二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716050232394.mp4-(2564455 B)
2564455 B24/05/19(日)01:37:12No.1190710546そうだねx7 05:04頃消えます
超人間いいよね…おつらい…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)01:46:49No.1190713400そうだねx3
超人間ケリーいいよね
224/05/19(日)01:47:35No.1190713656そうだねx2
超人ケリー回だけやたら完成度が高かった
324/05/19(日)01:49:57No.1190714419そうだねx9
ケリー回と京都回だけ異質にもほどがある
でも好き
424/05/19(日)01:51:09No.1190714839そうだねx1
放送版は音楽が違うんだっけ
524/05/19(日)01:57:44No.1190716973そうだねx4
>超人ケリー回だけやたら完成度が高かった
そんな事はない
そんな事はないぞ
624/05/19(日)01:58:38No.1190717230そうだねx3
>放送版は音楽が違うんだっけ
デヴィッド・ボウイの名曲が流れるんスよ…
724/05/19(日)01:59:05No.1190717347+
でかい方のロボはそんな強くなくてケリーが鉄人ぶん回す所が一番盛り上がった
824/05/19(日)01:59:15No.1190717388+
ケリーさんのセリフのひとつひとつが刺さる…たまらん
924/05/19(日)02:00:10No.1190717582そうだねx3
だけってことはないけど1番面白いのはケリー編だと思う
1024/05/19(日)02:02:25No.1190718085そうだねx7
割とちょくちょく盛り上がる回は来るだろ!
最後の方で何かこれ別の作品じゃない?ってなるだけで
1124/05/19(日)02:03:33No.1190718350そうだねx11
ロボバトルはブラックオックスの回とバッカスの回でこれすげーなって思ったよ!
1224/05/19(日)02:04:59No.1190718699+
仕方がなかったんだ「」太郎くん
そういう作品だったんだよ…
1324/05/19(日)02:06:03No.1190718967+
今川鉄人は好きな回が多い…
村雨さんは幸福から逃げるな
1424/05/19(日)02:06:34No.1190719091そうだねx5
>仕方がなかったんだ「」太郎くん
>そういう作品だったんだよ…
でも博士!
1524/05/19(日)02:08:15No.1190719485+
どっかの石油王が音楽関連の権利金負担してくれて本放送版でBOX化してくれんかなぁ…
1624/05/19(日)02:08:58No.1190719640+
配信で初めて見たから音楽色々違うんだよな…
本放送版ちょっと気になる
1724/05/19(日)02:09:04No.1190719664そうだねx6
最終決戦の炎に消えていく鉄人はマジでカッコいいと思う
1824/05/19(日)02:11:06No.1190720126そうだねx7
あんまり創作で大きく取り扱われないけど戦後間もない日本が舞台の話いろんなやべぇ事件実際にあって楽しいよね
1924/05/19(日)02:11:42No.1190720254そうだねx7
戦後の時代なんでいろんなとこに傷跡残っててお辛いんだけど正太郎君のパワーおかげでなんかビターエンドでも陰鬱すぎにはならず希望ある感じとかにまとめてくれる
映画版も好き
2024/05/19(日)02:11:59No.1190720321+
京都編は昭和レトロな街並みじゃなく京都の和風の街並みの中に鉄人がいて不思議な気持ちになる
2124/05/19(日)02:12:21No.1190720409+
白昼の斬月は見る媒体が無さすぎるのが…
2224/05/19(日)02:12:30No.1190720443そうだねx5
>あんまり創作で大きく取り扱われないけど戦後間もない日本が舞台の話いろんなやべぇ事件実際にあって楽しいよね
こういう系の時代の作品もう少し増えて欲しいけど案外ない…
2324/05/19(日)02:12:47No.1190720499そうだねx9
>こういう系の時代の作品もう少し増えて欲しいけど案外ない…
これかコンクリートレボルティオくらいしか知らないぞ俺…
2424/05/19(日)02:13:05No.1190720575そうだねx7
今川鉄人はやっぱりOPが本当にいいと思う
2524/05/19(日)02:13:26No.1190720669そうだねx5
ワタシの名はニコポンスキー
2624/05/19(日)02:13:32No.1190720689そうだねx1
>白昼の斬月は見る媒体が無さすぎるのが…
数年前にDアニメにきたよ!!!!
