二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716463112902.jpg-(938946 B)
938946 B24/05/23(木)20:18:32No.1192361510そうだねx9 21:27頃消えます
アボカドがどんどんデカくなって嬉しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)20:20:29No.1192362376そうだねx11
こりゃでかい
224/05/23(木)20:22:44No.1192363328+
顔出してるピクミン
324/05/23(木)20:23:21No.1192363619+
アボガドそんなに豊作になってもなあ
424/05/23(木)20:24:22No.1192364050そうだねx10
もうね
524/05/23(木)20:25:41No.1192364648そうだねx3
ずんだもんみたい
624/05/23(木)20:25:46No.1192364683そうだねx1
アボカド
724/05/23(木)20:26:17No.1192364930+
まず開花までが難しいし結実は更にハードル高いから安心
824/05/23(木)20:26:40No.1192365132+
白い石なにゼオライト?
924/05/23(木)20:27:35No.1192365557+
>白い石なにゼオライト?
確かそう
昔観葉植物やってて枯らしたやつを再利用してるから詳しく覚えてないがダイソーで買った覚えある
1024/05/23(木)20:27:48No.1192365673+
バナナかと
1124/05/23(木)20:28:40No.1192366047+
すごいね
ここまで大きくなるのに何年位かかった?
1224/05/23(木)20:29:49No.1192366582+
>すごいね
>ここまで大きくなるのに何年位かかった?
多分一年かかってないと思う
1324/05/23(木)20:30:10No.1192366732そうだねx4
庭に植えると屋根越すぞ
1424/05/23(木)20:30:15No.1192366771+
食べられるのいつ?
1524/05/23(木)20:30:43No.1192366967そうだねx2
なんかかわいいな
1624/05/23(木)20:30:51No.1192367027+
ハイドロカルチャーみたいなやりかたで育つんだな
1724/05/23(木)20:30:57No.1192367069+
ウチも庭に植えてたけど結構ビビるくらい大きくなって
引っこ抜こうと思ったら根っこも凄い頑丈でかなり苦労した
1824/05/23(木)20:31:13No.1192367193+
>庭に植えると屋根越すぞ
試しに庭に植えたやつはなんの波乱もなく死んでしまった…
1924/05/23(木)20:31:30No.1192367304+
>多分一年かかってないと思う
へえー俺もペットボトルで芽出すくらいまではやったことあるけどこんなに大きくなるのか
またやってみようかな
2024/05/23(木)20:32:11No.1192367582+
種から育てても日本じゃ実がつかないと聞いて諦めた記憶
2124/05/23(木)20:32:16No.1192367616+
アボガドは脂質界隈だとかなり重要だからな
2224/05/23(木)20:34:17No.1192368456+
>ハイドロカルチャーみたいなやりかたで育つんだな
fu3509615.jpg
元々こんな感じに水で育ててたんだけど瓶が根っこでギチギチになったから植え替えたんだよ
あと日付見たら初めてからスレ画までで2年くらいくらい経ってた
2324/05/23(木)20:34:59No.1192368713+
戦国コレクションでよしつぐちゃんの文通相手が育ててたな…
2424/05/23(木)20:35:00No.1192368723そうだねx2
>種から育てても日本じゃ実がつかないと聞いて諦めた記憶
別につかなくはないけど同じ品種で二株以上無いとダメなはずだからスーパーで買って種からだと難しくなるとかだったような
後はまあそこまで考えるとそこそこの年月と温室が求められ出す気もする
2524/05/23(木)20:35:10No.1192368800+
アボカド俺もちょくちょく水耕栽培でやってるけどスレ画くらいの大きさで全部止まる
発芽しないことも多いが
