは本当に老人ホームのじじい向けだから…
>でも老人の穴久保の連載スピードが週刊コロコロの中ではちゃんとしている部類なの笑う
隔週とか月1更新はまだいいけど3話以降更新されなかったりするのどうにかならないかな
8224/05/24(金)09:56:37No.1192534213+
>コロコロが頑張ってガンダム推してた時代を知る者は少ない
>俺はトレジャースター好きだけどね!!!!!!!
AGE〜BFの時期は頑張っていたけど無理だとコロコロもバンダイも悟ったのかBFTから露骨にテンション落ちてたな
鉄血の広告はヤケクソみたいなテンションだった
8324/05/24(金)09:57:03No.1192534291+
陰陽大戦記だったか
あのアニメ好きだったけど
どっちが推してたんだろ
8424/05/24(金)09:57:24No.1192534349そうだねx2
ガンダムとかロックマンXとか良い感じのコミカライズあったのに尽く駄目にしたのは凄いよ
8524/05/24(金)09:57:38No.1192534396+
俺が読んでた頃に漫画描いてた人たちみんな週コロ送りになってんな…
マリオくんの人はまだ残ってるのか…
8624/05/24(金)09:57:42No.1192534406+
>コロッケが連載できてるのすごいよ週刊は
続編は週刊の中で一番叩かれてるくらいには評判悪い…
8724/05/24(金)09:59:11No.1192534707+
巻戻士をフリーレンくらいのクオリティでアニメ化してブームを狙え!
8824/05/24(金)09:59:37No.1192534788+
へろへろくんもクロちゃんも読んでたな
8924/05/24(金)10:00:15No.1192534920そうだねx1
老人ホームとかいうけど穴久保先生もこした先生も未だに話題作れるからすごいよ
カッシーはゆっくり休んでください
9024/05/24(金)10:01:50No.1192535237+
>巻戻士をフリーレンくらいのクオリティでアニメ化してブームを狙え!
今のYouTubeアニメもあのクオリティにしては売れてるし…
9124/05/24(金)10:01:54No.1192535253+
>おぼろげな記憶だけど
>アメコミ流行らせようでスパイダーマンもなかったっけ
>でもX-MENは小学館だったから
>ボンボンじゃなくてコロコロだったのかな
>きおくあいまい
アメコミだったらボンボンでスポーンとかタートルズとか扱ってた時期はあった
9224/05/24(金)10:02:37No.1192535401+
ケシカスくんが20年クオリティ変わらないどころか面白さアップしてるのスゴい
9324/05/24(金)10:02:42No.1192535417+
明日サウナウォーズ更新されるの嬉しすぎる
9424/05/24(金)10:03:00No.1192535484そうだねx1
TVは真っ当に子供向け過ぎる
9524/05/24(金)10:04:23No.1192535767+
>ケシカスくんが20年クオリティ変わらないどころか面白さアップしてるのスゴい
じーさんは?
9624/05/24(金)10:04:57No.1192535891そうだねx1
コロコロ漫画のクオリティは正直今が全盛期なくらい読むもんある
タイアップは…頑張れ
9724/05/24(金)10:05:26No.1192535994+
>>ケシカスくんが20年クオリティ変わらないどころか面白さアップしてるのスゴい
>じーさんは?
よく言われるけど6年に一回繰り返してありきたりになってるだけな気がするまあ面白さは落ちてるけど
9824/05/24(金)10:05:49No.1192536064そうだねx1
漫画に関しては編集がかなり有能なんだけどタイアップするゲームがソロモンプログラム、バケル、ぶっとバードはマジでセンス無さすぎる
9924/05/24(金)10:05:52No.1192536072+
>>ケシカスくんが20年クオリティ変わらないどころか面白さアップしてるのスゴい
>じーさんは?
大長編はスゴいよ
大長編は
10024/05/24(金)10:06:17No.1192536157+
>明日サウナウォーズ更新されるの嬉しすぎる
病んでる!!!!
でも実際楽しみ
10124/05/24(金)10:06:20No.1192536164そうだねx3
>>じーさんは?
>よく言われるけど6年に一回繰り返してありきたりになってるだけな気がするまあ面白さは落ちてるけど
ぶっちゃけブログ漫画が活性化してきた時期から露骨にクオリティ落ちてて笑えない
10224/05/24(金)10:06:38No.1192536220+
コロコロはフリーレン乗ってんのかな
10324/05/24(金)10:07:35No.1192536390そうだねx1
くそやま先生メとかでやってるあるある話みたいな絵正直あんま面白く無い
10424/05/24(金)10:07:51No.1192536434+
巻戻士YouTubeは最近絵のクオリティがめちゃくちゃ上がってるからちゃんとしてると思うよ
オリキャラのアンコちゃんかわいいし
10524/05/24(金)10:08:05No.1192536481そうだねx1
A指定で売れてるゲームって今任天堂くらいだからなあ
玩具はアレだし編集も多分困ってる
10624/05/24(金)10:08:21No.1192536521+
我々は夢グループにも繋がりがある…。
10724/05/24(金)10:08:42No.1192536587+
>巻戻士YouTubeは最近絵のクオリティがめちゃくちゃ上がってるからちゃんとしてると思うよ
>オリキャラのアンコちゃんかわいいし
明智光秀の裏切りを阻止しろとかそんな漫画だったっけ…となった
10824/05/24(金)10:08:43No.1192536589そうだねx1
くそやま先生って何?粘着?
10924/05/24(金)10:08:48No.1192536606そうだねx1
今ってYouTubeというオモチャがあるから大変だよなあ
11024/05/24(金)10:08:58No.1192536638+
ムラッセが最近ケシカスくん公式X始めたけど自分の漫画の再放送以外はゲーム最高!しか話してないし
個人的にやってたアカウントも大体ゲーム最高!だった
11124/05/24(金)10:09:11No.1192536679そうだねx1
>くそやま先生って何?粘着?
