二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716375369855.jpg-(36033 B)
36033 B24/05/22(水)19:56:09No.1192008934そうだねx14 21:01頃消えます
今読んでも面白く読める漫画を描けるこの人ってもしかしてものすごくすごい人なのでは?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)19:57:42No.1192009613+
風化しない要素で漫画を構成してるのが本当にすごい
224/05/22(水)20:00:31No.1192010836そうだねx1
きりひと讃歌とかマジ痺れる
324/05/22(水)20:02:20No.1192011646そうだねx12
神か悪魔かと聞かれると神なのは間違いない
424/05/22(水)20:03:13No.1192012027そうだねx1
アドルフに告ぐいいよね…
524/05/22(水)20:03:28No.1192012121そうだねx15
まあ今読むとキツい…ってのもだいぶあるので今読んで面白いのは神の中でも上澄ではある
上澄ではあるんだけどやっぱ超面白いから強すぎる
624/05/22(水)20:04:38No.1192012600そうだねx5
駄作でもまあまあ読めるレベルになっちゃうのが凄い
724/05/22(水)20:05:29No.1192012990+
戦後すぐにSF描きまくったのはすごいね
824/05/22(水)20:07:03No.1192013664+
W3って地味にすごいことやってるよね
924/05/22(水)20:07:13No.1192013743+
フロンティア精神に溢れてるから今も通用する
1024/05/22(水)20:08:52No.1192014391そうだねx10
性癖はやっと時代が追いついて来たまであるぞ
1124/05/22(水)20:11:08No.1192015336+
>W3って地味にすごいことやってるよね
島本の配信でW3が今の形になるまでの説明してたけどだいぶややこしい…
1224/05/22(水)20:11:19No.1192015402+
AIに管理された人類社会で国のAI同士が喧嘩して人類滅亡する描写って当時の小説か映画にあったの?
1324/05/22(水)20:14:29No.1192016833+
そもそも今の漫画みたいにコマ内の構図というかカメラワークに凝った漫画を生み出したのがこの神でしょ?
この神がやらなくてもいつか誰かがやった気はするけど
それはそれとしてこの人がやらないとどのくらい発展が遅れたんだろうねって
1424/05/22(水)20:15:46No.1192017451そうだねx5
ケモナーエロ絵が公開されたのほんと可哀想
1524/05/22(水)20:16:35No.1192017823+
嫉妬神にあんたはもう時代遅れだって言った編集者が居たそうだけど今どうしてるんだろう?
1624/05/22(水)20:17:06No.1192018036+
>ケモナーエロ絵が公開されたのほんと可哀想
しかも発見者は娘
1724/05/22(水)20:19:08No.1192018991+
>嫉妬神にあんたはもう時代遅れだって言った編集者が居たそうだけど今どうしてるんだろう?
そういうこと言うやつは意外とのうのうと編集続けてそう
1824/05/22(水)20:19:17No.1192019053そうだねx5
>フロンティア精神に溢れてるから今も通用する
アイデアは湧き出るがのごとく出てくるけど持続力がイマイチだから尻切れトンボになってる作品も多いんだよな…
1924/05/22(水)20:20:07No.1192019424そうだねx1
>>フロンティア精神に溢れてるから今も通用する
>アイデアは湧き出るがのごとく出てくるけど持続力がイマイチだから尻切れトンボになってる作品も多いんだよな…
そこは石ノ森章太郎も…
2024/05/22(水)20:20:30No.1192019605そうだねx3
>>フロンティア精神に溢れてるから今も通用する
>アイデアは湧き出るがのごとく出てくるけど持続力がイマイチだから尻切れトンボになってる作品も多いんだよな…
打ち切りも結構多いのがなぁ
どろろが打ち切りエンドって残念でしょうがない
2124/05/22(水)20:20:36No.1192019656そうだねx5
>>>フロンティア精神に溢れてるから今も通用する
>>アイデアは湧き出るがのごとく出てくるけど持続力がイマイチだから尻切れトンボになってる作品も多いんだよな…
>そこは石ノ森章太郎も…
なんならその弟子の豪ちゃんもね…
2224/05/22(水)20:20:58No.1192019832+
火の鳥の復活篇とか良い意味で頭おかしい
2324/05/22(水)20:21:25No.1192020039そうだねx5
コマ割りうますぎる
2424/05/22(水)20:21:53No.1192020256+
企画屋的な側面もあってサイクルの速さと言うか多作にならざるを得ないというか…
2524/05/22(水)20:22:00No.1192020309そうだねx6
アイデアが無限に有る分さあ次の作品で成功するぞ!って今のを気楽に捨ててた感は強い
2624/05/22(水)20:22:09No.1192020369そうだねx1
>打ち切りも結構多いのがなぁ
>どろろが打ち切りエンドって残念でしょうがない
あのペースで48体全部倒すのは厳しいだろうし
何より倒せば倒すほど弱体化するという作家泣かせな設定だからあそこで止めるしかなかったな
2724/05/22(水)20:22:21No.1192020451+
この神も皆川みたいな頭してたの?
