二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716273150112.jpg-(174455 B)
174455 B24/05/21(火)15:32:30No.1191577007+ 17:42頃消えます
午後は謎ゲーム
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/21(火)15:34:09No.1191577356そうだねx9
前建ってた時即詳細出されてた気がする
224/05/21(火)15:36:10No.1191577774そうだねx19
落ちてるゲームってなんかヤだな!
324/05/21(火)15:39:59No.1191578689+
アメコミっぽいパッケージのやつか
424/05/21(火)15:40:09No.1191578739+
検索してもそれっぽいゲームがないな…
524/05/21(火)15:41:32No.1191579078+
ロットオンなら知ってる
624/05/21(火)15:41:40No.1191579106+
ホントにゲームか?DVDとかじゃなくて?
724/05/21(火)15:43:02No.1191579405そうだねx4
マジレスするとPCエンジンのロックオン
824/05/21(火)15:43:32No.1191579511+
見たことあるようなないような
924/05/21(火)15:44:12No.1191579654そうだねx9
あーこれか
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/161000121.jpg
1024/05/21(火)15:44:31No.1191579726そうだねx4
>マジレスするとPCエンジンのロックオン
ぐぐったらアメコミっていうか絵の上手い小学生が描いたドラゴンボールみたいな絵だった
1124/05/21(火)15:45:46No.1191580027そうだねx13
>絵がなんかヘタこい
うn…
1224/05/21(火)15:45:54No.1191580052そうだねx18
鳥山明と大友克洋足して3で割ったみたいな絵
1324/05/21(火)15:46:19No.1191580132そうだねx34
いいうろ覚えだ
1424/05/21(火)15:46:45No.1191580218そうだねx8
再現度めちゃめちゃ高い
1524/05/21(火)15:47:47No.1191580457そうだねx1
中古ゲーム屋の売れ残り常連だったからおっさんだとそこそこ知ってるやつ
1624/05/21(火)15:49:13No.1191580789+
知らんメーカーだ…
1724/05/21(火)15:49:57No.1191580944+
プレイ動画を見たがなんか不思議な世界観の横シューだな
1824/05/21(火)15:53:20No.1191581712そうだねx8
ゲームが落ちてるってそうないよな
余程つまらなかったんだろうか
1924/05/21(火)15:54:37No.1191582008そうだねx9
>いいうろ覚えだ
上下の絵が逆だったり謎クリーチャーが消えてたり
うろ覚えのお手本みたいだ
2024/05/21(火)15:58:38No.1191582931そうだねx1
タイトルも微妙に違うのいいよね
2124/05/21(火)15:58:50No.1191582978そうだねx1
ぱっと見鳥山明に見えなくもないな
2224/05/21(火)15:58:57No.1191582998そうだねx5
>中古ゲーム屋の売れ残り常連だったからおっさんだとそこそこ知ってるやつ
売れ残りかつジャケがこれだからめっちゃ悪目立ちするんだよな…
2324/05/21(火)16:00:01No.1191583257+
ガキのころ友達の家にあったスーファミかなんかのゲームが思い出せない
ドット絵じゃない小さいキャラがぬるぬる動いててなんか怖かった記憶がある
2424/05/21(火)16:01:02No.1191583521+
上下スクロールありは凝っているしザコがちゃんとすぐ死んでいくのは好印象
ただロック-オンのかけらもない8方向弾はいかがなものだろうか
2524/05/21(火)16:01:32No.1191583634+
大まか合致する悟空とピッコロ大魔王のコマがあった気がする
2624/05/21(火)16:03:54No.1191584170+
>ぱっと見鳥山明に見えなくもないな
一時期こんな感じの絵が山ほどあったなあ
2724/05/21(火)16:09:17No.1191585432+
今はこの手の意識低いゲームはsteamあたりかな
2824/05/21(火)16:11:07No.1191585831+
>中古ゲーム屋の売れ残り常連だったからおっさんだとそこそこ知ってるやつ
パケ絵は知ってたけどどんなゲームかは知らんかった
動画見たけど…うん…
2924/05/21(火)16:12:54No.1191586255+
定価で買ったら泣くやつだこれ
3024/05/21(火)16:14:54No.1191586711+
シューティングなのか
3124/05/21(火)16:18:28No.1191587522+
ジャケ絵だとどんなゲームなのかさっぱりわからん
