二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716434208632.jpg-(477203 B)
477203 B24/05/23(木)12:16:48No.1192223789そうだねx13 14:03頃消えます
これマジ?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/23(木)12:19:56No.1192224850+
どこかで見た体型…
224/05/23(木)12:20:14No.1192224952そうだねx14
シュワッチシュワッチ
324/05/23(木)12:21:54No.1192225551そうだねx14
ウルトラマン拉致が削除される原因
424/05/23(木)12:23:34No.1192226108そうだねx2
オネエマッチョは胸ばかり
524/05/23(木)12:26:12No.1192227045そうだねx14
気持ち悪っ
624/05/23(木)12:27:43No.1192227573+
公式のウルトラマンなのかこいつ…
724/05/23(木)12:28:08No.1192227705そうだねx4
動けば割とかっこいいから
https://youtu.be/VhREcu0foxg?si=n4bKetC11jPa6ad1
824/05/23(木)12:28:51No.1192227965そうだねx6
あの痙攣がやってくる
924/05/23(木)12:30:12No.1192228476そうだねx12
死ぬとき射精するタイプのウルトラマン
1024/05/23(木)12:32:14No.1192229233そうだねx9
拓也さんよく見ると腕も細いからな…
1124/05/23(木)12:34:32No.1192230045そうだねx11
⚠️ウルトラマンには全く似ていません!⚠️
パチモノにありがちな胸だけ鍛えた肝いカラダです!
1224/05/23(木)12:35:34No.1192230403+
デフォルメにしてもね…
1324/05/23(木)12:36:14No.1192230627そうだねx7
向こうのカートゥーンでよくある体型
1424/05/23(木)12:36:46No.1192230799+
ジョニー・ブラボー
1524/05/23(木)12:36:52No.1192230830そうだねx1
スパイダーバースもわりとこんな体系
ここまでじゃないが
1624/05/23(木)12:37:24No.1192231006そうだねx5
ウルトラマンが拉致されて
1724/05/23(木)12:37:52No.1192231162+
本編見てないのに言うのは良くないと思うけど怪獣の赤ちゃん育てる要素いるのこれ
1824/05/23(木)12:40:00No.1192231975+
ウリクルマンウッス
1924/05/23(木)12:40:24No.1192232132+
こんな体型で腹筋にボコボコにパンチ食らって大丈夫?
2024/05/23(木)12:41:18No.1192232451+
昔はレネタといいシンウルトラマンの拉致とかこれとかやっぱ好きなんすねぇ
2124/05/23(木)12:42:30No.1192232851そうだねx1
変身ポーズだからもしかして上から見るのが正しいとか?
2224/05/23(木)12:42:50No.1192232974+
宇宙人っぽくてこれはこれで
2324/05/23(木)12:42:53No.1192232985+
日本のウルトラマンは弱いな!!
2424/05/23(木)12:43:28No.1192233196+
アジア人は仏像イメージするけどあっちはグレイだとか
2524/05/23(木)12:43:43No.1192233278+
肉を食えサトウケン
2624/05/23(木)12:43:45No.1192233290+
すげえ
2724/05/23(木)12:44:49No.1192233668+
>日本のウルトラマンは弱いな!!
(あっ…あシュワちゃんだ)
2824/05/23(木)12:45:24No.1192233870そうだねx8
>本編見てないのに言うのは良くないと思うけど怪獣の赤ちゃん育てる要素いるのこれ
怪獣の赤ちゃん育てる話にウルトラマン後付した企画だからこれ
2924/05/23(木)12:47:27No.1192234561+
>ウルトラマン拉致が削除される原因
それはシンウルトラマンの方だろ!
3024/05/23(木)12:47:32No.1192234594そうだねx5
別に意識してないんだろうけどアメリカとかオーストラリア産のウルトラマンがあるから「日本の」をつけたせいで拓也さんのマニア感が出るの好き
3124/05/23(木)12:47:44No.1192234672+
コミカルで人間くさいキャラ付けは本家もやってることだし別に今更文句はないけど
それでも根本の部分は正義と平和という大義のために戦う存在であってほしいというかウルトラマンの姿でリアルなドメスティックを感じる部分見せるのなんかヤダな…ってちょっと思ってしまう
3224/05/23(木)12:48:42No.1192234991そうだねx3
北京原人と光の巨人は全く似ていません!
