二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716050929432.jpg-(28491 B)
28491 B24/05/19(日)01:48:49No.1190714042+ 06:08頃消えます
ジャンプで麻雀漫画ってやらないのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)01:50:20No.1190714557そうだねx7
プラスなら
224/05/19(日)01:51:06No.1190714824+
咲ウケたから真似たの出てくるかなって思ったら全然だったな
324/05/19(日)01:51:32No.1190714969+
>プラスなら
雀児は最初酷かったけどどんどん面白くなってたのに打ち切られちゃった
424/05/19(日)01:52:27No.1190715242+
本格賭博漫画でいいんだよ
524/05/19(日)01:52:28No.1190715251そうだねx3
>>プラスなら
>雀児は最初酷かったけどどんどん面白くなってたのに打ち切られちゃった
エンジンかかるのが遅かったね
俺はめっちゃ好きだった
624/05/19(日)01:53:51No.1190715742そうだねx1
麻雀漫画ってどうしても初動は虚無だからジャンプ系と相性悪いんじゃないかな
724/05/19(日)01:54:05No.1190715807+
週刊で牌譜作るのは原作と作画分けても哲也ぐらい大味じゃないと無理
824/05/19(日)01:54:41No.1190716038+
牌譜なんて捨て牌とか見せずに適当にやりゃあ良いんだよ
924/05/19(日)01:54:50No.1190716097+
速度重視だからジャンプだと最初に複雑なルールを理解させる流れでどうしても詰むよねこういう系の漫画
1024/05/19(日)01:56:12No.1190716477そうだねx5
>速度重視だからジャンプだと最初に複雑なルールを理解させる流れでどうしても詰むよねこういう系の漫画
ヒカルの碁とか最後までルールわからなかったから3つずつを4つと頭ができれば和了り!ぐらいの説明でいいんだよ
1124/05/19(日)01:56:29No.1190716577そうだねx5
マイナーな題材だと理解させるんじゃなく勢いで押すことあるよね
1224/05/19(日)01:57:08No.1190716780+
こち亀でも麻雀やってた記憶ないな
1324/05/19(日)01:58:09No.1190717107+
銀魂とギャグマンガ日和ぐらいか麻雀やってたの
1424/05/19(日)01:58:18No.1190717146そうだねx1
正統派は他に任せて能力麻雀モノにしよう
盤外戦術も大いにあってよろしい
1524/05/19(日)01:58:21No.1190717157+
咲見てても対してルールわかんなかったしな
1624/05/19(日)01:59:28No.1190717428+
こち亀で麻雀ネタといったら
車のマークIIの偽物のマークII(索子の2)
1724/05/19(日)01:59:43No.1190717489+
麻雀が無理ならせめてドンジャラ
1824/05/19(日)02:00:18No.1190717614そうだねx1
雀児の20004000って言わずに
8000って言うのめっちゃ反発されてたね
1924/05/19(日)02:00:25No.1190717635+
>咲ウケたから真似たの出てくるかなって思ったら全然だったな
他の雑誌なら後追いそれなりにいたけど特に話題にならずに消えた
2024/05/19(日)02:01:12No.1190717838+
>雀児の20004000って言わずに
>8000って言うのめっちゃ反発されてたね
満貫にしとくか
2124/05/19(日)02:01:38No.1190717917+
>銀魂とギャグマンガ日和ぐらいか麻雀やってたの
銀魂の麻雀はアニオリで漫画は黒ひげ危機一髪だった
2224/05/19(日)02:02:12No.1190718042+
>速度重視だからジャンプだと最初に複雑なルールを理解させる流れでどうしても詰むよねこういう系の漫画
そう考えると遊戯王凄いバランス
2324/05/19(日)02:02:36No.1190718133+
幕張で脱衣麻雀やってたな
2424/05/19(日)02:02:44No.1190718161そうだねx1
学生物だとイカサマできなくて幅が一気に狭くなるし賭博とか裏稼業系だと最近のクリーン化と真逆過ぎてやらせてもらえるかどうか…
2524/05/19(日)02:04:51No.1190718670+
>>速度重視だからジャンプだと最初に複雑なルールを理解させる流れでどうしても詰むよねこういう系の漫画
>そう考えると遊戯王凄いバランス
遊戯王のOCGの今の奴はもう電源ゲームじゃないと処理が複雑すぎて初心者が全く入ってこれなくなってるから…
2624/05/19(日)02:05:30No.1190718828+
異世界麻雀やるか
