二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716435684742.jpg-(156514 B)
156514 B24/05/23(木)12:41:24No.1192232486そうだねx28 14:44頃消えます
いやヘリでしょ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)12:41:55No.1192232668そうだねx40
ドローンでは?
224/05/23(木)12:43:19No.1192233149そうだねx2
へー
https://news.yahoo.co.jp/articles/487b9a1f918d3755a6df3648bd0936d7c0c51943
>元陸上自衛隊のヘリパイロットで、現在は空飛ぶクルマ事業に従事する五十嵐穣史氏は「これ(HEXA)はヘリコプターではないですね」と明言して「ローターが2つ以下のものをヘリコプターと言っていて、3つ以上のものをマルチローター、空飛ぶクルマとして定義しているのて、航空法の定義からしても空飛ぶクルマとヘリコプターというのは全く別物」と説明。
324/05/23(木)12:43:42No.1192233271そうだねx11
クルマとは
424/05/23(木)12:44:28No.1192233539そうだねx92
定義してるだけじゃねえか
524/05/23(木)12:45:03No.1192233761そうだねx6
まだ暫く空を走る予定はなさそうですね
624/05/23(木)12:46:10No.1192234132そうだねx79
ヘリコではないけどクルマでもないだろ
724/05/23(木)12:47:19No.1192234513そうだねx97
なんでヘリ判定は厳格なのに車判定はガバいんだよ
824/05/23(木)12:47:25No.1192234545そうだねx4
言葉遊び
924/05/23(木)12:47:33No.1192234605+
じゃあタケコプターはヘリなんか?
1024/05/23(木)12:47:53No.1192234715そうだねx2
車輪が備わっててそれで自走出来たら車でいいのでは
1124/05/23(木)12:47:54No.1192234722そうだねx18
>なんでヘリ判定は厳格なのに車判定はガバいんだよ
カタカナで「クルマ」と書いてるのが小賢しい…
1224/05/23(木)12:48:26No.1192234905そうだねx17
クルマとか言ってないでマルチコプターでいいのでは?
1324/05/23(木)12:48:38 ID:AwBSXqO6No.1192234958+
セスナ!
1424/05/23(木)12:49:11No.1192235165そうだねx3
>じゃあタケコプターはヘリなんか?
あれはそもそもプロペラで浮いてるわけじゃないから
1524/05/23(木)12:49:24No.1192235229そうだねx17
>車(くるま、シャ)は、
>輪の形をしており回転するもの。この意味では「輪」とも。代表的なものとしては車輪。ほかには歯車、水車、風車などの例がある。
字義的な定義に立ち返れば自転車もヘリコプターもマルチコプターもクルマではあるんだよな
現代では自動車が圧倒的に優勢だからクルマ=自動車になったってだけで
1624/05/23(木)12:50:24No.1192235546+
地上走行できるとしてどこを走るの?
ナンバープレート発行してもらえる?
1724/05/23(木)12:50:32No.1192235602そうだねx13
空飛ぶ車関連の話全部馬鹿馬鹿しい
1824/05/23(木)12:50:33No.1192235603+
>車輪が備わっててそれで自走出来たら車でいいのでは
ほんこれ
ナンバープレートつけて走れる程度の能力はほしい
1924/05/23(木)12:50:56No.1192235753そうだねx6
メタルマックス基準ならクルマで通る
2024/05/23(木)12:50:58No.1192235758+
プターじゃん
2124/05/23(木)12:50:59No.1192235764そうだねx3
そんな定義だとか慣例だとかこねくり回されても国民は納得しないよ!
2224/05/23(木)12:51:17No.1192235879+
「空飛ぶクルマ」は既存の航空機に当てはまらないポジションなんで便宜上「空飛ぶクルマ」呼びだけどいつかはまた別の呼び名に変わっても不思議じゃないとは思う
https://jidounten-lab.com/u_34701/amp
>航空法の適用範囲

>「空飛ぶクルマ」に明確な定義はないが、同ガイドラインではドローンを大型化した形状のものを含む電動で自動操縦や垂直離着陸が可能な航空機を想定している。
fu3508319.jpg
2324/05/23(木)12:51:45No.1192236037そうだねx2
旅客機も車なのでは?
2424/05/23(木)12:51:49No.1192236054そうだねx5
少なくとも出始めた頃はもうすこし車っぽい格好にしようという努力は見えた
最近はもう開き直って完全にただのドローンになってる
2524/05/23(木)12:52:28No.1192236265そうだねx9
とんちレベルの屁理屈や
2624/05/23(木)12:52:39No.1192236323+
そういや巷でよく見るドローンも羽が四つあるからクアッドコプターって呼ぶな
2724/05/23(木)12:52:58No.1192236419+
>なんでヘリ判定は厳格なのに車判定はガバいんだよ
自動車の定義は超大雑把に言えばエンジンで動力得て地上を走るもの
つまり飛行機も地上にいる間は車!
2824/05/23(木)12:53:02No.1192236439そうだねx11
でんちゃの名前に厳しいオタクみたいやな
2924/05/23(木)12:53:49No.1192236698+
空飛ぶ車ならもっとこうデルリアンみたいなのじゃないと…
3024/05/23(木)12:54:20No.1192236869+
みんなバッドモービルみたいなのを期待してたと思うんだけど
3124/05/23(木)12:54:21 ID:AwBSXqO6No.1192236877そうだねx2
>でんちゃの名前に厳しいオタクみたいやな
これガンダムとかも同じ枠だけど
違うと思ってる人居るよね…
3224/05/23(木)12:55:17No.1192237206+
>>なんでヘリ判定は厳格なのに車判定はガバいんだよ
>自動車の定義は超大雑把に言えばエンジンで動力得て地上を走るもの
>つまり飛行機も地上にいる間は車!
空飛ぶクルマは地上走るんです?垂直離着陸じゃないの?
3324/05/23(木)12:55:22No.1192237233+
「空飛ぶクルマ」以外だとeVTOLあたりも名前の候補だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/EVTOL
>eVTOL(イーブイトール、Electric Vertical Take-Off and Landing aircraft、日本語: 電動垂直離着陸機(でんどうすいちょくりちゃくりくき))は、電動の垂直離着陸機(VTOL)である。主に無人の小型ドローンとして物品の配送(ドローン宅配便など)に用いられている他、人が乗り込める大型の有人eVTOL(電動ヘリコプター[1]、空飛ぶクルマ、有人ドローン)の開発も進められている。有人eVTOLは電動技術の発展(モーター、バッテリー、電気速度制御)により開発が可能になり、都市型航空交通 (UAM) に必要な新たな乗り物として注目が集まっている。ボーイング[2]、NASA、エアバス、本田技研工業[3]などが開発を進めている。
3424/05/23(木)12:55:28No.1192237264+
レール等を使わず車輪を使って自由に陸上を移動できる乗り物が車
それの空飛ぶ版なら車輪を使って自由に空中を移動する乗り物だから
間違ってはないと言えば間違ってないのか…
3524/05/23(木)12:55:52No.1192237391そうだねx1
ヘリコなプターで飛んでるからヘリコプターの一種ではあるんじゃねえの…?
