二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716436940823.jpg-(1011607 B)
1011607 B24/05/23(木)13:02:20No.1192239501+ 15:15頃消えます
ナマステー
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)13:04:20No.1192240069そうだねx3
見かけるといつも連れ帰るけど中々居着いてくれなくて悲しい
224/05/23(木)13:04:59No.1192240256+
アナル画像の下に並んでたから拡大したアナルかと思ったらナマステ軍曹
324/05/23(木)13:07:05No.1192240842そうだねx2
うちの軍曹日に日に大きくなっていくんだけどそんな栄養豊富な餌が住み着いてるの…?
424/05/23(木)13:07:14No.1192240879そうだねx20
>見かけるといつも連れ帰る
盛大に寿命縮みそうなことしてんじゃねえぞこのスカタン野郎が
524/05/23(木)13:12:55No.1192242391そうだねx5
職場とか道で見かけるぶんにはかわいいね…となる
家の近くで見ると複雑
624/05/23(木)13:14:28No.1192242763+
トイレで遭遇してしまった時はお互いに気まずかった…
724/05/23(木)13:16:36No.1192243309そうだねx6
昔は見つけるとビビり散らかしてたけど最近はかわいく思えるようになった
824/05/23(木)13:22:10No.1192244723そうだねx3
最近メスを同じ場所で見たけどライトのスイッチの上を通らないよう手で遮ったら別のルートで進んでいったな人に対して大人しくて助かってる
924/05/23(木)13:23:51No.1192245098+
駐車場でしか見たことないけどサササと走るのかと思ったらぴょんぴょん跳ねてて可愛かった
1024/05/23(木)13:25:08No.1192245391+
ブラックキャップ置いてから見なくなった
1124/05/23(木)13:32:43No.1192247041そうだねx4
ブラックキャップ置いててもよく見る
1224/05/23(木)13:33:37No.1192247227+
静かな所に出てくると足音がめちゃくちゃうるさい
1324/05/23(木)13:45:08No.1192249680そうだねx1
アシダカグモさん俺んちにも出てきた
食うもんあるのかー?と話しかけたり俺に潰されんなよと注意はしといた
ちょっと捕まえようとしてみたけどマジめっちゃ速い
1424/05/23(木)13:47:18No.1192250168+
オスはまだ小さめで可愛げあるがメスの大きさにはビビる
CDと同等レベルのデカさには参るね
1524/05/23(木)13:48:53No.1192250497+
人間の皮膚でも出血するくらいの顎の力はあるからちょっかいかけない方がいいよ
1624/05/23(木)13:50:47No.1192250926そうだねx14
トイレの中でゴキブリと激戦を繰り広げる空気満々でゴキブリににじり寄ってた
俺はその間全く身動きが取れなかった
1724/05/23(木)13:51:47No.1192251149+
職場に3年くらい居る
そんなに寿命長くなさそうだし繁殖してんのかな?今何代目だろ
1824/05/23(木)13:52:47No.1192251372そうだねx4
そんな怒らせるような乱暴な扱い方などはせん
1924/05/23(木)13:54:33No.1192251758+
罠なんてダセーよなぁ!捕食者なら素速さ全振りだぜぇ!ヒャッハー!な益虫さん
2024/05/23(木)13:58:40No.1192252637+
>ブラックキャップ置いててもよく見る
カラになってない?
Gが多すぎると全滅前に食い尽くされてしまうよ
2124/05/23(木)13:58:42No.1192252642+
調べたら寿命3年くらいなのか
2224/05/23(木)14:02:22No.1192253438+
こいつメクラすぎてG食えてないよ
捕食者名乗るなら後ろにも目を付けろ蜘蛛野郎
2324/05/23(木)14:06:06No.1192254253+
アシ・ダカーハ
2424/05/23(木)14:06:26No.1192254323そうだねx8
>こいつメクラすぎてG食えてないよ
>捕食者名乗るなら後ろにも目を付けろ蜘蛛野郎
「」より断然に優れた生き物だぜ?しかも益虫
勝ち目はない
2524/05/23(木)14:07:32No.1192254557そうだねx2
家にいても良いけど目に見える所には出てこないで…
見た目がこわい
2624/05/23(木)14:07:49No.1192254608そうだねx3
ゴキブリキラーキャッツ!!