2624/05/23(木)20:35:52No.1192369073+
>fu3509615.jpg
いもげのあれみたい
2724/05/23(木)20:36:19No.1192369264+
どうすんのこれ
2824/05/23(木)20:37:15No.1192369642そうだねx9
どうもこうも観葉植物だろ
2924/05/23(木)20:37:36No.1192369792+
>どうすんのこれ
もうちょっとしっかりしたら針金で曲げて盆栽みたいにして楽しんでやろうかと
3024/05/23(木)20:37:38No.1192369809+
俺も育ててる
先週土に植えて外に出したらすくすく育ってるよ
3124/05/23(木)20:38:13No.1192370041+
まー冬で枯れるんだが
3224/05/23(木)20:38:50No.1192370321+
ぼちぼち大きくなるからいい観葉植物になる
3324/05/23(木)20:38:52No.1192370341+
結構日本でも育てられるもんなんだな
3424/05/23(木)20:38:52No.1192370345そうだねx1
開花タイプとか言うのがあって開花タイプAと開花タイプBを揃えないと結実困難なんや
でも品種選べば九州辺りからはイケルはず
3524/05/23(木)20:39:30No.1192370612+
実が成ったら最高だけど日本じゃそこまで育てるの難しそうだ
3624/05/23(木)20:40:13No.1192370928+
かわいいよね
3724/05/23(木)20:40:16No.1192370952+
良質な油食える奴
3824/05/23(木)20:40:32No.1192371071+
他にもマンゴーやパイナップル育ててる
パイナップルって葉っぱの部分だけ水つけとくと再生していくんだね
3924/05/23(木)20:40:45No.1192371150+
室内だから冬も余裕で越してるけど徒長してる…
4024/05/23(木)20:40:54No.1192371217+
スーパーに売ってるヤツことハス種は耐寒性−2度程度らしいから観葉植物としてはかなり寒さには強い
4124/05/23(木)20:41:32No.1192371477+
アボカドくらいならだいたい千葉くらいからなら露地栽培できるんじゃないか
4224/05/23(木)20:41:40No.1192371519+
>他にもマンゴーやパイナップル育ててる
>パイナップルって葉っぱの部分だけ水つけとくと再生していくんだね
温暖なとこの奴ばかりだけど室内ならいけるのか
4324/05/23(木)20:41:49No.1192371585+
問題は冬を越せるかだ
これで泣いたアボカドマンはたくさんいる
4424/05/23(木)20:42:21No.1192371824+
>アボカドくらいならだいたい千葉くらいからなら露地栽培できるんじゃないか
千葉はマイナス5くらい行くから無理じゃね
4524/05/23(木)20:42:22No.1192371838+
パイナポーニ年目の今冬(昨冬?)に水やらなさすぎて枯らした…
百発百中で根付かせられたブルーベリーの挿し木株も水やらなさすぎて殺した…多肉みたいに水どうしても欲しいときは見た目で教えてくれると楽なのに…
4624/05/23(木)20:42:28No.1192371876+
アボガドってこんなでかい葉っぱなんや
観葉植物にええな
4724/05/23(木)20:43:02No.1192372133+
丁度さっき爪楊枝さして水に浸けたところだ
4824/05/23(木)20:43:07No.1192372171+
>問題は冬を越せるかだ
>これで泣いたアボカドマンはたくさんいる
忘れてただけで冬2回は越してるみたいだから今後も平気だろう多分…
4924/05/23(木)20:43:24No.1192372281+
俺も種植えてみたけど何年経っても花咲かない
背丈ばっかりでかくなる
5024/05/23(木)20:43:27No.1192372301+
育つのに凄い栄養を必要とするって何かで見たけどこんな簡素な感じでいいんだ…
5124/05/23(木)20:44:07No.1192372565+
>育つのに凄い栄養を必要とするって何かで見たけどこんな簡素な感じでいいんだ…
むしろ土に植え替えたらうまくいかなくて二つ死亡した
5224/05/23(木)20:44:10No.1192372582+
館山なら海流の影響で冬も温かいからいけるんじゃね?