3624/05/23(木)12:56:03No.1192237454そうだねx2
逆にどういうのだったら「あっ空飛ぶクルマだ!」ってなるかわからなくなってきた
3724/05/23(木)12:56:57No.1192237744そうだねx1
ヘリ以下
3824/05/23(木)12:57:02No.1192237768+
>逆にどういうのだったら「あっ空飛ぶクルマだ!」ってなるかわからなくなってきた
下に四輪のタイヤ付いてたらいいんじゃない?
3924/05/23(木)12:57:26No.1192237912そうだねx1
車もしばらく空を走る予定もなさそう
4024/05/23(木)12:57:34No.1192237965+
>空飛ぶクルマは地上走るんです?垂直離着陸じゃないの?
だから画像みたいなのは何がクルマだ!ってなっちゃうんじゃない?
4124/05/23(木)12:57:38No.1192237988そうだねx17
>逆にどういうのだったら「あっ空飛ぶクルマだ!」ってなるかわからなくなってきた
fu3508343.jpeg
4224/05/23(木)12:57:49No.1192238048そうだねx12
>>でんちゃの名前に厳しいオタクみたいやな
>これガンダムとかも同じ枠だけど
>違うと思ってる人居るよね…
なぜ突然ガンダムが
4324/05/23(木)12:58:13No.1192238177そうだねx9
こんなもん万博の目玉にすんなや
4424/05/23(木)12:58:35No.1192238310+
>>車(くるま、シャ)は、
>>輪の形をしており回転するもの。この意味では「輪」とも。代表的なものとしては車輪。ほかには歯車、水車、風車などの例がある。
>字義的な定義に立ち返れば自転車もヘリコプターもマルチコプターもクルマではあるんだよな
>現代では自動車が圧倒的に優勢だからクルマ=自動車になったってだけで
さらに遡るとピンポイントにチャリオットを指す象形文字だから意味が広がったり狭まったりまた広がったり
4524/05/23(木)12:59:20No.1192238574+
>クルマとか言ってないでマルチコプターでいいのでは?
それだと無人の小型ドローンも含めちゃうからな
なら有人マルチコプターで充分だとは思うが
4624/05/23(木)12:59:24No.1192238596そうだねx3
いやヘリでしょ!
4724/05/23(木)12:59:43No.1192238698+
モドラド(空を飛ばないものをさす)
4824/05/23(木)13:00:34No.1192238986そうだねx3
プロペラが多いヘリだよね…
空飛ぶ車でこれが出てきたら詐欺でしょ
4924/05/23(木)13:00:43No.1192239035+
みんな定義の話されたからって印象が変わるわけでは無い
5024/05/23(木)13:00:44No.1192239044+
>逆にどういうのだったら「あっ空飛ぶクルマだ!」ってなるかわからなくなってきた
FAB 1
https://m.youtube.com/watch?v=-FOoIJawWGM
5124/05/23(木)13:00:51No.1192239082+
少なくとも立体駐車場に停められないのは車とは呼べないよ〜
5224/05/23(木)13:01:02No.1192239138+
これまでの空飛ぶ車は滑走路まで道路を使って移動できる飛行機だったし
5324/05/23(木)13:01:44No.1192239340そうだねx4
これ見て車なんて思わないよ
ドローンかヘリだ
5424/05/23(木)13:01:47No.1192239356+
>fu3508343.jpeg
正直コイツも自動車胴体な飛行機過ぎてな…
羽とか尾翼のブームがクルマモードでただの駐機状態で折り畳んだだけすぎる…
5524/05/23(木)13:01:56No.1192239390そうだねx8
これが本当のヘリ屈なんてな
ガハハハハ
5624/05/23(木)13:02:14No.1192239473+
あーほないうてもわし小卒やぞいうたったあえあーなってうあーいうてもうて
5724/05/23(木)13:02:35No.1192239575+
車に積めるヘリを作る方が楽だな
5824/05/23(木)13:02:37No.1192239585+
>あーほないうてもわし小卒やぞいうたったあえあーなってうあーいうてもうて
何?
5924/05/23(木)13:04:53No.1192240223+
これ地上は走れるの?
6024/05/23(木)13:05:18No.1192240344+
ヘリじゃないかもしれないけど車ではないよ
6124/05/23(木)13:05:21No.1192240356そうだねx1
>正直コイツも自動車胴体な飛行機過ぎてな…
>羽とか尾翼のブームがクルマモードでただの駐機状態で折り畳んだだけすぎる…
じゃあこれで…
fu3508371.jpeg
6224/05/23(木)13:05:24No.1192240370+
もうプリウスにローター付けて飛ばしちゃえよ…
6324/05/23(木)13:05:35No.1192240416+
これからはちゃんとマルロって言わないと
6424/05/23(木)13:06:32No.1192240705+
そろそろ反重力装置ぐらいつけてこいよな!
6524/05/23(木)13:06:48No.1192240771+
>あーほないうてもわし小卒やぞいうたったあえあーなってうあーいうてもうて
死ぬほどエミュが下手…
6624/05/23(木)13:06:49No.1192240778+
>空飛ぶ車関連の話全部馬鹿馬鹿しい
でもレスせずにはいられない
6724/05/23(木)13:06:56No.1192240807+
車検通んの?
6824/05/23(木)13:07:15No.1192240883+
携帯電話が固定電話の外見を真似る必要なんてないように空飛ぶクルマが既存の自動車の外見を真似る必要はないでしょ
重要なのは自動車のように日常的に空を移動できるという利便性であって
それが一番困難ということである
6924/05/23(木)13:08:11No.1192241145+
そう定義してるからヘリコプターじゃないですはまあいいよ
車ではないじゃん
7024/05/23(木)13:08:37No.1192241263+
>>正直コイツも自動車胴体な飛行機過ぎてな…
>>羽とか尾翼のブームがクルマモードでただの駐機状態で折り畳んだだけすぎる…
>じゃあこれで…
>fu3508371.jpeg
道路走る自動車がそのままの形で空飛べるわきゃねーだろって事はよくわかった
7124/05/23(木)13:08:44No.1192241295+
>そう定義してるからヘリコプターじゃないですはまあいいよ
>車ではないじゃん
クルマです
7224/05/23(木)13:08:52No.1192241328+
というか単純に試行重ねた結果無理だわコレってなったものが
もう引き返せなくなってるだけだよね
7324/05/23(木)13:09:19No.1192241440+
言葉遊びしてるだけじゃん
7424/05/23(木)13:09:24No.1192241472そうだねx1
>じゃあこれで…
>fu3508371.jpeg
あなたこれで街中走って買い物行けますか?
