二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716131306084.jpg-(640353 B)
640353 B24/05/20(月)00:08:26No.1191107061そうだねx6 01:46頃消えます
マジこいつ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/20(月)00:09:33No.1191107451+
原稿料ってみんな共通なの?
224/05/20(月)00:10:04No.1191107661そうだねx94
めちゃくちゃもらってるように見えるけどアシスタント代とか仕事場代でトントンとも聞くし過酷すぎるな
324/05/20(月)00:10:40No.1191107878そうだねx9
>原稿料ってみんな共通なの?
そうだよ
あとはコミックの印税で差がつく
424/05/20(月)00:10:52No.1191107941そうだねx19
いいなぁ
8000とかだったよ俺
524/05/20(月)00:11:16No.1191108090+
この無職のルポ漫画よくできてるな…
624/05/20(月)00:11:28No.1191108175そうだねx40
そんなにと一瞬思ったけどそこからアシ代とか経費割り当てないといけないならこのくらいもらわないとだよな…
724/05/20(月)00:12:19No.1191108471+
1話19P載せて35万円か…
経費がめちゃくちゃかかるからな…
824/05/20(月)00:12:19No.1191108474+



924/05/20(月)00:12:35No.1191108579そうだねx4
人によって一ページの書き込みだいぶ違うからな
1024/05/20(月)00:12:58No.1191108692そうだねx52
何ならジャンプのこの金額で上澄みって断言されるレベルの相場だぞ
1124/05/20(月)00:13:01No.1191108714そうだねx14
しかも漫画家はいつ打ち切られて原稿料断たれるかわからない境遇だしね
1224/05/20(月)00:13:09No.1191108760+
どこで載ってるやつ?
1324/05/20(月)00:13:20No.1191108826そうだねx27
母親は専業主婦で美大に送り出してるわけだし
普通に実家が太いタイプだよなパンツ脱いだマン
1424/05/20(月)00:13:39No.1191108924+
っていうかだいぶぶっちゃけてないこれ?
1524/05/20(月)00:13:43No.1191108945+
こんなマンガでも
1624/05/20(月)00:14:08No.1191109086+
最近の新人は連載にあたって仕事場用意したのにフルリートだからアシスタントの席に誰も来ない…とか言っててまあ勿体ない
1724/05/20(月)00:14:10No.1191109102そうだねx18
ジャンプ専属ルポ漫画描きってよく分からないポジションになってるなこの無職…
1824/05/20(月)00:14:39No.1191109254+
>原稿料ってみんな共通なの?
原作作画別れてるタイプはちょっと変わるらしい
1924/05/20(月)00:15:48No.1191109693そうだねx6
>ジャンプ専属ルポ漫画描きってよく分からないポジションになってるなこの無職…
おにぎりみたいなもんだろ?
2024/05/20(月)00:16:04No.1191109774そうだねx2
どんな絵とか書き込み度合いでもこの価格なのか
2124/05/20(月)00:17:03No.1191110185そうだねx14
日本一の漫画雑誌でこれは思ったよりかなり安い
1日1ページ描くのもすごく大変じゃない?それをやってのけて週刊連載してるって大金貰ってよくない?って思う
2224/05/20(月)00:17:35No.1191110339そうだねx3
つまりひとりで仕上げれば全部もらえるんだ
2324/05/20(月)00:18:14No.1191110570そうだねx32
そんなに?!ってなる漫画と
それだけ!?ってなる漫画があるのが難点
2424/05/20(月)00:18:23No.1191110617+
いきなりリアルな顔になるのやめろ
2524/05/20(月)00:18:31No.1191110659そうだねx2
ということは週刊連載で月4回載せて原稿料だけで約140万か
大変さに見合うとは思えないけど極貧ってほどでもないか
2624/05/20(月)00:18:39No.1191110706+
エロ漫画雑誌のところで1P1万円だった
2724/05/20(月)00:18:56No.1191110799そうだねx13
>つまりひとりで仕上げれば全部もらえるんだ
きがるにいってくれるなぁ
2824/05/20(月)00:18:59No.1191110813+
1ページにどれだけ手間かけてるかで感じ方変わるな…
2924/05/20(月)00:19:11No.1191110871そうだねx10
>1話19P載せて35万円か…
>経費がめちゃくちゃかかるからな…
アシの給料は一人あたり20~25万くらいで基本は食費漫画家持ちらしい
税金や仕事場の家賃とか考えたら四人雇うともうヤバいな
3024/05/20(月)00:19:32No.1191111012+
原稿料の相場は1ページ1万円くらいって聞いたことあるけどジャンプくらいになると原稿料も高いんだな
3124/05/20(月)00:19:43No.1191111070そうだねx6
「連載続けると上がっていく」の部分が相場が気になる話
3224/05/20(月)00:20:02No.1191111161+
>いいなぁ
>8000とかだったよ俺
どこで描いてらしたの?
3324/05/20(月)00:20:13No.1191111221そうだねx4
こいつは何なら知ってるんだよ
3424/05/20(月)00:20:14No.1191111234+
>1ページにどれだけ手間かけてるかで感じ方変わるな…
デジタルよく分からないから点描でやりました
3524/05/20(月)00:20:21No.1191111274+
>1話19P載せて35万円か…
>経費がめちゃくちゃかかるからな…
これで4話/月で140万円か
アシスタントを何人雇っていくら渡すかどうかだな
3624/05/20(月)00:20:26No.1191111311そうだねx35
>こいつは何なら知ってるんだよ
スマブラ
3724/05/20(月)00:20:30No.1191111345+
読者の方が230円から上げたら買わなくなるのが悪いよ
3824/05/20(月)00:20:32No.1191111360+
>ということは週刊連載で月4回載せて原稿料だけで約140万か
>大変さに見合うとは思えないけど極貧ってほどでもないか
そりゃ完全に一人でやるならともかくまずアシスタントにお金払う必要あるし
諸経費もそこからだよ
そしてアンケ悪かったり単行本売れなきゃ打ち切りで終わりだ
3924/05/20(月)00:20:52No.1191111486+
月刊連載でページ1万とかだったなあ
一人で描いてたから手取りとしてはある意味マシなんだろうけど
4024/05/20(月)00:20:57No.1191111516+
>つまりひとりで仕上げれば全部もらえるんだ
岸辺露伴先生か?
4124/05/20(月)00:21:07No.1191111577+
>1日1ページ描くのもすごく大変じゃない?それをやってのけて週刊連載してるって大金貰ってよくない?って思う
週刊誌なので単行本の発刊ペースも早いし必ず本が出る
チャンピオンとか出ないのは出ないし
4224/05/20(月)00:21:09No.1191111591そうだねx4
いいとこのボンボンだから原稿料とかお小遣い程度の認識だったんだろうな
4324/05/20(月)00:21:33No.1191111726そうだねx1
集英社のジャンプ系列で描いてるけどスレ画ほど貰ってない…
4424/05/20(月)00:21:34No.1191111730+
単行本出すなら原稿料とか気にせず描けるだろうけど
パンツマンの最近のエッセイ漫画は大丈夫なのか
4524/05/20(月)00:21:36No.1191111748+
>ということは週刊連載で月4回載せて原稿料だけで約140万か
>大変さに見合うとは思えないけど極貧ってほどでもないか
アシスタント何人か雇って道具も金かかって毎週必死で物語ひねり出して手間暇もメチャクチャかかってそれか…
4624/05/20(月)00:22:03No.1191111932+
長谷川先生はお金もらいながら高額パソコンジャンプに買ってもらったんですか!
4724/05/20(月)00:22:09No.1191111968+
>つまりひとりで仕上げれば全部もらえるんだ
これをやってた初期マッシュル …
4824/05/20(月)00:22:25No.1191112065+
ググったらカラーは2万8050円からって出てきた
4924/05/20(月)00:22:30No.1191112093そうだねx7
>これをやってた初期マッシュル …
マジで?やべー…
5024/05/20(月)00:22:40No.1191112150+
アシもさすがにフルタイムで月25は無いと続けられないだろうから4人も雇えばカツカツなのか難しい
5124/05/20(月)00:22:47No.1191112190+
連載決まるまで他所に持ち込み行くなネームは送れ送られたネームも没なら一銭にもならないけどな
ってのを繰り返すわけだしな...
5224/05/20(月)00:22:51No.1191112228+
ジャンプは単行本出させてくれるから
温情措置あるんだな
5324/05/20(月)00:22:54No.1191112245そうだねx6
落書きみたいなのでもこの値段なの?
5424/05/20(月)00:23:11No.1191112352+
あれ、ページ五千円ぐらいのイメージだった
5524/05/20(月)00:23:22No.1191112419+
そう聞くとちょぼらうにょぽみの最初の仕事の報酬がマウスパッド一枚ってブラック超えて漆黒レベルの黒さじゃない?
5624/05/20(月)00:23:26No.1191112448+
web連載は安いよ
5724/05/20(月)00:23:28No.1191112460+
天下のジャンプでもこんなもんなの?って値段
5824/05/20(月)00:23:41No.1191112524+
ジャンプの原稿料が業界最高峰ですよってアピールは大事だね
5924/05/20(月)00:23:48No.1191112566+
>読者の方が230円から上げたら買わなくなるのが悪いよ
特定の作者に500円払えるなら払うけど
6024/05/20(月)00:23:53No.1191112597そうだねx2
さすがジャンプ高いなあって場面だろうけど
思ったより夢がないなと感じちゃう
6124/05/20(月)00:24:04No.1191112674+
浦沢直樹が1P3万くらいって言ってたような
6224/05/20(月)00:24:15No.1191112741+
とんかつDJもそれなの?
6324/05/20(月)00:24:20No.1191112768+
ジャンプは前にもプラスの方で金で殴ってた
6424/05/20(月)00:24:20No.1191112769+
でも高いよ
他誌の新人だと普通にギリ一万とかよくある
6524/05/20(月)00:24:22No.1191112779+
金の裏話だと猫田さんの話も好き
6624/05/20(月)00:24:24No.1191112791+
つまり増ページした分お賃金も増えるのか
夢があるけどその分身体のリスクも増える感じか
6724/05/20(月)00:24:34No.1191112839+
ジャンプでもこんなって夢がなくないか?
6824/05/20(月)00:24:41No.1191112880そうだねx1
>特定の作者に500円払えるなら払うけど
単行本買え
6924/05/20(月)00:24:53No.1191112964+
1日1枚上げるとして月刊24ページは現実的な量だったんだな
えっ…週刊?
7024/05/20(月)00:25:06No.1191113024+
鳥山明とかアシスタント一人だからめちゃくちゃ儲かってたんだろうな
7124/05/20(月)00:25:12No.1191113061+
へっへっへ
好きでやってる奴らは給料安くて済むでゲスな
7224/05/20(月)00:25:22No.1191113116+
>落書きみたいなのでもこの値段なの?
ネームが掲載された時のハンタはいくら出てたんだろうな…
満額+大御所手当て貰ってんのかな
7324/05/20(月)00:25:23No.1191113129+
>>特定の作者に500円払えるなら払うけど
>単行本買え
単行本買ったうえでお布施したいけど
7424/05/20(月)00:25:30No.1191113172そうだねx1
最初に必ず表紙巻頭カラーで錦を飾るのと必ず単行本が出るのは売れる売れないに関わらず嬉しい制度
7524/05/20(月)00:25:31No.1191113184そうだねx4
長期連載できれば数年以上この生活できるけど2巻打ち切りとかだと1年ちょいだけで次の連載手に入れるまで収入なしになると思うと全然安心できないな
7624/05/20(月)00:25:38No.1191113219+
これ新人の開始時だよね
恐らく現在最高額であろうワンピースはどのくらいに…
原稿料など印税に比べればあれか…
7724/05/20(月)00:25:47No.1191113274+
>夢があるけどその分身体のリスクも増える感じか
持ってくれよ身体!!
増ページ&カラー対応&ストック生成だぁぁぁ!
7824/05/20(月)00:25:50No.1191113289そうだねx1
大丈夫?税金とかちゃんと払ってる?
7924/05/20(月)00:25:54No.1191113319+
え、じゃあ月収百五十万じゃん
8024/05/20(月)00:26:08No.1191113401+
売れてるうちはまだ良いんだよな
売れなくなってもアシ見ないといけない時期がキツい
8124/05/20(月)00:26:10No.1191113419+
講談社だけど隔週で50ページくらいやってるチー付与とかどうなってんだろ
8224/05/20(月)00:26:16No.1191113462+
>次の連載手に入れるまで収入なしになると思うと全然安心できないな
これがな…連載決まるまで数年とかザラだし
8324/05/20(月)00:26:18No.1191113479そうだねx19
>鳥山明とかアシスタント一人だからめちゃくちゃ儲かってたんだろうな
そのクラスになるともう原稿料なんて誤差みたいな収入だろ!1%以下だよ!
8424/05/20(月)00:26:20No.1191113487+
>浦沢直樹が1P3万くらいって言ってたような
スレ画は新人漫画家の最低金額だぞ
8524/05/20(月)00:26:25No.1191113513+
そんだけって思ってしまった
8624/05/20(月)00:26:36No.1191113609+
>つまり増ページした分お賃金も増えるのか
>夢があるけどその分身体のリスクも増える感じか
掲載の稼ぎで一番稼いでそうなの権平先生かな…カラー頻度多いしこの前も番外編と本編同時に書いてたし
8724/05/20(月)00:26:37No.1191113613そうだねx2
週刊誌の原稿料はほぼほぼ諸経費みたいなノリだろうなあ…
8824/05/20(月)00:26:43No.1191113657+
アシを呼ぶとなると当然家も広くないとだから家賃嵩むんだよな…
8924/05/20(月)00:26:54No.1191113753そうだねx2
>単行本買ったうえでお布施したいけど
単行本複数買え
9024/05/20(月)00:27:00No.1191113789+
労働時間というか1Pにかかる時間やら人件費やら考えたら絶対やりたくねえな…
9124/05/20(月)00:27:02No.1191113801+
だから手抜きでもページ数多いのが正義なんだよな…
ページ数多い方が読んでもらえるし
9224/05/20(月)00:27:04No.1191113818+
>え、じゃあ月収百五十万じゃん
アシ代でアシが出るってな
9324/05/20(月)00:27:05No.1191113826+
週間でも大変なのにジャンプの場合生き残るのにも必死だからね
9424/05/20(月)00:27:09No.1191113848+
ジャンプで連載3本経験者は控えめに言って日本代表クラスの天才だからな…
9524/05/20(月)00:27:14No.1191113879+
>スレ画は新人漫画家の最低金額だぞ
つまり初任給か
9624/05/20(月)00:27:20No.1191113914そうだねx2
新品10冊くらい買って燃やせ
9724/05/20(月)00:27:23No.1191113932+
富樫とか尾田ってもう金がどうとかって話じゃないんだろうな…
9824/05/20(月)00:27:28No.1191113963+
月収換算で言えば結構な額だけどこっから費用で出ていく分を考えるとなぁ…
9924/05/20(月)00:27:30No.1191113975+
阿弥陀流無無明亦無はさすがに37,400円貰ってないよな?