2724/05/19(日)02:05:36No.1190718850+
竹書房「漫画家さんこっちにおいで…」
2824/05/19(日)02:06:47No.1190719135+
>竹書房「漫画家さんこっちにおいで…」
竹書房から逃げて秋田書店で始まった麻雀漫画がアニメ化するらしいですね
2924/05/19(日)02:07:18No.1190719264そうだねx1
>>>速度重視だからジャンプだと最初に複雑なルールを理解させる流れでどうしても詰むよねこういう系の漫画
>>そう考えると遊戯王凄いバランス
>遊戯王のOCGの今の奴はもう電源ゲームじゃないと処理が複雑すぎて初心者が全く入ってこれなくなってるから…
複雑って表現されるとモヤモヤする
3024/05/19(日)02:08:41No.1190719577+
遊戯王は遊戯王やり始める前の謎ゲームもすっと楽しめるから凄い
3124/05/19(日)02:12:47No.1190720500そうだねx1
哲也はマジでなんで少年マンガで麻雀放浪記やってアニメ化までいったんだろうな…
3224/05/19(日)02:14:34No.1190720868+
>哲也はマジでなんで少年マンガで麻雀放浪記やってアニメ化までいったんだろうな…
哲也の後に連載してた漫画のほうがよっぽど少年漫画っぽい設定だったけどわりと速攻で打ち切られてたよね
3324/05/19(日)02:14:38No.1190720877+
咲は依然として牌譜は異様に凝ってるしようやるわ
3424/05/19(日)02:15:21No.1190721032そうだねx1
一八先生ならジャンプでできるわ
3524/05/19(日)02:15:34No.1190721071+
哲也全然原作と違うんけど凄い少年漫画っぽい落とし込みしたなと感心する
3624/05/19(日)02:17:20No.1190721391そうだねx4
>哲也はマジでなんで少年マンガで麻雀放浪記やってアニメ化までいったんだろうな…
単純に面白かった
あと麻雀知らなくともどうピンチでどうやべーのかとかハッタリがいい方向に作用してた気がする
3724/05/19(日)02:17:30No.1190721423+
>雀児の20004000って言わずに
>8000って言うのめっちゃ反発されてたね
ロンならそれでいいけどツモって8000ならそりゃそうなる…
3824/05/19(日)02:20:09No.1190721871そうだねx1
当たり前っちゃ当たり前だけど人気出た麻雀漫画大体なんとなーくの凄みで楽しめちゃうしな…
3924/05/19(日)02:23:43No.1190722465+
話の肝のトリックがイカサマだから麻雀知らなくても理解できるんだよね
4024/05/19(日)02:24:30No.1190722600+
作画も原作もほとんど麻雀を知らない状況で麻雀漫画を描いた結果ほとんど麻雀を知らない人でも楽しめる麻雀漫画になった
わりと奇跡的な産物だな…
4124/05/19(日)02:25:37No.1190722766+
>作画も原作もほとんど麻雀を知らない状況で麻雀漫画を描いた結果ほとんど麻雀を知らない人でも楽しめる麻雀漫画になった
ギャグマンガ日和のことだろうか…
4224/05/19(日)02:25:47No.1190722786+
哭きの竜といいそんなもんなのかもしれない
4324/05/19(日)02:26:05No.1190722843+
メインターゲットが点数計算で躓きまくるからだめ
4424/05/19(日)02:27:30No.1190723054+
>週刊で牌譜作るのは原作と作画分けても哲也ぐらい大味じゃないと無理
暗号学園であんなに面倒なことやってたから牌譜くらいいけるいける
4524/05/19(日)02:28:25No.1190723198+
>メインターゲットが点数計算で躓きまくるからだめ
符は絶対要らないだろってずっと思ってる
4624/05/19(日)02:28:54No.1190723264+
>作画も原作もほとんど麻雀を知らない状況で麻雀漫画を描いた結果ほとんど麻雀を知らない人でも楽しめる麻雀漫画になった
>わりと奇跡的な産物だな…
哭きの竜も麻雀知らないやつが描き始めたから案外なんとかなんるんだろ
4724/05/19(日)02:29:26No.1190723335+
>暗号学園であんなに面倒なことやってたから牌譜くらいいけるいける
暗号学園めちゃめちゃ面白かったけど打ち切られちゃったんだよな…ジャンプラに移籍復活してくれねえかなぁ
4824/05/19(日)02:30:12No.1190723445+
序盤の抜きの竜とか自分と相手の手牌だけの勝負みたいになってた記憶ある
4924/05/19(日)02:30:14No.1190723454そうだねx1
>>メインターゲットが点数計算で躓きまくるからだめ
>符は絶対要らないだろってずっと思ってる
中級者上級者の差になってるからいる
初心者は無くていい
5024/05/19(日)02:30:15No.1190723458そうだねx1
クソッ何も書いてねえ…ハズレだ!