3324/05/23(木)12:50:20No.1192235527+
胸板だけでかいの本当にそれっぽさある
3424/05/23(木)12:50:22No.1192235540+
>北京原人と光の巨人は全く似ていません!
ウルトラマン:ライジングはそっくりです!
3524/05/23(木)12:50:34No.1192235614そうだねx4
客に奉仕を求める拓也さんと平和のために奉仕するウルトラマン
どちらが上かな?
3624/05/23(木)12:50:44No.1192235683+
「日本」のウルトラマンってそういう…
3724/05/23(木)12:51:12No.1192235836+
もう少し均整の取れた体型だったら南佳也と呼ばれた…?
3824/05/23(木)12:52:18No.1192236203+
変身でせり上がっていくシーンをリスペクトしたんか
3924/05/23(木)12:52:32No.1192236282+
英語圏への進出かけた作品にしては随分挑戦的な事するなりね
4024/05/23(木)12:54:12No.1192236832+
戦っているとかっこいいのがウルトラマン
セックスシーンが面白いのが拓也さん
4124/05/23(木)12:56:01No.1192237446+
アメリカのウルトラマンはスコットがね…
4224/05/23(木)12:56:12No.1192237499+
好き嫌い分かれそうだけど動くとかっこいいとか気にならないになりそうではある
4324/05/23(木)12:56:17No.1192237529+
人型宇宙人のイメージに近づけたって解釈じゃないの?
4424/05/23(木)12:58:14No.1192238179そうだねx2
>人型宇宙人のイメージに近づけたって解釈じゃないの?
人間のキャラデザも皆こんな感じだから単純にキャラデザがおかしい
4524/05/23(木)12:59:09No.1192238513+
これマジ?
4624/05/23(木)12:59:50No.1192238747+
むしろニュージェネでやって欲しかった子怪獣育て要素
中盤で第二の戦力になる感じで
4724/05/23(木)13:00:00No.1192238811+
マジで拓也さんじゃん
4824/05/23(木)13:00:56No.1192239112そうだねx5
監督が「KUBO」を手がけてるのが色々持ってる
4924/05/23(木)13:02:06No.1192239436+
シン・ウルトラマンにそっくりよね
5024/05/23(木)13:03:01No.1192239694そうだねx1
鞭ろうそくロープ手枷口枷ハーネス首輪クスコ手錠ハリガタはウルトラブレスレットの応用だった…?
5124/05/23(木)13:03:06No.1192239716+
>監督が「KUBO」を手がけてるのが色々持ってる
防衛隊にクボって人いるっぽいけど
モチーフそっから持ってきてるのか気になる
5224/05/23(木)13:03:55No.1192239937そうだねx1
>シン・ウルトラマンにそっくりよね
シン・ウルトラマンにはまったく似ていません!
カートゥーンにありがちな胸だけ鍛えてる肝いカラダです。
5324/05/23(木)13:05:05No.1192240285+
>シン・ウルトラマンにそっくりよね
シン・ウルトラマンにはまったく似ていません!
カートゥーンにありがちな極端なデフォルメの効いた肝いカラダです
5424/05/23(木)13:05:11No.1192240309+
原案が監督が前にいたソニーピクチャーズ時代に一度映像化のプロジェクト立ち上がってて
ネトフリでウルトラマンとして作られることになってからもソニー側から許可出て
怪獣デザインとか引き継がれてるの割とおおらかで好き
5524/05/23(木)13:05:43No.1192240447そうだねx2
体型より首長いのが気になる
5624/05/23(木)13:06:01No.1192240544そうだねx8
>動けば割とかっこいいから
>https://youtu.be/VhREcu0foxg?si=n4bKetC11jPa6ad1
むしろ動けば格好いいにも限度があるなってなった
5724/05/23(木)13:06:21No.1192240645+
庵野くん…見損なったぞ
5824/05/23(木)13:06:23No.1192240656+
ちょっとひねったストーリーっぽいけど
プレーンな見た目のウルトラマンでやるんだ
5924/05/23(木)13:07:13No.1192240876+
なんでこんな体型にしちゃったの…
6024/05/23(木)13:10:31No.1192241779+
北京原人に出てたせいで特撮の仕事がカブタックしかない小野賢章の悲しい過去
6124/05/23(木)13:11:49No.1192242123+
ウルトラマンタクヤ
6224/05/23(木)13:13:54No.1192242632+
大事に育てた怪獣の子供
しかし…因子が取り憑くとスペースビーストに大変身!とかはないのかな
6324/05/23(木)13:13:55No.1192242638+
今出てる情報だとメジャーリーガーとして活躍してたら疎遠だったから父親から東京に戻ってきてウルトラマンとしての使命を引き継ぐよう求められて
東京戻ってきて野球選手としてプレイしながらウルトラマンすることになる
戻ってきて東京で試合中に怪獣襲ってきてその怪獣が防衛隊の施設から自分の卵と一緒に逃げてきた怪獣で
なんやかんやあってその怪獣の赤ちゃんを防衛隊から守りつつ育てる使命も父親から与えられる
シングルマザーの彼女に子育ての相談したりしつつ自然に発生する怪獣からも街を守ったりする話
6424/05/23(木)13:16:07No.1192243188+
マジでなにこれ…ってなったけどカートゥーンアレンジってこと…?