7524/05/23(木)13:09:51No.1192241595そうだねx3
四輪自動車がクルマという言葉を不当に己だけのもののように扱っているだけで車両は車両
7624/05/23(木)13:10:07No.1192241672そうだねx1
こういうの早い段階で法整備しておかないと絶対トラブルになるよ
柵で立ち入りを制限してる施設は全部無防備になっちゃうもん
7724/05/23(木)13:10:17No.1192241709+
ジェットパックみたいな感じに個人で装備するプロペラで飛ぶ器具が有れば良いな
7824/05/23(木)13:10:25No.1192241750+
何のために航空管制があるかと考えるとどうにも不可能に思えるわ
7924/05/23(木)13:10:32No.1192241782+
道路を走ってからクルマを名乗ろう
8024/05/23(木)13:10:53No.1192241883+
ドローンの上にバイクみたいなのつけたあれは割と未来の乗り物感高いと思う
8124/05/23(木)13:11:02No.1192241923+
金持ちが自分の敷地で遊ぶ玩具にしかならんだろうな
8224/05/23(木)13:11:07No.1192241947+
>ジェットパックみたいな感じに個人で装備するプロペラで飛ぶ器具が有れば良いな
個人装備にするにはプロペラよりジェットの方が有利なんじゃないか?
8324/05/23(木)13:11:27No.1192242021+
書き込みをした人によって削除されました
8424/05/23(木)13:11:38No.1192242070+
>ドローンの上にバイクみたいなのつけたあれは割と未来の乗り物感高いと思う
作ってる会社潰れたよ
8524/05/23(木)13:12:04No.1192242180+
コレが完成するのを待つのと普通にいろんな法律だの学んで許可もらってヘリ買うのとどっちが確実かって話だ
8624/05/23(木)13:12:35No.1192242291+
感覚的に下に動力伝達機構あるのが車って感覚じゃないか
8724/05/23(木)13:12:35No.1192242292+
空飛ぶクルマはもっとこうBTTF2で出てきたああいうの感じのを
8824/05/23(木)13:13:13No.1192242467+
でも家の庭にHのマークが目立つヘリポート作りたくないし…
8924/05/23(木)13:13:57No.1192242650+
アナルと両乳首にローターつけてるとヘリじゃなくなるのか
9024/05/23(木)13:13:58No.1192242652+
>ジェットパックみたいな感じに個人で装備するプロペラで飛ぶ器具が有れば良いな
ジェットパック並のコンパクトさだと身体のすぐ近くにプロペラが来て怖い
9124/05/23(木)13:14:03No.1192242667+
>ドローンの上にバイクみたいなのつけたあれは割と処刑の道具感高いと思う
9224/05/23(木)13:14:09No.1192242690+
>こういうの早い段階で法整備しておかないと絶対トラブルになるよ
>柵で立ち入りを制限してる施設は全部無防備になっちゃうもん
空飛ぶ車で在日米軍基地上空を飛んでみた
みたいな動画が次々投稿されるんだ…
9324/05/23(木)13:14:51No.1192242857そうだねx2
    1716437691285.png-(6826 B)
6826 B
やっぱ飛ぶときはタイヤが横向いてバヒューン出来るような感じが空飛ぶ車感なのかな
でもそのままだと地上走行時の負荷に絶対耐えられないだろうし空地切り替え時どうするんだで
タイヤに見せかけた縦収納ローターとボディ部分に3つ4つ普通にタイヤがあるとかになるよな
9424/05/23(木)13:15:01No.1192242912+
Flying vehicleならいいのか
BF初めてやった時に頭混乱したの思い出した
9524/05/23(木)13:15:42No.1192243083+
>>ジェットパックみたいな感じに個人で装備するプロペラで飛ぶ器具が有れば良いな
>個人装備にするにはプロペラよりジェットの方が有利なんじゃないか?
ジェットスーツできた!
9624/05/23(木)13:16:01No.1192243165+
俺の中の空飛ぶクルマのイメージは空中を走って空中で渋滞する空飛ぶカウンタックなんだ
そのビジュアルで実現する意味がないのはそう…
9724/05/23(木)13:16:43No.1192243339+
一般人には見た目のイメージがすべてなんや
9824/05/23(木)13:17:11No.1192243431+
>一般人には見た目のイメージがすべてなんや
そりゃそうだろ
ちゃんと博覧しろ
9924/05/23(木)13:17:35No.1192243529そうだねx3
>俺の中の空飛ぶクルマのイメージは空中を走って空中で渋滞する空飛ぶカウンタックなんだ
個人の所有物で空を飛べるようになっても渋滞してるの悲しすぎる…
10024/05/23(木)13:17:46No.1192243587そうだねx4
>fu3508343.jpeg
公道もOKなのにこれでも駄目って言われるとなんか狭量すぎないか?って思ってしまう
10124/05/23(木)13:18:02No.1192243655+
>空飛ぶ車で在日米軍基地上空を飛んでみた
>みたいな動画が次々投稿されるんだ…
なんなら敷地外だろうと着陸アプローチ邪魔し放題になる
10224/05/23(木)13:18:03No.1192243660+
いやこれヘリコプターじゃないにしても空飛ぶバイクでしょ
10324/05/23(木)13:18:16No.1192243711+
空飛ぶ車ってなんなんだろうな仮に外装が車みたいなら車なのか?とも思うし
10424/05/23(木)13:18:24No.1192243755そうだねx2
分かりましたそこまで文句を言うならタイヤを飛ばします
空飛ぶタイヤです
10524/05/23(木)13:18:28No.1192243785+
もうヘリのことクルマって呼べばいいじゃん
10624/05/23(木)13:18:54No.1192243900そうだねx1
そもそもヘリでもドローンでも車でももっと言うならラジコンでも法律ガチガチだろ現行法の時点で
なんで「」はない頭で杞憂してんだ
10724/05/23(木)13:18:57No.1192243914+
街中で離着陸されたら風圧で大変な事になるから
街はずれで着陸してから道路移動できないと不味い
それと街中の駐車場に止められるサイズじゃないと
10824/05/23(木)13:19:02No.1192243939+
>俺の中の空飛ぶクルマのイメージは空中を走って空中で渋滞する空飛ぶカウンタックなんだ
ダウンフォースでどんどん下降して定期的に高度上げ下げする空飛ぶカウンタック
速度でなくて排熱できず燃え出す空中渋滞の空飛ぶカウンタック
10924/05/23(木)13:19:08No.1192243956+
https://news.yahoo.co.jp/articles/487b9a1f918d3755a6df3648bd0936d7c0c51943
 「空の移動革命に向けた官民協議会というものが開催されていて、空飛ぶクルマとは生活に溶け込むクルマと同じように気軽に使われて行くようにという思いで名付けた。決して車ではないよというところは官民協議会でも言っている」と語る五十嵐氏に、スタッフが「これって本当にヘリではない?」と繰り返し質問を投げかけても「ヘリとは全く違う乗り物」「空飛ぶクルマはヘリコプターではありません」と言い切った。
11024/05/23(木)13:19:21No.1192244014+
>カタカナで「クルマ」と書いてるのが小賢しい…
メタルマックスみてえだ!