今もずっと置いてあるぜ
2724/05/19(日)02:14:19No.1190720824+
いいよねGロボを意識したとしか思えないキャスティング
2824/05/19(日)02:14:35No.1190720872+
一話完結の話だとやっぱり光る物体が好きだな…
2924/05/19(日)02:14:58No.1190720942そうだねx1
随所にこだわりとロボアクションの少なさに予算の足りなさを感じる
3024/05/19(日)02:15:00No.1190720951+
この回はマジ放送したやつで流れた曲がハマりすぎてて印象深い
3124/05/19(日)02:16:03No.1190721148そうだねx8
暗いけど終盤鉄人が世間から負の遺産扱いされて正太郎くんがなんとかしようとするところドラマとして大好きだよ
3224/05/19(日)02:18:31No.1190721599+
ブラックマスクとブラック博士はほぼ原作通りだね
3324/05/19(日)02:18:38No.1190721622そうだねx2
正太郎くん自体が戦後の象徴みたいな部分あるから展開としても過去を払拭する流れになるんよね
3424/05/19(日)02:19:36No.1190721783そうだねx5
ブラックオックス今見てもカッコいいんだよなぁ…
3524/05/19(日)02:20:07No.1190721863+
松川事件とかめっちゃ地元でびびったね
3624/05/19(日)02:22:12No.1190722208+
量産型ブラックオックスがわちゃわちゃしてるシーンは妙に印象に残ってる
3724/05/19(日)02:22:39No.1190722287+
TV放送時は動かなすぎてつらかった
DVDリテイクではちゃんとアニメーションしててよかったよ
3824/05/19(日)02:22:54No.1190722327そうだねx5
話もいいけどサントラも名盤だという事を忘れないでほしい
3924/05/19(日)02:22:58No.1190722340そうだねx6
最後戦時中の膿を出し切って経済成長を遂げる日本と融けた鉄人の対比が切ない
4024/05/19(日)02:23:37No.1190722452+
ケリーに襲われる敷島
「ああっやめるんだ!そんなことされたら私は!」
4124/05/19(日)02:24:23No.1190722581そうだねx3
千住明のBGMがスゲー合うんだこれが
4224/05/19(日)02:26:19No.1190722887+
ケリーがロケットにしがみつくシーン
悲しいし大好きなんだけどロケットにちっちゃくしがみついてる姿と
星々を見たときの「アァァー!」って声がイっちゃってる感じでちょっと笑ってしまうんだ…
4324/05/19(日)02:26:45No.1190722954そうだねx5
ひたすらコストと時間的猶予の無さが酷い
4424/05/19(日)02:29:04No.1190723289そうだねx1
敷島博士は自分の27号がボコられるのを見ながら射精してんじゃないかって顔してた
4524/05/19(日)02:29:54No.1190723406+
実写版映画に予算を吸い取られまくったってのは本当だったのかな
4624/05/19(日)02:31:59No.1190723731+
話の構成としては鉄人がデウスエクスマキナ的役割の筈なんだけどいまいち強くない
4724/05/19(日)02:32:43No.1190723850そうだねx2
27号殴る瞬間とかバッカス突き破る瞬間とか1カットだけ超動くアニメ入れて後は止め絵で構成って工夫してた思い出
なんか脳内にはすごいアクションを見たような記憶が残る
4824/05/19(日)02:33:34No.1190723988+
>話の構成としては鉄人がデウスエクスマキナ的役割の筈なんだけどいまいち強くない
だって旧型だもん…
4924/05/19(日)02:33:37No.1190723996+
ジギー・スターダストいいよね…
5024/05/19(日)02:34:02No.1190724051+
DVD買った
5124/05/19(日)02:34:10No.1190724068+
お屋敷の絨毯に足跡がついてケリーの正体がわかるシーンすき
5224/05/19(日)02:34:24No.1190724105そうだねx4
モリモリ動いてくれたら嬉しいけど鉄人のイメージ的に超作画でかろやかに動くのも違うし見せ方の妙じゃないだろうか
5324/05/19(日)02:34:44No.1190724154そうだねx5
>敷島博士は自分の27号がボコられるのを見ながら射精してんじゃないかって顔してた
その後も悪魔の手先として街を破壊する鉄人を見ながら鉄人は私の夢だから怖くないよとか言っちゃうのが
逆光で顔が見えないのが怖い!