2824/05/22(水)20:22:30No.1192020516+
BJ火の鳥アドルフに告ぐブッダくらいしか知らないけどどれも良かった
他に何ある?
2924/05/22(水)20:22:49No.1192020661そうだねx3
>アドルフに告ぐいいよね…
虐殺を逃れたユダヤが加害者側に回ってそれを守る側にナチス残党が流れ着くラストがすごいよね…
3024/05/22(水)20:22:59No.1192020741そうだねx4
SFは海外に元ネタあるのはよくある話
3124/05/22(水)20:23:31No.1192020983+
○○が流行ってる!?俺にもできらあ!の精神がすごい
3224/05/22(水)20:23:42No.1192021064+
どろろはどろろが百鬼丸の奪われたパーツを組み上げて造った子供だったとか凄い設定有ったのに…
3324/05/22(水)20:24:13No.1192021328+
>SFは海外に元ネタあるのはよくある話
つっても手塚治虫は思ったより丸パクリみたいの少ない
3424/05/22(水)20:24:30No.1192021447+
今もまだ生きてたらワンピや鬼滅には対抗心を燃やして進撃には僕には理解ができませんて言い放ちそうだ
3524/05/22(水)20:25:14No.1192021784そうだねx3
手塚先生何を入力しても出力する時ちょっと変なモノが混ざるよね
3624/05/22(水)20:25:22No.1192021839+
神が進撃に対抗心燃やして書いた民族対立SFは読みたい
3724/05/22(水)20:25:35No.1192021942そうだねx1
>SFは海外に元ネタあるのはよくある話
最近ドラマ版観てF先生ウエストワールド好き過ぎる…ってなった
3824/05/22(水)20:25:43No.1192022002そうだねx12
今もまだ生きてたら論で言えば
SNS与えちゃダメなのは分かる
3924/05/22(水)20:26:04No.1192022160+
>神が進撃に対抗心燃やして書いた民族対立SFは読みたい
SFじゃなかったらアドルフに告ぐがまさにそうだな
4024/05/22(水)20:26:12No.1192022222+
コマ割りはなんか読んでて疲れる
4124/05/22(水)20:26:46No.1192022498そうだねx1
>他に何ある?
マンションOBAやブッキラによろしくやアラバスターとか良いぞ
4224/05/22(水)20:26:54No.1192022560+
ザクレーターとかSFの短編良いね
鉄の旋律も好きだった
4324/05/22(水)20:27:36No.1192022886+
>コマ割りはなんか読んでて疲れる
どの時期の作品かにもよるぞ
変に凝ってるのは石ノ森とかに対抗してる頃だ
4424/05/22(水)20:27:40No.1192022923+
>今もまだ生きてたら論で言えば
>SNS与えちゃダメなのは分かる
三島と合わせてSNS与えちゃダメな二大巨頭だ
4524/05/22(水)20:27:56No.1192023043そうだねx3
ロリコンSFくらい僕も描けるんですよでだしたのがプライムローズってまあ変なの混じってるよね
4624/05/22(水)20:28:11No.1192023155+
アニメとは全然違うけど破滅系SFとしてミクロイドSは凄い面白い
4724/05/22(水)20:28:20No.1192023223+
MWもいいよ
4824/05/22(水)20:29:21No.1192023713+
サラリーマン物描こうとしてグリンゴになるのはもう意味わからん
4924/05/22(水)20:30:32No.1192024297+
水木しげるの鬼太郎や劇画ヒットラーに嫉妬してどろろやアドルフに告ぐをお出ししたりするところはちょっとかわいい
洗練された漫画だけど水木せんせの味はさすがに越えられていないよね
5024/05/22(水)20:30:48No.1192024410+
劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
5124/05/22(水)20:31:19No.1192024659+
若手漫画家がどっちが原田知世のファンとして上か喧嘩してたら私が一番ですって突っ込んでくる神
5224/05/22(水)20:31:32No.1192024766そうだねx1
七色いんこが当時打ち切られたというのが解せない…
めちゃくちゃおもしろい
5324/05/22(水)20:31:38No.1192024822そうだねx1
七色インコってつまんなかったような
5424/05/22(水)20:31:39No.1192024829そうだねx4
>劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
漫画界での自分の時代を奪ったから
5524/05/22(水)20:32:13No.1192025056+
なんとなくwikiみたら60歳で亡くなってたんだな
俺のほうが年上じゃんって
リアルタイムで読む機会は色々あったけどどれもピンと来なくてあんまり憶えてない…
5624/05/22(水)20:32:31No.1192025187+
>劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
劇画の隆盛で手塚漫画が子供騙しみたいな感じの風潮が生まれたからじゃなかった?
