二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716047197687.webp-(13870 B)
13870 B24/05/19(日)00:46:37No.1190694005そうだねx11 02:33頃消えます
ごはんにお湯かけて食べる
うまい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)00:48:43No.1190694655そうだねx1
限界貧乏メシ…
224/05/19(日)00:49:39No.1190694904+
せめて緑茶に
324/05/19(日)00:50:01No.1190695011+
梅干しいれろ
424/05/19(日)00:50:18No.1190695116そうだねx8
親が漬物でスレ画をめちゃくちゃ美味そうに食べてるから真似したがまあ普通にご飯にお湯をかけたやつだなこれってなった
うまい
524/05/19(日)00:51:20No.1190695416そうだねx6
永谷園のお茶漬け買った方がいいぜ!
624/05/19(日)00:51:37No.1190695507+
咀嚼に難儀する年より用?
724/05/19(日)00:51:46No.1190695554+
せめて出汁をとって…
824/05/19(日)00:51:47No.1190695558そうだねx2
水の方がうまいよ
924/05/19(日)00:52:23No.1190695725そうだねx2
中井くんの水掛けご飯かよ
1024/05/19(日)00:52:23No.1190695728+
中華スープにしよう
1124/05/19(日)00:52:53No.1190695866+
懐石料理の締めだっけ?
1224/05/19(日)00:53:18No.1190696000+
シンプルでおいしい
1324/05/19(日)00:53:51No.1190696151+
粥だろ
1424/05/19(日)00:54:23No.1190696299そうだねx3
>中井くんの水掛けご飯かよ
いが違う
1524/05/19(日)00:54:51No.1190696439そうだねx1
伊賀!?
1624/05/19(日)00:55:38No.1190696683+
シンプルだがまぁ…たしかにうまいな
決して自慢できるレシピじゃないが…
1724/05/19(日)00:55:41No.1190696696そうだねx2
武家の人?
1824/05/19(日)00:56:13No.1190696868+
なんかご飯の甘みを感じやすい気がする
1924/05/19(日)00:56:59No.1190697119+
せめて塩とか…?
創味シャンタンあればいいか
2024/05/19(日)00:57:42No.1190697321+
白湯は甘い
つまりご飯に白湯をかけたら甘い
2124/05/19(日)00:59:34No.1190697901+
白湯飯?
お湯かけごはん?
なんて命名すればいいんだ
2224/05/19(日)01:00:01No.1190698023+
なかなかの限界メシレシピだな
2324/05/19(日)01:00:03No.1190698035+
これと焼き魚でもあればゴキゲンな食事になる
2424/05/19(日)01:02:05No.1190698744+
どうせお湯かけるならお茶漬けしようぜ…
2524/05/19(日)01:03:48No.1190699307+
>どうせお湯かけるならお茶漬けしようぜ…
永谷園のは地味に高いし安いのはなんかいまいちだし…
2624/05/19(日)01:05:15No.1190699756そうだねx11
>白湯飯?
>お湯かけごはん?
>なんて命名すればいいんだ
湯漬けですね
2724/05/19(日)01:06:45No.1190700251そうだねx3
信長かよ
2824/05/19(日)01:07:49No.1190700589+
実際もう今日やる気ねぇって時に食べると最高に美味いのが困る
2924/05/19(日)01:08:15No.1190700760+
塩とサラダ油をたっぷりと注ぐ
美味い
3024/05/19(日)01:08:33No.1190700891+
レンジであっためたご飯よりおいしい
3124/05/19(日)01:08:58No.1190701049+
ダシ入り味噌をちょっと入れるのもいいぞ
3224/05/19(日)01:12:52No.1190702280そうだねx1
信長が桶狭間前に敦盛と湯漬けキメて義元ぶち殺したのは有名な話だろう
3324/05/19(日)01:16:58No.1190703626+
最近お湯ご飯に生姜の味噌漬けと半熟ゆで卵入れたの食ってるうまい
途中で半熟の黄身をリリースして味変するうまい
3424/05/19(日)01:17:37No.1190703963+
当時ってご飯でカロリーとってたはずだし
山盛りの湯漬けすすってたのかな…
3524/05/19(日)01:18:58No.1190704521+
黒バラでずっとやってたやつ
3624/05/19(日)01:20:17No.1190704998+
戦国時代の湯漬けは携行食の焼き味噌乗せて食ってたそうな
味噌が溶けて美味いだろうな
3724/05/19(日)01:20:32No.1190705080+
せめってこうお漬物とか
3824/05/19(日)01:22:00No.1190705647+
ごはんつぶも綺麗に取れるし洗うのも楽
いいことしかない
3924/05/19(日)01:22:57No.1190705959+
味の素3振りするといいよ
4024/05/19(日)01:23:01No.1190705993+
醤油垂らせばいい
4124/05/19(日)01:24:11No.1190706376+
湯漬け美味い
4224/05/19(日)01:25:43No.1190706919+
水かけままか?