11124/05/23(木)13:19:34No.1192244068+
空飛ぶ車って街中走ってる羽とかない「普通の車」が空飛んだらな〜って想像でしょ
実際は無理だからヘリコプターモドキとか飛行機モドキになるけど
11224/05/23(木)13:20:18No.1192244260+
>分かりましたそこまで文句を言うならタイヤを飛ばします
>空飛ぶタイヤです
映画化
11324/05/23(木)13:20:30No.1192244308+
>個人の所有物で空を飛べるようになっても渋滞してるの悲しすぎる…
好き勝手に空飛ぶ方が恐ろしいからな
地上で言うなら混んでるからと対向車線や歩道を爆走するのと同じだ
11424/05/23(木)13:20:33No.1192244323+
>作ってる会社潰れたよ
潰れたの!?ついこの間の仮面ライダーで乗ってたのに!?
11524/05/23(木)13:20:47No.1192244378+
こういうのほしいよね
11624/05/23(木)13:20:51No.1192244396そうだねx4
頑なにクルマ呼ばわりしたりヘリじゃないって言い張るの既存の航空機の安全基準から逃れたいって願望が見えてなんか嫌だ
11724/05/23(木)13:21:02No.1192244430+
オートジャイロじゃないのか
11824/05/23(木)13:21:14No.1192244487+
>分かりましたそこまで文句を言うならタイヤを飛ばします
>空飛ぶタイヤです
なんか時々モノトーン化してスローになって悲壮な感じのBGM聞こえてくるんですが
11924/05/23(木)13:21:46No.1192244628+
空港や発着場から離着陸させたくないんだろ
12024/05/23(木)13:21:56No.1192244661そうだねx3
    1716438116828.png-(20250 B)
20250 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12124/05/23(木)13:22:23No.1192244768そうだねx4
空飛ぶって事は事故れば大惨事だからな
その為の安全基準なのに
12224/05/23(木)13:22:36No.1192244821+
空飛ぶなら安定して飛行できなきゃ困るからな
安定して飛ぶなら翼が欲しい
12324/05/23(木)13:22:43No.1192244843+
>分かりましたそこまで文句を言うならタイヤを飛ばします
>空飛ぶタイヤです
https://www.youtube.com/watch?v=6nZRHRSfWoM
12424/05/23(木)13:22:47No.1192244861+
でもラスト数十mでも空飛べたら使いであるよな
普段はタイヤで走りつつ屋上を駐車場にしたり橋のない川を渡ったりできるんだぜ
12524/05/23(木)13:22:47No.1192244862+
ローター3つにチャレンジしたことあるけどあの時飛んでたら俺も空飛ぶクルマだったのか…
12624/05/23(木)13:23:08No.1192244927+
自由に飛び回ると怖いから高度を一定のところに定めて空中道路とか作るか
12724/05/23(木)13:23:18No.1192244967+
>空港や発着場から離着陸させたくないんだろ
頭で思い描く分には手軽で便利なんだけど現実問題として発着場ではないその辺からいきなり離陸されても
まったく信頼がなくて怖いったらないんだけどな…
12824/05/23(木)13:23:29No.1192245014+
二度とクルマなんて名乗るなよ
12924/05/23(木)13:23:39No.1192245055+
浮く靴はマジでなんなの…急に目玉に上げられたけど…
13024/05/23(木)13:23:48No.1192245088+
「」だってローター3つ搭載してるんだろ?(ヴヴヴヴヴヴ)
13124/05/23(木)13:23:49No.1192245095+
予算の契約上クルマということじゃないと駄目なのはわかるけどさ
13224/05/23(木)13:23:58No.1192245131+
>普段はタイヤで走りつつ屋上を駐車場にしたり橋のない川を渡ったりできるんだぜ
とんでもないとこから現れる車輛とか怖すぎだろ
13324/05/23(木)13:24:01No.1192245139+
なんにせよ市販されるなら自動運転専用になるだろうな
好き勝手にどこでも飛ぶなんてのは許されないだろう
13424/05/23(木)13:24:15No.1192245189そうだねx1
空飛ぶクルマっていったらBTFみたいなのだろ!
13524/05/23(木)13:24:25No.1192245224+
これをクルマと言い張らなければいけないんです…!
13624/05/23(木)13:24:35No.1192245273+
じゃあ安全に考慮して風船みたいなやつでふわふわ飛行する感じで一つ…
13724/05/23(木)13:24:43No.1192245300+
橋のかかってないけどショートカットするとすごい早い所とかの交通網としては良いと思うよ
運転手の確保と利用者の数は置いておいて…
13824/05/23(木)13:24:44No.1192245304+
>モドラド(空を飛ばないものをさす)
アインラッド(空を飛ぶ)
13924/05/23(木)13:24:44No.1192245306+
ルパンの改造車を思い出す
14024/05/23(木)13:24:46No.1192245313+
今までのが空を飛ばないクルマだったんだよ
14124/05/23(木)13:25:42No.1192245517+
>「」だってローター3つ搭載してるんだろ?(ヴヴヴヴヴヴ)
抜くときにうっかり一番奥に入ってるやつのコード引っ張ったらさ
14224/05/23(木)13:25:45No.1192245526そうだねx6
>これをクルマと言い張らなければいけないんです…!
芸人のこれヘリやん!と担当者のこれはクルマです!の温度感はまあこれだよね…
14324/05/23(木)13:25:46No.1192245532そうだねx1
黒を白って言うような事やめればいいのに…
14424/05/23(木)13:25:58No.1192245580+
人里離れて人目に付かない場所に気軽に入っていける乗り物
ワクワクするね
14524/05/23(木)13:26:02 ID:ELB5HVK6No.1192245592+
黎明期だし名前と定義が乱立するのは仕方ない
14624/05/23(木)13:26:07No.1192245608+
インパクトない見た目の空飛ぶクルマ作るよりはオーニソプター作ってほしい
14724/05/23(木)13:26:16No.1192245648+
これはヘリだろ
じゃあカローラにローターつけたらヘリになるのか?って話だよ
14824/05/23(木)13:26:33No.1192245718+
>じゃあ安全に考慮して風船みたいなやつでふわふわ飛行する感じで一つ…
両手でパタパタしたら上昇するんだよね
14924/05/23(木)13:26:35No.1192245731+
>これをクルマと言い張らなければいけないんです…!
ヘリコプターじゃなければヘリコプターの規制くぐれるとか?
15024/05/23(木)13:26:36No.1192245735+
これが車じゃないと予算の横領ということになってしまうんです
15124/05/23(木)13:26:45No.1192245771+
カローター
15224/05/23(木)13:26:52 ID:ELB5HVK6No.1192245787+
作ってる人達頑張らないと変な定義と税金決められちゃうから頑張りどころだ
15324/05/23(木)13:27:49No.1192246015そうだねx1
オスプレイがオスプレイと呼ばれるように商品名付いたらそれが定着するだろう
15424/05/23(木)13:27:52No.1192246020そうだねx2
>https://news.yahoo.co.jp/articles/487b9a1f918d3755a6df3648bd0936d7c0c51943
>JSF
>12時間前
>軍事/生き物ライター
>補足航空法の説明が間違っています。
>>ローターが2つ以下のものをヘリコプターと言っていて
>いいえ。航空法のヘリコプター(回転翼航空機)の定義ではローターは「1個以上」です。
>>3つ以上のものをマルチローター、空飛ぶクルマとして定義している
>そのような定義はありません。
>なお主ローター3個のヘリコプターは実在します。1948年に初飛行したCierva W.11 Air Horseです。
15524/05/23(木)13:27:56No.1192246028そうだねx1
普通のヘリコプターの脚の部分にタイヤつけてくれたほうがまだマシなの酷くない?