10024/05/20(月)00:27:31No.1191113991+
他の雑誌ならもっと低いンだろうな
10124/05/20(月)00:27:32No.1191113997+
ちゃんとしてる人なら打ち切ったあともアシスタント先を紹介したりしてくれるとかはある
10224/05/20(月)00:27:33No.1191114002+
仕事の形としては雑誌ページ制作の下請け業務なので
10324/05/20(月)00:27:38No.1191114030+
だが今ならリモートワーク&デジタル作画という手段がある
10424/05/20(月)00:27:42No.1191114048+
アシスタントにちゃんと給料払おうと雇用形態にすると社会保険がクソ高い…
10524/05/20(月)00:27:42No.1191114052+
すげえぶっちゃけてきたな…
10624/05/20(月)00:27:47No.1191114095+
>アシを呼ぶとなると当然家も広くないとだから家賃嵩むんだよな…
今大体リモートでは
10724/05/20(月)00:27:49No.1191114104+
初連載の最初の頃は集英社側でアシ用意してくれるなんて話聞いたことあるな
10824/05/20(月)00:27:53No.1191114130+
おまえ金銭面全部ぶん投げてたんか
10924/05/20(月)00:27:55No.1191114141+
>講談社だけど隔週で50ページくらいやってるチー付与とかどうなってんだろ
ウェブはスケダン(ウィッチウォッチ)の篠原さんも言ってたけど結構原稿料落ちるらしいから…
11024/05/20(月)00:27:57No.1191114153+
アシスタントなんか15万で二人雇っても十分残るな
11124/05/20(月)00:28:00No.1191114169+
長さで上がっていくならこち亀とかどうなっていたのか人気で上がっていくならワンピとか鬼滅とかどうなっていたのか
11224/05/20(月)00:28:03No.1191114187+
16Pで30万弱
週刊で120万弱くらいなんか
まあ5人体制くらいで一日18時間労働と考えると全然足んねえな
11324/05/20(月)00:28:26No.1191114306+
バクマンの頃から大分上がったんだな
11424/05/20(月)00:28:28No.1191114324+
竹書房…
11524/05/20(月)00:28:31No.1191114345+
なんか随分詳しい人いるけど漫画家なの?
11624/05/20(月)00:28:31No.1191114350そうだねx1
○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ契約すると
ちょびっと上がるんだよね
11724/05/20(月)00:28:38No.1191114386+
本当に正直なこと言うとプラットフォームの発達で才能がジャンプに集まらなくなってる節はあるんだろうな…
11824/05/20(月)00:28:40No.1191114396+
>アシスタントにちゃんと給料払おうと雇用形態にすると社会保険がクソ高い…
潰すか…社会保険と福利厚生と年金…
11924/05/20(月)00:28:44No.1191114428+
資料に画材やアシ代とかアシの食事代とかもかかるとなると足りなそう
12024/05/20(月)00:28:46No.1191114433+
週刊連載を安定して1人でやれるって超レアケースでも年収2000万行かないって夢があるんだかないんだか…
12124/05/20(月)00:28:46No.1191114434+
>今大体リモートでは
なのでカグラバチの作者は頑張って広い仕事部屋用意したけど誰も来ないという事態になった
12224/05/20(月)00:28:54No.1191114473そうだねx10
>おまえ金銭面全部ぶん投げてたんか
ある意味では税理士に全部ぶん投げるのが一番正しい
12324/05/20(月)00:28:56No.1191114489+
手塚の原稿料が10万円だったから原稿料はどれだけ上がっても10万を上回らないとか
12424/05/20(月)00:29:00No.1191114512そうだねx1
>大丈夫?税金とかちゃんと払ってる?
ちょっと心配になるよね
12524/05/20(月)00:29:03No.1191114524+
Boichiとか一時期連載めっちゃかけ持ちしてたけどどのくらい貰ってたんだろ
12624/05/20(月)00:29:08No.1191114547+
>あれ、ページ五千円ぐらいのイメージだった
昔俺も何かで読んだ気もする
どのくらい昔の話だったのかな
12724/05/20(月)00:29:12No.1191114570+
愛か浄か
激しい光!!!
12824/05/20(月)00:29:15No.1191114588+
>ジャンプで連載3本経験者は控えめに言って日本代表クラスの天才だからな…
その実績ある人が描いたこのレポ漫画の原稿料はいかほどなんだパンツじゃないマン
12924/05/20(月)00:29:16No.1191114591+
>本当に正直なこと言うとプラットフォームの発達で才能がジャンプに集まらなくなってる節はあるんだろうな…
いくらジャンプブランドでも人間がやる仕事じゃねえ週刊連載なんかやらね〜って人いそうね
13024/05/20(月)00:29:17No.1191114596そうだねx5
>なんか随分詳しい人いるけど漫画家なの?
いや推測できる程度の話してるだけで全然詳しい人いないだろ…?
13124/05/20(月)00:29:19No.1191114602+
何かのジャンプ漫画で見開き2ページ分使って真っ黒なやつがあったけどそれでも原稿料貰えるの!?
13224/05/20(月)00:29:32No.1191114678+
アシスタントでプロダクションとか作れないの
13324/05/20(月)00:29:32No.1191114681+
原作付きだとどういう配分になるんだろう
13424/05/20(月)00:29:48No.1191114765そうだねx4
漫画家が人間の仕事じゃないは…まぁそうですね…
13524/05/20(月)00:29:54No.1191114803+
ゆらぎの人アシ10人いたと書いてたがどうしてたんだ…
13624/05/20(月)00:29:57No.1191114812+
月刊誌はアシ居ないとか普通にあるけど週刊誌はそうもいかないしお金かかるよな
13724/05/20(月)00:29:59No.1191114827+
鳥山明とか週に1日だけ1人のアシスタント呼ぶだけだったしこれくらいの原稿料でもいけるだろ
13824/05/20(月)00:30:05No.1191114850+
>手塚の原稿料が10万円だったから原稿料はどれだけ上がっても10万を上回らないとか
アニメーターの件と言いあんまいい前例作ってないな神
13924/05/20(月)00:30:06No.1191114865+
>アシスタントでプロダクションとか作れないの
連載たくさんあって儲かってる人なら…
14024/05/20(月)00:30:13No.1191114920+
>手塚の原稿料が10万円だったから原稿料はどれだけ上がっても10万を上回らないとか
出版社も雑誌出して儲かってるわけじゃないからね
無い袖は振れぬ
14124/05/20(月)00:30:18No.1191114944+
>原作付きだとどういう配分になるんだろう
何対何みたいにして事前に決めてる感じなんじゃねえかなあ
単行本とかも含めてそうじゃないと計算できないだろう
14224/05/20(月)00:30:20No.1191114954+
原稿料大体アシ代とかの実費で消えるから原作者はあんま貰えなくてその分単行本の印税割合増えるって森博嗣がスカイクロラの時書いてたな
14324/05/20(月)00:30:20No.1191114956そうだねx1
別に全ページ真っ白でも真っ黒でも面白かったらいいんじゃないですか
14424/05/20(月)00:30:22No.1191114973+
>原作付きだとどういう配分になるんだろう
うちは普通にお互い同じ額貰ってた
印税は半分こ
14524/05/20(月)00:30:24No.1191114989+
>Boichiとか一時期連載めっちゃかけ持ちしてたけどどのくらい貰ってたんだろ
アシスタントに金払ってるのかな
14624/05/20(月)00:30:26No.1191114993そうだねx2
>鳥山明とか週に1日だけ1人のアシスタント呼ぶだけだったしこれくらいの原稿料でもいけるだろ
逆になんでそれでアレ描けるんだよ
14724/05/20(月)00:30:28No.1191115006そうだねx2
>>おまえ金銭面全部ぶん投げてたんか
>ある意味では税理士に全部ぶん投げるのが一番正しい
というか編集に言えば集英社の税理士つけてくれるだろうしね
14824/05/20(月)00:30:34No.1191115042+
バクマンでやってた連載の有無に関わらない年間契約料みたいなのは本当にあるのか
14924/05/20(月)00:30:39No.1191115075+
>○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ契約すると
>ちょびっと上がるんだよね
この漫画にも描いてあるけど契約してるだけで年60万か…ミサワとか貰ってんのかな
15024/05/20(月)00:30:45No.1191115113そうだねx3
>>Boichiとか一時期連載めっちゃかけ持ちしてたけどどのくらい貰ってたんだろ
>アシスタントに金払ってるのかな
……
15124/05/20(月)00:30:49No.1191115134+
>富樫とか尾田ってもう金がどうとかって話じゃないんだろうな…
そういう話なら別にもう描かなくていいからな
15224/05/20(月)00:30:53No.1191115169+
ジャンプで売れれば大きいけど他誌より生き残る確率低いから
本当によっぽど自信ないと無理だろってなるな…
15324/05/20(月)00:31:04No.1191115227+
漫画家の金話は定期的に話題になるし発信してる漫画家や出版社もあるんで興味持って調べたら漫画家じゃなくてもある程度詳しくなれる
15424/05/20(月)00:31:05No.1191115233そうだねx3
>鳥山明とか週に1日だけ1人のアシスタント呼ぶだけだったしこれくらいの原稿料でもいけるだろ
狂人と比べるな
15524/05/20(月)00:31:12No.1191115282+
>ゆらぎの人アシ10人いたと書いてたがどうしてたんだ…
あの人ソフト開発の最前線いる技術開発者だからそっちの特許とかじゃないかな
15624/05/20(月)00:31:21No.1191115336そうだねx1
鳥さはかなり盛って話してるってのちのインタビューで言ってるから話半分にしとけ…
荒木先生もそう
15724/05/20(月)00:31:23No.1191115348+
実際アシって何人ぐらいいれば回るもんなんだろう
15824/05/20(月)00:31:27No.1191115372+
週刊連載の過酷、打ち切りのプレッシャー、首痛、腰痛、病気の可能性を背負っているからね…
15924/05/20(月)00:31:27No.1191115373+
この手のはヒロくんがやっぱりヤバいんだろうな
きっちり時間通りに仕事終わるらしいから
16024/05/20(月)00:31:33No.1191115405+
研究生は年間60万か…
もうちょっとあげても…
多すぎてもいかんのだろうが
16124/05/20(月)00:31:37No.1191115424+
北斗の頃はいくらだったんだろう
16224/05/20(月)00:31:49No.1191115496そうだねx1
>>なんか随分詳しい人いるけど漫画家なの?
>いや推測できる程度の話してるだけで全然詳しい人いないだろ…?
俺は8000だったとか書いてる人いるけど
16324/05/20(月)00:31:49No.1191115498+
>>単行本買ったうえでお布施したいけど
>単行本複数買え
なんなら電子書籍で買って購入履歴から削除を繰り返せば無限に買える
16424/05/20(月)00:31:50No.1191115506+
ビッグネームはもう外れ値みたいなもんだから数字の場に出すな!
16524/05/20(月)00:31:50No.1191115511+
>本当に正直なこと言うとプラットフォームの発達で才能がジャンプに集まらなくなってる節はあるんだろうな…
だから去年からジャンプも原稿料ぶっちゃけたり他紙のヒット作家勧誘したり色々やってる訳で
16624/05/20(月)00:31:58No.1191115545+
ドラゴンボールでフュージョンの練習するシーンでここ原稿料いらないですってギャグあったな
16724/05/20(月)00:32:00No.1191115560+
>この手のはヒロくんがやっぱりヤバいんだろうな
あの人はめっちゃアシ育成が凄いから
16824/05/20(月)00:32:03No.1191115570+
>アニメーターの件と言いあんまいい前例作ってないな神
世に出して見てもらえる環境を作るためなら安く請け負ってでもって価値観でやっちゃったので
後続が足下を見られる結果に
16924/05/20(月)00:32:07No.1191115588+
>ジャンプで連載3本経験者は控えめに言って日本代表クラスの天才だからな…
大丈夫?福島鉄平に日本代表してもらっても世界に胸張れる?
17024/05/20(月)00:32:09No.1191115598そうだねx4
あの読む価値ないクソ漫画も1ページ約2万発生してるってこと…?
17124/05/20(月)00:32:18No.1191115652+
>>鳥山明とか週に1日だけ1人のアシスタント呼ぶだけだったしこれくらいの原稿料でもいけるだろ
>逆になんでそれでアレ描けるんだよ
鳥山明だから週刊連載に追加でドラクエやクロノトリガーのキャラデザに映画のキャラデザの仕事を追加しても耐えられる
17224/05/20(月)00:32:25No.1191115702+
そもそも原稿料10万行くレベルだとその作品のメディアミックスでその何十倍も稼ぐしな…
その展開等も会社が頑張ってるんだから作者が割に合わないというわけじゃない
17324/05/20(月)00:32:31No.1191115748そうだねx5
>>>なんか随分詳しい人いるけど漫画家なの?
>>いや推測できる程度の話してるだけで全然詳しい人いないだろ…?
>俺は8000だったとか書いてる人いるけど
それは聞くまでもなく漫画家だろ…?
17424/05/20(月)00:32:37No.1191115780+
若干鼻につくようになってきたなこのカブトマン…
17524/05/20(月)00:32:40No.1191115807そうだねx4
>鳥山明だから週刊連載に追加でドラクエやクロノトリガーのキャラデザに映画のキャラデザの仕事を追加しても耐えられる
マシリトふざけんなよ…
17624/05/20(月)00:32:43No.1191115825+
画太郎システムで漫画作れば…!