それこそもう手塚はダメだよみたいに言われてたような
5724/05/22(水)20:32:53No.1192025363+
今読んでも面白いが今リメイクして広く受け入れられるものでもないとは思う
5824/05/22(水)20:32:54No.1192025379+
妖怪はスレ画を意識しないと言いつつ本棚には全集置いてたというのがらしいなぁってなる
5924/05/22(水)20:33:14No.1192025513+
>劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
漫画とは別メディアみたいな感じで出てきたからかな
6024/05/22(水)20:33:21No.1192025565+
>洗練された漫画だけど水木せんせの味はさすがに越えられていないよね
水木サンは年上だしな…
6124/05/22(水)20:33:34No.1192025653+
ガロとかも嫌いだったのかな
6224/05/22(水)20:33:34No.1192025660+
>七色いんこが当時打ち切られたというのが解せない…
>めちゃくちゃおもしろい
劇を絡めながら上手いことストーリーつくるのは大変だったろうなと思う
6324/05/22(水)20:33:47No.1192025754そうだねx2
>今読んでも面白いが今リメイクして広く受け入れられるものでもないとは思う
色んな意味で開拓者だからね…
リメイクと言うか翻案って意味ではしゃぶり尽くされてる
6424/05/22(水)20:33:51No.1192025786+
漫画って言ったら田河水泡とか?
6524/05/22(水)20:33:56No.1192025839+
>今読んでも面白いが今リメイクして広く受け入れられるものでもないとは思う
PLUTO…
6624/05/22(水)20:34:06No.1192025922そうだねx2
>なんとなくwikiみたら60歳で亡くなってたんだな
>俺のほうが年上じゃんって
>リアルタイムで読む機会は色々あったけどどれもピンと来なくてあんまり憶えてない…
リアルおじいちゃん「」…
6724/05/22(水)20:34:31No.1192026130そうだねx1
>ガロとかも嫌いだったのかな
対抗してCOMを作ったのかな
6824/05/22(水)20:34:44No.1192026237+
図書室とか図書館に置いてるから結構幅広い世代が触れたことあると思う
6924/05/22(水)20:35:11No.1192026448+
神の嫉妬もライバルとして認めた上でのとまったく理解できないゆえ否定の2パターンあるからな
前者は妖怪や石森で後者が梶センセ
7024/05/22(水)20:35:11No.1192026449+
妖怪とかやなせたかしとか
神の少し年上とのエピソード好き
7124/05/22(水)20:35:23No.1192026553+
>劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
劇画もだしなんなら同業の漫画家に対してもバチバチにライバル視してたからな
石森作品を叩いたのが本人に伝わっちゃって謝りに行ったり
7224/05/22(水)20:36:00No.1192026890+
神でも内山亜紀にはなれないよなぁ
7324/05/22(水)20:36:08No.1192026951+
流石に古いな
ブッタとか三つ目がとおるなんかが評価されなきゃな
7424/05/22(水)20:36:32No.1192027137+
劇画というかスポーツ漫画も理解できなかった気もする
神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
7524/05/22(水)20:36:36No.1192027171+
>図書室とか図書館に置いてるから結構幅広い世代が触れたことあると思う
大抵神漫画とはだゲンしか置いてないけど選んだ人達火の鳥とか本当に読んで選んでるのかな…ってちょっと思う
7624/05/22(水)20:36:40No.1192027205そうだねx5
>神でも内山亜紀にはなれないよなぁ
あんなんになれてたまるか
7724/05/22(水)20:37:34No.1192027708+
今おじいちゃん世代のクリエイターも色んな意味で強烈な人多いけど
その更に上の人はもっと凄いんだろうきっと
7824/05/22(水)20:37:35No.1192027721+
火の鳥に出る高知能のナメクジ大好き
7924/05/22(水)20:37:39No.1192027762+
最近火の鳥やってたのはどうだったんだ
8024/05/22(水)20:37:56No.1192027890+
>劇画というかスポーツ漫画も理解できなかった気もする
>神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
アクションシーンは良いのになぁと思ったが止め絵的な迫力はあるけど動きのある絵で魅力的なシーンが思い当たらなかった
8124/05/22(水)20:37:59No.1192027917+
>劇画というかスポーツ漫画も理解できなかった気もする
>神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
戦中に陸軍から出張してきた軍人にしごかれて大嫌いだったせいで
なんでスポ根がウケるの?みんなあんなの嫌いじゃないの?