2724/05/23(木)14:08:39No.1192254779+
徘徊系の蜘蛛ほっとくと家の中で繁殖して天井から子グモ降ってきて鬱陶しいね
ハエトリの子だけど糸が顔に付いたり鼻に入ったりしてやだ
2824/05/23(木)14:11:20No.1192255349+
>徘徊系の蜘蛛ほっとくと家の中で繁殖して天井から子グモ降ってきて鬱陶しいね
>ハエトリの子だけど糸が顔に付いたり鼻に入ったりしてやだ
何年放置してたの…
2924/05/23(木)14:11:28No.1192255380そうだねx2
>ゴキブリキラーキャッツキラーキャッツ!!
3024/05/23(木)14:12:55No.1192255717そうだねx2
>徘徊系の蜘蛛ほっとくと家の中で繁殖して天井から子グモ降ってきて鬱陶しいね
>ハエトリの子だけど糸が顔に付いたり鼻に入ったりしてやだ
室内で湧くタイプのエサが絶えず供給されてるわけで
3124/05/23(木)14:12:58No.1192255734そうだねx6
>家にいても良いけど目に見える所には出てこないで…
>見た目がこわい
こいつらも臆病だから人間を怖がっているのでセーフ
鉢合わせた瞬間お互いビビってるんだ…
3224/05/23(木)14:13:04No.1192255756そうだねx1
実際こいつがどんくらい仕事してくれてるのか分からん
3324/05/23(木)14:14:26No.1192256066そうだねx3
アシダカ姐さんに会いたい気持ちもあるが
会うってことは家に…
3424/05/23(木)14:14:48No.1192256149+
>室内で湧くタイプのエサが絶えず供給されてるわけで
たぶんめっちゃチョウバエ湧いてるのを食ってくれてる
全然減らないけど
3524/05/23(木)14:17:14No.1192256707そうだねx1
このキャッツもう少し見た目が可愛ければいいのに
3624/05/23(木)14:17:21No.1192256733そうだねx3
ハエトリグモがコバエ取りの真横に毎日陣取ってコバエ捕まえ続けてるの見た時は
こいつ俺より頭いいな…ってなった
3724/05/23(木)14:20:17No.1192257366そうだねx3
定期的に見かけるようになったと思ったらしばらく見かけなくなる
家山の中だからゴキ殲滅してくれても外から入ってきちまうんだ仕方ねえ
お勤めご苦労様ですと見かけたら会釈する
3824/05/23(木)14:20:57No.1192257499+
凄い見た目だけど飛ばない分ゴキより遥かにマシ
3924/05/23(木)14:21:12No.1192257555+
スレ画はメスだ
4024/05/23(木)14:21:40No.1192257657+
巣を張って待ち伏せするのではなく徘徊して自分から狩りに出るからHuntsman Spiderというなんともカッコイイ名前
4124/05/23(木)14:22:03No.1192257748+
うちで繁殖してるチャバネも全く飛ばないよ
4224/05/23(木)14:24:09No.1192258257+
>うちで繁殖してるチャバネも全く飛ばないよ
飛ばねえチャバネはただのチャバネだ
4324/05/23(木)14:24:32No.1192258356そうだねx5
>見かけるといつも連れ帰るけど中々居着いてくれなくて悲しい
妖怪すぎる
4424/05/23(木)14:25:38No.1192258575+
デカすぎて足音がする
4524/05/23(木)14:26:56No.1192258873+
Gはたまーーに出るがこっちが最近あまりいらっしゃらないのでそこまでひどい状況ではないのだろう
4624/05/23(木)14:27:42No.1192259044+
俺がうんこしてる時に限ってトイレに出てこないでくれビビる
4724/05/23(木)14:28:14No.1192259171+
一応外来種なんだけどこいつが特に生態系に悪影響与えてるって話って無いよな
人の家にばかり住み着くからか
4824/05/23(木)14:31:28No.1192259818+
>一応外来種なんだけどこいつが特に生態系に悪影響与えてるって話って無いよな
獲物の繁殖力がそれを上回るからだよ
4924/05/23(木)14:31:39No.1192259858+
Gの気配を感じ取るとお宅訪問してくる
大体狩り尽くすと次のお宅へと旅立っていく
しかし無限湧きするお宅だと定住しちゃう
5024/05/23(木)14:32:11No.1192259960そうだねx1
>一応外来種なんだけどこいつが特に生態系に悪影響与えてるって話って無いよな
>人の家にばかり住み着くからか
外来種っつっても入ってきたの1800年代末くらいだから
もう時間が経ちすぎて影響の観測のしようがないんじゃないかな…