17724/05/20(月)00:32:45No.1191115835+
>鳥さはかなり盛って話してるってのちのインタビューで言ってるから話半分にしとけ…
>荒木先生もそう
あの歳とってない見た目もかなり盛ってる
17824/05/20(月)00:32:58No.1191115921+
>>おまえ金銭面全部ぶん投げてたんか
>ある意味では税理士に全部ぶん投げるのが一番正しい
パンツマンの場合はさい藤さんが経理から税理士まで全部手配してくれてるとかありそう
17924/05/20(月)00:33:04No.1191115955+
>ジャンプで売れれば大きいけど他誌より生き残る確率低いから
>本当によっぽど自信ないと無理だろってなるな…
そういう難しい事なんも考えずに勢いと情熱だけで突っ込んでくる子達がたくさんいて成り立っています
18024/05/20(月)00:33:07No.1191115971+
>鳥さはかなり盛って話してるってのちのインタビューで言ってるから話半分にしとけ…
アシスタントに関しては本当だぞ
18124/05/20(月)00:33:08No.1191115983+
>他紙のヒット作家勧誘したり
東リベの作家呼んだのは他人事ながらいいのこれってなったな
18224/05/20(月)00:33:21No.1191116067そうだねx1
>手塚の原稿料が10万円だったから原稿料はどれだけ上がっても10万を上回らないとか
それただの言い訳であいつを盾にしてるだけよな
他の職種はちゃんと給料上がってるんだから手塚のせいっていっとけばみんな納得するだろみたいな甘えを感じる
悪いのは今生きてる人間だけで過去は関係ない
支払う側だけの問題
18324/05/20(月)00:33:23No.1191116087+
>>鳥さはかなり盛って話してるってのちのインタビューで言ってるから話半分にしとけ…
>>荒木先生もそう
>あの歳とってない見た目もかなり盛ってる
動画とかで見ると結構おじいちゃんだよね荒木
18424/05/20(月)00:33:25No.1191116101+
>なのでカグラバチの作者は頑張って広い仕事部屋用意したけど誰も来ないという事態になった
豪邸手放すけど漫画家用だから需要が無いみたいな話もあるしな…
18524/05/20(月)00:33:29No.1191116124+
かかる人手と時間考えるとカツカツなんだっけ
18624/05/20(月)00:33:44No.1191116215+
>鳥さはかなり盛って話してるってのちのインタビューで言ってるから話半分にしとけ…
>荒木先生もそう
ってもそもそもの描く速さとかないと連載しながらゲームのキャラデザとかできないと思う…
18724/05/20(月)00:33:44No.1191116216+
鈴木央はアシが幼馴染の嫁さんだけなんだったか
18824/05/20(月)00:33:47No.1191116232+
>かかる人手と時間考えるとカツカツなんだっけ
アシスタント雇わなければ余裕よ
18924/05/20(月)00:34:01No.1191116327そうだねx1
>すげえぶっちゃけてきたな…
最近はジャンプ編集部じたいがぶっちゃけたので
(ジャンプは)こういうの公開しても大丈夫になった
19024/05/20(月)00:34:08No.1191116385+
原哲夫スタジオだとアシスタントでもトップは月給100万超えるみたいだし原稿料以外の売上が凄いと本当に天井知らずなんだろうね
19124/05/20(月)00:34:10No.1191116399そうだねx6
ヒロくんは漫画家の職場環境改善するコンサル業みたいなことやれば漫画神になれる気がする
19224/05/20(月)00:34:11No.1191116400+
アシたくさん雇ったらそれだけ量産出来るけど
金以前にたくさんのアシの指示出すのも大変なのよ
19324/05/20(月)00:34:14No.1191116425+
>かかる人手と時間考えるとカツカツなんだっけ
どっちかと言うと基本マイナス
単行本出てからようやく黒字になるかぁ?くらい
19424/05/20(月)00:34:24No.1191116478+
>かかる人手と時間考えるとカツカツなんだっけ
一番時間のない週刊の作画密度が業界でも一二を争うくらい濃いんだからさもありなん
ワンピとか10人くらいいるんだろ
19524/05/20(月)00:34:27No.1191116493+
>>他紙のヒット作家勧誘したり
>東リベの作家呼んだのは他人事ながらいいのこれってなったな
マガジンが割と強奪側だったから…
19624/05/20(月)00:34:28No.1191116497+
鳥山明はネーム描かないので描くのも早い
19724/05/20(月)00:34:38No.1191116542+
>週刊連載を安定して1人でやれるって超レアケースでも年収2000万行かないって夢があるんだかないんだか…
コミックが売れればその分で収入は青天井だぞ
19824/05/20(月)00:34:42No.1191116571そうだねx1
>この手のはヒロくんがやっぱりヤバいんだろうな
あっちは作画までアシがやってるし
アシ側がもっと原稿料くれって感じかもしれんな
19924/05/20(月)00:34:44No.1191116580+
作家性に光るもの持ってるしハルタ辺りでマイペースに描いた方がいいよって人もジャンプに突っ込んでってしまうもんな
20024/05/20(月)00:34:50No.1191116615+
>ヒロくんは漫画家の職場環境改善するコンサル業みたいなことやれば漫画神になれる気がする
多分ヒロくんだからそれできるんだよが多すぎて参考にならないと思う
同じ理由で大暮維人とかも
20124/05/20(月)00:34:58No.1191116664+
>東リベの作家呼んだのは他人事ながらいいのこれってなったな
まぁマガジン本誌もばっちょや大久保くんやら他所から連れてきてるし…
20224/05/20(月)00:35:06No.1191116718+
尾田先生のアシスタントは年収1000万くらいあるんだっけ?
20324/05/20(月)00:35:07No.1191116719+
ナルト描いてた頃の岸影様のチーフアシは年収億あったとかいう話も聞いたことあるな
流石に盛ってるだろ…いや…しかし当時のナルトの人気を考えると…?くらいのラインだと思う
20424/05/20(月)00:35:08No.1191116730+
大手プロダクションだとさいとうプロとかもどのくらい儲かってんだろ
20524/05/20(月)00:35:12No.1191116755+
>鳥山明はネーム描かないので描くのも早い
簡単に言ってくれるなぁ!
20624/05/20(月)00:35:26No.1191116837そうだねx1
ヒロくん自分のドッペルみたいなアシ沢山いるからな…
20724/05/20(月)00:35:38No.1191116913そうだねx3
>ナルト描いてた頃の岸影様のチーフアシは年収億あったとかいう話も聞いたことあるな
>流石に盛ってるだろ…いや…しかし当時のナルトの人気を考えると…?くらいのラインだと思う
今の人気見てても正直あんまり疑う理由はねぇな…
20824/05/20(月)00:35:40No.1191116928+
WJ連載陣は上澄みどころか普通に日本のトップ漫画家だろうけどなかなか世知辛え
でもこれに加えて集英社はまず確実に単行本出してくれるから酷いところはもう更に酷いんだろう…
20924/05/20(月)00:35:41No.1191116932+
読切のったら30万も!?
21024/05/20(月)00:35:42No.1191116937+
>パソコンジャンプ
まさかあるのかと思ったぜ
21124/05/20(月)00:35:45No.1191116961そうだねx4
>それただの言い訳であいつを盾にしてるだけよな
>他の職種はちゃんと給料上がってるんだから手塚のせいっていっとけばみんな納得するだろみたいな甘えを感じる
>悪いのは今生きてる人間だけで過去は関係ない
>支払う側だけの問題
手塚が前例作ったせいだから俺ら悪くないぜ理論は責任逃れでしかないよね
21224/05/20(月)00:35:49No.1191116988+
漫画描く人口が減ってきてる(若い人が減ってる)ので
他社にバカみたいな価格で買いたたかれるのが普通に機会損失とみてんのかなーとか思ってる
ぶっちゃけようやく健全になってきたくらいだ
21324/05/20(月)00:35:50No.1191116997+
アシ無し原作無しで一人で全部考えて書けば丸儲けやぞ!
21424/05/20(月)00:35:55No.1191117032+
鈴木央は少年誌全制覇してるから
21524/05/20(月)00:35:57No.1191117041+
原稿落とさない度合いだとまず秋本治と猿先生が圧倒的超人すぎる
21624/05/20(月)00:36:04No.1191117086+
鳥山明がアシスタント歴代でも二人しかいなくてドラゴンボールの後半はアシすら使わず一人で書いてたのは有名なお話
21724/05/20(月)00:36:05No.1191117096+
>ヒロくんは漫画家の職場環境改善するコンサル業みたいなことやれば漫画神になれる気がする
漫画関係の仕事は午前中に片づけて午後をゲーム制作に充ててますってインタビューで言ってたのは
どうなってんだこの人の作業環境…ってなった
21824/05/20(月)00:36:05No.1191117099+
>尾田先生のアシスタントは年収1000万くらいあるんだっけ?
金もそうだけどそれ以上に名誉すごそう
あのワンピの!?って
21924/05/20(月)00:36:07No.1191117116+
結婚式挙げたのか…
22024/05/20(月)00:36:18No.1191117180+
週刊連載休まずに海外の授賞式参加したりしてるからなヒロ君
22124/05/20(月)00:36:21No.1191117201+
ナルトとかワンピレベルになるとアシスタントに大金払わないと金溜まり過ぎてヤバそう
22224/05/20(月)00:36:30No.1191117254+
ジャンプって過去のヒット作で資産の余裕あるけど実質赤字の連載多そう
22324/05/20(月)00:36:31No.1191117260+
鳥山明はともかくマジでそっくりに描けるスーパーアシみたいなのもいて
本篇外の仕事はその人が描いてるなんてケースもあるよ
22424/05/20(月)00:36:38No.1191117306+
>漫画描く人口が減ってきてる(若い人が減ってる)ので
いや?
22524/05/20(月)00:36:41No.1191117329そうだねx2
>アシ無し原作無しで一人で全部考えて書けば丸儲けやぞ!
編集もなしで出版まで自分でやったらもっといいんじゃねえか?
22624/05/20(月)00:36:41No.1191117332そうだねx2
>アシ無し原作無しで一人で全部考えて書けば丸儲けやぞ!
同人誌形態にして手売りすれば単行本の売上の100%が手に入っちまうんだ
22724/05/20(月)00:36:44No.1191117343+
講談社はシャーマンキングの権利も持ってるもんな
そのうちライジングインパクトの権利も手に入れそう
22824/05/20(月)00:36:54No.1191117403+
アシスタントって外注と給与とどっちなんだろ
漫画家の規模によるのかな
22924/05/20(月)00:37:02No.1191117455そうだねx2
尾田先生のもとでワンピ描いてたっつったら一生自慢できるからな…
23024/05/20(月)00:37:06No.1191117476+
子供の頃はアトリエびーだまの意味がわからなかったな
23124/05/20(月)00:37:06No.1191117478+
このカブトムシよく考えたらジャンプ作家の中でも結構特異な位置にいるよね
レポ漫画を面白おかしくわかりやすくかけるのすごいと思うぞ
23224/05/20(月)00:37:15No.1191117538+
ヒロアカが単行本にアシスタントの名前載せてて変動あるけど7人とか8人とかいる
23324/05/20(月)00:37:15No.1191117541そうだねx1
ベルセルクとか見てるとあそこまで絵柄コピーしたアシ作れるんだなあと
23424/05/20(月)00:37:25No.1191117595そうだねx2
手塚治虫とか現役時代何年前だよ
普通の企業がこれは慣例だから〜とかいって四十年前と賃金据置だったらそいつが馬鹿でしょ
23524/05/20(月)00:37:36No.1191117655+
経費も相当掛かるし寝食削ってそれでしかも常に回遊魚の如く描き続けてないと収入も止まるわけだから
やっぱ単行本の印税とかの固定収入も無いと焦燥感や先行き不安が半端無いんだろうな…
23624/05/20(月)00:37:37No.1191117662+
同人誌でも大手はアシいたりする
23724/05/20(月)00:37:37No.1191117664+
鳥さは指示出すの面倒だから自分で描くわしてるだけだから
描きやすいようにキャラはハゲとモヒカンで溢れ背景は荒野だらけ
23824/05/20(月)00:37:44No.1191117705+
>>漫画描く人口が減ってきてる(若い人が減ってる)ので
>いや?
別に漫画に限らずどこもクソ人手不足なんだから漫画だって変わんねえよ
8000円とかで買いたたいても若いのがうじゃうじゃ湧いてくる時代は終わったんだよ…
23924/05/20(月)00:37:46No.1191117726+
下手に漫画描くよりアシスタントの方が安定してるのかな
24024/05/20(月)00:37:51No.1191117761+
>手塚が前例作ったせいだから俺ら悪くないぜ理論は責任逃れでしかないよね
現代の人間は過去の悪習を改善する義務があるからそれしないのはダメだと思う
どこ見ても労働環境なんてどんどん改善されてるし
24124/05/20(月)00:37:58No.1191117791+
どうせ確認しようがないし尾田先生の元で雑務担当してたって言ってみるか
絵は描けないから雑用してたんすよって
24224/05/20(月)00:38:06No.1191117842+
>>かかる人手と時間考えるとカツカツなんだっけ
>アシスタント雇わなければ余裕よ
それなら結構儲かるんだな
ちょっとジャンプで連載してみるかぁ〜
24324/05/20(月)00:38:14No.1191117885+
漫画太郎とか話も絵も使い回しでどんだけ儲けてたんだろ
24424/05/20(月)00:38:20No.1191117912+
>別に漫画に限らずどこもクソ人手不足なんだから漫画だって変わんねえよ
>8000円とかで買いたたいても若いのがうじゃうじゃ湧いてくる時代は終わったんだよ…
その話と漫画家になりたい若いのが減ってるって話は一切関係ないように思うが
24524/05/20(月)00:38:21No.1191117915+
>いや?
日本の人口が減ってるのにどうやって増えるんだよ
24624/05/20(月)00:38:24No.1191117938+
>鳥さは指示出すの面倒だから自分で描くわしてるだけだから
>描きやすいようにキャラはハゲとモヒカンで溢れ背景は荒野だらけ
ベタすらめんどくせえで超サイヤ人生み出したの天才だと思う
なのに何故次はセルなんてめんどくさいやつをボスに…
24724/05/20(月)00:38:25No.1191117942そうだねx3
絵柄コピー忍者ならナルトが一番すごかったな
しかも元アシでも何でもない人
24824/05/20(月)00:38:38No.1191118016+
>どうせ確認しようがないし尾田先生の元で雑務担当してたって言ってみるか
>絵は描けないから雑用してたんすよって
すぐバレるやつ
24924/05/20(月)00:38:41No.1191118038そうだねx2
>どうせ確認しようがないし尾田先生の元で雑務担当してたって言ってみるか
>絵は描けないから雑用してたんすよって
めっちゃくちゃ根掘り葉掘りいろいろ聞かれてバレると思うよ
日本で興味ない人いないだろうし
25024/05/20(月)00:38:46No.1191118057そうだねx1
>手塚治虫とか現役時代何年前だよ
>普通の企業がこれは慣例だから〜とかいって四十年前と賃金据置だったらそいつが馬鹿でしょ
前例主義ってそういうものだよ
むしろたかだか数十年で基準がフラフラしてしまう方がまずい
25124/05/20(月)00:38:54No.1191118100+
>大手プロダクションだとさいとうプロとかもどのくらい儲かってんだろ
こち亀の漫画家回でアシスタントでも1000万超える人がいますよって話があるがそれの元になったのはさいとうプロの人だそうだ
25224/05/20(月)00:38:55No.1191118110+
人口減ったらそりゃ新しく目指すやつの割合も減るんじゃねえのか?
