二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716459758339.jpg-(17358 B)
17358 B24/05/23(木)19:22:38No.1192338732そうだねx1 20:35頃消えます
ツノガエルってよく魚がメインで与えられてるけど生態的に魚食べられる機会なんてそうそうあるものなのかな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)19:25:49No.1192339936そうだねx1
まあ食べてかつ長期に飼えるから大した問題じゃないのかも
224/05/23(木)19:26:56No.1192340347+
小さい頃は共食いで成長するらしいね
324/05/23(木)19:29:30No.1192341234そうだねx1
淡水魚用の配合飼料だってオキアミとか使われてるし気にしすぎないのも大切
424/05/23(木)19:33:14No.1192342562そうだねx1
今って配合飼料のほうが主流なんじゃないの?
524/05/23(木)19:34:16No.1192342974そうだねx2
練り餌結構便利だよね
624/05/23(木)19:35:53No.1192343562+
食いつき良いし問題ないと考えるべきなのか
724/05/23(木)19:37:14No.1192344077+
クランウェルとベルの違いがいまいち分かんない…
824/05/23(木)19:38:22No.1192344521そうだねx1
虫だと全然太らないんだよな…一番成長早かったのはカエルだけどツボカビとかもあるし気安く使えないけど
924/05/23(木)19:38:38No.1192344626+
稚魚とかなら?
1024/05/23(木)19:38:52No.1192344749そうだねx2
>クランウェルとベルの違いがいまいち分かんない…
ぶっちゃけ血統混ざりまくってぐちゃぐちゃなのでそんなに気にしなくて良いと思う
1124/05/23(木)19:39:30No.1192345017そうだねx1
>虫だと全然太らないんだよな…一番成長早かったのはカエルだけどツボカビとかもあるし気安く使えないけど
餌用カエル店で見かけると結構な数死んでる…
1224/05/23(木)19:40:19No.1192345325そうだねx3
コオロギとか飼うの大変なんだよ
めちゃくちゃ鳴くし
1324/05/23(木)19:43:50No.1192346595+
割と近年来た外来種のワラジムシがサンショウウオの食事の結構な割合占めてたって話からして元々は食べないけど消化できる体質なんだろうね
1424/05/23(木)19:44:45No.1192346922+
>コオロギとか飼うの大変なんだよ
>めちゃくちゃ鳴くし
トカゲやカエルより餌のコオロギの方が手間掛かるとか言われてたな…
1524/05/23(木)19:45:52No.1192347321+
ツノガエルだけが特別なんじゃなくてカエル自体魚を栄養にすることができる可能性
1624/05/23(木)19:47:06No.1192347778そうだねx1
これからの時期は網戸に飛んでくる虫がオヤツだ
1724/05/23(木)19:49:30No.1192348682+
>コオロギとか飼うの大変なんだよ
>めちゃくちゃ鳴くし
カエルも鳴き声出すけど煩さが違う感じ?
1824/05/23(木)19:52:12No.1192349714+
もっと食べないであろうヒキガエルもメダカあげれば食べるだろう
まあツノガエルと違って単食で飼えるかは分からないけどね
1924/05/23(木)19:52:57No.1192350027そうだねx1
>カエルも鳴き声出すけど煩さが違う感じ?
コオロギは年中鳴いてるから…
2024/05/23(木)19:53:33No.1192350295+
俺はGEXのトカゲブレンドあげてる
2124/05/23(木)19:53:45No.1192350384+
ツノガエルの鳴き声なんて生涯で数回かな
2224/05/23(木)19:54:33No.1192350748+
>>カエルも鳴き声出すけど煩さが違う感じ?
>コオロギは年中鳴いてるから…
あぁ…それが問題か…
カエルの鳴き声って大きさどのくらい?
アパートだと隣近所の迷惑になる?
2324/05/23(木)19:57:08No.1192351865+
>ツノガエルの鳴き声なんて生涯で数回かな
そんなに少ないの?
毎年一定の時期に鳴くもんかと…
2424/05/23(木)19:57:39No.1192352064+
ツノガエルはメスだと滅多に鳴かないから安心して欲しい
デブい奴らだとアフリカウシガエルとかバジェットとかも鳴かないぞ
2524/05/23(木)19:59:16No.1192352756そうだねx1
オタマジャクシの頃死んだ魚位は食べるだろうから意外と味とか覚えてたりして
2624/05/23(木)20:01:18No.1192353611+
>ツノガエルはメスだと滅多に鳴かないから安心して欲しい
>デブい奴らだとアフリカウシガエルとかバジェットとかも鳴かないぞ
ツノに限らずメスは大概鳴かないんじゃないかな…
鳴き声対策ってならオスも鳴かないヒキガエルとかにしなせえ
2724/05/23(木)20:02:49No.1192354248そうだねx2
人間だって本当に自然の状態なら絶対食べられないような遠方の生き物をぱくぱく食べてるけど平気だしなぁ
2824/05/23(木)20:04:39No.1192355017+
>人間だって本当に自然の状態なら絶対食べられないような遠方の生き物をぱくぱく食べてるけど平気だしなぁ
ブラインシュリンプとか自然ではどの魚も食べたことないだろうしね…
まあ近い種のエビとかはいるからそこまで不思議ではないか
2924/05/23(木)20:07:34No.1192356260+
オススメされてないけど実は餌のバリエーションにメダカとか加えても良い両爬は意外といるのかもしれない
3024/05/23(木)20:13:18No.1192359017+
今はキョーリンもベルツノ用の餌だしてんのか
良い時代だな
3124/05/23(木)20:15:46No.1192360196+
キョーリンは結構手広くやってる


1716459758339.jpg