作者の新聞投稿だかの持ちネタじゃなかったか
11224/05/24(金)10:09:39No.1192536763そうだねx1
女の子向けトレンド雑誌は
ちゃおがバリバリ現役なのもすごいな
11324/05/24(金)10:10:25No.1192536899+
コロコロの編集って俺が上澄みしか知らないだけかもしれないけど有能多くない?と思う
ブラックチャンネルと巻戻士と弾子が同じ編集で
ゲーマー妖怪とサウナウォーズの編集も同じらしいし
11424/05/24(金)10:10:38No.1192536936+
ちゃおもオンラインあるけどこれも老人ホームにお絵描きになってるのはあまり「」には知られていない
11524/05/24(金)10:10:47No.1192536955そうだねx1
>ムラッセが最近ケシカスくん公式X始めたけど自分の漫画の再放送以外はゲーム最高!しか話してないし
>個人的にやってたアカウントも大体ゲーム最高!だった
正直ムラッセはひろゆきとかVtuberとか馬鹿にしているの伝わってくるのに個人アカウントが毒一切ないのはすごい
作品で発散できるタイプなんだろうな
11624/05/24(金)10:11:08No.1192537026+
デュエマとVマスター
何が差を分けたのか
11724/05/24(金)10:11:37No.1192537113そうだねx1
ケシカスくんが今Xで再放送してんだけど昔のも最近のも面白すぎるしわりと話題になってんのが嬉しい
11824/05/24(金)10:11:52No.1192537148+
>コロコロの編集って俺が上澄みしか知らないだけかもしれないけど有能多くない?と思う
>ブラックチャンネルと巻戻士と弾子が同じ編集で
>ゲーマー妖怪とサウナウォーズの編集も同じらしいし
言うて死ぬほど叩かれた2010年代サンデーの編集とか異動でいたし
有能というか適材適所じゃないの
11924/05/24(金)10:12:13No.1192537210+
ケシカスくん公式アカウントでスト6やってます!よろしく!はゲーム大好きすぎる
12024/05/24(金)10:13:00No.1192537350+
曽山先生ってぶっちゃけ絶体絶命や邪の時もやる気ない時変顔でどうにかするタイプだからな穴久保先生もこのクセあったなそういえば
12124/05/24(金)10:13:07No.1192537370そうだねx1
Vジャンプはなぜ含めないんだろうか
12224/05/24(金)10:13:14No.1192537388そうだねx1
https://x.com/kasumurassekasu/status/1793573019362951438?s=46
豪鬼に勝つ方法とか早速研究してるしな
12324/05/24(金)10:13:39No.1192537467そうだねx2
今月のじーさんは久しぶりにわりと良かったと思う
12424/05/24(金)10:14:06No.1192537534+
巻戻士やブラックチャンネルとかでYouTube層も頑張ってはいるんだよね
12524/05/24(金)10:14:20No.1192537575+
>小学生向け漫画雑誌で今コロコロの対抗になるのってあるのかな
>最強ジャンプとかその辺かな
最強ジャンプやべーぞ
キメツ学園1作で今のコロコロ連載中作品でスプラトゥーン除いた全作品まとめたより売れてる
12624/05/24(金)10:14:43No.1192537635そうだねx1
流行にも詳しい
ゲームにも詳しい
デュエマにも詳しい
こりゃ人気落ちなくて当然だケシカスくん
12724/05/24(金)10:14:50No.1192537653+
fu3511494.jpg
この話題で毎回思い出すやつ
12824/05/24(金)10:14:59No.1192537673+
>巻戻士やブラックチャンネルとかでYouTube層も頑張ってはいるんだよね
巻戻士はともかくブラックチャンネルは最近再生数かなり落ちてて不安だ
12924/05/24(金)10:15:25No.1192537749+
ポケットモンスタースペシャルはコロコロイチバンだけど
なんか売り上げ落ちたんだよな
なんでだ
13024/05/24(金)10:15:27No.1192537753そうだねx1
ちゃおはコスメ情報とか載ってて女の子ませてるなあ
男の子は謎の棒振り回してる時期だというのに
13124/05/24(金)10:15:52No.1192537830+
今一番人気漫画が巻戻士で二番目がブラックチャンネルだけど三番目がゲーマー妖怪っぽいの凄い
エロのパワーだ
13224/05/24(金)10:16:09No.1192537878+
巻戻士は高クオリティでアニメ化って声がデカイだけで普通に需要は合わないだろ
13324/05/24(金)10:16:14No.1192537898+
ケシカスのトランプ大校長回とVtuber回は皮肉コメディとして傑作すぎて笑う
13424/05/24(金)10:17:01No.1192538028+
>今一番人気漫画が巻戻士で二番目がブラックチャンネルだけど三番目がゲーマー妖怪っぽいの凄い
>エロのパワーだ
そうなん?
スプラトゥーンバンカラじゃねえの?コロコロ1番人気
13524/05/24(金)10:17:14No.1192538070+
今本当に低年齢層向けのTVアニメって難しいだろうからね…
13624/05/24(金)10:17:28No.1192538112+
>流行にも詳しい
>ゲームにも詳しい
>デュエマにも詳しい
>こりゃ人気落ちなくて当然だケシカスくん
X見たらデッキレシピ上げたりケシカスカース再録でめちゃくちゃ喜んで早速コロコロに出したりと根っこがキッズすぎる
13724/05/24(金)10:17:56No.1192538189+
>>今一番人気漫画が巻戻士で二番目がブラックチャンネルだけど三番目がゲーマー妖怪っぽいの凄い
>>エロのパワーだ
>そうなん?
>スプラトゥーンバンカラじゃねえの?コロコロ1番人気
単行本売り上げ的にはイカだけど掲載順的には
13824/05/24(金)10:18:20No.1192538274+
>巻戻士はともかくブラックチャンネルは最近再生数かなり落ちてて不安だ
低迷中でもブラックチャンネルよりは再生回数保っていたplottのオリジナルアニメは切られてるの見ると良くも悪くもタイアップのスポンサーパワーで助かっている
13924/05/24(金)10:18:32No.1192538315+
可能なら一番はゴクオーくんのアニメ見たかったかな俺は…
14024/05/24(金)10:18:38No.1192538332そうだねx1
本屋いくとアニメ雑誌の隣が児童向けのほんなので
なんとなく目に入るんだけどマインクラフトって
すごい人気なんだな
表紙にいつも載ってたり本出てる
14124/05/24(金)10:18:40No.1192538346+
ケシカスくんのV回は学校が舞台だからXで再放送される可能性ある
楽しみ
14224/05/24(金)10:19:12No.1192538431そうだねx2
思い返すとボンボンって単行本もあまり出さないでタイアップ物のアニメ化!みたいなのも全然なかったし雑誌だけで完結しすぎててその辺の弱さがずっと響いてたんだろうな
14324/05/24(金)10:19:31No.1192538489+
>今本当に低年齢層向けのTVアニメって難しいだろうからね…
そもそも昔からコロコロのオリジナルTVアニメとか少ないよ
今のところ本誌の作品パスカルが最後だけど今やこれも7年くらい前だし
14424/05/24(金)10:19:49No.1192538547+
ボンボンはアニメ化は結構いいもの多かったなあ
14524/05/24(金)10:19:58No.1192538575+
俺は最近のデュエマWINがデュエマとしての盤面の面白さ+ストーリーの良さで控えめに言って歴代デュエマ漫画で一番面白いからヤバいと思ってる
松本大先生はまだ成長出来るのか…
14624/05/24(金)10:20:31No.1192538682+
>可能なら一番はゴクオーくんのアニメ見たかったかな俺は…
作者曰くオファーすらなかったらしいからな
ジョーカーはオファーはとっくにあったみたいなのに
14724/05/24(金)10:20:47No.1192538729+
>スプラトゥーンバンカラじゃねえの?コロコロ1番人気
巻戻士はドラえもんでも出来なかった1年間アンケート1位を成し遂げた化け物だ
14824/05/24(金)10:21:16No.1192538826+
松本大先生は本人が大先生って呼ばれたいって思ってるだけの超先生だからな
14924/05/24(金)10:21:21No.1192538838そうだねx1
巻戻士のYouTubeアニメは言うほど悪いもんじゃないんですよ…いやサムネで見る気は失せるけど絵のクオリティは高いし巻戻士らしいループを活用した展開が良い
単純に怪異vs巻戻士というのはワクワクするよ
15024/05/24(金)10:21:52No.1192538933+
コロコロに比べボンボンは下品なネタが多いって言われて
親に買ってもらえなかった……
15124/05/24(金)10:22:02No.1192538966+
デュエマはアニメ終わったから明らかに濃いストーリー始まってるのもある
15224/05/24(金)10:22:13No.1192538999+
>ボンボンはアニメ化は結構いいもの多かったなあ
ネットだとかなり叩かれてる90年末期から00年初期くらいのボンボンだけど結構アニメ化には力入れてたのよね
コロコロと比べてそこは明確にボンボンの勝るところだったとは思う
15324/05/24(金)10:22:23No.1192539019+
巻戻士やブラックチャンネルのYouTubeはほぼオリジナル展開なの?あれ
15424/05/24(金)10:22:32No.1192539048+
今やってるブラックチャンネル面白いけど訴えられたらやべーぞ!