25324/05/20(月)00:38:57No.1191118123+
>尾田先生のもとでワンピ描いてたっつったら一生自慢できるからな…
森田まさのり先生も昔自分で自虐風にネタにしてたな
ルーキーズが大ヒットするまで俺が一番自慢出来たのは北斗でラオウ死ぬシーンの背景担当したことだったって
25424/05/20(月)00:39:16No.1191118253そうだねx2
>絵柄コピー忍者ならナルトが一番すごかったな
>しかも元アシでも何でもない人
サスケ外伝のあの謎の間とか空気の再現うますぎる
25524/05/20(月)00:39:33No.1191118338+
>絵柄コピー忍者ならナルトが一番すごかったな
>しかも元アシでも何でもない人
正統続編のBORUTOが似てなさすぎる
25624/05/20(月)00:39:44No.1191118398+
1週原稿落としたらそれだけで月収30万以上減るのか
25724/05/20(月)00:39:46No.1191118414+
>>絵柄コピー忍者ならナルトが一番すごかったな
>>しかも元アシでも何でもない人
>サスケ外伝のあの謎の間とか空気の再現うますぎる
あの人は岸影様を待受にしてたりガチの人だから…
25824/05/20(月)00:39:52No.1191118450+
>手塚治虫とか現役時代何年前だよ
>普通の企業がこれは慣例だから〜とかいって四十年前と賃金据置だったらそいつが馬鹿でしょ
そうだよ
25924/05/20(月)00:39:52No.1191118456+
>>大手プロダクションだとさいとうプロとかもどのくらい儲かってんだろ
>こち亀の漫画家回でアシスタントでも1000万超える人がいますよって話があるがそれの元になったのはさいとうプロの人だそうだ
脚本担当とかそれくらい貰ってもいいかもな…
26024/05/20(月)00:40:02No.1191118519+
アシ複数居ても全員フルタイムなんて週刊でもない限り無いしなぁ
26124/05/20(月)00:40:05No.1191118541+
実は尾田先生あの自画像のイラスト本人そっくりなんだよ
26224/05/20(月)00:40:06No.1191118546そうだねx6
>ルーキーズが大ヒットするまで俺が一番自慢出来たのは北斗でラオウ死ぬシーンの背景担当したことだったって
それはルーキーズの後でもずっと自慢できそう
26324/05/20(月)00:40:07No.1191118550+
技のシーンとか作者が描いたのは人物だけで武器やエフェクトや背景全部アシとかあるし…
26424/05/20(月)00:40:09No.1191118560+
尾田先生は月2連載になってるけど
そういうときアシは何してんだろ
26524/05/20(月)00:40:15No.1191118605そうだねx1
>森田まさのり先生も昔自分で自虐風にネタにしてたな
>ルーキーズが大ヒットするまで俺が一番自慢出来たのは北斗でラオウ死ぬシーンの背景担当したことだったって
自逆風っていうか十分漫画家として胸張れるって!
でも本人はそう思ってないって事ではあるか…
26624/05/20(月)00:40:18No.1191118627+
>あの人は岸影様を待受にしてたりガチの人だから…
作者を!?
26724/05/20(月)00:40:30No.1191118726そうだねx1
しかしもうデジタル使いこなしてんなこいつ
26824/05/20(月)00:40:34No.1191118743+
>>あの人は岸影様を待受にしてたりガチの人だから…
>作者を!?
こわ
26924/05/20(月)00:40:34No.1191118745+
>鳥山明はネーム描かないので描くのも早い
Dr.スランプ時代やDB初期までスクリーントーン買うのが勿体無いって言って
普通はトーンを使う部分を手書きの点描で描いて済ませるような化け物だからね…
27024/05/20(月)00:40:35No.1191118747+
新人・研究生専属契約料30万/6月
初連載時準備金50万
連載作家専属契約料100万/12月
27124/05/20(月)00:40:55No.1191118895+
異常岸愛者…
27224/05/20(月)00:40:56No.1191118908+
ワンピって動きのあるものは全部作者が書いてるってことはアシはそんな多くないのかな
27324/05/20(月)00:41:11No.1191118980そうだねx1
金額交渉しないとか馬鹿のやることなんじゃねえのってのについては
一切の組合が存在しない漫画家集団が本当に馬鹿ということにつながりかねないので何も言えない
漫画に限らず日本人そういうのへたくそすぎて普通にありそう
27424/05/20(月)00:41:20No.1191119037+
俺も目指すか漫画家
27524/05/20(月)00:41:21No.1191119050+
mayに岸影の写真でバースデーケーキ作ってる人がいたのは知ってるけど…
27624/05/20(月)00:41:21No.1191119052+
>下手に漫画描くよりアシスタントの方が安定してるのかな
アシスタント専業なんて人もそこそこいる
27724/05/20(月)00:41:29No.1191119097そうだねx2
>しかしもうデジタル使いこなしてんなこいつ
根は真面目だからな…
27824/05/20(月)00:41:33No.1191119122+
おだっちが基本全部自分で描きたがるタイプなせいで体壊したみたいなとこはある
27924/05/20(月)00:41:43No.1191119179+
>mayに岸影の写真でバースデーケーキ作ってる人がいたのは知ってるけど…
>異常岸愛者…
28024/05/20(月)00:41:53No.1191119247+
月収142万円か…
28124/05/20(月)00:41:59No.1191119285+
一回アシスタント雇ったことあるけど人物だけ描いてあと向こう任せだからかなり楽だった
指示するのは大変だったけど
28224/05/20(月)00:42:03No.1191119311+
何気にジャンプ本誌に帰還してるのか
28324/05/20(月)00:42:11No.1191119367+
大暮維人とかは最盛期はアシスタント30人近く使ってたって話だけども多くなるとそれはそれでマネジメントスキル必要になるみたいなこと言ってたな
28424/05/20(月)00:42:12No.1191119371+
>>手塚治虫とか現役時代何年前だよ
>>普通の企業がこれは慣例だから〜とかいって四十年前と賃金据置だったらそいつが馬鹿でしょ
>前例主義ってそういうものだよ
>むしろたかだか数十年で基準がフラフラしてしまう方がまずい
そもそも1人がやってただけで基準でも何でもない
都合がいいからみんな乗ってただけでそれが今も続けられてるだけのクソ風習
28524/05/20(月)00:42:14No.1191119385+
>下手に漫画描くよりアシスタントの方が安定してるのかな
まぁ一瞬連載してもアシに戻る人の多いのが悲しい
28624/05/20(月)00:42:19No.1191119420+
劇画タッチで背景もこってり描いて週刊連載維持してた頃のジャンプ作家はどう考えても狂ってる
デジ素材流用みたいな事も出来ん時代に
28724/05/20(月)00:42:24No.1191119449+
アシはそれこそフリーランスみたいなもんで実力あれば余裕で食えるだろうしね
28824/05/20(月)00:42:24No.1191119454+
>ウェブはスケダン(ウィッチウォッチ)の篠原さんも言ってたけど結構原稿料落ちるらしいから…
これどこで言ってたやつだろう
28924/05/20(月)00:42:28No.1191119481+
プロダクションでチーフアシとかだと専業よね
29024/05/20(月)00:42:30No.1191119485+
ウラケンだって鳥山明だって急死したし健康に気をつけて何とかなるものなのかな
29124/05/20(月)00:42:40No.1191119535そうだねx1
>大暮維人とかは最盛期はアシスタント30人近く使ってたって話だけども多くなるとそれはそれでマネジメントスキル必要になるみたいなこと言ってたな
そらまぁそうだよね
29224/05/20(月)00:42:40No.1191119540+
>アシ複数居ても全員フルタイムなんて週刊でもない限り無いしなぁ
週刊でもネーム作業中はやることあんまないから実質一週間に2〜3日だけみたいなのざらだし
29324/05/20(月)00:42:44No.1191119563+
漫画家って制作アシスタントだけじゃなくてマネージャーとか税理士とか顧問弁護士とかも多分必要だよね
29424/05/20(月)00:42:44No.1191119565+
たまに間に合わなくて下書きで載る人いるけどあれってやっぱり原稿料削られたりするの?
29524/05/20(月)00:42:51No.1191119601そうだねx4
>大暮維人とかは最盛期はアシスタント30人近く使ってたって話だけども多くなるとそれはそれでマネジメントスキル必要になるみたいなこと言ってたな
だってそれもう一端の零細企業じゃん
29624/05/20(月)00:42:51No.1191119603+
漫画家には税金に保険料がないのでは
29724/05/20(月)00:43:11No.1191119722+
>ウラケンだって鳥山明だって急死したし健康に気をつけて何とかなるものなのかな
水島御大みたいに長生きした人もいるし…
29824/05/20(月)00:43:17No.1191119754+
>たまに間に合わなくて下書きで載る人いるけどあれってやっぱり原稿料削られたりするの?
しない
29924/05/20(月)00:43:18No.1191119761+
ここまで金に無頓着なのはメチャクチャ実家太いとか?
結婚式もいいところっぽいし
30024/05/20(月)00:43:19No.1191119767+
>>大暮維人とかは最盛期はアシスタント30人近く使ってたって話だけども多くなるとそれはそれでマネジメントスキル必要になるみたいなこと言ってたな
>そらまぁそうだよね
長い時間暇してるアシ出したら無駄だもんな…
30124/05/20(月)00:43:23No.1191119788+
ラオウ昇天より有名なワンシーンなんて日本の漫画の歴史でもなかなかないだろうからそこの背景担当はかなりの偉業に感じる
30224/05/20(月)00:43:25No.1191119801+
>>しかしもうデジタル使いこなしてんなこいつ
>根は真面目だからな…
ならスマブラしてないでネーム書いて
30324/05/20(月)00:43:29No.1191119833+
>漫画家って制作アシスタントだけじゃなくてマネージャーとか税理士とか顧問弁護士とかも多分必要だよね
なので最終的にプロダクション作るんだろうな
30424/05/20(月)00:43:29No.1191119837+
>たまに間に合わなくて下書きで載る人いるけどあれってやっぱり原稿料削られたりするの?
ひとによる
30524/05/20(月)00:43:43No.1191119908+
>おだっちが基本全部自分で描きたがるタイプなせいで体壊したみたいなとこはある
今の病的な描き込み量みると白紙部分が怖いんだろうなと思う
日本一の漫画がこんな薄い画面じゃダメだ見たいなプレッシャー感じてそう
30624/05/20(月)00:43:46No.1191119930+
>アシはそれこそフリーランスみたいなもんで実力あれば余裕で食えるだろうしね
漫画雑誌が消えることはないだろうし引く手あまただろうな
30724/05/20(月)00:43:53No.1191119980そうだねx1
>漫画家って制作アシスタントだけじゃなくてマネージャーとか税理士とか顧問弁護士とかも多分必要だよね
まぁその辺は出版社が紹介してくれるでしょ
30824/05/20(月)00:43:55No.1191119995+
ワンピは無駄に長すぎるからな
30924/05/20(月)00:44:04No.1191120044+
大暮とかは天上天下から化物のコミカライズまで連載のクールタイム置いてなかったからな
アシスタント抱えると仕事も継続して取らなきゃだからそれはそれで別の大変さもあるだろう
31024/05/20(月)00:44:06No.1191120063+
さいとう・たかおはキャラの目しか描かないっては完全な都市伝説だが
自分が死んでも連載続くようにしてたあたりアシが請け負う比重も高いからギャラは高かったんだろうな
31124/05/20(月)00:44:07No.1191120070+
バクマンの時代でプロアシが月38万だったな
掛け持ちする前提で
31224/05/20(月)00:44:30No.1191120230+
あとりえびーだまの偉い所はちゃんとした勤務体系作って9時17時徹底させた所って聞いたことある
31324/05/20(月)00:44:32No.1191120251+
実際のとこ原稿料は最初に説明されるからスレ画は忘れてたんだろうな…
31424/05/20(月)00:44:36No.1191120275+
>尾田先生は月2連載になってるけど
>そういうときアシは何してんだろ
他の作家のヘルプに入ったりしてるんじゃないか
31524/05/20(月)00:44:37No.1191120293+
>俺も目指すか漫画家
お前が第二の鳥山明になるんだヨ
31624/05/20(月)00:44:38No.1191120296+
業界の上澄みでこんなもんかと思うとなかなか夢がないな…
更にその先に行ければ左団扇なんだろうが
31724/05/20(月)00:44:42No.1191120314+
>ラオウ昇天より有名なワンシーンなんて日本の漫画の歴史でもなかなかないだろうからそこの背景担当はかなりの偉業に感じる
セリフとポーズはすぐ浮かぶけど背景思い出せねえや
31824/05/20(月)00:44:55No.1191120395+
ワンピは日本一の漫画家としてのプライドと重責背負ってるのはある
31924/05/20(月)00:45:00No.1191120421+
スケジュール管理もだけど料理とか掃除とかしてくれるマネージャーは重要そうだなってお出しされる漫画家の生活を見て感じる
32024/05/20(月)00:45:01No.1191120430+
30人の能力把握して誰にどの作業をやらせるかとか考えるだけで…
32124/05/20(月)00:45:15No.1191120508+
兵隊アシの人脈豊富なチーフプロアシみたいな人が1番安定して稼げるんだろうな
漫画家として名は残せないけど
32224/05/20(月)00:45:20No.1191120532+
>業界の上澄みでこんなもんかと思うとなかなか夢がないな…
>更にその先に行ければ左団扇なんだろうが
さらに原稿料と契約金は年々上がっていくのです
32324/05/20(月)00:45:22No.1191120548+
>業界の上澄みでこんなもんかと思うとなかなか夢がないな…
>更にその先に行ければ左団扇なんだろうが
漫画が市民権を得て50年くらい経ってるのにもかかわらず左うちわは100人もいなさそう
シビアな道すぎる
32424/05/20(月)00:45:29No.1191120591+
連載終了しないと本当の安心というかそういうのはないんだろうな…
32524/05/20(月)00:45:40No.1191120655+
ダイナミックプロとか全盛期どうなってたんだろ
32624/05/20(月)00:45:51No.1191120724+
チーフアシが実質マネージャーでしょ
32724/05/20(月)00:45:59No.1191120750+
>漫画が市民権を得て50年くらい経ってるのにもかかわらず左うちわは100人もいなさそう
>シビアな道すぎる
なりたいやつはひとやまいくらにいくらでもいるけど才能のあるなしに関係なくなるのはイバラの道だからな
32824/05/20(月)00:46:01No.1191120770+
>漫画家には税金に保険料がないのでは
国民保険料くらい払ってんだろ
スタジオ制で会社化してる作家もいるだろうし
32924/05/20(月)00:46:04No.1191120781+
>セリフとポーズはすぐ浮かぶけど背景思い出せねえや
それはまあ…ぶっちゃけ漫画読む人そんな背景まで気にしないから…
でもおかしかったら明らかに変だと目につくいやなとこ
33024/05/20(月)00:46:17No.1191120846そうだねx1
>ワンピは日本一の漫画家としてのプライドと重責背負ってるのはある
初期はそんなでもなかったのに伏線が!とか言われ始めてからそっちも頑張り始めてごちゃごちゃ感増した気がする
33124/05/20(月)00:46:18No.1191120853+
ホットミルク時代のグレ吉にあったことあるけど
アシなし助っ人が1人と言ってた記憶がある
33224/05/20(月)00:46:20No.1191120867+
>まぁその辺は出版社が紹介してくれるでしょ
金出してくれるわけではないんだな
33324/05/20(月)00:46:31No.1191120930+
>ワンピは日本一の漫画家としてのプライドと重責背負ってるのはある
ブリーチもNARUTOも鬼滅も皆円満完結しちゃったから残ってジャンプも支えないといけないプレッシャーとかもあるだろうしその中で映画もやったりしてたらそりゃ身体壊すわな…
33424/05/20(月)00:46:34No.1191120949+
鳥さは手抜き手抜きって言われる割には毎回扉絵がクソ面倒くさいモチーフに丁寧な描き込みで並の画家ならこれ1枚で3日ぐらい掛かりそうだなって…
33524/05/20(月)00:46:42No.1191121014+
全国から何千人も志望者が来てその上澄みの20人くらいがもらえる額だとしたらあんまり夢がない…
33624/05/20(月)00:46:44No.1191121028そうだねx1
>ホットミルク時代のグレ吉にあったことあるけど
>アシなし助っ人が1人と言ってた記憶がある
エロ漫画は基本そんな感じじゃねぇかな
33724/05/20(月)00:46:46No.1191121035+
まぁ長いこと一緒にやってるチーフアシスタントとか会社で言えば副社長みたいなもんだよな
33824/05/20(月)00:46:57No.1191121109+
>1話19P載せて35万円か…
週刊はアシ多くなるからやっぱり多めなんかな
33924/05/20(月)00:47:03No.1191121141+
市民権得てるかもしれんが積極的に金払って漫画読む人間はむしろ減ってるんじゃないかな
34024/05/20(月)00:47:08No.1191121173+
>ならスマブラしてないでネーム書いて
漫画自体はすごい速度で描き上げて余った時間でスマブラしてるんじゃなかったか
34124/05/20(月)00:47:14No.1191121215+
天下のジャンプだなぁ
34224/05/20(月)00:47:15No.1191121223+
エロは安いからアシなんか使えんよ
34324/05/20(月)00:47:28No.1191121299+
>市民権得てるかもしれんが積極的に金払って漫画読む人間はむしろ減ってるんじゃないかな
なんだかんだ漫画に金払う人自体は増えてる
34424/05/20(月)00:47:44No.1191121395+
>エロ漫画は基本そんな感じじゃねぇかな
あの時から画力はかなりのおばけだったけど
本当に書き込みやべえなってなり始めたのは天上天下初めてしばらく経ってから位だしな
34524/05/20(月)00:47:46No.1191121409そうだねx1
結局印税メインの博打では
34624/05/20(月)00:47:51No.1191121443+
>市民権得てるかもしれんが積極的に金払って漫画読む人間はむしろ減ってるんじゃないかな
総人口が減ってるから理論的にはそうなる
それでもほかの業界と比較しても相当に頑張ってるほうだとは思う
34724/05/20(月)00:47:59No.1191121502+
>さいとう・たかおはキャラの目しか描かないっては完全な都市伝説だが
>自分が死んでも連載続くようにしてたあたりアシが請け負う比重も高いからギャラは高かったんだろうな
ダルマの眼の逸話は真実じゃなかったとしてもほんとにそれ成立する形だったな
それすらなくても成り立ってるし
34824/05/20(月)00:48:00No.1191121503+
>全国から何千人も志望者が来てその上澄みの20人くらいがもらえる額だとしたらあんまり夢がない…
さっきからなんで印税無視してんの…?