5324/05/23(木)20:45:18No.1192373122+
>育つのに凄い栄養を必要とするって何かで見たけどこんな簡素な感じでいいんだ…
これは流石に発芽したてのまだ胚の栄養で生きてる段階だから大丈夫なだけじゃね
5424/05/23(木)20:45:41No.1192373267+
大きくなるの早いよね
そして冬に枯れる
5524/05/23(木)20:45:53No.1192373349+
>育つのに凄い栄養を必要とするって何かで見たけどこんな簡素な感じでいいんだ…
実や花をしっかり付けさせて美しく美味しく育てるのと
葉っぱとかの色艶や草体をしっかり美しく育てるのと
とりあえず大きくとかとりあえず葉数多くとか順調に育てるのと
とりあえず枯れずに育っていてくれてればいいので要求される環境とかは全然変わるから…
5624/05/23(木)20:47:07No.1192373835+
>大きくなるの早いよね
>そして冬に枯れる
一年草って奴か
5724/05/23(木)20:49:29No.1192374810そうだねx2
メキシコーラ種なら−6度程度の耐寒性有る
ただ結実が成功するかはまた別問題だが
5824/05/23(木)20:49:48No.1192374914+
素人考えだとつがえるのにも栄養が必要な認識だから肥沃なはずの土耕では駄目で水耕だとうまくいったのは興味深い
5924/05/23(木)20:50:03No.1192375027+
葉っぱ見るとちょっと日照不足に見える
6024/05/23(木)20:50:45No.1192375323+
無霜地帯の房総半島ならギリ地植えはできるけど本当にギリギリ北限って感じだな
国産アボカドも瀬戸内沿岸とか九州産が多いけど
6124/05/23(木)20:52:01No.1192375858+
タブの木がかなり近い種類らしいが食う部分が無さすぎる
6224/05/23(木)20:54:08No.1192376670+
熱帯植物も頑張れば生かすことは結構できるんだよな日本
実をつけさせたいとなるとだいぶ難易度が跳ね上がるけど
6324/05/23(木)20:54:30No.1192376808+
俺の育ててたやつは芽すら出なかった
6424/05/23(木)20:55:23No.1192377216+
パイナップルのヘタも楽しいぞ
6524/05/23(木)20:56:16No.1192377582+
>アボカドは、中央アメリカや南アメリカが原産の常緑の高木です。 品種は3,000種類以上もあり、種類によって身の大きさなどが異なります。 成長が早く、20mにまで成長することもあります。 1本の木に雄花と雌花を咲かせることができますが、咲く時間が異なるため、人工的に受粉させないと実をつけることができません。
そな
んに
6624/05/23(木)20:56:56No.1192377854+
食った奴毎回試してるけど芽が出ないわ
6724/05/23(木)20:57:51No.1192378254+
いつ実がなるの?ってよく聞かれるから受粉させないと実はならないからしないよって答えると
確実にじゃあなんで育ててるんだって返ってくるな
観葉植物の概念がアボカドには適用されない…
6824/05/23(木)20:58:31No.1192378537+
モンステラも実は美味いらしいしな
6924/05/23(木)20:59:18No.1192378870+
種から生えてますよーって感じの観葉植物好きだから見てて楽しいアボカド
7024/05/23(木)20:59:27No.1192378934+
俺も今日ビワ食ったからビワ発芽に挑戦してみる
7124/05/23(木)21:00:27No.1192379363+
メネデールと種子消毒剤使うといいぞ
7224/05/23(木)21:00:52No.1192379531+
ビワは庭に埋めてはいけない
7324/05/23(木)21:01:13No.1192379672+
>俺も今日ビワ食ったからビワ発芽に挑戦してみる
実生は環境にもよるけど成るまでに20年くらい掛かったな
後剪定やっておかないと偉い高さになるから気をつけて
7424/05/23(木)21:01:49No.1192379931+
家のアボカドもだいぶデカくなって鉢植えに替えた
これ鉢植えデカくしたらその分デカくなるんだろうなあ
7524/05/23(木)21:02:02No.1192380036+
いいなー
前にずーっと水に浸してたけどついぞ発芽しなかった
カビ生えないように水の取り替えとかちゃんとしてたんだけどな
7624/05/23(木)21:02:25No.1192380174+
種から育てたアボカドの実はおいしくないらしいしね
7724/05/23(木)21:02:31No.1192380217+
3個くらい育ててるけど芽が出るまでめっちゃ時間かかると思う
7824/05/23(木)21:02:52No.1192380387+
>ビワは庭に埋めてはいけない
>実生は環境にもよるけど成るまでに20年くらい掛かったな
>後剪定やっておかないと偉い高さになるから気をつけて
お外じゃ生育できない土地だからその心配は無いぜ!