15524/05/24(金)10:23:03No.1192539139+
>巻戻士のYouTubeアニメは言うほど悪いもんじゃないんですよ…いやサムネで見る気は失せるけど絵のクオリティは高いし巻戻士らしいループを活用した展開が良い
>単純に怪異vs巻戻士というのはワクワクするよ
本編とは違う物語として単純に面白いよねアレ
15624/05/24(金)10:23:28No.1192539204+
>巻戻士やブラックチャンネルのYouTubeはほぼオリジナル展開なの?あれ
かなりアニオリ
ブラックチャンネルは大長編は足並み揃えるけど内容は違う
巻戻士はストーリー編として漫画本編アニメ化するけどもそれ以外は単発
15724/05/24(金)10:23:44No.1192539250+
>巻戻士やブラックチャンネルのYouTubeはほぼオリジナル展開なの?あれ
巻戻士はオリジナル脚本だけど一応原作のスピンオフみたいなノリ
ブラックチャンネルはキャラからしてほぼ別物
15824/05/24(金)10:23:45No.1192539256そうだねx1
おはスタってデカいのあるし小学館はすげえなあ
15924/05/24(金)10:24:26No.1192539383+
巻戻士は巻戻士というコンテンツでアニオリ女キャラを生やしてまでエロ売りしてるのはかなり変ではある
エンジちゃんかわいいしデカパイだから許すが…
16024/05/24(金)10:25:11No.1192539529そうだねx1
ケシカスくんも連載20周年か…
16124/05/24(金)10:25:28No.1192539575+
>巻戻士は巻戻士というコンテンツでアニオリ女キャラを生やしてまでエロ売りしてるのはかなり変ではある
>エンジちゃんかわいいしデカパイだから許すが…
キャッシュのYouTubeの時に女キャラじゃないとYouTubeだと再生されないでオリキャラ生やした話から見るにそういうもんなんだろ
16224/05/24(金)10:26:08No.1192539703+
あんまり話題にならないけどベベベとかデッカくんみたいな最近のギャグ漫画も良い
あとカービィは面白すぎる
16324/05/24(金)10:26:18No.1192539725そうだねx2
>ケシカスくんも連載20周年か…
なそ
16424/05/24(金)10:26:50No.1192539816+
メダロットクロちゃん王ドロボウのOVAのアニメは世代もあって好きだったな
メダロットは色々違うからメディアミックスか
16524/05/24(金)10:26:56No.1192539836+
じーさんはカッシーに憧れて絵で笑わせられる変顔路線に転向したとか自伝漫画で描いてたけど評判悪いのか
16624/05/24(金)10:26:59No.1192539846+
Minecraft8巻が2023年12月月間459位
スプラトゥーンバンカラが2024年4月月間420位(ただ月末発売なので毎回100位以内の関係で5月もランクインする)
運命の巻戻士は2024年4月は初週160位で月間は圏外
ブラックチャンネルは2023年12月初週496位で月間は圏外

スプラトゥーンはなんか長く売れるんだよね
16724/05/24(金)10:27:13No.1192539890そうだねx1
最近はコロコロにかわいい女の子が当たり前に出るので良い時代だよ…
16824/05/24(金)10:27:39No.1192539968+
>じーさんはカッシーに憧れて絵で笑わせられる変顔路線に転向したとか自伝漫画で描いてたけど評判悪いのか
周りが面白すぎるのもあるけどまあその展開がもう見た感強いんだよね
16924/05/24(金)10:28:05No.1192540059そうだねx1
まあ児童向けでコミックスが売れにくいのは昔からだから仕方ないね
17024/05/24(金)10:28:28No.1192540139そうだねx1
>じーさんはカッシーに憧れて絵で笑わせられる変顔路線に転向したとか自伝漫画で描いてたけど評判悪いのか
去年くらいから掲載順がガクッと落ちたから評判悪いんじゃない
まあじーさんはアンケとか最早関係なさそうなポジションだけど
17124/05/24(金)10:28:46No.1192540202そうだねx1
デッカくんは変顔もあるとはいえ主人公がデカいだけで戦ってるのはすげえ
17224/05/24(金)10:29:26No.1192540329+
ポケットモンスタースペシャルが現状ブラックチャンネルよりちょっと売れてるぐらいになってて
世界一のIPなのになんで…?って状況になってる
17324/05/24(金)10:30:24No.1192540525+
今月のコロコロは七色マルチ憧れおじさんに塗りつぶされてしまった
17424/05/24(金)10:30:41No.1192540567そうだねx2
>ポケットモンスタースペシャルが現状ブラックチャンネルよりちょっと売れてるぐらいになってて
>世界一のIPなのになんで…?って状況になってる
単純に長期連載の脱落と掲載雑誌の混乱がでかいと思うわ
それにポケスペ読む層って超子供向けのイチバンに移籍した時点で大半去ってそう
17524/05/24(金)10:31:15No.1192540673そうだねx1
>ポケットモンスタースペシャルが現状ブラックチャンネルよりちょっと売れてるぐらいになってて
>世界一のIPなのになんで…?って状況になってる
本編がそもそもストーリー凝るようになったし
学年誌も全盛期過ぎてるから
17624/05/24(金)10:31:39No.1192540757そうだねx1
ポケスペ移動とか同時連載とかでなんかめちゃくちゃ追いにくくなってたよね
17724/05/24(金)10:32:07No.1192540844+
コロコロは小学館の伝統的にかわいい女の子ヒロインに注力してた気もするけど
ボンボンはそんなことよりオッパイだ!みたいな直球だった気がする
17824/05/24(金)10:32:19No.1192540879+
武内カービィはデデデ虐待が面白いんだよな…
17924/05/24(金)10:33:53No.1192541178+
Minecraftはエンダードラゴン倒す前はめちゃくちゃ面白かったよ
18024/05/24(金)10:34:02No.1192541212そうだねx1
今だと子供の頃単行本買えなくても後から電子でも買えるからかなりいいよな
児童向けの最終巻あたりのまず数が出回ってない率すごいから
18124/05/24(金)10:34:04No.1192541217+
わいが好きなのはさくらはんなんや!
18224/05/24(金)10:34:15No.1192541249+
今賀俊先生あんだけの画力と発想があってビーダマンだけの人みたいになってるのはちょっと勿体ない気がしてる
18324/05/24(金)10:35:22No.1192541463+
>コロコロに比べボンボンは下品なネタが多いって言われて
>親に買ってもらえなかった……
どっちかというとコロコロの方が下品な気はする…
18424/05/24(金)10:35:28No.1192541482そうだねx1
>コロコロは小学館の伝統的にかわいい女の子ヒロインに注力してた気もするけど
そもそも「ドラえもんが毎号死ぬほど読める雑誌」として創刊されてるからな
18524/05/24(金)10:36:25No.1192541666そうだねx1
>今賀俊先生あんだけの画力と発想があってビーダマンだけの人みたいになってるのはちょっと勿体ない気がしてる
でも性癖を解放させた漫画を描かせるのもリスキーだ…
18624/05/24(金)10:36:35No.1192541698+
間違いなく全盛期同士の比べ合いならボンボンが勝ってた
その他は…
18724/05/24(金)10:38:19No.1192542019+
インターネットで性癖がどうのこうの騒ぐボンボン派が週刊コロコロの児童誌なのにエロ!?みたいな欺瞞マーケティングに乗せられて宣伝してんの悲しいよ
18824/05/24(金)10:38:48No.1192542113+
>>今賀俊先生あんだけの画力と発想があってビーダマンだけの人みたいになってるのはちょっと勿体ない気がしてる
>でも性癖を解放させた漫画を描かせるのもリスキーだ…
レツゴー性欲編やスカトロアイドルよりはマシだろ
18924/05/24(金)10:39:34No.1192542251+
>間違いなく全盛期同士の比べ合いならボンボンが勝ってた
>その他は…
それは無いと断言できる
だって全盛期のボンボンでも今やってるスプラトゥーンほど売れた漫画1つも無いんだもん…
マジで1つもない
ゲゲゲの鬼太郎より売れてんだもん
19024/05/24(金)10:39:42No.1192542275+
今でもたまにイチバンとかで描いてる河本けもん先生なんかはエロ漫画家の河本ひろしの別名義だし…
19124/05/24(金)10:40:21No.1192542388+
イカ漫画は正直あんまり面白くないけどイカの唯一の公式漫画だから売れてる感じ?