5424/05/19(日)02:34:45No.1190724156そうだねx4
赤死館事件の話も好きだったなあ
あの辺の単話エピソードが戦後の事件を下敷きにしてて濃いんだ
5524/05/19(日)02:36:02No.1190724343そうだねx1
正太郎くん
仕方がなかったんだ
戦争だったからね
でも君のお父さんは
5624/05/19(日)02:38:51No.1190724769そうだねx2
>デヴィッド・ボウイの名曲が流れるんスよ…
しらなかったそんなの
DVDだと変わっちゃってるのか・・・
5724/05/19(日)02:38:54No.1190724777+
>モリモリ動いてくれたら嬉しいけど鉄人のイメージ的に超作画でかろやかに動くのも違うし見せ方の妙じゃないだろうか
原作のノリなら超作画で動いてもいいけど今川版は話暗いしリアルな昭和の背景と馴染ませないといけないしね
5824/05/19(日)02:40:13No.1190724957そうだねx8
原作は夢の近未来を活躍する少年探偵物だったのが今川版だとレトロフューチャーだけど陰鬱な過去の清算の話になってて良リメイクだった
5924/05/19(日)02:42:01No.1190725218そうだねx2
戦後復興の影となってるところに焦点を当ててるからどうにも暗めの話になるんだよね
6024/05/19(日)02:42:36No.1190725292そうだねx1
終盤正太郎くんがボコボコにされるのが本当に辛い
6124/05/19(日)02:42:57No.1190725340そうだねx1
白昼の残月の作画は良かったろうが
6224/05/19(日)02:43:25No.1190725414そうだねx4
>戦後復興の影となってるところに焦点を当ててるからどうにも暗めの話になるんだよね
そして最後は鉄人そのものが大戦の闇として扱われるのがマジでキツい…
6324/05/19(日)02:43:42No.1190725450+
>>デヴィッド・ボウイの名曲が流れるんスよ…
>しらなかったそんなの
>DVDだと変わっちゃってるのか・・・
京都の回でも放送分とソフト分だとBGMが違うらしい
6424/05/19(日)02:44:12No.1190725523そうだねx3
深夜アニメだったしこれくらい陰鬱なのがいい
当時視聴後外が明るくなるまで放心しちゃう事が多かった
6524/05/19(日)02:44:56No.1190725631そうだねx4
ブラックオックスとか他の怪物が出てきていざ鉄人が起動するときのBGM「蘇る無敵の兵士」いいよねすごくいいよねあの千住サウンド
敷島博士じゃなくてもイッてる顔になっちゃうよ
6624/05/19(日)02:45:36No.1190725738そうだねx1
鉄人が兵器として作られてたって流れだからね
どうしても未来の日本とは相容れぬ存在…
6724/05/19(日)02:45:59No.1190725788そうだねx5
割と重い作風だけど鉄人28号の真面目なリメイクとしては理想的過ぎるアニメ
6824/05/19(日)02:46:13No.1190725818+
こういう時代劇的ロボットアニメ好きなんだけどこれとヒヲウ戦記ぐらいしか知らない
6924/05/19(日)02:46:32No.1190725860+
>白昼の残月の作画は良かったろうが
OPで動きまくるお鷹ちゃんと村雨からひしひしと予算の違いを感じた
なんで劇場版は微妙に設定が違うんだろ
7024/05/19(日)02:47:19No.1190725978そうだねx2
山下事件とか昭和の事件や世相を知ると更に興味深くなる作品だからな…
7124/05/19(日)02:49:06No.1190726253そうだねx2
>こういう時代劇的ロボットアニメ好きなんだけどこれとヒヲウ戦記ぐらいしか知らない
見ておいたほうがいいですよコンクリートレボルティオは…!