34924/05/20(月)00:48:06No.1191121551+
皆川先生の絵とかはアシ増やしてもどうしようもなさそうだし作者の絵柄作風が特徴的だとアシも選びそう
35024/05/20(月)00:48:08No.1191121567+
実家暮らしだから財布もお母さんが管理してたとかかな…
35124/05/20(月)00:48:12No.1191121591+
増刊号だと5500円も減るのか…何でかは解らんけどびっくりした
35224/05/20(月)00:48:17No.1191121616+
>結局印税メインの博打では
むしろそれ理解してない状態でなりたいっていうのはあかん
35324/05/20(月)00:48:36No.1191121735+
ジャンプでそれなりに連載してたムヒョロジの作者もエロ同人で当てるまでは口座空っぽになりかけてたみたいだしね
35424/05/20(月)00:48:38No.1191121749+
>>セリフとポーズはすぐ浮かぶけど背景思い出せねえや
>それはまあ…ぶっちゃけ漫画読む人そんな背景まで気にしないから…
>でもおかしかったら明らかに変だと目につくいやなとこ
背景は全員気にしてる部分だぞ
加点対象にはならないがないだけでこいつ今どこで何やってんの?と読者が理解できなくなるから大きな減点対象
4コマ漫画ですら全部背景がない回なんて全然見ない
35524/05/20(月)00:48:42No.1191121768+
ジョジョの鬼窪とかは三部アニメのEDとか描いてたりしたし切っても切れねぇ関係だよね
35624/05/20(月)00:48:45No.1191121788+
>市民権得てるかもしれんが積極的に金払って漫画読む人間はむしろ減ってるんじゃないかな
スマホで一瞬で買えるから逆に売れてる
35724/05/20(月)00:48:47No.1191121797+
>全国から何千人も志望者が来てその上澄みの20人くらいがもらえる額だとしたらあんまり夢がない…
原稿料は制作費で作家の儲けは単行本の印税が本体って言うじゃないか
35824/05/20(月)00:48:49No.1191121818+
印税の話になると鬼滅とかどうなってんだろうな
35924/05/20(月)00:48:50No.1191121819+
>さっきからなんで印税無視してんの…?
最近だとジャンプ連載でも数千部とか数百部とか普通にあるし…
36024/05/20(月)00:48:56No.1191121857+
総人口がー総人口がーって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど割合変わってないならほぼ意味ないんじゃねぇのその計算
36124/05/20(月)00:49:01No.1191121878+
ジャンプってだけで下手な本よりコミックス売れるんだろうな
36224/05/20(月)00:49:03No.1191121895+
パンツマンの印税どれくらいもらえたんだろ
代表作って青春兵器だよね?
36324/05/20(月)00:49:22No.1191122012そうだねx3
>最近だとジャンプ連載でも数千部とか数百部とか普通にあるし…
最近っていうか
昔からだそれは
36424/05/20(月)00:49:50No.1191122212+
>ジャンプってだけで下手な本よりコミックス売れるんだろうな
そらまぁそうよ
ジャンプだからってなんでも売れる訳でもないが…
36524/05/20(月)00:49:56No.1191122244+
>全国から何千人も志望者が来てその上澄みの20人くらいがもらえる額だとしたらあんまり夢がない…
作家の収入はコミックの印税がメインで原稿料は最低限の保証みたいなもんだからね
コミックが売れないとろくに儲からない仕事
36624/05/20(月)00:49:59No.1191122255+
ポセ学やワジマニアは単行本どんだけ売れたんだろ
5年位は暮らしてけるくらいの貯蓄できたのかな
36724/05/20(月)00:50:02No.1191122288そうだねx2
物理書籍で読む人間は減ってるだろうけど電書で読んでる人は増えてると思う
本が部屋のスペース占有しないの快適すぎてもう戻れん
36824/05/20(月)00:50:06No.1191122305そうだねx1
>ジャンプでそれなりに連載してたムヒョロジの作者もエロ同人で当てるまでは口座空っぽになりかけてたみたいだしね
20年前の作品なんだからむしろ20年分を4年で稼いだっていうのがすごくねえかな?
36924/05/20(月)00:50:18No.1191122374+
書き込んでも評価されないが書き込まないと不評になる
それが背景
37024/05/20(月)00:50:21No.1191122397+
この人3D使いこなせるようになったの?
37124/05/20(月)00:50:32No.1191122465+
ジャンププラスのインディーズは?????
37224/05/20(月)00:50:39No.1191122502+
作家保護の風潮がある刷り印税が
どんどん電子の売り印税に侵食されていって
37324/05/20(月)00:50:45No.1191122549+
進撃の巨人の人は印税入りすぎて通帳の表記バグったんだっけ
37424/05/20(月)00:50:48No.1191122564+
>結局印税メインの博打では
博打は嫌だが漫画描いて食べたいって人がなるのがプロアシ
37524/05/20(月)00:50:57No.1191122628+
>市民権得てるかもしれんが積極的に金払って漫画読む人間はむしろ減ってるんじゃないかな
デジタル売上のおかげでむしろ増えてる
37624/05/20(月)00:51:03No.1191122668+
アイアムアヒーローの冒頭での語りで割と金貰えんだな漫画家って思ったよ
会社員と違って安定した収入じゃないから比べるべきではないんだろうけど
37724/05/20(月)00:51:04No.1191122678+
面白ければ別に背景なくてもいいけど
面白くない上に背景ないのはカスよ
37824/05/20(月)00:51:08No.1191122709+
>この人3D使いこなせるようになったの?
あの連載の最後のころはそれなりに身に着けてた
37924/05/20(月)00:51:13No.1191122743+
>総人口がー総人口がーって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど割合変わってないならほぼ意味ないんじゃねぇのその計算
割合変わりまくってるというか少子高齢化で若いものはどんどん減って老人ばかりになってる…
38024/05/20(月)00:51:24No.1191122806+
SNSで単行本買うなら可能であれば紙の方買ってくり〜って言ってる作家いるけど
印税どれぐらい違うんだろうね
38124/05/20(月)00:51:37No.1191122893+
>アイアムアヒーローの冒頭での語りで割と金貰えんだな漫画家って思ったよ
>会社員と違って安定した収入じゃないから比べるべきではないんだろうけど
時給で計算したらリーマンの方がマシだな!ってなる場合も多いがな!
38224/05/20(月)00:51:51No.1191122973+
楽に儲けられる!で漫画家になってある程度資産できたら投資に回してFIREみたいなことした木多は正しかったのかな
38324/05/20(月)00:51:56No.1191123008+
>アイアムアヒーローの冒頭での語りで割と金貰えんだな漫画家って思ったよ
>会社員と違って安定した収入じゃないから比べるべきではないんだろうけど
まあ売れればそれなりに儲かる
売れなきゃバイト以下
38424/05/20(月)00:52:01No.1191123037+
>総人口がー総人口がーって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど割合変わってないならほぼ意味ないんじゃねぇのその計算
自分の意見が認めてもらえないからってすぐイライラするのやめなよみっともない
38524/05/20(月)00:52:13No.1191123112+
>ジャンププラスのインディーズは?????
1ページ5000円
38624/05/20(月)00:52:17No.1191123134+
>>この人3D使いこなせるようになったの?
>あの連載の最後のころはそれなりに身に着けてた
漫画に反映されてるのかな
38724/05/20(月)00:52:19No.1191123147+
>自分の意見が認めてもらえないからってすぐイライラするのやめなよみっともない
何言ってんだこいつ…
38824/05/20(月)00:52:22No.1191123165そうだねx2
漫画家は才能ないとダメだけど会社は才能無くても金くれるからいいよね
38924/05/20(月)00:52:28No.1191123213+
>楽に儲けられる!で漫画家になってある程度資産できたら投資に回してFIREみたいなことした木多は正しかったのかな
将来の保証はまるでないから正しいだろうな
39024/05/20(月)00:52:36No.1191123264+
ジャンプは恵まれてるでしょグッズとかよく作ってくれるしそれでも版権料だったり描き下ろしなら少しは手間賃貰えるんでしょ
39124/05/20(月)00:52:38No.1191123269+
年取ってるやつらは死ぬしかないんだから
売上維持したいなら若い新しいやつ取り込むのが普通の発想としか思えないんだが…
まあ最近は海外に活路見出してるところはあるね
39224/05/20(月)00:52:47No.1191123323+
>>ジャンププラスのインディーズは?????
>1ページ5000円
刃の眼頑張れ
39324/05/20(月)00:52:53No.1191123366+
>楽に儲けられる!で漫画家になってある程度資産できたら投資に回してFIREみたいなことした木多は正しかったのかな
読者の気持ちを無視すればはい
39424/05/20(月)00:53:00No.1191123410+
>SNSで単行本買うなら可能であれば紙の方買ってくり〜って言ってる作家いるけど
>印税どれぐらい違うんだろうね
もっと言うと予約開始すぐに書店店頭で予約して問屋に発注が行かないとまずあんま刷られないで終わるぞ
39524/05/20(月)00:53:07No.1191123464+
賢い意見のつもりで総人口がとかいってたなら笑うけどさすがにネタだろ多分
支離滅裂だったし
39624/05/20(月)00:53:09No.1191123480+
人気出て長期連休になると一般人からよ売り上げより漫画喫茶とかが全巻揃えるから凄い勢いで印税増えていくみたいね
39724/05/20(月)00:53:23No.1191123542+
めちゃくちゃイライラしてて笑う
39824/05/20(月)00:53:24No.1191123550+
絶対単行本出すのがジャンプの強みってよく編集が語ってる
単行本でない事もあるのってよくあるのかしら
39924/05/20(月)00:53:32No.1191123602+
>将来の保証はまるでないから正しいだろうな
まあそれでも作家として今の作品にはケリつけてから足洗ってほしかった
40024/05/20(月)00:53:34No.1191123611+
>楽に儲けられる!で漫画家になってある程度資産できたら投資に回してFIREみたいなことした木多は正しかったのかな
木多は敵を作りすぎたからな…
40124/05/20(月)00:53:41No.1191123650+
>めちゃくちゃイライラしてて笑う
何と戦ってるんですか…?
40224/05/20(月)00:53:44No.1191123669+
>楽に儲けられる!で漫画家になってある程度資産できたら投資に回してFIREみたいなことした木多は正しかったのかな
あの人はあの人で喧嘩稼業が当たったから良かったけど
まあまあの高評価だったウグイスは切られてお得意の芸能ネタ入れすぎた代表人が全く何の成果も出ずに死んだ辺りは本当にヤバかったし…
40324/05/20(月)00:53:55No.1191123735+
見えない敵と戦ってる人がいるな…
40424/05/20(月)00:53:59No.1191123757+
>絶対単行本出すのがジャンプの強みってよく編集が語ってる
>単行本でない事もあるのってよくあるのかしら
秋田とか竹とか…
40524/05/20(月)00:54:17No.1191123874+
尾田「漫画家って儲かるんですよ〜〜〜〜〜」
アンタほどの人間がそういうなら…
40624/05/20(月)00:54:44No.1191124041+
月曜日の夜だ
仕事行きたくなくて気が触れてる人も多かろう
40724/05/20(月)00:54:53No.1191124091+
>まあ最近は海外に活路見出してるところはあるね
ウェブトゥーンがものすごい勢いで死んでるからやっぱ漫画で頑張るしかないか…
40824/05/20(月)00:55:03No.1191124144+
最近だと電子版オンリーも珍しくなくなってきたからな
40924/05/20(月)00:55:15No.1191124214+
打ち切りで最終巻が出ずに終わるとかチャンピオンだと日常茶飯事だぜ
41024/05/20(月)00:55:20No.1191124248+
印税自体は電子の方が高いと聞くけど本は刷った分印税入るし漫画打ち切るか続くかの判断は電子の数は含めずに紙の売り上げだけ見るって聞くし
41124/05/20(月)00:55:41No.1191124364+
ちなみにこれと似た話題が出たときにライアーゲームの甲斐谷先生がこの額って自分の新人時代の三倍だねっていってたから90年代のジャンプは一ページ6000円だったもよう
41224/05/20(月)00:55:43No.1191124370+
ジャンプは契約制度とかもすごいよね
コレがあるからか打ち切りなってから何年かして復活して跳ねた人とかもいるし
金なくて筆折る人が減るなら価値はあると思う
41324/05/20(月)00:55:45No.1191124387そうだねx1
>ウェブトゥーンがものすごい勢いで死んでるからやっぱ漫画で頑張るしかないか…
言い方悪いけどあれわざわざ縦読みする意義が薄いのしか無かったからなぁ…
41424/05/20(月)00:56:17No.1191124581+
>最近だと電子版オンリーも珍しくなくなってきたからな
電子単行本すら出ない場合も結構ある
41524/05/20(月)00:56:25No.1191124629+
>打ち切りで最終巻が出ずに終わるとかチャンピオンだと日常茶飯事だぜ
電子だけとはいえ出すこと増えてきたのはありがたい
いやダメだ最後まで紙で出せ
41624/05/20(月)00:56:31No.1191124670+
>印税自体は電子の方が高いと聞くけど本は刷った分印税入るし漫画打ち切るか続くかの判断は電子の数は含めずに紙の売り上げだけ見るって聞くし
さすがに電子比率も増えてるしその判断もいい加減直していいと思うんだけどね
バロメーターとしての紙って言われちゃうとさすがに漫画家がかわいそうだ
さすがに変わったんかな
41724/05/20(月)00:56:47No.1191124744そうだねx1
>>ウェブトゥーンがものすごい勢いで死んでるからやっぱ漫画で頑張るしかないか…
>言い方悪いけどあれわざわざ縦読みする意義が薄いのしか無かったからなぁ…
というか縦読みとしての技法みたいなのが特にないから逆に読みづらいというか…
41824/05/20(月)00:56:53No.1191124778+
ちなみに漫画の単行本がでだしたのは70年代初期になってからだ
それまでは雑誌の原稿とか付録で稼いでたとか
41924/05/20(月)00:57:12No.1191124885+
やっぱその辺は一番売れてるジャンプがいいなってなるけど流石に狭き門過ぎる…
42024/05/20(月)00:57:12No.1191124888+
チャンピオンはチャンピオン時代に鳴かず飛ばずで終わって
別のところで人気作家になるパターンがちらほら
42124/05/20(月)00:57:17No.1191124917+
1ヶ月30P描くだけで余裕で暮らせるじゃん
イージーモードすぎるだろ
42224/05/20(月)00:57:23No.1191124948+
>>印税自体は電子の方が高いと聞くけど本は刷った分印税入るし漫画打ち切るか続くかの判断は電子の数は含めずに紙の売り上げだけ見るって聞くし
>さすがに電子比率も増えてるしその判断もいい加減直していいと思うんだけどね
>バロメーターとしての紙って言われちゃうとさすがに漫画家がかわいそうだ
>さすがに変わったんかな
こういう時代だからこそ紙でも欲しがる層は目安になるのはまぁ分からんでもない
42324/05/20(月)00:57:30No.1191124990+
スレ画はなんの漫画?