4324/05/19(日)01:27:36No.1190707586+
これがおかゆとは別物なの想像つくけど不思議だな
4424/05/19(日)01:31:46No.1190708790+
こんなのするくらいなら丸美屋あたりの炊き込みご飯の素入れて炊けよ!
4524/05/19(日)01:33:22No.1190709297+
ちょっとしっかりしたおかゆみたいな感じなのかな
4624/05/19(日)01:34:00No.1190709490+
お湯にしろよく冷えた水にしろ塩辛い漬け物は欲しい
4724/05/19(日)01:34:11No.1190709538+
戦でも始めるのか
4824/05/19(日)01:34:37No.1190709701+
>こんなのするくらいなら丸美屋あたりの炊き込みご飯の素入れて炊けよ!
冷ご飯を手軽においしく処理する術なんだからそりゃ的外れだ
4924/05/19(日)01:35:46No.1190710148+
ご飯に水かけてチーズ乗せてレンジでチンする
面倒な時にやるメシ
5024/05/19(日)01:36:13No.1190710266+
永谷園のお茶漬けってお茶じゃなくてお湯をかけるものだったって大人になって初めて気づいた
5124/05/19(日)01:38:53No.1190711012+
味に疲れてる時にこれやるとてきめんに効く
5224/05/19(日)01:41:27No.1190711773+
信長の好物ってことで名前が知られる湯漬け
5324/05/19(日)01:42:18No.1190712062+
コーラかけご飯
5424/05/19(日)01:43:45No.1190712495+
湯漬け好き
漬物あるなら完璧じゃないか
5524/05/19(日)01:44:01No.1190712588+
>>中井くんの水掛けご飯かよ
>いが違う
中居の水かけご飯は中"井"正広のブラックバラエティが初出だから中井でいい
5624/05/19(日)01:46:57No.1190713449+
お腹に優しい味…
5724/05/19(日)01:48:53No.1190714070+
一時期塩とお湯掛けて食べるのにハマってた
5824/05/19(日)01:49:55No.1190714411+
濃い味好きだからお茶漬けは好きだけど湯漬けは考えたことなかったな
5924/05/19(日)01:50:10No.1190714494+
冷やご飯に水かけて鰹の塩辛乗せて食べるのが爺ちゃんの好物だった
6024/05/19(日)01:50:24No.1190714582+
これだけでもまあ美味いとか言ってるやつ絶対自分でやってないわ
6124/05/19(日)01:50:55No.1190714764+
江戸時代のポピュラーディナーメニューじゃん
6224/05/19(日)01:52:42No.1190715334そうだねx1
いや湯漬けは普通に旨いだろ
6324/05/19(日)01:52:50No.1190715378+
冷や汁の味噌でもかけたら良いぞ
6424/05/19(日)01:53:23No.1190715578+
>これだけでもまあ美味いとか言ってるやつ絶対自分でやってないわ
食った上で言ってんだよ
6524/05/19(日)01:53:54No.1190715763+
粉末出汁入れろ
6624/05/19(日)01:54:35No.1190715990+
>いや湯漬けは普通に旨いだろ
自分は何かつけあわせ欲しいけど
そのままで美味しく食べれる人も多そうだな…
6724/05/19(日)01:55:13No.1190716199+
「」が湯づけ食って外でても誰も着いてこなそう
6824/05/19(日)01:56:29No.1190716576+
茶漬け系はサラサラ入ってしまうからなんか飯食った満足感が出ない
皆どうしてるんだ
6924/05/19(日)01:56:36No.1190716608+
>>いや湯漬けは普通に旨いだろ
>自分は何かつけあわせ欲しいけど
>そのままで美味しく食べれる人も多そうだな…
塩でよい
7024/05/19(日)01:57:16No.1190716817+
永谷園のお茶漬けの素ってかけるのはお湯が正式らしいと聞いた時には驚いた
だとすれば湯漬けも茶漬けもほぼ同じでは
7124/05/19(日)01:57:26No.1190716880+
>>いが違う
>中居の水かけご飯は中"井"正広のブラックバラエティが初出だから中井でいい
fu3491738.jpg
中井(間違ってるけど合ってる)
