二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716389200422.jpg-(23571 B)
23571 B24/05/22(水)23:46:40No.1192109541+ 01:14頃消えます
水が青く見えるのは長年レイリー散乱のせいと言われていたが
実際は「水が僅かに赤色の光を吸収する(ようは元々水は薄っすら青い)から」と言われたら信じる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)23:47:27No.1192109847+
正答率どんなもんだろうか
224/05/22(水)23:48:41No.1192110363そうだねx4
水素が青で酸素が白らしいね
324/05/22(水)23:51:39No.1192111508+
青く見えるも何も青だよ
真っ青なブルーだよ
424/05/22(水)23:51:48No.1192111559+
仮に水ではない液体でレイリー散乱が起こったとすれば
同じ液量でどれほど青くなるものか見てから判断する
524/05/22(水)23:52:32No.1192111834そうだねx11
「水が青く見えるのは反射のせいで実際は青くない」と長年教育されてきたが
実は水が目茶苦茶薄っすら青いから集まると青く見えるって確かに軽く陰謀論味があるな
624/05/22(水)23:52:40No.1192111889+
では血で
724/05/22(水)23:53:44No.1192112225+
でも水たまりは青くないぜ
824/05/22(水)23:53:47No.1192112237+
「」の正答率半分も無いのでは
学校では反射の関係で青く見えるだけって習ってるはずだし
924/05/22(水)23:54:32No.1192112504そうだねx3
>でも水たまりは青くないぜ
でも水たまりの水を100万倍に増やすと…?
1024/05/22(水)23:55:31No.1192112881+
じゃあ俺にも反射じゃなくて何かしらの色があるってことか
1124/05/22(水)23:56:48No.1192113313+
>じゃあ俺にも反射じゃなくて何かしらの色があるってことか
多分黄色じゃないか
1224/05/22(水)23:57:41No.1192113637+
そもそも水って緑だしな…
1324/05/22(水)23:58:56No.1192114060+
全ての環境で水が青いかっていうと全然ありえねえだろちょっと考えりゃ分かるわ水が青くないなんて
1424/05/22(水)23:59:50No.1192114362+
青いのは海!つまり塩が青いんだな!
1524/05/23(木)00:00:20No.1192114586そうだねx4
>>じゃあ俺にも反射じゃなくて何かしらの色があるってことか
>多分黄色じゃないか
HAHAHA!
1624/05/23(木)00:00:57No.1192114837そうだねx3
>青いのは海!つまり塩が青いんだな!
塩は白だろ…
1724/05/23(木)00:00:58No.1192114848+
ちなみに酸素を液体にすると青色
1824/05/23(木)00:01:13No.1192114942+
液体酸素は青いぞ
1924/05/23(木)00:01:15No.1192114961そうだねx1
水に色なんてついてないよって言ってた人たち今頃真っ青になってそう
2024/05/23(木)00:02:12No.1192115323+
ミル貝に「水の青が散乱の影響なら透過光は赤くなるはず」ってあって確かにそうだな
2124/05/23(木)00:02:13No.1192115328+
水が青いと誰が決めたんだ
2224/05/23(木)00:02:19No.1192115372そうだねx15
というかレイリー散乱って空が青い理由の方じゃなかったか?
2324/05/23(木)00:03:23No.1192115772そうだねx2
レイリー散乱って空の色の話じゃなくて?
2424/05/23(木)00:04:14No.1192116061+
んもー
2524/05/23(木)00:04:30No.1192116140そうだねx6
これが陰謀論の種にならないのは検証含めて色々と難しすぎて
人を馬鹿にしたいだけの奴がいっちょ噛みできなくて余計な混乱が起きないからだと思う
2624/05/23(木)00:05:25No.1192116485そうだねx3
結局スレ「」がアホの子って話?