19224/05/24(金)10:40:24No.1192542400+
>今だと子供の頃単行本買えなくても後から電子でも買えるからかなりいいよな
>児童向けの最終巻あたりのまず数が出回ってない率すごいから
誰だったか忘れたけど
コロコロの漫画家さんが当時は最終巻まで出せるのが異例と言ってたな
19324/05/24(金)10:40:56No.1192542500そうだねx1
>ポケットモンスタースペシャルが現状ブラックチャンネルよりちょっと売れてるぐらいになってて
>世界一のIPなのになんで…?って状況になってる
ポケモンはゲーム本編人気はとんでもないけど外伝作品とか他のメディア作品になるとそこまで熱心な人は少ないからね
話題にすらならずひっそり消えていったソシャゲとかもあるし
19424/05/24(金)10:41:07No.1192542536そうだねx1
スプラトゥーンは原作のストーリーモードじゃなくて
若者がナワバリバトルにかける青春を描いてるから原作に縛られてないんだよな
19524/05/24(金)10:41:36No.1192542615+
>スプラトゥーンは原作のストーリーモードじゃなくて
>若者がナワバリバトルにかける青春を描いてるから原作に縛られてないんだよな
今やってんのはサイドオーダー編ではある
19624/05/24(金)10:42:01No.1192542689+
リアルタイムならともかく2024年の今こんなスレ立てても
PS対サターンで一時的にサターンが勝った思い出だけを誇るくらい虚しいだけだろ
19724/05/24(金)10:45:27No.1192543313+
>今賀俊先生あんだけの画力と発想があってビーダマンだけの人みたいになってるのはちょっと勿体ない気がしてる
いやムシキングもそこそこ連載しているのに本人は9割ビーダマンの話題出すのもある
19824/05/24(金)10:46:28No.1192543482+
>リアルタイムならともかく2024年の今こんなスレ立てても
>PS対サターンで一時的にサターンが勝った思い出だけを誇るくらい虚しいだけだろ
マジな例えはやめろ
0年代以降のボンボン大好きだったけど小学生だったから詳細覚えてないし単行本も買えなかったからあまり話伸ばせなくて結局90年代のおっさんに流されちまうんだ
19924/05/24(金)10:47:25No.1192543656そうだねx3
そもそもコロコロが勝ってるから読む
みたいな発想なかったしな…
20024/05/24(金)10:47:31No.1192543677+
>>間違いなく全盛期同士の比べ合いならボンボンが勝ってた
>>その他は…
>それは無いと断言できる
>だって全盛期のボンボンでも今やってるスプラトゥーンほど売れた漫画1つも無いんだもん…
>マジで1つもない
>ゲゲゲの鬼太郎より売れてんだもん
そもそもコロコロに勝っていた時期も講談社って返本上等で刷りまくるから実態的な読者数はあんまり勝ってない説もあったな
20124/05/24(金)10:47:46No.1192543738+
>ポケットモンスタースペシャルが現状ブラックチャンネルよりちょっと売れてるぐらいになってて
>世界一のIPなのになんで…?って状況になってる
ポケスペって長期連載になるから単行本買うしかないのが痛いんだ
話は今でも面白いと思うけどね
20224/05/24(金)10:48:29No.1192543864+
>間違いなく全盛期同士の比べ合いならボンボンが勝ってた
うーん…
20324/05/24(金)10:48:51No.1192543913そうだねx1
>そもそもコロコロが勝ってるから読む
>みたいな発想なかったしな…
まあ…ドラえもん載ってるしで親が買ってきてそのままミニ四駆とポケモンブームで続けて読んでたかな…
ボンボンはテレファング買うまで読んだこと無かった
20424/05/24(金)10:49:14No.1192543982+
ポケスペは単純に長い
SMとか剣盾とかはそれ単体で話になってた気がするけど
20524/05/24(金)10:49:57No.1192544089+
>ポケスペは単純に長い
>SMとか剣盾とかはそれ単体で話になってた気がするけど
台詞回しも年々長くなっている気がする
20624/05/24(金)10:50:55No.1192544266+
俺の小学生の頃は朝の帯番組のおはスタは見るコロコロとして圧倒的な支配力を持ってたけど
テレ東が映らない地域ではどうだったのかはちょっと気になる
20724/05/24(金)10:51:03No.1192544287+
クラスメイトでも好きなものがバラバラだけど
貸し借りすることでコロコロボンボン通して会話が盛り上がったりして
良かったな
雑誌側もそういう目的もあったんだろうけど
20824/05/24(金)10:51:20No.1192544333+
ボンボンのエッチな漫画が好き!ならゲーマー妖怪とかオススメだよ
20924/05/24(金)10:51:28No.1192544362+
あんまり話題にならないけどボンボンは編集部の体制自体がかなりヤバかったと聞く
21024/05/24(金)10:51:57No.1192544437+
ボンボンはガンダムの最後の子供向けヒットの種の時期にイマイチ乗り切れんかったからな
その種も種死後の劇場版で混乱して一時頓挫した頃にはボンボンほぼ死体と化していた
21124/05/24(金)10:52:24No.1192544508+
ボンボンはそこそこ子供にわからないネタが多かった
コロコロはあんまりそういうのない
21224/05/24(金)10:53:21No.1192544656+
>0年代以降のボンボン大好きだったけど小学生だったから詳細覚えてないし単行本も買えなかったからあまり話伸ばせなくて結局90年代のおっさんに流されちまうんだ
デビチルは話題になりやすいと思う
ていうか2000年代は10年代になる前に消えたから長かったそれ以前の話になるのは仕方ないんだ
21324/05/24(金)10:53:45No.1192544721+
>ボンボンのエッチな漫画が好き!ならゲーマー妖怪とかオススメだよ
ゲーマー妖怪は絵柄と内容は王道なコロコロ漫画その物だからボンボンおじさんには意外とウケなさそう
21424/05/24(金)10:54:10No.1192544791+
>ボンボンはそこそこ子供にわからないネタが多かった
NOAのサバゲー編で「大日本帝国万歳」って叫んで自決するのは今思うとヤバい
21524/05/24(金)10:54:56No.1192544929そうだねx1
>ボンボンはガンダムの最後の子供向けヒットの種の時期にイマイチ乗り切れんかったからな
>その種も種死後の劇場版で混乱して一時頓挫した頃にはボンボンほぼ死体と化していた
あの時期はしゃーないんよターンエーのウケがイマイチでもうガンダムはいいか…って雰囲気が色んなところから漂ってたし
むしろSD路線を頑張って続けてただけマシだったんだ種があんだけ売れるなんて誰も想定してなかったし
21624/05/24(金)10:55:18No.1192545000+
今でもウケる定番ギャグは
うんちおしっこおならオッパイなのかなあ
21724/05/24(金)10:55:23No.1192545013+
>ボンボンはそこそこ子供にわからないネタが多かった
>コロコロはあんまりそういうのない
紅だ〜〜〜!!!!!!!!!
21824/05/24(金)10:55:44No.1192545056+
>今でもウケる定番ギャグは
>うんちおしっこおならオッパイなのかなあ
それ言ってんの老人ホームのじじいだけだよ
21924/05/24(金)10:56:04No.1192545113+
SDガンダムフルカラー劇場でストライクだかが出たときまだ情報一切ないのでとりあえず走っとけと言われましたみたいので笑った記憶がある
22024/05/24(金)10:56:20No.1192545159+
>あんまり話題にならないけどボンボンは編集部の体制自体がかなりヤバかったと聞く
まあコロコロも編集は色々と話はあるからどこも多かれ少なかれヤバいとは思う
ただコロコロはジャンプを仮想敵にして分析会を開くくらい闘争心があったからボンボンとの差はそこだろうな
22124/05/24(金)10:56:36No.1192545198+
>今でもウケる定番ギャグは
>うんちおしっこおならオッパイなのかなあ
今のコロコロギャグは下品下ネタほとんど消えてたまにケシカスくんがチンコ出すくらいだから無い
暴力はある
22224/05/24(金)10:57:09No.1192545300+
コロコロ編集はあんまりヤバいみたいな評判聞かない
小学館の割に
22324/05/24(金)10:58:08No.1192545470+
>あの時期はしゃーないんよターンエーのウケがイマイチでもうガンダムはいいか…って雰囲気が色んなところから漂ってたし
>むしろSD路線を頑張って続けてただけマシだったんだ種があんだけ売れるなんて誰も想定してなかったし
まあ一応コミカライズも展開したりでタイアップの遅れは持ち直してはいるわな
ただガンダムの角川への本格移行と種死の混乱で命運尽きたという感じ
22424/05/24(金)10:58:16No.1192545495+
どっちも小学生の時は読んでなかったな
ポケモンブームで初めてコロコロ買ったので中学生になってた
22524/05/24(金)10:58:25No.1192545522+
>まあコロコロも編集は色々と話はあるからどこも多かれ少なかれヤバいとは思う
>ただコロコロはジャンプを仮想敵にして分析会を開くくらい闘争心があったからボンボンとの差はそこだろうな
そういう編集個人のやつじゃなくてほとんど外部の編プロの人間でやってたみたいなやつ
22624/05/24(金)10:58:34No.1192545546+
>そもそもコロコロが勝ってるから読む
>みたいな発想なかったしな…
もはや漫画読みの幼体になってたので貪るように面白い漫画を読んでたな…
たぶんそのあと中学生になると三大少年誌とガンガンを追うようになる
22724/05/24(金)10:59:33No.1192545721+
巻戻士はインターネットでバズったけどブラックチャンネルは児童漫画すぎるからかあんまりバズらなかったな無料公開でも
22824/05/24(金)10:59:38No.1192545734+
SDガンダムが完全に展開煮詰まってたというか役割を終えたなというのは当時でも感じていた
22924/05/24(金)10:59:39No.1192545738+
「」は幼少期ガンガンとか読んでたんでしょ!