むしろうまく行ったとして屋内で冬越せるかだな…
7924/05/23(木)21:03:18No.1192380578+
>3個くらい育ててるけど芽が出るまでめっちゃ時間かかると思う
もうダメかもな…
って思ったところからさらに3ヶ月くらい辛抱すると大体生えてくる
8024/05/23(木)21:03:46No.1192380822+
アボカドってめっちゃ養分必要なんじゃなかったっけ
こんなんでいいのか
8124/05/23(木)21:03:52No.1192380867+
アボカド今度食ったら挑戦してみようかな
雰囲気でやるんじゃなくてちゃんと調べてやってみよう
8224/05/23(木)21:03:59No.1192380916+
ゲッターロボのプールみたいに種割れてくるの面白いよね
8324/05/23(木)21:04:39No.1192381260+
南国のパワーを感じる割れ方
8424/05/23(木)21:05:04No.1192381464+
>いいなー
>前にずーっと水に浸してたけどついぞ発芽しなかった
>カビ生えないように水の取り替えとかちゃんとしてたんだけどな
水にずっと浸すより湿らせた綿とか砂でまず根っこだけ出させてその後種本体は水に触れないように根っこだけが水に触る形で置かないとダメらしい
8524/05/23(木)21:05:23No.1192381599+
果物系じゃないけど実生する時にかったい殻ついてる種はナイフやヤスリでその殻そいだり削ったりするのもあるぞ
8624/05/23(木)21:05:36No.1192381705+
実つけると土地枯らす勢いで養分必要と聞いたが…
8724/05/23(木)21:05:39No.1192381724+
よくネットで出てる水耕栽培はふつーにめんどくせーから土に植えた方がいいと思う
8824/05/23(木)21:06:25No.1192382059そうだねx1
どうせ日本じゃ実付けるの現実的じゃないし育成を楽しもうぜ
8924/05/23(木)21:06:53No.1192382273そうだねx1
まあ観葉植物よね
9024/05/23(木)21:07:48No.1192382659+
キウイ並みに実がなる?
9124/05/23(木)21:08:32No.1192382979+
すごいな
俺も色んなやつハイドロにしてみたけどなかなか成長パワーが得にくいことが多かった
9224/05/23(木)21:08:34No.1192382994+
実家の裏庭に種放り投げたら高さ3mくらいになってる
すげえ強くて雪積もっても枯れないし伐っても伐っても生えてくる
実は成らない
ごめんねとーちゃんかーちゃん
9324/05/23(木)21:09:33No.1192383383+
>すごいな
>俺も色んなやつハイドロにしてみたけどなかなか成長パワーが得にくいことが多かった
種がデカ過ぎて食えるとこ少ねえなって個体を選ぶと上手くいくよ
9424/05/23(木)21:10:06No.1192383574+
東北地方中部の我が家でもビワは越冬したから大丈夫だろ多分
北海道とかなら無理かも
9524/05/23(木)21:10:17No.1192383661+
こないだホームセンター行ったらバナナとかパパイヤの苗売ってたけど屋外じゃ無理だよなーって思ってスルーした
9624/05/23(木)21:10:53No.1192383922+
アボカドの種は大人しく煮出してお茶にしてる
9724/05/23(木)21:11:02No.1192383981+
柿の種を鉢で育ててたんだけど土の上に置きっぱなしにしていまら底の穴から根が脱獄してた…
9824/05/23(木)21:11:23No.1192384133+
アボカドに実を付けさせるには開花のタイミングもあって最低2つ違う種類のアボカド育てる必要があるとか聞く
9924/05/23(木)21:12:12No.1192384467そうだねx1
>柿の種を鉢で育ててたんだけど土の上に置きっぱなしにしていまら底の穴から根が脱獄してた
月桂樹といちじくがそのまま定着したわ
直置きは定期的に鉢動かさないと危険だね…
10024/05/23(木)21:12:19No.1192384517+
>キウイ並みに実がなる?