5124/05/23(木)14:32:16No.1192259971そうだねx2
これで臆病な性格という
自分より巨大な生物に好奇心で近づかない頭の良さとも言うかもしれない
5224/05/23(木)14:32:41No.1192260052+
カチカチカチカチ
5324/05/23(木)14:33:32No.1192260219そうだねx2
ハエトリ程度でいいからコミュニケーション取れたらいいのに
5424/05/23(木)14:33:34No.1192260223そうだねx1
>これで臆病な性格という
>自分より巨大な生物に好奇心で近づかない頭の良さとも言うかもしれない
顔に飛んでくるどこぞのバカタレと違って可愛げがあるわ
5524/05/23(木)14:35:29No.1192260635そうだねx1
>自分より巨大な生物に好奇心で近づかない頭の良さとも言うかもしれない
クマとセルフィー取ろうとする人間より知能高いのでは
5624/05/23(木)14:35:31No.1192260638そうだねx1
Gは絶滅しろ
アシダカさんは生きろ
5724/05/23(木)14:37:20No.1192261056+
>Gは絶滅しろ
>アシダカさんは生きろ
ごはんがないとアシダカさんも死んじゃうからそれは人間のわがままなんだよな
5824/05/23(木)14:38:20No.1192261270+
クサガメもニホンヤモリもアシダカグモも
今更外来種言われてもね…
ってくらいには付き合い長い
5924/05/23(木)14:38:21No.1192261277+
アシダカさんは別にGだけ食ってるわけじゃねーよ!?
6024/05/23(木)14:38:59No.1192261426+
>ニホンヤモリ
そうなの…!?
6124/05/23(木)14:39:26No.1192261525+
Gは自然の中では重要な分解者なんだ
落ち葉とか食べてます
6224/05/23(木)14:39:27No.1192261527+
基本野外では生きられないレベルで人家に適応してるから生態系破壊する心配はない
野外性のよく似たコアシダカグモは在来種で棲み分けしてる
6324/05/23(木)14:39:46No.1192261598+
シーボルトが日本で見つけたからそういう名前になっただけ
…ややこしいな!
6424/05/23(木)14:40:14No.1192261697+
コアシダカくんは普通に噛んでくるんだっけ
6524/05/23(木)14:40:20No.1192261719+
>ちょっと捕まえようとしてみたけどマジめっちゃ速い
ゴキブリ捕まえる蜘蛛が人間につかまる訳が無い
6624/05/23(木)14:40:26No.1192261740そうだねx12
>クサガメもニホンヤモリもアシダカグモも
>今更外来種言われてもね…
ニホンヤモリさんが外来種だなんて…そんな…
>ニホンヤモリは約3000年前に中国から九州に渡来
もう日本のヤモリさんで良くね?
6724/05/23(木)14:41:11No.1192261893+
だいたいオオイヌノフグリとかヒメオドリコソウとかと同期かアシダカグモは
6824/05/23(木)14:41:50No.1192262033+
>Gは自然の中では重要な分解者なんだ
>落ち葉とか食べてます
朽木とかの中にいるんだよなG
それはそれとして滅びろG
6924/05/23(木)14:42:14No.1192262100+
アシダカグモの神話ちょいちょい聞くけど本当なの?って疑問に思ってる
7024/05/23(木)14:43:32No.1192262373+
コイとかもう外来種呼ばわりせんでも別にいいだろって
7124/05/23(木)14:44:26No.1192262545+
>>ちょっと捕まえようとしてみたけどマジめっちゃ速い
>ゴキブリ捕まえる蜘蛛が人間につかまる訳が無い
何度か素手で捕まえたことあるけど…
あと噛まれると結構痛かったよ
7224/05/23(木)14:46:02No.1192262884+
俺外で見るゴキブリは平気なんだよな
家の中にこないで
7324/05/23(木)14:46:02No.1192262886+
南西諸島には固有のヤモリがいっぱい居るし
本州にも海岸沿いの岩場とかにタワヤモリって固有種がいる
7424/05/23(木)14:46:06No.1192262902+
なんでそんなひどいことするの
ストレス死するぞ
7524/05/23(木)14:46:40No.1192263003+
>コイとかもう外来種呼ばわりせんでも別にいいだろって
もう対処不可能レベルで混ざりきってしまったから今更区別したところでどうしようもない理論
てか錦鯉の純血守るのって大変なのだろうか
7624/05/23(木)14:49:09No.1192263477+