5124/05/19(日)02:30:52No.1190723552+
>クソッ何も書いてねえ…ハズレだ!
ちょっとでも知ってるとさらに笑えるおまけ付きだからたまらん
5224/05/19(日)02:31:53No.1190723718そうだねx2
まず面白い牌譜作るのが超めんどい
5324/05/19(日)02:32:59No.1190723902+
>まず面白い牌譜作るのが超めんどい
プロに牌譜依頼してる所もあるけど能力物とかでもプロなら牌譜作れるのだろうか
5424/05/19(日)02:34:31No.1190724121+
>メインターゲットが点数計算で躓きまくるからだめ
この間ニュースで小学生同士で麻雀やってたな
5524/05/19(日)02:35:21No.1190724254+
>>まず面白い牌譜作るのが超めんどい
>プロに牌譜依頼してる所もあるけど能力物とかでもプロなら牌譜作れるのだろうか
切れぬ牌などあんまりないみたいにありえない打牌とかやらせるならそれこそ麻雀に精通した人の知識は要りそう
5624/05/19(日)02:35:21No.1190724255そうだねx1
>哭きの竜も麻雀知らないやつが描き始めたから案外なんとかなんるんだろ
片山まさゆき作品みたいにちゃんと麻雀漫画やってると一般受けしなくなっちゃうから逆にあんまり知らないぐらいのほうがいいのかもしれないな
片山まさゆき作品は麻雀好きをターゲットにやってるからどっちが偉いとかいう話でもないが
5724/05/19(日)02:37:17No.1190724520+
向かいの麻雀漫画で子供でも楽しく読めたのはイカサマとか大味で派手だった印象がある
5824/05/19(日)02:41:56No.1190725203+
哲也は点棒計算とか牌譜に関してはいい意味で雑だったからな
5924/05/19(日)02:43:34No.1190725430+
咲なんかは牌譜は自前で山並べて考えてるんだったな
アニメでは流石に監修付いてたけど
6024/05/19(日)02:45:58No.1190725784+
>哲也は点棒計算とか牌譜に関してはいい意味で雑だったからな
ミスにしてもリーチだよ!はちょっと豪快がすぎる…
6124/05/19(日)02:46:53No.1190725915+
>ミスにしてもリーチだよ!はちょっと豪快がすぎる…
(テンパイだよ!)
6224/05/19(日)02:53:15No.1190726844+
麻雀漫画って基本サシウマか2v2になるよね
6324/05/19(日)02:54:22No.1190726991+
>麻雀漫画って基本サシウマか2v2になるよね
1対1対1対1は労力かかりそうだしな…
6424/05/19(日)02:57:03No.1190727387+
>咲なんかは牌譜は自前で山並べて考えてるんだったな
>アニメでは流石に監修付いてたけど
監修ついた結果亦野は原作よりヘボいミスをするという
6524/05/19(日)02:57:51No.1190727501そうだねx1
1対1対1対1で全員に一定の見せ場与えて
場に応じて連携切り替えたり出し抜いたり考えるの頭おかしくなりそう
6624/05/19(日)02:58:36No.1190727608+
そうか牌譜や設定考えるだけでも大変か
6724/05/19(日)03:00:24No.1190727911+
>1対1対1対1で全員に一定の見せ場与えて
>場に応じて連携切り替えたり出し抜いたり考えるの頭おかしくなりそう
むこうぶちとか天牌とかでもここぞしかやらないしそもそもちゃんとやろうとするとめっちゃ長くなるしな…
6824/05/19(日)03:02:13No.1190728200+
対局もそうだけど読者がこいつらの戦うところが見たいって思う四人のキャラ立ても大変だろうしな…
6924/05/19(日)03:02:53No.1190728322+
>1対1対1対1で全員に一定の見せ場与えて
>場に応じて連携切り替えたり出し抜いたり考えるの頭おかしくなりそう
咲はどうだったっけかな…
7024/05/19(日)03:04:50No.1190728623+
咲は大体1試合に1人は半モブ担当がいたんだが…大会で勝ち上がるほど当然みんな強くなっていくからえらいことに…
7124/05/19(日)03:05:11No.1190728688+
>>1対1対1対1で全員に一定の見せ場与えて
>>場に応じて連携切り替えたり出し抜いたり考えるの頭おかしくなりそう
>咲はどうだったっけかな…
四人全員に見せ場は作ってた印象ある