6524/05/23(木)13:16:25No.1192243265+
>本編見てないのに言うのは良くないと思うけど怪獣の赤ちゃん育てる要素いるのこれ
企画の大本が監督が2001年ごろ書いてた宿敵の赤ちゃんを育てるヒーローの話
それらが色々あってまとめたものをネトフリに出したら
このヒーローウルトラマンっぽいからウルトラマンでやってみない?ってなって数年かけて完成したのがRISNG
2015年の段階でエミやジャイガントロンはデザイン完成してた
6624/05/23(木)13:18:16No.1192243709そうだねx3
というか人物全体が割とこういうデフォルメだから
ウルトラマンだけが際立って細いわけではないよ
変身するサトウさんの体系と同じなだけ
6724/05/23(木)13:18:58No.1192243919+
素立ちだと微妙だけど動くとマジで格好いいのすげーな
6824/05/23(木)13:21:25No.1192244533そうだねx1
聞けば聞くほどこれウルトラマンじゃなくていつものアメコミヒーローの文脈だなってなる
6924/05/23(木)13:21:36No.1192244588+
あまり詳しくないけど向こうのカートゥーンだとこういう体型は割と見る印象がある
アニメのスーパーマンとか
7024/05/23(木)13:23:17No.1192244964+
書き込みをした人によって削除されました
7124/05/23(木)13:23:39No.1192245057+
>監督が「KUBO」を手がけてるのが色々持ってる
かなり好きな映画だったのに最初から全部そういうことだったのかよ…
7224/05/23(木)13:24:00No.1192245135+
体形はアリだと思うけど首長いのだけ好きじゃない
7324/05/23(木)13:24:08No.1192245162そうだねx8
そもそも作品として面白ければ変化球な内容でも全然アリだな俺は
原作をリスペクトしてます!って言いながらデッドコピーみたいなの作られても困るし
7424/05/23(木)13:24:26No.1192245243+
ウルトラマンの方から防衛隊を敵視する展開は今のニュージェネじゃやりにくくなっちゃったし
新しいものをお出ししてくれそうでちょっと楽しみだよ
7524/05/23(木)13:24:28No.1192245247+
私にとって、私が語るどんな物語も、個人的な方法で共感しなければなりません。ストーリーが個人的なものであればあるほど、より幅広い視聴者とつながることができると思います。繰り返しになりますが、私はウルトラマンにインスピレーションを得た良い物語を伝えるという観点からこの作品にアプローチしたので、家族についての物語、親子間の困難についての物語を描きたかったのです。どこの出身であっても、その話は真実のように聞こえます。親と子にはいつも葛藤がある。彼らはお互いから学び、お互いをサポートします。以上、ウルトラマン映画の裏話でした。ですから、常にできるだけ多くの人に見てもらえる映画を作ることが目標でした。なぜなら、この国ではウルトラマンはそれほどメジャーではなく、ニッチな存在だと思われているのを知っていたからです。では、そのキャラクターを使って家族を呼び込み、ウルトラマンの映画を見たことがない人たちを呼び込むことができたらどうなるでしょうか?