ってなってたという
8224/05/22(水)20:38:03No.1192027944+
>妖怪とかやなせたかしとか
>神の少し年上とのエピソード好き
馬場のぼるとか同年代とはわりと仲良かったらしいのがなんかいい
8324/05/22(水)20:38:09No.1192028008+
ヒトラー好きだね神様
8424/05/22(水)20:38:25No.1192028156+
>劇画というかスポーツ漫画も理解できなかった気もする
>神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
アクション上手いのにスポーツシーン駄目よね神…
マジでなんでなのか分からん
8524/05/22(水)20:38:28No.1192028177+
>火の鳥に出る高知能のナメクジ大好き
やっと文明発達してきたと思ったらナメクジかあってなるの好き
8624/05/22(水)20:38:31No.1192028216+
>>劇画を敵視してたのは何でなんだろ?
>劇画もだしなんなら同業の漫画家に対してもバチバチにライバル視してたからな
>石森作品を叩いたのが本人に伝わっちゃって謝りに行ったり
小池一夫の読み切りで劇画サイドから見たあの時代を描いた話があるんだけど
劇画作家は元々貸本出身が多いから神やトキワ荘組を鼻もちならないエリート野郎みたいに思ってたそうだ
8724/05/22(水)20:38:53No.1192028417+
>今読んでも面白いが今リメイクして広く受け入れられるものでもないとは思う
ちょっとブラックジャックリメイクを同時並行で何本かやってたけどモツ漫画家のは面白かったし…
8824/05/22(水)20:39:15No.1192028634+
たまに暇つぶしに火の鳥読むとと時間が消える
8924/05/22(水)20:39:32No.1192028790+
>火の鳥に出る高知能のナメクジ大好き
こんな恐怖や悲しみ覚えながら死ぬなら何も分からぬナメクジで居たかったって最期のナメクジの絶望良いよね
9024/05/22(水)20:39:42No.1192028867+
>>劇画というかスポーツ漫画も理解できなかった気もする
>>神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
>アクション上手いのにスポーツシーン駄目よね神…
>マジでなんでなのか分からん
運動音痴な上に戦時中教師やら上官にボコボコにされたから体育会系体質や精神が全く理解できなかったので…
9124/05/22(水)20:39:42No.1192028868そうだねx3
BJとピノコの二次創作描いてる人たまに見るけど
改めて考えるとおいしい要素の塊みたいな2人だな
9224/05/22(水)20:40:06No.1192029080+
手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
9324/05/22(水)20:40:18No.1192029196+
劇画方面から見たトキワ荘の面子は今で言う陽キャみたいな感じだったそうで
そっち方面からはいいイメージで見られてなかったとか
9424/05/22(水)20:40:50No.1192029474+
手塚治虫より藤子不二雄の方がどちらかと言えば漫画の神様
手塚治虫は善も悪も描いた漫画の造物主
9524/05/22(水)20:40:55No.1192029516そうだねx3
どの作品にもどっかしら冷笑的な空気はあるから
ジャンルとして合わないんだろうな渾身を振り絞ろうとする当時のスポーツ感自体が
昨今の根性より先に理屈を立てて打ち込めって空気なら取り込めた気がする
9624/05/22(水)20:40:58No.1192029541+
>手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
ヤング・ブラックジャックは当たりだしPLUTOも大当たりだとは思う
9724/05/22(水)20:40:59No.1192029554+
げきがのトキワ荘か少女漫画のトキワ荘かあったような
9824/05/22(水)20:41:03No.1192029582+
>手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