7224/05/19(日)03:11:22No.1190729696+
>咲は大体1試合に1人は半モブ担当がいたんだが…大会で勝ち上がるほど当然みんな強くなっていくからえらいことに…
準決までは有珠山と新道寺がその辺奮闘してくれたんだがなぁ
7324/05/19(日)03:12:10No.1190729796+
まあ決勝でモブが居てもな
7424/05/19(日)03:14:18No.1190730053+
ピンキリはあるけど20人全員油断ならん実力持ってるような状態だからわりとどうかしている
でも1対3にはなりがちかな咲は
7524/05/19(日)03:18:53No.1190730645+
哲也はダンチいるなら2vs2で居ないならだいたい1vs3か実質タイマンみたいな構図ばっかだったなそういや
7624/05/19(日)03:21:21No.1190730975+
実際の麻雀で四つ巴的な展開になるのも少ないと思う
7724/05/19(日)03:21:45No.1190731038そうだねx1
麻雀漫画って何より牌譜考えるのがめちゃくちゃめんどくさそう
そこは勢いで誤魔化せばいいのか
7824/05/19(日)03:23:15No.1190731221+
咲は団体戦なのが良かった
7924/05/19(日)03:23:30No.1190731249+
現実麻雀でも1対3の構図は点差の都合で余裕であるしな…
8024/05/19(日)03:24:08No.1190731334+
咲を麻雀漫画として今でも見てるやついるんか…?
8124/05/19(日)03:25:48No.1190731549+
>咲を麻雀漫画として今でも見てるやついるんか…?
麻雀部分の凝りかたは今も変わらず相当のもんよ
説明しきれなくて読者の理解にぶん投げてることも多いが
8224/05/19(日)03:26:17No.1190731604そうだねx1
ノーマーク爆牌党とかは内容はめっちゃ少年漫画っぽいから別作画で演出マシマシにすればジャンプっぽくなりそう
8324/05/19(日)03:26:25No.1190731621+
咲はあれでとんでもない事をさらっとやってる漫画なんだよ
8424/05/19(日)03:27:45No.1190731784そうだねx2
決勝中堅は正直だいぶ雑だったと思う
8524/05/19(日)03:27:51No.1190731798+
>咲を麻雀漫画として今でも見てるやついるんか…?
麻雀漫画としてずっとやってるからおせえんだ…
8624/05/19(日)03:28:47No.1190731923そうだねx2
胸のデカさが異次元になっていく様ばかり語られるが意外とちゃんと牌譜作ってる咲
8724/05/19(日)03:30:12No.1190732099+
中堅戦は8局で半荘終わらせてやるパーティ開催してたからな…
8824/05/19(日)03:32:23No.1190732359+
見た目の印象よりは牌譜も考えてるかもしれないけど特別すごい物ではないかなと思う
8924/05/19(日)03:35:18No.1190732757+
牌譜をしっかり作るからこそ三槓子嶺上開花の説得力が出るよねって思ったけど無理だった
9024/05/19(日)03:37:13No.1190732969+
山の中身まで積んで考えてるのはわりと稀
9124/05/19(日)03:37:56No.1190733056+
咲さんは毎回プラマイ0で終わらせるみたいな最初の方の能力が一番やばいと思う
9224/05/19(日)03:41:11No.1190733411+
大して牌譜凝らなくても面白い漫画はあるわけだしサブ要素ではあるんだろうね
9324/05/19(日)03:43:35No.1190733671+
マジャンなら特殊ルールだ!でいけるんじゃないか?
9424/05/19(日)03:47:51No.1190734166+
対局の中身はいい加減だがノリと勢いで楽しませるってのも
それが簡単に出来りゃ苦労はないのである
9524/05/19(日)03:52:18No.1190734709+
麻雀でもなんでも良いから早くジャンプは面白い競技ものやってほしい
9624/05/19(日)03:53:53No.1190734869+
バスケとか囲碁とかアメフトとかルール分からなくてもなんか重要そうな所だけ目立たせて面白いのって凄いなって
9724/05/19(日)03:54:39No.1190734950+
そういやジャンプって安定してるスポーツもの今無い?