42424/05/20(月)00:57:45No.1191125071+
>1ヶ月30P描くだけで余裕で暮らせるじゃん
>イージーモードすぎるだろ
はい来週からクビね
42524/05/20(月)00:57:59No.1191125144+
>1ヶ月30P描くだけで余裕で暮らせるじゃん
>イージーモードすぎるだろ
ソードマスターヤマト来週で打ち切りです
42624/05/20(月)00:58:01No.1191125159+
ウェブトゥーンはなんか演出凝ろうと思うと単純にスクロール長くなるのがどうしようもなさすぎる感が強い
42724/05/20(月)00:58:02No.1191125163+
>1ヶ月30P描くだけで余裕で暮らせるじゃん
>イージーモードすぎるだろ
うーん
ナイトメアモードかな
42824/05/20(月)00:58:02No.1191125172+
ページ5千から1万が相場で単行本出なきゃ赤字で死とかだった数十年前からあんま変わってないんだな
42924/05/20(月)00:58:08No.1191125196+
>チャンピオンはチャンピオン時代に鳴かず飛ばずで終わって
>別のところで人気作家になるパターンがちらほら
それは別にチャンピオンに限った話でもない
イルマくんだって元ジャンプ作家だし
43024/05/20(月)00:58:09No.1191125203+
>ちなみに漫画の単行本がでだしたのは70年代初期になってからだ
>それまでは雑誌の原稿とか付録で稼いでたとか
まんが道見てると50年代から60年代って雑誌の原稿料でもそれなりに贅沢してるよな先生たち…
43124/05/20(月)00:58:18No.1191125252+
もしかしてアシスタント少ないほど儲け大きくなる?
43224/05/20(月)00:58:25No.1191125292+
>ウェブトゥーンがものすごい勢いで死んでるからやっぱ漫画で頑張るしかないか…
スマホの性能上がって漫画1ページも余裕で表示できるようになったから比べるとスカスカ具合がね...
43324/05/20(月)00:58:46No.1191125411+
>もしかしてアシスタント少ないほど儲け大きくなる?
それはまぁそうですね
43424/05/20(月)00:58:52No.1191125446そうだねx1
>ちなみにこれと似た話題が出たときにライアーゲームの甲斐谷先生がこの額って自分の新人時代の三倍だねっていってたから90年代のジャンプは一ページ6000円だったもよう
90年代で6000円代は安すぎない…?
43524/05/20(月)00:59:03No.1191125496+
単行本も出ず消えていく漫画の多いこと
最近は電子あるからいいけど
43624/05/20(月)00:59:08No.1191125520そうだねx1
>スレ画はなんの漫画?
焼野原塵
43724/05/20(月)00:59:10No.1191125529+
>もしかしてアシスタント少ないほど儲け大きくなる?
そうだよ
一人で描けば儲けは全部君のものさ
さぁレッツトライ(笑)
43824/05/20(月)00:59:16No.1191125552+
ウェブトゥーンの問題は簡単だよ
単純に面白くない
43924/05/20(月)00:59:24No.1191125595+
>スマホの性能上がって漫画1ページも余裕で表示できるようになったから比べるとスカスカ具合がね...
ケータイ小説がガラケーからスマホになって急速に萎んでいったのと完全に同じ路線辿ってるな…
44024/05/20(月)00:59:34No.1191125633+
紙の売り上げ重視するのはやっぱり出版社側の儲けが電子より紙の方が高いからかな?
44124/05/20(月)00:59:35No.1191125642+
この漫画7ページだからこれで13万900円か…
44224/05/20(月)00:59:49No.1191125726+
漫画投稿者は減少傾向だったのでジャンプ+などで投稿者を増やす努力をしているらしい

籾山:先日もとある編集部で漫画賞の投稿が、この10年で半分以下くらいに減っているとか、おそらく漫画雑誌によっては漫画賞への投稿も持ち込みもほとんどないと、そういう編集部も実は最近は多いんじゃない かと思われます。

時代の変化によってそうなってしまったわけですが、逆にその時代の変化 、インターネットの時代であるということを活かし、新しい仕組みを作れないかと考えて、2014年にジャンプルーキー!を始めました。
44324/05/20(月)00:59:57No.1191125769+
サウナウォーズみたいに2巻からは電子の予定が人気のあまり紙続行したりはする
44424/05/20(月)01:00:10No.1191125833そうだねx4
>っていうかだいぶぶっちゃけてないこれ?
社会全体が厳しい昨今だから「最低限生活できるだけの賃金は保証してくれてる」ってのは大きいと思う
44524/05/20(月)01:00:13No.1191125843+
書き込みをした人によって削除されました
44624/05/20(月)01:00:17No.1191125860+
今時紙の売り上げだけ見たってしょうがない気もするけどなぁ…
紙の方は何処で買われようがオリコンでどれだけ売れたかすぐわかるけど電子の方はプラットホームバラバラだから集計めんどいみたいな話は聞いたことある
44724/05/20(月)01:00:57No.1191126063+
>今時紙の売り上げだけ見たってしょうがない気もするけどなぁ…
>紙の方は何処で買われようがオリコンでどれだけ売れたかすぐわかるけど電子の方はプラットホームバラバラだから集計めんどいみたいな話は聞いたことある
今どきっていうか
今電子で買う人が多いからこそだろ
順序が逆だ
44824/05/20(月)01:01:07No.1191126117+
日本で長者番付が公式に発表された最後の年2004年で文化人枠トップテンに3人漫画家いるからな
fu3496357.jpg
44924/05/20(月)01:01:23No.1191126195+
やばいとこだとクオカードとか来来月に払われたって聞くな
45024/05/20(月)01:01:32No.1191126243+
fu3496363.jpg
ここ10年でだいぶ上がったんだな
45124/05/20(月)01:02:26No.1191126504+
芸大現役合格の才能と実家の太さが伺いしれて死ねよってなるパンツ野郎…
45224/05/20(月)01:02:29No.1191126516+
なんで…!?この人ジャンプから仕事貰ってるんだから通帳ぐらい見た事あるでしょ…?!
45324/05/20(月)01:02:30No.1191126523そうだねx1
紙だけで続けるのを判断するのは
紙を買う層と電子を買う層が完全に一致してることが前提になるので
一致してない場合は電子で売れ続けることを単純に出版が拒否してるとみることすらできる
個人的には昨今の事情を踏まえるとさすがにバカバカしいんじゃないかと感じる
45424/05/20(月)01:02:32No.1191126531そうだねx1
売れてる作品は電子も紙も両方出てるからねぇ
45524/05/20(月)01:03:13No.1191126719+
>紙だけで続けるのを判断するのは
>紙を買う層と電子を買う層が完全に一致してることが前提になるので
>一致してない場合は電子で売れ続けることを単純に出版が拒否してるとみることすらできる
>個人的には昨今の事情を踏まえるとさすがにバカバカしいんじゃないかと感じる
すげーアホなこと真顔で言うな
45624/05/20(月)01:04:00No.1191126915+
ちなみに80年代は最低なところだと1ページ4000円くらいらしいぞ
大手でも一万いくかいかないくらい
45724/05/20(月)01:04:31No.1191127069+
>なんで…!?この人ジャンプから仕事貰ってるんだから通帳ぐらい見た事あるでしょ…?!
ジャンプで連載はじめたら通帳見に行く時間すら消えそう
45824/05/20(月)01:04:46No.1191127122+
どっちかと言うと最悪紙刷らなくてもある程度は電子で見込めるからこそ紙の分も考慮する重要性が高まってるんじゃねぇかなぁ
45924/05/20(月)01:04:50No.1191127146+
>なんで…!?この人ジャンプから仕事貰ってるんだから通帳ぐらい見た事あるでしょ…?!
月給としていくらって見てて一枚あたりの計算なんかしてないんじゃないの
46024/05/20(月)01:05:00No.1191127189+
>なんで…!?この人ジャンプから仕事貰ってるんだから通帳ぐらい見た事あるでしょ…?!
大谷さんみたいにお金に興味ないんだろきっと
46124/05/20(月)01:05:16No.1191127264+
ウェブトゥーンの人気が落ちてる最大の理由は長期休載(人気作でも普通に半年とか下手したら1年以上戻ってこない)がどんな作品でもほぼ確実にあることなんだけど
これはカラーで毎話だいぶ描き込む物が多いから作画担当の労力が半端なくて(特に人気の女性向け作品のドレス)
過労死とかそういう問題が韓国で浮き彫りになってしっかり時間かけようという健全な風潮になってきてるからだから割と不可逆
46224/05/20(月)01:05:39No.1191127374+
昔は漫画家の社会的地位も今より遥かに下に見られてたからな…
46324/05/20(月)01:05:57No.1191127451+
>ウェブトゥーンの人気が落ちてる最大の理由は長期休載(人気作でも普通に半年とか下手したら1年以上戻ってこない)がどんな作品でもほぼ確実にあることなんだけど
>これはカラーで毎話だいぶ描き込む物が多いから作画担当の労力が半端なくて(特に人気の女性向け作品のドレス)
>過労死とかそういう問題が韓国で浮き彫りになってしっかり時間かけようという健全な風潮になってきてるからだから割と不可逆
書き込んでますって言う割に背景とかモブとか使い回しが多すぎるんよ
46424/05/20(月)01:05:59No.1191127455そうだねx2
>昔は漫画家の社会的地位も今より遥かに下に見られてたからな…
今でも相当…
46524/05/20(月)01:05:59No.1191127457+
3回も連載経験あって何で金の流れ全く理解できてないんだこのパンツマン…!?
46624/05/20(月)01:06:20No.1191127545+
>どっちかと言うと最悪紙刷らなくてもある程度は電子で見込めるからこそ紙の分も考慮する重要性が高まってるんじゃねぇかなぁ
電子で十分な売り上げが見込めるんなら別に紙なんてどうでもいいんじゃないかなあと思うけどね
バロメーターって言い方が若干卑怯で詭弁に聞こえる
何より電子を買っても応援にならないのは心外だわ
46724/05/20(月)01:06:21No.1191127549+
>どんな絵とか書き込み度合いでもこの価格なのか
無無明亦無
46824/05/20(月)01:06:46No.1191127672+
>なんで…!?この人ジャンプから仕事貰ってるんだから通帳ぐらい見た事あるでしょ…?!
月でまとめた月収しか把握してなくて明細知らないのでしょう
46924/05/20(月)01:06:55No.1191127715+
>電子で十分な売り上げが見込めるんなら別に紙なんてどうでもいいんじゃないかなあと思うけどね
>バロメーターって言い方が若干卑怯で詭弁に聞こえる
>何より電子を買っても応援にならないのは心外だわ
誰もそんな話してねぇぞ
47024/05/20(月)01:07:18No.1191127808そうだねx3
>電子で十分な売り上げが見込めるんなら別に紙なんてどうでもいいんじゃないかなあと思うけどね
>バロメーターって言い方が若干卑怯で詭弁に聞こえる
>何より電子を買っても応援にならないのは心外だわ
もしかして話を全く理解してなかったのかお前
47124/05/20(月)01:07:35No.1191127884+
電子が考慮されてないなんて誰かそんな話してたか?
47224/05/20(月)01:07:40No.1191127903+
そんなに金に無頓着でもページ単価聞いて驚く金銭感覚はあるのか…
47324/05/20(月)01:07:58No.1191127975+
>何より電子を買っても応援にならないのは心外だわ
誰もそんな話してなかったと思うんですけど…
47424/05/20(月)01:08:04No.1191128001+
パンツマンの代表作モリキングみたいになってるけど
ぶっちゃけ連載3作の中で一番つまらなかった
47524/05/20(月)01:08:16No.1191128059+
実際本屋がバタバタ潰れてってる現状が好転する要素一切ないから
今は紙主体でも将来そうもいかなくなるだろうなぁ
そうなったとき出版社がどういう身の振り方するのかさっぱりわからんけど…
47624/05/20(月)01:08:16No.1191128060+
トキワ荘の漫画家達は大体60歳位でパタパタ亡くなっちゃったからやっぱりしっかり休み取ってね…ってなる
47724/05/20(月)01:08:18No.1191128067+
正直漫画雑誌より先に印刷所が無くなる気もする
47824/05/20(月)01:08:43No.1191128175+
これでにまだバギィされて無い上澄み…
47924/05/20(月)01:08:54No.1191128218+
ウェブトゥーンは週間で地味に一更新のイラスト量もかなり多く感じるからまぁそりゃ体壊れるよねって
48024/05/20(月)01:08:58No.1191128234+
>正直漫画雑誌より先に印刷所が無くなる気もする
印刷自体は別に漫画だけ作ってるわけじゃないからそこはあんま関係ないと思う
48124/05/20(月)01:09:13No.1191128297+
>90年代で6000円代は安すぎない…?