3224/05/21(火)16:18:59No.1191587641+
やり方わからんで延々とループしてクリアできずにやめた記憶あるな
3324/05/21(火)16:21:08No.1191588142+
この頃ってどんなクソゲーでもワクワクしたものよ
3424/05/21(火)16:22:36No.1191588456+
>この頃ってどんなクソゲーでもワクワクしたものよ
子供の頃ってよっぽどじゃないと楽しめるよね
あの頃やり込んだゲームがクソゲー扱いされてる……
3524/05/21(火)16:23:24No.1191588641+
適当さではハード内でも上位だと思う
3624/05/21(火)16:24:47No.1191588943そうだねx6
>子供の頃ってよっぽどじゃないと楽しめるよね
>あの頃やり込んだゲームがクソゲー扱いされてる……
そんなことないだろ!?とやり直したら実際ちょっと辛い感じで損した気分になることもある
3724/05/21(火)16:26:54No.1191589420+
>ガキのころ友達の家にあったスーファミかなんかのゲームが思い出せない
>ドット絵じゃない小さいキャラがぬるぬる動いててなんか怖かった記憶がある
アウターワールドかな
3824/05/21(火)16:27:25No.1191589541そうだねx1
>ジャケ絵だとどんなゲームなのかさっぱりわからん
更にPCエンジンHuカードゲーはジャケット背面に何の説明も無いからジャケ絵しか判断材料がない
3924/05/21(火)16:28:09No.1191589699+
ゲーセンの横シューで「そろそろボスだ」って出てくるのがあったの今思い出した
4024/05/21(火)16:29:50No.1191590105+
このくらいの時期のSTGって連付きでやってると手応え皆無なのとかあってなぁ
4124/05/21(火)16:34:22No.1191591117そうだねx1
>ゲーセンの横シューで「そろそろボスだ」って出てくるのがあったの今思い出した
ギガンデスだな
4224/05/21(火)16:36:00No.1191591468そうだねx3
>ゲーセンの横シューで「そろそろボスだ」って出てくるのがあったの今思い出した
そろそろボスの◯◯が見えてきやしたぜっ!
4324/05/21(火)16:36:22No.1191591546+
ビック東海…トンキンハウス…カルチャーブレーン…
4424/05/21(火)16:37:42No.1191591848+
>そろそろボスの◯◯が見えてきやしたぜっ!
超兄貴じゃないです…
>ギガンデスだな
これだ!
4524/05/21(火)16:41:10No.1191592665+
ギガンデスって謎にサントラがいきなり出たりしたけど移植は無かったよな
4624/05/21(火)16:41:30No.1191592745+
>>ジャケ絵だとどんなゲームなのかさっぱりわからん
>更にPCエンジンHuカードゲーはジャケット背面に何の説明も無いからジャケ絵しか判断材料がない
店頭で買うの難しすぎるだろPCエンジン…
4724/05/21(火)16:42:44No.1191593041+
>更にPCエンジンHuカードゲーはジャケット背面に何の説明も無いからジャケ絵しか判断材料がない
たしかHuカードゲームってケースの大部分が無駄スペースだよね?
4824/05/21(火)16:45:39No.1191593699そうだねx1
当時のPCエンジラーはジャケ買いが命がけだったのか…?
4924/05/21(火)16:46:49No.1191593981+
そりゃこんなパケのやつは投売りされるわな
5024/05/21(火)16:47:47No.1191594215+
CDロムもジャケット裏なんもなしだっけか?
5124/05/21(火)16:48:42No.1191594441+
パケ絵一本で勝負しなきゃいけないのにこの絵は凄いな
5224/05/21(火)16:49:48No.1191594695+
なので表に無理やり画面写真数枚だけ入れるゲームもあった
5324/05/21(火)16:50:29No.1191594843そうだねx2
>店頭で買うの難しすぎるだろPCエンジン…
というか店頭にパッケージ見本が置かれてる販売店があんま無かった時代かもしれん
5424/05/21(火)16:50:32No.1191594852+
>ビック東海…トンキンハウス…カルチャーブレーン…
ケムコが紆余曲折ありつついまだにゲームブランドとして生き残ってんのが面白い
5524/05/21(火)16:50:43No.1191594911+
ゲーム雑誌が重要な時代だったわけだ
5624/05/21(火)16:51:12No.1191594994そうだねx1
ハズレを引かないための事前情報が大事な時代なんだな…
5724/05/21(火)16:52:24No.1191595272+
説明書も薄っぺらい紙が1枚入ってるだけだったよね
5824/05/21(火)16:52:31No.1191595301+
一方でときメモとか天外魔境とかもあったのが凄いな
5924/05/21(火)16:52:46No.1191595369+
マル勝PCエンジンを読んで情報を得ていた
6024/05/21(火)16:53:03No.1191595444+
ちょっとしたメーカーならTVCMとかもやれてたんだけどね