15624/05/23(木)13:28:14No.1192246093+
電動キックボードが法律のスキマ通って免許不要ヘルメット不要
それでいて遊具じゃないので公道走行OKみたいなことになったからそれをまたやりたい
15724/05/23(木)13:28:27No.1192246137そうだねx1
>黒を白って言うような事やめればいいのに…
うーわ…
15824/05/23(木)13:28:33No.1192246166そうだねx1
飛行型モビリティみたいな新しい名称が必要になりそう
15924/05/23(木)13:28:35No.1192246177+
ヘリと呼ぶにはあまりにもお粗末な性能なのでヘリではない
16024/05/23(木)13:28:37No.1192246183そうだねx1
    1716438517357.png-(7806 B)
7806 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16124/05/23(木)13:28:46No.1192246217そうだねx4
そいつの書き込み持ってこないで
16224/05/23(木)13:28:52No.1192246237+
エアロダインヴィークルはまだちょっと時代が追い付かないな
16324/05/23(木)13:29:51 ID:ELB5HVK6No.1192246464+
>電動キックボードが法律のスキマ通って免許不要ヘルメット不要
>それでいて遊具じゃないので公道走行OKみたいなことになったからそれをまたやりたい
あれですら結局お仕置き食らったのにこんな事故起きたらほぼ人死に確定みたいな乗り物でそんなガバガバ安全対策やったら…
16424/05/23(木)13:30:04No.1192246516+
>黒ンボを白痴って言うような事やめればいいのに…
16524/05/23(木)13:30:17No.1192246565+
ローターを三つ入れてる奴は車ではありません
ただの変態です
16624/05/23(木)13:30:19No.1192246578+
> 1716438517357.png
処刑装置かな?
16724/05/23(木)13:30:54No.1192246695+
ヘキサってことは6つでしょう?倍だぞ倍!
16824/05/23(木)13:31:56No.1192246897+
どうせ「」には買えないから腐し放題だぜ
16924/05/23(木)13:31:57 ID:ELB5HVK6No.1192246900そうだねx1
解説にツッコミ入れてるのがJSFで笑っちゃった
17024/05/23(木)13:32:20No.1192246975+
ローター1個だとトぶだけで乗り物にならないからややこしい
17124/05/23(木)13:32:56 ID:ELB5HVK6No.1192247084そうだねx2
>どうせ「」には買えないから腐し放題だぜ
買うっていうかまず免許取得が壁になると思うぜこれ…
どう名前を勝手につけようが航空機だからな…
17224/05/23(木)13:32:58No.1192247091+
風船おじさんみたいにドローン何機かに吊られて移動するようなのって出来ないのかな
17324/05/23(木)13:33:35No.1192247222+
>風船おじさんみたいにドローン何機かに吊られて移動するようなのって出来ないのかな
こち亀で両さんがやってたな
17424/05/23(木)13:33:40No.1192247242+
>>じゃあタケコプターはヘリなんか?
>あれはそもそもプロペラで浮いてるわけじゃないから
じゃあなんなんだよ!?
17524/05/23(木)13:33:45No.1192247257+
>>黒を白って言うような事やめればいいのに…
>うーわ…
鹿を馬って言うみたいなことやめればいいのに!!!
17624/05/23(木)13:33:46No.1192247260+
航空機だろうがよえーっ!
17724/05/23(木)13:33:49No.1192247270+
好き勝手は飛べないだろうしな
それを取り締まる存在も必要になるし
17824/05/23(木)13:34:08No.1192247331そうだねx1
>>>じゃあタケコプターはヘリなんか?
>>あれはそもそもプロペラで浮いてるわけじゃないから
>じゃあなんなんだよ!?
反重力操作だよ
パーマンマントと一緒
17924/05/23(木)13:34:38No.1192247443+
理想はUFO
18024/05/23(木)13:34:48No.1192247482そうだねx1
ヘリの定義とかねーんだよ
全部回転翼機だ
18124/05/23(木)13:34:50No.1192247485+
タケコプターは反重力発生装置がメイン浮力
18224/05/23(木)13:34:53 ID:ELB5HVK6No.1192247498+
まあ法的な定義じゃなくて勝手に名乗らせてる名前でしかないし作ってる側もそれ分かってるから車じゃなくてクルマ表記なんだろうしそんなくだらない所でケチつけてもな
18324/05/23(木)13:35:12No.1192247563+
>理想はUFO
まず乗り降りのラクさが素晴らしいよねアレ
18424/05/23(木)13:35:19No.1192247590そうだねx2
https://www.drone.jp/news/2021101211134648588.html
シュナイダープロペラ方式のドローンは「空飛ぶクルマ」感強くてロマン感じるからちょっと頑張ってほしい
18524/05/23(木)13:35:23No.1192247603+
オスプレイってあれ元々人の苗字なの?
ウィル・オスプレイが本名って知った時びっくりしたんだけど
18624/05/23(木)13:35:25No.1192247609+
当たり前だけど航空管制の管理下だから便利になるわけがない
自由度がないと売れないからクルマってことにしてるだけで
18724/05/23(木)13:35:26No.1192247619+
もう空中で揚力を得る手段が反作用しかないの
プロペラかジェットになるのは仕方ないの
18824/05/23(木)13:35:34No.1192247638そうだねx1
>ローター1個だとトぶだけで乗り物にならないからややこしい
乗り物になるかならないかじゃない乗り物にするんだよ
オラッローター挿入されたまま四つん這いになれ
18924/05/23(木)13:35:35No.1192247642+
ドローン複数で吊るのはロープが絡まりそうで怖いわあ
19024/05/23(木)13:35:49No.1192247697+
>>理想はUFO
>まず乗り降りのラクさが素晴らしいよねアレ
キャトルミューティレーションって無駄に長くない?
19124/05/23(木)13:35:55No.1192247717そうだねx3
>まあ法的な定義じゃなくて勝手に名乗らせてる名前でしかないし作ってる側もそれ分かってるから車じゃなくてクルマ表記なんだろうしそんなくだらない所でケチつけてもな
くだらない言葉遊びでゴミ作ってるからでは?
19224/05/23(木)13:35:56No.1192247719+
そういえばヘリって航路とかどうなってるんだろう
好きに飛んでいいもんなの?
19324/05/23(木)13:36:11No.1192247777+
車でもないやん
19424/05/23(木)13:36:34 ID:ELB5HVK6No.1192247854そうだねx1
>ヘリの定義とかねーんだよ
>全部回転翼機だ
国土交通省航空局の『耐空性審査要領』[6] 第1部「定義」によれば、ヘリコプターは「重要な揚力を1個以上の回転翼から得る回転翼航空機の1つである」と定義されている。
19524/05/23(木)13:36:47No.1192247890そうだねx2
>オスプレイってあれ元々人の苗字なの?