7224/05/19(日)02:49:25No.1190726313そうだねx2
>なんで劇場版は微妙に設定が違うんだろ
たしかTVアニメ版の延長上じゃなくて単独映画として観れるようにしたかったみたいな意図じゃなかったっけ
というかまず大鉄人や正太郎周りとか根底の設定がTVアニメ版の設定と噛み合わない内容だからな
7324/05/19(日)02:50:19No.1190726436そうだねx1
時代劇的な部分とかあんまり好きな言葉じゃないけど大人向けのアニメって感じだよな
7424/05/19(日)02:50:27No.1190726451そうだねx3
次回予告の縦書きサブタイと淡々とした女性ナレーションの読み上げもいいよね…
7524/05/19(日)02:51:06No.1190726547そうだねx3
千住さんってもういいお歳だよなぁと思ったらまだ63なのか…
キャリアにしては思ってより若い…
7624/05/19(日)02:51:35No.1190726609+
劇場版はバギュームの設定もないんだよね
結局融けて水底に沈んだっぽいけど
7724/05/19(日)02:51:40No.1190726619そうだねx1
テレビ版だとスペースオディティかかるんだ
7824/05/19(日)02:52:14No.1190726698そうだねx2
これの敵を拳で貫通した後にその拳がくるっと一回転して手角度を変えたりするロボットだからやれる動きみたいな細かい演出凄く好き
7924/05/19(日)02:52:33No.1190726741そうだねx2
>次回予告の縦書きサブタイと淡々とした女性ナレーションの読み上げもいいよね…
蟲師でもナレーションととあるキャラの声やってた人だよね…いいよね…
8024/05/19(日)02:53:41No.1190726891+
鉄人の立ち位置めっちゃ好きだわ
8124/05/19(日)02:54:11No.1190726959そうだねx2
頼もしい鉄人だけじゃなくて戦争の陰やコントロールしきれないような怖い鉄人やってくれたの凄く嬉しかった
8224/05/19(日)02:55:01No.1190727080そうだねx4
現代の映像効果とかに耐えられるようにディティールは細かくなったけど昔のデザインほぼまんまのロボットがすごい作画で動いてるとなんか妙に圧倒される
8324/05/19(日)02:56:00No.1190727217そうだねx9
最初の包帯してる鉄人がかっこよすぎて好き
8424/05/19(日)02:56:55No.1190727361そうだねx6
>頼もしい鉄人だけじゃなくて戦争の陰やコントロールしきれないような怖い鉄人やってくれたの凄く嬉しかった
いいもわるいもリモコンしだいと言いつつ結局それでも鉄人ってやっぱ危険な存在だよねって結論は凄く鉄人の本質な気はする
8524/05/19(日)02:57:10No.1190727406そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
8624/05/19(日)02:57:46No.1190727487そうだねx1
白昼の残月は千住さんの楽曲と合わせて伊福部先生の過去楽曲も使われるせいか
なんか単発劇場作品としての風格が凄い
8724/05/19(日)02:58:31No.1190727603そうだねx5
BGMだと静かな曲だけど闇にうごめくものも好き
暗い
重い
8824/05/19(日)02:59:00No.1190727668+
書き込みをした人によって削除されました
8924/05/19(日)02:59:09No.1190727689そうだねx1
僕はね…今のこの日本が大嫌いだ
9024/05/19(日)02:59:27No.1190727745そうだねx5
横山先生に今川鉄人の評価聞きたかった
2話の直後にお亡くなりになってるんだよね
9124/05/19(日)03:01:44No.1190728124+
>実写版映画に予算を吸い取られまくったってのは本当だったのかな
あったなあ実写版
このスレ見て思い出した
9224/05/19(日)03:02:02No.1190728171そうだねx8
自分でもよくわからないんだけど最初に鉄人の入った砲弾に
正太郎って書かれてたシーンが子を想っていた親というよりも
やたら情念や怨念めいた不気味さがあって怖く感じた
9324/05/19(日)03:02:40No.1190728279+
確か敷島博士とニコポンスキーのタイムテーブルを引くととんでもないスケジュールになってた覚えがある
9424/05/19(日)03:02:44No.1190728288そうだねx5
PS2版も良いゲームだったな
9524/05/19(日)03:03:46No.1190728453そうだねx2
>自分でもよくわからないんだけど最初に鉄人の入った砲弾に
>正太郎って書かれてたシーンが子を想っていた親というよりも
>やたら情念や怨念めいた不気味さがあって怖く感じた
息子が死んだと思った金田博士がその感情の全てを向けて生み出したもう一人の正太郎だからね…