7624/05/23(木)13:24:38No.1192245281+
デフォルメの効きまくった体形にバッキバキの腹筋が被さっるのが不気味さの原因かな…
7724/05/23(木)13:24:56No.1192245351そうだねx1
これまでのテスト観客の反応で驚くべきなのは、ウルトラマン映画なんて観たくないと思っていた人たち、親、母親、娘、ウルトラマンについて何も知らなかった父親、ウルトラマンについて何も知らなかった子供たちが、本当にキャラクターに共感しているということです。家族という側面に共感できるからだと思います。だから、もう一度言いますが、ウルトラマンファンが楽しめる要素が間違いなくあると思います。誤解しないでください。私はウルトラマンの大ファンです。家にはウルトラマンのグッズが多すぎるし、本もたくさんあります。ウルトラマン、ウルトラセブン、エース、ティガなど、すべての番組を見ています。何度も見ています。でも、ファンサービスでは絶対に勝てません。何をしても人々は幸せにはなれません。でも、私は彼らの感情に訴えかけ、感情的につながり、彼らが大好きなヒーローの一人の視点から語られる親の葛藤と和解、そして愛を描いたこの物語を見て喜んでくれることを願っています。

https://www.yahoo.com/entertainment/ultraman-rising-director-shannon-tindle-200000922.htm
7824/05/23(木)13:25:27No.1192245470+
>企画の大本が監督が2001年ごろ書いてた宿敵の赤ちゃんを育てるヒーローの話
>それらが色々あってまとめたものをネトフリに出したら
>このヒーローウルトラマンっぽいからウルトラマンでやってみない?ってなって数年かけて完成したのがRISNG
>2015年の段階でエミやジャイガントロンはデザイン完成してた
ウルトラマンだけ完全に後付だったのか…
7924/05/23(木)13:26:10No.1192245617+
ウルトラマンにインスピレーションを受けたヒーローやろうとしてたら
ウルトラマンでやる許可が出た感じ
8024/05/23(木)13:27:18No.1192245895+
二十年以上温めてた話だったのか…
8124/05/23(木)13:27:45No.1192245993+
なんだかんだでKUBOのクリエイターの作品だから楽しみなりね
というか前作がKUBOなのもKBTITすぎて面白いな!タクヤ!
8224/05/23(木)13:27:47No.1192246012+
ジャイガントロンの見た目どう見てもシラリーなのに!?
8324/05/23(木)13:28:21No.1192246116+
PV見るとかなりポストスパイダーバースな作りなんだよね
スパイダーバースが好きな人ならアクションも満足じゃない?
8424/05/23(木)13:28:34No.1192246173+
>ジャイガントロンの見た目どう見てもシラリーなのに!?
首長くて翼があるくらいしか合ってるところなくない!?
8524/05/23(木)13:28:47No.1192246222+
全人類拓也体型に落ちたな
8624/05/23(木)13:29:21No.1192246366+
>コミカルで人間くさいキャラ付けは本家もやってることだし別に今更文句はないけど
>それでも根本の部分は正義と平和という大義のために戦う存在であってほしいというかウルトラマンの姿でリアルなドメスティックを感じる部分見せるのなんかヤダな…ってちょっと思ってしまう
ウルトラマンは喋らないし人間味がない方がいいんだよね
だってベラベラ喋るのって神聖さが薄れるじゃん!
8724/05/23(木)13:29:40No.1192246430+
ダーリン換気
8824/05/23(木)13:30:26No.1192246611+
これマジ?な体型はアクションを映えさせるためっぽいんだよね
実際アニメーションで見るとカッコいいぜ!ウルトラマン!
8924/05/23(木)13:30:27No.1192246615+
>ウルトラマンは喋らないし人間味がない方がいいんだよね
>だってベラベラ喋るのって神聖さが薄れるじゃん!
誰よりもお喋りなウルトラマン来たな…
9024/05/23(木)13:30:48No.1192246674+
>ウルトラマンは喋らないし人間味がない方がいいんだよね
>だってベラベラ喋るのって神聖さが薄れるじゃん!
オーブダークさん肝いわあん
9124/05/23(木)13:31:09No.1192246736+
ゴジラはあんだけウケまくってるのにウルトラマンは大して浸透してないってのもなんか日本人からすると不思議に感じてしまう
9224/05/23(木)13:31:31No.1192246809+
ファンサービスについて触れられましたが、それについて質問があります。私たちが目にする怪獣の 1 つであるジャイガントロンは、ウルトラマンの怪獣メルバに非常に似ています。その役に既存の怪獣を使用するという考えはありましたか?