>ウィル・オスプレイが本名って知った時びっくりしたんだけど
ミサゴ
19624/05/23(木)13:36:52No.1192247920+
五十嵐氏テールローターの事忘れてない?
19724/05/23(木)13:37:20No.1192248025+
車が空を飛ばなくても今いい感じだしな
無理に飛ばさなくていいや
19824/05/23(木)13:37:31 ID:ELB5HVK6No.1192248076+
>オスプレイってあれ元々人の苗字なの?
>ウィル・オスプレイが本名って知った時びっくりしたんだけど
鳥の名前
19924/05/23(木)13:37:37No.1192248106そうだねx1
>ドローンでは?
ドローンは要するにラジコンのことだから人は乗らないの
20024/05/23(木)13:37:55No.1192248163そうだねx4
>国土交通省航空局の『耐空性審査要領』[6] 第1部「定義」によれば、ヘリコプターは「重要な揚力を1個以上の回転翼から得る回転翼航空機の1つである」と定義されている。
>全部回転翼機だ
20124/05/23(木)13:38:29No.1192248291そうだねx1
>車が空を飛ばなくても今いい感じだしな
>無理に飛ばさなくていいや
いや飛べるなら飛んでほしいぞ
20224/05/23(木)13:39:08No.1192248425+
ウィルオスプレイのオスプレイって名前すごいよな
名は体を表すっていうか
20324/05/23(木)13:39:12 ID:ELB5HVK6No.1192248431+
ドローンは小さいプロペラ複数つけて飛ぶもの
…ではなくて人が乗らない遠隔操縦する飛行機、回転翼機の事だよ
20424/05/23(木)13:39:24No.1192248470+
この違いで許可通ったり通んなかったりとかあるのかな
20524/05/23(木)13:39:32No.1192248490+
オートジャイロがめんどくさくなるからやめろ
20624/05/23(木)13:39:40No.1192248518そうだねx2
反重力装置でフワーってするのがほしいのであってこれじゃヘリなんだよ
20724/05/23(木)13:39:49No.1192248559+
>この違いで許可通ったり通んなかったりとかあるのかな
ない
20824/05/23(木)13:39:51No.1192248571+
ドローンって熊蜂のことなんだよね
20924/05/23(木)13:39:52No.1192248575+
航空輸送の需要はまだ何一つ解消されてないからな
21024/05/23(木)13:39:55 ID:ELB5HVK6No.1192248584+
てかこの手の一人乗り回転翼機はどっちかというとアメリカが本場で…
21124/05/23(木)13:40:02No.1192248610+
地上と空を自在に行き交う事が出来ればそれは交通の夢だなではあったんだが
現実の空は地上以上に交通規則が厳しくがんじがらめなんだ
画像にしろもっと他の形態にしろ空飛ぶ車的なものが実用できたとしても
運用は車の運転ほど簡単には出来ない…
21224/05/23(木)13:40:04No.1192248613そうだねx3
>この違いで許可通ったり通んなかったりとかあるのかな
あると思うぞ電動キックボードとか見てると
21324/05/23(木)13:40:06No.1192248622+
小型飛行機って言うよりも空飛ぶ車の方が使い方を理解しやすいとかそういう感じかね
21424/05/23(木)13:40:29No.1192248698+
>ドローンは小さいプロペラ複数つけて飛ぶもの
>…ではなくて人が乗らない遠隔操縦する飛行機、回転翼機の事だよ
じゃあ小さいの何個もついてるやつはなんて言うんだろう
マルチヘリコプター?
21524/05/23(木)13:40:53No.1192248776+
反重力とか夢見てんじゃねえよ
ホバークラフトでいいよ
21624/05/23(木)13:41:02No.1192248809+
有人ドローンっていう矛盾した名前が一番知名度あるだろう
21724/05/23(木)13:41:06No.1192248834+
クルマの名称に縛られるのは良くないね
21824/05/23(木)13:41:12No.1192248852+
日本の航空法ってなんであんなに厳しいの?
21924/05/23(木)13:41:46No.1192248965+
>日本の航空法ってなんであんなに厳しいの?
空は狭いから
22024/05/23(木)13:42:08No.1192249033+
>日本の航空法ってなんであんなに厳しいの?
空に交通標識は建てられないから
22124/05/23(木)13:42:12No.1192249050+
>日本の航空法ってなんであんなに厳しいの?
世界中結構厳しいんじゃねえかな
知らんけど
22224/05/23(木)13:42:19 ID:ELB5HVK6No.1192249072+
法的にこの手の有人マルチコプターへの規制が一切ないのはそろそろヤバい気がする
22324/05/23(木)13:42:32No.1192249112+
空飛ばすのエネルギー馬鹿高いよ
車は地面走っとき
22424/05/23(木)13:42:43No.1192249157+
>現実の空は地上以上に交通規則が厳しくがんじがらめなんだ
危険ドライバーが3次元機動し始めたら安全地帯はなくなる
文字通りプリウスミサイルが飛び交う
22524/05/23(木)13:43:02No.1192249222+
>空飛ばすのエネルギー馬鹿高いよ
>車は地面走っとき
でも空飛べた方が速いよ?
22624/05/23(木)13:43:06No.1192249237+
>じゃあ小さいの何個もついてるやつはなんて言うんだろう
>マルチヘリコプター?
数を問わなければマルチコプターという場合がほとんど
22724/05/23(木)13:43:11No.1192249248+
>空飛ばすのエネルギー馬鹿高いよ
>車は地面走っとき
やっぱ船か…
22824/05/23(木)13:43:16No.1192249271+
「」の言ってる空飛ぶクルマってこんなんだもん
fu3508472.jpg
22924/05/23(木)13:43:47No.1192249388+
飛行は誘導受けた自動操縦に限るとかじゃねえとやべえよな
23024/05/23(木)13:43:49No.1192249397そうだねx2
>法的にこの手の有人マルチコプターへの規制が一切ないのはそろそろヤバい気がする
空飛ぶ物は航空機だ
23124/05/23(木)13:44:24No.1192249513そうだねx2
>飛行は誘導受けた自動操縦に限るとかじゃねえとやべえよな
今のスカスカの空でも接触あるもんなぁ
23224/05/23(木)13:44:34No.1192249539+
>ない
これしか言わない人 全員バカです
23324/05/23(木)13:44:38No.1192249558+
>>これをクルマと言い張らなければいけないんです…!
>ヘリコプターじゃなければヘリコプターの規制くぐれるとか?
たぶんだけど
ヘリコプターって言っちゃうと国交省が飛んでくるのが嫌なので
経産省がクルマって言い張れってやってる
23424/05/23(木)13:44:53 ID:ELB5HVK6No.1192249622+
eVTOLってなんかあちこちで開発進めてるけどこんなの絶対発売直前にガチガチに規制作られて終わるやつだと思うんだけどな…
23524/05/23(木)13:45:25No.1192249744+
バード・オブ・プレイ
23624/05/23(木)13:45:37No.1192249800そうだねx1
乗り換えなし個人飛行機の需要はないわけじゃないよ
23724/05/23(木)13:45:42No.1192249821+
>>>これをクルマと言い張らなければいけないんです…!