23024/05/24(金)11:00:16No.1192545865+
>コロコロ編集はあんまりヤバいみたいな評判聞かない
>小学館の割に
ストレートにジャンプの作品パクれという指示があったとか作家陣の締め切り追い込み部屋で炎付けた作家がいたみたいな話はあるが他編集と比べるとそんなにヤバい話でもないな
23124/05/24(金)11:00:19No.1192545870そうだねx1
サイトがクソだから顧みづらいけど
歴代編集長がすげえもん
https://corocoro.jp/news/86530/
23224/05/24(金)11:01:48No.1192546121+
>>むしろSD路線を頑張って続けてただけマシだったんだ種があんだけ売れるなんて誰も想定してなかったし
>まあ一応コミカライズも展開したりでタイアップの遅れは持ち直してはいるわな
>ただガンダムの角川への本格移行と種死の混乱で命運尽きたという感じ
種は無茶依頼でなんとかまとめて種死の漫画は放送と同時に行えて評価も高かったからね
とは言えガンダムもそこまでな時代で他も光るところはあるが…って連載陣だったからしゃーない
23324/05/24(金)11:01:55No.1192546144そうだねx1
00年代に入るとロックマンエグゼがとにかく面白くてな…
23424/05/24(金)11:02:30No.1192546265+
>巻戻士はインターネットでバズったけどブラックチャンネルは児童漫画すぎるからかあんまりバズらなかったな無料公開でも
巻戻士は内容はジャンプやマガジンで連載していたとしても違和感ないからな
23524/05/24(金)11:02:32No.1192546272そうだねx1
>00年代に入るとロックマンエグゼがとにかく面白くてな…
でも勃起もしていたんでしょう?
23624/05/24(金)11:02:46No.1192546310+
>あんまり話題にならないけどボンボンは編集部の体制自体がかなりヤバかったと聞く
休刊の情報出た時にボンボンで仕事したことある漫画家や関係者が口々にボロクソ言ってたからな
23724/05/24(金)11:03:48No.1192546465+
>ストレートにジャンプの作品パクれという指示があったとか作家陣の締め切り追い込み部屋で炎付けた作家がいたみたいな話はあるが他編集と比べるとそんなにヤバい話でもないな
もうみんな忘れてるけど金田一少年パクれよ!
でも高校生だとかぶるな!じゃあ小学生にするか
くらいのノリで作ったらヒットしたコナンすげえな
まあヤイバもドラゴンボール書け!だし青山先生がすごいのか
23824/05/24(金)11:04:11No.1192546528+
>SDガンダムが完全に展開煮詰まってたというか役割を終えたなというのは当時でも感じていた
ナイトガンダムの漫画ってかなり長くやってたけど正直全然話題に上がらない印象が強い
23924/05/24(金)11:04:59No.1192546649+
コロコロ編集は良くも悪くもアットホームそのものでそれに馴染める作家は本当に楽しかったんだろうなとは思う
24024/05/24(金)11:05:16No.1192546697+
>巻戻士はインターネットでバズったけどブラックチャンネルは児童漫画すぎるからかあんまりバズらなかったな無料公開でも
SNSのオタクが斜に構えて主体的にイジれる余地が全く無いと思うわブラックチャンネル
24124/05/24(金)11:05:16No.1192546699そうだねx1
>まあヤイバもドラゴンボール書け!だし青山先生がすごいのか
あの人漫画描くのすげー上手いから青山先生が凄い
24224/05/24(金)11:05:56No.1192546810そうだねx2
>巻戻士はインターネットでバズったけどブラックチャンネルは児童漫画すぎるからかあんまりバズらなかったな無料公開でも
いやー俺がガキだったらハマってたなって感じの目でしか見れないなブラックチャンネルは
24324/05/24(金)11:06:03No.1192546840+
王ドロボウJINGはビックリしたなー
なんでボンボンに連載してたんやろ
24424/05/24(金)11:06:20No.1192546893+
巻戻士はむしろ間に挟まる児童向けギャグが逆が浮いてる気すらする
24524/05/24(金)11:06:22No.1192546898そうだねx1
忘れられがちだが小学館は学年誌もやってたからな
メディア展開も含めて元々子供向けは強い
24624/05/24(金)11:06:47No.1192546972+
絶版とか単行本になってないようなコロコロ読み切り漫画は漫画図書館Zで結構読めたりするぞ!
ピエロくんの人の短編とかめっちゃ面白いぞ
24724/05/24(金)11:07:01No.1192547004そうだねx1
コロコロ編集のやばい話はそれこなすコロコロレジェンドがすげえ…みたいに落ち着く
ミニ四駆全部デザインしてたこした先生とかデュエマでめちゃくちゃになった松本大先生とか
24824/05/24(金)11:07:02No.1192547009そうだねx2
これがサンデーマガジンになると講談社のほうが作家を大切にするイメージに逆転する…
24924/05/24(金)11:07:56No.1192547168+
俺の子供時代を支えてくれた
池原しげと先生が手塚治虫の弟子なの
最近知った…
25024/05/24(金)11:08:06No.1192547206+
>王ドロボウJINGはビックリしたなー
>なんでボンボンに連載してたんやろ
結局マガジンZに行ったしなあ
正直その後もなんでボンボンでやってるんだってダークな作品多いんだけどJINGばっか言われるのってそこくらいで読むの辞めた世代が多いからなのかな
25124/05/24(金)11:08:32No.1192547283そうだねx3
>これがサンデーマガジンになると講談社のほうが作家を大切にするイメージに逆転する…
いやマガジンはなんかズレてるだろ…
25224/05/24(金)11:09:05No.1192547368+
エグゼの漫画今揃えようと思ったら全部で1万くらいするな中古でも
復刻版だからだろうけど
25324/05/24(金)11:09:10No.1192547383そうだねx1
>これがサンデーマガジンになると講談社のほうが作家を大切にするイメージに逆転する…
まあその比較の象徴だった雷句誠はどちらでも編集と色々あったな
ただサンデーと違ってマガジンの時はマガジン側が不憫だったけど
25424/05/24(金)11:09:15No.1192547399そうだねx3
>これがサンデーマガジンになると講談社のほうが作家を大切にするイメージに逆転する…
講談社にあんまり良いイメージもないな…
サンデーは当然ひどいイメージあるけど
25524/05/24(金)11:09:15No.1192547400そうだねx1
近頃は児童向け漫画の読みやすさとか漫画力とかが正当な評価の対象になってる風潮があって俺は嬉しい
子供とオタクだけっていう時代が長かったもの
25624/05/24(金)11:10:16No.1192547592そうだねx1
コロコロはタイアップ雑誌だから
割と冷徹な部分もあるからな
バーコードファイターは来月号で終わりです
なんとかまとめてね
え?とか
25724/05/24(金)11:10:27No.1192547627+
>絶版とか単行本になってないようなコロコロ読み切り漫画は漫画図書館Zで結構読めたりするぞ!