6124/05/21(火)16:53:53No.1191595648+
PCエンジンの売り場はHuカードやCDの薄型ケースなのをいいことに
背しか見えてない並べ方が結構あってあれは損してたろうな…
パッケを手に取れない鍵付きガラスケース多かったし
6224/05/21(火)16:55:38No.1191596063+
ゲーム雑誌って買ったこと無いけど昔は必要だった理由分かった
6324/05/21(火)16:56:37No.1191596297+
時給800円の鳥山明って感じの絵だ
6424/05/21(火)16:56:46No.1191596342+
メーカーの出す冊子も店とかゲーセンにあったような
6524/05/21(火)16:57:58No.1191596620+
プレイ動画見たけどこれは拾わなくていいわ
6624/05/21(火)16:57:59No.1191596622+
PCエンジン買う層が情報収集を怠ることはないだろう
本体ですらめちゃくちゃバリエーション豊富だからな
6724/05/21(火)16:58:49No.1191596813+
本当に面白いゲームはCMで宣伝するから間違いない
6824/05/21(火)16:59:15No.1191596904+
昔はゲーム屋で試遊とかもできたよね
ドリキャスとか友達も持ってなかったから試遊でしか遊んだことない
6924/05/21(火)16:59:27No.1191596946そうだねx1
調べたら特に言うことがないシューティングゲーなんだけどパケと違いすぎるだろ…
7024/05/21(火)17:00:40No.1191597227+
シューティングと察せられる要素がタイトル数くらいしかない
7124/05/21(火)17:00:59No.1191597288+
すぐ死ぬ吸血鬼の人が好きそう
7224/05/21(火)17:01:24No.1191597373+
海外版ファランクスのような
どうってことないSTGじゃ埋没が避けられないからと
敢えてはっちゃける戦術じゃ
7324/05/21(火)17:02:16No.1191597584+
ハドソンのFCゲーが箱裏にゲーム説明無かったからその延長線だったんじゃないかと思う
〇超シリーズのボンバーキングとかなんか怪文書しか書かれてないし
7424/05/21(火)17:02:23No.1191597619+
>海外版ファランクスのような
>どうってことないSTGじゃ埋没が避けられないからと
>敢えてはっちゃける戦術じゃ
結果的にすっごく埋没してる気がする…
7524/05/21(火)17:07:46No.1191598876+
画力あるスレ「」のはわかるけどうろ覚えで適当に描いたやつのが
本物より絵が上手いんだな
7624/05/21(火)17:07:52No.1191598895そうだねx1
説明書もすごいな…説明だけ書かれてもどれがそうなのか使うまでわからねぇじゃねぇか
fu3501447.jpg
7724/05/21(火)17:09:42No.1191599342+
まさにロックだね
痺れる!
7824/05/21(火)17:13:33No.1191600182+
逆ワープて
7924/05/21(火)17:17:30No.1191601171+
このゲームのすごい所はPCE爛熟期とは思えぬ絵もそうだが
EDの分岐にバグがあってグッドEDとバッドEDが入れ替わってる所だ
8024/05/21(火)17:18:00No.1191601290+
ヘタこいって表現いいな
8124/05/21(火)17:18:41No.1191601462+
捨てられるのも納得なゲームなのかよ
8224/05/21(火)17:19:37No.1191601687+
絶対アキラのあのシーン見ながら描いただろ
8324/05/21(火)17:21:23No.1191602132+
>EDの分岐にバグがあってグッドEDとバッドEDが入れ替わってる所だ
それは流石にリリース前に気づけよ!!
8424/05/21(火)17:26:36No.1191603366+
アィテムって発音難しいな…
8524/05/21(火)17:28:18No.1191603785+
    1716280098362.png-(18094 B)
18094 B
ヘッドオンって言ったらこんな感じのやつしか知らんな…
8624/05/21(火)17:28:41No.1191603876+
こんな粗製乱造なソフトでも当時残業して企画会議したりドット打ったりコンパイル通したりしてたおじさんたちがいたんだよな…
とか思うとなんかもの悲しくなる
8724/05/21(火)17:30:36No.1191604329+
>こんな粗製乱造なソフトでも当時残業して企画会議したりドット打ったりコンパイル通したりしてたおじさんたちがいたんだよな…
この時期のゲームの開発期間短すぎてゲーム出すスパンとんでもねぇことになってる会社あるよね
8824/05/21(火)17:31:59No.1191604658+
スレ画のゲームメーカーは僅か2本のソフトを出しただけで倒産してるのも悲哀を感じる
8924/05/21(火)17:33:56No.1191605148+
>CDロムもジャケット裏なんもなしだっけか?
ロムはちゃんとあったよ


fu3501447.jpg 1716273150112.jpg 1716280098362.png