>コイとかもう外来種呼ばわりせんでも別にいいだろって
あいつは外来種とか以前に単に導入された池や川の水草食い荒らしたりする方がよっぽど問題だから…
7724/05/23(木)14:49:29No.1192263539+
コイはなぁ…野生下にいると水質の悪化を招く場合が多いから…
池や湖みたいな止水域だと特に…
7824/05/23(木)14:49:57No.1192263640+
猫も外来種だし他の国だとこいつのせいで絶滅に追い込まれた生物沢山いるけど日本だとそういうのないのかな
もう共存段階なんだろうか
7924/05/23(木)14:50:46No.1192263817+
カムルチー&タイワンドジョウ「では我々も準日本固有種って事で一つお願いしますわ!」
8024/05/23(木)14:51:57No.1192264063+
流石に100年経ったか経たないかな連中はなー
8124/05/23(木)14:52:38No.1192264199+
シュレーゲルアオガエルとかいうあからさまに外来種っぽい名前してんのに日本固有種という変なカエルもいるぞ
8224/05/23(木)14:53:36No.1192264402+
>猫も外来種だし他の国だとこいつのせいで絶滅に追い込まれた生物沢山いるけど日本だとそういうのないのかな
>もう共存段階なんだろうか
ノネコは捕獲対象になっとる
8324/05/23(木)14:53:59No.1192264480+
>猫も外来種だし他の国だとこいつのせいで絶滅に追い込まれた生物沢山いるけど日本だとそういうのないのかな
>もう共存段階なんだろうか
近年飼い猫を外に出さないことが推奨されるようになってきてたり
野良猫を減らす活動が盛んになってるけど
ああいうのって猫自身が事故に合ったり外で病気貰ったりを防ぐ意味の他に
猫が環境に与える影響を減らすって側面もあるよ
8424/05/23(木)14:54:17No.1192264534そうだねx3
Gって屋外で見ると全く恐怖心湧かないんだよな
家の中というパーソナルスペースを侵食されていることが恐怖心につながるというか
8524/05/23(木)14:55:45No.1192264864そうだねx4
>Gって屋外で見ると全く恐怖心湧かないんだよな
外で見てもキモいし怖いが?
8624/05/23(木)14:55:50No.1192264886+
昔事務所でGが出てなにか殴れるもの!って探してたらスレ画が追いかけていって
トムとジェリーみたいだなって思った
8724/05/23(木)14:56:40No.1192265099+
>シュレーゲルアオガエルとかいうあからさまに外来種っぽい名前してんのに日本固有種という変なカエルもいるぞ
アダンソンハエトリとかデーニッツハエトリとか外人みてーな名前しやがって…
8824/05/23(木)14:56:47No.1192265133+
外でG見かけたら率先してぶっ殺してる
8924/05/23(木)14:56:54No.1192265165そうだねx1
うちはヤモリくんをよく見かける
9024/05/23(木)14:57:55No.1192265406そうだねx2
>うちはヤモリくんをよく見かける
良い家だな
9124/05/23(木)14:58:32No.1192265550そうだねx2
ヤモリさんマジかわいい
9224/05/23(木)14:58:33No.1192265556+
カメムシとゴキが同じタイミングで部屋に出現してどうすればいいかわからなくて泣いちゃった
9324/05/23(木)14:59:46No.1192265841+
家に出るたび今回こそ共存しようと決意するんだが
やっぱり見かけるたびにギョッとして結局は殺虫剤プシューしてしまう
すまねえ
9424/05/23(木)15:00:06No.1192265910+
帰宅して玄関閉めたら上の方からメキメキって音して「えっ何!?」てなって玄関開けたら上から頭がつぶれたヤモリ落ちてきて悲しくなった
9524/05/23(木)15:01:02No.1192266113+
>うちはヤモリくんをよく見かける
20年くらい前から突如として実家の外壁に涌くようになったけど
出るようになってからは家の中に入ってくる蚊の数が目に見えて減って家守の名前が伊達じゃないことを思い知らされてる
マジありがたい…
9624/05/23(木)15:05:56No.1192267253+
足めっっっちゃ細いそこそこサイズのやつは何してくれるのあれ
9724/05/23(木)15:07:56No.1192267719そうだねx1
ヤモリくんが網戸に捕まりながら
電灯に呼び寄せられたこばえをパクパクしてるのを見ると夏を感じる
9824/05/23(木)15:13:50No.1192269108+
この間帰省した時に久しぶりに見た


1716436940823.jpg