9824/05/19(日)03:56:23No.1190735150+
まず麻雀知らなきゃ読みもしないよな
スポーツはそうでもないような気がしなくもないこともない
9924/05/19(日)03:57:11No.1190735246+
>そういやジャンプって安定してるスポーツもの今無い?
火ノ丸以降から無い
アオハコも一応スポーツではあるけど主軸は恋愛だし
10024/05/19(日)03:58:23No.1190735366そうだねx1
スポーツはアクションで見映えさせられるけどテーブルゲームだと大変だよな
10124/05/19(日)03:58:28No.1190735374そうだねx1
アカギなんか麻雀知らないけど読んで面白かったぞ
でも読もうと思ったきっかけまで思い出せんな
10224/05/19(日)03:58:35No.1190735387+
>銀魂とギャグマンガ日和ぐらいか麻雀やってたの
幕張で脱衣麻雀
10324/05/19(日)03:58:57No.1190735424そうだねx2
>スポーツはアクションで見映えさせられるけどテーブルゲームだと大変だよな
遊戯王みたいにコマ割りの妙でなんとか
10424/05/19(日)04:01:06No.1190735655+
>遊戯王みたいにコマ割りの妙でなんとか
その道の神みたいな領域を要求しやがって…
10524/05/19(日)04:03:16No.1190735874+
実質一対一の勝負や一人が振込役になりがち問題
10624/05/19(日)04:03:16No.1190735875+
デュエルディスクは本当に大発明なんだけど
別にそれまでの普通に座ってアナログゲームやるパートも派手で楽しいもんな
10724/05/19(日)04:03:21No.1190735883+
>そういやジャンプって安定してるスポーツもの今無い?
忘却バッテリーとか…ダイヤモンドの功罪とか…
というかヤンジャンはスポーツ物好きすぎだろ!
10824/05/19(日)04:03:35No.1190735901+
>>遊戯王みたいにコマ割りの妙でなんとか
>その道の神みたいな領域を要求しやがって…
大御所なのにリスペクトしてる作品が無いのマジで神の領域だからしないんじゃなくてできないんだろうな…
10924/05/19(日)04:05:51No.1190736130+
魔々勇々はリスペクトを感じたけど読みづらいだけだった…
ギミックとしては面白かったんだけどね
11024/05/19(日)04:08:21No.1190736398+
(なんか…よく分からんが凄いらしいぞ…!)を納得させるといえばヒカルの碁
11124/05/19(日)04:08:30No.1190736416そうだねx2
遊戯王のあの独特なセンスはなんなんだろうね…
吹き出しから飛び出すっていうか元々入れる気のない文字も意味わからん…でも読みづらいとは感じたことないな…
11224/05/19(日)04:11:12No.1190736692+
本編からえらい時間経ってから描いた遊戯王の読み切りも滅茶苦茶で面白かったし
惜しい作家を亡くしたもんだよ…
11324/05/19(日)04:14:41No.1190737031+
古い麻雀牌に封印されていた幽霊が取り憑かれた少年が
麻雀が大流行してルールが新しく制定された世界で同じ能力者を100人倒して麻雀王となる
…みたいな感じかなジャンプ麻雀
うーん
11424/05/19(日)04:18:10No.1190737354+
そこはかとなくサンデーが混じっているぞ…?
11524/05/19(日)04:20:07No.1190737525+
100人の雀士バトルロワイヤル
3〜4試合で終わりそう問題
11624/05/19(日)04:20:47No.1190737559+
競技の内容の面白さとストーリーの面白さは独立できるからキャラ立ちと展開次第で競技問わず面白い作品を作れることは先達が示してる
11724/05/19(日)04:20:53No.1190737569+
>100人の雀士バトルロワイヤル
>3〜4試合で終わりそう問題
一回で1/4になるからな…
11824/05/19(日)04:21:20No.1190737603+
1回の対局で3人敗退するのか…
11924/05/19(日)04:22:32No.1190737709+
収支マイナスあるいはラスが敗退とかで誤魔化せるやろ…多分…
12024/05/19(日)04:24:06No.1190737840+
スポーツ漫画とかも相手チームでまともに戦力になってそうなの3〜4人しかいないように見えるとかあるよな…
12124/05/19(日)04:25:26No.1190737930+
ヒロインが脱衣麻雀に巻き込まれる回はアンケート間違いなし
12224/05/19(日)04:25:54No.1190737972+
サッカーで言えば個性的な11人対個性的な11人なんて描けねぇよそうそう!