9624/05/19(日)03:04:05No.1190728504+
ビックファイア博士がcv諸葛亮孔明なの好き
9724/05/19(日)03:04:21No.1190728551+
普段アニメまったくみない親父がテレビで流れてた劇場版を食い入るように観てたのがすごい印象に残ってる
9824/05/19(日)03:04:50No.1190728621+
>確か敷島博士とニコポンスキーのタイムテーブルを引くととんでもないスケジュールになってた覚えがある
そもそも1話が初夏で終盤が冬だから全体でも半年あるかないかぐらいだ
9924/05/19(日)03:05:38No.1190728759+
アマプラで1話だけ無料で見れるのね
10024/05/19(日)03:05:49No.1190728793そうだねx3
>現代の映像効果とかに耐えられるようにディティールは細かくなったけど昔のデザインほぼまんまのロボットがすごい作画で動いてるとなんか妙に圧倒される
霧の中のブラックオックスとか本当にカッコいいんだよね
その舞台が原作基準とは言え桜田門前って昭和の風景なのが更に最高
10124/05/19(日)03:08:06No.1190729176そうだねx2
蘇る無敵の兵士の雄大な感じのイントロから入ってちょっと悲壮さと重々しさのあるメロディーが流れるの大好き
10224/05/19(日)03:08:25No.1190729230そうだねx3
二人の正太郎ってのが戦後と戦中や光と陰とか色んな意味で対の存在になってるのとか設定の奥深さを感じる
劇場版だと更に異なる二人の正太郎になってたのも面白かったし
10324/05/19(日)03:09:45No.1190729452+
ゴジラマイナスワン観た時にこの鉄人を予算掛けた実写でやったら似たような雰囲気出せそうだなって思った
10424/05/19(日)03:10:37No.1190729579そうだねx1
鉄人って1話で人間を握りつぶしてるんだよね
なんて言えばいいのかわからないけど後半で槍玉にあげられる状況をここですでに示唆してるんかな
10524/05/19(日)03:10:41No.1190729592そうだねx2
現代のセンスだとともすれば間抜けに見えかねない鉄人の瞳をしっかり「もう一人の主人公」として演出する道具にしたのは凄いと思う
10624/05/19(日)03:12:56No.1190729880+
>ゴジラマイナスワン観た時にこの鉄人を予算掛けた実写でやったら似たような雰囲気出せそうだなって思った
映画ならどっちも特攻帰りが主人公だな…
こっちは戦後日本に居場所を見いだせず特攻をやり切っちゃうけど
10724/05/19(日)03:13:13No.1190729922そうだねx2
>現代のセンスだとともすれば間抜けに見えかねない鉄人の瞳をしっかり「もう一人の主人公」として演出する道具にしたのは凄いと思う
正義の味方としての時は頼もしさや親近感が湧く目となるし
悪の手先や暴走の時は目を模してるのに感情を感じさせない機械に取り付けられた装飾に見えるように作られてるのいいよね…
10824/05/19(日)03:14:03No.1190730013そうだねx2
https://youtu.be/z0S3S8uIsKg?si=LaMGtRyIgfxCsCXR
これか
10924/05/19(日)03:16:36No.1190730344そうだねx3
鉄人初登場時の包帯が巻かれた姿がやたらかっこいいんだよな
確かあの姿でフィギュア化もされてた
11024/05/19(日)03:17:26No.1190730433そうだねx1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16379310
後半が2004年版なんだけど鉄人のピンチ感すごい
11124/05/19(日)03:17:37No.1190730453+
今川鉄人ももう20年も前か…
11224/05/19(日)03:20:35No.1190730854+
今の時代ならネトフリあたり騙せば凄い予算で作れそうだな・・・
T・Pぼんも年齢制限付きでやれてるし
11324/05/19(日)03:22:12No.1190731088そうだねx2
>https://youtu.be/z0S3S8uIsKg?si=LaMGtRyIgfxCsCXR
>これか
こっち版初めて見るけどかなり印象変わるなこれは…
希望というか本当に夢を叶えたのかもって明るさを感じる
11424/05/19(日)03:22:55No.1190731178そうだねx1
今年は横山先生生誕90周年(没後も丁度20年)で再来年が鉄人生誕70周年だし
またこういう時代を再現したノリでなんかまた新作作って欲しいけど難しいかな
11524/05/19(日)03:23:48No.1190731293そうだねx4
予算の関係でロボ減らして人間ドラマメインに振ったみたいだけど結局これはこれで良かったんじゃないかと思う
いやロボはもうちょっと動いてもよかったかな…