>ピエロくんの人の短編とかめっちゃ面白いぞ
サイポリス全巻読んだな
女の子がエッチだったけどもうちょい服装おとなしめの方がエッチだと思った
25824/05/24(金)11:10:59No.1192547727+
ボンボン作家は何人かコロコロに流れ着いたこともあるんだよな
ただボンボンよりは編集への嫌味がないから環境的には良かったんかなあ
25924/05/24(金)11:11:25No.1192547814+
>近頃は児童向け漫画の読みやすさとか漫画力とかが正当な評価の対象になってる風潮があって俺は嬉しい
>子供とオタクだけっていう時代が長かったもの
コロコロが週コロあたりきっかけにネットやる気あるタイプがそういう宣伝も最近やってる感じはあるね
26024/05/24(金)11:11:36No.1192547851+
>コロコロはタイアップ雑誌だから
>割と冷徹な部分もあるからな
>バーコードファイターは来月号で終わりです
>なんとかまとめてね
>え?とか
ゾイド良いところだけどアニメ終わるから打ち切りね
ビーダマン良いところだけど商品展開変わるから打ち切りね
レツゴーも大会中だけどアニメ変わるから合わせてね
26124/05/24(金)11:12:32No.1192548007そうだねx2
絶対コケると思ってた最強ジャンプが鬼滅効果とか企画効果でここまで伸びるとはなぁ
26224/05/24(金)11:12:48No.1192548045+
>講談社にあんまり良いイメージもないな…
>サンデーは当然ひどいイメージあるけど
講談社が実態は別として何となく作家に寛容みたいなイメージがあるのは雷句とか武井とか明らかに元の編集と揉めた作家を回収している戦略の影響だろうな
26324/05/24(金)11:13:28No.1192548171+
そういえば今の編集長はかつてじーさんやデュエマの担当だったマスエさんだな
26424/05/24(金)11:13:50No.1192548244+
>ゾイド良いところだけどアニメ終わるから打ち切りね
>ビーダマン良いところだけど商品展開変わるから打ち切りね
ここはおつらい…てなるけど
>レツゴーも大会中だけどアニメ変わるから合わせてね
下手な打ち切りより死ぬほどこっちのが大変じゃねえか
26524/05/24(金)11:14:11No.1192548302+
来月号の付録はポケモンカード付き!とか
たまにあるけどやっぱり売れるの?
たまにコロコロは完売で入荷未定です
と本屋には貼ってあるの見る
26624/05/24(金)11:14:15No.1192548320そうだねx2
>絶対コケると思ってた最強ジャンプが鬼滅効果とか企画効果でここまで伸びるとはなぁ
コロコロ的な雑誌としては実際コケて大人しくVジャンプ以上のジャンプ本誌の植民地的な雑誌になることで危機を回避した
ある意味末期のボンボンの政策が成功したIFの姿だよ
26724/05/24(金)11:14:44No.1192548394+
>絶対コケると思ってた最強ジャンプが鬼滅効果とか企画効果でここまで伸びるとはなぁ
この手のって頑張ったけど結局失敗しましたっての多かったからな…ケロケロエースもなんだかんだ結構続いて驚いたし
26824/05/24(金)11:15:13No.1192548484そうだねx1
>>巻戻士はインターネットでバズったけどブラックチャンネルは児童漫画すぎるからかあんまりバズらなかったな無料公開でも
>SNSのオタクが斜に構えて主体的にイジれる余地が全く無いと思うわブラックチャンネル
良くも悪くも作品自体がインターネットわかってる人が描いてるからそこらへん織り込み済みなんだよね
ただブラックチャンネル自体はレッツゴー以来の女性人気高いコロコロ漫画だからそういう界隈だとめちゃくちゃ人気
26924/05/24(金)11:15:38No.1192548561+
>来月号の付録はポケモンカード付き!とか
>たまにあるけどやっぱり売れるの?
>たまにコロコロは完売で入荷未定です
>と本屋には貼ってあるの見る
売れるねー
ポケカバブルのときは転売ヤーの取り置きの電話がひどかったよマジで
27024/05/24(金)11:15:50No.1192548604そうだねx2
でも最強ジャンプはジャンプの人気作のスピンオフ以外は正直レベルはあまり高くない
ブラックチャンネルの作者が最強ジャンプ落ちて発狂した気持ちもわかる
27124/05/24(金)11:15:59No.1192548642そうだねx1
同じ読者の継続購読期間がかなり限定されるよね児童誌は…
正直大半は中学までには読むのやめてるんじゃない?
27224/05/24(金)11:16:16No.1192548681そうだねx1
20年代のコロコロは漫画的には歴代に類を見ない強ラインナップだけどタイアップゲームとホビーは外しまくってるから売り上げに繋がってない…
27324/05/24(金)11:16:35No.1192548746+
じーさんの作者はボンボン作家のアシだったんだよな…
27424/05/24(金)11:17:03No.1192548850+
>>レツゴーも大会中だけどアニメ変わるから合わせてね
>下手な打ち切りより死ぬほどこっちのが大変じゃねえか
はい…MAX連載しながら読み切りで前作キャラの新マシン誕生秘話やります…
27524/05/24(金)11:17:09No.1192548878+
だから最近のコロコロは児童誌卒業しなくても良くない?とか大人もコロコロ漫画読もう!みたいな方向にシフトしてんのは感じる
27624/05/24(金)11:17:21No.1192548916+
>同じ読者の継続購読期間がかなり限定されるよね児童誌は…
>正直大半は中学までには読むのやめてるんじゃない?
武井宏之は一応高校生辺りまでは読んでいたレアケースだな
27724/05/24(金)11:17:48No.1192548998+
巻戻士が面白すぎてコロコロ卒業できないキッズの話があるくらいだし漫画に力入れて良かった
27824/05/24(金)11:18:10No.1192549071そうだねx1
岩本版エックスは濃ゆい顔だなぁと思いつつ読んでいた
復刊も購入してやっぱり濃ゆいなぁと思って懐かしみながら読んだ
27924/05/24(金)11:18:32No.1192549141そうだねx2
最強ジャンプはまあほんとVジャンプだよなほぼ
28024/05/24(金)11:18:52No.1192549205そうだねx1
>同じ読者の継続購読期間がかなり限定されるよね児童誌は…
>正直大半は中学までには読むのやめてるんじゃない?
体育会系はジャンプオタクはサンデースケベはマガジン
イキッてるのはチャンピオンに移行するからな
28124/05/24(金)11:18:54No.1192549213+
コロコロが一番ヤバい時期は妖怪ブームが終わって勢い落ちたけど連載陣がメットマンとかゾンビーくんとかトンマみたいなヤバげなメンツばかりだった時期だと思う
ミラコロコミック初めて良かった…
28224/05/24(金)11:19:14No.1192549282+
>じーさんの作者はボンボン作家のアシだったんだよな…
コロコロ編集の持ち込みで酷い思いしたけどボンボン編集はチヤホヤしてくれたとは言ってたな
それでも切られるボンボンは当時もう将来ないと作家からも思われていたんだろうな
28324/05/24(金)11:19:29No.1192549319+
じゅきあきらの弟はコロコロ作家だったのか
28424/05/24(金)11:20:34No.1192549522そうだねx1
週刊コロコロは無料公開が出来る媒体が出来ただけでも生まれてくれてありがとう…と思う
デュエマとか巻戻士とかimgで語れる日が来たし
28524/05/24(金)11:21:10No.1192549632+
講談社そういうの多いなあ
進撃も集英社でこんなの話がダメ絵が下手だね受けないよ
と蹴られて持ち込んで当たったし
28624/05/24(金)11:21:35No.1192549711そうだねx1
>歴代編集長がすげえもん
>https://corocoro.jp/news/86530/
当初月刊ドラえもんだこれ
28724/05/24(金)11:21:39No.1192549722そうだねx1
>じゅきあきらの弟はコロコロ作家だったのか
クラッシュビーダマンの作者だな
画力は当時のコロコロの中ではあったけどクラビーがコケたのが痛かった
28824/05/24(金)11:21:50No.1192549768+
ボンボンも過去の作品ウェブで公開…は無理か
乳首出たりしてるし
世知辛いな
28924/05/24(金)11:21:56No.1192549785そうだねx1
>>00年代に入るとロックマンエグゼがとにかく面白くてな…
>でも勃起もしていたんでしょう?