12324/05/19(日)04:26:42No.1190738032+
ジャンプでやるなら架空の役満は絶対に必要だと思う
個人が自分で設定出来るタイプのやつ
12424/05/19(日)04:27:18No.1190738098+
全員が手塚クラス…!?
流石にそこまでではなかったな
12524/05/19(日)04:30:42No.1190738356+
団体競技で全員が強者なんてかなりのキメ試合に限られるんだよな
12624/05/19(日)04:37:36No.1190738880+
キミが好きな漫画は何だ
はっハイヒカルの碁です
それをそのまま麻雀で描けい!
12724/05/19(日)04:40:13No.1190739068+
遊戯王見たく漫画に合わせてゲーム作るならともかく
ルールが完成されてるテーブルゲームの漫画はしんどい
12824/05/19(日)04:48:17No.1190739594+
言葉を濁さずに言うとジェネリック咲みたいな漫画は読みたいなと思う
12924/05/19(日)04:49:23No.1190739658+
>言葉を濁さずに言うとジェネリック咲みたいな漫画は読みたいなと思う
それ咲でよくない?
13024/05/19(日)04:49:57No.1190739691+
クソッ何もかいてない!ハズレか!
13124/05/19(日)04:49:57No.1190739693+
いぬまるくんとか一回くらいやってそうだけど無いか
13224/05/19(日)04:51:43No.1190739808+
>>言葉を濁さずに言うとジェネリック咲みたいな漫画は読みたいなと思う
>それ咲でよくない?
連載ペース遅いしもっと少年漫画感マシマシでみたい
13324/05/19(日)04:55:33No.1190740029+
個人戦オンリーならなんとかいけるかな…?
13424/05/19(日)04:55:58No.1190740063そうだねx1
ライアーゲームの作者が少年マガジンで麻雀漫画を始めて
ONE OUTSの作者らしく結構考えられてたが人気でずにウェブ送りになって終わった
13524/05/19(日)04:56:35No.1190740102+
>個人戦オンリーならなんとかいけるかな…?
団体戦も3人制にするとか半荘一回にするとかすればなんとか
13624/05/19(日)04:57:28No.1190740152そうだねx1
保健室の死神の作者がジャンプで麻雀漫画やりてーってXでさんざんツイートして担当と進めてるって言ってたけど
結局SQで怪物事変を始めてそれがアニメ化
13724/05/19(日)04:57:43No.1190740161+
>連載ペース遅いしもっと少年漫画感マシマシでみたい
スッ
13824/05/19(日)04:58:54No.1190740219+
>>連載ペース遅いしもっと少年漫画感マシマシでみたい
>スッ
もっと爽やかなのがいい!
13924/05/19(日)04:59:26No.1190740245+
東方の麻雀漫画を連載してる人が
ここ10年くらいは咲を超えられなくて終わるせいで麻雀企画が通りにくくなってたってXで書いてたな
14024/05/19(日)05:00:57No.1190740350+
何気に一番の重労働は牌譜じゃなくてキャラ作りだと思う
14124/05/19(日)05:02:02No.1190740401+
そもそも漫画にしづらいしな…盛り上げようとしたらそれこそ賭けって部分を強調する作品が多いし
きちんと競技麻雀として売れてるのはそれこそ咲くらいでは
14224/05/19(日)05:02:41No.1190740433+
面白い麻雀漫画って牌譜が面白いんじゃなくてそれを囲むキャラが面白いからな
いや俺が麻雀よくわからないで読んでるからこういう感想なだけでわかってる読者だと別なのかもしれんけど
14324/05/19(日)05:03:26No.1190740475+
>東方の麻雀漫画を連載してる人が
>ここ10年くらいは咲を超えられなくて終わるせいで麻雀企画が通りにくくなってたってXで書いてたな
環境の破壊者め…!
