二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716110743859.jpg-(336735 B)
336735 B24/05/19(日)18:25:43No.1190948094そうだねx1 19:35頃消えます
鬼滅の監督もこれぐらい主張して行ったほうがいいと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)18:26:49No.1190948553そうだねx12
大抵やべーヤツなんだけどふらいんぐうぃっちはこれやって文句無しの出来だったのが何とも言えなくなる
224/05/19(日)18:42:59No.1190955485そうだねx16
自分のカラーを前面に出す芸術家タイプの監督と裏方に徹する職人タイプの監督といるじゃん?
324/05/19(日)18:48:28No.1190957829+
この尾道市民が…
424/05/19(日)18:49:21No.1190958279+
RODしか知らない
他にもあるの?
524/05/19(日)18:49:51No.1190958484+
好き
読みづらいくらい風景にベッタリ張り付いてるようなのがいい
624/05/19(日)18:49:59No.1190958567そうだねx9
>RODしか知らない
>他にもあるの?
スレ画の演出はかみちゅ!だな
724/05/19(日)18:52:30No.1190959624そうだねx9
ノンテロップOPが寂しくなるやつ
824/05/19(日)18:52:50No.1190959751そうだねx9
人の名前はバカみたいなサイズで出すくせに自分が監督の時は小さくする奴がいるらしいな
924/05/19(日)18:52:57No.1190959789そうだねx21
金 崎 貴 臣
1024/05/19(日)18:53:26No.1190959998そうだねx2
それ用のスペースあるからノンクレジットだとなんかスカスカだなってなるやつ
1124/05/19(日)18:53:29No.1190960031そうだねx1
もっとキルラキルみたいに主張してけ
1224/05/19(日)18:54:38No.1190960511+
>RODしか知らない
>他にもあるの?
体操ザムライとか16bitとかティアムーンとか
borutoのOPでもあった気がする
1324/05/19(日)18:54:42No.1190960537+
>ノンテロップOPが寂しくなるやつ
シャングリラフロンティアのOP2がこれだった
昔の漫画で広告だったコマを埋めたところみたいになっとる!
1424/05/19(日)18:55:09No.1190960717そうだねx3
RODいいよね
1524/05/19(日)18:55:21No.1190960805そうだねx5
ドルアーガは一期も二期も良かったな
1624/05/19(日)18:55:22No.1190960811+
ToLOVEる1期のあれはこういうのと同じ扱いでいいんだろうか
1724/05/19(日)18:56:09No.1190961160+
ギロチンは二度と落ちる
1824/05/19(日)19:00:54No.1190963218そうだねx5
>ノンテロップOPが寂しくなるやつ
スタッフで遊ぶ系のやつはノンクレジャないのあげてくれよって思う
1話はたいていopないし
1924/05/19(日)19:01:10No.1190963308そうだねx6
す し お
2024/05/19(日)19:01:12No.1190963324+
>もっとキルラキルみたいに主張してけ
す し お
2124/05/19(日)19:02:18No.1190963837そうだねx3

まなびストレート…
2224/05/19(日)19:02:30No.1190963925そうだねx1
んもー
2324/05/19(日)19:02:33No.1190963944+
https://youtu.be/IqyNirqi-_A?t=70
2424/05/19(日)19:02:34No.1190963946+
エアギアはしょぼかった
2524/05/19(日)19:03:06No.1190964176+
めっちゃオシャレだけど読みづらい!
2624/05/19(日)19:03:21No.1190964271そうだねx1
概ね石浜真史のせい
2724/05/19(日)19:03:24No.1190964291そうだねx3


2824/05/19(日)19:05:28No.1190965196+
これ好き
2924/05/19(日)19:05:51No.1190965362そうだねx2
かみちゅいいよね…
https://www.youtube.com/watch?v=Ur_VIvBdteA
3024/05/19(日)19:05:52No.1190965368+
これに振りすぎるとオシャレすぎてもっとキャラ動いてるの見せて?ってなりがち
3124/05/19(日)19:06:38No.1190965689+
>概ね石浜真史のせい
自分が監督している作品では監督クレジット控えめにしつつプロデューサーをでっかくしちゃう
3224/05/19(日)19:06:39No.1190965700そうだねx2
https://www.youtube.com/watch?v=Ql6NhSpFzUc
ここ最近見た中でいちばんおしゃれだとおもったやつ
3324/05/19(日)19:07:14No.1190965956そうだねx1
特に変な見せ方はしてないけどフォントが特殊過ぎて読めない例
https://www.youtube.com/watch?v=Sq4l1AdgiU0
3424/05/19(日)19:07:52No.1190966228そうだねx6
>特に変な見せ方はしてないけどフォントが特殊過ぎて読めない例
>https://www.youtube.com/watch?v=Sq4l1AdgiU0
よめねえ!