ダメだよ熱斗くん!
29024/05/24(金)11:21:56No.1192549791+
>じーさんの作者はボンボン作家のアシだったんだよな…
正直へろへろくんの空気はじーさんに近いものがあった
ウル忍とかもやってたしボンボンなら確かに拾って育てようとしたのも納得がいく
29124/05/24(金)11:22:13No.1192549847そうだねx1
>当初月刊ドラえもんだこれ
ていうかドラえもんたくさん読ませるために生まれた雑誌なんだって!
29224/05/24(金)11:22:20No.1192549870+
>>じーさんの作者はボンボン作家のアシだったんだよな…
>コロコロ編集の持ち込みで酷い思いしたけどボンボン編集はチヤホヤしてくれたとは言ってたな
>それでも切られるボンボンは当時もう将来ないと作家からも思われていたんだろうな
よくあんなコンセプトの作品がウケたなあ…とは今でも
29324/05/24(金)11:22:56No.1192549974+
>>当初月刊ドラえもんだこれ
>ていうかドラえもんたくさん読ませるために生まれた雑誌なんだって!
忘れられがちだが大長編ドラえもんもコロコロに掲載していた
29424/05/24(金)11:23:00No.1192549986+
コロコロ漫画が原作ゲームと全然違うストーリーを展開するのはウルトラマンからの伝統だったのか…
29524/05/24(金)11:23:05No.1192550005そうだねx1
>コロコロが一番ヤバい時期は妖怪ブームが終わって勢い落ちたけど連載陣がメットマンとかゾンビーくんとかトンマみたいなヤバげなメンツばかりだった時期だと思う
>ミラコロコミック初めて良かった…
売れる漫画を作るためには連載蠱毒をするのが一番早いという
なにせ連載勝ち取れるんだもんな…
29624/05/24(金)11:23:49No.1192550151+
>講談社そういうの多いなあ
>進撃も集英社でこんなの話がダメ絵が下手だね受けないよ
>と蹴られて持ち込んで当たったし
じーさんの作者はコロコロ編集でボロクソに言われた後にボンボンの編集は天才だ!お前天才だよ!みたいなノリだったらしいからその場の引き抜きは上手いのかもしれない
29724/05/24(金)11:24:36No.1192550332+
ドラえもんとパーマンとハットリくんと長編ドラが
同時に載ってて子供心にすげえなと思ってたけど
あれ今思うと再録だったんだろな
29824/05/24(金)11:24:41No.1192550344+
>>じーさんの作者はボンボン作家のアシだったんだよな…
>コロコロ編集の持ち込みで酷い思いしたけどボンボン編集はチヤホヤしてくれたとは言ってたな
>それでも切られるボンボンは当時もう将来ないと作家からも思われていたんだろうな
まあボンボンとコロコロの択一ならそりゃコロコロ取るだろ…
29924/05/24(金)11:25:06No.1192550431そうだねx1
なんでジャンプでやらないの?よりなんでコロコロでやらないの?のほうがキツそう
30024/05/24(金)11:25:08No.1192550440+
>>ミラコロコミック初めて良かった…
>売れる漫画を作るためには連載蠱毒をするのが一番早いという
>なにせ連載勝ち取れるんだもんな…
でも蟲毒やりすぎて号を追う度にミラコロの質は落ちている気がする
それともぐら(仮)みたいに週刊送りにされると悲惨なことになる
30124/05/24(金)11:25:57No.1192550600+
第三勢力のガンガン……
最終的に天下取ったVジャンプ
30224/05/24(金)11:25:59No.1192550612+
>講談社そういうの多いなあ
>進撃も集英社でこんなの話がダメ絵が下手だね受けないよ
>と蹴られて持ち込んで当たったし
こういうデマもいつまで経っても減らないな
蹴られたから行ったんじゃなくて諫山は初めから複数社に持ち込むつもりだったし
30324/05/24(金)11:26:20No.1192550677+
集英社の作品ってマーケティングの塊みたいなところあるから
はみだすとうちでは扱えないってなるんだろな
30424/05/24(金)11:26:29No.1192550709そうだねx1
コロコロ編集そりゃ人に寄るんだろうけどすげえズバッと言ってくる
それが適当こいてるとかじゃなくてすごいガチガチのダメ出しだから児童漫画ってハードル高いなってなる
30524/05/24(金)11:27:01No.1192550817+
ミラコロはしょっぱなからキャッシュという大人気作品が輩出されたらそれを上回る人気のブラックチャンネルも出て更に巻戻士まで出たからコロコロも頭おかしくなってやたらミラコロやりたがるのも仕方ない
30624/05/24(金)11:27:17No.1192550885そうだねx3
>ミニ四駆全部デザインしてたこした先生とかデュエマでめちゃくちゃになった松本大先生とか
デルタシステムを発案・作成したのがタカラじゃなくて今賀先生なのはぜったいおかしい
30724/05/24(金)11:27:43No.1192550967+
売り上げ的にボンボンがコロコロ超えてた時ってあったの?
30824/05/24(金)11:27:45No.1192550976+
コロコロよりボンボンの方がギャグは面白かったよ
30924/05/24(金)11:27:49No.1192550989+
>コロコロ編集そりゃ人に寄るんだろうけどすげえズバッと言ってくる
>それが適当こいてるとかじゃなくてすごいガチガチのダメ出しだから児童漫画ってハードル高いなってなる
ガキは残酷だから興味が無いものは見向きもしないしメタクソに貶してくるし同調圧力も強いぜ
31024/05/24(金)11:28:05No.1192551051+
コロコロ連載って今一番連載のハードル高い気する
31124/05/24(金)11:28:20No.1192551093+
野球枠とボクシングとかああいうスポーツ枠の漫画は当時需要あったのだろうか
31224/05/24(金)11:28:50No.1192551187+
>野球枠とボクシングとかああいうスポーツ枠の漫画は当時需要あったのだろうか
子どもの憧れだからね
スポーツ選手
31324/05/24(金)11:29:27No.1192551316そうだねx1
コロコロ漫画大学校読むと平気で12歳が描いた漫画とか受賞してる激戦区なんだよな…
先生方の講評もかなり容赦ないし
というか毎月漫画の書き方を教えるコーナーあるくらいには育成していくモチベが高い
31424/05/24(金)11:29:41No.1192551368+
アソボット戦記はコロコロだったらワンチャン面白くできたのでは?という気がしてきた
31524/05/24(金)11:30:07No.1192551450+
>コロコロ連載って今一番連載のハードル高い気する
コロコロ漫画大学校で受賞してミラコロに読み切り掲載して一位になれば出来るよ!
31624/05/24(金)11:30:23No.1192551515+
ボンボン編集もデビュー前の曽山が天才だと見抜いているから作家をみる目がなかった訳でもない
31724/05/24(金)11:30:30No.1192551534+
>先生方の講評もかなり容赦ないし
曽山先生もムラッセも褒めつつもかなり手厳しい
沢田先生はやさしい
31824/05/24(金)11:30:46No.1192551594+
>>ミニ四駆全部デザインしてたこした先生とかデュエマでめちゃくちゃになった松本大先生とか
>デルタシステムを発案・作成したのがタカラじゃなくて今賀先生なのはぜったいおかしい
腕とホールドパーツを直結させるの本当に凄い
31924/05/24(金)11:31:21No.1192551711+
>正直大半は中学までには読むのやめてるんじゃない?