14424/05/19(日)05:03:37No.1190740492+
>そもそも漫画にしづらいしな…盛り上げようとしたらそれこそ賭けって部分を強調する作品が多いし
>きちんと競技麻雀として売れてるのはそれこそ咲くらいでは
ミーコや爆牌党も部数的にはそんなに売れてないしなあ
14524/05/19(日)05:04:49No.1190740567+
大概の漫画はキャラが良けりゃ大体面白い
競技内容も良けりゃハッピーハッピー
14624/05/19(日)05:05:02No.1190740580+
むこうぶち面白いけどあのキャラクターとシナリオは麻雀じゃなくても面白いとは思う
14724/05/19(日)05:05:21No.1190740598+
爽やかなスポーツ的青春麻雀より人生を賭けた一発勝負の悲喜交々麻雀の方が短絡的に面白いのはまあしかたない
14824/05/19(日)05:05:24No.1190740602+
咲が基準になると牌譜もそこそこちゃんとやりましょうってなるな
14924/05/19(日)05:05:49No.1190740635+
>咲が基準になると牌譜もそこそこちゃんとやりましょうってなるな
あと3コマくらいでキャラを即立てできる能力も必要
15024/05/19(日)05:05:58No.1190740641+
デカパイ青春レズ麻雀のトップランナー…
15124/05/19(日)05:06:24No.1190740667+
昨今の麻雀業界は賭けとかそういうアウトローな方向性を徹底的に排除したがってるってのもありそう
15224/05/19(日)05:07:07No.1190740716+
>昨今の麻雀業界は賭けとかそういうアウトローな方向性を徹底的に排除したがってるってのもありそう
近代麻雀自体がここ数年はMリーグ頼りだったりしてたしなあ
noteで稼いでるけど
15324/05/19(日)05:07:19No.1190740724+
むこうぶちは出たコマでキャラ立てた人がその話の終わりに破滅するところまでスピーディーにいけてるからな
15424/05/19(日)05:07:22No.1190740727+
パチ漫画だってキャラが強けりゃパチ詳しくなくてもわりと飲み込めちまうんだよな
15524/05/19(日)05:08:52No.1190740808+
イカサマ系も能力系もやり尽くした感あるよね
15624/05/19(日)05:08:56No.1190740814+
トーナメントの1戦で20人動かせとかふざけんなって話なんですね
週刊少年誌でやるならグッと圧縮せんと
15724/05/19(日)05:10:56No.1190740927+
競技形式にこだわる必要も別にないんだけどそれとギャンブル以外にどういう形式があるのかって話でもある
15824/05/19(日)05:11:00No.1190740931+
ロボコくらいのパロディで麻雀漫画描けばいけるんじゃないか
なんとなく向いている作家がいる気がする
15924/05/19(日)05:13:00No.1190741071+
>競技形式にこだわる必要も別にないんだけどそれとギャンブル以外にどういう形式があるのかって話でもある
結局これよね
切っても切れない関係だし
16024/05/19(日)05:14:37No.1190741161+
最近はネト麻で友達と!みたいなのもあるけど少年漫画でやるものじゃないしな
16124/05/19(日)05:14:52No.1190741175+
>ロボコくらいのパロディで麻雀漫画描けばいけるんじゃないか
>なんとなく向いている作家がいる気がする
なんですか!一八だとライン超えだって言うんですか!?
16224/05/19(日)05:15:46No.1190741229+
ジャンプなんだからトーキョーゲームみたいに
荒廃した世界で命をかけた勝負を麻雀でするとかそっちのがいいかもしれない
16324/05/19(日)05:15:58No.1190741247+
>>ロボコくらいのパロディで麻雀漫画描けばいけるんじゃないか
>>なんとなく向いている作家がいる気がする
>なんですか!一八だとライン超えだって言うんですか!?
お前はちょいちょい明らかにトレースしてるだろ!
16424/05/19(日)05:16:30No.1190741275+
>なんですか!一八だとライン超えだって言うんですか!?
ラインは越えてるがそれはそれとしてトラブルなんでも麻雀で解決するホビー漫画時空はありだな
16524/05/19(日)05:16:41No.1190741290+
>>>言葉を濁さずに言うとジェネリック咲みたいな漫画は読みたいなと思う
>>それ咲でよくない?