11624/05/19(日)03:24:28No.1190731372そうだねx1
海洋堂が作ってた食玩が鉄人(包帯版含む)やオックスの可動フィギュア&ヴィネットという豪華ぶりでこいつぁすげえと思った
11724/05/19(日)03:24:42No.1190731407+
横山光輝生誕90周年だし新作アニメ作ってくれないかな
11824/05/19(日)03:24:59No.1190731444そうだねx1
>横山光輝生誕90周年だし新作アニメ作ってくれないかな
作るか…Gロボ
11924/05/19(日)03:25:28No.1190731515+
ロボは動かせる人とか集めると時間やらかかるだろうし理解がある人もそこに枚数と金使い過ぎちゃうの多いだろうから…
12024/05/19(日)03:25:55No.1190731567+
>いやロボはもうちょっと動いてもよかったかな…
「光る物体」の回もできるだけ少ない動画枚数でアクションさせようと見せ方を駆使してるんだよね
引きちぎれる鉄人の腕のアップだけ画面に映したり
12124/05/19(日)03:28:34No.1190731892+
>今年は横山先生生誕90周年(没後も丁度20年)で再来年が鉄人生誕70周年だし
>またこういう時代を再現したノリでなんかまた新作作って欲しいけど難しいかな
いまはコンテンツ獲得競争が盛んだかワンチャンある
でもメカものは厳しいかもしれないな・・・
横山三国志全編新作アニメ化しないかな
12224/05/19(日)03:29:40No.1190732028そうだねx4
OPとEDはビルーの街にガオー 進めー進めー空へ海へー
ってテンションだけど
本編中の空気は大体蘇る無敵の兵士
12324/05/19(日)03:31:31No.1190732267+
1話を見てて「なんか南の島から飛んでくるぞー!」ってあたりまではもっと軽い話の冒険活劇かと思ってた
見てるうちに「あれ?思ったより重いぞ?」と話に引き込まれていく俺
12424/05/19(日)03:31:34No.1190732272そうだねx5
どんな攻撃にも耐えうる鉄の鎧に身を固め、計り知れぬ力で居並ぶ敵を叩いて砕く!
決して倒れる事もなく死ぬ事もなく、ただひたすら操縦者の意のままに闘い続ける不死身の兵士!
海であろうが!空であろうが!闘う場所を選ばない!
それが…それが…!勝利する事のみを目的とした完全なる兵器!
12524/05/19(日)03:33:23No.1190732501そうだねx1
>どんな攻撃にも耐えうる鉄の鎧に身を固め、計り知れぬ力で居並ぶ敵を叩いて砕く!
>決して倒れる事もなく死ぬ事もなく、ただひたすら操縦者の意のままに闘い続ける不死身の兵士!
>海であろうが!空であろうが!闘う場所を選ばない!
>それが…それが…!勝利する事のみを目的とした完全なる兵器!
この今川節!
12624/05/19(日)03:37:35No.1190733021そうだねx4
原作の後のリアルロボットやスーパーロボットと異なるノリはよく再現されてる
凄く強いんだけど結局は探偵の道具の一つ
12724/05/19(日)03:40:39No.1190733353+
不乱拳博士の墓参りシーン
すごく戦後日本て感じがする
12824/05/19(日)03:44:10No.1190733749そうだねx2
人造人間モンスターが鉄人計画の一環になってて
鉄人がきっかけで発見されて世に放たれる展開なのもなんか
戦争の狂気や負の遺産が幾つも眠る時代に連鎖反応で蘇るの感じがして好きなんだ
12924/05/19(日)03:46:34No.1190734020そうだねx2
>>https://youtu.be/z0S3S8uIsKg?si=LaMGtRyIgfxCsCXR
>>これか
>こっち版初めて見るけどかなり印象変わるなこれは…
>希望というか本当に夢を叶えたのかもって明るさを感じる
曲が違うだけでも少しだけ救いを感じられるような雰囲気に見えてくるしなんかいいな…
13024/05/19(日)03:53:34No.1190734839そうだねx2
伊福部音楽はやっぱ映画に合うな…となる白昼の残月
13124/05/19(日)04:10:28No.1190736603そうだねx4
ここに
一つの鉄の塊がある
13224/05/19(日)04:10:51No.1190736655そうだねx1
鉄人に飽き足らずTVシリーズ版は太陽爆弾で
劇場版は大鉄人に廃墟弾で金田博士さぁ…ってなるヤツ
13324/05/19(日)04:15:25No.1190737095+
量産型オックスの絵面はそれまでとはまた別の今川節が出てて作家性ってこんな顕著に出るものなんだという凄みがあった…
13424/05/19(日)04:15:31No.1190737108そうだねx2
白昼の残月はゴジラとかの曲使わない伊福部音楽の流用だけで世界観作ってるの面白い
13524/05/19(日)04:40:00No.1190739053+
ちょうど今DMMで見てる俺にタイムリーなスレだ


1716050232394.mp4