3524/05/19(日)19:07:58No.1190966276+
(スタッフクレジットが赤いからギャグアニメだな…)
3624/05/19(日)19:10:39No.1190967429+
おそらく金崎貴臣に命を救われた恩がある石浜真史
3724/05/19(日)19:11:24No.1190967746+
超監督
3824/05/19(日)19:11:29No.1190967776+
>おそらく金崎貴臣に命を救われた恩がある石浜真史
恩人をおもちゃにしやがって…
3924/05/19(日)19:11:33No.1190967807そうだねx9
    1716113493889.png-(15694 B)
15694 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4024/05/19(日)19:11:42No.1190967871そうだねx2
新房昭之(久米田康治)
4124/05/19(日)19:12:05No.1190968005そうだねx1
(オープニングにデカデカと表示される原作者の顔)
4224/05/19(日)19:12:55No.1190968393+
ハートキャッチプリキュア!の映画もこのパターンでたいへんオシャレだった
4324/05/19(日)19:13:31No.1190968639+
ヤマノススメのOPは監督の名前めちゃくちゃでかく載ってた
4424/05/19(日)19:13:41No.1190968698+
懐かしくて泣いちゃった
4524/05/19(日)19:14:22No.1190969017そうだねx1
>懐かしくて泣いちゃった
(涙が拡大されてその中に名前が映る)
4624/05/19(日)19:14:25No.1190969054+
ティアムーン帝国物語の監督ギロチン二段斬り好き
4724/05/19(日)19:14:45No.1190969198+
16bitセンセーションもそうだったな
懐かしさを感じる
4824/05/19(日)19:14:57No.1190969280+
>>懐かしくて泣いちゃった
>(涙が拡大されてその中に名前が映る)
涙が落ちて場面転換するやつ
4924/05/19(日)19:15:19No.1190969441+
>RODしか知らない
>他にもあるの?
倉田の名作といえばまりんとメランとか

ヘルシングは無難に仕上げて来た感ある
5024/05/19(日)19:15:25No.1190969494+
>金 崎 貴 臣
誰だ?って調べたらうn…
5124/05/19(日)19:16:05No.1190969752そうだねx3
fu3494536.jpg
ノンテロップでは味気ないやつの一例
5224/05/19(日)19:16:07No.1190969763+
監督が謙虚なOP集すき
5324/05/19(日)19:16:24No.1190969882+
ドルフロは倉田英之の良いところを全て無くした虚無だったな...
5424/05/19(日)19:16:51No.1190970067+
残り続ける奴が好き?
なんか一瞬だけ日常に乗ってて霧みたいに消えるタイプ?
5524/05/19(日)19:17:07No.1190970166+
https://youtu.be/AwXRPWmgLbU
映像に歌詞埋め込んでくるやつも最近妙に増えた気がする
5624/05/19(日)19:17:12No.1190970203+
エイケンのOPは一番目立つのに一番読めない
5724/05/19(日)19:17:32No.1190970341+
大体新房かナベシンが出るやつ
5824/05/19(日)19:17:38No.1190970386+
>fu3494536.jpg
シオマネキかな?
5924/05/19(日)19:17:38No.1190970389+
職権濫用
6024/05/19(日)19:17:40No.1190970399+
かみちゅの人は「俺とスタッフが作ったアニメーションが字幕で潰されるの本当に許されねえ」って気持ちでやってるので
どっちかっていうと目立ちたいわけじゃないんだよね
6124/05/19(日)19:18:26No.1190970680+
スパイファミリーはミックスナッツだけじゃくてopの演出が良すぎたのがでかい
6224/05/19(日)19:18:29No.1190970704+
>かみちゅの人は「俺とスタッフが作ったアニメーションが字幕で潰されるの本当に許されねえ」って気持ちでやってるので
>どっちかっていうと目立ちたいわけじゃないんだよね
ノンクレジットOPとかいうのがどうしても気に入らない(そんなもん作るぐらいならOPに被せるな)という気持ちが高ぶった結果かみちゅのOPだからね
6324/05/19(日)19:18:30No.1190970705+
>映像に歌詞埋め込んでくるやつも最近妙に増えた気がする
レンタルマギカの時代がついに来たか…
https://www.youtube.com/watch?v=dlpoO7W9hXY
6424/05/19(日)19:18:57No.1190970913+
バッカーノのOPの元ネタは何だっけ
6524/05/19(日)19:19:09No.1190971024そうだねx1
BLEACHの後半でキャラ動かすために前半でクレジット全部出すOP好き
6624/05/19(日)19:19:56No.1190971385+
>バッカーノのOPの元ネタは何だっけ
調べたらスナッチって出てきた
6724/05/19(日)19:20:00No.1190971423そうだねx3
fu3494537.jpg
そういうOPの作りじゃないけどなんかちょっと笑っちゃったやつ
6824/05/19(日)19:20:55No.1190971848+
>https://youtu.be/AwXRPWmgLbU