>>ヘリコプターじゃなければヘリコプターの規制くぐれるとか?
>たぶんだけど
>ヘリコプターって言っちゃうと国交省が飛んでくるのが嫌なので
>経産省がクルマって言い張れってやってる
ヘリですよね?
23824/05/23(木)13:46:03No.1192249899+
利権か?
23924/05/23(木)13:46:25No.1192249975+
自家用車の延長線上のものを想像しがちだけどトラックが飛び出したらかなりエキサイティングだよね
24024/05/23(木)13:47:15 ID:ELB5HVK6No.1192250152+
例によってヨーロッパとアメリカがeVTOLの認証とか進めてるけど絶対大事故起きてイメージ崩れて終わるってこんなの!
24124/05/23(木)13:47:51No.1192250277+
落ち着いて聞いて欲しい
「空飛ぶクルマ」はそれで1単語であり乗用車の一種ではない
24224/05/23(木)13:48:06 ID:ELB5HVK6No.1192250331+
ヨーロッパやアメリカみたいな何にもない荒野がひたすら続くようなとこならいいだろうけど過密の日本ではちょっと…
24324/05/23(木)13:48:33No.1192250421そうだねx2
みんなの空飛ぶ車の理想系は…2以降のデロリアンみたいなやつなんだろ!?
24424/05/23(木)13:48:50 ID:ELB5HVK6No.1192250485+
単なる名前だしこれ以前からeVTOLをそう呼ぶ流れはあるよ
24524/05/23(木)13:49:04No.1192250534+
>利権か?
経産省は新たな産業をおこしたい
国交省は交通関係を取り仕切りたい
警察庁は事故を起こされたくない
そんな力関係の交差点が交通関係の新ビジネス
自動運転とかドローン関係とか
24624/05/23(木)13:49:14No.1192250582+
あほみたい
24724/05/23(木)13:49:21No.1192250604そうだねx1
>ヨーロッパやアメリカみたいな何にもない荒野がひたすら続くようなとこならいいだろうけど過密の日本ではちょっと…
それはそれとして陸上に国境のある国は大変なことになるよね
24824/05/23(木)13:49:28No.1192250640+
道路整備できない過疎地と過疎地を結ぶ移動手段にはいいんだけど
イメージというか商売は都市の個人ユースだからな
24924/05/23(木)13:49:45No.1192250706+
官が都合よく税金使って各官庁が購入する言い訳作りに必要な定義のゴリ押しされた結果だよな
25024/05/23(木)13:50:01No.1192250763そうだねx2
車名乗るならせめて公道を問題無く走れる作りにしろよ
25124/05/23(木)13:50:07No.1192250784そうだねx3
できないからってゴールポストずらしてハイ完成!ってしてるのが何というかみっともない
25224/05/23(木)13:50:13No.1192250809+
ドローン配達みたいなのはどうにか頑張ってほしいな
25324/05/23(木)13:50:20 ID:ELB5HVK6No.1192250827+
まず市街地だと電線で使えないんだけどどうするんだろうな
25424/05/23(木)13:50:42No.1192250913そうだねx2
>あほみたい
まだアホで確定させてないの聖人か?
25524/05/23(木)13:51:07No.1192251004+
>経産省は新たな天下り先をおこしたい
>国交省は新たな天下り先をおこしたい
>警察庁は新たな天下り先をおこしたい
25624/05/23(木)13:51:28No.1192251079+
ロータを上じゃ無くて下に付けて運転席を車型にすればそれっぽく見えるんじゃない
25724/05/23(木)13:51:42 ID:ELB5HVK6No.1192251134+
無人ならむしろそっちのが通りやすそうなんだよな
航路は明確だし
25824/05/23(木)13:52:16No.1192251264+
>ロータを上じゃ無くて下に付けて運転席を車型にすればそれっぽく見えるんじゃない
クソデカいルンバか?
25924/05/23(木)13:52:22No.1192251290+
ミニカーと側車つき三輪と二輪みてえなもんだ
26024/05/23(木)13:53:00No.1192251433そうだねx2
乗ってみな?
飛ぶぞ?
26124/05/23(木)13:53:20No.1192251500そうだねx1
企業はお役所に弱い
お役所は政治家に弱い
政治家は企業に弱い
じゃあ政治家に電動キックスケーターごり押しさせりゃいいじゃん!
ってしたのがあのスピード普及
26224/05/23(木)13:53:30No.1192251533+
>何にもない荒野がひたすら続くようなとこならいいだろうけど過密の日本ではちょっと…
島根や鳥取ならおkということだな
26324/05/23(木)13:53:39No.1192251558+
風がぶおーってするやつなんだっけ?ホバー
そうホバーだ
ホバークラフトで動く乗り物はアレは何に分類されるの?道路走れる?届出いる?
26424/05/23(木)13:54:41No.1192251781そうだねx7
>風がぶおーってするやつなんだっけ?ホバー
>そうホバーだ
一人で納得するなら書き込むな
26524/05/23(木)13:54:45No.1192251794+
>ホバークラフトで動く乗り物はアレは何に分類されるの?道路走れる?届出いる?
後ろに回転する羽が1つか2つ付いててちょっとだけ浮いているからもしや…
26624/05/23(木)13:55:22No.1192251922+
>道路整備できない過疎地と過疎地を結ぶ移動手段にはいいんだけど
個人ユースの安いやつは航続距離や積載量がネックになってこれにも向いてないという印象
26724/05/23(木)13:55:28No.1192251940+
初めはいいけど普及したらディオみたいなセリフ吐きそう
26824/05/23(木)13:56:13No.1192252085+
海で自爆するだけのジェットスキーとかヘルメットなしで乗れるトライクとかと違って
飛んでる分事故った時の被害が桁違いだからちょっと事故起きたらほら見ろ!って改正されてメリット何一つなくなるんじゃねえかな
26924/05/23(木)13:56:22No.1192252119+
>初めはいいけど普及したらディオみたいなセリフ吐きそう
この汚らしいあほがーっ!
27024/05/23(木)13:57:12No.1192252290+
航空法上はローターが付いている=回転翼機=ヘリコプターなのでヘリコプター
法律上の分類ではないがローターが3つ以上の場合、マルチローター、マルチコプターと呼ぶ奴もいる
27124/05/23(木)13:57:41No.1192252404+
高架線にぶら下がって移動する箱とかどうかな
これならコース逸脱しない
27224/05/23(木)13:57:58No.1192252458+
>ロータを上じゃ無くて下に付けて運転席を車型にすればそれっぽく見えるんじゃない
車部分がスケスケの助になってる計画があるな
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/24/410.html
27324/05/23(木)13:58:33No.1192252611+
姑息
27424/05/23(木)13:58:40No.1192252633+
>飛んでる分事故った時の被害が桁違いだからちょっと事故起きたらほら見ろ!って改正されてメリット何一つなくなるんじゃねえかな
空を自由に飛びたいな…
27524/05/23(木)13:59:34No.1192252822+
>空を自由に飛びたいな…
はい
Helicopter
27624/05/23(木)13:59:37No.1192252830+
はい…
27724/05/23(木)13:59:50No.1192252874+
ミサイルつけた族車が空を駆る未来か
27824/05/23(木)13:59:54No.1192252893+
>>飛んでる分事故った時の被害が桁違いだからちょっと事故起きたらほら見ろ!って改正されてメリット何一つなくなるんじゃねえかな
>空を自由に飛びたいな…
はい!エンジン付きウイングスーツ!