そうですね、最初はウルトラマン映画ではなかったので、オリジナルの怪獣でした。だから、ええ、私は何年も前にそのキャラクターをデザインしました。メルバは頭のどこかにあったかもしれませんが、正直言って、ジャイガントロンをデザインして作ったときには考えていませんでした。でも、お気づきだと思いますが、ウルトラマン映画になったら、それらのキャラクターのいくつかも登場させたいと思いました。だから、ベムラーやネロンガがいます。これは、番組で見ることができ、シリーズの歴史を見ることができる私のお気に入りの数例です。しかし、ジャイガントロンは、率直に言って、それらの生き物をどれも使用できなかったので、必要に迫られてオリジナルでした。そして、彼女を変更する理由がありませんでした。
9324/05/23(木)13:32:18No.1192246969+
動くとカッコいいっていうかスパイダーマンもどきに見える
9424/05/23(木)13:32:25No.1192246992+
海外の権利関係が整ったのがそもそも最近じゃなかったっけ
9524/05/23(木)13:33:35No.1192247223そうだねx1
ウルトラマンは正義の味方だから無垢な怪獣の赤ちゃんも育てられるんだよな!
9624/05/23(木)13:34:24No.1192247394そうだねx1
>海外の権利関係が整ったのがそもそも最近じゃなかったっけ
ダーク・ウルトラマンは大人の事情をコントロールできない…
9724/05/23(木)13:34:38No.1192247446+
タクヤわなんだかんだで海外製作かつスパイダーバースフォロワーなウルトラマンが見れるのが楽しみ
みんなも全シリーズ愛し合って生きようね
9824/05/23(木)13:35:02No.1192247531+
オリジナル作品でやろうとしてたときに既にジャイガントロンできてたからウルトラIP使えるようになったからって今更変える気も無かったと
9924/05/23(木)13:35:17No.1192247588そうだねx2
>ウルトラマンは喋らないし人間味がない方がいいんだよね
>だってベラベラ喋るのって神聖さが薄れるじゃん!
とか何とかわけわかんねーこと叫びながらコイツチェレーザに乗っ取られて目がイっちゃてる
10024/05/23(木)13:36:23No.1192247820+
>オリジナル作品でやろうとしてたときに既にジャイガントロンできてたからウルトラIP使えるようになったからって今更変える気も無かったと
主要キャラクターであるエミの親でもあるっぽいから
実際オリジナル怪獣の方が作品としてもおいしいと
10124/05/23(木)13:37:17No.1192248017+
予告見たけどディズニー版ウルトラマンって感じで結構面白そうだな
怪獣の赤子ってテーマも良いと思った
10224/05/23(木)13:39:28No.1192248482+
エミとウルトラマンの出会いのシーンの描き方とか背景含めて綺麗ですごく好き
10324/05/23(木)13:39:30No.1192248487+
立体物で見るとうわってなるけど映像だとキャラデザのコンセプトが一貫してるから忌避感はなかった
10424/05/23(木)13:40:08No.1192248631+
今地球に怪獣が来て指名が入っています
すぐ来られますか?
10524/05/23(木)13:40:17No.1192248660+
海外の作品だからって無抵抗で持ち上げてるやついない?
レスリングとか好きそうで気持ち悪い
10624/05/23(木)13:40:20No.1192248671そうだねx2
>立体物で見るとうわってなるけど映像だとキャラデザのコンセプトが一貫してるから忌避感はなかった
それこそスレ画の後ろに映ってる夜の街を疾走するパートすらっとしてるボディが映えてかっこいいよね
10724/05/23(木)13:40:48No.1192248758+
>怪獣の赤ちゃん育てる話にウルトラマン後付した企画だからこれ
ウルトラマンである必然性あんまりなさそう…って第一印象間違ってなかったのか
10824/05/23(木)13:42:07No.1192249029+
>>怪獣の赤ちゃん育てる話にウルトラマン後付した企画だからこれ
>ウルトラマンである必然性あんまりなさそう…って第一印象間違ってなかったのか
必然性はないけどウルトラマンが子育てしてるのは興味を引く
ウルトラ怪獣娘と一緒だよ
10924/05/23(木)13:42:25No.1192249091そうだねx1
上から見下ろしたり下から見上げたりしたらいい感じになるやつ?