>映像に歌詞埋め込んでくるやつも最近妙に増えた気がする
映像に歌詞入ってるのはなんとなくボカロ文化のイメージ
6924/05/19(日)19:20:56No.1190971860+
>映像に歌詞埋め込んでくるやつも最近妙に増えた気がする
メジャーはちょっと個人的にくどかった
7024/05/19(日)19:20:57No.1190971863+
ヤマノススメとかスパイファミリーとかのあの人
7124/05/19(日)19:21:24No.1190972087+
>バッカーノのOPの元ネタは何だっけ
実写でアニメっぽい演出やってて実際すごい
https://www.youtube.com/watch?v=yAgI51QvWxs
7224/05/19(日)19:21:31No.1190972140+
きちんとスタッフ名が表示されるスペースを用意されてるのはEDに多いね
ノンテロップだとおかしなことになる
7324/05/19(日)19:21:43No.1190972215+
ふらいんぐうぃっちのアニメの出来良くなかったら許されない感じのやつ好き
7424/05/19(日)19:21:49No.1190972264+
ギアスもクレジットのせいで監督って呼ばれてた子いたな…
7524/05/19(日)19:21:56No.1190972307+
>fu3494537.jpg
>そういうOPの作りじゃないけどなんかちょっと笑っちゃったやつ
古い 地球人よ
みたいなやつ
7624/05/19(日)19:22:08No.1190972380+
実写バクマンのEDは演出は最高なんだけど誰がどの役職なのか凄いわかりづらかった
そんなん気にする人は少数派って割り切りなのかもしれないけど
7724/05/19(日)19:22:08No.1190972381+
あんまないけどリメイクどろろ1期opみたいなアニメのタイトルを最後に出して終わるやつが好き
7824/05/19(日)19:23:10No.1190972837+
正直スタッフクレジットって特に気にしないから
OP背景に紛れてると逆に助かる
7924/05/19(日)19:23:13No.1190972857そうだねx3
https://www.youtube.com/watch?v=O3ZYjfMqAsc
歌詞埋め込みが変態的すぎて笑っちゃうやつ
8024/05/19(日)19:23:36No.1190973017+
だいたいOPEDの担当アニメーターの趣味
8124/05/19(日)19:24:02No.1190973175+
>映像に歌詞入ってるのはなんとなくボカロ文化のイメージ
アマチュア時代にボカロPVとか手がけてた世代がプロの現場に出るようになったんでは
よふかしのうたOPの演出とかまさにその辺の系譜を感じる
8224/05/19(日)19:24:18No.1190973291+
>ヤマノススメとかスパイファミリーとかのあの人
東京レイブンズも同じ人だった
8324/05/19(日)19:24:22No.1190973335+
サーバントサービスとか好きだった
8424/05/19(日)19:24:28No.1190973373+
>大抵やべーヤツなんだけどふらいんぐうぃっちはこれやって文句無しの出来だったのが何とも言えなくなる
ヤマノススメは名作だったが?
8524/05/19(日)19:24:47No.1190973518+
最近のアニメでも1話冒頭できちんもOPを見せて欲しい
フィクション度とか作風とかを調節してから物語に入っていきたい
8624/05/19(日)19:25:05No.1190973652+

督 庵野秀
    明
8724/05/19(日)19:25:46No.1190973938+
ヤマノススメは3期が作画にこだわるばかりで1期2期で何が受けてたのかを見失った失敗アニメになったから…
8824/05/19(日)19:25:52No.1190973977+
>最近のアニメでも1話冒頭できちんもOPを見せて欲しい
>フィクション度とか作風とかを調節してから物語に入っていきたい
(黒背景でEDにOPを流す)
8924/05/19(日)19:26:24No.1190974214+
サーバント×サービスのやつ好き
9024/05/19(日)19:26:44No.1190974358+
>(黒背景でEDにOPを流す)
なんでこういうことするんだろうね
EDが一回少なく流れるじゃないか
9124/05/19(日)19:26:55No.1190974420そうだねx1
というかこれやって逆に酷かった作品探した方が早そうなぐらいには良い作品でやってる感
9224/05/19(日)19:26:58No.1190974440+
>>バッカーノのOPの元ネタは何だっけ
>実写でアニメっぽい演出やってて実際すごい
>https://www.youtube.com/watch?v=yAgI51QvWxs
一目でオマージュ元だってわかるな…
9324/05/19(日)19:27:18No.1190974570+
キングオージャーは全体的に読みづらい上に小道具の会社クレジットに入れ忘れてた
9424/05/19(日)19:27:31No.1190974663+
映画は割とクレジット凝ってるパターンあるよね
9524/05/19(日)19:27:41No.1190974730+
>ヤマノススメは3期が作画にこだわるばかりで1期2期で何が受けてたのかを見失った失敗アニメになったから…
4期で滅茶苦茶綺麗に終わらせたから名作に直ったな
9624/05/19(日)19:27:58No.1190974846+
毎週見たいものであってほしいよねOPED
9724/05/19(日)19:28:03No.1190974873+
東京レイヴンズのはオシャレだからええよ
9824/05/19(日)19:28:08No.1190974908+
よふかしこれスタッフクレジット込みで演出になってるやつなのでは…?