7224/05/19(日)01:58:12No.1190717117そうだねx2
>永谷園のお茶漬けの素ってかけるのはお湯が正式らしいと聞いた時には驚いた
抹茶粉末が入っておりますゆえ…
7324/05/19(日)01:58:25No.1190717177+
永谷園のお茶漬けの素は元から抹茶入ってるからお湯でいいよって話よ
7424/05/19(日)01:58:41No.1190717238+
公式行事で湯漬け食う事もあったから小笠原流諸礼大全にも食い方載ってるんだよな
湯漬は最初は香の物から食べて中のお湯はご飯を食べているときには啜らずにご飯を食べ終わった後に残ったお湯またはお茶を飲むとか
7524/05/19(日)01:59:23No.1190717408+
>永谷園のお茶漬けの素ってかけるのはお湯が正式らしいと聞いた時には驚いた
https://www.nagatanien.co.jp/product/detail/2/
>原材料名
>調味顆粒(食塩、砂糖、抹茶、昆布粉)(国内製造)、あられ、海苔/調味料(アミノ酸等)
7624/05/19(日)02:00:17No.1190717612+
湯漬けは出陣の作法だからな…
7724/05/19(日)02:01:43No.1190717940+
おかゆ…
7824/05/19(日)02:01:58No.1190717993+
抹茶より砂糖の方が多いんだ…
7924/05/19(日)02:03:56No.1190718437+
湯漬けはさすがに塩とかちょっと入れてるんじゃないのか?
8024/05/19(日)02:04:08No.1190718481+
お侍様の食事じゃ…
8124/05/19(日)02:04:12No.1190718496+
食べた後に敦盛舞わないと
8224/05/19(日)02:04:31No.1190718569+
実際美味いと思うんだよねこれ
8324/05/19(日)02:04:34No.1190718594+
普通にたてて飲むのでもそんなに分量いらないからな抹茶
8424/05/19(日)02:05:17No.1190718784+
冷やご飯を少しでもマシに食うための手段だったんじゃないのこれ
8524/05/19(日)02:06:01No.1190718954+
涙で塩してね…
8624/05/19(日)02:06:32No.1190719083+
>冷やご飯を少しでもマシに食うための手段だったんじゃないのこれ
かさ増しかも
8724/05/19(日)02:07:18No.1190719265+
信長は焼き味噌乗せた湯漬けをよく食ってたはず
8824/05/19(日)02:08:06No.1190719451+
乾し飯を水分で戻すのとはまた違う話だよね?
8924/05/19(日)02:09:07No.1190719678+
めちゃめちゃしょっぱい鮭にあたったとき
ごはんにのっけてお湯かけて食べると丁度いい感じになったな
9024/05/19(日)02:09:15No.1190719704+
まずつけものがチート兵器だから
9124/05/19(日)02:09:36No.1190719795+
本来の湯漬けはお湯じゃなくてだし汁掛けてる
出汁茶漬けみたいな食べもの
9224/05/19(日)02:13:30No.1190720684+
炊いたご飯を冷たい水であらってでんぷん質落として漬物といっしょにかき込むの旨いよ
9324/05/19(日)02:14:15No.1190720818+
抹茶の粉末と焼き塩を混ぜたやつと焼き鮭の余りと硬めのあられをご飯の上に乗せてお湯かけると美味い
9424/05/19(日)02:14:35No.1190720870+
冷やし水かけ飯は夏に最適
9524/05/19(日)02:16:11No.1190721172+
湯漬けには何かしらの作法があるのだろう
それとしてスレ画はお湯かけただけのご飯
9624/05/19(日)02:16:47No.1190721288+
>信長は焼き味噌乗せた湯漬けをよく食ってたはず
つまりねこまんま?
9724/05/19(日)02:17:20No.1190721390+
白だしとあられといい海苔を揃えれば
永谷園とかいう闇の組織に搾取されずに済む
9824/05/19(日)02:18:30No.1190721597+
あられは湿気を防ぐための超発明だから必要要件ではないんだ
9924/05/19(日)02:19:00No.1190721686+
おしおください


1716047197687.webp fu3491738.jpg