エロ漫画雑誌とかマイナー雑誌だと5000円なんてところもあったよ
48224/05/20(月)01:09:17No.1191128307+
電子も紙も客層は被ってないけど足し算もできないのか…
48324/05/20(月)01:09:17No.1191128310+
月刊ってめちゃくちゃページ数有るけどそのぶん給料もたかいのかな
48424/05/20(月)01:09:25No.1191128349+
同人だけどにゅう工房が作画担当をページ55000円で募集してたな
あれはかなり払いが良かったのか
48524/05/20(月)01:09:44No.1191128436+
紙の本の印税だと文字通り印刷製本された段階で作者に金が入る
店頭で売れようが売れまいが関係ない、返本に伴う負担は出版社が負う
だから初版どのくらい印刷するか出版社は慎重になる
電子だと実際に売れた分しか作者の収入にならない
48624/05/20(月)01:09:58No.1191128483+
>同人だけどにゅう工房が作画担当をページ55000円で募集してたな
>あれはかなり払いが良かったのか
同人でそれはだいぶ気前いいな
48724/05/20(月)01:10:00No.1191128491+
アシの給料とかもうちょい出版社側が負担してくれないかな…
48824/05/20(月)01:10:06No.1191128519+
>正直漫画雑誌より先に印刷所が無くなる気もする
去年まで印刷会社の営業部いたけどまぁ未来のない仕事であることは業界全員感じてるのではってレベルだった
大手は生き残るだろうが
48924/05/20(月)01:10:07No.1191128521+
>トキワ荘の漫画家達は大体60歳位でパタパタ亡くなっちゃったからやっぱりしっかり休み取ってね…ってなる
それが当たり前の環境で過ごして意識が形成されちゃうと本人の不摂生が祟ったんだろとも言いづらいよね
49024/05/20(月)01:10:27No.1191128608+
そこら辺連載のメソッドがある程度確立してるから成り立ってるのもあるのかな日本の漫画
49124/05/20(月)01:10:31No.1191128624+
ライアーゲームとか渡久地の漫画書いてた人ってジャンプでも連載してたんだ…
49224/05/20(月)01:10:39No.1191128663+
>月刊ってめちゃくちゃページ数有るけどそのぶん給料もたかいのかな
紙によるってのが大前提ではあるけど基本的に月刊誌の掲載ページは週刊紙4回連載の半分程度
49324/05/20(月)01:10:53No.1191128725そうだねx3
>ジャンプ専属ルポ漫画描きってよく分からないポジションになってるなこの無職…
いやだってパンツマンの実録もの面白いもん
49424/05/20(月)01:11:03No.1191128771+
>紙の本の印税だと文字通り印刷製本された段階で作者に金が入る
>店頭で売れようが売れまいが関係ない、返本に伴う負担は出版社が負う
>だから初版どのくらい印刷するか出版社は慎重になる
>電子だと実際に売れた分しか作者の収入にならない
マシリトも言ってたけど本当に人気のある作品しか初版100万部とか達成できないって言うし業界的にバロメーターになるのは仕方ないんよねこのへん
49524/05/20(月)01:11:38No.1191128921そうだねx1
>同人だけどにゅう工房が作画担当をページ55000円で募集してたな
>あれはかなり払いが良かったのか
あれは権利譲渡込みでしょ
売れても作画担当は55000円より貰えない
その代わりに売れないリスクは向こうが負う
49624/05/20(月)01:11:45No.1191128958+
>去年まで印刷会社の営業部いたけどまぁ未来のない仕事であることは業界全員感じてるのではってレベルだった
>大手は生き残るだろうが
だからこうして広告会社としての仕事を増やす
49724/05/20(月)01:12:04No.1191129057+
5年くらい前にエロ漫画雑誌に載った時は単価8000円だったな
着いてくれた担当には「単行本出るまで頑張ってください」って言われたけど
本業犠牲にしてやる内容にしてはコスパが悪すぎて辞めちゃったな
49824/05/20(月)01:12:18No.1191129112+
>そんなに金に無頓着でもページ単価聞いて驚く金銭感覚はあるのか…
子供の頃からの金銭感覚が更新されてない感じなんじゃ…
49924/05/20(月)01:12:50No.1191129275+
単行本による印税の仕組みはこち亀で知ったわ
不正して一位になって一巻を大量に刷らせて勝ち逃げしようとするけど不正のために雇ったバイトの人件費やらで大赤字になるやつ
50024/05/20(月)01:12:55No.1191129305+
>5年くらい前にエロ漫画雑誌に載った時は単価8000円だったな
>着いてくれた担当には「単行本出るまで頑張ってください」って言われたけど
>本業犠牲にしてやる内容にしてはコスパが悪すぎて辞めちゃったな
エロ漫画はどこもそんな感じだ
50124/05/20(月)01:14:05No.1191129609+
印税って名前が良くないんだよな
税金でもなんでもないし
50224/05/20(月)01:14:38No.1191129759+
うちの会社のHPに1P漫画描いてもらったときは確かカラーで4万円だったな
相場は分からんが…
50324/05/20(月)01:14:45No.1191129785+
19ページなら月4で140万くらい?
経費とかそれこそアシ代考えると単行本バカ売れしないときついな…
50424/05/20(月)01:14:56No.1191129834+
エロは単価もきついけど編集との擦り合わせもきつかった
こういう性癖描きたいです!って出したのいや〜それはちょっと…って言われるともうやる気0になる
50524/05/20(月)01:15:00No.1191129855+
>>正直漫画雑誌より先に印刷所が無くなる気もする
>去年まで印刷会社の営業部いたけどまぁ未来のない仕事であることは業界全員感じてるのではってレベルだった
>大手は生き残るだろうが
大手は早いうちから出版社の株保有したりしてるもんね
50624/05/20(月)01:15:04No.1191129885+
>印税って名前が良くないんだよな
>税金でもなんでもないし
多分同じ税でも意図が違うからそこは別に…
50724/05/20(月)01:15:17No.1191129936+
原稿料という概念が初めて登場したのは1797年のことで山東京伝が受け取ったそうな
それまでは本の売り行きが良ければお祝いとして払うけど…って感じで作家も別に本を書くことが本業ではないし…って感じだったそうな
50824/05/20(月)01:15:48No.1191130089+
>エロは単価もきついけど編集との擦り合わせもきつかった
>こういう性癖描きたいです!って出したのいや〜それはちょっと…って言われるともうやる気0になる
それは単にそれが売れると思わせられないプレゼン不足が原因なだけじゃねぇかな…
50924/05/20(月)01:16:10No.1191130198+
ちなみに数年前に公表された竹書房近代麻雀の新人原稿料は3500円だ
51024/05/20(月)01:16:13No.1191130215+
これでも業界では高い方だしとんでもねえ犯罪犯さない限りはどんな木端なクソ打ち切り漫画でも絶対最後まで単行本出してくれる上澄みっていう
51124/05/20(月)01:16:31No.1191130295+
>うちの会社のHPに1P漫画描いてもらったときは確かカラーで4万円だったな
>相場は分からんが…
まあ単行本とかが出るわけじゃないから単体でカラーならそんなもんじゃね
51224/05/20(月)01:16:33No.1191130302+
>印税って名前が良くないんだよな
>税金でもなんでもないし
ちょっと昔は押印省略って枠が奥付についてたからそれで税金の仕組みがなんかあるのかなって察せれるようになってた
51324/05/20(月)01:16:38No.1191130325+
https://x.com/hasetomo12/status/1791599286339227908?s=46
何やってんだこの人たち…
51424/05/20(月)01:16:42No.1191130344+
>19ページなら月4で140万くらい?
>経費とかそれこそアシ代考えると単行本バカ売れしないときついな…
家賃とデジタルなら電気代も馬鹿にならないしそれ引いて数人分のアシ代って考えると手元に残るのかな…
51524/05/20(月)01:16:42No.1191130345+
でもレジェンド枠の漫画家はもう正社員みたいな扱いなんじゃないの
51624/05/20(月)01:16:44No.1191130354+
竹書房はヤクザだから…
51724/05/20(月)01:16:48No.1191130371+
>fu3496357.jpg
2004年頃だとワンピース全然なんだな
51824/05/20(月)01:17:02No.1191130429+
>それは単にそれが売れると思わせられないプレゼン不足が原因なだけじゃねぇかな…
事前打ち合わせには1円も出ないのにそんなダルい事やってらんねえ
51924/05/20(月)01:17:23No.1191130515+
チェンソーマンの人も週刊連載経費とんでもなくかかるからめっちゃ売れる自信ないならweb不定期連載とかからはじめてみたらみたいなこと言ってたな
52024/05/20(月)01:17:23No.1191130516+
>原稿料という概念が初めて登場したのは1797年のことで山東京伝が受け取ったそうな
>それまでは本の売り行きが良ければお祝いとして払うけど…って感じで作家も別に本を書くことが本業ではないし…って感じだったそうな
自分の作品や主張を世に出すという行為そのものが報酬という事だったのだろう
52124/05/20(月)01:17:31No.1191130548そうだねx2
>事前打ち合わせには1円も出ないのにそんなダルい事やってらんねえ
そういうとこじゃない?
52224/05/20(月)01:17:43No.1191130603+
>エロは単価もきついけど編集との擦り合わせもきつかった
よく貼られる「地獄みたいな打ち合わせ」の実体験者か
52324/05/20(月)01:17:56No.1191130662+
>ちなみに数年前に公表された竹書房近代麻雀の新人原稿料は3500円だ
ギャンブル系の印象は悪い
52424/05/20(月)01:18:06No.1191130721+
>事前打ち合わせには1円も出ないのにそんなダルい事やってらんねえ
目の前の人間にこれ欲しいって思わせられないもの描いても多分売れないでしょ…
52524/05/20(月)01:18:49No.1191130912+
>チェンソーマンの人も週刊連載経費とんでもなくかかるからめっちゃ売れる自信ないならweb不定期連載とかからはじめてみたらみたいなこと言ってたな
最初から長期連載にしようとすんなは言ってた気がする
52624/05/20(月)01:19:44No.1191131144+
>目の前の人間にこれ欲しいって思わせられないもの描いても多分売れないでしょ…
綺麗事で済めばいいね
だからエロ漫画家はすぐ商業から居なくなる訳なんだけど
52724/05/20(月)01:19:49No.1191131163+
>ちょっと昔は押印省略って枠が奥付についてたからそれで税金の仕組みがなんかあるのかなって察せれるようになってた
昔は製本された本を著者の家に持って行って一冊一冊ハンコ押してたらしいな
52824/05/20(月)01:20:01No.1191131202+
19ページの全20話打ち切りでも700万以上もらってることになるんだな
52924/05/20(月)01:20:21No.1191131269+
綺麗事っていうか普通に社会でも至極当たり前のことだと思うが…
53024/05/20(月)01:20:33No.1191131317+
超シリアスやった後で乳揉み地獄列車やりますと編集にいったミウラ先生の心境は如何に
53124/05/20(月)01:20:38No.1191131337そうだねx3
>でもレジェンド枠の漫画家はもう正社員みたいな扱いなんじゃないの
過去にどんなに売れた作家でも新作がつまんなかったら打ち切りなのはサムライ8でわかっただろ
53224/05/20(月)01:20:47No.1191131372+
>原稿料という概念が初めて登場したのは1797年のことで山東京伝が受け取ったそうな
>それまでは本の売り行きが良ければお祝いとして払うけど…って感じで作家も別に本を書くことが本業ではないし…って感じだったそうな
江戸時代だと規制があるから新刊出せるのは年に1回新年の時だけとかあったそうだから本書きで専業で食うのは無理だったろうな
53324/05/20(月)01:21:21No.1191131508そうだねx1
好きに描きたいなら同人でやってね
うちは売れるもん書いて欲しいんです
はどこも基本じゃねぇかな
53424/05/20(月)01:22:13No.1191131745+
ジャンプのシステム今作以外で詳細説明されたことあったけ?
53524/05/20(月)01:22:15No.1191131756+
>ちなみに数年前に公表された竹書房近代麻雀の新人原稿料は3500円だ
20年前のレディコミでも5000円貰えたのに流石に嘘だろ…?
53624/05/20(月)01:22:40No.1191131837+
会社は慈善事業で描かせてあげてるわけじゃないからな…
たまにそういうケースもあるけど
53724/05/20(月)01:22:44No.1191131844+
鳥山明って通常原稿料でしっかりも黒字出してたからやっぱ凄いな
常時2人でやってたからってのがヤベー
53824/05/20(月)01:22:49No.1191131858+
編集が売れると思うかどうかってより商業誌では規制が多くてアレはダメこれはダメってのがけっこうあるから売上だけの話でもない
53924/05/20(月)01:22:52No.1191131869+
>江戸時代だと規制があるから新刊出せるのは年に1回新年の時だけとかあったそうだから本書きで専業で食うのは無理だったろうな
膝栗毛がぴったり1年間隔なんだっけな
54024/05/20(月)01:22:58No.1191131887+
エロはもう新人が雑誌を宣伝の場所としか思ってないとメで見た
54124/05/20(月)01:23:18No.1191131975+
竹書房やべえな
54224/05/20(月)01:23:28No.1191132018+
>編集が売れると思うかどうかってより商業誌では規制が多くてアレはダメこれはダメってのがけっこうあるから売上だけの話でもない
今は特にうるさいからねー
ひよこしつけえっちお願いします
54324/05/20(月)01:23:33No.1191132038+
じゃ週刊連載の漫画家は週休20万以上なのかすごいな…
54424/05/20(月)01:24:01No.1191132143+
>2004年頃だとワンピース全然なんだな
尾田先生は会社名義だから対象外だよ
鳥山明や井上雄彦と同じ
54524/05/20(月)01:24:10No.1191132177+
>じゃ週刊連載の漫画家は週休20万以上なのかすごいな…
必要経費差っ引くとほぼ手元に残らないくらいだけどな!
54624/05/20(月)01:24:25No.1191132233+
そんなんだから麻雀雑誌3冊もあったのに1冊になってその一冊もゴミしか載らない雑誌になるんだよ!
54724/05/20(月)01:25:04No.1191132385+
>じゃ週刊連載の漫画家は週休20万以上なのかすごいな…
純利益じゃなくて営業利益だぞ
54824/05/20(月)01:25:07No.1191132400+
>エロはもう新人が雑誌を宣伝の場所としか思ってないとメで見た
そりゃそうだろうな
FANZAとDLsiteのアクセス数的にオリジナル同人で稼げる時代でもあるだろうし…
54924/05/20(月)01:25:13No.1191132422+
複数人雇う個人事業主として月売り上げが140万はキツいだろ
55024/05/20(月)01:25:14No.1191132431+
編集か嫁さんが面倒みないと生きていけないタイプの漫画家では?