11024/05/23(木)13:42:38No.1192249134+
真剣によくある変に加工してるネタのコラかと思ったらマジなんだコイツ…
11124/05/23(木)13:42:48No.1192249173+
>それこそスレ画の後ろに映ってる夜の街を疾走するパートすらっとしてるボディが映えてかっこいいよね
スレ画の問題は真正面から少し下から見上げる感じだからダメなんだと思う
もう横に倒してグングンカットのポーズで展示しろ
11224/05/23(木)13:42:49No.1192249176そうだねx1
拓也はジャニ系ウルトラマン出して欲しいけどね(笑)
11324/05/23(木)13:43:31No.1192249328+
偶然生まれたような企画なのに父親のウルトラマンってところでブレーザーから繋がり生まれてるな
11424/05/23(木)13:43:40No.1192249366+
モデルのパーツサイズあまり変更せずにパース人形みたいなはったりが効きそうで
フィギュアも撮影するの楽しそうだよね
11524/05/23(木)13:44:16No.1192249487+
仮面ライダーはダメだけどウルトラマンでならいいよで作られたアレの作者よりはウルトラマン好きな人が作ってるから
11624/05/23(木)13:47:02No.1192250111+
なんか最初からそういうデザインとして見ると違和感ないかな
登場人物の男性みんなノッポだし
11724/05/23(木)13:47:37No.1192250236+
https://x.com/ShannonTindle_1/status/1793481211899523148
ちょうど監督が時間あるから質問ある?ってやってて本作についても色々語ってた
11824/05/23(木)13:47:42No.1192250249+
ウルトラマンオタクの庵野が作ったウルトラマンよりは全然良いな
11924/05/23(木)13:50:11No.1192250801+
これは文字通り OG デザインではありません。違いはあります。他のものも試しましたが、いつも赤と銀に戻ってきました。それが私のお気に入りだったからです。また、番組を見たことがない人でも、クラシックな配色とデザインへの敬意がわかるだろうとわかっていました。

なんで初代と近いのに対する回答だけど色々試したけどウルトラマンに触れたことがない人がウルトラマンがどういうものか認識してもらうために従来に近いものになってるっぽいね
12024/05/23(木)13:50:42No.1192250915そうだねx4
>ウルトラマンオタクの庵野が作ったウルトラマンよりは全然良いな
くさい子
12124/05/23(木)13:50:50No.1192250940そうだねx1
ウルトラマン知ってる人でも知らない人でも楽しめる作品って感じになるのかな
12224/05/23(木)13:52:06No.1192251225そうだねx1
パワードやグレートが比較的初代に似た姿なのと考え方は一緒か
12324/05/23(木)13:52:42No.1192251354+
サトウ・ケンのモデルは若い頃の三船敏郎が演じた役で髪型もそれに近いっぽい
12424/05/23(木)13:54:31No.1192251750+
スクワットしろ
12524/05/23(木)13:54:36No.1192251763そうだねx1
>動けば割とかっこいいから
>https://youtu.be/VhREcu0foxg?si=n4bKetC11jPa6ad1
いや…
12624/05/23(木)13:54:51No.1192251816+
マジでタクヤさんみたいな体型でダメだった
12724/05/23(木)13:54:51No.1192251820+
こんだけ体型いじればそれだけでオリジナリティは出るからな
12824/05/23(木)13:58:06No.1192252489+
ファン向け要素は色々入ってるけど監督の言う作品のメインテーマは親と子の物語と一貫してるのは
上に出てる通りファンサメインじゃない感じで結構安心感ある
12924/05/23(木)13:58:37No.1192252627そうだねx2
これの悪いところは怪獣の赤ちゃんに魅力が皆無なのがね
13024/05/23(木)13:59:18No.1192252754+
>これの悪いところは怪獣の赤ちゃんに魅力が皆無なのがね
表情も動きもかわいいだろ!?
13124/05/23(木)14:01:59No.1192253345+
首長いのが一番駄目だと思う
13224/05/23(木)14:02:28No.1192253463+
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/toys/2189285051/
結構売れてるな…
13324/05/23(木)14:02:54No.1192253568+
>監督が「KUBO」を手がけてるのが色々持ってる
何かに似てるなと思ってたけどそういうことか!
…いや!そういう意味ではなく…


1716434208632.jpg