うんこちんちんより女の子に興味が出てきたらコロコロは卒業のつもりで作ってるって言ってたのはどの編集長だったか…
32024/05/24(金)11:31:38No.1192551767+
ブラックチャンネルの作者もかなりベテランで画力とモチベの怪物なんだけど泣かず飛ばす期間長すぎたくらいにはコロコロの門は厳しい
まあ長いこと連載陣が老人ホーム化して新連載が出来なかった部分はあるけど
32124/05/24(金)11:32:15No.1192551904+
>売り上げ的にボンボンがコロコロ超えてた時ってあったの?
レッツ&ゴーやビーダマンにポケモンが出る前の90年代前半はボンボンの方が上だった
32224/05/24(金)11:32:25No.1192551942+
コロコロはジャンプの次に読んでる人がいる雑誌だからそりゃキツいよ
32324/05/24(金)11:32:39No.1192551993+
>正直へろへろくんの空気はじーさんに近いものがあった
ネウロとボーボボの関係にちょっと近いものを感じる
32424/05/24(金)11:32:57No.1192552035+
>ブラックチャンネルの作者もかなりベテランで画力とモチベの怪物なんだけど泣かず飛ばす期間長すぎたくらいにはコロコロの門は厳しい
元々あの作者は集英社志望だったはず
ゴクオーの作者もジャンプ志望だったけどジャンプ編集に子供向けの方が合ってると言われてコロコロに来た
32524/05/24(金)11:33:08No.1192552077+
>第三勢力のガンガン……
>最終的に天下取ったVジャンプ
遊戯王カードのおまけとはいえ定期購読とかもあって強いよな
32624/05/24(金)11:33:23No.1192552146+
少女マンガなんて雑誌付録に作画セット付けたり
子供向け講演会や勉強会まで
あったり育成にかなり力入れてるけど
そういうのあんまないな男の子向け
まあ女の子の方がマンガ家デビュー早いのがあるのかもしれんが
32724/05/24(金)11:33:43No.1192552221+
キャリバーの作者に哀しき今…
32824/05/24(金)11:34:31No.1192552379+
>>当初月刊ドラえもんだこれ
>ていうかドラえもんたくさん読ませるために生まれた雑誌なんだって!
てんとう虫コミックス通しナンバーの栄あるTC1がドラえもんなんだよな
32924/05/24(金)11:34:52No.1192552459そうだねx1
>キャリバーの作者に哀しき今…
ミラコロにすら不満あったの多分ほぼ連載同期でキャリバーより人気なかったカシバトルが左遷で生き延びたことに不満あったんだろうなとは感じた
33024/05/24(金)11:35:08No.1192552514+
コロコロ漫画大学校は毎月基本的な漫画の作り方を漫画で解説したり賞を取ると金が貰えるぞ!あの先生の作品もここからだぞ!って常に言ってるからバンバン持ってこい!!という雰囲気感じる
33124/05/24(金)11:35:33No.1192552603そうだねx1
>キャリバーの作者に哀しき今…
あんだけ盛大にヘラって編集部のアレコレ言ってたのにすぐコミカライズもらえるだけめっちゃ恵まれてる
33224/05/24(金)11:36:35No.1192552793+
今月もミラコロあったから惰性で買ったけどお前らブラックチャンネルになりたすぎだろ!みたいな漫画が多かったのとキャッシュの人が明らかに世間に迎合してる作品描いてて言ってたのこれか…ってなった
面白くはなかった
33324/05/24(金)11:36:37No.1192552803そうだねx1
>あんだけ盛大にヘラって編集部のアレコレ言ってたのにすぐコミカライズもらえるだけめっちゃ恵まれてる
正直コロコロ作家は編集の連載会議とかFANBOXで普通に漏らすし他所の雑誌だと干されてそう
33424/05/24(金)11:37:10No.1192552921+
>キャリバーの作者に哀しき今…
>あんだけ盛大にヘラって編集部のアレコレ言ってたのにすぐコミカライズもらえるだけめっちゃ恵まれてる
バケルつまんねえけどな…いやゲームが悪いのはあると思うけど
33524/05/24(金)11:38:08No.1192553133そうだねx1
>あんだけ盛大にヘラって編集部のアレコレ言ってたのにすぐコミカライズもらえるだけめっちゃ恵まれてる
>正直コロコロ作家は編集の連載会議とかFANBOXで普通に漏らすし他所の雑誌だと干されてそう
伊原しげかつもコロコロで企画ポシャったわ!クソ!みたいなセンベロやさぐれ漫画描いてたのになんだかんだで週刊で描かせてくれるから…
33624/05/24(金)11:38:36No.1192553240+
キャリバーの作者は平凡なヒだったのに打ち切りになってから変貌した
33724/05/24(金)11:38:47No.1192553286そうだねx1
児童漫画を安定して書ける人少ないから…
33824/05/24(金)11:39:06No.1192553347+
ロックマンエグゼはこんなに原作と変えても面白ければいいんだ!?っていうのが衝撃だった
33924/05/24(金)11:39:16No.1192553394そうだねx1
コロコロのYoutubeアニメ滅茶苦茶つまんないけどどこに依頼してんのあれ…
34024/05/24(金)11:39:21No.1192553419そうだねx1
コロコロ漫画家で水星の魔女の合同誌やろうぜ!みたいなノリとか良くも悪くもみんな仲良しだね
34124/05/24(金)11:40:28No.1192553652+
>児童漫画を安定して書ける人少ないから…
今は昔よりも児童漫画のアニメ化とかの夢も見にくいから作家が集まりにくいんだろうね
やべー発言している作家が切られないのもその影響だろう
34224/05/24(金)11:40:35No.1192553674+
コロコロは漫画家同士がとにかく今でも仲良いエピソードが多いよね
ブラックチャンネルのきさいちさとしとキャリバーの古本ゆうやが中野で遊んだりとか
34324/05/24(金)11:40:37No.1192553681+
ジャンプ以上にアンケート至上主義だからきついだろうな…
34424/05/24(金)11:41:23No.1192553858+
コロコロで漫画連載してる人は本当にコロコロ好きな人が多い
34524/05/24(金)11:42:06No.1192554008+
コロコロ本誌もナワバトラーカードでバカ売れしてんでしょ
34624/05/24(金)11:42:14No.1192554036+
>コロコロよりボンボンの方がギャグは面白かったよ
ギャグ漫画好きな人は月刊ギャグ王とかそっちに行ってたかな
34724/05/24(金)11:42:15No.1192554041+
>コロコロで漫画連載してる人は本当にコロコロ好きな人が多い
ムラッセは実は元々そうじゃなかったという
チャンピオンで売れなくて持ち込んだGOTTAからコロコロに誘導されたパターン
34824/05/24(金)11:42:54No.1192554175+
ヒの閲覧注意というかオススメできないのは坂井孝行とキクチ師範代とどちからかというと学年誌の人だけどうおりゃー大橋だな…
ボンボンなら本ちん
34924/05/24(金)11:43:13No.1192554262そうだねx1
正確にはコロコロで連載するとなると嫌でもコロコロ読んで研究しなきゃならないからどんどん好きになるというか
35024/05/24(金)11:43:52No.1192554423そうだねx1
>伊原しげかつもコロコロで企画ポシャったわ!クソ!みたいなセンベロやさぐれ漫画描いてたのになんだかんだで週刊で描かせてくれるから…
常に読者第一主義みたいなのが超一貫してるよなと思う
35124/05/24(金)11:44:56No.1192554660+
あぁモトちんは本人見ちゃダメなタイプなのは作品からも伝わってくるわ…
35224/05/24(金)11:44:56No.1192554661+
異様にベテランに福祉的な連載を与えてるのも児童漫画描いてくれる人が少ないからだろうね
35324/05/24(金)11:45:01No.1192554694+
>>コロコロよりボンボンの方がギャグは面白かったよ
>ギャグ漫画好きな人は月刊ギャグ王とかそっちに行ってたかな
ボンボンってダークな漫画のイメージが強いわ
メダロットにデビチルにクロちゃんにテレファングに武者◯伝シリーズもだんだんそういう空気だったしポトリスの漫画も重かった気がする


fu3511457.jpg fu3511494.jpg 1716509484831.jpg