55124/05/20(月)01:25:16No.1191132435+
本当にひよこのエロ持ってこられたらどうすんだよ
55224/05/20(月)01:25:19No.1191132443+
1週間に18ページ漫画描くって本当に怪物だからな
出来る人間が少ない
55324/05/20(月)01:25:22No.1191132456そうだねx1
>エロはもう新人が雑誌を宣伝の場所としか思ってないとメで見た
大手出版社の編集にエロ漫画ならいいやで割られるんだし世間に舐められてるよな
55424/05/20(月)01:25:23No.1191132466+
今は3D素材豊富だしデジアシで経費節約できるからかなり取り分増えるだろうな
55524/05/20(月)01:25:36No.1191132518+
>好きに描きたいなら同人でやってね
>うちは売れるもん書いて欲しいんです
>はどこも基本じゃねぇかな
なので大半の人は同人で好きに描くわ!となりコミックLOは持ち込み作家が大幅に減って原稿不足に陥った…
55624/05/20(月)01:25:41No.1191132540+
>本当にひよこのエロ持ってこられたらどうすんだよ
きっくんオナホじゃないっぴ!
55724/05/20(月)01:25:41No.1191132542+
>編集か嫁さんが面倒みないと生きていけないタイプの漫画家では?
さいとうさんいるから大丈夫だろ…
55824/05/20(月)01:26:10No.1191132670+
>原稿料という概念が初めて登場したのは1797年のことで山東京伝が受け取ったそうな
里見八犬伝の馬琴によるとその後自分と東海道中膝栗毛の十返舎一九は一回話をかくごとにお金を得て尚且つ取材費を編集の人から貰ってたとか
あと馬琴は金の記録も残してて当時の原稿料は読本一集(5冊)で17両(八犬伝は22)だそうな
55924/05/20(月)01:26:10No.1191132672+
>なので大半の人は同人で好きに描くわ!となりコミックLOは持ち込み作家が大幅に減って原稿不足に陥った…
LOはそもそも時代的にも規制がさ…
56024/05/20(月)01:26:21No.1191132711+
>編集か嫁さんが面倒みないと生きていけないタイプの漫画家では?
両親健在だからギリギリ生きていけてるタイプだと思う
56124/05/20(月)01:26:32No.1191132755+
>なので大半の人は同人で好きに描くわ!となりコミックLOは持ち込み作家が大幅に減って原稿不足に陥った…
ここ数年のLOはそもそも面白くなかったからまぁ別に…
56224/05/20(月)01:26:55No.1191132840+
>そんなんだから麻雀雑誌3冊もあったのに1冊になってその一冊もゴミしか載らない雑誌になるんだよ!
売れないから原稿料も出せない→安いからろくな作家が集まらないの繰り返し
もともと大した需要がないんだよ
56324/05/20(月)01:27:02No.1191132874+
島本先生は漫画家は徹夜で絵を描く仕事みたいな事言ってない?
56424/05/20(月)01:27:22No.1191132945+
竹書房がそもそもなんの雑誌出してるかも知らねぇわ
ポプテピピック?
56524/05/20(月)01:27:44No.1191133039+
>あと馬琴は金の記録も残してて当時の原稿料は読本一集(5冊)で17両(八犬伝は22)だそうな
1800年代の貨幣価値だとだいたい1両3万円だから本一冊で50万か
うーn…
56624/05/20(月)01:27:49No.1191133055+
>島本先生は漫画家は徹夜で絵を描く仕事みたいな事言ってない?
島本先生は島本先生って生き物なので参考にしてはいけない
56724/05/20(月)01:28:08No.1191133129+
鉄棒ぬらぬら先生の新作楽しみだね
56824/05/20(月)01:28:46No.1191133275+
20話程度の短期打ち切りだとみっちり準備して準備金合わせた350万-アシの月給なんだからゾッとしねえ
ジャンプ本誌は最低でも2冊は単行本刷ってくれるけどもよう
56924/05/20(月)01:29:26No.1191133426+
誰でも彼でも漫画描くようになったから供給過多でなんもかんも埋もれてるよな
面白い漫画があってもわからない
中高生が鬼滅が載ってる雑誌がどこかも知らないそんな現代
57024/05/20(月)01:30:07No.1191133572+
>尾田先生は会社名義だから対象外だよ
>鳥山明や井上雄彦と同じ
わかってると思うがるーみっくなんてその何十年も前に会社化されてるけど個人名義の収入がそれだけ入ってるんだぞ
57124/05/20(月)01:30:40No.1191133696+
本当にひどい打ち切りでも2冊は出すってすげーよな…
57224/05/20(月)01:30:47No.1191133720そうだねx1
>中高生が鬼滅が載ってる雑誌がどこかも知らないそんな現代
いやまぁさすがにそれはさすがに子供は切り身が泳いでると思ってるって話を信じてるくらい馬鹿だと思うけど
57324/05/20(月)01:31:32No.1191133902+
週20ページなら36万くらい?
すごいな
57424/05/20(月)01:31:43No.1191133936+
>>あと馬琴は金の記録も残してて当時の原稿料は読本一集(5冊)で17両(八犬伝は22)だそうな
>1800年代の貨幣価値だとだいたい1両3万円だから本一冊で50万か
>うーn…
合巻とかいう絵が入った安いやつだと5両らしいぞ
夢がねえな!
57524/05/20(月)01:31:59No.1191134012+
>本当にひどい打ち切りでも2冊は出すってすげーよな…
少なくとも赤字にならないようにしてくれてるからな
たまに単行本書き下ろしが+とかで掲載されるけどあれも原稿料だすきっかけのひとつだったりする
57624/05/20(月)01:33:16No.1191134308+
一話で2,30万の月120〜150万と考えると貰ってるような貰ってないような…
57724/05/20(月)01:33:21No.1191134324+
>>中高生が鬼滅が載ってる雑誌がどこかも知らないそんな現代
>いやまぁさすがにそれはさすがに子供は切り身が泳いでると思ってるって話を信じてるくらい馬鹿だと思うけど
たとえ話じゃなくてリアルで遭遇した実話です…
57824/05/20(月)01:33:54No.1191134427そうだねx2
>たとえ話じゃなくてリアルで遭遇した実話です…
切り身の人もそう言ってたよ
57924/05/20(月)01:34:19No.1191134522+
あの…編集長…ここの原稿料いらないです…本当に
58024/05/20(月)01:34:30No.1191134561+
数え切れないくらい短期打ち切りやって来たにしては恨み言聞く機会は比較的少ないから1度目をかけた作家には見えないところでも手厚いのかなジャンプ
58124/05/20(月)01:34:32No.1191134570そうだねx4
>たとえ話じゃなくてリアルで遭遇した実話です…
そういうバカがいた事をさも全体のように話すのは同じくらいバカだと思う
58224/05/20(月)01:34:33No.1191134575+
エロ漫画雑誌が宣伝にしかならんのはもう構造上仕方ない気がする
自営業に元プロって肩書は便利だからそれ目当ての集めるならアリ…?
58324/05/20(月)01:35:06No.1191134682+
>>尾田先生は会社名義だから対象外だよ
>>鳥山明や井上雄彦と同じ
>わかってると思うがるーみっくなんてその何十年も前に会社化されてるけど個人名義の収入がそれだけ入ってるんだぞ
法人化してたら個人の収入なんていくらでも調整できるからたいした意味がない
要するに自分で給料決めるんだから
58424/05/20(月)01:35:14No.1191134713+
>数え切れないくらい短期打ち切りやって来たにしては恨み言聞く機会は比較的少ないから1度目をかけた作家には見えないところでも手厚いのかなジャンプ
なんだかんだ元ジャンプ経験者って肩書きは強いから…
58524/05/20(月)01:35:33No.1191134777+
>数え切れないくらい短期打ち切りやって来たにしては恨み言聞く機会は比較的少ないから1度目をかけた作家には見えないところでも手厚いのかなジャンプ
スリーアウトはよく聞く基準だけどツーアウトまで許容する時点でマジ凄いよ
作画やってみない?ってフォローはよく入ってるような気がするし
58624/05/20(月)01:35:42No.1191134820+
よく恨み言聞くのはサンデーっていうか小学館
58724/05/20(月)01:36:45No.1191135052+
>よく恨み言聞くのはサンデーっていうか小学館
作家を人間として扱ってない逸話が多すぎるのはすげーよなあそこ…
58824/05/20(月)01:36:50No.1191135070+
漫画家も原稿料とかの税金払わされんのかな…
58924/05/20(月)01:37:00No.1191135105+
>よく恨み言聞くのはサンデーっていうか小学館
あそこは漏れ聞くクズ編集エピソードの次元が違う
59024/05/20(月)01:37:30No.1191135197+
>そういうバカがいた事をさも全体のように話すのは同じくらいバカだと思う
義務教育じゃないんだからどこで載ってるか知らないだけでバカは思いあがりすぎだろ
59124/05/20(月)01:37:47No.1191135257+
板垣組という地獄みたいな高齢アシ集団
59224/05/20(月)01:38:03No.1191135319+
この人それまで売れてなかったのに金大丈夫だったんか…
59324/05/20(月)01:38:04No.1191135322+
>>そういうバカがいた事をさも全体のように話すのは同じくらいバカだと思う
>義務教育じゃないんだからどこで載ってるか知らないだけでバカは思いあがりすぎだろ
本に書いてあるんですわ
59424/05/20(月)01:38:21No.1191135380+
セクシー田中さん事件はひどかったね
59524/05/20(月)01:38:24No.1191135397+
なんなら後の人気作でも序盤危なかった漫画たくさんあるもんな
銀魂とかチェンソーマンとか
59624/05/20(月)01:38:29No.1191135417そうだねx1
>>そういうバカがいた事をさも全体のように話すのは同じくらいバカだと思う
>義務教育じゃないんだからどこで載ってるか知らないだけでバカは思いあがりすぎだろ
今バカにされてるのはお前のことだと思うぞ
59724/05/20(月)01:38:29No.1191135420+
>原稿料という概念が初めて登場したのは1797年のことで山東京伝が受け取ったそうな
>それまでは本の売り行きが良ければお祝いとして払うけど…って感じで作家も別に本を書くことが本業ではないし…って感じだったそうな
明治や大正の作家はどうだったんだろうって思ったけど貧乏エピソード多いしあんま貰えないんだろうな…
59824/05/20(月)01:38:57No.1191135534+
>つまりひとりで仕上げれば全部もらえるんだ
ブラックチャンネルの作者かな?
59924/05/20(月)01:39:04No.1191135552+
>本に書いてあるんですわ
アニメ知らんのかよ
60024/05/20(月)01:39:32No.1191135666そうだねx2
>>本に書いてあるんですわ
>アニメ知らんのかよ
アニメもおもっくそOPに週刊少年ジャンプって書いてあるが…
60124/05/20(月)01:39:48No.1191135727そうだねx1
>アニメ知らんのかよ
アニメもちゃんとジャンプって書いてあるぞ
60224/05/20(月)01:40:20No.1191135832+
富樫も1人でやるぜってやってボロッボロになったパターンだし
週刊連載を1人でやったら死ぬ
60324/05/20(月)01:40:20No.1191135834+
ジャンプの原稿料とか専属契約料とかここまでオープンにされたの初めて見たわ…
60424/05/20(月)01:40:33No.1191135873+
>>これをやってた初期マッシュル …
>マジで?やべー…
いうて初期3話は連載のかなり前に仕上げるはずだからな
60524/05/20(月)01:40:37No.1191135893そうだねx1
バカがなんでバカかと言うとバカだからなんですね
60624/05/20(月)01:40:55No.1191135954+
>週刊連載を1人でやったら死ぬ
あれは人間のやることじゃない
60724/05/20(月)01:41:07No.1191135994+
>いいなぁ
>8000とかだったよ俺
俺は6000円だぜ
やっぱ大手はすげえな…
60824/05/20(月)01:41:13No.1191136016+
もしかしてラフのまま掲載するのってかなりの問題行動だったりするのかな…
60924/05/20(月)01:41:15No.1191136023+
子供はテロップとか見てないんだろう
書いてあるからってアニメ監督の名前言える奴ここにもおらんだろうしな…
61024/05/20(月)01:41:33No.1191136075+
単行本にしてもアニメにしても少年ジャンプ掲載って記載ない方が稀だろう
61124/05/20(月)01:41:46No.1191136111+
>漫画家も原稿料とかの税金払わされんのかな…
富樫は同人の中で幽白の売り上げめっちゃ持ってかれてる…って愚痴ってた
61224/05/20(月)01:42:20No.1191136198+
>ジャンプ専属ルポ漫画描きってよく分からないポジションになってるなこの無職…
オリジナルのギャグには当たり外れあるけど
ルポ漫画は100%外さないんだもん…
61324/05/20(月)01:42:36No.1191136251+
>富樫も1人でやるぜってやってボロッボロになったパターンだし
>週刊連載を1人でやったら死ぬ
週刊連載は人をうまく使う才能も求められるよな
月間ならギリギリ一人でもできるけど大抵それやってる人は週刊以上に死にかけてる
61424/05/20(月)01:42:50No.1191136296+
徳弘先生が1P5000とか描いてなかったか…?記憶違いか
61524/05/20(月)01:43:17No.1191136380+
雷句はガッシュ連載開始時の原稿料が1P1万円で
後に小学館漫画賞受賞で1万3000円に上がったって言ってたな
61624/05/20(月)01:43:19No.1191136385+
ルポ漫画に関しちゃマジでなんか面白おかしく描けるからな…
61724/05/20(月)01:43:26No.1191136413+
6000とか8000って一話につきって思ってた
それだと生活できねえか
61824/05/20(月)01:43:39No.1191136450+
コラムならまだしも漫画で週刊連載とかマジでバカなんですか…
61924/05/20(月)01:43:57No.1191136505そうだねx1
>雷句はガッシュ連載開始時の原稿料が1P1万円で
>後に小学館漫画賞受賞で1万3000円に上がったって言ってたな
まぁ+6万増えたと思うとかなりでかいか
62024/05/20(月)01:44:12No.1191136544+
>ブラックチャンネルの作者かな?
コロコロ月刊じゃん
月刊なら割といるでしょ
62124/05/20(月)01:44:16No.1191136565+
>>漫画家も原稿料とかの税金払わされんのかな…
>富樫は同人の中で幽白の売り上げめっちゃ持ってかれてる…って愚痴ってた
そりゃ個人であのレベルで売り上げたら基本的に収入の半分は税金で取られると思っていい
だから売れた漫画家は会社作って少しでも税金を少なくしようとするんだ
62224/05/20(月)01:44:17No.1191136566+
>単行本にしてもアニメにしても少年ジャンプ掲載って記載ない方が稀だろう
知ってる漫画がどこでやってるか全部知ってる方が珍しいだろ!
62324/05/20(月)01:44:18No.1191136568+
>6000とか8000って一話につきって思ってた
>それだと生活できねえか
それはさすがに物を知らんというか…
62424/05/20(月)01:44:39No.1191136624+
>知ってる漫画がどこでやってるか全部知ってる方が珍しいだろ!
恥ずかしいやつだな
62524/05/20(月)01:45:02No.1191136705+
自分が知らないからってみんな知らなくて当たり前みたいに言われても困る


fu3496363.jpg fu3496357.jpg 1716131306084.jpg