2724/05/23(木)00:07:16No.1192117190そうだねx1
レイリー「何とか産めたわ。あとは暖めないと…」
2824/05/23(木)00:08:08No.1192117576+
スレ文空の話だと勝手に脳内変換してスレ読んでてめっちゃ混乱したわ
2924/05/23(木)00:09:01No.1192117948そうだねx2
水は黒だぞ
3024/05/23(木)00:09:25No.1192118085+
>正答率どんなもんだろうか
このスレを見る限りハチャメチャに低いとされる
3124/05/23(木)00:13:25No.1192119553+
赤色の光を吸収するから体色が赤だと目立たないし
赤いライトを使うと魚とかに警戒されないとか聞いたな
3224/05/23(木)00:13:25No.1192119557+
優しい風が集まって空のブルーになるんです
3324/05/23(木)00:13:45No.1192119682そうだねx1
そういう研究のレポートあるの?
3424/05/23(木)00:16:06No.1192120635+
赤外線カメラで人間の血管見ようとしたら
若い男のはよく見えたけど子供のは全然見えなかった
赤外線はごく一部の波長以外水にめっちゃ吸収されちゃうのね
3524/05/23(木)00:17:23No.1192121169+
人間の目の中も水分で満たされてる…
3624/05/23(木)00:17:54No.1192121344そうだねx2
俺のオシッコも僅かに青い…?
3724/05/23(木)00:17:58No.1192121362+
一番大きな理由は空を反射してるからでは?
3824/05/23(木)00:18:06No.1192121410+
氷が青いのも同じ理由だ
3924/05/23(木)00:18:47No.1192121662+
「」には少し難しかったかな?
4024/05/23(木)00:21:46No.1192122736+
>俺のオシッコも僅かに青い…?
お前のおしっこは黒いだろ
4124/05/23(木)00:23:39No.1192123460+
>というかレイリー散乱って空が青い理由の方じゃなかったか?
火星コロニーだと夕焼けが青いって短編読んだことあるな
4224/05/23(木)00:23:52No.1192123539+
>>俺のオシッコも僅かに青い…?
>お前のおしっこは黒いだろ
4324/05/23(木)00:26:23No.1192124429そうだねx1
>お前のおしっこは黒いだろ
病院へ!
>赤
病院へ!
4424/05/23(木)00:30:07No.1192125746+
「」のオシッコの色は俺が確かめるから!
みんな並んで!俺の口に注いで!
4524/05/23(木)00:41:51No.1192129661+
プールが青いのは…?
4624/05/23(木)00:43:41No.1192130256+
>実は水が目茶苦茶薄っすら青いから集まると青く見えるって確かに軽く陰謀論味があるな
しかも超薄いっていっても風呂場で実感できる程度の青さ
小さい頃からなんかおかしいなと思ってたけど分子振動云々なんて思いつくわけもなく大人の言うことを信じてたぜ
4724/05/23(木)00:45:10No.1192130751そうだねx1
レイリー散乱自体は気体中だけでなく液体中でも起きる
90年代までは海が青いのを水中の不純物によって起きる散乱のせいと説明してる本や書籍が多かったと記憶しているし
2000年初頭でもまだあったと思う
4824/05/23(木)00:47:16No.1192131372+
>レイリー散乱自体は気体中だけでなく液体中でも起きる
基本的にはミー散乱が優勢だからレイリー散乱が起こっているようには見えないんじゃないか
4924/05/23(木)00:48:25No.1192131722+
ミーの仕業
5024/05/23(木)00:54:54No.1192133612+
俺はバカだから誰が本当のことを言ってるのかわからん
人狼ってこんな感じなんだろうな…
5124/05/23(木)00:59:41No.1192134942+
不純物による散乱とか関係なく純粋に水が青いというのが証明されたのは確か90年代に入ってからの話で
それが教育の現場に届くまでは結構ラグがあったから今の30代くらいまでは反射や散乱のせいで水が青く見えてると義務教育で習ってたんじゃないかな
5224/05/23(木)01:06:48No.1192137087+
>反射や散乱のせいで水が青く見えてると義務教育で習ってたんじゃないかな
これは嘘じゃないぞ
青の波長は水に対して強く散乱されるせいで網膜に届く光量が多くなって青く見えるんだ


1716389200422.jpg