9924/05/19(日)19:28:40No.1190975127+
タイバニの広告ないバージョンは寂しい
10024/05/19(日)19:28:47No.1190975175+
>東京レイヴンズのはオシャレだからええよ
逆にこのすばの金崎はもっと主張しろ
10124/05/19(日)19:28:53No.1190975223+
>東京レイヴンズのはオシャレだからええよ
曲変ってからはデカパイ見れるの以外はいまいちになっちゃった
10224/05/19(日)19:28:53No.1190975224+
似た系統で歌詞が出るやつもあるよね
10324/05/19(日)19:29:00No.1190975265+
石浜さんぐらいセンスないと見づらいだけになる
10424/05/19(日)19:29:22No.1190975414+
BLEACHはうまいことやったなって感じ
10524/05/19(日)19:29:46No.1190975572+
ハートキャッチの映画はプリキュアでこれやったというのもいきなり観客の心をガッチリ掴む要因になってたと思う
10624/05/19(日)19:29:49No.1190975604+
キャラが落書きしてスタッフクレジット描いていくOPのやつ好き
10724/05/19(日)19:29:52No.1190975621+
背景にプロジェクションマッピングしたようなやつすき
10824/05/19(日)19:30:04No.1190975710+
>アマチュア時代にボカロPVとか手がけてた世代がプロの現場に出るようになったんでは
>よふかしのうたOPの演出とかまさにその辺の系譜を感じる
その世代そのものとかじゃなくて流行ってるから現役世代が真似するのも不通じゃないの?
10924/05/19(日)19:30:05No.1190975719+
>曲変ってからはデカパイ見れるの以外はいまいちになっちゃった
これに限らず大抵後期って薄味になるよね
11024/05/19(日)19:30:12No.1190975773+
これで名作は夏色プレゼントだと思う
11124/05/19(日)19:30:16No.1190975808+
>BLEACHはうまいことやったなって感じ
好きな奴が集まったらセンスキレキレになるという帰結
11224/05/19(日)19:30:19No.1190975834+
>似た系統で歌詞が出るやつもあるよね




11324/05/19(日)19:30:34No.1190975948+
ちょっと違うかもだけど実写バクマンのエンディング大好き
11424/05/19(日)19:30:41No.1190976006+
AチャンネルのOP好き
11524/05/19(日)19:31:01No.1190976149+
https://youtu.be/tPeDnl1xBuk
石浜真史は今期の黒執事のもかっこいい
テロップ埋め込み芸は控えめだけど
11624/05/19(日)19:31:13No.1190976230+
>その世代そのものとかじゃなくて流行ってるから現役世代が真似するのも不通じゃないの?
真似もあるだろうけど結構見てきたものが似てるって言うのもあるのかもしれない
11724/05/19(日)19:31:30No.1190976356+
俺もワーキングの店長にバットでぶっ飛ばされたい
11824/05/19(日)19:31:36No.1190976386+
>映画は割とクレジット凝ってるパターンあるよね
ボーンシリーズのクレジットが好き
11924/05/19(日)19:32:01No.1190976579+
>映画は割とクレジット凝ってるパターンあるよね
ハリーポッターとかそうだったな
12024/05/19(日)19:32:02No.1190976582+
fu3494620.jpg
70年代のドラマは枠をきっちり取ってた
12124/05/19(日)19:32:07No.1190976618+
物語が歌で始まることと1:30の決まった映像を流すこともスタッフをクレジットすることはみんな全然別の仕事なので
この機能をひとつにまとめてしかも魅力的なOPを作るって大変なことだな


1716110743859.jpg fu3494620.jpg fu3494537.jpg 1716113493889.png fu3494536.jpg