>連載ペース遅いしもっと少年漫画感マシマシでみたい
たぶんそのジャンルを読みたい性質の読者が咲を未読の場合は新連載を見ずに咲を一気読みしてしまえばとりあえず満たせちゃうんじゃねえかな…
16624/05/19(日)05:18:11No.1190741379そうだねx1
咲はこう…なんか…おっぱいが怖くて…
16724/05/19(日)05:19:41No.1190741448+
>咲はこう…なんか…おっぱいが怖くて…
大丈夫だよ本編は9割貧乳だよ本当だよ
16824/05/19(日)05:22:04No.1190741587+
実際貧乳と普乳ぐらいのキャラは特に膨らまないんだよな咲
本当一部のキャラだけデカくなっていく
16924/05/19(日)05:23:27No.1190741669+
ジャンプで実在ボドゲで跳ねたのってヒカルの碁ぐらい?
17024/05/19(日)05:32:04No.1190742113+
面白くなりそうな感じはするけども
17124/05/19(日)05:32:37No.1190742141+
>ジャンプで実在ボドゲで跳ねたのってヒカルの碁ぐらい?
遊戯王は序盤のいろんなゲームやってるときもそこそこ人気あった気がする
途中からカードゲーム一択になっちゃったけど
17224/05/19(日)05:35:27No.1190742286+
>>ジャンプで実在ボドゲで跳ねたのってヒカルの碁ぐらい?
>遊戯王は序盤のいろんなゲームやってるときもそこそこ人気あった気がする
>途中からカードゲーム一択になっちゃったけど
実在のボドゲはやってたっけ?
TRPGがある意味そうだけどあれをカウントしていいのか
17324/05/19(日)05:41:22No.1190742593+
実はアカネバヤシがその枠なのでは
17424/05/19(日)05:41:51No.1190742623+
>>咲はこう…なんか…おっぱいが怖くて…
>大丈夫だよ本編は9割貧乳だよ本当だよ
キャラの比率的にもそうだし全60冊の中の比率でもそうだよな
17524/05/19(日)05:44:03No.1190742739+
>ライアーゲームの作者が少年マガジンで麻雀漫画を始めて
>ONE OUTSの作者らしく結構考えられてたが人気でずにウェブ送りになって終わった
あれ漫画自体は結構斬新で面白かったんだけどな
17624/05/19(日)05:44:22No.1190742757+
ジャンプボドゲ漫画はヒカルの碁と遊戯王が凄すぎるし競技麻雀漫画としては咲が凄すぎる
ニッチなジャンルに見えて先駆者が強すぎるんだよな
17724/05/19(日)05:45:58No.1190742848+
>ジャンプボドゲ漫画はヒカルの碁と遊戯王が凄すぎるし競技麻雀漫画としては咲が凄すぎる
>ニッチなジャンルに見えて先駆者が強すぎるんだよな
咲くらいならいけんだろ…→いけない
という絶妙な位置にいるのが困るんだろうな編集者
17824/05/19(日)05:47:14No.1190742905+
競技ボードゲーム漫画だと龍と苺がすごいレベルだと思うんだが
超面白いのに売れてないから世の中って難しい
17924/05/19(日)05:49:59No.1190743031+
咲って競技麻雀漫画なのか…?
18024/05/19(日)05:55:20No.1190743268+
>咲って競技麻雀漫画なのか…?
まあ部活で競い合ってるし競技麻雀と言えば競技麻雀でしょ
18124/05/19(日)05:55:50No.1190743296+
現実とは違うけど学生競技として確立されてる世界観の麻雀なのは間違いないからな
弱虫ペダルがあんな大会現実にはないようなもん
18224/05/19(日)05:57:54No.1190743400+
>咲って競技麻雀漫画なのか…?
超能力麻雀だから除外とか言い出すと牌が透視できたり流れ信じて勝てたりする爆牌とかも除外されるし少なくなりすぎる
18324/05/19(日)05:57:56No.1190743401+
黒バスとかテニプリが競技物じゃないって言われたらそれは違うしな
18424/05/19(日)05:58:45No.1190743432そうだねx1
競技麻雀というのをとにかくやろうっていうより
スポコンの枠でやろうとしてるのが正解だったんだろうな咲
18524/05/19(日)06:05:19No.1190743793+
>>咲が基準になると牌譜もそこそこちゃんとやりましょうってなるな
>あと3コマくらいでキャラを即立てできる能力も必要
咲で一番すごいのこれじゃない
18624/05/19(日)06:06:35No.1190743857+
>>あと3コマくらいでキャラを即立てできる能力も必要
>咲で一番すごいのこれじゃない
それはそう
18724/05/19(日)06:07:43No.1190743914+
咲はやってる事は回想シーンを経て強くなる昔ながらの能力バトルだからな


1716050929432.jpg