どろろ梵は結構楽しみだったのにいつの間にか終わってた
9924/05/22(水)20:41:20No.1192029730+
スポーツで得意なのがマラソンくらいだったらしいから仕方ないね…
10024/05/22(水)20:41:43No.1192029934そうだねx1
>手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
というかプルートゥとブラックジャックの奴以外そんなにあるの手塚リメイク作品
10124/05/22(水)20:41:53No.1192030020そうだねx3
>手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
どろろもわりと当たった方だろう
10224/05/22(水)20:42:04No.1192030120そうだねx2
>手塚リメイクってことを売りにして上手くいった作品がここ20年くらいない気がする
アニメのどろろはかなりウケたほうでは
10324/05/22(水)20:42:06No.1192030144そうだねx1
>劇画方面から見たトキワ荘の面子は今で言う陽キャみたいな感じだったそうで
>そっち方面からはいいイメージで見られてなかったとか
陽キャっていうか出版社が囲い込んでるエリート集団だからねトキワ荘の面々
10424/05/22(水)20:42:45No.1192030437+
三つ目が通るとかリメイクしてたよ
評判は知らん
10524/05/22(水)20:43:05No.1192030594+
>陽キャっていうか出版社が囲い込んでるエリート集団だからねトキワ荘の面々
自然とすごい連中が集まった!ってイメージだけど
実際はA先生とテラさんが入居する人選別してたんだよな
10624/05/22(水)20:43:29No.1192030768+
リメイクって手塚プロダクションの小遣い稼ぎなんだろうな
10724/05/22(水)20:43:32No.1192030792+
古典的漫画だと思って読むと今流行の漫画よりも攻めてて
逆にくそツマラン作品もあって
(本人も否定してたり)神って言われる所以がわかるのいいよね…
10824/05/22(水)20:43:37No.1192030836そうだねx3
よく言われるけどBJの公害で小さい娘が死ぬ回で
煙突見上げるBJの表情すごくいいよね
10924/05/22(水)20:44:07No.1192031081+
>実際はA先生とテラさんが入居する人選別してたんだよな
なんでギャバ入れたの?
11024/05/22(水)20:44:19No.1192031176+
日本の国土ッ!
11124/05/22(水)20:44:27No.1192031226そうだねx1
>ロリコンSFくらい僕も描けるんですよでだしたのがプライムローズってまあ変なの混じってるよね
怒らないで下さいね
ロリコンSF自体変なモノじゃないですか
11224/05/22(水)20:44:35No.1192031302+
亡くなったのギリギリ平成だからドラゴンボールとかジョジョとかも知ってるんだよね多分
なんか意外
11324/05/22(水)20:44:43No.1192031375そうだねx1
>なんでギャバ入れたの?
描けば凄かったからだよ…描けば
11424/05/22(水)20:45:47No.1192031924そうだねx1
最後の最後まで
アイディアは売るほどあるんですよ!って豪語してたのが凄い
11524/05/22(水)20:45:53No.1192031982そうだねx8
>亡くなったのギリギリ平成だからドラゴンボールとかジョジョとかも知ってるんだよね多分
>なんか意外
荒木先生に手塚賞あげたのは手塚先生だからね…
11624/05/22(水)20:45:54No.1192031995+
アトムザビギニングのコメントしづらさ
11724/05/22(水)20:46:17No.1192032169+
そろそろまたアトムがリメイクされると思う
11824/05/22(水)20:46:18No.1192032178+
>神の描くスポーツシーン漏れなく酷い
ライオンズぇ・・
11924/05/22(水)20:46:36No.1192032327+
日本の国土!