あいつは実の味が微妙とはいえ豊産性が強烈過ぎる
10124/05/23(木)21:12:48No.1192384742+
もうねアボカド馬鹿かと
10224/05/23(木)21:13:09No.1192384914+
枇杷って国内で地植え駄目なところあるんだ…東北以北とかなのかな…
10324/05/23(木)21:13:11No.1192384929+
モモ栗三年柿8年
ビワのアホウは16年
10424/05/23(木)21:13:25No.1192385036+
アボカドは発根するまでかなり時間かかるんだよな
したらもう雑でいいんだけど
10524/05/23(木)21:13:26No.1192385045+
>こないだホームセンター行ったらバナナとかパパイヤの苗売ってたけど屋外じゃ無理だよなーって思ってスルーした
バナナは中央分離帯での飼育が少し前に…
10624/05/23(木)21:13:32No.1192385095そうだねx1
>アボカドの種は大人しく煮出してお茶にしてる
何それ美味しそうググって俺もやる
10724/05/23(木)21:13:40No.1192385144そうだねx1
>こないだホームセンター行ったらバナナとかパパイヤの苗売ってたけど屋外じゃ無理だよなーって思ってスルーした
ドワーフバナナなら冬は暖かい部屋に入れておけば行けそう
10824/05/23(木)21:13:58No.1192385277+
月桂樹は普通にハーブとして使えるからいいよね…
アオスジアゲハの幼虫に食い荒らされなければ
10924/05/23(木)21:14:26No.1192385485+
バナナは室内取り込みで越冬が定番だけど
動かすのも部屋に入れるのも無茶言うなよ!!ってなりかねないのが…近所のホムセンにも売ってたが
11024/05/23(木)21:15:06No.1192385748+
アイスクリームバナナとか言う品種なら−4だかそれくらいの耐寒性有るから地域選べば…
11124/05/23(木)21:15:43No.1192386055+
かんきつの葉っぱ食い荒らすから靴べらでしばいたり水をジェットにしてかけたりしてるけど
クソアゲハの野郎葉っぱが一枚も無い柚子の木にまでタマゴ産み付けやがる上に攻撃するとこっちに向かってきやがる…なんだこいつら…
11224/05/23(木)21:16:50No.1192386634+
パパイアはフルーツじゃなくて青い果実を野菜として収穫するならけっこういけるらしい
11324/05/23(木)21:18:06No.1192387277+
畑か田んぼのどうでもいいスペースに地植えの低木で管理簡単で山程採れてヒャッホーイ!!みたいなのテレビでみたな…
11424/05/23(木)21:18:14No.1192387347そうだねx2
ジャボチカバ育てたい
幹に直接ブドウみたいな実がなるキモイ植物
11524/05/23(木)21:18:22No.1192387419+
成木にすんの?なかなかのサイズだけど
11624/05/23(木)21:19:16No.1192387873+
柑橘に付く芋虫は遠慮がなさすぎて引く
11724/05/23(木)21:19:27No.1192387986+
シャボチカバとかフィンガーライム育てたい
11824/05/23(木)21:19:38No.1192388079+
>ジャボチカバ育てたい
>幹に直接ブドウみたいな実がなるキモイ植物
あれ温室じゃないと無理じゃない?
近所の植物園だと熱帯の部屋にあった
11924/05/23(木)21:20:40No.1192388531+
>あれ温室じゃないと無理じゃない?
>近所の植物園だと熱帯の部屋にあった
温室か取り込める環境のがいいだろうけど
凍結しなけりゃいけるはずだから寒冷紗とかで越せる場所も結構あるかと
12024/05/23(木)21:21:01No.1192388697+
>ジャボチカバ育てたい
>幹に直接ブドウみたいな実がなるキモイ植物
ドワーフジャボチカバとかあるけど普通のジャボチカバのあのキモい光景はロマンある
12124/05/23(木)21:21:27No.1192388889+
けっこう寒冷耐性あるらしいから雪降らないとこなら行けるんじゃ?
12224/05/23(木)21:21:35No.1192388964そうだねx2
実生苗はロマンあるよね
12324/05/23(木)21:23:07No.1192389611+
果樹調べるとだいたい欠点有るからイチジクとブルーベリーが流行るのわかる…個人的にはイエローストロベリーグァバを推したい
12424/05/23(木)21:23:41No.1192389842+
fu3509772.jpg
12524/05/23(木)21:24:13No.1192390071+
>アイスクリームバナナとか言う品種なら−4だかそれくらいの耐寒性有るから地域選べば…
ググってみたら面白いな少々お高いが
工場の緑地帯にでも植えてみようかな
12624/05/23(木)21:26:23No.1192390976+
>シャボチカバとかフィンガーライム育てたい
ジャボチカバな
実がなるまで長すぎてどうにもならん
フィンガーライムは苗が高いだけで関東でも余裕


fu3509615.jpg fu3509772.jpg 1716463112902.jpg