27924/05/23(木)14:00:12No.1192252961+
ヒトが空飛ぶ手段全部禁止にしたらちょっと平和になるんじゃないか
28024/05/23(木)14:00:29No.1192253014+
>ミサイルつけた族車が空を駆る未来か
AKIRAの世界かな?
28124/05/23(木)14:00:51No.1192253086+
>ヒトが空飛ぶ手段全部禁止にしたらちょっと平和になるんじゃないか
ココがimgやってるの初めて見た
28224/05/23(木)14:01:42No.1192253290+
ヘリじゃなく空飛ぶクルマであることのメリットが脱法部分しかない
28324/05/23(木)14:02:35No.1192253492+
>ミサイルつけた族車が空を駆る未来か
テロリストかよ
28424/05/23(木)14:02:48No.1192253548+
個人所有ヘリってとっつきにくいから仕方ないね
28524/05/23(木)14:04:34No.1192253898+
回転翼機って普通の飛行機より難しいんじゃないの?
28624/05/23(木)14:05:09No.1192254026+
ヘリと違ってオートローテーションで軟着陸できないのでエンジン故障したら死
28724/05/23(木)14:05:16No.1192254046+
しかしプロペラ使わずにどうやって車飛ばせってんのよ
28824/05/23(木)14:05:59No.1192254231+
>しかしプロペラ使わずにどうやって車飛ばせってんのよ
ジェットエンジンでもロケットエンジンでも
28924/05/23(木)14:07:01No.1192254445+
少なくとも車ではないですよね?
29024/05/23(木)14:07:01No.1192254447+
鳥だ!飛行機だ!!
29124/05/23(木)14:07:48No.1192254601+
車として定義するのであれば路上ではそのクソ邪魔なプロペラを仕舞えるようにしろ
29224/05/23(木)14:07:58No.1192254636+
>しかしプロペラ使わずにどうやって車飛ばせってんのよ
反重力はまだ空想に過ぎない
ヘリウムや水素はバルーンが大きくなりすぎる
ロケットエンジンは非効率
結局大気圏内ではプロペラ回すのが1番だ
29324/05/23(木)14:08:35No.1192254763+
クルマです!車ではなく!
29424/05/23(木)14:09:04No.1192254864+
今ゴゴスマで乗ってるな
29524/05/23(木)14:09:11No.1192254889+
もう諦めて普通のヘリを低価格化して普及活動しろ
29624/05/23(木)14:09:36No.1192254978+
規制逃れしようとしなきゃ別にいいんだけどね
29724/05/23(木)14:09:53No.1192255042+
飛行レギュレーションはどうなってる
29824/05/23(木)14:11:13No.1192255322+
>空を自由に飛びたいな…
ドラえもんカーなら許される気がする
29924/05/23(木)14:12:10No.1192255550+
デカドローン!
30024/05/23(木)14:15:04No.1192256204+
マルチコプター警察だ!!!!!!
30124/05/23(木)14:15:14No.1192256245+
ヘリでしょ
30224/05/23(木)14:15:38No.1192256343+
ピンクローターってヘリなん!”?!?!?
30324/05/23(木)14:17:38No.1192256790+
>車として定義するのであれば路上ではそのクソ邪魔なプロペラを仕舞えるようにしろ
してないです…
30424/05/23(木)14:18:22No.1192256955+
空飛ぶ水上バイクみたいなガワにするだけでも満足度高そうなんだけどなぁ
安全性や安定性考えたらデカいドローンの中心に乗り込む以外ないのか?
30524/05/23(木)14:19:58No.1192257298+
道路を走行するヘリでいいと思うんだが
免許周りで扱いが違ってくるのかな
30624/05/23(木)14:23:22No.1192258070+
>道路を走行するヘリでいいと思うんだが
どんな名前にしろ走行したら大混乱だよ
離発着だけしとけ
30724/05/23(木)14:25:21No.1192258521+
道路走れんのこれ
30824/05/23(木)14:26:28No.1192258758+
公道自走する安全性担保できないだろ
航空機は軽さが命なんだから
30924/05/23(木)14:27:04No.1192258907+
>道路走れんのこれ
空飛べるんなら道路転がす意味なくない?
31024/05/23(木)14:27:24No.1192258973+
思ってたんと違うとはなるよな
31124/05/23(木)14:27:52No.1192259081+
トライコプターじゃん
31224/05/23(木)14:29:22No.1192259393+
ヘリっぽい車だよ
31324/05/23(木)14:29:23No.1192259396+
定義はともかくいつかこれに乗って移動できたらいいなあ…
31424/05/23(木)14:29:37No.1192259451+
丁度いい名前がないだけでしょ
なんかカッコいいのつけて
31524/05/23(木)14:29:59No.1192259518+
ヘリじゃないけど空飛ぶ車でもねえだろ呆けカス
31624/05/23(木)14:30:03No.1192259529+
>丁度いい名前がないだけでしょ
>なんかカッコいいのつけて
>トライコプターじゃん
31724/05/23(木)14:31:29No.1192259824+
ガワを取り繕えばそれっぽくなると思うんだけどそれはできないんだろうか
31824/05/23(木)14:31:31No.1192259833+
マルチコプカー
31924/05/23(木)14:32:22No.1192259997+
名前なんかどうでもいいから安価で安全に乗れるなら欲しい
32024/05/23(木)14:32:59No.1192260114+
車ともヘリとも言い難い
32124/05/23(木)14:34:08No.1192260355+
空飛ぶ車なんて20年前から色んな海外ベンチャーが開発してたし今更推されても未来感ないよな正直
32224/05/23(木)14:35:23No.1192260612+
>名前なんかどうでもいいから安価で安全に乗れるなら欲しい
事故の二次被害が車と段違いだし流行らないと思う
32324/05/23(木)14:36:28No.1192260843+
しょうがねえだろ大阪万博で日本すごいぞうおおおしないといけないんだから
32424/05/23(木)14:37:29No.1192261081+
空飛ぶバイクはPVワイヤーで吊って作って開発者離脱出資者から訴訟ってのが酷い末路過ぎる
32524/05/23(木)14:41:24No.1192261941+
そろそろスレも落ちるのでドロンさせてもらう
32624/05/23(木)14:41:45No.1192262019+
>しょうがねえだろ大阪万博で日本すごいぞうおおおしないといけないんだから
日本すごいじゃなくて各国が開発してる物を持ってくるためだよ
実際に日本から出すのは一社だけ
「万国」博覧会なので
32724/05/23(木)14:43:09No.1192262298+
空飛ぶ車は飛べるほど陸から空の間が広々としてないというか…


1716438517357.png 1716438116828.png fu3508371.jpeg fu3508319.jpg fu3508472.jpg fu3508343.jpeg 1716435684742.jpg 1716437691285.png