12024/05/22(水)20:46:58No.1192032502+
>荒木先生に手塚賞あげたのは手塚先生だからね…
https://youtu.be/ImktRhu3TGQ
12124/05/22(水)20:47:04No.1192032546そうだねx3
出力も凄いんだけどあの忙しさでどうやってインプットできてたのか意味が分からん
12224/05/22(水)20:47:09No.1192032583+
>亡くなったのギリギリ平成だからドラゴンボールとかジョジョとかも知ってるんだよね多分
>なんか意外
それどころか荒木ベタ褒めして宮城出身の漫画家でこんなに素晴らしい人は初めてだって言われて荒木がいや石ノ森先生がって言うのをガン無視してたそうだ
12324/05/22(水)20:47:20No.1192032704+
>そろそろまたアトムがリメイクされると思う
PLUTOやったばっかじゃん
12424/05/22(水)20:47:36No.1192032827+
>そろそろまたアトムがリメイクされると思う
アトムはもう流石にアトムみてーな髪型が古すぎて…
12524/05/22(水)20:48:00No.1192033007+
そろそろアドルフに告ぐのアニメ化を…
12624/05/22(水)20:48:04No.1192033032+
>ロリコンSFくらい僕も描けるんですよでだしたのがプライムローズってまあ変なの混じってるよね
海外的のSFファンタジーとしてみるとかなり自然じゃねえかな
12724/05/22(水)20:48:21No.1192033170+
>今読んでも面白く読める漫画を描けるこの人ってもしかしてものすごくすごい人なのでは?
気が付いたか…
12824/05/22(水)20:48:53No.1192033413+
>そろそろアドルフに告ぐのアニメ化を…
TPぼんもやったんだしネトフリが金出さねえかなあーって思ってる
12924/05/22(水)20:49:11No.1192033579+
>そろそろ火の鳥の再アニメ化を…
13024/05/22(水)20:49:34No.1192033744+
リメイクもどろろみたいに原作を上手く昇華したのなら面白いからな
アトムも原作通りのノリでリメイクする価値はまだある
13124/05/22(水)20:49:40No.1192033791+
>そろそろ0マンのアニメ化を…
13224/05/22(水)20:50:48No.1192034276そうだねx1
>>そろそろまたアトムがリメイクされると思う
>アトムはもう流石にアトムみてーな髪型が古すぎて…
プロレスラーみたいな格好も古いな…
13324/05/22(水)20:51:14No.1192034461+
>劇画作家は元々貸本出身が多いから神やトキワ荘組を鼻もちならないエリート野郎みたいに思ってたそうだ
赤貧とかそう言うのはイメージでしかないらしいしな
13424/05/22(水)20:51:52No.1192034722+
>そろそろ奇子のアニメ化を…
13524/05/22(水)20:52:04No.1192034812そうだねx2
>赤貧とかそう言うのはイメージでしかないらしいしな
貸本のほうはマジで貧乏で人知れず死んで消えてるからな…
13624/05/22(水)20:52:21No.1192034950そうだねx1
>>そろそろまたアトムがリメイクされると思う
>アトムはもう流石にアトムみてーな髪型が古すぎて…
このヘアースタイルがサザエさんみてェーだとォ?
13724/05/22(水)20:52:42No.1192035126そうだねx2
>>赤貧とかそう言うのはイメージでしかないらしいしな
>貸本のほうはマジで貧乏で人知れず死んで消えてるからな…
そこで生き残る水木さん
13824/05/22(水)20:55:14No.1192036204+
>>赤貧とかそう言うのはイメージでしかないらしいしな
>貸本のほうはマジで貧乏で人知れず死んで消えてるからな…
まんが道だと藤子先生の二人いつも仕事ばかりしてるから収入自体は結構あったんだろうな
割と映画見たりしてるし
13924/05/22(水)20:56:00No.1192036539そうだねx1
>そこで生き残る水木さん
国税に収入怪しまれても実際このおちんぎんで暮らしてんだよ文句あっか!してた水木せんせが特異値だったんだと思う…
14024/05/22(水)20:56:37No.1192036816+
>そこで生き残る水木さん
飢え死にするって脅されまくったから…
14124/05/22(水)20:57:01No.1192036995+
>リメイクもどろろみたいに原作を上手く昇華したのなら面白いからな
>アトムも原作通りのノリでリメイクする価値はまだある
じゃあ最終回はアトムの最後を再現?
後味が悪すぎる
14224/05/22(水)20:57:15No.1192037117そうだねx1
>割と映画見たりしてるし
当時クソ高い8ミリカメラとか買ってるので散財し過ぎである
14324/05/22(水)20:57:41No.1192037312+
>>リメイクもどろろみたいに原作を上手く昇華したのなら面白いからな
>>アトムも原作通りのノリでリメイクする価値はまだある
>じゃあ最終回はアトムの最後を再現?
>後味が悪すぎる
どっちの最終回にする?


1716375369855.jpg